レッドウィング パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1インディアン嘘つかない
まだまだ続く。
2ノーブランドさん:01/12/21 12:29
3ノーブランドさん:01/12/21 12:29
3!!
4エリック:01/12/21 12:30
おいらもはいてる
5ノーブランドさん:01/12/21 12:30
6ノーブランドさん:01/12/21 12:31
ういっす
7ノーブランドさん:01/12/21 12:31
偽物8179のベロ(タン)の部分の革の断面が白が本物で、黒いのが
偽物っていうのは今でも使えるの?
8ノーブランドさん:01/12/21 15:05
age
9ノーブランドさん:01/12/21 16:06
>>7どうすればそれを切らずに判定するの?光に透かすくらいしか思い浮かばないけど
それが今でも使えるんなら色々頑張っちゃおうかな
10ノーブランドさん:01/12/21 16:30
>>7
いま見たら白かった。ちょっと安心。

>>9
断面っつーか
ベロの端っこが切りっぱなしになってるから
そこで見分けられるということを言いたいんだと思うよ。
11ノーブランドさん:01/12/21 16:31
>>9
「どうすればそれを切らずに判定するの?」って、
革の断面の色なんかベロとか色々な部分を見れば分かるだろ?
12ノーブランドさん:01/12/21 19:23
その見分け方が発表されたら、すぐに偽物も革断面を白にしてきたんだよね。
イタチゴッコ。
あとは踵部分の縫製方法で見分ける方法、ソールで見分ける方法とかもあったよね。
13ノーブランドさん:01/12/21 19:28
断面が白くないの持ってる奴いるかー?
俺は昔875でそうだったよ・・・(;;)
14ノーブランドさん:01/12/21 19:30
BOONやGETONの関西系の通販は皆偽者だよな
アップルとかワールドフットウエアとかさ・・・
今も載ってるか知らんけど・・
15教えて君でスマソ:01/12/21 20:02
>>12踵部分の縫製方法で見分ける方法、ソールで見分ける方法っての、ちょっと教えて下さい。
16ノーブランドさん:01/12/21 21:05
>>12
つーか、ポパイにでていた判定方法
アメリカの代理店で買った875と
違ったから、かなりいい加減なのか
日本で販売されているのしか適用されてねーじゃんかな?

前スレ消えたね。
8176の偽物かいた者ですけど、どこがって
ちがったからすぐにヤフヲクで売ったよ。
だからてもとにないからわからん。
17力キで食あたり ◆i36jxorM :01/12/21 21:07
レッドウイングって偽物あるの?
マジびっくり.
18ノーブランドさん:01/12/21 22:25
875,8173,8179は贋物率が高いと思われています。しかしその反動で正規代理店
のミドリボリボリレッドウィング以外のモノはすべて贋物なのではないかという考え方が
安心求めてボリボリを買ったファンをミドリの呪縛に縛り付けているのです。ミドリ恐るべし
19ノーブランドさん:01/12/21 23:25
偽物は見たらすぐわかるだろ!
何足か正規品履いて(持って)たらすぐわかるよ
なんでそんなに心配するのか良くわからんよ・・・
ここ読んでると偽物の心配している奴ばかりでなんかおかしいよ
余程変な所で買ったか以前騙された奴ばかりなのか?・・・
20ノーブランドさん:01/12/21 23:25
>>17
その偽物は、どういう宣伝文句でいつ頃ヤフオクに出品したんだ?
まさか、本物だって売ったんじゃないよね?
21ノーブランドさん:01/12/21 23:26
上の書き込みは>>16の間違いだった。
22ノーブランドさん:01/12/21 23:33
ビブラムの8175とか8176は本物も売れてないんだし(白ソールに比べたら
全然売れてない)、偽物なんか作っても儲からないんじゃないの?
でも、>>16が8176の偽物を持ってたんだよね。
23ノーブランドさん:01/12/21 23:38
>>22
余りマジにとらんほうがいいよ 2ちゃんねるだし・・・・・
24ノーブランドさん:01/12/21 23:40
海老Cマート気になる
25ノーブランドさん:01/12/21 23:41
偽物を掴まされた人は、どこかのアップローダーに
偽物画像をアップしてくれ(w
26ノーブランドさん:01/12/21 23:52
>>16
たしかその後訂正してたよ。
ベロの切り口が絶対白とは限らないと。
27ノーブランドさん:01/12/21 23:55
オレの友達の買った875はすごいぞ。

ヴァンクーバーに行った時に購入したのだが、
日本限定の黒セッターがブレークしているときで、
店が独自に黒に後染めして売ってたらしい。
皺になったところから地色が見えてきて、ものすごいことになってた(w
28ノーブランドさん:01/12/22 00:03
>>27
でも本物だろそれは、ある意味ショップオリジナル?
29ノーブランドさん:01/12/22 00:03
池袋のABCで875が23Kぐらいででてたな。
3027:01/12/22 00:04
>>28
本物だけど、オレだったら偽物の方を選ぶね(w
31ノーブランドさん:01/12/22 00:07
>>27
買う友達も凄い!
32ノーブランドさん:01/12/22 00:09
ABCマートは盾があるんですよ、コレがまた。
3327:01/12/22 00:11
そのうち写真撮ってきてどっかにうpするよ。
まだ持ってたらね(w
34ノーブランドさん:01/12/22 00:13
ABCマートは偽物売ってないだろ?オレが騙されたら問題にするよ!
もし売ってたらなぜみんなそれをつっこまない?
実際そんな事してたらとうに潰れていると思うが?
35ノーブランドさん:01/12/22 00:14
ABCマートで買ったなんて恥ずかしくて人にいえないよー
36ノーブランドさん:01/12/22 00:16
じゃなんでそこで買うのか?
37ノーブランドさん:01/12/22 00:17
>>32
ねーよ、贋作売っていても潰れないの
ワンスター平気で売っているだろ
38ノーブランドさん:01/12/22 00:18
客が馬鹿ばかりなんだな?
39ノーブランドさん:01/12/22 00:19
あたりまえだろ
40キモヲ:01/12/22 00:19
なんか厨房御用達ってイメージがあんだよね。ジーンズメイトみたいな。
でも気にするべきではないと思うんですよ、僕なんかも。買ったモノが
良ければネ。
41ノーブランドさん:01/12/22 00:19
ドンキで売ってるレッドウイングは大丈夫かな?
42ノーブランドさん:01/12/22 00:20
>>41
それこそ危険な香りがプンプンするが・・・
4332:01/12/22 00:21
>>37 そうだっけ?アメ横のABCマートに確かこれ見よがしに飾ってあったような
44ノーブランドさん:01/12/22 00:22
変な所ばかりで買おうとするんだな
45ノーブランドさん:01/12/22 00:22
盾も偽物か?
46ノーブランドさん:01/12/22 00:23
盾偽造する方がらくそうだね。
47ノーブランドさん:01/12/22 00:24
ABCマートって安いの?
買ったことないからわからん。
48ノーブランドさん:01/12/22 00:24
潰れた靴屋から貰って来てたりしてな・・・
49ノーブランドさん:01/12/22 00:26
うちにRWの盾あるよ。
いつかヤフオクで売ろうと考えてる・・・
50ノーブランドさん:01/12/22 00:27
売ってるよ。
51ノーブランドさん:01/12/22 00:30
もうどこも信用出来んな・・・
52ノーブランドさん:01/12/22 00:32
かわなきゃいいべ!
どうせ10年後も手に入るだろうしさ。
53ノーブランドさん:01/12/22 00:33
>>42
ヤパーリ危ない?
安いからつい手が出そうになっちゃった。
54ノーブランドさん:01/12/22 00:33
それを言っちゃおしまいよ!
55ノーブランドさん:01/12/22 00:35
もう大抵の型持ってるだろ?
56ノーブランドさん:01/12/22 00:35
お前は何だ? 本当のお前は何だ? 何なんだ? 偽物か?
57ノーブランドさん:01/12/22 00:37
>>47
安い物もあるがミドリ定価の物もある。
58ノーブランドさん:01/12/22 00:37
>>55
そうもう買いたくてもみんな持っているので新作が出るまで買うのが無い・・・
59ノーブランドさん:01/12/22 00:40
>>58
ゴリラやDr.マーチン集めろ。
60ノーブランドさん:01/12/22 00:40
redwing.comから個人輸入で買う。これ最強。
61ノーブランドさん:01/12/22 00:40
新作は?っての多いよ。
ミドリも売れなくならないとまともなの企画してこないし。
62ノーブランドさん:01/12/22 00:42
そんなに何足も持ってる人は日替わりでブーツ履いてるのか?
オレは8752足とエンジニア2足だけだけど、これで十分だな。
63ノーブランドさん:01/12/22 00:45
>>62
俺、875、8175、877、8160・・・書くのウザイけど
10足以上あるけどほとんど履かない。
でも、自分の中でブームが来るからその時集中してはく。
64ノーブランドさん:01/12/22 00:46
>>62
いきなり買った訳ではなく少しづつ買っていって歳とったのよ!
何足あっても気に入ったのを履いてしまうよ
65ノーブランドさん:01/12/22 00:48
ホーキンスとかで似たような靴が凄く安いけどかなり違うのかな?
66ノーブランドさん:01/12/22 00:48
>>63 64
なるほどね。
オレは一足買って、くたびれてきたら同じものをもう一足買うって感じだからかな?
エンジニアはバイクに乗るときしかはかないし。
67ノーブランドさん:01/12/22 00:51
>>65
型崩れなどしにくいと思われる! 大事に履くせいもあるだろうが・・・
6863:01/12/22 00:51
>>66
必要だから履くって良いよね。
正直あまりおれには必要ないかなあって感じる。
ただ、長く付き合ってるから、捨てるってことはできないけど。
69ひかる ◆z5bN8eQk :01/12/22 00:58
今更8179はくのってやばい?
70ノーブランドさん:01/12/22 01:00
自分が好きなら関係ないよ 人を気にするな!
7132:01/12/22 01:02
>>45-46それだ!!
72ノーブランドさん:01/12/22 01:18
>>71
しつこい・・・人間不信か?・・・
73ノーブランドさん:01/12/22 01:31
>>69
流行りが過ぎた服でも、おしゃれな奴が着ているともの
すごくカッコよく見える時あるだろ?ああいうのって流行りだけを
気にしてるんじゃなくて、自分を持ってるから余計カッコよく見える。
人の目を気にせずに自分だけのファッションをしてればいいんじゃない?
7432:01/12/22 01:59
>>72ボーっとしてたらすごい進んじゃったんだよ。
75ノーブランドさん:01/12/22 02:00
>>69
おまえがやばい
76ノーブランドさん:01/12/22 02:51
>>65
革質や縫製や見えない所(中底の詰め物とか)が違うよ。
革は実物触ってみればすぐわかる。
あとはアイレットの材質とかヒモがロウ引きでないとか。
77ノーブランドさん:01/12/22 13:02
偽物ってもグッドイヤーウェルト製法で作ってるんだよね?
78ノーブランドさん:01/12/23 03:10
>>77
グッドイヤーウェルトなんて、靴流通センターのパチセッターでもやってる。
グッドイヤーウェルト製法を口に出すのはカナリ痛いぞ。
いかにもシッタカ君ぽい。
他人に説明するときも「グッドイヤーウェルトで」とか言うんじゃなくて
これこれこういう縫い方なんだよ、と言ったほうが好感度アップ(w
79ノーブランドさん:01/12/23 03:37
>>76
履き心地、耐久性もかなり違いますか?
80ファーザー:01/12/23 03:42
ぜんぜん違うんじゃよー1ヶ月もすればその差歴然じゃぜ?オンナスキー
81ノーブランドさん:01/12/23 03:45
ファーザー良いぞ!コテハンとして頑張れ!
82ファーザー:01/12/23 03:49
トリップ、OK?じゃが嬢ちゃん。コイツの正体は人間の悪い心と公害が
生んだエロ妖怪ですよ?ククク・・・
83ノーブランドさん:01/12/23 04:13
>>78
グッドイヤーウェルトの縫い方を口で説明するのは
困難を極めるような・・・

>>79
そんなたくさんのメーカー履いたことないからわかんないや。
と思ったらファ−ザ−登場なのでおまかせ。
耐久性は、値段の安いブランドのものは縫製が
ゆるい感じがする。レッドウィングやチペワは
糸をラテックスに通してあったり、しっかりテンションかけて
縫われてる。
あと、想像だけど、中国製とかだと、同じ工場で作っているような感じで、
ブランドが違っても縫い方がみんなおんなじ気がするよ。
84ノーブランドさん:01/12/23 14:03
同じ型のスーツにブランドのマークだけ変えて付けているのと同じだな
85ノーブランドさん:01/12/23 16:13
レッドウィングに501とタートルと合わせるのはありですか?
86ノーブランドさん:01/12/23 17:43
スウェットにしといたら?
わたしもそうしてるよ!
87ノーブランドさん:01/12/24 00:00
せっかく4万も出して買った8179だから
時代遅れと言われようとも履いてるよ。
88ノーブランドさん:01/12/24 00:03
>>87
俺は時代遅れとは思わんけど。
89ノーブランドさん:01/12/24 00:50
8179ってワイズE2なの?
90ノーブランドさん:01/12/24 00:53
正規品の8179のwidthはE。
並行モノ(偽物も)はEEが多いみたいだね。
91ノーブランドさん:01/12/24 00:56
1951ってどう?
92ノーブランドさん:01/12/24 01:05
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14866023
このE2ワイズの8179って・・
元々ミドリと共同開発の日本仕様でEワイズなのに、なぜ他のワイズが存在するの?
ヨーロッパバージョンはDワイズで品番も変えてあるよね?(確か8130)
93ノーブランドさん:01/12/24 01:07
だから偽物かもよ。
94ノーブランドさん:01/12/24 01:10
ゴルァ!!
お前らレッドウィングにどんな服をあわせてるんだ?
教えて下さい。
95ノーブランドさん:01/12/24 01:18
アメカジの王道、上はネルシャツかスウェットに下はジーンズかチノ。
でセッターに合わせるときはジーンズの丈はくるぶしかちょい下ぐらいの短め、
エンジニアやペコスのときは地面にするかすらないかの長めの丈で合わせてます。
96ノーブランドさん:01/12/24 01:22
>>95
タートルは合わないですかね?
97ノーブランドさん:01/12/24 01:25
で、>>92の8179は偽物なのか?
98ノーブランドさん:01/12/24 01:30
>>91
1951オレ持ってるがソールはビブラムで通常のセッターのに比べて高さが(厚み)があるよ
作りは丁重で気合が入っている!内側も薄い革を張ってあり
ウエルトもダブルステッチで革のストームウェルトになっている
アッパーは軟らかいが少し見た目薄いと思うかもしれない
99ノーブランドさん:01/12/24 01:33
>>96
タートルは、流行っているのか?
なんでそんなにこだわる?タートルしか持ってないのか・・・
100ノーブランドさん:01/12/24 08:29
100げっっっっとー
101ノーブランドさん:01/12/24 13:26
>>96
タートル合うよ。好きにしな。
102ノーブランドさん:01/12/24 15:02
実際のところRedwingの時代は終わったと思うんだけど。
103ノーブランドさん:01/12/24 15:09
流行で履くもんじゃないって!もともと好きな人が履いてるんだよ(安全靴だしな)
流行に流されない自分のスタイルを持っている人がな
むしろ流行らない方がオレとしてはいい、流行に乗せられた奴が履いてた時は
かぶって嫌だった今ようやく落ち着いたな
104ノーブランドさん:01/12/24 15:13
>>102
君の青春がRWと共に終わったんだよ・・・もうお洒落をする歳ではないのでは?
105ノーブランドさん:01/12/24 15:16
そもそも1940年代からある靴ですが?
106ノーブランドさん:01/12/24 15:30
レッドウィングを買って(正規品)返品まで行かないが
どこどこに傷・縫い損ない・染み・なんかモカシンや他の形が変・
履いてて損傷した(明らかに製造ミス)などの情報良かったら上げてくれ!
107ノーブランドさん:01/12/24 15:41
恐らく偽物を買ったのだろうが、後悔はしてないな。
108ノーブランドさん:01/12/24 16:28
http://www.redwing-europe.com/fod-upc-home.cfm
アメリカ本国のHPだとエンジニア(2268)はDワイズのみだけど、
ヨーロッパ支社(?)で検索すると他のワイズもあるね。

>>92で出ていた8179のE2ワイズも載っている。
日本別注といっても、日本専用のワイズ(モカE、プレーンD)だけ
作っているわけではないのね。
109ノーブランドさん:01/12/24 22:16
>>95
ジーパンは短めがいいの?
110† ◆SMM6RwGM :01/12/24 22:18

エンジニアだけはやめといたほうがいいな
111ノーブランドさん:01/12/24 23:02
>>109
スニーカーなどには、短くてもブーツは別に靴下見えないから余り気にしないでいいよ!
112ノーブランドさん:01/12/24 23:07
レッドウイング初心者なんですが始めに何を買ったら無難ですか?
113† ◆SMM6RwGM :01/12/24 23:08
>>112
俺のオススメは
ロガーかセッター。
でも好きなモデルを買うのがいちばんだろ
114ノーブランドさん:01/12/24 23:11
すいません、どんなモデルがあるのかも良く分からないんです。
ロガーってどんなのですか?
115ノーブランドさん:01/12/24 23:18
ここで聞くよりまず検索して自分で画像見たほうが早いよ。
116ノーブランドさん:01/12/24 23:21
レッドウイングのページなら沢山出てくるんですが
ロガーってのが出ないんですが…
117ノーブランドさん:01/12/24 23:23
118† ◆SMM6RwGM :01/12/24 23:24
>>116
ロガーってのは編み上げのブーツのことね
ロガーはウィズがEでスチールにも当て布がついているから
痛くないのよ。だからオススメ。
ついでにヴィブラムソールは減りにくい。
119112:01/12/24 23:27
どうもありがとうございました。
いろいろ検討して決めたいと思います。
120反町ッス:01/12/24 23:28
ロガーって持ってないんだけどどんなパンツが合うかな?
121ノーブランドさん:01/12/24 23:31
レッドウィング履いての車の運転はし辛いですか?
122† ◆SMM6RwGM :01/12/24 23:34
>>120
ごついブーツだからジーンズや革パンだろうねぇ
>>121
ものにもよるけどしやすくはないんでない?
123ノーブランドさん:01/12/24 23:35
124ノーブランドさん:01/12/24 23:37
クラプトンモデルってどうよ?
125ノーブランドさん:01/12/24 23:38
僕も最近はじめてレッドウイングを手に入れました。(875-1です)
126ノーブランドさん:01/12/24 23:41
>>122
足首の自由が利かないから運転疲れそうですね。
127ノーブランドさん:01/12/24 23:43
ロガーは木こりさんの為のブーツですヒールにアイゼン(木に登る為のギザギザの歯)
を付ける為にヒールが湾曲しているのです。
128ノーブランドさん:01/12/24 23:44
875と8875はどう違うんですかゴルァ!
129ノーブランドさん:01/12/24 23:44
>>121
慣れれば全然問題ないよ!
130ノーブランドさん:01/12/24 23:45
>>125
875-1って、ベロの裏に四角いアイリッシュセッターラベルが
付いているタイプでしょ?結構な値段だったのでは?
131† ◆SMM6RwGM :01/12/24 23:45
確か年代だ、ゴルァ!!
132ノーブランドさん:01/12/24 23:46
>†
ありがとうゴルァ!
133† ◆SMM6RwGM :01/12/24 23:47
クレープソールやスーパーソールなら大丈夫だけど
エンジニアやロガーみたいなやつは接地感が
あんまり感じないからクルマは大変だとおれは思うのだが
134ノーブランドさん:01/12/24 23:48
>>128
本国の875が赤茶から茶色に戻ったので日本で人気のある赤茶を
日本企画として8875で別注している訳です。
135ノーブランドさん:01/12/24 23:51
レッドウイングのモデル一覧が載ってるサイトってないですか?
136ノーブランドさん:01/12/24 23:52
875は96年頃まで赤茶で、その頃アメリカで1950年代初期の
薄茶に戻そうという動きが出た。で、97年モデルから875、877、
その他ペコス866などが赤茶から薄茶になった。
日本では赤茶が受けていたので、別注として残すことになった。
それが8875、8877、8866というわけ。
137ノーブランドさん:01/12/24 23:53
>>135

>>123が目に入らないか?
138ノーブランドさん:01/12/24 23:53
>>134,136
なるほど、サンクス。
139ノーブランドさん:01/12/24 23:54
>>136
なんか赤茶の革が作りにくくなったとの説もあるがどうだろうか?
140ノーブランドさん:01/12/24 23:55
>>130
去年買ったレッドウィング
00875-1と書いてあるんですけど同じ物ですか?
141ノーブランドさん:01/12/24 23:56
2880って品番なんですが検索かけてもさっぱり出てきません。
どんなモノなんでしょうか?
142ノーブランドさん:01/12/24 23:56
>>137
えーと、どこ見ればいいんすか?
143ノーブランドさん:01/12/24 23:59
>>142
別に変なサイトに繋がる訳じゃないから全部見ろ!
144ノーブランドさん:01/12/25 00:01
アイリッシュセッターは誕生から1996年の間に、徐々に薄茶から赤茶っぽく
変わっていった。だから、97年にいきなり黄色っぽい薄茶になった時は
かなり違和感があったな。
ミドリインターナショナルが97年以降の薄茶875を扱ったのは短期間だったね。
今じゃHP(>>123)に載ってないから、薄茶875は並行でしか買えない。
145ノーブランドさん:01/12/25 00:02
エンジニア履いての運転はタイヘンだぞ。
マニュアルでエンストばかりしてた。

今では慣れたけどな(w
146ノーブランドさん:01/12/25 00:04
>>145
幅広いからヒール&ヒールになったりしない?
147ノーブランドさん:01/12/25 00:04
>>142
レッドウィング日本総代理店ミドリインターナショナルが輸入している
正規品が見たければ、ここのラインナップを見るといい。画像一覧がある。
http://www.redwingshoe.co.jp/
148ノーブランドさん:01/12/25 00:05
>>144
側面に刻印の入った奴だなあれは買う気がしなかったよ
現行の8885/8887などが現物見るとあの薄い色と同じ感じだな
149145:01/12/25 00:06
>>146
やろうと思えばできないこともない(w
重いからかかとはつけっぱなしなんだよね。
150ノーブランドさん:01/12/25 00:06
エンジニアってどんなタイプの奴ですか?
151ノーブランドさん:01/12/25 00:07
>>149
検索しれ
152ノーブランドさん:01/12/25 00:08
>>150
http://www.redwingshoe.co.jp/
ここで「2268」を探せば分かるよ。
153ノーブランドさん:01/12/25 00:10
>>130すいません余り詳しくないのでよく分からないです。
値段は\35000位でした。
154140:01/12/25 00:13
155ノーブランドさん:01/12/25 00:13
>>150
アメリカの安全靴の事です!
156ノーブランドさん:01/12/25 00:14
>>153
80年代頃までの875は875-1で、90年代の緑色半円ラベルが付いているのが
875-2で、97年以降の薄茶は875-3だったと思う。
157ノーブランドさん:01/12/25 00:15
>>153
何処で買った?
158ノーブランドさん:01/12/25 00:16
875ってのが定番?
159ノーブランドさん:01/12/25 00:17
8875
160ノーブランドさん:01/12/25 00:18
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka2/myredwings/redwingtop.htm
875-1、875-2、875-3の違いはここが詳しい。

>>158
ド定番が875。でも、今では正規輸入されていない。
赤茶バージョンの8875を正規販売店で買うのが、後々のソール交換などを
考えると無難。
161ノーブランドさん:01/12/25 00:20
スーパーソールの8804も初めて買うには歩きやすくていいよ!
ソールはリペア出来ないが・・・
162ノーブランドさん:01/12/25 00:22
前スレで8173と同じ型でハトメが黒のものについて質問した者です。
(いつの間にか前スレは見られなくなってしまいましたので私に対するレスは見ていないのですが)
店員に聞いたところ、ヨーロッパで出した物をミドリが買い取ったセール品で、ソール交換や修理にはミドリが応じてくれるようです。
唯一不安だったことが無くなったし2万以下で買えたのですぐに買ってしまったのですが、スウェードの靴の手入れってみなさんどうしてますか?

長く履きたいので出来るだけ手をかけてやりたいのです。
163ノーブランドさん:01/12/25 00:23
家族にアメリカで買ってきてもらいました。
アメリカでも偽者とかあるんでしょうか?
164ノーブランドさん:01/12/25 00:24
>>163
路上で怪しいヤツから買ったんじゃなければ大丈夫だろう。
165ノーブランドさん:01/12/25 00:24
>>162
おろす前に必ず防水スプレーをしといた方が絶対いいよ!
あとは、こまめにブラッシング
166ノーブランドさん:01/12/25 00:25
>>162
そういうこともあるんだね。
スウェードはレッドウィングのレザープロテクターを吹きかけると
防水効果が上がって汚れも付きにくくなるそうだ。
167ノーブランドさん:01/12/25 00:28
>>162
レッドウィングのプロテクターもいいがホームセンターなどにあるコロンブスの
フッ素系のスプレーの方が強力で安くていいよ!
168ノーブランドさん:01/12/25 00:32
オレも防水スプレー頻繁ににしているが三年くらい履いてもジーンズの色が
甲の所に付いてるくらいで効果があるよ、もちろんソールは汚れているが
あとは綺麗さを保っている。
169ノーブランドさん:01/12/25 00:33
ヤフオクやHPで並行物を安く売っているところが多いけど、
買った人は後々のソール交換とか考えているの?
通販で安く買っておいて、ソール交換で正規販売店に持ち込んで
断られたという話を良く聞くけど。
170141:01/12/25 00:37
2880調べたけど
”SMU GREY (型押し)”どういう事でしょう?
171ノーブランドさん:01/12/25 00:43
並行物をレッドウィング純正ソールで修理してくれるところを探してみた。
http://plaza15.mbn.or.jp/~americanrag/index.html
http://www.flisco.co.jp/#
http://www.itabashinet.com/
172ノーブランドさん:01/12/25 00:47
>>170
楽天市場のZ-CRAFTってとこに売ってたね
普通の革にシワのように型押し加工したアッパーのようだな
これは平行もんかな?
173ノーブランドさん:01/12/25 00:50
http://www.rakuten.co.jp/z-craft/436043/
2880載ってるね。並行物だよ。
174ノーブランドさん:01/12/25 00:52
なんかすげ-怪しいんだが?
175171:01/12/25 00:53
ありがとうです。私もそこで見つけました。
このモデルについて情報ないですね。

皮に模様をつけたようなもんですか?
並行って事は国内ではあまり出回ってないのかな。
176ノーブランドさん:01/12/25 00:54
>>175
ショップや靴屋では見た事無いよ!
177ノーブランドさん:01/12/25 00:56
http://www.redwing-europe.com/fod-upc-home.cfm
ここで2880で検索すると出てくるから、本物でしょう。
アメリカ本国のHPでは出てこなかったので、ヨーロッパ別注かも。
178175:01/12/25 00:56
171じゃなくて170でした。スマソ
179175:01/12/25 01:03
ヨーロッパ別注って事は日本や本国では販売されてないって事ですか?
180ノーブランドさん:01/12/25 01:03
>>177
ワイズもEみたいだし安いしなんか魅力的に思えてきたな!
181ノーブランドさん:01/12/25 01:08
>>179
そのヨーロッパ別注を買い付けて日本に持ち込む、これが並行品といわれる物です。

http://www.redwingshoe.co.jp/
ここには2880は載ってないでしょ?
182175:01/12/25 01:20
>>180
幅がEってのはどういう事でしょう?
どんどん厨房質問スマソ。皆様親切に教えてくれてありがとう。
183ノーブランドさん:01/12/25 01:24
↑つまり幅がEということだよ。
というか、別に意地悪じゃないけど、単純でかえって説明できないので
自分で調べたほうがいいよ。
184162:01/12/25 01:42
みなさんレスありがとう。
防水スプレーはあるからスウェード用ブラシを買ってから履くことにします。
185ノーブランドさん:01/12/25 01:55
>>182
RWは幅をアルファベットでサイジングしてるんよ。
B<C<D<E<EEって感じで広くなる。
(なんでEの次がEEなんだろ?<-Fだと刻印がEと紛らわしいからか?)
ただミドリは決まったサイズしか入れないのだ。
186ノーブランドさん:01/12/25 01:56
まとめてみました。

レッドウィングアメリカ本国
http://www.redwing.com/
レッドウィングヨーロッパ
http://www.redwing-europe.com/
レッドウィング日本総代理店ミドリインターナショナル
(正確には関連会社で直営店経営のMISのHP)
http://www.redwingshoe.co.jp/
レッドウィングの色々なモデルに使われているビブラムソール
http://www.vibram.com/

並行物のソール交換でお困りの方はこちら。
http://plaza15.mbn.or.jp/~americanrag/index.html
http://www.flisco.co.jp/#
http://www.itabashinet.com/
187ノーブランドさん:01/12/25 02:24
>>185
別にレッドウィングだけじゃなくて靴のサイズは
全部そうだよ。
188ノーブランドさん:01/12/25 02:36
8875の赤味を殺さない履き方/手入れの仕方を教えてください。
ミンクオイルとレザードレッシングの違いは何??
189ノーブランドさん:01/12/25 09:00
>>188
ちゃんとブラシでブラッシングをしてやると艶が出てきて深い飴色っぽい赤茶になるよ
ブラシはホースヘアーの純正品がいいよ大きくて毛が柔かくてね
(オイルはちゃんと布などで拭き取ってそのあとブラッシング)
190ノーブランドさん:01/12/25 09:06
>>188
ミンクオイルなど塗り込む時は必ずブラシで埃や砂などを落として
塗らないと拭き取る時に砂などでアッパーに傷が入るので気を付けろ!
191ノーブランドさん:01/12/25 17:10
しなやかに定期ageッ!!
192ノーブランドさん:01/12/25 19:50
ばかな質問ってのはわかってるんだけど
2210や2268をジーンズであわせるときって
裾を中に入れるの、それとも外に出すの。
出すんだよね・・・
193ノーブランドさん:01/12/25 20:44
赤ペコス買おうか、1188、1155とどれを買おうか迷ってますが、皆さんなら
どんな風に履きこなしますか?
参照:http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/lineup/work_boots.html

あと、セダークレストってレッドウィングと同じ代理店なんですけど、
クオリティとかどんな感じなんでしょう?
194ノーブランドさん:01/12/25 20:52
>>193
お前が貼ったリンクの先に書いてるじゃん、馬鹿?
195ノーブランドさん:01/12/25 21:28
>>194
オマエモナー、アハハ!
196ノーブランドさん:01/12/25 21:36
RW-4418のスティールトゥじゃないやつ欲しい人いる?
買ったものの、あまり履かなかったのでヤフオク出そうかと
思ってるんだけど。需要あるのかな?
197ノーブランドさん:01/12/25 22:23
ところで最近セッターのヌバックモデル出てるじゃん。こげ茶の2877ってのが
欲しいんだけどヤフオクとかでみるとやたら安いんだよね。アレって正規店じゃ
入れてないモデルだから確実な本物をつかむのが困難っぽいんだけどアレって
贋物出回ってんのかなあ。通販で見てもことごとく安いんだよね。マジレスクレ!
198ノーブランドさん:01/12/25 22:33
クラプトンモデルって875とかとどう違うんですか?
199ノーブランドさん:01/12/25 22:35
>>198
現物見てみなさい
200ノーブランドさん:01/12/25 22:36
まだ売ってますか?
201ノーブランドさん:01/12/25 22:38
>>198
刻印入りとかプレーントゥとか?
202ノーブランドさん:01/12/25 22:58
どうだろう
203ノーブランドさん:01/12/25 23:14
>197
俺も気になってる。
欲しいんだけどねー。
地元のドンキで売ってるの見ちゃったのよねー。
204ノーブランドさん:01/12/25 23:15
>>196
4418のスティールトゥじゃないやつなんてあるの?
正規(ミドリ)のカタログを見るとスティールトゥって書いてあって、
更に古い正規のカタログを見ると、基本的に同じ型の2210とか2218は
Dワイズなのに、4418だけEワイズになっている。
205196:01/12/25 23:44
NY行ったときに買ったやつだから日本だと無いやつなのかな?
とか思ったけど、調べたら4418じゃなくて618てゆうやつでした。スマソ。

http://www.redwingshoes.com/specific_boot.cfm?style=618 ←こいつ
http://www.redwingshoes.com/specific_boot.cfm?style=4418 ←こっちが4418

日本のラインナップって、向こうとくらべると大分少ないんですね。
206ノーブランドさん:01/12/25 23:47
日本で売ってるのは復刻版みたいなものだから。
本国では本来の意味でのワークブーツ。
逆に本国で日本向けモデルみたいなのを売ってるかどうか知りたい。
207ノーブランドさん:01/12/25 23:59
>>206
アメリカ本国のHPに8173は載っていたよ。
あと、レッドウィングヨーロッパでは日本別注といわれている物も
全部扱っているみたい。(それも、日本向けには無いワイズも)
208ノーブランドさん:01/12/26 01:32
>>188
ドレッシングって松ヤニとかハチミツとか入ってるんよ。
リアルハンター向けの匂い消しとかそんな意味で。
209ノーブランドさん:01/12/26 01:47
ハチミツなんて入ってねえよ。
210197:01/12/26 01:52
>>200 そうそうドンキとかで売ってんのがまた微妙なんだよね。でもドンキってナニゲに
patagoniaの正規取扱店の許可持ってたりするからわからないんだよね。前にこのスレで
マイナーなモデルの贋物作って贋物業者が採算とれるかって話あったけど2877ってマイナー
じゃん。あああわからん、2877はどこで買えばいいんでしょうか。
211ノーブランドさん:01/12/26 02:13
>>210
たとえ少々怪しくても、正規の品はないんだから
見分けるすべはないと思われ
よって、どこで買おうと一緒だと思うよ。
ただ疑心暗鬼に陥りそうだと思ったらドンキはやめとけば?
212ノーブランドさん:01/12/26 03:50
>>208
蜂蜜ではなくビーワックスな(w
213ノーブランドさん:01/12/26 12:48
どっかに875-1を\35000位で買ったって人いるみたいだけど、まじ?ねた??
マジならばものすごく羨ましいのだが・・・・
214あき:01/12/26 12:50
ナンバーナインのヒッコリーリメイクジーンズサイズ3レングス30カラー青ブーツカットを同じヒッコリーのサイズ2のレングス28〜32と交換してください!!色とかはどっちでもいいんでお願いします!メールお待ちしてます!
215ノーブランドさん:01/12/26 17:00
>>210
おいおい、鈍器ってぱたの偽物売っていたんじゃねーか
クラシックレトロとか?
ツーか、鈍器で売っている濡バックってざつじゃん。
216ノーブランドさん:01/12/26 17:13
>>215
クラークスもあったりするけどこれもヤバイ?
217ノーブランドさん:01/12/26 19:12
q(゚д゚)ミドリ†
218ノーブランドさん:01/12/26 19:29
>>213
00875-1と書かれているのを2万円位で買ったけどもしや偽物?(;´Д`)
219ノーブランドさん:01/12/26 19:59
えんじにあぶうつってどう?
220210:01/12/26 20:20
そうかあ、じゃあとりあえずドンキ以外で買おうかな。ヤフオクとかで捜そうかな。
本物ですって言い切ってくれる人ならまだいいかもなあ。ところでドンキってパタの
贋物売ってたの?かのドンキもアレだけは本物説があって、信じてたよ。つまりドンキ
でブランドがついた商品は買うなって事ですね。確かに例え本物でも贋物っぽい気がする。
ドンキには失礼だが。
221ノーブランドさん:01/12/26 20:23
>>220
バッグ、時計はどうなのかな?
Ω買いたいんだけど・・・
222ノーブランドさん:01/12/26 20:27
>>221
Ωは高いからRWの偽者ごときで済まないよ。
まだ、中古で本物Ωのほうがいい!
223ソープランドさん:01/12/26 20:31
え?俺も00875-1持ってるけどパチなの?
ちなみに27kでした
224ノーブランドさん:01/12/26 20:40
>>222
鈍器のΩはヤバイすか?
225ノーブランドさん:01/12/26 21:30
聞いた話によると鈍器側としては贋物と分かっているもの本物として信じているとして
仕入れているとの事です。結局安く仕入れられる物なら贋物だろうが本物だろうが関係
なしっていうのが鈍器のやり方らしいです。いぜん鈍器で働いていた人の話なんで信憑性
あります。多分Ωなどの宝飾品関係の物は危険ですがダイクマやオリンピックなんかでも
仕入れているものならまだマシかもしれません。
226ノーブランドさん:01/12/26 22:22
AGE
227ノーブランドさん:01/12/26 23:13
なんか875-1を安く買った人がいるみたいだけど、875-1って
80年代までのモデルだから、中古ならともかく、新品を見付けることは
かなり難しいんじゃない?
あんまり心配なら、ここで見比べてみれば?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka2/myredwings/redwingtop.htm
228ノーブランドさん:01/12/27 00:20
00875-1 っっていうのは最近の875の箱の表記だよー
うちのは08165-1ってなってるよん
ちなみにUKで8165は買いました。
2万ちょいだったかな?

お目が は、中古も混じって新品として売ってるって言うことを
時計ファンの掲示板で以前見たよ。
229ノーブランドさん:01/12/27 00:50
>>228
そうなんだ。
でも、今の875って正規販売店では売ってないよね。
230ノーブランドさん:01/12/27 01:14
80年代までの875の箱には「875-1」って入っている。
現行物が「00875-1」って紛らわしいな(w
231ノーブランドさん:01/12/27 09:35
鈍器は店ごとの店長の裁量によって品物仕入れてるって聞いたけど。
232ノーブランドさん:01/12/27 16:54
>>231
鈍器はいつもレジが激混みだよね(`Д´)
233ノーブランドさん:01/12/27 18:43
新作のプレーントゥビブラムソールの8170、8171、8172って、
プレーントゥだからDワイズだと思っていたらEワイズだった。

あと、ホワイトソールは興味無かったので知らなかったんだけど、
単なる色違いだと思っていた8165、8166、8167の内、8167だけ
Eワイズなんだね。
ミドリってどういう基準でワイズを選んで(ワイズを限定して)輸入しているの?
234ノーブランドさん:01/12/28 00:00
875買ったんですがちょっとサイズが大きかったみたいで…
インソール入れれば変わりますか?
235ノーブランドさん:01/12/28 00:29
どう大きいの?
236ノーブランドさん:01/12/28 00:33
かかとが1センチくらい空いてます。
237ノーブランドさん:01/12/28 01:08
>>234
うん
インソール入れれば結構違う。

238ノーブランドさん:01/12/28 01:10
>>234
ヒモをきっちり締めてそれくらいあいてるの?
239小阪 ◆loMyi54Q :01/12/28 13:43
ageやで。
240(´Д`)y─┛~~ ◆B41KpDhU :01/12/28 14:01
ポストマンって復刻しないのかなあ
猛烈に欲しいのだが・・・・
241小阪 ◆loMyi54Q :01/12/28 14:35
ポストマン、履きにくかった。
242ノーブランドさん:01/12/28 15:20
8160のアッパーが禿げてきたけど、これって何とかならない?
243ノーブランドさん:01/12/28 18:03
ポストマンまだ売ってるとこあるよー
探しなさいな
244ノーブランドさん:01/12/28 19:40
今日、セッターの1951(赤茶)買いました。
かっこよく育てて行こう。
245ノーブランドさん:01/12/28 20:52
>244
1951?
そんなの聞いたことね〜ぞ!
246ノーブランドさん:01/12/28 20:53
>>244
オレも先月1951買ったよ!これ新品の革の香りがいいんだよな
昔のチペワがこんな匂いがしていたな
履き心地はほぼ満足だが革が裏にも張っている為気持ち蒸れ易いな
あとアイトレットのフックが足首の所にもう一つあればもっと履きやすかったな
しかし同じホワイトソールでもビブラムで厚さが普通のセッターとは違うだろ
おかげで少し背が伸びるよ・・・
247ノーブランドさん:01/12/28 20:56
>>245
RWのアイリッシュセッター1951だよ43800円のやつ
RWのサイトに載っているだろ?
248ノーブランドさん:01/12/28 20:58
>>245
レッドウィングの50周年記念モデルだよ!
249244:01/12/28 21:11
>>246
そうそう、ホールとフックの間が広いんだよね。
何か訳があるんだろうか?
履きにくいわけじゃないからいいんだけどさ。
250ノーブランドさん:01/12/28 21:13
黒セッター買ったんだけど
履いてると靴下の先が茶色くなる。
何の色だこれは。茶のセッターなら分かるんだが。
251ノーブランドさん:01/12/28 21:19
>>250
裏にまで着色してる訳じゃないから、そんなもんだって。
5年物でさえ、未だに靴下が汚れる。
皆さんもそうですよね?
252ノーブランドさん:01/12/28 21:21
>>249
予算の関係かな?普通の875などにくらべて物量の投入が凄いだろ?
ロングの8875より少し値段が高いだけだし
でもフックはそんなに高いかな・・・
253ノーブランドさん:01/12/28 21:23
>>250
黒の靴下か茶色の靴下履いたら目立たないよ
それに洗えば殆ど落ちるだろ?
254249:01/12/28 21:31
>>252
ホールとフックの間のクビレ?切れ目?を見ると、
足首を曲げやすいようにか?って思うんだけど、違うかな?
255ノーブランドさん:01/12/28 21:34
>>250
それは担任の色だ。名前の通り、チョット頑固でかたじけない。
256ノーブランドさん:01/12/28 21:35
1951ほすい〜!!
でもたかい〜!!
257250:01/12/28 21:35
>>251 & >>253
そっか黒セッターでも靴下が茶色くなるのは仕方ないのね。
今日服屋さんでパンツ試着しようとしてブーツ脱いだら
ライトグレイの靴下の先がまっ茶になっててびびったんだよね。
丈直ししてもらう時ちょっと恥ずかしかった。
洗って落ちるならいいや。
258ノーブランドさん:01/12/28 21:36
>>255
 251の言うように、いつまでたっても色落ちするの?  
259250:01/12/28 21:39
>>255
おおタンニンか。革のなめし剤なのね。
ちょっと賢くなりました。
260ノーブランドさん:01/12/28 21:40
>>258
キミの足の水分発散量によるかな?
261ノーブランドさん:01/12/28 21:42
皆さんはインソールとかって使ってます?
匂い対策とか、蒸れ対策で。
262ノーブランドさん:01/12/28 21:44
インソール使うとコルクがうまく沈まんぞ。
263ノーブランドさん:01/12/28 21:51
1日履いたら2・3日休ませる。
除湿効果&消臭効果のある、炭が入ったシューキーパーを入れる。
蒸れ対策は知らん!!
264ノーブランドさん:01/12/28 22:13
>>261
使ってる。
黒セッターブームの時、ワンサイズでかかったが、なかなか手に入らないので
無理して買った。履いてると足が動くのでインソール入れたらジャストフィット
するようになった。
265ノーブランドさん:01/12/28 22:15
いい蒸れ対策希望!!
266ノーブランドさん:01/12/28 22:22
>>265
そんなにむれるか?
267ノーブランドさん:01/12/28 23:50
蒸れるのは
汚れやオイル不足、過剰で
革が上手く呼吸できてない事も考えられる。

ってどっかの靴メンテのサイトで見かけた事あるよ。
268ノーブランドさん:01/12/29 01:17
>>254
これは曲げやすいようにと入れているつもりだろうが
オレのを見てみると両足でくびれが四つある内の一つしかそこ折れ皺が
入っていないので(あとの三つはくびれより一センチ下ぐらいが折れるとこに
なっている)だからこのくびれは殆ど約にたっていないと思う!
ただ朝履いて行く時にこのくびれのところにフックがもう一つあれば
もっと締まり具合が強く出来るのになと毎回思うよ、なんか強く締めても足が落ち着かない・・・
多分ブーツに一番フックが必要な所じゃないかな?何故付けなかったのか?
269ノーブランドさん:01/12/29 14:07
群れるのは留程度仕方ないんじゃないかな??
それやりか蒸れて革が水分を吸収するんだけど
そのまま毎日はいたら雑菌が繁殖して臭くなるし
レザーは乾かすのが大事だと思います。

あと、プレーントゥの場合
つま先に革を塗りすぎたら柔らかくなりすぎて型くずれを起こすそうです(友人談)
270ノーブランドさん:01/12/29 18:48
革を塗りすぎる友人age(w
271ノーブランドさん:01/12/29 19:15
オレはワイズが広いのでなるべくアッパーの外側(特に小指の付近)には
余りオイルを入れないようにしている、塗りすぎると外にぶよんと
膨らんでカッコ悪くなるからな
272(´Д`)y─┛~~ ◆B41KpDhU :01/12/29 21:47
ポストマンってスーツに合いますか?
とても歩きやすくて丈夫だと聞いたので気になります。
273ノーブランドさん:01/12/29 22:19
>>272
普通の靴だよ! むしろ木型(ラスト・足型)が日本人向けじゃないので
合わない事が多いかもよ! 
274ノーブランドさん:01/12/29 23:23
268っす。
あいたたたた・・・(笑)
革ぬりたくったらまずいっすね。
275ノーブランドさん:01/12/29 23:29
>>274
君は268じゃなく269だろ・・・何でそんなに間違うのか?
276ノーブランドさん:01/12/29 23:36
日本にはレッドウィング101ポストマンを愛用している粋な郵便局員はいないのか?
8161も制服に似合いそうだけど。
277ノーブランドさん:01/12/30 01:34
日本人には煮合わないヨ。
278ノーブランドさん:01/12/30 01:47
8875って875にくらべると作りがヌルイ気がするんだけど…
279ノーブランドさん:01/12/30 04:52
でもその分高い。?
280ノーブランドさん:01/12/30 05:21
875-1(最初期)と現行の875は革の質がぜんぜん違うらしいけど実際に持っていて
見比べられる人居ますか?やっぱり革質等違いますか?ちょっと気になりました。
281ノーブランドさん:01/12/30 09:28
セッターの定義って何?
282ノーブランドさん:01/12/30 13:33
↑レッドウィングのスポーツハンティング用ブーツのモデル名
もしくはブランド名。
283ノーブランドさん:01/12/30 13:34
↑レッドウィング社のスポーツハンティング用ブーツの
モデル名もしくはブランド名。
284ノーブランドさん:01/12/30 13:35
回線不調で二重カキコスマソ。
285ノーブランドさん:01/12/30 13:36
282 名前:ノーブランドさん :01/12/30 13:33
↑レッドウィングのスポーツハンティング用ブーツのモデル名
もしくはブランド名。

284 名前:ノーブランドさん :01/12/30 13:35
回線不調で二重カキコスマソ。


283 名前:ノーブランドさん :01/12/30 13:34
↑レッドウィング社のスポーツハンティング用ブーツの
モデル名もしくはブランド名。
286ノーブランドさん:01/12/30 13:38
>>281
ベロの所にアイリッシュセッターって書いてれば
そうなんじゃねーの。
287ノーブランドさん:01/12/30 13:43
レッドウィングから独立しただろ、アイリッシュセッター。
288しょうがくいちねんせん:01/12/30 13:47
で、けっきょくみなさんのいちばんのおすすめはなんですか?
いちばんといわずみっつぐらいおしえてください。
おねがいします。
289ノーブランドさん:01/12/30 13:55
290しょうがくいちねんせん:01/12/30 14:05
>>289
ありがとうございました。
びーむすべっちゅうににてるもでるがかっこいいです。
えんじにあぶーつもかっこいいとおもいました。
291しょうがくいちねんせん:01/12/30 14:10
http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/lineup/model/rw-8872.jpg
これがいちばんきにいりました。 あしたおかあさんにおかねをもらいます。
292ノーブランドさん:01/12/30 14:13
>>291
スエードはメンテが大変だぞ、
最初はオイルドレザーがいいと思うんだが。
293ノーブランドさん:01/12/30 14:18
>>292
いいんだよ。
汚くなったらおかあさんに又買ってもらえるから。
294しょうがくいちねんせい:01/12/30 14:19
http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/lineup/model/rw-8855.jpg
>>292
これですか? これはしぶすぎてぼくにははきこなせないとおもいます。
295ノーブランドさん:01/12/30 14:21
8179か8875をすすめる
296ノーブランドさん:01/12/30 14:23
>>285
このコピペは何の意味が?

>>287
最近ブランドとしてわけられたけどレッドウィング社には変わりない。
875や877はアイリッシュセッターだけど、その意味だと
アイリッシュセッターじゃなくなるよ。
297287:01/12/30 14:27
>>296
そういわれればそうだね、するとセッターの定義はなんなんだい?
やっぱベロの裏のアイリッシュセッターのラベルかい?
298ノーブランドさん:01/12/30 14:45
>>297
うーん、昔セッターと呼ばれていた物と、
今アイリッシュセッターブランドで出ているもの?
どっちかって言えば前者か。日本国内向けは多くが該当でいいかと。
299ノーブランドさん:01/12/30 14:57
What's the money?
300ノーブランドさん:01/12/30 14:58
300ゲット!!
301ノーブランドさん:01/12/30 19:07
>>294
先生が教えてやるぞ!うわぐつにしときなさい!!!
ちゃんと名前も書けよ!
302ノーブランドさん:01/12/31 01:08
おちる〜
303ひかる ◆z5bN8eQk :01/12/31 01:47
8130ってヤフオクでいくらぐらいで売れるかな?
304ノーブランドさん:02/01/01 00:22
あけましてあげ
305ノーブランドさん:02/01/01 01:47
おめでとうあげ
306ノーブランドさん:02/01/01 01:52
今年は、ホワイトソールでは無い新作をどんどん出してくれないかな?
307ノーブランドさん:02/01/01 01:55
ホワイツとかウェスコが使っているみたいなごつくないビブラムを
もっと使って欲しいね。
あと、エンジニアのソールを6インチ丈の編み上げに付けて欲しい。
あのソールはエンジニア専用にしておくのはもったいないよ。
308ノーブランドさん:02/01/01 10:48
RW8875が実家の近くで19800円なんすけど・・・・
グレースウェ−ドのは15000円・・・・・偽者か。
309ノーブランドさん:02/01/01 12:50
>>308
雨の日用に買っとけ
310ノーブランドさん:02/01/01 14:47
>>308
今はセールやバーゲンだったら本物でもそのくらいで何処でも売っているよ
ダナーやチペワ・ウルヴァリンも全品半額なんてとこもあったくらいだぜ!
もう定価で買う価値ないな!と言うよりこれから定価で買う気しなくなったよ・・・
311ノーブランドさん:02/01/01 15:27
本当に本物か?
312ノーブランドさん:02/01/01 15:34
果たして、本当に本物なのか??
313ノーブランドさん:02/01/01 17:43
Red Wingsってのをハケーンしました。
314ノーブランドさん:02/01/01 17:57
>>313
それはアッパーのサイドにある刻印だろ?
スーパーソールやワラビーに普通にありセッターは平行のに刻印してあるよ!
315ノーブランドさん:02/01/01 18:05
今は、もう余り偽物なんて売ってないんじゃないかな?
上に書いてあるようにセールなどでかなり安くあるし
正規品も売れなくて余って困っているらしいからね
地方の靴屋なんかではRWはもうこれから以前のようには
仕入れないって所も多いらしいよ・・・ほんと今余り買う人少ないからね・・・
316ファーザーT世:02/01/01 18:14
でも2年位前に大量に作った贋物がまだ残ってるかも知れないのが心配
なんじゃよー。でももう今後贋物は出ないだろうから判定方法さえ確立
されればこれ以上進化した贋物は出ないはずなのでよろしいと思いますが?
ジル様?
317ノーブランドさん:02/01/01 18:31
>>316
そんなに心配しなさるな!どうせ偽物でもそれなりの安い値段で買うんだろ?
そうだったら偽物でもいいではないかな、それにリペアなんかもしないだろうし
318ファーザーT世:02/01/01 18:35
>>317でも買う時点ではリペアするしジジイになるまで履いたるでーガハハ
ってのが人情じゃろがー まあ8875、8173、8179でなきゃ平気ですよねジル様?
319ノーブランドさん:02/01/01 18:43
>>318
そのようなお考えならちゃんとしたショップで正規品を
買い求めたら如何ですかな!そうですよねジル様?
320ファーザーT世:02/01/01 19:01
>>319 たしかに319どんの言うとおりなんじゃよー ジル様が変な生き物に
されちゃったのは「おまかせ下さい、シスタージル様」って言った人のせいなんじゃよー
321ノーブランドさん:02/01/01 20:50
あげ
322ノーブランドさん:02/01/01 21:11
フットソルジャーWネームはいいね
323ノーブランドさん:02/01/01 21:36
エンジニアのソール張り替えた人いる?
内側のかかとの下の皮がぼろぼろなんだけど、
これも修理してもらえるのかな?
324ノーブランドさん:02/01/01 22:57
ウエルトの事かな?そこがぼろぼろだと修理は苦しいかな
325ノーブランドさん:02/01/01 23:00
186が挙げてくれたところにきいてみたら?

並行物のソール交換でお困りの方はこちら。
http://plaza15.mbn.or.jp/~americanrag/index.html
http://www.flisco.co.jp/#
http://www.itabashinet.com/
326ノーブランドさん:02/01/01 23:11
>>324,325
ありがとう。
相談してみるよ!
327ノーブランドさん:02/01/02 00:05
age
328ノーブランドさん:02/01/02 00:20
並行物を純正部品で修理してくれる店は心強いよね。
正規販売店に並行物を持ち込んで修理をお願いするのは迷惑だからやめよう。
でも、ミドリにはレッドウィングなら何でも直してやったら?と言いたい(w
329ノーブランドさん:02/01/02 00:21
レッドウィングの
ロングノーズ買おうかな。
330ノーブランドさん:02/01/02 01:55
エイプとのコラボいいね。
331ノーブランドさん:02/01/02 10:46
あげ
332ノーブランドさん:02/01/02 13:09
RWってエイプとこらぼってるの?
RWもとうとう裏腹か…。
333ノーブランドさん:02/01/02 19:15
さらにあげ
334ノーブランドさん:02/01/02 20:02
8167と8173どっち買うか迷ってます。
335ノーブランドさん:02/01/02 23:49
>>334
好きな方にしろ! ただ8167はワイズがDで8173はEなので
履いた感じは違うよ!
336ノーブランドさん:02/01/03 00:02
>>335
8167は8166、8165と同じDワイズと思われがちですが、Eワイズです。
最近の正規物は「プレーンはD」、「モカはE」というのが当てはまらなく
なってきました。新作のプレーントウビブラムの3タイプもEワイズ。
337ノーブランドさん:02/01/03 00:06
へーそうなんだ!クラプトンモデルもEだもんな!
でもややこしくなって来たなリペアの時受付大丈夫か?
338334:02/01/03 00:40
どっちのほうが細身のジーンズに合うかなと思って
339ノーブランドさん:02/01/03 00:47
レッドウィングは終わった・・・・・
340ノーブランドさん:02/01/03 01:25
>>338
スーパーソールのプレーンスエードの新作は?
>>339
流行に乗せられたクチだな!次から次へと皆と同じ格好ですか・・・
341ノーブランドさん:02/01/03 01:49
ガンガン履くならやっぱりビブラムがいいよ。
他のレッドウィングやスニーカーと併用して8175を10年近く履いたけど、
ソール交換なんか多分一生必要なさそう。(履く頻度にもよるけど)
それに引き換え、トラクショントレッドの減りの速さは凄いよ。
342ノーブランドさん:02/01/03 01:51
>340
画像キボンヌ
343ノーブランドさん:02/01/03 02:06
344 :02/01/03 03:22
8173について語ってくだちゃいな♪
345ノーブランドさん:02/01/03 09:33
>>332
ちなみに、めちゃダサだよ
346ノーブランドさん:02/01/03 12:22
名古屋にレッドウィングの正規販売店あるの?
あったら教えてください。
347ノーブランドさん:02/01/03 12:44
>>345
画像とかあるの?RWのエイプこらぼもでる
348ノーブランドさん:02/01/03 12:45
レッドウイング近所で半額だ。
349ノーブランドさん:02/01/03 12:52
半額マンセー。
似たようなのイパーィあるからRWにこだわらなくてもよし。
ウェスコにしなさい。
350ノーブランドさん:02/01/03 13:03
並行品ってなんですか?すいません愚問をお許し下さいませ。
351ノーブランドさん:02/01/03 13:29
>>346
ダラス、ラリースミス、ツルヤその他。

>>350
レッドウィング総代理店ミドリインターナショナルを通さずに
輸入した物。

レッドウィングアメリカ本国
http://www.redwing.com/
レッドウィングヨーロッパ
http://www.redwing-europe.com/
レッドウィング日本総代理店ミドリインターナショナル
(関連会社で直営店経営のMISのHP)
http://www.redwingshoe.co.jp/
ビブラムソール
http://www.vibram.com/

並行物のソール交換でお困りの方はこちら。
http://plaza15.mbn.or.jp/~americanrag/index.html
http://www.flisco.co.jp/#
http://www.itabashinet.com/
352ノーブランドさん:02/01/03 13:35
GMM(旧AMERICAN RAG)は、こちらからも行けます。
http://www.gmmstore.com/index.html
353346:02/01/03 14:25
351さん、ありがとう。
ツルヤ正規店だったんだ。
てっきり、並行物と思ってた。
354ノーブランドさん:02/01/03 20:01
ありがとうあげ
355ノーブランドさん:02/01/04 03:32
REDWINGマンセー
356ノーブランドさん:02/01/04 12:49
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/40709842
ポパイ別冊「レッドウィングスタイル」
もしかしたら、今でも取り寄せ可能なんじゃないかな?
定価は743円(税別)
357ノーブランドさん:02/01/04 17:15
ちょっと古過ぎる本だな まあ載っているモデルは殆ど変わらんが・・・
358ノーブランドさん:02/01/04 17:43
>>356
近くの大型店ですべて絶版だった
しっかし、\2kはぼりすぎ
ヤフヲクで送料込みで\750位で買えた
359ノーブランドさん:02/01/05 02:14
足首がいつまでたっても痛い。
360ノーブランドさん:02/01/05 02:27
痛い所にバンソウコウ張って厚い靴下履いたらだいぶ違うよ!
痛い靴は、少し間を開けてローテーションして少しずつ
足に合わせて伸ばして行けばいいよ!
361ノーブランドさん:02/01/05 16:06
>>359
耐えろ。もうじきその痛みもなくなるはずだ。
362ノーブランドさん:02/01/05 16:42
>>361
足首なら耐えてたらどうにかなるだろうが
つま先の方ならマジ自分の体の足の形が変形してしまうんだよ
合わない靴は注意しましょう!!!
363ノーブランドさん:02/01/05 17:09
外反母趾のこと?
364ノーブランドさん:02/01/05 18:46
外反母趾ぐらいならいいが靴擦れが酷くなり長期にわたって
余り皮膚に刺激を与え続けると皮膚癌になる恐れがありますので
どうしても合わない靴は履かない様にしましょう!。
365ノーブランドさん:02/01/06 01:43
昨日、2割引だったから8875買ってきた。
こいつのヒモって、一番上の穴までしっかり通して履くのが
いいのか?
ちなみに靴屋は一番上はあけとく方が履きやすいと言ってた。
366ノーブランドさん:02/01/06 01:47
>>365
俺も一番上までは通していない。
367ノーブランドさん:02/01/06 01:48
>>365
試しに一番上を通して履いた後で、開けてみ
履きやすさが段違いなのに気付くよ
368ノーブランドさん:02/01/06 17:27
なんか最近元気ないね、このスレ。
369教えてでスマン:02/01/06 17:46
8179だとミンクオイルとブーツオイル、どっち塗ったほうがいいの?
あと、この2つのオイルの違いを教えて
370ノーブランドさん:02/01/06 18:47
>>369
ブーツオイルの方が浸透性が高くて、塗りすぎると型くずれを起こすから
注意しろってポパイ別冊レッドウィングスタイルには書いてある。
ミンクオイルで十分だと思うよ。
371ノーブランドさん:02/01/06 19:49
>>368
もう話題が全部出尽くしてしまったんだよ・・・あげ
372ノーブランドさん:02/01/06 19:56
373ノーブランドさん:02/01/06 19:58
374ノーブランドさん:02/01/06 20:03
>>372
>タイプは、0385,ワイズはEEとかいてあります

パチじゃないのかなあ?
375ノーブランドさん:02/01/06 23:36
>>372の出品物は、別の部分の刻印を読んじゃって0385って書いたんだろうね。
>>373の通り、前に買った8165を売り出しているみたい。
8165は正規品はDワイズだけど、E2(EE)も存在する。
詳しくはここで8165を検索してみて。日本別注だけど違うワイズもある。
http://www.redwingshoes.com/europe/fod-upc-home.cfm
376ノーブランドさん:02/01/07 02:22
punxrabbitさんへ
投稿者: redwing1945 2001年12月22日 午後 4時07分
メッセージ: 168 / 202
香川県で靴屋やってるものです。たしかにネット通販では偽物がかなり出回ってますね。
とりあえず、変に安いものは危険なので止めといたほうが無難です。あと、並行物も
日本では偽物になりますから…あと、もし良かったら、ウチのページ見てくださいね。
ウチは代理店を約30年やってますから本物しか販売しません。まぁ定価販売になりますけど
それでもよければ1度見て下さいね。
http://www.marugamemachi.ne.jp/shop/raionya
--------------------------------------------------------------------------------

ヤフー掲示板で見付けたんだけど、なんか感じ悪いね。
香川のライオンヤっていう正規販売店。
377ノーブランドさん:02/01/07 02:35
定価でネット通販かぁ。
ここで敢えて買う必要がかんじられないね。
378ノーブランドさん:02/01/07 02:44
ていうか8179とか変に安く売ってるところって偽物くさいじゃん?
で、定価で売ってるところって本物くさいじゃん?
だったら偽者を定価で売ればいいんじゃないとか思うんだけど。
そしたらみんなある程度信じるじゃん。
って俺的にはこんなことされたら困るけど。
379ノーブランドさん:02/01/07 02:52
>>378
定価だったら店舗で買うんじゃないかな?
380ノーブランドさん:02/01/07 02:58
ライオンヤはヤフオクにも出品していた。定価で。案の定、誰も買わない。
だって、定価で通販ならredwingshoe.co.jpで買えばいいし。
あと、この人はヤフー掲示板で「三分の一は偽物で、デパートでも
偽物を売っていた」と書いていた。香川はそんなに偽物を売ってるんだ(w
381ノーブランドさん:02/01/07 03:03
続き
投稿者: redwing1945 2001年12月29日 午前11時20分
メッセージ: 190 / 202
<あえて偽物を販売する程のメリット
これは、イメージの問題ですね。RWを扱っていると客足が増えるとゆう。ブームで
メチャクチャ売れましたよね。だから、その時のイメージが強いんですよ…あと、
だいたいの店は、偽物とは気付かずに(並行屋に騙されて)売ってますよ。
あと、未だに偽物は多いですよ、他の店(並行物)を見ると1/3は偽物ですね。
某デパートなんかほとんど偽物だったですし…あと、ウチの店にソール交換に
持って来る人の中にも偽物は多いです。
長々と、ごめんなさいね。なんか気になったもんで。
382ノーブランドさん:02/01/07 03:04
ライオンヤってすげぇ名前。
香川じゃ、ガンコ親父の店って感じで有名なのか?

HP見たらなんか売れてなそうなページでカワイソウになった。
俺が代わりにページ作ってやるよって気持ちになる。
383378:02/01/07 03:05
あーたしかにそりゃそうだな。
定価なら普通正規店で買うよね。
でも偽物を微妙に高い値段かつ微妙に安い値段で売れば
結構売れると思うんだけど。たとえば8179を3万とか。
安くないけど他と比べりゃ高くないよなみたいな。

偽物をわざわざ「半額だよ!」とかって売ってるやつらはバカだと思う。
んーでもそれはそれで利益あがってるのかな
384ノーブランドさん:02/01/07 03:10
いや、今は偽物は殆ど無いんじゃないの?
香川にはいっぱいあるみたいだけどさ。
他店のことを悪く言う、一言多いこのライオンヤって、
デニムワークスと同じ臭いがする(w
385ノーブランドさん:02/01/07 03:15
偽靴売った時の利益率ってどれくらいなんだろうね。

>>383の方法で、レッドウィングじゃなくてウラハラアイテム販売している
ところはあるんじゃないのかな?
レッドウィングの場合は、ミドリがいるので、
あまり売れ過ぎるとちくられるから、無理じゃないかな?
386ノーブランドさん:02/01/07 04:37
香川県民は、正規販売店ライオンヤと、ライオンヤ以外ではたくさん売っているらしい
偽物のレポートをするように。
387ノーブランドさん:02/01/07 09:02
また偽物論争か?それしか話題がないのか・・・
オレなんか正規店の本元でしか買わないから偽物なんか見た事ないし
そんなの心配した事も無い!
だいたいこう言う靴屋は頑固親父ではなくリーガルやセダ−クレストなど
その地方の地域で扱う個人のチェーン店が多いよリーガル店やトムマッキャン店
など名前は違うがその県のおもな靴屋は経営者が同じ。福岡の天神などがそう
香川ではおそらく盾があるのはここぐらいではないのか?香川ではRW買うなら
正規店はここしかないだから値引きしないネットのサイトはあくまで付け足し
まあ並行がすべて偽物とゆうのは問題あるが商売だから売らん為には
それぐらい言うだろ別に珍しい事ではないな ほんとここはお子ちゃまが多いな
388ノーブランドさん:02/01/07 09:40
aikawarazumidorigakiseisiteruyoude.
389ノーブランドさん:02/01/07 12:28
>>387
論争はしてないと思う
390しょうがくいちねんせい:02/01/07 12:52
このあいだここのおにいさんたちにあどばいすをもらったものです。

けっきょうおかあさんに8179をかってっていったけど、
こどものくせにそんなにたかいのをかってまだめといわれました。
ぼくはなんどもなきながらおねがいしたけどおとうさんにも
だめだといわれてしまいました。 875ならやすいから
かってあげてもいいけどいわれました。だからぼくはよいこにします。
391しょうがくいちねんせい:02/01/07 12:58
ぼくのおともだちはみんなれっどういんぐのぶーつ
もっているのにぼくだけもっていません。 いつも
ともだちのれっどういんぐをながめてはむねをどきどき
させています。 ぼくもはやくあこがれぼれっどういんぐの
ぶーつがほしいです。 そういえばくりすますにさんたさん
にれっどういんぐのぶーつをおねがいしたんだけど
さんたさんがぼくにくれたのはぷれいすてーしょん2でした・・・
おとしだまはいちまんえんもらったけどげーむのそふとを
かってしまったのとぽけもんかーどを100まいかって
しまったのでのこりはわづかです
392ノーブランドさん:02/01/07 13:02
よろこび〜にむね〜をはぁ〜り おかあさんときたっけなぁ〜♪
あたらしぃ〜ふくぅをきぃて〜♪
393ノーブランドさん:02/01/07 13:03
あ〜あ・・卒業式の時の歌、口パクじゃなくてちゃんと歌っとけばよかったな・・
394ノーブランドさん:02/01/07 18:07
>>390
読みづれ−よ! うわぐつは買って貰ったのか?名前をちゃんと書いたか?
RWは、ちんちんの皮が剥けてからにしなさい! 
395ノーブランドさん:02/01/07 18:13
>>394
ちんちんの皮剥けてないんですが、RWもってます。
美容整形逝ったほうがいいですか?
396ノーブランドさん:02/01/07 18:15
>>395
自分で皮つまんで、はさみで整形しろ!
397ノーブランドさん:02/01/07 20:29
海外の通販サイトでいいところないですかね?amazonくらい信用があればいいんですけど。
398ノーブランドさん:02/01/07 20:33
今円安だから安く上がらないかもよ。
399ノーブランドさん:02/01/07 22:41
家の近くの靴屋でソールがキレイにカットされてなく縫い目もほつれていて、刻印も斜めになっているレッドウイングがありました。
となりに置いてあったジッポの似たようなブーツの方が何倍も作りが言いように思えたよ・・・・・・
400ノーブランドさん:02/01/08 00:10
別注の8000系なんかはあるいみニセモノ。
401ノーブランドさん:02/01/08 00:16
香川の正規販売店ライオンヤ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12589914
402ノーブランドさん:02/01/08 00:16
>>401
2ちゃん推奨の激優良ショップ
403ノーブランドさん:02/01/08 04:43
2878がついに正規輸入になるらしい
404ノーブランドさん:02/01/08 06:47
>>403
2877,2878両方とも日本、EC別注になったみたいだね。
去年発売されたばっかなのに。
405ノーブランドさん:02/01/08 07:27
>>401
香川県でRed Wingの代理店してます。(約30年)   代理店なのでサイズの取り寄せもききます。  価格には消費税がかかります。  
                                  その他、取り扱いshoesは、 red wing・danner・clarks・nike・adidas・ new balance・
converse・poma
pomaってあゆが着ていたTシャツですか(w
こんなところでは買いたくない
406しょうがくいちねんせい:02/01/09 12:26
>>394¥¥
うわぐつってなんのことですか? わかりません。
なまえはおかあさんがくつのなかにいつもかいてくれます。
407ノーブランドさん:02/01/09 18:02
>>406
またこいつが書き込んだのでみんな終了しょうぜ!
408ノーブランドさん:02/01/10 02:34
そろそろ再開かな。
409ノーブランドさん:02/01/10 02:44
usedでレッドウィングってどう思いはりますか?
410ノーブランドさん:02/01/10 02:56
>>409
使用感がモロに出る物だから、きれいなのを選びたいね。
ヤフオクの相場は意外と低い。最近ウォッチリストに色々入れているけど、
875赤茶、875犬刻印、8875のかなりきれいな物で、尚かつ開始価格を
5,000円とかに抑えて12,000〜15,000円位。2218とかのロガータイプも
同じ様な相場。
相場以上の開始価格の物は全然売れてないね。
411ノーブランドさん:02/01/10 09:47
エンジニアのユーズドはけっこう高くなるけどね。
412 :02/01/10 10:38
よくみんな型番を覚えてるよね。
型番だけ言われても、イメージわかない。
413ノーブランドさん:02/01/10 12:00
>>412
875ってのはド定番で、レッドウイングつーと、これって奴だよ。
レッドウイング好きなのにイメージ湧かないようだとやばいのでは?

アイリッシュセッターのモカとかのほうが確かにわかりやすいとは思うけどね。
414ノーブランドさん:02/01/10 13:34
875は何で正規輸入のラインナップから外れたままなんだ?
ド定番なのにね。
415ノーブランドさん:02/01/10 22:12
シワや傷はアジだけど、泥ついたまんまの履いてるのは
見苦しい。
416ノーブランドさん:02/01/11 00:58
>>415
それ以上に所詮労働階級のワークブーツのソールを消しゴムで消してまで
お手入れしれいるヴァカ
HPでも自慢しているしな
417ノーブランドさん:02/01/11 01:10
>>415
自分のHPなら自慢しようと何しようと勝手だろうよ
他人のHPで自慢してたらドキュンだけどね
418ノーブランドさん:02/01/11 01:13
セッターのベロの裏を、犬のマークに戻して欲しい。
あんな味気ないのは嫌。
419ノーブランドさん:02/01/11 01:20
>>418
アイリッシュセッターが独立したブランドになって、
今までアイリッシュセッターと言われていたモデルが
アイリッシュセッターじゃなくなったのは残念だね。
420ノーブランドさん:02/01/11 01:22
>>419
あの分け方意味不明なんだけど。
オレが想像するに、
ジャンケンで勝った方がモデルをひとつ取っていく方式を採用したのではないかと・・・
421ノーブランドさん:02/01/11 01:28
独立させる意味なんてあったのだろうか?
どうせ下火なんだからあのままいって欲しかった。
422ノーブランドさん:02/01/11 01:32
アイリッシュセッターは本国ではほんとにハンティングに使う靴だから。
423ノーブランドさん:02/01/13 00:03
スレ違いかもしれないが、ダナースレが見つからないので質問させて下さい。
自分、レッドウィングだと7.5とか8を履いてるんだけどダナーも同じような感じでしょうか。

ちなみに、ナイキやアディダスは9で、足幅は狭いほうだと思います。RWもDで合わせてつま先までぴったりだし。
424ノーブランドさん:02/01/13 02:18
>>423
ダナーも8でいいと思いますよ!
ダナーは中にゴアテックスブーティーと内張りと3層になっているので
最初試し履きをしたときはごわごわして小さく感じますが履いている内に
中の張物がぺチャンとなって丁度良くなると思います。
私もRWは殆ど8Eでダナーは8EEを4足持っていますが問題ありません
ただフォアマンだけは中に何も張っていませんので7/ハーフでジャストです!
でも試し履きして買ったほうが確実ですよ足の型にもよりますしね。
425ノーブランドさん:02/01/14 01:35
>>424
丁寧なレスありがとうございます。
今日街へ繰り出して履いてきましたが、8でいけました。
426ノーブランドさん:02/01/15 22:51
8130と8179の違いは何ですか?
427ノーブランドさん:02/01/15 23:19
>>426
ヨーロッパ別注の8130は、足首の横にRed Wingsっていう刻印が入っていたと思う。
428ノーブランドさん:02/01/16 13:20
>>421
アメリカ国内での戦略から独立させたんだよ。
アメリカの市場と日本とでは購買層が違うからね。
429ノーブランドさん:02/01/16 13:34
430ノーブランドさん:02/01/16 18:43
>>429
その値段で売って、どれだけ儲かっているかは知らないけど、
過去の評価を見ると、偽物じゃないと思うよ。
白ソールやエンジニアソールの張り替えも受け付けているから、
並行物を売りっぱなしで、後は知りませんって感じでもないし。
431ノーブランドさん:02/01/16 18:51
>>430
そうか?
今円安だぜ?
1ドル=135円として、関税1足につき5,000円かかるだろ?
送料だって4〜5000円かかるだろうから、まともに計算したら
利益でね〜よ(w
ダイクマ、鈍器もそういや¥18,900だよな
432ノーブランドさん:02/01/16 19:00
>>429
2〜3年前だったか、都内で19800円で売ってた
結構大量に出回ってたけど、偽物じゃなかったね
当時、877(並行輸入品)を26800円で買った後に
これを見つけて鬱になった記憶が・・・・
ま、説明どおりの並行輸入品で在庫処分でしょうね
全サイズ揃っているということから、かなり大量にあまってるんだね
値段的に納得でき、色も気に入れば、いいと思うけどね
433ノーブランドさん:02/01/16 19:11
700件以上取り引きして、買った奴の殆どが本物と偽物の区別が付かない
初心者とは思えないし、中には、疑って細かく見る奴だっているだろう。
特に苦情も無いみたいだし(嫌がらせみたいな評価はあるけど)、本物なんじゃない?
434ノーブランドさん:02/01/16 19:13
>>429
真っ当なところは消費税を取る。

>>432
>ま、説明どおりの並行輸入品で在庫処分でしょうね
どこにも書いてないんですけど、本人ですか(w
435ノーブランドさん:02/01/16 19:30
本物と仮定すると875はアメリカではいくらなの?
言い切ってしまえばそれまでだけどヤフヲクの評価ほどあてにならないものはないよ
436ノーブランドさん:02/01/16 19:31
スレ違いで申し訳無いが、
ヤフオクの業者に本国からダナー取り寄せしてもらったけど
アウトレットで半額くらいだったよ、なぜか関税とか取られ
なかった。
437ノーブランドさん:02/01/17 10:00
>>434
あー、そーいえば在庫処分とは書いてないわな
在庫処分では?つーのは推測ね
438ノーブランドさん:02/01/17 11:57
>>429
潰れた靴屋から安く買い叩いたとかいうのも考えられるな。
某アメリカ屋靴店が潰れた時は1足1万くらいで買えたし。
439ノーブランドさん:02/01/17 17:16
>>438
利益度外視の在庫処分と一緒にするのはどうかと思う

>>429
事実
この前シアトルで$200位払って6インチを買った
日本の方が直営店より安いわけねーだろ
440 :02/01/17 18:23
オリンピックで1月14日にセールしてました。
8173って奴なんですが、12800円でした。
やばいですか?
オリンピックは一応並行輸入なんたら協会の会員で
偽物あつかってないとのことですが。
441ノーブランドさん:02/01/17 19:12
>>440
そんなもん信用するなよ
昔スタンスミスのばちものオリ○ピックで売っていたと
友達が言っていたYO!
442ノーブランドさん:02/01/18 05:11
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15974014
↑この8875はやばいね。偽物だよ・・。出品者も「レッドウィング?」
なんて書いているし。
犬ラベルだって、俺の8176と比べると文字周りの白抜き部分が大きくて
明らかにおかしい。トウの部分もバランスが変だし。


http://203.174.72.112/limos/rwdb/rw8160.htm
ここの本物の犬ラベルと比較してよ。
443ノーブランドさん:02/01/18 12:25
age
444ノーブランドさん:02/01/18 15:06
>>442
偽に一票。
445ノーブランドさん:02/01/18 17:51
>>442
ラベルの文字が全体的に間延びしていてバランスがおかしい。
トゥに丸みが無い。
完璧偽物。
446フロント太郎:02/01/18 21:58
あの〜、875を買いたいんですけれども、
今日、上野を回ったんですけど、一番安くても、22000円は
越えそうなんですよね・・。まあ最悪通販でもいいんですけど、
都内でもう少し安くかえるところどなたか教えていただけませんか?

・・よろしくお願いします。
447フロント太郎:02/01/18 22:18
教えてくださいな・・。(涙)
448ノーブランドさん:02/01/18 22:38
そんなに安く買ったらありがたみも何も無いな!
履いてても気分は余り良く無いだろ?・・・
それをみんなになんて言うんだ?20000円ぐらいで買ったと正直に
話すかそれとも正規品だとほら吹くのかどっちだ!
449ノーブランドさん:02/01/18 22:39
↑あんたいい事言った!
450ノーブランドさん:02/01/18 23:13
>>446
>>442の奴を買うが吉
451ノーブランドさん:02/01/18 23:20
875は今は並行物しかないじゃん。
安く買ったって、正規物の8875と1万円ちょっとの差だよ。
並行物を安く買って、本当に本物か?とかソール交換で
悩むくらいなら、正規物を買っておこうよ。

あ、ミドリの回し者じゃないよ。
452ノーブランドさん:02/01/18 23:31
>>451
うん、俺もそう思う。長い目で見れば、正規品を買う方が
結果的には絶対いいよね。
453ノーブランドさん:02/01/19 02:03
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11671002
この8875、ベロのどこにワイズ表示があるのさ?
怪しいな。
454ノーブランドさん:02/01/19 02:20
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13807354
半円緑ラベル付きの875は、875-2のはずだけど・・・。
455ノーブランドさん:02/01/21 16:10
shoe bar ってどうなんですか?渋谷店で8165を25800円で
買ったんですけど、HPみたら商品のところにレッドウィングが
のってない。
…鬱…
456455:02/01/21 16:11
http://www.shoebar.com
ここです。
457ノーブランドさん:02/01/21 17:01
>>455
正規物の8165は定価33,800円だよ。
たったの8,000円ケチって後々心配するくらいなら、
正規販売店で定価で買った方がいいよ。
458ノーブランドさん:02/01/21 17:41
そのとうりだな!25800円っても安くないよ
何故あと少し出して・気持ちよさ!!!・を買わないかな?
やっぱり高いけど正規品は気分が違うよ!買った後も堂々としててね。
459ノーブランドさん:02/01/21 17:46
http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/accessory/accessory2_1.html
タトゥー売る前に定価下げろ。
460ノーブランドさん:02/01/21 20:49
>>458
だからといって日本の正規品の定価の高さを正当化はできないね。
アメリカの直営店で買えばいいじゃん。
461ノーブランドさん:02/01/21 23:00
>>460
別に正当化してないでしょ?言い方にトゲがあったのかもしれんが
俺も458と同じ意見だよ。日本の正規店とそうじゃない店との
比較をしているんじゃないの?アメリカとの比較はまたちょっと
違う話だろ。
462おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 23:11
俺が99年に買った8179は、何故か38800円と高かったよ〜。
463ノーブランドさん:02/01/21 23:34
>>460
そりゃ正規品が安くなればそれに越した事は無いが
なんてゆうかな!物を買う楽しみってーの?せっかくレッドウィングなんて
高価な靴を買うんだからワクワクして嬉しくって楽しくなければオレは嫌だな!
オレは物欲が激しいし、だからこそRWとか欲しいのにあとで少したりとも
面倒や心配などしたく無い訳です。リペアなども考える事無くスムーズに
持っていけばいいし商品に問題があれば堂々と言えるしね!
だからオレとしては正規品を買う事も楽しみやこだわりの一つとして
嬉しい事なのです。少しでも楽しくなければ買う意味が無くなるのよオレとしては
楽しくなけりゃ安いの買ってるよ(物欲有り過ぎるのも問題だ・・・)
464ノーブランドさん:02/01/22 00:08
たまに見る表犬って本物?それともB品?ソールの張替え出来るのかな?
465俺のパチもん:02/01/22 00:17
なんで、RWのクラークス型(名前わからん)のヒモは
あんなちゃっちいんだ?
466ノーブランドさん:02/01/22 00:39
>>465
品番891
467ノーブランドさん:02/01/22 01:12
>>465
ちゃちいとゆうより短いだけでは?所詮紐はこんなもんでしょ!
でもソールはビブラムだから(名前は入っていないが)長持ちするよ!
468ノーブランドさん:02/01/22 01:17
>>467
クレープでしょ?
469455:02/01/22 01:23
いちおうsaleって名目だったのですが…。(普段は33800円で売ってるみたい)
>>457さんの言うとおりですね。正規店でかっときゃよかた。
470ノーブランドさん:02/01/22 01:25
>>469
もし次に買うときがあったら、その時は正規店で買いなね。
471ノーブランドさん:02/01/22 01:57
>>464
8875の表犬ならここに載っているよ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka2/myredwings/redwingtop.htm
472ノーブランドさん:02/01/22 02:02
教訓:衝動買いは止めるべし。
473ノーブランドさん:02/01/22 02:06
>>472
どうした?何があった?
474455:02/01/22 02:06
>>470
そうします。
次ってあるのかなぁ。(爆
475ノーブランドさん:02/01/22 02:15
>>468
ワラビ−のソールはセッターなどと同じクレープに見えるが
ビブラム社が作っているソールで素材が全然セッターの物と違いますよ!
昔は底にビブラムと刻印が有ったのですが今は、購入時に箱の中かアイトレットに
ビブラムソールで有る事のタグがちゃんと付いて来ます!
476ノーブランドさん:02/01/22 02:18
>>475
俺も付いてた。ビブラムタグ。
つーか、ワラビーはヒモが酷い。なんか見た時ナケタ。
あんなヒモ付けて売るなよ。
477ノーブランドさん:02/01/22 02:26
>>473
今日はバイトの給料日でふところホカホカ
      ↓
ちょっと買い物でも行くか
      ↓
わ!RWが安い!
      ↓
よっしゃ買ったる!
      ↓
正規店じゃないことが判明
      ↓
2chでこのスレッドを発見
      ↓
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
478ノーブランドさん:02/01/22 02:27
>>476
今自分のワラビ−の紐改めて見てみたが確かにふにゃっとぶよぶよで引っ張ると
伸びるな・・・でもラッセルモカシンのも見たがまったく同じ感じだよ!
ぶよぶよしてる。セッターなどのピンとした引っ張っても伸びないのとは違うな。
479ノーブランドさん:02/01/22 02:30
>>477
別に並行物ならそんなに震える事無いよ! 製品は同じなんだし。
480476:02/01/22 02:30
>>478
俺はもう見るのも嫌だし、履く気にもならないから
皮ひもに変える。

通販で買ったから実物見てなかったんだよね・・・
481ノーブランドさん:02/01/22 02:35
ちょっとスレ違いだけどラッセルモカシン売ってるとこって東京でどこにあります?
まあ同じアメリカ製のブーツってことで・・お願いします。
482ノーブランドさん:02/01/22 02:35
>>480
オレも皮ひもに替えたら?と言おうと思っていたんだよ!
でもそれ本当に純正の紐付けてくれたのか? なぜか紐だけ無かったんで
適当に有るのを付けたとか?靴屋ではよくあることだが!!!
483ノーブランドさん:02/01/22 02:43
>>481
ラッセル通販なら楽天市場のエクスプローラー(Explorer)とゆう店が扱っている!
ここは安いよ!しかも今セール中でかなり安くなっている!
ダナーのエクスプローラーの紺やバーンサイドが34800円で売っているよ!
http://www.rakuten.co.jp/explorer/



484ノーブランドさん:02/01/22 02:43
>>482
どうもっす。
買ったのRW-8893(ホワイトレザー×黒ビブラムのワラビー)
なんだけど、白のヒモが安っぽいんだよね・・・
ヒモ1本でダメだこりゃ的雰囲気を漂わしてるよぅ。
485481:02/01/22 02:46
>>483 マジありがとうございます!!逝ってきます
486ノーブランドさん:02/01/22 02:55
>>483
スレ違いだけど、そのサイトのGOODWEARのポケT買おうかな
487ノーブランドさん:02/01/22 08:50
>>471
レスどうも
とりあえず偽物ではないみたいだけど…
正規代理店でソール交換出して拒否されたら
やだなって思ったのよ。

ま、最悪正規じゃないとこ出すけどね
488ノーブランドさん:02/01/22 14:09
875、8875とかのトラクショントレッドのソール交換だと、正規は
コバのステッチをほどいてミッドソール(コバとアウトソールの間の
薄いソール)とアウトソールを交換するけど、ネットで見たある業者
(日本製のソールを使って安く仕上げるのを売りにしている)は、
ステッチをほどかずにアウトソールだけ剥がして、接着剤で新しい
アウトソールを貼り付けるという方法だった。
あと、スーパーソールを削ってトラクショントレッドを強引に
接着するというのも載っていたな(w
俺は、日本製ソールなんか貼り付けたくないな。
489ノーブランドさん:02/01/22 17:51
>>488
それが本当ならクソだな!もともと技術も機械も無い所だろ
安いゴム底の紳士靴とかケミカルシューズを修理するのと同じ感覚で
どうせ履ければいいと思ってやっているんだろう。
こんな所があるから嫌なんだよ並行物でも知らないで持ち込んだらお仕舞いだな!
正規品をまともに修理出来ない弱みに漬け込んで・うちに任せれば綺麗に仕上がりますよ
困っている人どうぞ・なんて笑顔で宣伝しているんだろう!!! 
490ノーブランドさん:02/01/22 18:03
まともなところでリペアすればステッチの糸も真っ白の
新品になっているはず!並行物をリペアに出す時は先に
聞いた方がいいなステッチも新しくなるの?と
あと、こばを余り削って小さくしないでくれとな
491ノーブランドさん:02/01/22 18:51
>>488
ツーカ、正規店でも中底までいっていなければ
ステッチなんてほどきません
結局、中底までいってしまっている無精な奴は
中底も交換して、その上にソールを張るから要は同じ
もしかして、グッドイヤーウェルト製法だから
ソールまでステッチがいっていると勘違いしていない(w
業務用の機会でもあんな厚いソールに糸は通せません
492ノーブランドさん:02/01/22 19:09
2268エンジニアとか8161みたいに、裏側まで糸が貫通しているのは
やっぱり全部縫い直すんだよね?(ソール交換未経験なんで・・)
>>491
10年くらい前のレッドウィングのカタログに、877のソール交換作業が
載っているんだけど、コバの下の薄いソールから剥がしていたよ。
493ノーブランドさん:02/01/22 19:16
redwing.co.jpを見たら、ミッドソールから交換するって
書いてあるんだけど。
ミッドソールを剥がすには糸をほどく必要があるんじゃないの?
494ノーブランドさん:02/01/22 20:00
オレの余り減ってないで片べりだったんだが
歩きにくいので正規店でオールリペアしてもらったが糸も新しく
なっていたよ!頼む時に店員さんにまだ余り減ってないんですが
ほんとにリペアしていんですかと言われたよ!
495ノーブランドさん:02/01/22 20:08
>>491
底を接着剤で張り替えるだけで13000円も取るのか?
正規店ではフルリペアの修理しかしないのでは?エンジニアとかは
かかとだけリペア頼む事が出来るが。
それにミッドソールもヒビやワレなどで部分的に欠けたり汚いだろ?
新しいソールと上手く合うのか?
496ノーブランドさん:02/01/22 20:17
てゆうか、糸切った方が直ぐ外れるから簡単
接着面を剥がして新しいソールにあわせて綺麗に平らに削るなんて面倒
新しいミッドソールを縫い付けた方が早い新品は始めから平らだし!
接着剤塗るだけでいいあと周りを削るだけ
497ノーブランドさん:02/01/22 20:29
福岡天神セダークレストの店員の女の子が
一ヶ月単位でリペアは本国に送りますと言っていたが
本当かな?
498ノーブランドさん:02/01/22 20:43
>>488
これのことか?
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/rocky1/
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/rocky1/allsole/redwing/redwing-1.htm
せっかくの半円緑ラベル付きの赤茶875なんだから、純正ソールで修理すればいいのに。
並行物で正規のソール交換が無理なら、このスレに紹介されている、並行物を純正ソールで
修理してくれるところに頼むという手もあるのに。
499ノーブランドさん:02/01/22 20:49
>>491
>もしかして、グッドイヤーウェルト製法だから
>ソールまでステッチがいっていると勘違いしていない(w

これだと、コバのステッチは、単なる飾りステッチということになるぞ(w
500ノーブランドさん:02/01/22 21:02
>>491
俺は旧875のソール交換を正規でやってもらったことがあるけど、
ミッドソールもステッチも新しくなっていたぞ。
501ノーブランドさん:02/01/22 21:04
↑もちろん、ミッドソールはきれいに残っている状態で修理に出した。
502ノーブランドさん:02/01/22 21:13
張り替えしたら、皮は年季入ってるけど、ソールはピカピカですよね。

皆さんはそのまま履かれてますか?
それともわざと汚したりするんですか?
503ノーブランドさん:02/01/22 21:59
今日盾の置いてある店で8179見たら偽物ダタヨ
もう何も信じ内山だよ…
504ノーブランドさん:02/01/22 22:14
>>502
ソールはすぐ汚れたんだがなぜか糸が何時までも白くオイルとかわざと付けても
なかなか汚れないんだよね?リペアする前の糸と素材が違うのかもしれない
アッパーが汚いので差がいつまでも縮まないのでそう感じるせいもあるかも


505ノーブランドさん:02/01/22 22:14
>>503
どこだ!
506ノーブランドさん:02/01/22 23:07
>>505
神保町の某所、例のベロの切り口真っ黒ダタヨ
507506:02/01/23 00:27
誰かミドリに通報してよ。
あそこ盾があるのに偽物置いてますよって。
508ノーブランドさん:02/01/23 00:32
>>507
オマエがしろよ(w
509ノーブランドさん:02/01/23 00:49
よく並行物は修理出来ないって言われるとか聞くけど、
業者はどうやって並行とそうじゃないのの判断しているの?
510ノーブランドさん:02/01/23 01:09
>>509
型番とワイズ(ミドリ扱いで流通してないワイズがあるので)
511506:02/01/23 22:44
今日久々(2,3年ぶり)に丸井で現物見たんだけど、
8875ってあんな茶色だったっけ?
昔もっと赤っぽかったような気がしたけど
512ノーブランドさん:02/01/23 23:06
8180で、右靴のベロの裏に猟犬のトレード・マークがあるものと無いものが
あるんですが、生産時期の違いでしょうか?
513ノーブランドさん:02/01/25 01:09
そうです!
514ノーブランドさん:02/01/25 02:29
515ノーブランドさん:02/01/25 02:30
下のジュウタンがダサイからイヤだよ!
516ノーブランドさん:02/01/25 02:52
>>514
ワイズがE2だから広すぎるんじゃない?
あ、8179は日本別注だけど日本専用というわけではないから、
日本の正規販売店で売っているE以外のワイズもある。
Eワイズ以外の物=偽物というわけじゃない。が、上のは本物かどうかは
知らない。

そんな物に21,800円出すなら、あと14,000円足して正規販売店で8179を
買った方がいいよ。
数千円から1万円ちょっとケチって、後で余計な心配をしないことだね。
517ノーブランドさん:02/01/25 03:48
アウトレット品というのが逆に本物っぽいオーラを出してるけど、
オークション終了時まで留守のため質問不可ってのがどうも匂うね。
518川平自衛:02/01/25 03:55
僕もやたらとアウトレットもののREDWINGヤフオクで見かけるんです
アレはレッドカードですかねェ それともひょーっとすると買い?ですかねェ
セルジオさぁん  セルジオさん?セルジオさーーーーーん
519ノーブランドさん:02/01/25 18:31
>>516
>ワイズがE2だから広すぎるんじゃない?

このタイトル、E2じゃなくて「9E28センチ」って入れたかったんだけど
文字数オーバーで「9E2」で切れたんだと思うよ。
520ノーブランドさん:02/01/25 19:50
>>519
E2っていうワイズがあるんだよ。
それに、その他の出品物を見ても、いちいちp表示はタイトルに書いてない。
521ノーブランドさん:02/01/25 19:53
普通はEEとかEEEって記載するよね。
522ノーブランドさん:02/01/25 20:17
レッドウィングはE2とかE3なんだよね。
日本ではこんなワイズは正規では売ってないから、見る機会が滅多に無いけど。
http://www.redwingshoes.com/europe/fod-upc-home.cfm
523ノーブランドさん:02/01/26 13:28
age
524ノーブランドさん:02/01/26 14:22
さらにage
525ノーブランドさん:02/01/27 05:15
みんなで自分が知ってる本物か偽者かの判別方法をカキコ
していきません?
見れば分かるとかなしで。
526ノーブランドさん:02/01/27 05:15
正直ミドリには代理店を辞めて欲しい。
日本人をバカにしすぎてる。
ミドリ氏ね。
リーガルあたりにやって欲しい。
527ノーブランドさん:02/01/27 05:23
リーガルってジョイックスじゃないの?
528ノーブランドさん:02/01/27 06:11
最初は結構靴下に色が移っちゃうと思うんだけど
みなさんどうしてます?
529ノーブランドさん:02/01/27 08:23
濃い色の靴下を履く。
530イイダコ:02/01/27 14:00
サイズについて質問です。Eワイズのモデルを初めて買う時、
いつもはいてる8165(Dワイズ)のワンサイズ下で大丈夫でしょうか。
どなたか教えてください。
531ノーブランドさん:02/01/27 15:11
リーガルなら修理の腕がよさそう。
532ノーブランドさん:02/01/27 15:17
2218って
日本の正規品だとDワイズしか無い?
533ノーブランドさん:02/01/27 15:32
>>530
ハーフサイズ下でいいんじゃないかな?
同じサイズを買って、別売りのインソールを入れるのもいい。
自分は足形のせいか、DもEもそんなに差は感じないな。

>>532
そう。正規品はDワイズしかない。
534ノーブランドさん:02/01/27 15:54
Eワイズ品って本家にもないの?
535ノーブランドさん:02/01/27 16:06
>>534
レッドウィングヨーロッパには、2218はB、D、E、E2があるみたい。
ここに2218って打ち込むと出てくる。
http://www.redwingshoes.com/europe/fod-upc-home.cfm
確かに、2218とか2268は正規のDじゃ細くて合わないっていう人が多そう。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41381817
このソール交換は凄いね。絶対やりたくない(w
536ノーブランドさん:02/01/27 16:13
新しく買おうと思ってるんだがお薦めをおしろください。
537ノーブランドさん:02/01/27 16:14
何でミドリでは幅広の方を入れないのだ?
仮にも靴屋でしょうに。日本での需要知らないことはあるまい?
538ノーブランドさん:02/01/27 16:16
>>535ワラタ!
好きこのんでそんな風に交換してもらいたがるヤツいるのか・・・?
539ノーブランドさん:02/01/27 16:16
>>536
どんなタイプがほしいのかぐらい書けよ。
540ノーブランドさん:02/01/27 16:16
>>536
1951で決まり!!
541ノーブランドさん:02/01/27 16:28
>>535のソール交換屋のHPはここ。
http://homepage2.nifty.com/mitsuoya/index.htm
542ノーブランドさん:02/01/27 16:32
2878
543536:02/01/27 16:54
皆様が履いていてお薦めナ物をおしえろ。
好きな色は茶と黒です。
544ノーブランドさん:02/01/27 16:57
>>543
8179と1951を穿いてる
545ノーブランドさん:02/01/27 17:02
>>544
8179は痛い・・・
546ノーブランドさん:02/01/27 17:12
8142
8875
をよく履いてる。
547536:02/01/27 17:25
>>545
痛いって?
548ノーブランドさん:02/01/27 17:27
>>547
靴ズレができるってことじゃないか?(w
549536:02/01/27 17:29
>>548
本当かよですか?
550ノーブランドさん:02/01/27 17:33
>>549
いや、ネタだから気にするな。
545のヴァカが理由なしにイタイと言ってるから茶化してみただけだよ。
551ノーブランドさん:02/01/27 18:22
545って馬鹿だな〜、レッドウィング持ってるのかな〜。
552536:02/01/27 18:40
いやいや、だから皆様が履いていてお薦めな物を教えてください。
553ノーブランドさん:02/01/27 18:41
>>552
だから教えてるじゃん!
馬鹿?
554ノーブランドさん:02/01/27 18:47
>>552
厨房はホーキンスでも履いてろ
555ノーブランドさん:02/01/27 18:52
今あえて2878。これ最強
556ノーブランドさん:02/01/27 19:36
お勧めは日本別注の元祖8175と、それの黒バージョンの8176だな。
みんな白ソールだし、違うのを履こうよ。
557ノーブランドさん:02/01/27 20:58
>>556
レッドウィングは白ソールだからいい訳で。
558ノーブランドさん:02/01/27 21:22
>>545
8179が痛いというなら
RWはいてる時点でお前も同様に痛い。
俺はどうでもいいんで8179履きまくってるけど。
559ノーブランドさん:02/01/27 22:29
8179かっけえじゃん。でも正規店で買わないと怖いモデルの1つではあるよな
560ノーブランドさん:02/01/27 22:37
545は出てきて、痛い理由挙げろ。
561ノーブランドさん:02/01/27 22:38
ラッセルモカシンやチペワ履いてる奴ってREDWINGSにコンプあるらしいじゃん
562ノーブランドさん:02/01/27 23:09
>>561
ラッセルモカシンの方が概ね価格が高いのでは?
なんでコンプ持たなくちゃいけないの?
563ノーブランドさん:02/01/27 23:13
RWなど沢山持っていて履き飽きたらラッセルとか他の探して履きたくなるんだよ!
564561:02/01/27 23:14
それもそうだよな
565ノーブランドさん:02/01/27 23:28
良く行く正規販売店のオーナーが8175を愛用していて、
ソールが黒でキュッと引き締まって見えて格好良かった。
それに影響されて8175を買った。
566ノーブランドさん:02/01/27 23:34
さっきガキつかで浜ちゃんがグレーヌバックのレッドウィング履いてたよ
567ノーブランドさん:02/01/27 23:47
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19801030
本物を持っている人なら、どこがおかしいかすぐ分かるよね?
568ノーブランドさん:02/01/27 23:49
>>567
タグはベロの裏が正解?
569ノーブランドさん:02/01/27 23:51
しかもアッパーの形が微妙だけどわかるだろってくらいに違うじゃん
570ノーブランドさん:02/01/27 23:58
>>568
犬の尻尾の太さとか、文字のバランスがおかしい。
コバの色、革の切り口の色などなども。

875の半円緑ラベルは90年代始めから96年頃まで。
その前の四角い犬ラベルから切り替わった直後はベロ裏。
それ以降はベロ表に付いている。
半円緑ラベルでも前半(〜93年か94年頃)の物は、ラベル下に
RED WING SHOE COの刺繍入り。
571ノーブランドさん:02/01/28 00:04
苦し紛れに8179の箱を付けているけど、その箱も偽物。
サイズ、ワイズ、バーコード無しで品番だけ入っているわけない。
572ノーブランドさん:02/01/28 00:08
値段もなめてるなー
573ノーブランドさん:02/01/28 00:11
まあ、偽物がいくら進化しても本物にはなれないわけ。
見分けが付かないなんてありえないよ。
574ノーブランドさん:02/01/28 00:14
質問させて下さい。私は東京に在住しているものですが、RWの靴底が減ってきたもので張り替えたいと思っています。都内で張り替えをしてくれるお店を御存じでしたら教えて下さい。
また張り替えるとおよそいくらくらいになるのでしょうか?
前に同じような質問があるようでしたらお許し下さい。
575ノーブランドさん:02/01/28 00:34
>>574
正規品ならレッドウィング渋谷、レッドウィング吉祥寺へ持ち込めば?
価格はここ。
http://www.redwingshoe.co.jp

並行輸入品なら、このスレの最初の方に載っているGMM(旧AMERICAN RAG)、
fliscoなんかが、レッドウィング純正ソールで修理してくれるみたい。
576ノーブランドさん:02/01/28 00:37
ここでこんなことを聞くってことは、574さんは正規販売店で
買ったんじゃないんだろうな・・。
577ノーブランドさん:02/01/28 00:58
レッドウィングアメリカ本国
http://www.redwing.com/
レッドウィングヨーロッパ
http://www.redwing-europe.com/
レッドウィング日本総代理店ミドリインターナショナル
(関連会社で直営店経営のMISのHP)
http://www.redwingshoe.co.jp/
ビブラムソール
http://www.vibram.com/

並行輸入品のソール交換でお困りの方はこちら。
(レッドウィング純正ソールで修理可能な店)
http://www.gmmstore.com/index.html
http://www.flisco.co.jp/#
http://www.itabashinet.com/
578ノーブランドさん:02/01/28 01:26
アメリカの直営店で買ったのが正規品
ミドリみたいな糞=正規と考えるのは大いなる間違い
ツーカ、所詮ミドリは阿漕な代理店
579ノーブランドさん:02/01/28 01:41
確かに自分にあったワイズで選ぶとなると
ミドリで扱ってる中には無いねぇ。

580ノーブランドさん:02/01/28 02:21
http://www.flisco.co.jp/redwing_sp.htm

このお店は信用できる?
581ノーブランドさん:02/01/28 03:23
オレアメリカの直営店で買ったよ!
狂喜するオレを見て店の人も不思議そうだった。
デトロイトで買ったんだけど、こんなとこにも直営店あるんだな〜
582ノーブランドさん:02/01/28 03:46
アメリカ&カナダ行く際には、ここで滞在地に直営店があるかチェックしときましょう。
一応他国のもチェックできるみたいよ。
http://www.redwingshoedealers.com/
583ノーブランドさん:02/01/28 04:00
やっぱいいねえ、レッドウィングはさ
584ノーブランドさん:02/01/28 04:04
そうだね。
585ノーブランドさん:02/01/28 04:23
浜ちゃんが履いても人気でねえかなあ グレーヌバックのセッターは
586ノーブランドさん:02/01/28 04:25
ヌバック系はなんか異質な感じがするぞ。
587ノーブランドさん:02/01/28 04:26
アメリカだと ソール交換$40なんだよね。
2〜3日以上滞在するならオススメ。
588ノーブランドさん:02/01/28 06:52
>>582
そこで調べれば一目瞭然だけど下のサイトで紹介している店はバチモンなんだよね
ついでにロスの店も正規代理店じゃなくて、バチモノ売っている有名な店
なぜかアメリカ国内なのに日本別注(ヨーロッパ別注)が買えるんだけど、
所詮ばちだから、気をつけるように
http://www.inetmie.or.jp/~kawagita/redwing/rwshoestore.htm
589ノーブランドさん:02/01/28 07:25
韓国って時点で既に.....
590ノーブランドさん:02/01/28 10:50
その店がパチモン扱ってるかどうかは知らないけど、
日本別注だからといって日本でしか買えないワケではないはず。
591581:02/01/28 17:41
まさかオレのは偽モンじゃないよね?
半円タグの赤茶色なんだけど。
592ノーブランドさん:02/01/28 19:31
レッドウィングヨーロッパで日本別注と言われている品番を
検索しても出てくるし、更に日本別注でもミドリが輸入している以外の
ワイズ(8179のE2とか、8165のE2)もあるから、ヨーロッパでも普通に
日本別注は売られているのかな。
http://www.redwingshoes.com/europe/fod-upc-home.cfm
593ノーブランドさん:02/01/28 23:28
俺、1年位前に、盾がかかってる店で8173買ったんだけど、
ワイズがEって書いてあった。前レスに正規品はDだけとか書いてあったけど
どういうこと?本物と偽者の判断が難しいから盾のある店で買ったん
だけど、これも偽者ってことなの?
594ノーブランドさん:02/01/28 23:31
正規店だけど並行輸入もしてるとこあるから並行モノなんじゃないの?
とりあえず正規取扱店なんだから安心していいんじゃないかな
595ノーブランドさん:02/01/28 23:35
ミドリ逝って良し
596574です:02/01/28 23:35
>>575様。レス有難うございました。
昨夜は質問をした後回線を切ったためお礼が遅れました。失礼しました。

>>576様。ハワイのRWショップで購入したため日本のRWショップがわからず質問した次第です。
597ノーブランドさん:02/01/28 23:37
>>595

唐突すぎなんだよ、ヴォケ。
悔しかったら、まずみどりのいいとこ挙げてみろよ?
挙げられねーだろ。
598ノーブランドさん:02/01/28 23:41
>>597 安心というエサでぼったくってるところとか?
599ノーブランドさん:02/01/28 23:46
>>593
心配無し。8173の正規品はEワイズだよ。
600ノーブランドさん:02/01/29 00:00
>>594 >>599
レスありがとー。盾ある店で買って偽物だったら
どうしようかと思った。安心しました、ありがとう。
601ノーブランドさん:02/01/29 00:02
昔、ミドリが出していたレッドウィングのカタログには、ワイズも
しっかり書いてあったのに、今はカタログにもHPにも書いてないね。
602ノーブランドさん:02/01/29 00:19
>>601
ミドリが扱っている型+ワイズを並行輸入させないためだったりして
603ノーブランドさん:02/01/29 00:27
別売りの中敷きって入れてる?
最近、初めて試したんだけど、フィット感が良くなって、履き心地も
ソフトになった。
レッドウィングは、革製の中敷きに自分の足形を付けるのが王道(?)
と言われていて、自分も長い間そうしてきたんだけど、別売りの中敷きの
履き心地も捨てがたいね。
604ノーブランドさん:02/01/29 00:40
>>603
いれないよ。
王道ってか自分の形になる事が履きやすいから。
605ノーブランドさん:02/01/29 01:44
かなり前にヤフオクで80年代のオールド875を買って失敗。
いつも履いているのと同じサイズなのに、前の所有者の足形が
バッチリ付いていて(大足で体重も重いのか、かなり窪んでクッキリ)、
全然自分に合わない。
仕方なく、レッドウィング純正インソールを入れました。
まあ、人が履いた中古は買うもんじゃないね(w
606ノーブランドさん:02/01/29 01:53
>>603
俺は一足だけ入れてる。
サイズ合わせた時はイイかな?と思ったんだけど
革がなじんでくるにつれて、少し足裏が浮く感じしたので
薄い奴入れてみた。
とりあえずインソールが洗えるのは結構気分良いけどね。(ワラ
607ノーブランドさん:02/01/29 02:36
みなさんRWどのくらいのペースで履いてます?
僕はほぼ毎日履いてるんだけど、やっぱ一回履いたら
二三日間を置いたりしますか?
608心配症な男:02/01/29 03:30
約5年前に買った、8166を履いています。やはりRW,偽者が多いと聞いています
ので、自分のも偽者かも?と不安でいっぱいです。そこで皆さんにお聞きしたい
のですが、8166の見分けポイントはあるのでしょうか??雑誌などに載っているのは
8179ばかりなので、よくわかりませんので、お聞きしました。
609ノーブランドさん:02/01/29 03:58
>>608
それは緑色の半円型犬ラベル?
それ以降の80年代のデザインを意識した四角い犬ラベル?

半円型犬ラベルなら>>567-571の偽物の見分け方を参考に。
四角い犬ラベルも、偽物はバランスがおかしいから
本物と見比べるのが早道かも。
610ノーブランドさん:02/01/29 04:01
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka2/myredwings/redwingtop.htm
ここのレッドウィングのラベルと比較するのもいいかも。
とにかく、偽物は絶対にどこかおかしい部分があるから。
611ノーブランドさん:02/01/29 04:47
俺も5年前に8179を吉祥寺の正規店で買ったけどあの頃は毎日喜んで履いてたな
つか、レッドウイング履いてる人あまり街で見かけないけど今履いてても全然OKなわけ?(w
612小阪 ◆loMyi54Q :02/01/29 05:35
>>611
そうゆう事を気にするお前がNG。
613611:02/01/29 05:44
>>612
たしかに


                   でも・・・
614ノーブランドさん:02/01/29 09:57
なんでミドリが日本の代理店なの?!
ワイズの選び方最悪だよ(w
615ノーブランドさん:02/01/29 16:50


567 :ノーブランドさん :02/01/27 23:47
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19801030
本物を持っている人なら、どこがおかしいかすぐ分かるよね?


このタグの犬の尻尾っておかしい?
オレのは尻尾がもっと短くて太いんだけど
616ノーブランドさん:02/01/29 17:11
>>615
本物は尻尾の下がもう少し丸っこい。(結果、短くて太く見える)
あと、緑色の部分の織り目が本物と逆。
617ノーブランドさん:02/01/29 17:18
ほんとだ!オレのは本物だ!
けどタグの縫製がこれより悪い・・・。
618ノーブランドさん:02/01/29 17:32
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6130546
これは間違いなく本物。(半円緑ラベルの中でもRED WING SHOE CO.刺繍入りの前期タイプ)
>>615の偽物と比較してみて。
619ノーブランドさん:02/01/29 17:35
RED WING SHOE CO
っていうのがオレのにはないんだけど・・・。
タグの犬と織目はいっしょです。
620ノーブランドさん:02/01/29 17:45
>>619
RED WING SHOE CO.が入っているのは、91〜93年頃まで。
619さんのは、ベロの部分かサイドに94とか95って刻印が入ってない?
621ノーブランドさん:02/01/29 17:46
あります、見えづらいけど95って入ってますね。
622ノーブランドさん:02/01/29 20:18
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d13744625

RED WINGとFRYEって同じメーカーだっけ?
623心配症な男:02/01/30 02:40
皆さん、この心配症な男の初歩的な質問にわかりやすく丁寧に答えていただき
ありがとうございます。皆さんに教えていただいた事と、偽者の写真とよく見比べて
見たところ、自分のは本物でした。心がスッとしました。でもあまり詳しくは無いので
まだはっきりと「本物」とは言い切れませんが、犬の尻尾、織目、刻印等すべて
本物と同じでしたので、本物だと確信がもてました。皆さんありがとうございました。
624621:02/01/30 03:54
オレの気持ちを代弁してくれてるの?
でもほんとスッキリしたよ!
625ノーブランドさん:02/01/30 22:22
age
626龍谷大生:02/01/30 22:25
オレは敢えてチペワを履く。
627ノーブランドさん:02/01/30 22:26
>>626
ブーツスレ逝ってください(w
628龍谷大生:02/01/30 22:31
それもそうでした。失礼しました。
629ノーブランドさん:02/01/30 23:49
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41579857
またまた偽物の赤茶875が出ました。
>>615と同じ出来の悪い緑ラベルです。
630ノーブランドさん:02/01/31 00:39
>>622
オモシロイ。
631ノーブランドさん:02/01/31 01:32
チャコールヌバックの2883のワイズ2Eって本物?
並行モノなのでしょうか?しかし2Eだとミドリで
ソール交換出来ないですよね???
632ノーブランドさん:02/01/31 01:59
↓結構このモデル好きかも。こんなん知らなかったー。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6145448
633ノーブランドさん:02/01/31 02:05
>>632コンバットブーツ?
>>631並行モノはミドリじゃソール交換してくれないでしょ。自分で直接レッ
ドウィングにメール送ってソール売ってくれって言った方が早いんじゃない?
それ持ってその辺の靴屋行けば変えてくれるよ。
634ノーブランドさん:02/01/31 02:06
皮じゃないから関税ヒットしないだろうし。まあ円高できついけどそれでも
安上がりになるんじゃないかな。
635ノーブランドさん:02/01/31 02:07
>632
イイ!(・∀・)
いくら位で買えるんかな?まだ安いけど・・
636621:02/01/31 02:08
>>629
でましたね。
ニセモンですか?やっぱり。
637ノーブランドさん:02/01/31 02:10
ヌバック漏れも持ってるけど、あまりソール減ってないな。
履く頻度低いからだろうな。
638ノーブランドさん:02/01/31 02:10
レッドウィングのソール交換って633さん、634さんのやり方でもできる
んですか?
639ノーブランドさん:02/01/31 02:13
ヌバックのセッターってけっこう最近だよね?出たの。
またそのうちレッドウィングが流行っちゃったりしたらヌバックもひところ
の875、8875、8179、8173みたいに贋物だらけになるのかな。
640ノーブランドさん:02/01/31 02:15
>>629の偽物は、横から見ると歪んでいるのが分かるよ。
641ノーブランドさん:02/01/31 02:16
すいません初歩的な質問なのですがDワイズよりも
Eワイズの方が幅が広いってことですよね?
無知ですいません。
642ノーブランドさん:02/01/31 02:17
>>641
そうです。
643ノーブランドさん:02/01/31 02:18
そうでしょ。
644ノーブランドさん:02/01/31 04:28
>>638
並行輸入品のソール交換でお困りの方はこちら。
(レッドウィング純正ソールで修理可能な店)
http://www.gmmstore.com/index.html
http://www.flisco.co.jp/#
仕上がりはどうか知らない。

>>488-501辺りのソール交換に関するレスも参考に。
645ノーブランドさん:02/01/31 04:28
そうだそうだ、ソーダ村の村長さんage
646645:02/01/31 04:32
全く同じタイミングで上げた奴がいた・・・
647ノーブランドさん:02/01/31 04:40
>>642
ありがとうございます。
648ノーブランドさん:02/01/31 17:29
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41622113
完璧偽物。
コバの色が違う、トウの形も違う、全体的に歪んでいる・・。
649ノーブランドさん:02/01/31 19:19
>>648
これは・・・不気味な物だ・・・
650ノーブランドさん:02/01/31 20:45
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41579857
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/41622113
偽物は、横から見ると後ろ側へ傾いたような形をしてるね。
かかとから足首のラインに丸みが無いから、ホールド感も悪そう。
651おさかなくわえた名無しさん:02/02/01 03:05
偽物に入札してる奴がいる・・・・・
652ノーブランドさん:02/02/01 03:36
入札している人は出品もしているから、教えてあげることも可能だね。
本物を持っていればパッと見で分かるような低レベルの偽物なのに・・。
本物を良く知ろうよ。
653ばんち:02/02/01 04:18
レッドウイングは、輸入元の正規セールで買うことだ。
普通に買えば、3割引がいいところだろう。
http://tokyo.cool.ne.jp/kensinfo/
654南郷:02/02/01 15:57
なんでそこでブラクラなのかね?理解できん
655ノーブランドさん:02/02/01 19:30
RWの875(オレンジ色っぽいやつね)
アレってイケてないのか?赤茶(8875)よりはるかに安く売ってるんだけど

656ノーブランドさん:02/02/01 20:36
>>655
875とか877は、80年代、70年代、60年代と遡るほど薄茶っぽい色だから、
97年にモデルチェンジして赤茶から薄茶に戻った875は、ヴィンテージっぽくて
良い色だと思うよ。

整理すると、96年にアメリカで875などの色を50年代の薄茶に戻そうという
動きがあって、その結果、97年から875、877、866が濃い赤茶から薄茶に変更。
日本では赤茶が浸透していたので、8875、8877、8866という品番で
別注品として残すことになった。
657ノーブランドさん:02/02/01 23:40
なるほどねー
658ノーブランドさん:02/02/02 01:09
フォローすると
ハンティング用途とその薄茶の色からアイリッシュセッターの名前がついたんだ
659ノーブランドさん:02/02/02 01:24
最近ビブラムソールの奴に替えたんですけど、あれって
足の裏かたくなりません?やっぱソールが頑丈なぶんダメージ
大きいのかな。
660ノーブランドさん:02/02/02 01:25
赤茶の875とか877は、94〜96年辺りの最後のモデルが特に赤い。
赤茶というより赤だよ。95年の円高で安い時に買ったけど、
正直、赤過ぎてあまり良い色とは思わない。
90年代始め頃のはもう少し色が薄くて、80年代のは更に薄い。
アメリカで「オリジナルカラーと余りに違ってないか?」っていう
意見が出て薄茶に戻したと少し前のカタログに書いてあった。
661滝野川:02/02/02 01:25
南郷よ、>>653が貼ったのはブラクラじゃないよ。
有名なケンさんのHPだぜ。以前国内とアメリカのレッドウイングの
セール価格特集やってたの見たよ。アメリカのレッドウイングの
ディスカウントサイトも出てるじゃないか。ん?
662ノーブランドさん:02/02/02 01:32
>>659
俺もビブラムの8175を持っているけど、やっぱり履き心地は
トラクショントレッドの875より固い感じはするね。
固さが気になるなら、純正のインソールを入れるとかなり
ソフトな履き心地になるよ。
ビブラムの良さは、とにかく減りが少ないことかな。
663ノーブランドさん:02/02/02 09:27
本国ではインソールを入れるのは当たり前ですそのまま履くのは日本だけです・・・
コルクが沈んで足の型が付いて馴染んでくるなんて完全に嘘です!!!
代理店のミドリさんがそんな事広めたんでしょう。日本に2種類のインソールしか
いれてないのも問題です。本国では物凄い種類のインソールがあるのに・・・
最近気になるのがダナーにも付いてない事です!ダナーをインソール
無しで履くと底のセンターの縫い目が全部切れてしまうのです
国内に何故入れないのかダナージャパンの神経を疑います・・・。
664ノーブランドさん:02/02/02 13:25
素材にもよるけど中敷もしばらく履くとちゃんと足型が付いてくるよ。
それに中敷しいて脱いだあと取り出すことをしないと靴によくないよ。

ダナーは中が狭い(甲が低い)ので日本人の足型に合わせて
中敷を入れていないんだと思う。
まあダナージャパンの神経は値段の付け方でもおかしいけど。
665ノーブランドさん:02/02/02 13:29
本国には、インソールは20種類位あるからね。
666ノーブランドさん:02/02/02 22:48
>663
思いっきり馴染んできてるけど?
それゆえレッドウイングで中敷入れる人の気持ちが分からん。
サイズがでかすぎた人はしょうがないとしても。
667ノーブランドさん:02/02/02 23:03
そのまま履くと、自分の足形が付いて何とも言えないブーツとの
一体感が出るのは確か。
でも、自分は気分によってインソールを入れて履くこともあるから、
あのソフトな履き心地も良いと思うよ。
どちらかを否定するのはやめよう。
668ノーブランドさん:02/02/02 23:11
本当に仕事に使うのであればインソールを入れないで
一日中履くなんて硬くて疲れて耐えられないそうだ
それにインソールを入れないと匂いが臭くてたまらなく
また臭くなったり痛んだら直ぐこまめに替えるそうだ
669ノーブランドさん:02/02/02 23:15
http://www.izutsuya.com/iui~redwing/main/insole.html
レッドウィング純正インソール一覧。(アメリカ本国のHPには載っていなかったので、
並行輸入業者のHPから)

このうち、ミドリが扱っているのは、上段左から2番目と、2段目左から2番目の2種類。
670ノーブランドさん:02/02/03 00:28
>>669
本国ではまだまだ沢山あるらしいよ!このモデルにはこのインソールと
決まっていたりまた奨められるらしい。
671ノーブランドさん:02/02/03 00:42
ビブラムソール(黒)って見た目の割に結構滑らない?
672ノーブランドさん:02/02/03 00:50
インソールはホントにアメリカではみんな入れてるんですか?
入れるのと入れないのでどっちが正しい履きかたなのか
教えてください。
673ノーブランドさん:02/02/03 00:58
レッドウィング歴12年目にして初めて純正インソールを入れたけど、
あれは本当にお勧めだ。なぜ今まで入れなかったのか・・。
674ノーブランドさん:02/02/03 01:02
>>672
マジレス
正しい履き方は?なんていう考え方を改めたほうがいいんでない?
何故に正解を求めるの?
675ノーブランドさん:02/02/03 01:04
俺はソルボライトっていう緩衝材入りのカップソールを愛用、
モデルによってソールの厚みを替えたりしてるよ
676ノーブランドさん:02/02/03 01:34
>>672
そんなに考えなくていいと思うよ!インソール入れるつもりで
靴を買う人は余り居ないと思うし買った後でサイズが少し大きいとか
足が靴の中で動くから入れるとかが殆どじゃないかな?
かなり厚めのインソールでも履いてたら沈むしインソール入れるからって
ワンサイズ大き目を買うなんて事もしなくていい!
所詮消耗品なので色々な種類を試してみてそれも楽しんだらいいよ!
オレは今殆どのブーツに入れているのでたまに入れてないのを履くと
硬いとやっぱり感じるよ・・・一旦楽になれると・・・
677ノーブランドさん:02/02/03 01:46
>>676
お前いい奴だな
678ノーブランドさん:02/02/03 02:33
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10582841
また偽物発見。
革の断面の色、ステッチの色、ラベルの刺繍が違う。
ラベルは良くできているけど、MADE IN U.S.A.とRED WINGの
位置関係が微妙に違う。
679ノーブランドさん:02/02/03 02:39
今も現役で6〜7年前に初めて買った875-2を、買った当初はかなり雑に
履いてしまったため(もちろん今では後悔)、傷や色落ちがあるんだけ
ど、やっぱりソール以外は修理対象外なんだよね?

8875を後継として買う場合、ヤフオクで8179か8165のどちらかを売って
から買いたいのだが、どっちを売った方がいい?(どちらが高く売れるかな?)
因みに現在はどちらも履いてない。去年8160を買ったんだけど、正規店
で買うと高い買い物だから。
680ノーブランドさん:02/02/03 03:05
>>679
俺も875-2(赤茶875)や8175を持っているけど、浅い傷や軽い色落ちは
ミンクオイルをじっくり塗ると不思議なことにかなり目立たなくなるよ。

それと、ヤフオク相場は本当に低いよ。
色々ウォッチしているけど、中古だと8875とか赤茶875の程度が良い物で
12,000円行けば良い方。先日終了したサイドに犬刻印入りの97年のみの
875なんか6,750円だった。
8179や8165もかなりの数が常時出品されているから、価格は
期待しない方が良いかも。
681ノーブランドさん:02/02/03 04:05
まぁRWはスゴロクで言うところの「上がり」
みたいなもんだ。「最も正しいワークブーツ」ってな感じ。
正しいと良い悪いは違うからな。
682 :02/02/03 05:05
ロガーブーツ(編み上げ2218)の事なんだけど、昔スティール・トウじゃないのを買った時たしか品番が
2210でした、んで最近また買おうと思って探しても見つかりません。変わりに699と言うのを
見つけたんですがプレーン・トウの品番はこれに変ったんですか?
もしこれがそうなんだったら、品番以外にも変ったトコとかあるんですか?
683ノーブランドさん:02/02/03 07:23
>>682
これ俺も知りたい!情報キボンヌ。
684ノーブランドさん:02/02/03 12:09
685679:02/02/03 12:14
>>680
サンクス!!早速にでも家のどこかにあるミンクオイルを探し出して塗り込んでみます!
それにしても最近の相場は安いようですね。ブーム期に買った人達が出品してるん
でしょうね。まあ私は流行りとか関係無く昔も今のRWですけど。
686ノーブランドさん:02/02/03 12:37
>>682
2218がスティールトウ、同じデザインでスティール無しが699、
2218の上級バージョンが2210。
http://www.redwingshoe.co.jp/redwing/redwing.html
687ノーブランドさん:02/02/03 19:26
あー買ったばかりの8875履いたら足痛えー
みんなどのくらい履いたら慣れた?
RW初めて買ったんだよ。流行りも廃れてきたことだし。

あと>>676を見て買った店にインソール買いにいったんだけど
無いし、取り寄せも出来ないって言われた・・・
正規販売店でもそんなことってあるのか〜?
688ノーブランドさん:02/02/03 20:34
>>687
購入おめでとう。
一ヶ月位すれば革の中敷きに足形が付いて、かかとから足首の部分も
馴染んできて履きやすくなると思うよ。
689考えすぎだった男:02/02/03 20:56
>>674>>676
ありがとうございます。
とりあえずインソール買って比較してみます。
690ノーブランドさん:02/02/03 21:45
>>687
純正にこだわらなければ登山用品店やアウトドアショップに
ドイツ製とか安くていいのあるよ!。
691ノーブランドさん:02/02/03 22:08
>688,690
ありがとう。足首の皮がはげて二時間も歩けなかったよ
今度探してみる。
692ノーブランドさん:02/02/03 23:28
履きはじめのころは痛くて痛くて足から流血してたけど
気合で2,3日履きまくってたら慣れてきた。
すぐ慣れると思うYO!
693ノーブランドさん:02/02/04 03:25
リーバイス、レッドウィング、patagonia、クラークス、インバーアラン、
レインスプーナー、ラルフローレン・・・
694ノーブランドさん:02/02/04 14:19
>>693
なんなんだ?
695ノーブランドさん:02/02/04 18:48
8130の靴底が磨り減ってきたんですけどどうすればいいの?
696ノーブランドさん:02/02/04 18:51
>>695
ってかどうしたいのよ?(w
697ノーブランドさん:02/02/04 19:02
>>696
靴底をはりかえたいんです。
698ノーブランドさん:02/02/04 19:21
>>695
8130は並行輸入物だから、正規販売店に持ち込むと修理は断られるよ。
そんなわけで、並行輸入物を純正ソールで修理してくれる店を紹介。

レッドウィングアメリカ本国
http://www.redwing.com/
レッドウィングヨーロッパ
http://www.redwing-europe.com/
レッドウィング日本総代理店ミドリインターナショナル
(関連会社で直営店経営のMISのHP)
http://www.redwingshoe.co.jp/
ビブラムソール
http://www.vibram.com/

並行輸入品のソール交換でお困りの方はこちら。
(レッドウィング純正ソールで修理可能な店)
http://www.gmmstore.com/index.html
http://www.flisco.co.jp/#

次のスレから1にこのリンクを貼ろうよ。
699ノーブランドさん:02/02/04 19:50
なんて良スレなんだ・・・  感動した!
700ノーブランドさん:02/02/04 19:51
うんこ
701ノーブランドさん:02/02/04 20:04
>700
なんてわかりやすい思考回路をしてる奴なんだ・・・  感動した!
702ノーブランドさん:02/02/04 20:55
8130は買いなのか?
703ノーブランドさん:02/02/04 22:11
>>698
thank you!!
704ノーブランドさん:02/02/04 22:14
>>693は夜中にヒマだったので苦し紛れにageてみたものの、誰も反応してくれる人
がいなかった形跡です。
705ノーブランドさん:02/02/04 23:36
インソールの話が出たので質問です
ダナーなんですが、軟質樹脂のインソールが付属してるんですけど
半分しかない(かかとの部分)んですよね
これ使うと今までと違う履き心地になるんでしょうか?
とりあえず、いつもは汎用インソールを入れてるんで
それを入れてるんですが、付属インソールを使うのをためらっているので
何か良いアドバイスをお願いします!
706ノーブランドさん:02/02/04 23:44
>>705
なんでためらうの?付けて試してみればいいのでは?
別に直ぐ入れられるし取り外しも出来るのに????
それで自分で履いてみたら?逆にそれ持ってない人の方が
どんな履き心地か聴きたいよ!。
707ノーブランドさん:02/02/04 23:46
>>705
それが付いてるのは並行品のダナーですね!ワイズ(ウイズ)が狭いんではないかな?
708ノーブランドさん:02/02/04 23:59
ワイズがEEのもついてるのとついてないのがあるよ

付属品の半ソール、俺は即捨てた
709ノーブランドさん:02/02/05 00:46
>>707
ワイズDです。並行品でしたが
サイズ限定で安かった(1.5万ほど)ため、サイズオーバーです

>>706
サイズオーバーなので半ソールだとぶかぶかになりそう&
使えなさそうなんですよ
だからそっち入れるより先にいつものを入れたら
履き心地良かったのでそのままです
710ノーブランドさん:02/02/05 00:55
>>702
俺は8130持ってるけどいいと思うよ。
711デビルマン:02/02/05 01:11
レッドウイイイーーーーーーーングッ!!
712ノーブランドさん:02/02/05 02:58
最近みんなスニーカーしか履いてないね
レッドウイング履いてる奴とか見かけることある?
白スニーカーばっかり。。。
713ノーブランドさん:02/02/05 03:36
一時に比べ激減とも言えるけど
それにしてもセッターとエンジニアは根強いよ
セッターもどきも意外と多いね
714ノーブランドさん:02/02/05 08:54
>>712
エンジニアはバイク乗りなどの実用でセッターもちらりほらりと見かけるな!
アウターがグレイ系でスニーカーが白・・・雑誌のスニーカー特集も
白ばかり(馬鹿丸出しだな)・・・それは体育館で履けと言いたい・・・
715ノーブランドさん:02/02/05 09:18
>白・・・それは体育館で履けと言いたい・・・
オモロイ
716ノーブランドさん:02/02/05 10:40
種類が多すぎて何を買っていいかワカラナイ。
やっぱり自分の好きな色?
それともパンツに合う色?
皆さんどうやって選びましたか?
717ノーブランドさん:02/02/05 11:00
見に行って履いてみて気に入ったのでいんじゃない?
718ノーブランドさん:02/02/05 12:29
レッドウイングは1足持ってて損はないと思う
だってカッコイイもん、文句なしに
719ノーブランドさん:02/02/05 12:36
>>718
同意!
720ノーブランドさん:02/02/05 12:54
靴下汚れるから、おかんに怒られる。
ダナーでいいよ。
721ノーブランドさん:02/02/06 08:46
そうダナ〜
722ノーブランドさん:02/02/06 12:27
じゃあなに、レッドウィングマンセーでいいんですか?
723ノーブランドさん:02/02/06 12:41
>>718
俺は10年後でも履けそうなのは、レッドウイング以外に見当たらないな。
724ノーブランドさん:02/02/06 15:53
足のサイズが29センチなのですけどレットウイングのセッターが
どうしても履きたいです。
薄色の赤茶はどうしても好きにはなれません。
海外通販も考えましたが高くて買えません。
どうにかなりませんか?
725ノーブランドさん:02/02/06 16:03
ビブラムが馴染んできた!インソール無しで!
バイトでずっとはいてても痛くないし。
意外に臭くならないし。
やっぱレッド最高!
726ノーブランドさん:02/02/06 17:06
>>724
29pというとレッドウィングだと11位だね。
正規ではどのサイズまで扱っていただろうか・・。
サイズがなければ取り寄せてくれるんじゃないかな?
727ノーブランドさん:02/02/06 17:13
新作プレーントウ+ビブラムソールの8170(茶)か8171(赤茶)を
買おうと思うんだけど、どっちがいいかな?
8170の方がアイリッシュセッター875などの80年代やそれ以前の
オールドモデルに使われていた色に近くて渋いんだけど、8171の
濃い赤茶も捨てがたい・・・。
728ノーブランドさん:02/02/06 17:42
>>727
オレは赤茶の方がいいと思う!8170の茶は安売り店の3800円
位のに色が似ているしなんか履きこんでも汚らしい・・・
ウルヴァリンの1000マイルブーツの茶がそうだった・・・
729ノーブランドさん:02/02/06 17:45
875って安いとこ探したらいくらくらい?
偽物はいやん。
730ノーブランドさん:02/02/06 17:48
贋物が嫌なら正規店で買うしかないね。例え本物でも並行モノを2万で買って
後々「これどうも贋物っぽいんだよなあ」って頭の片隅にあるだけで愛着が
わかなくなってくる。REDWINGの醍醐味は愛着だからね。手入れをして、
ソールを張替え、たまにうっとりしながら眺めてみたり、寒い日は一緒に寝たり。
731ノーブランドさん:02/02/06 17:49
>>730
>寒い日は一緒に寝たり。

突っ込んで欲しいのか?
732ノーブランドさん:02/02/06 19:20
>>724
ヲレは何も知らずにABCで買っちまった。今は並行もん
だけど本物ってことで自分を納得させている。んでサイズだけど
28.7センチ(実測)のヲレはナインハーフで入ったよ。
29でも行ける気がする。並行モンだけかも知れないけどRW
はサイズ表示の割に大きいんだと思う。まあ店行って履いてみれ。
733ノーブランドさん:02/02/06 19:54
>>724
おれも、のフォースワンだとUS11.5がしっくりくるけれど
RWだったら幅がDの8165のUS10でぴったりだったよ。

おれも一番大きいモノを試着してもそれでも小さくて結局買えないことが多いけど
店員さんが寄ってきて話すときに、
「オレ、足がビッグなんでひょっとしたらデカイのでも入らないかも知れないんですけどイイですかね?」って
一言いうといいよ。むこうも、まず無理にススめることはなくなるから。

ABCだと、ひそかに8130のEEも売ってたりするんだよね〜
全国そうなのか分からないけど、福岡のキャナルのABCでEEを試着してるのを
前に見たことあるよ。

734ノーブランドさん:02/02/06 20:08
>>728
レスありがと。
赤茶は95年の旧875と8175を持っているので、今度買うなら薄茶の8170の方が
いいかなと思ったんだけど、もう一回8171と比較してみるよ。
確かに、97年以降に薄茶になった875とか877も、色は80年代以前の
オールド物に近い感じだけど、ちょっとオレンジが強くて、味の出方も
違うんだよね・・。深い色になるというより黒ずんで薄汚れてくる感じ。
735730:02/02/06 20:10
>>731 そうだったんです。
736ノーブランドさん:02/02/06 20:33
レッドウィング好きだけど、正直ホワイツも欲しい・・・。
でも、リペアだけでレッドウィング一足買えるくらい掛かるらしい。
といっても、レッドウィング数足と併用すれば、ソール交換なんて当分必要ないか。
http://www.whitesboots.com/
http://www.whitesoutdoor.com/
737ノーブランドさん:02/02/06 20:40
>>736
オレは、Hathorn・BootsのNWV/特にNWCが欲しい
前何かの雑誌でNWCをフルカウントの企画スタッフが履いていて
欲しくなった!
738724:02/02/06 22:43
>>726
>>732
レスありがとうございます。
739ノーブランドさん:02/02/06 23:47
レッドウィングもダナーみたいにどんどん新作を出してくれないかな・・・
ホワイトソール以外のでね!そうしたらわくわくして楽しいんだけどな!!!
740ノーブランドさん:02/02/07 00:01
>>734
俺も877と866で赤茶持ってるから
買うなら、8170の薄茶選ぶよ。

薄茶とビブラムの黒の組合わせがかっこ良く見える。
741ノーブランドさん:02/02/07 00:13
740さんの書き込みでまた迷った(w
ミドリも、8170(茶)、8171(赤茶)、8172(黒)じゃなくて、
赤茶と茶の中間色(この方がオールドカラーに近い)と焦げ茶を
出して欲しかった。
レッドウィングの日本正規品って、焦げ茶が少ないんだな。
742ノーブランドさん:02/02/07 00:19
プレントゥ×ビブラムだったら、
ロング丈も出して欲しい・・・
743ノーブランドさん:02/02/07 00:26
>>742
今は日本正規品から外れたけど、少し前まで赤茶8インチ丈のアイリッシュセッター899
っていうのがあった。
ストームウェルト+ビブラムラグソールはモカの8175やプレーンの8170〜8172と
一緒だけど、ダブルミッドソールだった。
これは店によってはまだ売れ残っているかも。
744ノーブランドさん:02/02/07 00:30
>>743
どうもです。

899のクレープバージョンは持ってるんだけど
なんか形に惚れて、ビブラムも欲しいんですよね。
745ノーブランドさん:02/02/07 00:35
>>744
899とアッパーが同じで白ソールなのは8159だね。
自分が今回の8170〜8172で物足りなく感じるのは、アッパーの
はと目からかかとまで一枚革で出来ている点。
899とか8159は補強の革がトリプルステッチで貼られていたから。
746ノーブランドさん:02/02/07 01:19
>>745
おお、確かにトリプルステッチになってますよ!

僕は単純に見た目です(笑)
置いて見てるだけでもかっこいいと思っちゃいます。
だから、自分の持ってるレッドウィングは、ロング丈ばっかしです。
747ノーブランドさん:02/02/07 01:35
今回の6インチ丈プレーントウ+ビブラムの8170〜8172を出すなら、
アッパーは旧899を短くした仕様にしてくれたら良かった。
あのはと目からかかとまで一枚革で出来たアッパーって、基本的には
8165とか8161と同じで、白ソールやコルクソールとの相性は良いけど、
正直、ビブラムだとアッパーが負けているような気がするんだな。
748ノーブランドさん:02/02/07 16:09
セダークレストが出してるセッターのレプリカの出来は良いのですか?
ワイズがレッドウイングのセッターより小さいらしいですけど。
749ノーブランドさん:02/02/07 17:15
>>748
レッドウィング風に19,800円出すなら、それをレッドウィング購入の
足しにした方がいいよ。
750ノーブランドさん:02/02/07 19:30
セッターを3日に2日のペースで履いてたら何年くらいもつだろう。
雨の日は履かない、月に一度オイル塗る、っていう条件で。
買ったばかりで毎日履きたいんですけど。
751ノーブランドさん:02/02/07 19:42
>>750
ソール交換できるから、何年持つか?なんて考える必要が無いくらい
持つことは確かだね。他のレッドウィングやスニーカーなどと併用すれば
更に寿命は延びるし。
752750:02/02/07 19:51
>>751
なるほど。
革靴って1日履いたら3日くらい休めないと
湿気とかが原因で革が劣化してくって聞いたものだから
3日に2日履くのはまずいかなーと思って。
みんなそんなに休めてるのかな?
753ノーブランドさん:02/02/07 20:15
2日連続で履かなければ大丈夫じゃないか?
754ノーブランドさん:02/02/07 20:26
3足でローテーションがいいよ!
755ノーブランドさん:02/02/07 20:34
オレは10足でローテーションしているので
同じのを月に約3回くらいしか履けない・・・約年30回か?
したがってリペアもいつのことやら・・・
756おさかなくわえた名無しさん:02/02/07 20:46
>755
夏も履いてんの?
俺は秋冬しか履かんけど。
757ノーブランドさん:02/02/07 21:49
もちろん!夏も履くよ!関係ない!おかげで水虫も持っているぞ!!!
758ノーブランドさん:02/02/07 21:53
おさかなくわえたさんは、モンクレー、スレと同じ人かな?
モンクレーとレッドウィングは相性はどうかな?
759ノーブランドさん:02/02/08 00:43
8179の8ハーフで少し大きめなんですけど875の7ハーフはけますか?やっぱり小さいですか。
760ノーブランドさん:02/02/08 00:49
>>759
少し大きめなら、純正の中敷き(インソール)を入れれば丁度良くなるよ。
761ノーブランドさん:02/02/08 00:54
875の7ハーフをオークションで買おうと思ってサイズ合わないか心配なので質問しました。
762ノーブランドさん:02/02/08 01:08
>>761
せめてハーフサイズ下の8にしておいた方が良いのでは?
店で7.5を試着して、ヤフオクで買うという手も。店には迷惑な話だけど。
763ノーブランドさん:02/02/08 01:17
ダナーがイイ
764ノーブランドさん:02/02/08 01:19
どっちもいいだろ?
ダナーだってチペワだって。
765ノーブランドさん:02/02/08 07:24
最近はヤオフクの相場が低くなってて良い!
766ノーブランドさん:02/02/08 07:26
ヤオフクで検索すると沢山ヒットして自分の欲しいレッドウイングの
ブーツを見つけるのが大変じゃありませんか?
767ノーブランドさん:02/02/08 07:36
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14482942
アウトレット品だけどこれカッコイイね。
768ノーブランドさん:02/02/08 07:41
>足のサイズが29センチなのですけどレットウイングのセッターが
>どうしても履きたいです。
>薄色の赤茶はどうしても好きにはなれません。
>海外通販も考えましたが高くて買えません。
>どうにかなりませんか?

ヤオフクで探せばあるかもよ。
しかも激安で!!

769ノーブランドさん:02/02/08 10:32
レッドウイングは眺めてても飽きないんだなあ(w
770小阪 ◆loMyi54Q :02/02/08 10:49
特にエンジニアはね。形は一番キレイだと思うよ。
771ノーブランドさん:02/02/08 10:53
形はペコスの方が好き。
772小阪 ◆loMyi54Q :02/02/08 12:00
ぺコスも捨て難い。
773ノーブランドさん:02/02/08 12:06
ウェスタンブーツみたいな形のペコス1155を持っているけど、
EワイズでもセッタータイプのDワイズと同じくらい細いよ。
774ノーブランドさん:02/02/08 20:32
おれも1155持っている!
これはウエスタンぽくなくて普通に履けるな!
ただオレには甲が痛い・・・
775おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:04
>>769
禿道
776ノーブランドさん :02/02/08 22:07
2年目でやっと、甲の部分にシワがついてきてイイ感じになってきた。
777ノーブランドさん:02/02/08 22:07
てすと
778おさかなくわえた名無しさん:02/02/08 22:08
2年目でやっと、甲の部分にシワがついてきてイイ感じになってきた。
779ノーブランドさん :02/02/08 22:09
8179
780ノーブランドさん:02/02/08 22:23
780
781ノーブランドさん:02/02/09 03:42
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6659479
8875表犬。
正規でソール交換したのか、コバのステッチも新しいのに変わっているね。
782ノーブランドさん:02/02/09 09:00
何回ソール交換したかわからないがやはり
少しソール全体が小さくなっているね!(特に横幅)
これからリペアを考えてる人には交換後の感じの参考になるんじゃないかな。
783ノーブランドさん:02/02/09 09:15
自分のジャストサイズより小さめのサイズを履いてる人はいますか?
私はクラークのワラビーの場合ジャストサイズが28センチなのですが
セッターの28センチだと横幅がきつくて痛いです。
安心のある取り引きができて大きいサイズの品揃えが豊富なお店やバイヤーは
いないでしょうか?
よろしくお願いします。

784ノーブランドさん:02/02/09 13:40
>>783
下のミドリとか並行屋さんは?

レッドウィングアメリカ本国
http://www.redwing.com/
レッドウィングヨーロッパ
http://www.redwing-europe.com/
レッドウィング日本総代理店ミドリインターナショナル
(関連会社で直営店経営のMISのHP)
http://www.redwingshoe.co.jp/
ビブラムソール
http://www.vibram.com/

並行輸入品のソール交換でお困りの方はこちら。
(レッドウィング純正ソールで修理可能な店)
http://www.gmmstore.com/index.html
http://www.flisco.co.jp/#
785ノーブランドさん:02/02/09 16:26
>>783
うーん 自分のジャストサイズより小さいのは普通履かないんじゃないかな?
セールとかでワンサイズ大きめとかならインソールなどでなんとかと
考えるが・・・セッターきついならワンサイズ上げればいいのではないかな?
786ノーブランドさん:02/02/09 16:27
それかワイズを替えて見るとか!
787ノーブランドさん:02/02/09 17:24
>>781の8875表犬って、ラベルを裏側に付けるはずが最初の200足だけ
手違いで表側に付けてしまったっていう珍しい物だから、サイズが合って
ユーズドでいいっていう人は買いなんじゃない?
ソール交換だけで12,000〜13,000円位掛かっているはずだし、ミッドソールや
ステッチも新しくなっているから、きっと正規のフルリペアだよ。
788ノーブランドさん:02/02/09 17:27
 メンズで一番小さいサイズっていくつなんでしょうかね?
たいていの通販のサイトでは7までしか無いみたいですけど。
789ノーブランドさん:02/02/09 17:28
IDもってたら質問してみれば?でもサイズ25センチは小さいな・・・
790ノーブランドさん:02/02/09 17:29
レッドウイングをボロボロに履いてる奴って腹立たない?
791ノーブランドさん:02/02/09 17:30
7ではないかな?それ以下だと女物になるのでは?
792ノーブランドさん:02/02/09 17:31
>>790
あじと手入れをしないのを勘違いしてるんだろ・・・
793ノーブランドさん:02/02/09 17:31
>>790
ボロボロの基準は何?
794ノーブランドさん:02/02/09 17:33
スエードのセッターは汚れると汚いけど
赤茶レザーのセッターは汚れた方がカッコイイよ。
795ノーブランドさん:02/02/09 17:34
>>794
ワークブーツは汚れて当然
796ノーブランドさん:02/02/09 17:36
スエードのセッターは色の濃いジーンズの裾で紺色に汚れは嫌です。
797ノーブランドさん:02/02/09 17:37
レッドウィングは、レディース用のペコス(8188、8177、本国にはもっとあるかも)が
ある以外は、特にメンズ・レディースっていう区別は無いと思う。
798790:02/02/09 17:39
ああ〜なんか重いな最近
>>792が言うように全然手入れせずに履いてる奴だよ
799ノーブランドさん:02/02/09 17:40
>>798
誰に言ってんだ?
800ノーブランドさん:02/02/09 17:40
男として、愛着が持てるものが好きなんだよね。
1生モノっつうかね。
801798:02/02/09 17:41
>>799あなたに(ハァト
802799:02/02/09 17:45
>>801
俺は連続履きはしないし、出かけて帰ってきたらブラシでホコリを落としてるよ。
革が乾いてきたらミンクオイル塗るし、汚れたらレザークリーナーで手入れしてるよ。
模範的なユーザーだと思うけど・・・。
803801:02/02/09 17:46
そういう人はよろし
804ノーブランドさん:02/02/09 17:50
>>800
セッターは一生は履けないだろ。
805ノーブランドさん:02/02/09 17:52
ばか言葉を鵜呑みにすんじゃねーよ
806ノーブランドさん:02/02/09 17:53
>>805
必死だな(w
807ノーブランドさん:02/02/09 17:53
>>806
何が必死なんだ?
808ノーブランドさん:02/02/09 17:54
ブーツって洗えないのですか?
809808:02/02/09 17:55
もう臭くて限界です。
810ノーブランドさん:02/02/09 17:55
香水ぶっかけろ
811ノーブランドさん:02/02/09 17:56
嫌だ
812ノーブランドさん:02/02/09 17:56
>>809
毎日履く貧乏人によくある症状です。
ローテーション組もう。
813ノーブランドさん:02/02/09 17:57
もう遅いと思われ
814ノーブランドさん:02/02/09 17:57
>>809
雑菌が繁殖してるんでしょう。
815ノーブランドさん:02/02/09 17:57
>>812
一応3足日替わりで履いてるのですが5年が限界だね。
816ノーブランドさん:02/02/09 17:58
つーかそんだけ履いたんなら捨てたら?
817ノーブランドさん:02/02/09 17:59
週1回で今3年目だな
818808:02/02/09 17:59
ネタでした。
ごめんなさい。
819ノーブランドさん:02/02/09 17:59
レザーに比べてスエードは痛みが激しいね
820ノーブランドさん:02/02/09 18:00
スウェード
821ノーブランドさん:02/02/09 18:00
>>816
君は判ってない!!
ソール張り替えてまで履いてナンボです。
822ノーブランドさん:02/02/09 18:02
>>821
レザーは分かるけど
さすがにスエードは無理でしょ
823ノーブランドさん:02/02/09 18:04
>>816
厨房だな。
824ノーブランドさん:02/02/09 18:04
>>822
スウェードも然り!!
825ノーブランドさん:02/02/09 18:04
そうだね物を大切にすることは良い事だね。
826ノーブランドさん:02/02/09 18:06
セッターはエビスジーンズにあわして履くのが王道なの?
827816:02/02/09 18:07
まじで、臭くなったらどうすんの?
828ノーブランドさん:02/02/09 18:07
>>826
エヴィスに限らずジーンズ全般に良いかと
829ノーブランドさん:02/02/09 18:08
足首、指の付け根ラインや甲に大きなシワを作らず、足に馴染ませる方法はないでしょうか?

ダンボールを曲げた時の様な大きな段々のシワが気になります。きめ細いシワで抑えたいです。
街でつま先がベコベコのセッターを見る度に、こっちも不安になります。良いケア方法を教えて下さい。
830ノーブランドさん:02/02/09 18:09
>>829
それは無理だと思います。
831ノーブランドさん:02/02/09 18:10
>>829
歩き方を変える(w
832ノーブランドさん:02/02/09 18:10
>>829
味だと思う。
833ノーブランドさん:02/02/09 18:11
色の濃いジーンズとスウェードをあわすと汚れませんか?
834ノーブランドさん:02/02/09 18:13
>>833
スウェードに限らず汚れる。
835ノーブランドさん:02/02/09 18:14
>>829
革には「目」があるから、一足一足シワの出方は違うよ。
自分のエンジニアは右が細かいシワでツルッとしていて、
左は829が言うような大きなシワが出ている。
味だと思うし気に入っているよ。
836829:02/02/09 18:15
すみません。
ネタでした。
837829:02/02/09 18:16
というのはうそです
838ノーブランドさん:02/02/09 18:17
>すみません、ネタでした。

ウザイ!!
839ノーブランドさん:02/02/09 18:17
>>836
サムッ!
840ノーブランドさん:02/02/09 18:18
マジレスにはマジレス
ネタにはネタで良いだろ
841ノーブランドさん:02/02/09 18:24
>>840
けどヤツはしつこいから
842ノーブランドさん:02/02/09 18:27
早レスありがとうございます。
>>831 歩き方を変える・・・確かに。
>>835 なるほど、そういうものなんですね。ツルシワと大シワがあるので気になってたんです。
これからも大事に履いて行こうと思います。皆さんどうもです。
843小阪 ◆loMyi54Q :02/02/09 23:47
スウェードは最初の防水スプレーで
だいぶ汚れ方が違って来るね。
プレーントゥが好きだ。
844ノーブランドさん:02/02/09 23:50
ソールの張り替えやってくれる店あんだよねえ…
お前らには教えん(^^
845ノーブランドさん:02/02/09 23:51
残念。
846ノーブランドさん:02/02/10 00:09
>>844
ソールの張り替えやっている店なんてこのスレに何度も出てるよ。
847ノーブランドさん:02/02/10 03:45
8165に黒い皮紐はありですか?
848ノーブランドさん:02/02/10 11:04
どなたかワイズDとEで実際の幅が何センチ違うか
知ってる方います?サイズによっても違うかな?
同じ形で同じサイズでDとE持ってる方なんていません?

正規でソールの張替えできなくても、足の幅が広い私には
Eの方がEのかなと思いまして。あ、8166を考えてます。
849ノーブランドさん:02/02/10 12:57
>847
漏れちょっと前までやってたよ。
誰も気がつかない。
あ、純正の皮ひもは意外にモロかった。
ハンズとかの靴用品コーナーで売ってる500円くらいの
皮ひもがイイ感じだった。Let's try!!!!
850ノーブランドさん:02/02/10 13:12
>>848
DとEでは1pも違わないと思う。
自分の赤茶旧875 8.5Eのソール裏側の一番横幅が広い部分は11〜11.1pあるよ。
851ノーブランドさん:02/02/10 13:46
>>850
どうも。
5oでも違うとだいぶ狭く感じるような気がしますが。
875、8875、8179、8173って持ってるんですが、Eで幅はきつきつ。
Dだとやばいかなって思って。EEとか惹かれるんですが、
ソール交換は正規店でやってもらいたいしなと。

ま、正規店の近くに行くことがあったら、そこで買わなくても
履いてみようと思いますが。
852ノーブランドさん:02/02/10 18:54
875がサイズ7でちょうどよかったので8165を店で履かないでサイズ7
買ったら幅がちょっときつかった。
よく見ると875は幅E、8165は幅Dだった。
なのでブーツオイルをたっぷり塗って無理やり自分の足にブーツをあわせた。
853ノーブランドさん:02/02/10 19:03
日本でも正規でEEが売ってれば良いのにね
854ノーブランドさん:02/02/10 19:29
プレーンのEが欲しければクラプトンモデルがEだよ!
855ノーブランドさん:02/02/10 19:37
プレーンのほうが中は狭いのになぜDしかないんだろう?
856ノーブランドさん:02/02/10 19:38
日本人向けではないね!ミドリさん
857ノーブランドさん:02/02/10 19:40
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14482942
これはどっちなんだー!
一応Eらしいけど
858ノーブランドさん:02/02/10 19:48
新作でスーパーソールスウェードプレーンはワイズが何かな?
誰か知っている人いる?
859ノーブランドさん:02/02/10 19:49
Dだよ
860ノーブランドさん:02/02/10 19:56
えーDなの・・・Eなら買おうと思ったのに・・・
しかしなんでワイズを統一しないのかな?
日本人はEでも細いのにね!でも一転してワラビ−タイプはEEE、どうしてよ・・・
861ノーブランドさん:02/02/10 20:00
ミドリうざいからレッドウイングの支店きぼんぬ
862ノーブランドさん:02/02/10 20:19
やっぱスウェードには防水スプレーしてるんだね、みんな。ところで防水スプレー
って何使ってますか?僕はハンズで売ってたタニグチケミカルってトコの1200円
のやつ使ってますが、何かお勧めの防水スプレーってありますかね?
863ノーブランドさん:02/02/10 21:01
>>862
レッドウィングレザープロテクター。
864ノーブランドさん:02/02/10 21:18
コロンブスの800円くらいの!
これ強力ですヌバックやスウェードに使ってころころはじきます。
しかも効果が長く持ちます!結構厚くスプレーしても色ハゲなども起こりませんし
表革にも使えますよ。
865ノーブランドさん:02/02/10 21:28
オリンピックにREDWINGが格安で置いてあったんだけど
これって本物?
タグとかは付いてたんだけど。
866ノーブランドさん:02/02/10 23:07
>>865
このスレに偽物が幾つも紹介されているから、見分ける目を養おう。
あと、心配ならケチらず正規で買う。
安いのを買って、「これって本物なのかな?」と悩むのは体に悪い。
867ノーブランドさん:02/02/10 23:41
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20315451
正規でのソール交換済みでお買い得かも。
フルリペアだから、当然ステッチも新しいのに変わっている。
868ノーブランドさん:02/02/10 23:43
>>867
なぜに何度も同じこと書く?
ジサクジエンか?
869ノーブランドさん:02/02/10 23:50
>>868
先日出ていたものとは別物だよ!
870ノーブランドさん:02/02/10 23:54
先日のソール交換済みの8875(>>781)は、ついさっき8,251円で終了したよ。

871ノーブランドさん:02/02/10 23:56
>>869
勘違いスマソ
872ノーブランドさん:02/02/10 23:57
>>871
いえいえ。
873ノーブランドさん:02/02/11 00:00
せっかくソールを張り替えまでしたのに何故売りに出すんだろうな?
どこか気に入らないのかな13000円も出してリペアしたのに・・・
874862:02/02/11 00:56
>>863-864レスありがとうございます。みんな使ってる防水スプレーはそれぞれ
違うモンなんですね。
875ノーブランドさん:02/02/11 02:08
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42173828
堂々と「Red Wingではありません。もどきです。」って書く人も珍しいね。
876ノーブランドさん:02/02/11 03:09
>>867
俺もヤフオクで875買いたいんだけど
これは値段あがりそうだ。
一万以下なら買いたいけど。
自作自演じゃないよ。
877ノーブランドさん:02/02/11 03:18
他人の履いた靴、買ってもつまらないよ。
足型も付いちゃってるし。
余程手に入らないモデルならわからなくもないけど。
878ノーブランドさん:02/02/11 07:23
>>877
君には一生古着の良さが分からないよ。
879ノーブランドさん:02/02/11 16:58
レッドウィングダサイ(w
880ノーブランドさん:02/02/11 17:06
ダサイのが好き!
881ノーブランドさん:02/02/12 16:17
882ノーブランドさん:02/02/12 22:18
分からん
他の人に聞いてくれ
883ノーブランドさん:02/02/13 12:14
放置かよ!
884ノーブランドさん:02/02/13 12:18
お前が買って、すぐレッド手羽に修理に持ちこめ。
そしてそのレポートを書き込んでくれ。
885ノーブランドさん:02/02/13 12:56
嫌だ
886ノーブランドさん:02/02/13 20:58
>>878
古着と、いわゆるお古とまた違うような感じがするな
ビンテージになるとまた違うだろうし
昔から靴だけは人から貰うなと言うしな
まあ人それぞれ考えがあるよ
887ノーブランドさん:02/02/14 22:38
8165
888なんかさー:02/02/15 01:18
ヤフオクとかだとまだまだ人気じゃん
889ノーブランドさん:02/02/15 11:24
ダナーのソールみたいに、ビブラムのホワイトソールに
変更した人いるかな?
履き心地とかどうなんだろう?
890ノーブランドさん:02/02/15 12:50
>>888
そうか・・・。
891ノーブランドさん:02/02/15 12:55
>>889
日本正規(ミドリ)では他のソールに変更不可能だから、
そういう改造は他でやるしかない。
892ノーブランドさん:02/02/15 13:42
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16874710
「レッドウィング風」ソールで我慢できますか?
俺は絶対嫌。
893ノーブランドさん:02/02/15 14:13
>>892
人それぞれだろ
894ノーブランドさん:02/02/15 16:59
日本製のソールを貼り付けたら、半分レッドウィングじゃなくなるよ。
拘りがある人はまずやらないでしょ。
895ノーブランドさん:02/02/15 17:21
892のように正規品でも一度他のソールを付けたのを
またリペアする時に正規店は受け付けてくれるのかな?
896ノーブランドさん:02/02/15 17:30
>>895
「自分でその純正じゃないソールを剥がしてから持ってこい」とか言われそう。
それか、剥がすための別料金を取られるとか。
とにかく、純正品以外のソールが付いている=改造品だから、元の状態が
正規店購入品でも、すんなりとは行かないと思うよ。
897ノーブランドさん:02/02/15 17:43
>>892
きったないブーツだな。
そういうのが風合いだとは断じて認めん!(w
898ノーブランドさん:02/02/15 17:50
正規品か並行モノか、どこで見分けてるのですか?
なんか印でもつけてあるのですか?
899ノーブランドさん:02/02/15 17:56
>>898
品番・ワイズ。
あと、このスレにあるredwingshoe.co.jpに載っているかどうか。
900ノーブランドさん:02/02/15 18:17
レッドウィング純正クレープよりビブラムのホワイトソールの方が好きだな。

ずっとビブラムでいい覚悟ができる奴は試してみろ。
901ノーブランドさん:02/02/15 23:06
>>900
ダナーとチペワしか持ってないのでビブラムのクリスティーソールばっかり(ホワイトソールね)。
レッドウィングのソールと比べてはき心地などはどうなんでしょ?
902ノーブランドさん:02/02/15 23:11
875と8875、どちらの色が定番なの?
903ノーブランドさん:02/02/15 23:17
>>902
参考にどうぞ。

656 :ノーブランドさん :02/02/01 20:36
875とか877は、80年代、70年代、60年代と遡るほど薄茶っぽい色だから、
97年にモデルチェンジして赤茶から薄茶に戻った875は、ヴィンテージっぽくて
良い色だと思うよ。

整理すると、96年にアメリカで875などの色を50年代の薄茶に戻そうという
動きがあって、その結果、97年から875、877、866が濃い赤茶から薄茶に変更。
日本では赤茶が浸透していたので、8875、8877、8866という品番で
別注品として残すことになった。


904ノーブランドさん:02/02/15 23:20
>>901
ダナーとレッドウィング両方履いてるけど、
ソールの違いによる履き心地はわからないなぁ。

ちょっと、ビブラムソールの方が減りが少ないかなって感じ。
905902:02/02/15 23:39
>>903
お手数かけました。
赤茶の方が日本的には定番だけど、
薄茶の方が歴史は古いんだね。
どうもありがとう。
906ノーブランドさん:02/02/16 02:34
8165履いてると白い靴下がまっ茶になる。
再起不能になるぐらい。普段は黒い靴下履いてしのいでるけど…

インソール買うしかないのかなぁ
インソール使ってない人は汚れないの?
907rusher:02/02/16 02:35
ちなみにラッセルモカシンは履き心地あんま良くないっす。
908ノーブランドさん:02/02/16 02:45
正直、匂いはどうしてます?一年も履いていたらエライ事になってるでしょ?
靴を脱いだ時とかヤヴァくない?
909ノーブランドさん:02/02/16 02:56
>>908
数を揃えて交代で履くべし。
たまには日干しなんかも良い。
910ノーブランドさん:02/02/16 03:05
>>909
日干しはいかんだろ(w
911rusher:02/02/16 03:06
靴の臭い消しスプレーしかなくない?
912ノーブランドさん:02/02/16 03:09
>>910
たまにヒモをほどいて日干しするくらい問題なし。
913ノーブランドさん:02/02/16 03:13
>>912
それやると、必ずど忘れて
一日炎天下に置き去りにすること間違いなしなので漏れにはできん(w
914ノーブランドさん:02/02/16 03:18
>>913
俺は午後に小一時間干すくらいだよ。
消臭スプレーなんかを振りかけるよりよっぽどいいよ。
915rusher:02/02/16 03:21
でもぺコスなんかは消臭スプレーしかないっすよ
916ノーブランドさん:02/02/16 03:24
>>915
備長炭でも入れてみたら?
917rusher:02/02/16 03:24
それイイ!!試させていただきますぜアニィ
918ノーブランドさん:02/02/16 03:25
風通しのいいところで陰干しすればいいじゃん。

皮だから湿気残したままだとマジカビ生えるよ。
919ノーブランドさん:02/02/16 05:58
http://www.request-net.com/
靴のクリーニング、10分で500円安い!
920ノーブランドさん:02/02/16 06:10
傘で日差しをシャットアウト!
扇風機で風を送り込む!
そんな感じで陰干しできるじゃん!
921ノーブランドさん:02/02/16 08:34
>>916
備長タン、ハァハァ
922ノーブランドさん:02/02/16 11:09
>>919
スエードもクリーニング出来るの?
923ノーブランドさん:02/02/17 13:21
出さないで自分で泡のタイプのクリーナーで洗えばいいよ!
丸洗いなんかされたらダメージ大きいからなコバは縮むし
924ノーブランドさん:02/02/17 13:47
ライオンとかから>>923が言っているようなスウェード用クリーナーが出ているよ。
925ノーブランドさん:02/02/17 13:58
RW(表革)に少し履かないとカビがうっすらと生えてくる時は
コロンブスのスウェードクリーナーで磨けば生えてこなくなるよ!
926ノーブランドさん:02/02/17 15:54
クリーナじゃ靴の内側は洗えないでしょ
927ノーブランドさん:02/02/17 17:02
そこまで洗う必要があるの?どんなにいい洗い方でも
ダメージあるよ! 特別に汚したとか(溝に嵌ったとか)
以外必要ないでしょ!?
928ノーブランドさん:02/02/17 17:08
雨の日にジーンズに合わせて履いた
929ノーブランドさん:02/02/17 17:47
ジーンズの色なら履いているうちに落ちると思われる!
930ノーブランドさん:02/02/17 23:13
誰か都内で純正の茶色の革紐売ってるとこ知らない?
正規代理店何軒か行ったけどおいてなかった。

出来れば都営三田線の駅近くで。
最悪渋谷まで足のばすけどさあ。
931ノーブランドさん:02/02/17 23:16
オレも皮紐に替えたいんだけど、純正とハンズで売ってるような皮紐だと、
どちらが耐久性とか良いのかな?
932ノーブランドさん:02/02/17 23:32
茶色の純正はなかなか無いよ!黒でも余り無いもんな!
正規店の大元に頼んでおいても何時の事やら・・・
ミドリさん入れてないんじゃないの? まあダナーも替えの紐ないけどな。
933930:02/02/18 00:04
あきらめよう…
934ノーブランドさん:02/02/18 00:09
ヤフオクでウェスコの革ひもを1,500円で大量に売っている人ならいるけど。
その人はウェスコ本社ホームページのディーラー一覧に載っている。
935ノーブランドさん:02/02/18 00:22
あ、「ウェスコ」だと革ひもは検索にヒットしないので、
「Wesco」か「ウエスコ」で。
936931:02/02/18 00:24
>>934-935
どうもです!
早速見てみます。
937ノーブランドさん:02/02/18 19:57
ダナー派でしたが、今日、正規店で899を買ってきました。
日本では売ってないモデルでセール価格26800円で買えました。
黒ビブラムのやつで結構きれい目なのでお気に入りです。

938ノーブランドさん:02/02/18 20:07
>>937
899はアイリッシュセッターシリーズから外れた後に、日本の正規ラインナップからも
外れちゃったので、937さんのは少し前に輸入された物じゃない?
899は格好いいので自分も好きです。
939ノーブランドさん:02/02/18 20:27
>>938
店の人がイリーガルがどうとか言ってたのでそんな感じだと思います。
ソール交換も普通はやってくれないみたいだけどそこの店が責任持って
面倒見てくれるらしいので買いました。899はきれい目な服装にでも
合いそうなので、めっちゃ良い買い物をした気分です。
940ノーブランドさん:02/02/18 20:34
2878 2Eっての、持ってる。
オリンピックで買った。
ちょと不安。
941ノーブランドさん:02/02/18 21:40
これが現行899。
http://www.izutsuya.com/iui~redwing/itm/899.html
日本に正規輸入されていた頃はアイリッシュセッターシリーズで、
アッパーは赤茶、ウェルトも8175とかと同じ普通の薄茶色だったのに。
942ノーブランドさん:02/02/18 22:07
みんなソールどのくらいの周期で交換してんの?
まぁセッターとエンジニアとかのソールじゃぜんぜん
違ってくるんだろうけど、俺はエンジニアを四年はいてて
今年五年目。結構削れたけどまだまだあと三年は使えそう。
かかとの釘とかむき出して削れてるけど。
943942:02/02/18 22:13
あ、あとエンジニアのベルトの部分で金具がついてない方の
革ベルトが車にひかれてちぎれたんだけど、これ修理したら
幾らぐらいかかるかわかる人いないかな?ちなみにベージュの
方のエンジニアなんだけど。
944ノーブランドさん:02/02/18 23:13
>>943
redwingshoe.co.jpに画像添付で問い合わせてみたらいいかも。
945ノーブランドさん:02/02/19 01:53
>>944
うぉ!そんなことできんだ!すげ。マジサンクス。やってみる。
946ノーブランドさん:02/02/19 01:56
そろそろ新スレが必要だね。

レッドウィングアメリカ本国
http://www.redwing.com/
レッドウィングヨーロッパ
http://www.redwing-europe.com/
レッドウィング日本総代理店ミドリインターナショナル
(関連会社で直営店経営のMISのHP)
http://www.redwingshoe.co.jp/
ビブラムソール
http://www.vibram.com/

並行輸入品のソール交換でお困りの方はこちら。
(レッドウィング純正ソールで修理可能な店)
http://www.gmmstore.com/index.html
http://www.flisco.co.jp/#

947ノーブランドさん:02/02/19 22:19
そろそろ新製品でも出ないかな?(ロング希望)そうなれば話題が出来るのにね!
948ノーブランドさん:02/02/21 17:41
age
949ノーブランドさん:02/02/22 09:12
薄茶になる前までの赤茶のセッターって価値ある物なのですか?
950ノーブランドさん:02/02/22 09:42
>>949
自分がいいと思ったら価値がある、
思わなければない。以上
951]:02/02/22 11:40
ソールの方はどうやって洗うの?

黒く汚いので真っ白にしたいんです。
952ノーブランドさん:02/02/22 11:44
張り替えるのが一番キレイ。

俺は濡らしたタワシでゴシゴシやって、水で流してお終い。
但し、靴の状態にこだわる奴には勧めない。
953]:02/02/22 11:46
ありがとん!

今ぬれタオルで拭いてたけどさっぱりだった・・・。
954]:02/02/22 12:16
もう1つ。

しわみたいなのが所々の出てきたのですが。
なにかいい物ありませんか?
955ノーブランドさん:02/02/22 13:52
どこのシワのこと言ってるの?
革だからシワは出るでしょ。
956]:02/02/22 15:47
指のつけねにあたる部分です。
957ノーブランドさん:02/02/22 16:42
>>956
シワを消す方法は無い。シワも味なので何も気にすることはないよ。
958ノーブランドさん:02/02/22 16:53
>>950
そうですか、たいした価値はないのですね。
もうずいぶん履いてないのでヤフオクに開始価格安めで出すことにします。
誰か買ってください。

959ノーブランドさん:02/02/22 17:11
>>958
色々ウォッチしているけど、レッドウィングは次から次へと
出品されるので、相場はかなり低い。
赤茶セッターでも1万円位にしかならないから、取っておいて
たまに履いた方がいいよ!
960ノーブランドさん:02/02/22 21:16
>954
俺はプレーントゥの靴にしわが出来てつま先がおでこっぽくなるのが
好きだけどな。しわを消すのは無理だけどしわがあまりできない人っ
ているよね。ヤフオクとか見てると結構そんなのがある。歩き方の
違いなのかな?
961ノーブランドさん:02/02/22 21:38
純正のミンクオイルって他のミンクオイルに比べてどうですかね?
やっぱ純正で手入れをした方が良いのかな?
962  :02/02/22 21:53
俺、製造中止になったブーツ
なんか防弾チョッキの素材を貼り付けてあるやつ
昔、雑誌で鈴木一馬が履いてたやつな
持ってんだけど高く売れるのか?新品
963ノーブランドさん:02/02/22 22:25
8165と8172で迷ってるんだけど、どっちがいい?
漠然とした質問なんだけど、ソールの違いについてとか
実際に履いてる方の意見を聞きたいっす。
964ノーブランドさん:02/02/22 22:27
今のスエードモカのタンてスエードなんだね。ちょっと駄作ない?
965ノーブランドさん:02/02/23 00:16
>>963
8165と8172か。アッパーは同じでソール違いだね。
8172のビブラムラグソールの方が圧倒的に減りが少なく長持ちする。
それと、ストームウェルトっていう段差が付いたウェルトが付いていて
踵も高いから、8172の方が身長が1.5p位高くなるよ。
あと、8165がDワイズで8172がEワイズというのもお忘れなく。
966ノーブランドさん:02/02/23 00:29
>>961 純正でなくても別に変わらないと思うよ
>>962 余り変わったモデルはむしろ安いよ5000円なら売れるかも・・・
>>963 ストームウェルトの方が横に型崩れしにくいよ!幅広の人はいいかもね
967963:02/02/23 01:23
>>965さん >>966さん
レスありがとう。
・幅広 ・よく歩く ・平均身長(ちょっとでも身長が高く見えたほうが嬉しいw )
なので、どうやら8172のほうが良さそうですね。

迷っていたので、助かりました。
968ノーブランドさん:02/02/23 02:33
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20764624
下に写っているビニール袋を見て変だと思ったら、ポパイレッドウィングブックの
38ページに偽物として紹介されているビニール袋そのものだった。(ヒモが横から出ている)
と言うことは、ブーツ本体も偽物?
969ノーブランドさん:02/02/23 03:45
>>968 この写真の角度じゃわかりにくいけど、アッパーの感じもすこし変じゃない?
970ノーブランドさん:02/02/23 04:34
>>968
トウが少し細い感じ。
それと、ベロに使われている革はレッドウィングブックを意識したのか
切り口が白いんだけど、隣り合わせになっている本体の革は切り口が
真っ黒だね。偽物に一票。
971ノーブランドさん:02/02/23 22:12
>>968
偽物だろ。
972ノーブランドさん:02/02/24 09:35
新スレ作る?
973ノーブランドさん:02/02/24 13:50
>>972
ペースがゆっくりだから、980超えた辺りでいいんじゃないかな。
上の方にあるリンク集も新スレの1に貼ってね。
974ノーブランドさん:02/02/24 17:51
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7110595
4,5年前ってこのタグ?横長の犬タグじゃないの?
975ノーブランドさん:02/02/24 18:19
犬タグは99年あたりのヤツ。
976ノーブランドさん:02/02/24 18:27
アイリッシュセッターは90年代に入ってから何回ラベルが変わってるんだ?
1950年代から1980年代までは基本的にずっと同じラベルで、MADE IN〜の部分が
違うだけだったのに。
977ノーブランドさん:02/02/24 18:39
アイリッシュセッターブランドから出てるシームがかかとの方まである
タイプはみんなどう思う?最近あれはあれでカッコいい気がしてきたんだけど
どうも買うにまで踏み切れないんだよね
978ノーブランドさん:02/02/24 19:10
>>975
知らんかった…
どっかにタグの遍歴のってるHPとか知りません?
白地に赤羽のやつってここ最近(2,3年?)
のやつと思ってた。
979ノーブランドさん:02/02/24 19:23
>>977
カッコいいかどうか、わからないがオレは好いと思うよ!
ホワイトソールがビブラムで普通のより柔かくていい!
980ノーブランドさん:02/02/24 20:55
タグってみんな付いてるの?俺の875−1付いてないんだけど。
もしかして、パチモン?
981ノーブランドさん:02/02/24 21:14
俺の8875タグが表についてるんだけどパチモン?
982ノーブランドさん:02/02/24 21:24
もちろん偽物!表犬なんてそう安い値段で無い!
983ノーブランドさん:02/02/24 21:27
>>980
875-1って、オールド物じゃなくて最近の物だよね?
(確か、875-1、875-2、875-3と来て、また品番が875-1に戻ったはず)
一番最近のには付いていないから心配ないよ。

>>981
それは工場の手違いで表に付けてしまった通称表犬と呼ばれる物。
ちょっとした自慢になるかも。
ここのレッドウィングコーナーに解説がある。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka2/index.htm
984ノーブランドさん:02/02/24 21:40
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20595724
8875の表犬ならオークションに出ているよ。
これは間違いなく本物。
985ノーブランドさん:02/02/24 21:42
早く新すれ立てれってばよ。
おれか?チャレンジしてみたけど立てれんかったよ。
そんなわけだからどなたかよろしゅうな。

前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1008905290/
レッドウイングパート1
http://life.2ch.net/fashion/kako/1004/10044/1004451867.html

レッドウィングアメリカ本国
http://www.redwing.com/
レッドウィングヨーロッパ
http://www.redwing-europe.com/
レッドウィング日本総代理店ミドリインターナショナル
(関連会社で直営店経営のMISのHP)
http://www.redwingshoe.co.jp/
ビブラムソール
http://www.vibram.com/

並行輸入品のソール交換でお困りの方はこちら。
(レッドウィング純正ソールで修理可能な店)
http://www.gmmstore.com/index.html
http://www.flisco.co.jp/#
986980:02/02/24 21:46
>983
ありがと。このスレみてたら心配になっちゃって。
987ノーブランドさん:02/02/24 21:48
http://www.flisco.co.jp/#
ここって、ソール交換のページに進めないんだけど。

gmmstoreの方は、トラクショントレッドとエンジニアのソール以外にも、
殆どの純正ソールを扱っているから、珍しいレッドウィングも任せてくれって
下の方に書いてあった。
988981:02/02/24 21:53
4.5年前に875が赤茶から薄い色に変わった直後に、
赤茶欲しくて探してたら、偶然発見して買ったんだよ。

ニセモノの出る前だと信じたい。。。
989ノーブランドさん:02/02/24 22:13
>>988
犬ラベルの偽物は全体的に間延びしていて文字と犬のバランスが変、
下の文字周りの白抜き部分が不自然に大きいなど、おかしいのが
丸分かりだから、>>983-984と比べてラベルに不自然な点が無ければ
大丈夫だよ。
990ノーブランドさん:02/02/24 22:32
てか表犬の偽物ってあるのか?
表犬って200足ぐらいしかないんでしょ?
それの偽物作るか、普通。
991ノーブランドさん:02/02/24 22:50
偽物を作る業者がミスした偽物の失敗品ではないかな?ややこしい説明だが・・・

992ノーブランドさん:02/02/24 22:51
な〜るほど
993ノーブランドさん:02/02/24 22:55
靴自体は本物でもいったんラベルを剥がして綺麗に縫い目を拾って表に
縫い付けた物が多いんじゃないかな!
994ノーブランドさん:02/02/24 23:00
皮ひもにしてみようかと思ってるんですけど、普通のひもと比べて
皮ひもの特徴というか魅力はなんですかね?
995ノーブランドさん:02/02/24 23:00
996釈☆モッチョq5wVegLn:02/02/25 00:41
ハハハ・・・
997釈☆モッチョq5wVegLn:02/02/25 00:42
もうすぐ1000・・・
998釈☆モッチョq5wVegLn:02/02/25 00:43
さぁて
999釈☆モッチョq5wVegLn:02/02/25 00:44
銀河鉄道⊂(゜Д゜⊂⌒`つ 999スリーナイン!!
1000釈☆モッチョq5wVegLn:02/02/25 00:44
そして⊂(゜Д゜⊂⌒`つ 1000!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。