ゲーム性って何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「ゲーム性を重視した」とか言うけどゲーム性って何?
それから、「システム」ってどういうものを指して言ってるの?
2大桃博士 :2000/10/19(木) 20:49
ゲームにはオスとメスがあり、それを「ゲーム性」といいます。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:07
ストーリーは入らないかな。
難易度のバランスとか?
4名無しさん@どーでもいいことだが :2000/10/19(木) 21:10
>3
ストーリーも入る。
ただしストーリーが濃ければいいというものでない。
5スーパー名無しブラザーズ :2000/10/19(木) 21:10
思考力や判断力、技術が絶妙に要求されるゲームシステムのことだと思う
6名無しさん@どーでもいいことだが :2000/10/19(木) 21:11
システムにあったストーリー
ストーリーにあったシステム、とでも言うのかな?
7名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:12
今までFFを絵ばっかりでゲーム性がないとか馬鹿にしてた。
まあドラクエやって絵(ムービー)が綺麗なのに越したことはないと思ったが。
プレイヤーが介入できる部分の多さとか善し悪し?
8LV3 :2000/10/19(木) 21:15
ゲームせい
9名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:17
ゲーム星
10リィ :2000/10/19(木) 21:18
駆け引きの楽しさ、とか……
11U-名無しさん :2000/10/19(木) 21:20
何とも抽象的な表現ですねえ。
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:20
ゲームをゲームたらしめる要素
13名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:21
エロゲーのこと。性ゲー。
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:24
装飾を排除した部分。
キャラや音楽を替えても変わらない普遍的な要素。
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:25
作品の幹、骨格。
16名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:26
>>14
音ゲーは?
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:26
存在しているけど、こうやって言葉にすることができないもの。
それが「ゲーム性」
口にすれば上滑りな議論にしかならないが、確かにそういったものが
ゲームにとって大切だと感じるもの。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:30
システムっていうのはそのゲームのしくみ。
広い意味で言えば、例えば一般的RPGなら、戦闘してキャラを育てて
お金を稼いで買い物して話を進めていく、というようなもの。

で、ゲーム性っていうのは、そのゲームでの実際の作業の面白さのことではないかと。
19名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:32
ユーザーが試行錯誤できるかどうかが重要だ。
ボタンをポンポン押してりゃクリアーできるゲームなんぞ論外。
20名無しさん :2000/10/19(木) 21:33
音ゲーは音に合わせるっていう部分かな。
違うなあ・・・。
その音に合わせることで得点を稼ぐことがゲーム性のような気もする。
21U-名無しさん :2000/10/19(木) 21:36
単に障壁があるだけではゲーム性とは言わないだろう。
ゲーム性がある、で誉め言葉になるし、ありすぎてダメって話も聞かない
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:37
壁。
いかに乗り越えたいという意欲をかき立てるかが、ゲーム性云々ということ。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:37
ゲームに「ゲーム性がある」って言って誉め言葉になるってのはなんかアレですな(藁
24俺は教えて君主 :2000/10/19(木) 21:46
RPGのゲーム性は「抑圧の解消」と「相克」「選択」。
たぶんこれくらい。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 21:50
>>24
ゲーム性ってのはジャンルごとに違うもんなのか?
26俺は教えて君主 :2000/10/19(木) 21:56
>>25
違うと言えば、ちがうんじゃないの。
24で言うところの意味は、「RPGはどれも一緒」

ただし、ゲーム内カジノとかは、本質的に違うゲーム性を持っているので、
(ミニゲーム全般もそうだと思う)
本来はいれるべきではない。たぶん。
27名無しさん :2000/10/19(木) 22:06
RPGの中にカジノゲームがある。
28名無しさん@マターリ派 :2000/10/19(木) 22:17
音ゲーってのは非常にいい例だね。
音ゲーから装飾を排除したら、ただ「タイミングよくボタン押す」だけに
なる。
でも、音ゲーから曲を無くしてもゲーム性じゃ変わらないのか?っていうと
疑問が残るよね。
(リズムの取りやすい曲だと難易度が変わる、とかいうのは別にして)

20は「音に合わせることで得点を稼ぐことがゲーム性」と言ったけど、
はたして音ゲーって高得点出すためにやるのか?というと違うと思う。
まぁスコアラなんて人もいるけど、それ以外の普通のプレイヤは
「曲を演奏できること」それ自体を楽しんでプレイしてる。

音楽とか映像なんてのはどうみても演出・装飾に分類されてしかるべきもので、
机上の理論ではシステムとかゲーム性には関わらないように思える。
でも音ゲーに音楽がなかったら、それはゲームとして楽しいか・ゲームとして
成り立っているか、と言うと否って感じがする。
29名無しさん@マターリ派 :2000/10/19(木) 22:28
ゲームってのは「クリアすべき問題」と「クリアしたときのご褒美」で
成り立ってると思う。
んで、「クリアすべき問題」にゲーム性と言うものが含まれてる、って
いうのに異論は無いと思うけど、「ご褒美」のところはゲーム性と呼ぶ
要素が在るのか無いのか。

少なくとも、関連性があるのは確かではないか。
例えば「ご褒美」がショボかったら「問題」を解く気が起こらない・やる
気がでない。
演出や装飾を取り付けて「ご褒美」を強化する事が、「問題」を解く
喜びとか楽しさとかを増しているんなら、それは少なからずゲーム性に
関わっているんじゃないかな。
30名無しさん :2000/10/19(木) 22:34
こちらから働きかけること。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 22:44
>>29
じゃあ、エロ麻雀はスゴいゲーム性だね。
32PEG :2000/10/19(木) 22:44
ゲーム性を言ったら音ゲーはもぐらたたきだと思うな。
33U-名無しさん :2000/10/19(木) 22:52
映画にゲーム性は無い。
常に受動だから。
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 22:54
映画にゲーム性は無い。
ゲームじゃないから。
35名無しさん@マターリ派 :2000/10/19(木) 22:55
ごくごく個人的な考えで言うと、俺はゲーム性なんてものはハナから
存在してないと思ってる。
在りもしないもの・説明も出来ないものを、さも実在し、共通認識と
して認知されている概念のように見せかけているだけなんじゃないか。

なんでそんなコトするかってーと、アレだ。
早い話が、スクウェア叩きだ(笑)

つーか「ゲーム性」なんて良く分からん単語がいつから膾炙したんだ
というと、やっぱ「ゲーム批評」誌からじゃない?
ゲーム批評がショッキングでセンセーショナルな話題作ろうとして、
手っ取り早い方法として選んだのが「メジャー叩き」だ。
スクウェアはライト層を取り込もうとして、FF7では今まで高かった
難易度を下げた訳だけど、これに目をつけたんだな。

この難易度下げてヌルくなった所を、ゲーム批評がはゲーム性」と表現した。
まぁ勝手に造語作るのはどーでも良いんだが、問題は「ゲーム性」という
単語をさも高尚で、志の高いコトバなんじゃー、と思わせたトコロ。
そして「この崇高なゲーム性様」が無いからFFは駄作だ、スクウェアは
糞だ、と叩くわけだ(笑)

結局「ゲーム性」なんざ元から無いんだって。
つーか、TVゲームって総合遊戯じゃない? 映像もありゃ曲もなる、システム
的な楽しさだって与えれるし物語を入れてもいい。
そんなまぜこぜのエンタテイメントが「ゲーム性」なんて一つの単語だけで
優劣決めれたら苦労しないってば。

ゲーム批評の部数伸ばしのために作られた意味不明の単語に踊らされて、
好きだったゲーム・楽しんだゲームを「これはゲーム性が無かったから駄作だ!」
とか思わされちゃった人とかいるんじゃない?
これって悲しいよねー。ゲームなんて自分が楽しいと感じれば勝ちなんだよ。
36斎藤もけけ :2000/10/19(木) 23:03
んなこと書くとRが出てくるぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/19(木) 23:04
ゲーム性って言葉自体は大昔からあっただろ。
38名無しさん :2000/10/19(木) 23:19
ゲーム性という言葉は使っちゃダメ。
39名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:09
ゲーム性とギャンブル性はほぼ同義だと思う。
つまり推理や反射神経などの攻略する要素と、達成されたときの爆発力や快感。
例えばジャンケンをただやってもつまらないが、負けた人が罰ゲームとかにすると楽しくなる。
そういうことなのでは?
40:2000/10/20(金) 00:12
>>36
何の事ですか?
うーん、今日はやめておきますが、レス数が少ない所はチェックする事もありますので
明日にでも読んでみて、36さんの言葉の意味でも探ってみます(笑)。

ちなみに、ゲーム性という言葉は稀に使いますが
雑誌は買っていないので、影響ゼロです。いつの頃からか、友人間か…。
まあ、その相手が雑誌から得ていたのなら、間接的に自分もそうなんでしょうけど。
厳密な定義付けはしていませんが、ゲーム性とは
頭を使ったり、神経を使って攻略したりする要素をイチイチ細かく書きたくないときに
パッと使いますね。別に大きな意味などは込めていません。

で、ゲーム性がないと感じるもの(オハナシ系ギャルゲーなんてそうですね)
でも面白いと思うものはありますので、ある1つの要素に過ぎないんでしょう。
「パクリ」なんて言葉でも思いますけど、あんまりムリに括る事もないと思いますよ。
隙間がなくなって、辛くなるだけですから。思うがままに、適当に使いましょう。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 00:28
映画とゲームの一番の違いは良く言われることだけど、「自分が介入出来るか否か」
そもそもゲームってのは勝ち負けの存在する遊びでしょ。
プレイヤーが介入することによって勝ち負けが変わる部分がゲーム性だと思う。
コンピュータゲームでは勝ち負けの意味自体はどんどん発散して単純な意味での勝敗だけではない。
スコアであったりクリアであったり、ご褒美であったり・・・・。

誰がどうやっても同じ結果にしかならないんであればそれはゲーム性が低い。
そういう定義ならば最近のぬるい紙芝居ゲームはゲーム性は皆無かな。
逆に音ゲーなんかはゲーム性が高い。

と、自分は思いますが。
ゲーム性が低いからクソだとか、高いから面白いとか逝ってるわけじゃないので悪しからず。
俺は嫌いだけどね、誰がやっても同じなゲームは。やりがい無し。
42名無しさん :2000/10/20(金) 08:39
    qp ⌒⌒' p
   ノハノノノノ)))、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〈 〉 `д´)》 〆 < マジレス為になるからage
    V(]つ/∨]つ    \____________
    く/〃\ゞゝ
    (_f_)_f_)
43とむ :2000/10/20(金) 08:44
41の人にほぼ同感ですね。
44コピペ野郎 :2000/10/20(金) 10:05
「ロジェ・カイヨワの遊びの四分類」

『カイヨワは人間の遊びを四つに分けて定義しました。
 分類の尺度は
 ・「遊戯者の意志が働いてるか否か」
 ・「ルールがあるか否か」
 でした。その結果が以下の四分類です。

 1)競争:意志もルールもある。競技スポーツなど
 2)模擬:意志はあるがルールは無い。ママゴトなど。
 3)運 :ルールはあるが、意志は反映できない。ルーレットなど。
 4)目眩:意志もルールも無い。ブランコやジェットコースターなど。』

ゲーム性はずばり@だ
ムービーはCだろう
@がないゲームをゲームと呼んでいいのか・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 10:15
>>44
肝心の下の三行が文字コードが古くて読めないんですけど・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 10:18
>>45
意味不明なこと言わんように。
文字コードの新旧的には、むしろJIS X0208より新しいだろ。
47コピペ野郎 :2000/10/20(金) 10:19
すまん
ゲーム性はずばり@だ
ムービーは4だろう
1がないゲームをゲームと呼んでいいのか・・・

ネタ元は「ゲームの大学/メディアファクトリー」&「遊びと人間/カイヨワ」
48コピペ野郎 :2000/10/20(金) 10:20
すまんすまんすまん
ゲーム性はずばり1だ
ムービーは4だろう
1がないゲームをゲームと呼んでいいのか・・・

ネタ元は「ゲームの大学/メディアファクトリー」&「遊びと人間/カイヨワ」

49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 10:24
>コピペ野郎
きみ、親切な。
ただ、そんだけ。ぷ
50コピペ野郎 :2000/10/20(金) 10:27
まぁいちおうマジレスだからさー
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 11:32
ゲームというからわかりにくい、ただ「遊び」と訳しておけばよい。
映画は同じ娯楽だが、遊びではない。

ゲーム性とは、「遊び」の中にある人のもつ感受性に働きかける要素だな。

注:「仕事以外」を遊びと呼称することがあるが、これとは別もの
52妄想くん :2000/10/20(金) 12:37
前にもこの手のスレッドで発言しましたが、
ゲーム性というと昔は「戦略的な思考モデルを組み立てさせるシステム」
という概念だったと思います(静的なゲームについての話ですが)。

つまり、将来を見据えて自軍自キャラ自パーティを何に強くするのか。
敵に対し直接攻撃力を高めて正面から戦うのか間接攻撃力を高めて逃げながら
戦うのか移動速度を高めて側面を突くのか二グループに分けて片方を囮にするのか
(これらは比喩的表現なので戦略というのは戦争ゲームに限りません)
あと、敵も同じ戦略の幅がある訳ですがそれをどう封じて行くのか。
という将来を見据えた選択肢の中でどれも有効そうでどれも面白さを持って見える。
そんな中で自分だけの戦略を建てて行く。

これがいわゆる「ゲーム性」というものだと思います。
一方動的なゲームのゲーム性は単純に指先の気持ちよさでしょう。

最近はそういう意味でのゲーム性を追ったゲームは少ないですね。
でもそういう意味でのゲーム性を追ったゲームに対し市場は満腹でもういい
というよりはまだまだ飢えていると思います。
以上青年の主張でした。
53妄想くん :2000/10/20(金) 12:40
ついでに言うとそういった秀逸なゲーム性を練るよりは
ストーリーの方を練っているクリエイターの方が多くなって来た
感じがしますね。
エポックメーカーというよりは映像作家的というか。
54妄想くん :2000/10/20(金) 12:45
なんか19さんがもっと簡単に言ってしまってましたね。

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2000/10/19(木) 21:32
ユーザーが試行錯誤できるかどうかが重要だ。
ボタンをポンポン押してりゃクリアーできるゲームなんぞ論外。

あとミスしたら死ぬっていうリスキーさもゲーム性と言われますね。
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 12:48
つまるところ、
プレイヤーの責任において結果が示されるか否か、だな。
56原理主義者 :2000/10/20(金) 13:46
端的に言って、ゲーム=システム=ルールだと思う基本的には。
トランプはただのカードだが、ルールが存在する事によりゲームが発生する。将棋は紙でやろうが、200万円の将棋版でやろうが同じゲーム。
例えば格ゲーはこのボタンを押すとパンチが出て、それが相手キャラに当たるとダメージがいくら、という風なルールがたくさんあってゲームになってる訳だ。
だからゲーム性とはまず、いかにやってて面白がれるルール(=システム)が構築されているかだと思う。

ただ現在のコンピューターゲームってのは当然それだけじゃなくて、
グラフィックの快感も当然あるし(ワイヤーフレームだけの格ゲーよりも、ソウルキャリバーの方が絶対面白い)
プレイヤーが介入、操作できるインタラクティブ性ってのも凄く重要。(良く出来た箱庭は歩いてるだけで楽しかったりする)

それでも、そういった様々な快感要素が、ゲーム性(やってて夢中になれるルール)の下にまとまっているのが、
コンピューターゲームの一つの理想だと思う。みんなが同じ理想に突き進まなくちゃいけない訳じゃないけどね。
57古いタイプ :2000/10/20(金) 14:06
でも一番優先すべきはルールですよ。
トランプの絵柄をいくら良くしたって。
58名無しさん :2000/10/20(金) 14:08
大事なのはシステムです。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 14:17
任天堂がルールとシステムを追求して出した結論。

花札屋に戻ります。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 14:22
ゾナー
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 17:59
>>57
>トランプの絵柄をいくら良くしたって。
トランプみたいなアブストラクト(抽象)ゲームと一般的なストーリーのある
コンピューターゲームを一緒に考えても意味はないと思うが。
62スーパー名無しブラザーズ :2000/10/20(金) 18:15
>>61
トランプにだって、スペード>ハート>ダイヤ>クラブとか絵札とか
ストーリーを構成するための要素は満載ですぜ?
ナポレオンの1ゲームには立派なストーリーが存在すると思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 18:28
とりあえず私が考えるゲーム性というものを述べると、
まず前提条件として、全てのコンピューターゲームは
スイッチゲームであるとする。
つまり、ゲームとはスイッチ(レバーなんかもこれに含む)を入力する
ことにより、コンピューターがその入力を成功とか失敗とか判断する
(まあ現実には、すごく成功とかちょっと失敗とか段階があるわけだが)。
そしてそのスイッチ入力の成功や失敗の結果、画面に映像とか物語が
表示されるというものだということだ。
そうした場合、ではゲーム性が高いゲームとは何か?
それは、そのいかに成功するか、いかに失敗しないかを考えながら、
スイッチを入力していく。その行為自体に楽しめる要素があるゲームのことだ。
当然、どんなスイッチを入力しても成功したり、成功するには特定の入力以外
認めないなんてゲームはスイッチ入力に楽しめる要素がないため、
ゲーム性が高いとは言えないだろう(例外もあるだろうけど)。
では、一般的に言う「ゲーム性は低いが物語や映像やキャラが良いゲーム」
とはどういうものか?
それはスイッチ入力自体に楽しめる要素は少ないが、その結果表示される、
物語や映像やキャラで楽しめるゲームのことだ。

………と、自分は考えている。
あくまでゲーム性は一要素にすぎないから、これがないからといって
そのゲームを否定しようとは思わない(まあ、あった方がいいが)。
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 15:30
       _ _
      〃┏━━ 、
      |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_リリ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪
   ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____
   ( つ/_∞__|~
   |(__)_)
   (__)_)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/23(月) 20:20
       _ _
      〃┏━━ 、
      |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_リリ;´∀`)リ < うぐぅあげ♪
   ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____
   ( つ/_∞__|~
   |(__)_)
   (__)_)
66妄想くん:2000/10/25(水) 19:18
ゲーム性というのは戦略性とギャンブル性を大体指していると思います。
戦略性というのは選択の幅広さがどうかって事ですね。
ギャンブル性というのは正解だとすごい賞品間違えるとどん底みたいな。
67名無しさん:2000/10/26(木) 05:00
制限を設けること。
プレーヤーが制限を設けなければならないゲームは駄目。
68RYU:2000/10/26(木) 07:21
ゲームを構成するルールとトレードオフの関係。
あとリアルタイムならゲーム操作のリアクション。曖昧な言い方だけど触感。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 04:43
age
70アロマ:2000/10/28(土) 10:21
>68そのとうりだと思います。
いまの時代、リアクションがよくないとほとんど確実にクソゲーあつかいされます。
このリアクション、触感ってのはつまり、グラフィック、SE、プログラムの三要素。
すべてはこの融合の結果で生まれます。このどれか一つでも、切り放すことはできない。
ゲーム性がないとつまらないけど、ゲーム性だけあってもやっぱダメでしょう。
ホントにゲームはトランプなんかを例にだしても語れないくらいの、総合遊戯(造語)に
なってしまったんだと、つくづく感じます。
7170:2000/10/28(土) 10:24
一応つっこまれる前に修正
そのとうりだと思います⇒そのとおりだと思います
72アロマ:2000/10/28(土) 10:48
おおーい、君は誰だー?
僕はいつも、そのとうりとか書いちゃうんですけど・・・。
今、こういう修正マニアでもいるのかな?いままでの多くの
カキコの下の訂正も、もしかしたら当人ではなかったのかも。
まあでも、そのとうりじゃなく、そのとおりですな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 17:22
ゲイ夢精
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 17:26
素直に自分の間違いを正してもらっているのだからありがたくおもいなさい。
人に読ませる書類書く時かっこわりーだけだぞ。
て、いうかここでも恥さらしてるけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 17:52
まあ勘弁してやれよ
アロマの恥を撒き散らすくせは小学生の時からかわってない…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 18:03
>>62は正しいのだろうが、この文脈においては揚げ足取りだと思う。
61の人はトランプのゲーム性の構造について語っていたんで。
話がそれるからそこまでにした方がいいよ。
77U-名無しさん:2000/10/28(土) 18:06
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 20:33
まだやってんのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 16:38
テトリスでしょう
80名無しさん@お腹いっぱい。
ゲーム性というのは、芸術性やスポーツ精神等と同じように
感じ取れない人に一言で語って分からせるのは難しいな。