IGAとことりこーじの音がdj悪魔城年代記 第三章

このエントリーをはてなブックマークに追加
6530606
>>648
すでに>>648で指摘されているように、前スレで出尽くした感があるのだけど。
これって「絶対に風化させてはならない」どころか、「今後もっと注意しなければならない」問題じゃないかと。

って言うのは、PCゲームに比べユーザー同士の環境差が極めて小さい家庭用ゲーム機が、
将来的には大容量のHDDを携えてブロードバンドに接続されようとしている。
果たしてどれだけ面白いか、どれだけ普及するのか知らないが、「オンラインでゲームを配信できる」環境が
現実のものになろうとしている。

で、そうなっちゃうと、修正ファイルもオンラインで配信できるわけだ。便利だね。
でも、ゲーム機自体はどのユーザーも同じのはずだから、開発段階で十分にチェックされていれば良いのだけど、
今回のようなことが起きたら、最初に配信されるものは「未完成品」だったり「欠陥品」だったと言う可能性が出てくる。
まさに「ユーザーが金を払ってデバッグをする」状況になりかねない。自分はやりたいとは思わないぞ。

ゲームの出来不出来だけではない問題を抱えている話のはずなんだがなぁ。「それ以前」の部分もあるし。
前にも指摘したけど、コナミよりも小さい規模のメーカーの方が、こう言うトラブルの対応は親切だよ。
何で親切なのか、コナミは忘れてるんだろうね。そのことがやがて自分自身に降りかかってくるかもしれないのに。