男性社員の格好について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ノーブランドさん
会社での男性差別!それはスーツ、ネクタイ強要に始まる。女性社員は
制服がない会社だと服装はほぼ自由なのに、なんで男ばっかがこういう
目にあわなきゃいけないのか!?スーツネクタイは夏はもちろんのこと
、冬も冬で不都合が多い。それと茶髪系も男がしてる人がほとんどいな
いように、男女問わず解禁にすべきだ!そうでなきゃ、男性社員は頭髪
検査が厳しい中学校以下の悲惨な状況下に置かれてるってことだよ!
なんとしてでもこればっかは改善させるしか手はない!
みんなの意見を待ってるよ!
2ノーブランドさん:01/09/10 01:21
スーツ出勤は楽です。自由な服装だと服にお金がかかってしょうがない。
3ノーブランドさん:01/09/10 01:22
それなりに、仕事で着てもいい服装したらどうなの?
4ノーブランドさん:01/09/10 01:23
ストライキ!
5ノーブランドさん:01/09/10 01:25
あげ
6ノーブランドさん:01/09/10 01:27
あげ!
7ノーブランドさん:01/09/10 01:32
>>4
>>5
>>6
無駄口たたくな!ボケ!
もっとまじめに考えろ!!
8ノーブランドさん:01/09/10 01:33
あー、なんかこのスレ、あれだ。
なんかいいよ。わかるよ。うーん、あれだね。
いやー、すごく気持ちが伝わってくるんだけど
いまいちかなぁー、いやわかるんだけどね。
9ノーブランドさん:01/09/10 01:35
知ったことかよ。
スーツなんか着なくていい職業につくからよ。
オレには関係ねーよ。マジロック
10ノーブランドさん:01/09/10 01:38
>9
一生ドカチンでもやっててくれバカロック
11ノーブランドさん:01/09/10 01:41
男は外見ではない、中身だ。
チャラチャラしとる奴にろくな奴は居らん。
格好を気にしてるヒマがあったらしっかり働きたまえ。
12ノーブランドさん:01/09/10 01:42
>>8
いまいちってどういう意味?男女平等ならそれは無視できないよ!
13ノーブランドさん:01/09/10 01:44
>>11
お前、爺だな。いまどきそんな考えが通用するか?
おしゃれに決めたいってのがいまの社員の心だろ?
14ノーブランドさん:01/09/10 01:46
そんなのいちいち気にしてたら仕事でけへん
15ノーブランドさん:01/09/10 01:47
>>13
それと、男は服装、頭髪、その他で規制あって、女はその逆で原則自由
なんて、そんなのへんだっていうよりも、アンバランスすぎやしないか?
16ノーブランドさん:01/09/10 01:50
女性は結婚してすぐ退職するからどうでもいい。
男は責任を持って仕事してもらわにゃ困る。
17ノーブランドさん:01/09/10 01:58
まあ、ようするにその会社は保守的というか、
正しくても間違っていても
ルールと決めたものは守らねばならないし、
再考の余地もないといったような
社訓が居座っているタイプの会社なんだろうな。

まあ、でもだ。

女が自由に思えるのは自分たちでルールを作っているからなんだよ。
男も誰かが1歩踏み出せば、追従するヤツが必ずいるし、
強要されたくないなら、そうやって反抗してみろ。
18ノーブランドさん:01/09/10 01:59
>>17
惚れた!あんたぁ男だ!!
19ノーブランドさん:01/09/10 02:03
けこーんけこーん
20ノーブランドさん:01/09/10 02:09
>>17
男も率先して女社会に飛び込め!
そっちのほうが改善の余地、速さで優位だ。
21ノーブランドさん:01/09/10 02:22
つーか、そんなに服装が大事なら辞めろよ。
22ノーブランドさん:01/09/10 02:30
私は女だけどさー、
男のスーツって確かにかわいそうだよね、特に夏が。
暑いのにネクタイしなきゃいけないし。
温度調節しにくい服よね、スーツって。
マジかわいそうだと思うわ。
23ノーブランドさん:01/09/10 02:34
>>22
男もそれなりな服装すれば、クーラーの温度も2,3度以上アップ
できて、体力や電力費の無駄もカットできるな。
女性に制服のない会社だと、私服出勤もいいと思うが。
24ノーブランドさん:01/09/10 02:39
>>22
会社員なら、そっちの会社の服装規定教えてくれよ。
25ノーブランドさん:01/09/10 02:40
>>23
実際にそれを実践している会社あるよね。
大手の頭が堅い会社にしてみれば苦肉の策って話もあるけど。
26ノーブランドさん:01/09/10 02:40
僕ひきこもってますから会社なんて関係なし
スーツなんて着なくていいんだよ、まじろっく〜
27ノーブランドさん:01/09/10 02:45
>>26
冠婚葬祭はどうすんだ。親の葬式に裏腹でも着るつもりか?
28ノーブランドさん:01/09/10 02:47
>>27
葬式には学生時代着てた学らんで行きますよ

結婚式・・だれもよんでくれないから行きたくても行けません
29ノーブランドさん:01/09/10 03:07
>>25
企業向き雑誌で、リーマンのカジュアル特集でも大々的にやれよ。
今度そういう雑誌のアンケート見つけたら、そうリクエストして
やるよ。
ただ単に、「スーツやネクタイするのがイヤだから」とかいうんじゃなく、
それがいかに無駄ばかりかってことも教えるべくね。
30ノーブランドさん:01/09/10 03:11
>>27
いま、それどころじゃねえぞ!
31ノーブランドさん:01/09/10 03:13
今、インターネット喫茶から書き込んでるが、エアコンの利きすぎ。
寒いよー!>>23のとおりにしろよってんだ!たくう!!
俺はそれでもクーラーに強いんだがな・・・・
32ノーブランドさん:01/09/10 03:21
>>22
男の仕事着として最もふさわしいものって、女性から見たらどうだ?
こういう「合った格好してほしい」ってのがあるだろう。
それを書き込んでよ。
33ノーブランドさん:01/09/10 03:22
私服OKの会社があってもうんこ
34ノーブランドさん:01/09/10 03:23
>>32
夏場や冬場問わず、着やすくて通気性のいいニットセーター類いいと思うぞ!
35ノーブランドさん:01/09/10 03:24
>>33
給料や労働条件が同じならそれがいいな。
36ノーブランドさん:01/09/10 03:39
>>1
男だけがそこまで干渉されたら俺なら講義するぞ。
俺たちは上司の私物じゃない!自己決定権が女にだけあるってんだったら
だまってる男がどこにいるのか!?
37ノーブランドさん:01/09/10 14:28
外資系入れよ。かなり自由だぜ。服装も髪についても。
38ノーブランドさん:01/09/10 14:55
スーツ、ネクタイ、シャツ、靴ってさ奥が深いから文句ばっか言ってるより
いろいろ楽しんで着てみたら?
毎日のことだからいやだいやだと思ってるより楽しんだ方が
生活に張りがでると思うんだけど。
ここにいるくらいだから服は好きなんだろ?
39ノーブランドさん:01/09/10 15:55
夏場は男のファッションセンスが問われるね.
どういう服装がしたい?
4022:01/09/10 16:44
うちの職場は服装規定ないよ。
女性はスーツと私服を使い分けてる人がほとんどです。
でも、男性は毎日スーツです。
男性も私服とスーツを使い分ければいいのになー、と思います。
41りーまにあ:01/09/10 16:55
うちは別にスーツという規定がないけど、どうしても仕事先の
人と合うときにはスーツにせざるを得ない。でも、そういうときに
お気に入りのスーツを着るとこっとも気合を入れて仕事の話が
できると思う。
42ノーブランドさん:01/09/11 01:04
>>40
周りがそうだから自分自身も必然的にスーツ、ネクタイになっちゃうんだろうな。
でも、いいじゃん。自分が私服の切り札になれば。
明日は私服出勤してみれば!
43ノーブランドさん:01/09/11 01:17
会社に私服で行くのってのも難しいと思うよ
遊びにきてるみたいな格好はできないじゃん
44ノーブランドさん:01/09/11 01:22
>>43
常識の範囲内だろ。
それに相応な格好が必要。たとえば、スタンドカラー、ニットセーター
とかならね。
45ん?:01/09/11 01:22
>42さんへ
40だけど、私は女性だよ。
46ノーブランドさん:01/09/11 01:23
>>45
乳のサイズを教えてください
47ノーブランドさん:01/09/11 01:23
>44
同意。
48ノーブランドさん:01/09/11 01:24
>46
貧乳とだけお伝えしておこう。
49ノーブランドさん:01/09/11 01:26
>>45へ!
>>42には同意じゃない?
男女ともスーツ、または私服ってのがつりあいがとれてる。
50ノーブランドさん:01/09/11 01:27
>>48

  Λ_Λ  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  逝ってよし!
 (    )  \______
 |    |
 (__)_)
51ノーブランドさん:01/09/11 01:28
>>37
どこの企業だよそれ。そんな所っていったらAppleとか根がしっかりしてない
すぐにつぶれるようなベンチャー系企業だろ。それ以外は、オタク系の情報処
理系のエンジニアくらいじゃん。
52ノーブランドさん:01/09/11 01:28
同時に頭髪規定とかについても聞きたい。
53ノーブランドさん:01/09/11 01:31
>>51
基本的に外資はかなりゆるやかじゃないか?
営業は別として・・・でも、それ以外、たとえば実績重視とか・・・
54ノーブランドさん:01/09/11 01:34
>52
男はボウズ以外はOKだ。
ただし、自然ハゲは別。
5551:01/09/11 01:35
>>53
悪いが、全くの偏見だと思うぞ。まあ、俺はマイクロソフトとかのいわゆるIT関連企業ではない
からそんなには知らないけど、理系の職以外は基本的に営業でなくても文系の職はスーツを着てこない
と真っ先にリストラ候補だろうな。実際、イギリスの会社は世界で一番服装に関しては厳しい。
56ノーブランドさん:01/09/11 01:39
>>44
ニット系のセーターか。いいな。私服の会社員がよく着てるよね。
通気性とかもよさそう。ハイやタートルが主流で見た目は暑苦しそう
だが、必然的にストレッチ素材だし、着やすそう。提案せよ。
57ノーブランドさん:01/09/11 01:51
>>56
そこまでのスタイルなら、ジジイ上司とかも賛成だろね。
実際、体力的に弱いあいつらがいちばん私服を希望してるだろうし。
しかし、そういう歳の奴は私服だと自信なくて面倒だと思って、
結局話は立ち消えになるって悪循環だ。
58ノーブランドさん:01/09/11 01:53
>>55
外資はむしろ身だしなみには厳しいのか。
59ノーブランドさん:01/09/11 01:53
労働にもっとも適さない服、スーツ
60ノーブランドさん:01/09/11 01:56
どの業界でも会社単位で相違があるってもんだよ。
61ノーブランドさん:01/09/11 02:06
ファッション誌や企業向き雑誌でリーマンの私服とかの特集あればなあ。
まあ、地球温暖化や電気代、体力、その他の問題について交えて書かなきゃ
なんないが。説得力あればいいんだが。
62ノーブランドさん:01/09/11 02:15
>>61
エアコンか。俺は今パソコン喫茶だが、クーラーが寒くて仕方ないんだよ!
何度に設定されてるかちょっとメーターまでは見えないけど。
63ノーブランドさん:01/09/11 02:17
年よりは服に気をつかわなくて良いよ
64ノーブランドさん:01/09/11 02:20
仮に服装とかが自由になっても、ほとんどの人がやっぱりスーツを着てくると思うよ。
20代ならまだしも30を過ぎたらもうお洒落なんてフォーマルな形でしかできなくなるよ。
65ノーブランドさん:01/09/11 02:22
>>64
今の20代が30代になれば、状況も変わるはずだが、そこまでは
ちょっと予測できかねるな。
66ノーブランドさん:01/09/11 02:25
>>64
>>57ニット類なら歳こいた連中もなかなか似合うと思う。
先述のタイプ、あとはサマーセーターもいいし。
67ノーブランドさん:01/09/11 02:29
髪は黒いんだけど耳に少しかかるんだけどこれっていいのかな?
68ノーブランドさん:01/09/11 02:31
男のスーツ、ネクタイは女の制服と同じ問題だな。
69ノーブランドさん:01/09/12 00:50
私服で勤務でも、女性社員に対して征服無いんだったらいいだろう。
しかし、上司や取引先の連中に心証悪くしないようなかっこうしろよ。
70ノーブランドさん:01/09/12 01:08
>>69
そりゃそうじゃないのか?
ビジネスカジュアルは最近話題が雑誌でも多いよな。
71ノーブランドさん:01/09/12 01:28
ビジネスカジュアルに関して熟知してる人、アドバイスキボーン!
72ノーブランドさん:01/09/12 01:41
カラーの話題はどうなったんだ?
73ノーブランドさん:01/09/12 01:55
それも会社による。いまどき、銀行、証券会社にも(といっても窓口だけだろうが)
茶髪社員がいるご時世なんだが・・・
74ノーブランドさん:01/09/12 01:59
あと、ピアスは?
75ノーブランドさん:01/09/12 02:24
>>73 それってど田舎にある銀行とか証券会社のことですか?
東京ではそんな人見たことありませんが・・・。
76ノーブランドさん:01/09/12 02:25
どういう格好だと失礼だと思うんだろうか
その根拠って結構曖昧な様な気が
77ノーブランドさん:01/09/12 02:27
>>75
地方銀行だろ。そうたいした規模じゃないとこじゃないか?
78ノーブランドさん:01/09/12 02:30
>>76
いくらカジュアル営業員っていっても、Tシャツやジーンズは論外.
前々から話が出てるように、ニット、あとそう派手じゃないポロシャ
ツ、またはスタンドカラーとかならあまり問題ないと思われ。
79ノーブランドさん:01/09/12 02:34
>>75
茶髪は、まず女性からはじめ、すぐに男性社員にも普及するってとこかな。
80ノーブランドさん:01/09/12 02:36
首都圏と地方、どっちが社則等緩やかなのか?
81ノーブランドさん:01/09/12 02:51
>>74
ピアスはそんなに目立たなきゃいいはずだよ。オレも営業に準ずるが、原則として
しふく、茶髪(それほどじゃない)、ピアス3拍子揃ってる。周りの目はあんまり
よくないけどね。
82ノーブランドさん:01/09/12 03:06
>>81書いたものだが、「周りのめはあまりよくない」っていうまではいかない。
いちゃもんつけられたことないし。
それでもうちの上司は相当厳しい奴だからな。
83ノーブランドさん:01/09/12 03:30
シャツとTシャツって大まかに言ってボタン(襟も?)が付いてるかどうかでしょ
ポロシャツもスポーツウェアだし
短パンだと駄目だって言う所あるけどズボンの丈が短いだけだよ
チノパンは良いけどジーンズは駄目っていうのもよく聞くけど
どっちも元々軍物とか作業着でしょ
言ってることおかしいか、やっぱり
84ノーブランドさん:01/09/12 03:37
普通のシャツやTシャツってひとくくりに考えてるとこ多いよ.
若い社員が爺どもにファッション面を教えるしかないね。
85morder:01/09/12 14:29
たしかにネクタイは(機能的に)意味が無いし、夏のスーツも考えただけで嫌だ。
 だけどそんな意味の無いものを(意味が無いのを分かりながらも)カッコよく身につけられたらいいじゃないですか?
86mimic:01/09/12 15:01
>85
確かに、ネクタイは機能はほとんどないですけど、あのネクタイを締める儀式性にOnTimeへの精神の切り替えがあると思います。
スーツにしろ、ネクタイにしろ、質のいいものをキチンと身に付けている人は好感度アップだと思うのですが....。
チャラチャラするというのとは別にスーツスタイルを楽しむというわけにはいかないのかなあ。営業の外回りの人とか難しいのかもしれませんが。
87ノーブランドさん:01/09/12 16:38
僕はスカ−トで通勤してるよ
88ノーブランドさん:01/09/12 18:40
もっと服装について自由に考えても良いと思う
なるべく自分の頭でね
何がかっこよくて、バランス良くて、おしゃれで、きちっとしてて・・・というのを
ファッションメディアに頼りすぎの感じがする
OnTimeへの精神の儀式にしても他人に強要するべきじゃないと思う
89ノーブランドさん:01/09/12 20:49
>88
>OnTimeへの精神の儀式にしても他人に強要するべきじゃないと思う
ほとんどのサラリーマンなんて何の資格も技術もないんだし、お金をもらえるのなら、スーツぐらい強要されてもバチは当たらないと思う。
それがイヤなら独立すればいいんだし。そしたら、だれもスーツなんて強要しないでしょ。それが出来ないリーマンなんだから、他人に強要されてもしょうがない、それを跳ね除ける能力はないんだから。
90ノーブランドさん:01/09/12 23:19
奴隷同然の扱いなので、せめて服装の自由くらい下さい
91ノーブランドさん:01/09/13 01:13
ニットを仕事着にせよって話は聞いた。じっさい、それで勤務するリーマンは
多いだろう。秋冬向けのコムサメンのタートルやハイなどは9800円くらいだ。
こういうのはどうよ。?
92:01/09/13 01:17
半袖Yシャツはドレスコードを無視してるので嫌い。
93ノーブランドさん:01/09/13 01:19
>92
この国の気候じゃそうも言ってられんよ。
94:01/09/13 01:24
>93
確かに、炎天下でビシッとスーツ着てる男の人見るとこっちもクラクラするけど・・・。
日本の夏にスーツはおかしいよね。
でも、ビジネス上はやっぱり半袖やめてほしいな。
せめてジャケットは脱いで腕に持つとか・・・。

個人的に男の人のスーツ姿がセクシー、って思ってて好き。
吊るしのブルーマウンテンとかは嫌だけど。
95ノーブランドさん:01/09/13 01:42
>>91
この意見に関してだが、男のニット人口は少数派だよね。
だからいろんなブランド見てもにっとセーターは少ないし・…
でも、ビジネスカジュアルとしてよさそうだね。
サマーセーターや秋冬物もなかなかなもんだし。
96ノーブランドさん:01/09/13 01:52
>>89
俺はまだ学生だが・・・
オマエがこうしてインターネットを利用したり、
雑誌を読んだり、コンビニで買い物したり
できるのは、全部リーマンのおかげ。
能無し呼ばわりする前に、その辺よく考えろ。
97ノーブランドさん:01/09/13 01:54
>>96
シーッ!みんな放置してるんだから
98ノーブランドさん:01/09/13 02:06
>>96
実態を知らない証拠!!
99ノーブランドさん:01/09/13 02:20
女性社員の制服問題も大きいが、私服にこだわる男性陣よ!
女性に制服ない会社だと私服出勤は全然問題ないだろう。
あとは、センスだけさ。
100ノーブランドさん:01/09/13 02:21
100!
101ノーブランドさん:01/09/13 02:30
>>100
さっきでちょうど100番目ってことか?
余計なことカキコすんな!バカ!
102ノーブランドさん:01/09/13 02:46
男ももっとラフにすればいいと言ってる女性管理職は多い。
爺連中にもっと理解させるには!?
103ノーブランドさん:01/09/13 02:53
久米のカッコ面白い
104ノーブランドさん:01/09/13 17:14
滋賀県知事も!
105ノーブランドさん:01/09/13 22:26
基本的には自由やけど、毎日着て行くもの考えなあかんのがつらいなあ。t-シャツにジ−ンズ言うのがいやなので、色物シャツに紺かグレ−のパンツで出勤してます
106ノーブランドさん:01/09/14 02:19
>>105
ニット+パンツはどうよ?
107ノーブランドさん:01/09/14 02:39
ニットは8900円くらいじゃかなりいい(着心地、デザイン)よな。
108ノーブランドさん:01/09/15 00:58
女性誌でオフィススタイル紹介してるように男性誌でも同じ特集しろよ!
109ノーブランドさん:01/09/16 02:13
女性同等におしゃれに気配りしろ。そんなこともできんのか!?
110ノーブランドさん:01/09/16 02:55
それほど男のファッションは難しいんだね。
111ノーブランドさん:01/09/16 03:17
女で「おしゃれ」ってカタログファッション誌見て
ブランドモノ買ってる人のことでしょ
112ノーブランドさん:01/09/16 03:17
服装以外にも?
113ノーブランドさん:01/09/16 03:18
>>111
男は違うんですか?
114ノーブランドさん:01/09/16 13:42
106:
それでもいいでしょなあ。
115ノーブランドさん:01/09/17 20:35
パターンはいろいろありすぎてるってのが実体か・・・
116ノーブランドさん:01/09/17 20:55
俺はスーツ大好きだな
毎日ネクタイとシャツ選ぶのが楽しいし
スーツをビシッと着てるのはカッコイイと思うけど。
 
117ノーブランドさん:01/09/19 01:40
>>116
おまえがそういうこと言ってたら台なし!
118ノーブランドさん:01/09/20 02:14
男だからファッションに興味ないのはジジイ同様。逝っていいんだよ。
119ノーブランドさん
aa.