幻想水滸伝その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
37なまえをいれてください
ポリゴン化でキャラ萌え云々を問うならば、FF7やFF8萌えの立場は、
というのは幻想水滸伝しかゲームをやったことのない奴らには関係ない
らしいな(藁藁
家庭用ゲーム板って小中学生および白痴しかいないのかよ。
読解力がなさすぎる。国語の教科書読めるのか?

あー、読み込みがネックというのは解る気がするが、普通のポリゴンRPG並の
キャラクターならば、逆にドット絵のアニメーション込みのデータを読み込む
のと大差ないと思う。PS2だしな。
どうせポリゴンだろうがなんだろうが一枚絵のキャラ絵は表示されると思われ。

しかし、幻想水滸伝をストーリーで買ってる、という発言には少しびびった。
あれを評価してる奴は、普段どんな小説を読んでるんだろう?
2の悪役・主人公たちの小物ぶりには落胆させられたし、物語性を評価できる
ようなゲームでは到底ありえないし……小中学生が攻略本を読まなくても
クリアできる難易度あたりにしか意味を感じないのだが?
ゲーム性を支持してる、というなら俺はそいつを心底尊敬する(藁
幸せそうでうらやましいからな。