171 :
ノーブランドさん :02/12/10 20:20
>>170 何年も前のことじゃが
歌舞伎座で「必達仕事忍」という演目があったが
かんざし口にくくわえて忍び、
ひらりと指先で一回転してから刺すのが流行っていたのぉ。
どうかな?それより三味線の糸で仕留める技を伝授したいが・・・
弟子がおらんでのう。
172 :
ノーブランドさん :02/12/10 20:24
【お洒落は足もとから】ワラジのイカした履き方
>>某の外 素 浪 人 哀 れ で ご ざ る な 嘲 笑
174 :
ノーブランドさん :02/12/10 22:07
浪人は社会の塵 生きる価値なし (371)
175 :
ノーブランドさん :02/12/10 23:02
それがしもてんばーらんどとやらと名乗る舶来品のぶぅつを履いてみたいでござる。 雪道に雪駄では洒落にござらぬ
176 :
ノーブランドさん :02/12/10 23:09
恥后よれ
177 :
ノーブランドさん :02/12/11 00:14
ちょんまげを二本巻いてみました。【三本もあり?】
178 :
ノーブランドさん :02/12/11 00:15
紋ぐらむとはいかなるものぞ?
179 :
北野タケツ ◆.MTaKerGOQ :02/12/11 00:16
袴の下はビキニブリーフ穿いてますが、何か?
180 :
ノーブランドさん :02/12/11 00:17
イカした腹の切り方【内蔵ぐっちゃぐっちゃ】
181 :
ノーブランドさん :02/12/11 00:35
もうじき赤穂藩の浪人どもが吉良邸にに討ち入った日でござるな。 火事装束とは、はて大石も粋なことをするものじゃ。
182 :
ノーブランドさん :02/12/13 00:21
浮上
183 :
北野タケツ ◆.MTaKerGOQ :02/12/13 00:53
ちょんまげ金髪にしたら殿様に怒られますた。
184 :
ノーブランドさん :02/12/13 01:01
>>178 舶来の家紋が
これ見よがしに「これでもかこれでもか」と
表に書いてあるのじゃが・・
少々下品でござるな。
185 :
ノーブランドさん :02/12/13 16:42
お江戸でござるのえなり殿がかりすま。
186 :
ノーブランドさん :02/12/14 09:05
再浮上
187 :
ノーブランドさん :02/12/15 19:08
亜米利加屋とは如何なものか?
188 :
ノーブランドさん :02/12/15 19:16
【白】洒落たふんどしの買えるよろづや【赤】
※※|| 二⊃||● ⊂二||(∧ 二⊃||,、・) ダレモ イナイノデアルカ・・切腹スルナラ イマノウチ デアルカ ※※||⊂ ※※|| ● ∧))∧ (゜∀゜ ) アヒャヒャヒャヒャ ノ.‖ ゝ ) ━ゝm━(__ξ|ν (~ ( ソ)  ̄~ ̄~~ __ γ ( 《 )ヽ | ソ∨●∨ .| ドスッ!!! ヽ_(S)|__.ノ (._ソ┃ゝ_) .,,:ゞ・,:;・::.・ ___ . /// グラァ ( 《 )ヘ / |∨●∨ソ |\ ¨ \_.(S)|_ノ£ヽ (:;;,;,┃( ソ_) :.・:;:;;;.;;;;:;: ̄ ̄~
190 :
ノーブランドさん :02/12/16 11:39
浮上でござる
191 :
ノーブランドさん :02/12/18 22:22
隠密でござる
192 :
ノーブランドさん :02/12/20 17:08
再浮上で候
193 :
ノーブランドさん :02/12/20 17:18
194 :
ノーブランドさん :02/12/21 13:11
不浄でござる
195 :
ノーブランドさん :02/12/23 21:46
忍者服って、街中で着たら駄目なの?
196 :
ノーブランドさん :02/12/23 22:00
197 :
ノーブランドさん :02/12/23 23:33
>>一九五 忍者板に逝け 任務完了 ニンニン
198 :
ノーブランドさん :02/12/23 23:55
誰か自作自演でいいから荒らしてくれ
江戸時代の話し方ってヲタの話し方じゃん。ヲタが江戸言葉好きなのだろうけども。
200 :
ノーブランドさん :02/12/24 16:25
200
201 :
ノーブランドさん :02/12/24 16:26
てふてふ
202 :
ノーブランドさん :02/12/24 16:27
殿、ご乱心
203 :
ノーブランドさん :02/12/24 16:30
忍者とは字の如く、人の目を忍んで行動するものでござる。 なぜ町中であえて忍者の格好をせねばならないのか?滑稽千万。 伊賀の者が耳にしたら、忍びの者の威厳も地に落ちたと嘆くであろう。
204 :
ノーブランドさん :02/12/25 17:55
たしか、綿の着物で あたり を楽しむのあったよね なんて言うんだったっけ
上手い返しが見つからない
206 :
ノーブランドさん :02/12/26 14:56
一 揆 勃 発
207 :
ノーブランドさん :02/12/27 20:04
江戸の呉服屋って わざと上方の言葉使うんだよね
208 :
ノーブランドさん :02/12/28 01:35
浮上でござる
209 :
ノーブランドさん :02/12/30 23:48
もまいらは何処の根付使ってる?
210 :
ノーブランドさん :02/12/30 23:51
正直さやかき剃るのは寒いと思っている香具師→【】
「さかやき」な
212 :
成金屋長兵衛 :02/12/31 19:02
京の着倒れ、大坂の食い倒れ、言いますやろ、坂東もんがしょうもない おべべ着てはるの見よったら、なんかこう、さみしゅうなりますなぁ。 なんぼ将軍様がいてはるいうても、殿方30人におなごがひとりちゅう 男社会やし、お江戸のおしゃれいうても所詮しれてますわ。 そのてん、うちら西陣のおべべは、よろしおすぇ。毎日、近江の御商売 衆が大きな風呂敷かたげて、日本中に売りに出てますわ。こんなん、江 戸にはおへんやろ。 なんで江戸にはええ呉服がないんやろって、近江商人はんらに小一時間 (江戸なんで小いっときでっしゃろか)問い詰めるお客はんもぎょうさ んいてはるんやて。
213 :
ノーブランドさん :02/12/31 19:36
歌舞伎ものだって(ププ 傾き者だろがw
214 :
ノーブランドさん :02/12/31 20:56
ninnin
215 :
ノーブランドさん :03/01/01 22:27
「大阪」ね。
富くじ当たったので呉服屋をハシゴしました。
217 :
ノーブランドさん :03/01/03 23:43
軽やかに浮上でござる
218 :
ノーブランドさん :03/01/04 21:03
slow down 日常にあふれる 繰り返すリズムにのせ漂うrhyme 様々なことがあふれてる 今だからこそ伝えたいこのpoem 過ぎていく日々の中で忘れていた microfone check one two yeah 立ち向かおうとする姿勢 体勢建て直し軌道修正 one two step バスケットシューズ はけたら部屋から抜け出し one who skip 軽やかに歩き出して この胸突き刺すbeatさがして
219 :
ノーブランドさん :03/01/04 22:27
韻シスト?
220 :
ノーブランドさん :
03/01/05 22:08 最近詩板があついらしいね。