キャプテンは翼、大空翼5

このエントリーをはてなブックマークに追加
420なまえをいれてください
ちなみに「予選リーグ」とか、「準決勝・決勝」などの試合も負けていい場合がある。
時間があったら、勝たなければならない試合をまとめてみたい。
前から調べたかった事なので。
421なまえをいれてください:2001/05/02(水) 12:35
>>419
ストーリー分岐のところ(例えば3試合目)とかでも、厳密に言うと勝つ必要は無し。
確かに、分岐点で負けると、負けルートに入る。
が、そのルートをクリアして、最初からやりなおし→再び3試合目の分岐点で負ける→すると、負けルートOR勝ちルートどっちに進むか選択ができる。

もっかい言うと、全ルートをクリアするつもりなら、分岐試合で勝つ必要も無い。
422なまえをいれてください:2001/05/02(水) 12:52
負けるためのテクもかいとこう。

ボールを持ってるとき
@「みんな上げれ」を使って敵に捕まらないようにうまく逃げ回る。
→多少のテクニックはいるが、うまくなると、一回も敵に捕まらずに負ける事ができる。
Aコーナー(隅っこ)まで引いてから、そこから動かない。
→利点は二つある。一つ目は、コーナーはたまに安全地帯になることがある。このとき、コーナーから動かないと、敵に全く捕まらずに終わらせることができる。(ちなみに、安全地帯はコーナーでなくても発生する場合がある。)
 二つ目の利点は、コーナーであるため、敵と絡んでボールがはじかれると、コーナーキックになることが多い。3分も時間を進めることができ、得。
ただし、Aのコーナーよりも、@の逃げ回り作戦の方が(テクはいるが)早く負けるためには優れている。
B敵とからんだら、ドリブル。
→これに関してはちょっと強くは言えないが、パスは味方を指定するため、時間がかかる。ワンツーもアニメがウザイ。というわけで一番お手軽なドリブルがよい。
423なまえをいれてください:2001/05/02(水) 13:01
敵がボールを持ってるとき
まず、基本的には何もする必要は無い。
早く負けることが目的だから、ボールを奪い返す必要は全く無い。
しかし、敵と絡むことはあるだろう。
そのとき、どのコマンドを選ぶのがいいか?
@動かない
→一番オーソドックス。説明の必要は無い。
Aブロック
→いろいろ試してみたところ、ブロックは反則率が高いような気がする。(もともと反則率の高いゲームかもしれないが・・・)反則をすると3分も経過する。これは大きい。
また、「動かない」をすると、30秒後ぐらいにまた敵と絡むことがある。ブロックのアニメは確かにウザイが、長い目で見ると、ブロックをかわされる事によって、味方が行動不能になったほうがいいのかもしれない。
@とAはどちらがいいのかはよく分からん。各自でいろいろやってみてくれ。
個人的にはブロックがいいような気がする。やはり反則が狙えるのが大きい。
Bキーパーはキャッチ。
→これも説明不用か。負けるためなのだから、ゴールを死守する必要は全く無い。どんどん飛び出して欲しい。ってか、キーパー邪魔。


424なまえをいれてください:2001/05/02(水) 13:04
スカイラブブロックって無茶しすぎだ
425なまえをいれてください:2001/05/02(水) 13:07
このゲームって、勝つよりもいかにすばやく負けることを考えた方がおもろい。
ボールを持って逃げ回るのなんて結構おもろい。

勝つためには
みんな上がれ→早田にパス→早田、コーナーまで下がる→みんな上がりきったところで前線にかみそりパス→翼くんのヒールリフト→ゴール
で十分だし。

追記
ボールを持ってるとき
@で書いた「みんな上がれ→逃げ回る」だが、「パス」はしないように。
パスをしたら余計に時間がかかる。ドリブルでうまく逃げ回ろう。
その結果ボールを取られても、一向に構わないし。
426なまえをいれてください:2001/05/02(水) 13:28
勝たなくてはいけない試合
ネルソン・新田・マウリシオが味方に入るルートで
「ワールドクラブカップ本大会予選リーグ」
予選通過のために勝つ必要がある。
何試合勝つ必要があるか調べてみる・・