なんで横浜はファ板で馬鹿にされるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ノーブランドさん:02/12/02 19:44
政令市から降格候補

横浜 純粋なベッドタウンになってしまった
川崎 そもそも何故?
広島 最近広島飛ばしが目立ちます
北九州 もう駄目ぽ


政令市へ昇格候補

さいたま 拠点性・将来性からみて妥当か
新潟 地域バランスを考慮すると
高松 四国の首都
静岡 まあ、一応
那覇 強力な権限を!
953ノーブランドさん:02/12/02 19:44
954ノーブランドさん:02/12/02 19:45
準義務教育になっている高校進学率でさえ、関東地方の全国47都道府県での位置は・・・

東京、埼玉ともに22位・群馬25位・神奈川28位・栃木36位・茨城、千葉ともに37位。

恥ずかしくない?
955ノーブランドさん:02/12/02 19:46
●Yahoo!スタジアムミシュラン
http://wc2002.sports.yahoo.co.jp/worldcup/place/japan.html

★★★★★★★★★★★ 神戸ウイングスタジアム
★★★★★★★★★★★ 札幌ドーム
★★★★★★★★★★ カシマスタジアム
★★★★★★★★ 埼玉スタジアム(←注目)
★★★★★★★★ 大阪長居スタジアム
★★★★★★★★ 大分総合競技場
★★★★★★★★ 静岡スタジアム
★★★★★★★★ 新潟スタジアム
────────────────────────────壁
★★★★★★★横浜国際総合競技場(←使えないダメな競技場)
★★★★★★ 宮城スタジアム
956ノーブランドさん:02/12/02 19:51
■神戸旧市街地(三宮〜旧居留地)林立する超高層ビル http://ime.nu/ime.nu/captwada.hoops.ne.jp/images/kobe20l.jpg http://ime.nu/ime.nu/www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1563/index.htm
■横浜旧市街(関内〜関外)殺風景な土地に広がる低層ビルw http://ime.nu/history.independence.co.jp/ww2/now/city03.htm
===============================

********** 神戸ベイエリア高層ビル **********
●ハーバーランド http://ime.nu/www.asahi-net.or.jp/~jt6t-wso/kobe/mozaiku.JPG
●メリケンパーク http://ime.nu/www4.justnet.ne.jp/~apollo11/studio/nightscape/kobe/img_kobe/kobe06.JPG
●中埠頭 http://ime.nu/www4.justnet.ne.jp/~apollo11/studio/nightscape/kobe/img_kobe/kobe09.JPG
●ポートアイランド http://ime.nu/hashimoru.tripod.co.jp/19990428-01kobe.jpg
●六甲アイランド http://ime.nu/village.infoweb.ne.jp/~nobukoba/ric.jpg
●HAT神戸(一部分) http://ime.nu/www.hanshin-awaji.com/event/shintoshin/img/hat.jpg

───────────────────────────────
********** 横浜ベイエリア高層ビル **********
●みなとみらい21 http://ime.nu/www.nyanko-web.com/walk/photom/mm21a01m.jpg

・・・・・・・ え?  横浜はこれだけ?(爆笑


957ノーブランドさん:02/12/02 19:52
JH東日本→本社:さいたま市、支社:札幌、仙台

JH中日本→本社:名古屋市、支社:横浜←注目

JH西日本→本社:神戸市、支社:広島、福岡(、高松)

JH拡大首都→本社:東京

JH拡大阪神→本社:大阪


958ノーブランドさん:02/12/02 19:52
http://www.reinet.or.jp/jreidata/a_shi/index.htm
六大都市(東京区部、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)

上の記述には仲間はずれが一都市含まれています。どこでしょう?
959ノーブランドさん:02/12/02 19:53
横浜は地形悪すぎ。
http://www.jecc.co.jp/tech/bumon_head/k/kb/yokohama/index.html

台地でさえこうだから、内陸部の丘陵地は人間が住む所ではないね。
960ノーブランドさん:02/12/02 19:55
不滅の日本三大夜景

■函館・函館山
http://seri.sakura.ne.jp/~nawate/spot/hakodate3.jpg
■神戸・掬星台
http://seri.sakura.ne.jp/~nawate/spot/maya1.jpg
■長崎・稲佐山
http://seri.sakura.ne.jp/~nawate/spot/inasayama1.jpg


ああ、これでまた横浜人が嫉妬する。


961ノーブランドさん:02/12/02 19:58
******** W杯スタジアムデータ ******** 
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)

■神戸ウイングスタジアム……………………6〜9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13〜20m/19〜35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25〜35m/38.5〜45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム……………………………34m/43m

トラックがあってスタンドがすげー緩やかで庇しかない横浜国際(市営だけど)。安い2階席のが比較的数段観やすい横浜国際。あんなところで、決勝戦するのは日本の恥。決勝は埼玉スタジアム2002ですべきだったな。

962ノーブランドさん:02/12/02 19:58
★★★怪獣に襲われた時代比較★★★
東京=ゴジラ(元祖)
大阪=ゴジラ(第2作)
神戸=ガメラ対バルゴン、キングジョー(U警備隊西へ)
名古屋=ガメラ対ギャオス(名作)
・・・・・
横浜=平成ゴジラシリーズ(出来たてのMM21と観覧車ぶっこわし(藁))

横浜は怪獣にまでそっぽを向かれていた。
横浜MM21ができるまで壊す建物が無かったから仕方無いか!(藁
963ノーブランドさん:02/12/02 19:59
収容人員5万人以上の陸上競技施設は、東京・神戸・福岡・広島・大阪・横浜 の順番に竣工した。
横浜以外の都市では、オリンピック・ユニバシアード・アジア大会等の大きな国際大会が開催された。だからビッグスタジアムが必要だったのだ。

その必要が無い横浜が、何故大きな陸上競技場を造ったのか。 たぶん醜い虚栄心からであろう。ワールドカップの試合くらいなら国立競技場を改装すればすむのだ。

また横浜は後からノコノコ陸上競技施設つくっておきながら、「スポーツ先進地」などと大嘘を宣伝しそうだ。
横浜はサッカーやラグビー専用のスタジアムすらない スポーツ後進地なのに。
ひょっとして、横浜はこれからアジア大会の誘致活動でもする気か?(核爆笑)

このように横浜という町は、後発の有利性だけで威張っている町だ。
大阪に大阪城ホールができたら少しだけ大きい横浜アリーナをつくり、大阪に海遊館ができたら少しだけ大きな八景島シーパラダイスをつくり、
琵琶湖に世界一の観覧車ができたら同じ大きさの観覧車をつくり、ビルの上にある観覧車が大阪にできれば、それを真似し、横浜は「世界最大」「日本最大」と大嘘宣伝する。

「日本で一番先」は東京京都奈良が圧倒的に多いが、「日本で一番先」を必死で宣伝しているのは質・量ともに劣る横浜だけだ。恐らくそれは後発の遅れた文化不毛の町であることを誤魔化すためにだろう。
さらに横浜は平成になってから洋館を次々新築して洋風文化を気取ろうとするイカサマの町。
横浜に新鮮なものは何一つない。全て他都市の猿真似してるだけなのだ。だから横浜は嫌われる。
964ノーブランドさん:02/12/02 20:01
名古屋と横浜に本社を置く鉄道会社で比較すると・・・

横浜代表 相模鉄道
営業`約36Km
営業エリア 横浜、大和、海老名、藤沢のたった4市のみ

名古屋代表 JR東海
営業`約2000Km
営業エリア 東海4県、甲信、神奈川(←注目)、滋賀、(東京、京都、大阪)
※()は新幹線のみ営業のエリア

神奈川も支配下に治めてる名古屋の圧勝


965ノーブランドさん:02/12/02 20:03
●横浜のイメージ:
風光明媚な港町。港に面した新緑がまぶしい公園、華麗に舞うカモメ、遠くに都会的な高層ビル街、
上品で洗練された浜っ子たち・・・

●横浜の真実&現実:
ナシ畑と安物建売住宅、老朽化著しい団地群、ヤン車で爆走する典型的な田舎ドキュソ

百聞は一見に如かず。みんな、横浜のイメージ戦略に惑わされてはいけない。
とりあえず糞浜に行ってこの目で確かめてみるべし。
新横浜なら新幹線に乗るだけで行ける。まず新横で横浜の虚飾がバレバレになるよ。

隠蔽せずに正直に横浜の虚構を暴いてごめんなさい>横浜市民


966ノーブランドさん:02/12/02 20:03
69 名前:やっぱり横浜は神戸の10年後れでした。 :02/11/13 23:38
■ルイ・ヴィトンの歴史■
1978年 ルイ・ヴィトンSA日本支社開設
1981年 ルイ・ヴィトン ジャパン株式会社設立
1981年 銀座並木通り店【直営1号】オープン★
1983年 神戸(元町)店【直営2号】オープン★
1986年 カタログ販売開始 大阪ヒルトンプラザ店【直営3号】★
1987年 サンローゼ赤坂店【直営4号】オープン
1989年 新卒定期採用開始 青山ツイン店【直営5号】オープン
1992年 横浜元町店【直営6号】オープン★
1998年 大阪心斎橋に新大型店舗オープン【直営7号】
1999年 直営化プロジェクト開始 福岡・名古屋に新大型店舗オープン【直営8・9号】
2000年 銀座松屋店オープン
2001年 丸井今井札幌店大型店へリニューアル
2002年 総合ビル 表参道ビルオープン(9月)
2002年 国内初のLVMH複合ビル 神戸旧居留地にオープン(11月)
967ノーブランドさん:02/12/02 20:04

中央区(オサレ)があるのは、東京、神戸、札幌、大阪、福岡

中区(ダサ)があるのは、名古屋、横浜、広島

968ノーブランドさん:02/12/02 20:06
大阪は万博を開催した
名古屋は万博を開催する
広島はアジア大会を開催した
横浜は・・・・・プ
969ノーブランドさん:02/12/02 20:08
つうか、神奈川県と横浜は珍走団の巣窟でしょ。
つまり精神が田舎なんですよ。
970ノーブランドさん:02/12/02 20:09
有名な投稿を転載します。参考にしてください。
  ↓↓↓

地下鉄の形態

●東京・・・・・・蜘蛛の巣状(三セク含む)
●大阪・・・・・・網目状+環状(三セク含む)
●名古屋・・・・準網目状+準環状
●京都・・・・・・十字交差
●神戸・・・・・・平行線+十字交差(三セク含む)
●札幌・・・・・・W十字交差
●福岡・・・・・・Y字型(もうすぐ放射状)

●横浜・・・・・・一本道(爆笑)

971ノーブランドさん:02/12/02 20:13
このように新神戸は、洗練された都会と豊かな自然が両立した美しい街なんだよ。
もちろん神戸っ子にとって格好のデートスポットだ。
横浜人にとっては、畑の中にラブホテルが建ってる新横浜がデートスポットなのかい?(核爆笑


972ノーブランドさん:02/12/02 20:13
横浜とかお台場って
結局、大手の資本が大衆性を最優先した小手先のおしゃれ街
の典型例だと思う。
にわか仕込みにすぎないから、都市本来がもつパワーみたいのを感じない。
あるお笑い芸人がいった、お台場にはなんかありそうだけど何も無いが
状況を一言で表してると思う。
973ノーブランドさん:02/12/02 22:12
誰かPART2立ててくれ
974ノーブランドさん:02/12/02 22:40

お国自慢板見たけど柏爺って人相当キモイね。
禿しく妄想粘着。

ファ板のみなさん、こんなヤツにのせられないように。
(煽りも反論も)
975ノーブランドさん:02/12/02 23:20
976ノーブランドさん:02/12/02 23:39
田舎もんは嫉妬深いっていうか無知というか
遺体ね
かってに漏れんとこはは都会だとか思ってろよ
問う今日への劣等感満点だね君ら
その裏返しなのかねぇ
横浜イイ街なのになあ。
978ノーブランドさん:02/12/03 01:45
979ノーブランドさん:02/12/04 00:48
地下鉄道

【京都】
京阪・・・七条〜出町柳 間
阪急・・・西院〜河原町 間

【大阪】
JR・・・加島〜大阪城北詰 間
京阪・・・淀屋橋〜天満橋 間
近鉄・・・難波〜上本町 間
阪神・・・福島〜梅田 間

【神戸】
阪神・・・元町〜春日野道 間
神戸高速・・・全区間地下駅
山陽電鉄・・・板宿〜西代 間

・・・横浜は?
地下を走っているのは"一本道"の市営地下鉄だけ?(w

980ノーブランドさん:02/12/04 01:12
有名な投稿を転載します。参考にしてください。
  ↓↓↓

地下鉄の形態

●東京・・・・・・蜘蛛の巣状(三セク含む)
●大阪・・・・・・網目状+環状(三セク含む)
●名古屋・・・・準網目状+準環状
●京都・・・・・・十字交差
●神戸・・・・・・平行線+十字交差(三セク含む)
●札幌・・・・・・W十字交差
●福岡・・・・・・Y字型(もうすぐ放射状)

●横浜・・・・・・一本道(爆笑)
981ノーブランドさん:02/12/04 07:39

★★★怪獣に襲われた時代比較★★★
東京=ゴジラ(元祖)
大阪=ゴジラ(第2作)
神戸=ガメラ対バルゴン、キングジョー(U警備隊西へ)
名古屋=ガメラ対ギャオス(名作)
・・・・・
横浜=平成ゴジラシリーズ(出来たてのMM21と観覧車ぶっこわし(藁))

横浜は怪獣にまでそっぽを向かれていた。
横浜MM21ができるまで壊す建物が無かったから仕方無いか!(藁
982ノーブランドさん:02/12/04 20:02
ブランドショップの三大集積地

●大阪・心斎橋
●東京・銀座
●神戸・旧居留地

ああ、また横浜人のコンプレックスを刺激してしまった
983ノーブランドさん:02/12/04 22:20
■日本における世界的イベント

大阪万国博
沖縄海洋博
つくば科学博
大阪花博
淡路花博
愛知万博(予定)

東京オリンピック
札幌オリンピック
神戸ユニバシアード
福岡ユニバシアード
長野オリンピック
************************************
神奈川県では何も無し(笑)

984ノーブランドさん:02/12/05 00:05
横浜人はしばしば神奈川県の工業出荷額を自慢している。
文化後進地のベッドタウン神奈川県の人口以外の唯一自慢は、工業出荷額。
しかし、工業出荷額は、愛知県>>神奈川県なのだ。

それにしても横浜人は、工業出荷額とか人口自慢とか、韓国のお国自慢精神と酷似しているな。
メンタリティは、横浜=朝鮮 といえるねw
985ノーブランドさん:02/12/05 00:09
横浜人の自虐スレですね!!

980はひたすら爆笑です!!ありがとう
986ノーブランドさん:02/12/05 07:25
*********国際都市考察************

■主要国際機関
(国連大学)東京  (WHO)神戸

■主要国際イベント
(オリンピアード)東京・札幌・長野
(ユニバシアード)神戸・福岡
(万国博覧会)大阪・沖縄・筑波・淡路・愛知[予定]

■世界文化遺産
斑鳩町・姫路・京都・大津・奈良・広島・日光
-------------------------------------------------

神奈川県の都市はいずれも皆無(笑
987ノーブランドさん:02/12/05 08:26
◆新幹線の一日当たり利用客数(年間平均)

東京駅  214928人
新大阪駅 140599人
名古屋駅 102635人
岡山駅   51409人
京都駅   49652人
広島駅   45277人
博多駅   41900人
新横浜駅  36806人
静岡駅   33812人
小倉駅   25440人
浜松駅   21704人
新神戸駅  20102人 ←あれ、静岡や浜松にも負けてるぞ(爆笑

988ノーブランドさん:02/12/05 09:48
>>987
新神戸駅の利用客数は、在来線が通ってない割には多いと思われ。
989ノーブランドさん:02/12/05 23:42
      
在日人口(1998年)→ http://www.asc-net.or.jp/koreatown/zainichi.htm
都道府県別人口(2000年)→ http://www.stat.go.jp/data/nenkan/02.htm

1 大阪 1.85  17千葉 0.27   33香川 0.11
2 京都 1.61  18鳥取 0.26   34山形 0.11
3 兵庫 1.20  19埼玉 0.24   35北海道0.11
4 東京 0.77  20山梨 0.24   36新潟 0.11
5 山口 0.75  21石川 0.23   37高知 0.10
6 愛知 0.70  22長野 0.21   38福島 0.10
7 滋賀 0.56  23大分 0.20   39長崎 0.10
8 福井 0.54  24茨城 0.19   40青森 0.09
9 広島 0.49  25静岡 0.18   41岩手 0.08
10福岡 0.46  26宮城 0.18  42秋田 0.07
11奈良 0.43  27島根 0.16  43宮崎 0.07
12岡山 0.42  28富山 0.16  44熊本 0.07
13三重 0.41  29群馬 0.15  45徳島 0.06
14神奈川0.38  30栃木 0.15  46沖縄 0.03
15岐阜 0.38  31佐賀 0.12  47鹿児島0.03
16和歌山0.37  32愛媛 0.12   全国 0.50

990ノーブランドさん:02/12/05 23:48
姉妹都市比較

■大阪★★★★★
A=ミラノ・シカゴ・サンクトペテルブルク・香港/ B=上海・シンガポール・サンフランシスコ・サンパウロ・メルボルン
■東京★★★★
A=ニューヨーク・モスクワ・パリ・北京/ C=ソウル・ジャカルタ・サンパウロ・カイロ・ニューサウスウェールズ
■京都★★★
A=パリ・フィレンツェ/ B=ボストン・ケルン・キエフ ウクライナ・ 西安/ C=グアダラハラ・ザグレブ
■神戸★★★
A=リオデジャネイロ・バルセロナ/ B=フィラデルフィア・シアトル・天津・マルセイユ・リガ・ ブリスベーン
■名古屋★★★
A=シドニー・ロサンゼルス/ B=メキシコシティー・南京
■横浜★
AとB=無し(笑 / C=マニラ・ボンベイ・リヨン・サンディエゴ・バンクーバー/ D=オデッサ・コンスタンツァ
------------------------------------
横浜の姉妹都市はショボくて臭いw  横浜の市格が低いのは明らか。www
991ノーブランドさん:02/12/05 23:48

■2002年 超高層ビルデータ

都市名 県名 ポイント ビル数 平均高さ 一番高いビル
1 東京 23区 37103.9 277 133.9 東京都庁第一本庁舎
2 大阪 大阪 10351.8 80 129.4 大阪ワールドトレードセンター
3 神戸 兵庫 3707.9 31 119.6 新関電神戸ビル
===============================壁
4 横浜 神奈川 3353.7 26 129.0 ランドマークタワー
5 千葉 千葉 2173.5 18 120.8 幕張プリンスホテル
6 さいたま 埼玉 1704.6 14 121.8 ランド・アクシス・タワー
7 名古屋 愛知 1608.4 12 134.0 JRセントラルタワーズ(オフィス棟)

http://ime.nu/ime.nu/members.tripod.co.jp/marihide/poi.htm
992ノーブランドさん:02/12/05 23:49
●最初の超高層ビル竣工年
 東京 1968年
 神戸 1969年
  〜
 横浜 1972年12月
----------------------------------------
●大正時代の高層建築
 神戸 神戸タワー120m    
 東京 浅草13階
 大阪 凌雲閣(明治時代〜)
 横浜 なしw
----------------------------------------
いかに横浜が後れた町か、よっく判りますね。横浜は15年ほど前までは、超高層ビルはたった1本。 しかもそれは102mの天理教のビル(ワラ
15年前といえば、東京、大阪、神戸には既に高層ビルが林立していたよな(w
今頃高層ビルでカッコつけたがるのは田舎者の証だよ(笑) ね>横浜市
993ノーブランドさん:02/12/05 23:49
■日本における世界的イベント

大阪万国博
沖縄海洋博
つくば科学博
大阪花博
淡路花博
愛知万博(予定)

東京オリンピック
札幌オリンピック
神戸ユニバシアード
福岡ユニバシアード
長野オリンピック
************************************
神奈川県では何も無し(笑)
994ノーブランドさん:02/12/05 23:50
>>988
「のぞみ」は新横浜を通過したら空気輸送になりますよ
上りの新横浜‐東京間の輸送状況を見れば一目瞭然
下りの「ひかり」は自由席があるから仕方なく東京駅から乗るのです
JRの調査によれば「のぞみ」の乗降数は今や新横浜が東京駅を上回る状況
よって「のぞみ」は全列車新横浜停車
「ひかり」は現状維持が一番妥当と思われます

995ノーブランドさん:02/12/06 01:31
ヨコハメ
http://www.asahi-net.or.jp/~rd3y-fkng/city_pictures/yokohama/yokohama.html

神戸
http://www.asahi-net.or.jp/~rd3y-fkng/city_pictures/kobe/kobe.html

上の文章
横浜
人口約340万人。日本最大の港町である。
東京のベッドタウンとして発展したため人口の割には拠点性は低くく、繁華街も貧弱である。
近年まで中心市街地がJR横浜駅地区とJR関内駅地区に分断されていたが、
みなとみらい21地区の開発によって中心市街地の一体化と拠点性の向上が計られている。

神戸
関西最大の港町。
拠点性が高く、大阪のベッドタウンとしての役割は薄い。
日本の都市にしては珍しく街並が洗練されており、「おしゃれ」との評価もうなづける。


996ノーブランドさん:02/12/06 07:30
●最初の超高層ビル竣工年
 東京 1968年
 神戸 1969年
  〜
 横浜 1972年12月
----------------------------------------
●大正時代の高層建築
 神戸 神戸タワー120m    
 東京 浅草13階
 大阪 凌雲閣(明治時代〜)
 横浜 なしw
----------------------------------------
いかに横浜が後れた町か、よっく判りますね。横浜は15年ほど前までは、超高層ビルはたった1本。 しかもそれは102mの天理教のビル(ワラ
15年前といえば、東京、大阪、神戸には既に高層ビルが林立していたよな(w
今頃高層ビルでカッコつけたがるのは田舎者の証だよ(笑) ね>横浜市

997ノーブランドさん:02/12/06 07:52
寒いスレですね。田舎もんばっか集まってます。
998ノーブランドさん:02/12/06 08:07
つうままだ1000いかねーのかよ!
999ノーブランドさん:02/12/06 08:07
senn
1000ノーブランドさん:02/12/06 08:08
sen
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。