アトラスはもうだめ。古き良き時代の女神転生は…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小次郎
昔のメガテンはよかったなぁ…
ペル2の罪プレイしてゲーム自体に興味がなくなってしまった…
一応罰も買ったけど、「メガテン」じゃねぇなぁ…と悲しくなる。
キャラは嫌いじゃないんだが。
ぺる2はシステムとかなんか簡単すぎて、イマイチ。
部分部分ではいい話だとは思うが…なんかライトで…物足りない。
里見直シナリオライターなのいいことに暴走してたし<罪
そういや、なんかコスプレ系の店とアトラスが結託して
発売前に服作ってるらしいし。
4コマとかソッコーでてるし<同人系にぜってー横流ししたね
客に媚びなきゃやっていけねぇ時勢とはいえ…はぁぁ、ってカンジ。
ペル2を完全に否定するわけじゃないが、
真V…里見にシナリオ作らせないでくれ…
2名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:19
真メガテン3がでるらしいよ。PS'で。
3名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:21
罪も罰も「メガテン」じゃねぇだろ、パッケージ良く見れ
4名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:22
>2
それってほんとにほんと?
5名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:23
メガテンとペルソナは別シリーズ。
はやく真3やりて〜
6名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:28
>2
PSじゃなくてPS2でだろ。
7名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:29
所さんのメガテン
8名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:29
if、サマナー、ソウルは「メガテンというストーリーの外伝」
ペルソナは「メガテンというゲームの外伝」でいいのでしょうか?
9名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:33
メガテンはもう飽きた。
ペルソナの方が新境地に挑戦していて良い。
10スーパーゲーマー:2000/07/04(火) 18:33
メガテンノシンサクハPSデハデナインジャネーノ?
11>8:2000/07/04(火) 18:38
否、
「メガテンというゲームの外伝の形を借りた
里見ただしの自己満足かつ自己中心同人ストーリー」
これが正なり

悪魔絵師って見てて相当恥ずかしかったの俺だけ?
自分ら出して何が嬉しいの?そういう意味で
ペルソナシリーズは嫌いだ。
12名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 18:52
デジキューブの金子と誰かさんの対談で
「真シリーズ作ってます」って言ってた。コソビニで見よう
13名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 19:03
>1
ふん、オールドタイプだな
14名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 21:31
にしても1999年あけて既に一年以上経過してるが。
ちなみにペルは女転じゃない癖に扱いは女転だよなぁ…なんで?
真1が好き。
レイホウとキョウジもまた出てきて欲しいなぁ。
15スーパーゲーマー:2000/07/04(火) 21:51
キョウ「罰」カッテキタ。
マダヤッテナイケド、アクマハ「罪」トホトンドオナジナノカ?
16>15:2000/07/04(火) 21:54
音楽やらマップやらも使いまわしてます
17名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 21:55
女神転生2と真メガテンがパラレルで
真メガテン2とサマナーがパラレル

if、ペルソナは「たまきちゃん」シリーズでサトミタダシの夢オチ
と認識してた。
18名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:18
if
19名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:27
ペルソナいいじゃん。特にペル1はアトラスの最高傑作でしょ。
まぁもちろんあの破壊的なメガテンも忘れた訳じゃないがね。
ペルソナの魅力はキャラクターにあり。
メガテンの魅力は世界背景にあり。
サマナーは…なんだろう?面白いけどね。
20名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:28
そういやー私も罪やってから全然ゲームをしなくなったなぁ…。
21>19:2000/07/04(火) 22:30
そうだねー。でも
ぺる1のキャラは好きだけど2の奴らは嫌いなの・・・。
22名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:32
ブラウンが好きでした。
23名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:11
罰買って失敗とか思っちゃった(笑)
システムはぬるいとかじゃなくて純粋に練りこみが足らない感じ、
レベル上げとカード集めのバランスとかがいまいちだし。
素直に合体にすりゃ良いのに枚数集めるとかやるから破綻する。
新しい境地と言うよりは実験的なまま出してしまっているんだろうな。

後個人的には主人公はもっと感情移入出来るようにして欲しいな、
主人公にまで妙なキャラ付け要らない。
24名無しさん@マターリ派:2000/07/04(火) 23:14
サマナーシリーズはシステムだと思う〜
合体合体また合体。
造魔に御魂に剣合体〜。
25名無しさん@マターリ派:2000/07/04(火) 23:17
ペル2は単に「ふつーのRPG」だよん〜

『お金を集めて武器を買う』
     ↓
『カードを集めてペルソナを買う』

ほーらね。
26名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 23:20
目が点2でしたっけ。なんかケルベロス途中でかしてもあえるの・
あれ融合させちゃったんですけど・・
27名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:41
ソウルハッカーズはすごくセンスのいいRPGだと思います。
神と悪魔の対立だとか、スケールの大きいストーリーを望む人が多いけど、
いまさら真1、2のような話を展開されても個人的は感情移入できないと思います。
うまく言えませんが、多分真1、2的な展開だとサマナーシリーズ的センスの
良さは失われるような気がします。
28名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:44
戦闘のテンポが悪いのはなんとかしてほしいね。
29名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:50
レベルの上がらなさも何とかして欲しい。
3028:2000/07/05(水) 02:55
今、真・2やってるけどさくさくすすんで良い感じだよ。
ボス倒すと一気に2、3個上がるし、アクセス全然ないし
ただし、タルカジャないとかなり厳しいけどね。
31名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 02:56
俺的に一番ハマったのはFC版の2だなあ。
ペルソナシリーズは駄目だ。語弊あるけど何か変に媚びてるような感じがして。
32名無しさん1周年:2000/07/05(水) 03:00
ペル1は良かった。
終わりよければ全て良しってホントだな。
ペル2は途中はいいのに終わりがイカン。マジで。
33俺個人の意見:2000/07/05(水) 03:56
世界観はペルソナでもなんでもいいんだよ。
でも仲魔システムだけはなくしてほしくなかった。
カード集めて自分のペルソナ作るなんかより、
やっぱ会話してそいつを仲魔にして戦闘でいっしょに戦いたい。
仲魔といっしょに戦いたいな。
人間キャラは主人公一人でいい。
一人の主人公が悪魔を4@`5体引き連れて冒険するっつうのがいいね。
34名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 04:03
>33
できればパートナーは欲しいが、同感。
やはり、仲魔がいい。
悪魔に存在感がないんだよ、ペルソナには。
なんか普通で、物足りない。敵であったり仲魔であったりっていうのが、
すごく良かったところだと思う。
35名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 04:07
仲魔キャラより人間キャラに比重を置いてるのが
ペルソナシリーズってことだと前から思っていたんだけど。
だから萎えだった。
36名無し:2000/07/05(水) 04:11
メガテンって昔ナムコが出してませんでしたっけ
スーファミになってアトラスから出るようになったんですけどどうして?
37>36:2000/07/05(水) 04:15
制作=アトラス 発売元=ナムコだったんだよ。
アトラスはその後独自ブランドになったの。
38名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 04:19
スーパーチャイニーズって昔ナムコが出してませんでしたっけ
続編がカルチャーブレーンから出るようになったんですけどどうして?
39小次郎:2000/07/05(水) 04:32
<メガテンじゃない
…あ〜いや、俺もそう思うんだけどね、ペルもハッカーズもメガテン
って認識してるヒトが多いんでねぇ…(遠い目)
>11
同感っす。内田有紀のファンだからって暴走してるし…身内ゲーだよありゃ。
>オールドタイプ
そーです。ギガテンとか激好きな旧型っす。多分あんたより若いけどね…(--)

個人的には真Tとifがすっげ〜好きだった。
悪魔と交渉して仲魔にするのと、背景とダンジョンとか新鮮だったんだよな。
しかし月齢システムだけは何があろうと残るもんだと思ってたんだが…
主人公=プレイヤーの方式が罪と罰では完璧崩れてるからイマイチのれない。
悪魔が仲魔にできる。これ、最大の売りだと思ってたし。
>34
確かに悪魔の存在意義なくなってるよ。これじゃ他のありふれたRPGと同じ。
40俺個人の意見:2000/07/05(水) 04:42
合体がなぁ。
やっぱ合体だよ。
合体がなんつうか、ペルソナの合体はさぁ・・・

なんか言葉に言いにくいんだけど、
ペルソナシリーズから仲魔→ペルソナになって、悪魔の生身感みたいなものがなくなって
合体の時のドキドキとかワクワクとかが、なんか違うんだよなぁ。
41俺個人の意見:2000/07/05(水) 04:46
いや合体・・・
そういやペルソナ2に合体なんてないよなぁ!

42投擲式猫兵器。:2000/07/05(水) 04:48
ペルソナシリーズで思うことっていうか不満。
戦闘での駆け引きが乏しくなっていること。
仲魔システムがなく、同一キャラが常時でてるから
選択の余地が無く、同じ事をずっとやらされてる感じがする。
あと、特殊攻撃に割合が多くいきすぎてて、通常攻撃が無いに等しく
特殊攻撃の特殊性が無い。やっぱり同じ事ずっとやらされてる気がする。
又、ダンジョンクリアするごとに一定金額お金が貯まって、次の武器屋で
装備を全員ただ着替えるだけ。選択の余地が実際は無い。
まぁ今時のRPGは全部こうなっちゃってるけど。これもこれもやらされてる。

結果的に思うことは、「選択の余地が無く、目線を変える事柄も起こらない」
ことで常時単調。野球に例えるなら、速球とスライダーだけをただ投げ込んでる
感じか。これじゃプレイヤーを幻惑できない。飽きられるだけ。
アイデア練らずにルーチンワークで続編ばっかり出してるから視野が
せまくなるわけだ。最近のゲーム全部にあてはまるよね。
43名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 04:52
>42
あ、なるほどね。要するにその辺に転がってる
有象無象のRPGぽくなってるからつまんなく感じるのか、ペルソナシリーズは。
4434:2000/07/05(水) 05:04
ペルソナ1からペルソナ2への辺かに対しての不満点もついでに。

なぜ、同じコンタクトコマンドで毎回同じリアクションなのか。
これでは交渉が単調過ぎる…単なる作業。
あと、42もいっているが、直接攻撃に意味が無い。空しい。
>39
そう、月齢!あれが無くなってるから単調に感じるのか、交渉は。
45俺個人の意見:2000/07/05(水) 05:06
そうだよ!ペルソナはカード同士の合体だし、ペルソナ2に至っては合体すらねぇじゃん!!
何でペルソナが俺にしっくりこないかわかったよ。
敵と交渉して仲魔にして何のためらいも無く合体の材料にしたり、
いっしょに戦ってきた愛着のある仲魔を泣く泣く合体の材料にしちゃったり、
その犠牲の上にできた新しい仲魔の強さに喜んだり、余計に弱くなってて後悔したり
俺は決してそんなことはないがネコマタに萌えて最後まで連れてったり、
タルカジャ継承したスサノオ作るために膨大な数の悪魔を材料にしたり、

そういうのにいまだにこだわってる俺は時代に取り残されたってわけですね。
合体表がいらない時代になったんですね!!


46>45:2000/07/05(水) 05:17
俺はアルケニーが好きでよく連れて歩いたよ。
だって素っ裸だもん。
47名無しさんにいこう:2000/07/05(水) 05:23
ネコマタ萌え〜。
48名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 05:40
俺個人としてはペルソナ1のEDより罰のEDの方が好きだったりするが
どうやらそういう奴は少数派らしい。
それに仲間同志でパーティ組んで戦うのはもういらん。
ヒーローとは常に孤独な戦いに身を投じるもんだよ。

やっぱ外伝だったらサマナーだよなー
全てが終わり、つかの間の平和を祝うかのような朝日の中、
過去を捨て、全てを捨て葛葉キョウジとして生きていく事を決意する俺。
そしてサマナーは再び都会の闇へと消えてゆく・・・
うおお、格好良すぎるぜ!!
49ちょっと長文ですみません:2000/07/05(水) 06:46
ペルソナシリーズ、もうちょっと
「人の中にある神性」を表現して
欲しいと、この頃思う。

神・悪魔・魔術・みたいないわゆる
オカルトって、人間の様々な面が
そこに凝縮されているのをみられて、
だからこそとても面白い。


で、ゲーム内でのペルソナはまさしく
「人の中にある神的な要素」を表している…

はずなんだけど、どうにも漫画的な超能力や
ファンタジックなゲーム魔法の側面しか
表現出来ていないように思う。

例えば様々な神話で語られる「地母神」は、
「知恵の神」は、「終末を予言する神」は、
人の中にあるどの様な要素の結実と
言えるのだろうか。


そういう要素、人の心に住まう神や悪魔を
神秘的な表現で感じさせて欲しいなと。

もっというなら、自分の中にある様々な要素と
神話・歴史に見られる存在との不思議な共通点も
かいまみさせて欲しいって事なんだけど。

今のシナリオだと、人間の宿業や暗部はみえるけど
それが「内なる神(悪魔)」への追求や、不思議な
神秘性への繋がりにはなっていかない訳で。


まあ、今のシナリオだって別の面白さは
あるんだけど、せっかく神や悪魔を
ひとつの題材にしている以上、そして
「内なる神の発露」ペルソナというオイシイ
設定がある以上、オカルトを感じにくいシナリオは
ちょっともったいないかな、なんて。


なんで敵やペルソナは「神や悪魔」が題材なの?
って雰囲気になっちゃってるのが寂しい。
50名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:17
ペルソナは悪魔である必要性が皆無だからな。
というかストーリーも薄いと思うぞ。
最近流行りの精神描写を意識的に盛りこんだだけという感じ。
51名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:19
サマナーも萎えるね
52名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:32
「罪」はな〜ホントにクソゲーと言ってもいいような…
もらえるペルソナだけで余裕でクリアできるもんな。
隠し要素も少ないし…
ペル1の方はゲームとしてはまあ…悪くないんだろうが
どうも人間を描いている割に人間に感情移入できなかった
マキが駄目。同理由でマヤが駄目。
罰どうしようかな〜

そもそも人間の色んな側面がペルソナになるっつって
それがなんでアクマなんじゃという根本が疑問。説得力皆無。

ああ、あとあのベストEDに至るお仕着せ選択が駄目。
サマナーの方がまだぜんぜんまし。
53名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:42
「罰」スレちょっと見ちゃった
…泣くの?泣けるの?酷いEDなの??
…ちょっと興味が湧いたテレホ終了前の朝。
54名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 07:48
新作はもうちょっと仲魔を連れ歩く感覚を足して欲しいな>真
55名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 08:18
ペルシリーズはメガテンとは別物でしょ?元々。
わたしも罪はかなりだめだと思ったけど、
罰は(雑魚戦だるいけど)話はよいと思うけどな。
今までゲームの進行にしかからんでこなかった
ベルベットルーム(っつかイゴール?)が
話の進行にもからんた部分があるってことは
けっこう画期的だし。
最大の問題はどこがいいのか、の罪をプレイしないと
話に取り残されたままゲームを進めなきゃならんと
いうところだけど(やっぱだめじゃん!)
56名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 09:04
レブスとかいうPSのSRPGクソゲだった
魔剣Xもコソすぎた

岡田金子は終わったのかな
57名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 09:29
昔はアトラスの求人は高卒からだったのに最近では大卒に
なったらしいな、人から聞いた話だが。
売れるからいい気になってるのか!!との意見です。
58名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 09:39
だーから、現代日本が舞台のRPGなんてそうあるもんじゃないんだから、
もっと今のメガテン作品も大事にしようよ。
旧約や真もやったけどさ。偽典はまだ。
59名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:06
金子は終わってねェ。
ていうか、金子の絵を見ただけで店頭でふらふらと買ってしまう。
ペル2罰も金子絵のムービーを店頭で見て、危うく買ってしまいそうになった。
中古で1000円くらいならあのムービー見るためだけに買うと思う。

あと、岡田と里見タダシは終わってる。
60名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:09
ちょっと聞きたいんだけど、
女神転生シリーズと真・女神転生シリーズのシナリオライターって違うのか?
それとあの、西谷司って誰?フリーの作家?あとシップスって言う会社も謎。
もしかして、
ハードなメガテンのほうは岡田耕治本人で書いてたの?
61名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:28
西谷史じゃないか?
あの人はプロの作家さん。「女神転生」の原作者。
女神転生の名前を最近使わないのは版権の絡みでしょう。
古い人なら「神々の血脈」の方がよく知ってるかも。
62名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:38
原作者の西谷史はファミコンの初代メガテンには関わっていたが
2以降はノータッチ。
そういや、初代のパッケージは北爪氏だったな。

メガテンのシナリオのダークさが薄れたのは鈴木が抜けたせいか?
63>60:2000/07/05(水) 10:42
西谷は女神転生本編の原作者で、必ずヒロインがレイプされる展開でオチもバッドばかりという点で有名な人です。
まあ、発想を借りたのは一番最初のFCメガテンだけで、後は全然関係ないと思って間違いないです。
FCでのメガテン2作は詳細は不明ですが「社内でシルクハットをかぶる変人」が作っていたらしく、
その辺りに関してはFCメガテンのサントラの解説書に書いてあった記憶があります。
どうやらこの「帽子男」は真以降を手がけた岡田とは別人のらしく、その辺りがSFC以降の微妙な変更に関係あるのではないでしょうか。
旧作派では未だに最高傑作と言われるメガテン2はこの帽子男の最高傑作でもあり、
恐らくは二度と戻ってこない栄光なのではないでしょうか。
少なくとも、メガテン2を作った人間なら真メガifEDで校歌を歌わせる真似などしないと俺は思います。
64名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:43
その鈴木某がメガテン本流の作家かなあ。フリーの人?社員?
65整理すると:2000/07/05(水) 10:51
あの偽典・女神転生はアスキー制作だったけど、
あれのシナリオは誰が書いたんだろうね。
66整理するとこう?:2000/07/05(水) 10:56
女神転生=西谷史
女神転生U=謎のシルクハット人間
真女神転生3作=鈴木氏
デビルサマナー2作・ペルソナ3作=里見正
魔人転生2作・ロンド=??????
偽典女神転生=????????
ってまだ分かってない部分も多いな。誰か追加の情報下さい
67名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:56
鈴木ってまだ活動してるよ。
www.gamelex.com/rensai/daisikyou/0629/index.htm
多分この人だよ。
6866:2000/07/05(水) 11:02
その遊企画と鈴木一成を呼び戻すのは真V作成で絶対必要だろうね。
しかし、あの人、池田貴族の「霊刻」にも・・・確かにオカルトっていう点で同じか。
69名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:05
1のやつ、とりあえず罰をやれよ。罪でブーブー言ってないで。
大人達の話だし、罪よりマシだろ。
7066補足してみました:2000/07/05(水) 11:18
>>66
サマナーは磯貝氏じゃないかな?
あと真シリーズのシナリオは鈴木さん監修で
伊藤龍太郎(漢字忘れた)が書いていたはず
伊藤さんはカオスヒーローのモデルらしいよ(絵の)
偽典は完全に鈴木イズム爆発です
ロンドは多分外注なんでクソゲ化したのだろう

まじで鈴木大司教復活きぼーん
71>69:2000/07/05(水) 11:19
それがそんなにマシじゃない・・・。
つーか1はシステム自体が嫌いなんだから意味無いだろ。
72「目が点でいこう!」か・・・:2000/07/05(水) 11:24
「シルクハット男」もつまりは鈴木氏なのかもしれませんね。
サントラで見た時には「ダミアン鈴木」なる名前で書かれていたような・・・。
73名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:27
確かそうだったと思う、ダミアン鈴木・・・。
74名無しさん@怪異:2000/07/05(水) 11:36
mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=960149611
に統合しませんか?
75名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:37
>49
大賛成。

俺は個人的には
コンピュータを使って、概念の世界と現実をつなぐって設定に萌える。
なんだか分からないけど怖いよ〜ってのが欲しい。
76名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:39
西谷史や鈴木一也のサイトがあったんだけど・・・。
どこ行ったかな?
77名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:42
どうでもいいがソウルみたいに最初から最後まで仲魔無しでも進めるようなヌルゲーにはしてほしくないな>真3

システムの形骸化にならないのを祈る
78アトラス自体もそう言ってる:2000/07/05(水) 11:44
>17
分かってると思うけど、真if・・・の主人公の女子高生と、ペルソナのたまきちゃんは全くの別人だよ。
単に顔が似てるだけで。ペルソナのたまきが言ってた悪魔と闘う経験ってのは、思うに真ifとは何の関係もない、
ペルソナの前日談的なものだと思う。
(ちなみにif・・・は真女神転生1の前日談。スティーブンが完全エンディングに出る)
それに、個人的に思うが、ダンジョンデザインや、人間の街が出ない点では、
かなりドロドロしててダークな感じがちゃんと出せてると思うが。真T・Uと違った方向性で。
79名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:52
シナリオの引き込みの上手さ
鈴木>伊藤>磯貝>西谷>>>>>>>>里見(ペル2罰はうまいが、異聞録と罪の2つがイタ過ぎ。)
80名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 12:34
>>47
ごめん。バズーカにしちゃった。サマナーね。
>>54
ドラクエみたいに主人公の後ろに付ける?後ろ振り向いたら、一瞬出てくるの。

81皆さんのをコピペして:2000/07/05(水) 12:41
>>66
整理すると

女神転生=西谷史
女神転生II=謎のシルクハット人間(鈴木?)
真女神転生3作=(監修)鈴木(原作)伊藤
デビルサマナー2作=磯貝
ペルソナ3作=里見正
魔神転生2作=?
ロンド=外注(クソ)
偽典女神転生=鈴木

岡田は関わってないの?
82名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 12:44
>80
仲魔を連れ歩く感覚、っていうのはそういう事じゃないと思う。
サマナーだと戦闘中に喋ったりしていいと思ったけど。

ケルベロスの背中に乗ってトラップを駆け抜けたりとか、
ウオッチャーに偵察させるとかあると
「悪魔使い」らしくていいと思うが。


83名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 12:51
あと俺的にはやっぱメガテンの戦闘曲はハードロックじゃないとしっくりこないな。
ペルソナ1ではボス戦がかろうじてそうだったが罪以降は見る影も無いのが悲しい・・・

ちなみに俺はデビルサマナーのボス戦の曲が一番燃える。
84名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 12:52
>82
ヌ。ジョークだったんだが。笑えなかったね。すまぬ。氏ヌヨ。

俺的には「悪魔」らしく「裏切り」代償がある「契約」などがあってほしい。
サマナーと旧約しかやってないんで、既にそういうのあったらスマン。
「裏切り」が悪魔らしいかどうかは謎だが。
85ペルソナにいたっては:2000/07/05(水) 12:53
俺はジョジョで十分だ。
86名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 13:07
ソウルハッカーズは忠誠度みたいなのがあって、
忠誠度が低いと命令聞かなかったりしたんだよな。
今、考えるとあれいいな。
87名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 13:12
いやハッカーズは忠誠度上げやすすぎて殆ど作業になってると思う。
サマナーはその辺り辛いので俺的にはホントに仲魔との絆って感じして好きなんだけどね。
・・・しかし忠誠度上がる頃にはLV低すぎて役に立たねぇ(;´Д`)
88名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 13:20
酒で忠誠システムは台無し。
89名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 13:32
>81
>謎のシルクハット人間(鈴木?)
鈴木?じゃなくて、間違いなく鈴木一成氏。ダミアン鈴木。
羽生生純氏の『ファミ通のアレ(仮題)』を参照せよ。

岡田は関わってないの?
ディレクターでしょ。随分でかい顔してるが。「俺の作品」みたいに。
90名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 13:53
サマナーからハッカーズになった際に、
仲間で分類が変ったのがいたね。
地母神から慰霊(←字が違うかも)になった
ブラックマリアとか。
91唯一神:2000/07/05(水) 13:57
今後ともよろしく。
92名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 13:58
威霊だね
93名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 14:35
>92
そうそう、威霊でした。
他にも猛将という分類も増えましたね。
94>81:2000/07/05(水) 14:45
デビルサマナーのシナリオは伊藤。
磯貝が担当したシナリオはソウルハッカーズとifのアキラ編。
95名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 14:46
威霊にくらべ狂神弱すぎ。
とゆうかメギドラオン強すぎ。
96名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 14:58
狂神も印象に残りませんな。
オグンはそこそこ使った覚えはあるけど。
最後のベルゼバブ戦で地母神キュベレが
役に立った印象があるね。
97名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:10
>83
戦闘曲、ペルソナ2の罪はジュリアナ系(死語)で
罰のほうはテクノだと思う
ソウルハッカーズはロックとテクノをうまく織り込んでたなぁ・・・
98名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:10
FC版1のシナリオは、西谷原作のOVAのさらに後日談なのであるから
制作したのはやはり鈴木だろう。
当時岡田はその時はプログラマーその1だった。
その後世界観にも意見するようになりディレクター
からプロデューサーへ出世。□の坂口みたいなもん。
金子は1の後に入社して2から全グラフィック担当。
ペルソナのまずいところは、里見による同人系向けの媚びや悪ノリを
彼ら古株が許してしまったことに全て起因していると思うが。
99名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:21
「魔剣X」は誰が書いたのかねぇ。
この作品、メガテンシリーズの遠い親戚みたいな存在だが、
暗い世界観(しかも全世界が舞台でスケールが真U以上)やハードな選択を取ってる点で、
もはやサマナーやペルソナよりメガテンらしいという皮肉さ。
あれも、少しだけ鈴木らしさを感じられるが・・・もしかして彼の方法論を受け継いだ伊藤の作?
100名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:23
「ペルソナ」だから・・・と許していたノリに占領されつつあるのね。
同人パワー恐るべし。
101名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:28
>100
カオスヒーロー攻ロウヒーロー受とか、
女神Uの親友攻主人公受とかやってるサークルもあるぞ。
デビルサマナーシリーズや魔神でやる人もいるみたいだし。
別にペルソナだけってわけじゃないと思うよ。
102名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:46
そういや俺もネコマタ召還しして、主人公&カオスヒーロー
&ロウヒーローと4Pなんて同人を見た事あるな。
俺的にはメガテンとエロスは切っても切れない感じだが
さすがにあれには泣いたよ。
103名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 16:17
鈴木にはいい思い出が無いのです。

つーか、鈴木の作った収拾のつかないシナリオ設定を収めたプログラマが優秀だっただけだと。
104デジタルデビル時代からのファン:2000/07/05(水) 16:30
確か「真・女神転生」の小説版も、西谷史が書いていた。(アスペクト)
ぜひ原作者としてシナリオ作りに参加してほしい。
105目薬:2000/07/05(水) 16:45
>>104
それってエル・セイラムの事ですか?
全然話違いますよ。
106名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 16:51
カーンも話相当違うけどさ。
107名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 16:54
東京黙示録はどうなんだ。
108名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 17:11
魔剣のシナリオはレブスのシナリオやったひと。

真3のシナリオをまかせるなら現段階ではこのひとしかおるまいて。

アトハユウキカクトナカナオリスルシカナイナ。

109名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 17:34
ア、ユウキカクハモウナイカ、、、
110名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 17:51
>108
レブスのシナリオはラクリマ編しかやってないけどあまり良い印象が無い。
トキサ編の方が良かったのか?
魔剣Xは時間が無くてほったらかしてしまった。後半のシナリオが良いなら
今からでもやらないとまずいな。

あと、遊企画が無くてもダミアン鈴木は生きてるのでオッケー。
111名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 18:01
他の女神スレでも書いたんですが、ペルソナ2罪ってそんなに駄目
なんですか?下手の僕は最初のハンニャの何とか伝説をくらって
死んで以来やってないので、、
112名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 18:38
age
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 18:40
>真V…里見にシナリオ作らせないでくれ…

里見の謎を思い出してぞっとした
114名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 19:37
そういえばアトラスは、CAVEのシューティングの販売もやめたようだね。
まあ、この板の住人にはわからない話だと思うけど・・・
115名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 19:43
結局、メガテン本編よりもペルソナシリーズの方が売れるんだから、
企業としては売れるものを作らざるをえんよな。
この路線は続くだろ。
メガテン3コケたらもうダメだよ。
116>115:2000/07/05(水) 20:17
ここに書き込んだ人は真3を3本づつ買うことを義務づけます
もちろん中古禁止ね
俺たちのメガテンをなくさないためにもみんながんばろーぜ
117名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 20:25
もう罰をクリアしてる輩があたりまえのようにたくさん居るんだなぁ。
何故にそんなに生き急ぐですか。
118名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 20:27
サマナーはクソです
あの変化のないクソだるいシナリオ、思い出すだけでむかつく
119名無しさん@マターリ派:2000/07/05(水) 20:37
トキサ編は、直球の子供向け冒険物語って感じですよ〜
俺はラクリマ編のほうが好きですな。

レブスってシナリオ自体はともかく、それの見せ方がなぁ……というカンジ。
あれじゃ印象に残りませんって〜
120名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 20:46
>118
それを言ったら、真1以降のシナリオは全部くそだるくなるよ。
少しづつストーリーが進むのがこのシリーズの味なんだから。
もっとも俺もハッカーズの方はどうかと思ったけど。
デビルサマナー1の方は、主人公がヒロインと二人で戦うという
従来のシリーズを踏襲していて良かったと思う。
ハッカーズやペルソナの仲間ごっこには閉口。
121名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:00
サマナーは悪魔合成が楽しかった。あと、SFCからサターンになって
格段にキレイになったグラフィックにショック受けたな。
シナリオは糞だったけど
122名無し:2000/07/05(水) 21:07
このスレみて途中で投げ出した真メガ2がやりたくなっちゃったんですけど
もう手に入らないですかね、手に入るとしたらいくらぐらいなんだろう?
わかる方教えてください。
123名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:08
サマナーが最高!!!!!!!!!
124名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:10
ペルソナ駄目とか言いながらハッカーズは許せる奴の感覚がわからん。
悪魔合体があれば良いのか?
125名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:14
>124
それは一応メガテンだからだろ?ペルソナとメガテンの違いと思う
126名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:16
シュパパパ。「闇討ち」が最高に使えました。
127名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:20
真Vって出るの?
真Uで完結してるような…。
128>127:2000/07/05(水) 21:30
PS2で作ってるってさ。3かどうかはわからないけど
129名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:38
出るとのうわさだねー
版権問題ごたごたに収集ついたってことらしいが・・・
130名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:01
「真女神のほうは、実際に作ってます」
 http://nakuru.virtualave.net/image/024.mp3
131名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:38
>122
秋葉原ならリバティーで中古が2000円くらい。すぐ見つかる。
メッセサンオーで何故か新品もあった。やはり2000円くらい。
東京圏で無いなら知らないので力になれない。
132名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 22:52
偽典はまだ手に入りますか?
133名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:04
偽典はバグだらけと聞いたが・・・・。
PSにでも移植してくれれば買いだけど。(バグ直してからね)
134名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:05
偽典はまたバグだらけですか?
135小次郎:2000/07/06(木) 03:44
やっと読み終わった…(汗)<全部のレス
なんかここまで反応早いと思わなかった…
とりあえず
>69
やってます俺<罰
いや、やらないで批判はダメダメだからね〜(苦笑)
とりあえず、迷路でヒーホーとかいうやつ以外はメガテンに少しでも
関連のありそうなものはプレイしとります。小説・マンガも読んでますがな。
<女神転生・真・魔神・ラストバイブル・儀典・なぜか魔剣
でも、罰はぬるくてなんかもうやる気途中で失せてます。惰性で進めてるかんじっす。
ストーリーは罪よりマシな気がしないでもないが、結局どっちもどっちなカンジ。
なんか小説を読んでいるようなカンジでもうどうでもよくなってきてます。

あ〜ちなみに儀典はバグってます。
PC98シリーズはバグひどいという言葉だけでは表せないほどダメダメ。
1年以上発売延期したにも関わらず…
<ED直前でバグ発生するわ、悪魔合体精霊使って泣くはめになるわ。
てか、ブフダイン覚えたフロスト精霊合体させてLV上げると
覚えてるのが初期魔法にモドルのはバグじゃねぇのかな…?
Winに移植。
はじめの発売日よりかなり延期したにも関わらず、全くバグ修正されていない。
はじめっから「ヒント集」と称してバグがあることが認められている。
<言葉は違うが、「このと〜りにしないとこっちは進められなくても
 知ったこっちゃねぇ」ってカンジの。

ま、分類したらクソゲーに確実に入れられるでしょ〜ね。<ギガテン
ノーヒントだし、小説やマンガのネタバリバリ入れてるし。
でも、ぺる2よかやりがいあって、面白いとは思うけどね。個人的に。
136名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:56
ぺる2罪新品売ってる店教えれ、うそ、教えて。
137小次郎:2000/07/06(木) 04:02
?なぜに今更罪。
テレパとかで売ってねぇ?
138名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 12:17
再び整理。

女神転生=鈴木
女神転生II=鈴木(謎のシルクハット人間)
真女神転生3作=(監修)鈴木(原作)伊藤
     (ifアキラ編)=磯貝
デビルサマナー=伊藤
ソウルハッカーズ=磯貝
ペルソナ3作=里見正
魔神転生2作=?
ロンド=外注(クソ)
偽典女神転生=鈴木
魔剣X=REBUSと同じ人
LastBible=どうでもいいや(笑)

続報頼んます。

意見を総合すると
鈴木>>伊藤、磯貝>>>>>>>>>>>>>>里見
ってトコロか。

>>129
版権問題って何ですか?
139アトラス社に言わせると:2000/07/06(木) 15:08
>19
正しくは、
メガテン本流が世界観、デビサマは、個々の人間像の掘り下げ(つまり”人間”がテーマ)、
そしてペルソナが人間同士が集まって織り成す話(つまり”ドラマ”)
をそれぞれの主体にしてるらしい。
140名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:38
あんな終わり方させなきゃサトミタダシももうちょっと評価高かったのにねぇ。
ペル1は文句なしで良かったのにさ。
141名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 19:50
近作にはカオス・ロウルートがないのが辛い。
ステータス異常の仲魔を消すとカオスに近くなるとか
いい味出してたが。
142名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:13
ペル1こそクソじゃないの?
2の方がまだましだってー
ってかファミコンに戻った方がいーよ
どーせPS2でだすんならろくなことないって。
143アナルクン:2000/07/06(木) 20:38
(*)
| |  戦闘画面についてはメガテン・サマナー派?それともペル派?
 ||

144名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:54
戦闘はメガテン派。

ヒノカグツチ振り回しつつAUTO。
ギリメカラの属性跳ね返しで仲魔が瞬殺されるのを見て、
「うわぁぁあ」と叫びつつBキャンセル
145名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:06
サマナーは後列の敵のダメージが見にくい。
146名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:10
>143
俺も目が点派。
ペルソナのシステムだと敵をコミカルにせざるを得ない。
147名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:39
まぁアトラスの作品はレベルが高いね。
最近のスクウェアやエニックスなんかよりはるかにいいよ。
発売日はきちんと守るし。
148名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:47
ほんとかよ?
149真メガ戦闘はよい:2000/07/06(木) 21:48
あの悪魔の目がチカチカ点滅するのとか
部分的に動いてるのとか好きだった奴多いだろ!
150名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 21:55
真は、ボスの部屋に着いた時の演出が好きだったな。
151名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 00:52
>142
そうだよな。ペルも普通のキャラ萌えゲームにすぎないからな。
もっともこれはペルソナシリーズ全体とハッカーズに共通して言えることだけどな。
152小次郎:2000/07/07(金) 01:00
真3、ペルソナが受けたからってキャラ萌えゲームになりませんように…
マジでこわい。
ぬるい真シリーズ。
…誰がシナリオ書くんだろ…
153名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:07
アトラスのゲームがレベル高いなんてほざいてる段階で
もう女神転生シリーズを語る資格は失せてることに気づけ。
154>153:2000/07/07(金) 01:20
なんで?
具体的に言ってもらわないと説得力ないよ。
155153じゃーないけど:2000/07/07(金) 01:22
「いまどきのバンパイア」は・・・
156名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:25
岡田・金子作品と他の作品のレベルが違いすぎだよな
157名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:27
153に激しく同感
今も昔も女神転生直系シリーズ以外はクソだらけ
158名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:54
真1のワーキャット凄かったね。
最近の女性悪魔は色気が無い。
159名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:16
>>141
わかるわかる。
サマナーもソウルも召還制限以外影響しないもんなー

連れにサマナーから入った奴がいるんだけど
「ロウ・カオスって何?」て聞かれて説明に困った。
160名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:06
真3を出す前に、真1,2(一応旧約も)をそのままPSにまとめて移植しろ。
ペルソナ女どもにメギドの火を!
161名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:11
イレース
162名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 08:02
今このスレッド、既に100番。
いかにFF9がバカ騒ぎかよくわかると思う。
163名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 09:04
メガテンスレは必要なのでage。
164名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 09:07
ずいぶん沈んでたから書き込み少ないんかなぁと思ってたらFF荒らしのせいだったのね。
165名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 09:31
I・IIのサントラのブックレットに鈴木氏がIIのプレストーリーを書いてますな。
レーニンがサタンの転生とか。
真Iのサントラの方には事件前の鈴木氏作の五島の小編『残照の魔都』が
載ってますな。あと、金子一魔のドット絵講座。下書き無しでいきなり
ドット絵でシヴァ描いて、後からイラストに起こしてるのはスゲェ見もの。
166名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 09:31
>159
あれがないと仲魔がただの戦いの道具でしかない。
ポケモンじゃないんだから。
167名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 10:03
>155
うわ、懐かしい名前出してくるなー(笑)
お兄さまズの声が聞きたさに頑張ってやったけど、女の子の顔(男もか)が
みーんな同じに見えてきて疲れてやめちゃったような。
とりあえずほもエンディングだけ見たような・・・もう思い出せないや。
168名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 10:05
>>166
でもデビルチルドレンでポケモン化は加速する
一方。金子&岡田のとがった硬派なゲームは
もう出ないのか・・・?
169ハテナクン:2000/07/07(金) 10:11
(?)
| |   イマカネコ&オカダッテナニツクッテルノカナ?
 ||    「ペルソナ3」カナ? 「真・3」カナ?
170名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 10:12
FFスレ、マジUZEEE!
……けど、今は嵐の収まるのを屋根の下で待つのみ。
そういや今日は台風だってね。

>168
>金子&岡田のとがった硬派なゲーム
そりゃ幻想だぁ。アトラスは若手が優秀だから大丈夫だよ。
サマナーシリーズの新作に期待シヨウヨ。
171>170:2000/07/07(金) 10:22
若手が優秀?里見も含めてか?
サマナーの次に期待?ハッカーズの次でか?

鈴木一也&伊藤龍太郎カムバック!
もう一度ダークな世界を見せてくれ!
172名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 10:33
若手なぁ・・・優秀というかいい仕事してるのは
目黒氏かな。魔剣Xの音楽とか良かった。
もっとも増子氏がもどってくればいいんだけど。
173>169:2000/07/07(金) 10:40
次に出るのは真3らしいな
174目薬:2000/07/07(金) 10:48
>>172
魔剣Xの音楽は良かった。
シシリーはシビレタ。
175名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 11:07
ペルソナで唯一評価できるのは、
「気に入ったペルソナを事実上限界まで育てられる」ぐらいだろうか。
罪だとクーフーリンやアベノセイメイなんか最強クラスになったし。
メガテンでも御魂を限界まで合体できればいいと思うのだが。
但し偽典のように武器まで装備できるのは却下。
176>175:2000/07/07(金) 11:42
確かにペルソナのシステムを評価する人はいる。私の知人でも
「シナリオと戦闘はクソだがペルソナシステムだけは最高だ」と言って
半年間ペル1をやってた人間がいた。

だが「そいつのペルソナ」が異常に強くなるのは許せるが、
「異常に強くできる仲魔」は許せない。ボス戦にドーピングした
下っ端妖精なんか連れて行くのを考えただけで萎える。
やはりそれ相応の神や竜を率いて臨みたい。
177名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 12:02
確かにラスボス戦にピクシー連れて行くとかって格好悪いよな。
そんな悪魔しか召還できないのかって感じで。

しかしよくよく考えると柳澤一明のif(カーン)は凄いな。
仲魔がピクシーとアンリ・マンユ・・・差がありすぎだ。
178名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 12:03
ハテナクン、こんなとこに居たんだ・・・
179名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 12:07
バイオ戦士DANはアトラス。そして金子氏
180名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 13:37
>>174
シシリーの音楽は良かったね。
ところで岡田がペルソナをシリーズ化したいとか
言ってますが。その前に真3つくれ。
181179:2000/07/07(金) 13:40
金子氏じゃなかった増子氏
182名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 13:58
真3はやりたいけど見たくない。
1、2が出てから時間が経ちすぎてしまった。素直に行けばパクリといわれ、変にこねくり回すとウザくなる。
路線を変えてこねくり回す現在のやり方がおそらく正解。
183名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:14
つうかリメイク希望
真1ののりと絵で、現代のハードで、FCの2がやりたい。
そうじゃ無きゃ適当なストーリーで、ifみたく3Dをさまよいたい
184名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:14
PS後しかやってない俺としては昔の焼き直しでいいから素直に作って欲しい。
旧メガテンの移植でもいいが、新しい技術で作りなおしたメガテンがやりたいしね。
今のペルソナも好きだが、話を聞くと旧メガテンの方が面白そうだ。
185これならどうかねぇ・・・:2000/07/07(金) 14:20
悪魔が主役(もちろんネミッサみたいに人間の姿を借りてる)の女神転生ってのはどうだ?
序盤は人間主体のデビルサマナーっぽくしてライトユーザーを引き付けて、
中盤で転換して、少し舞台のスケールが巨大になって、
最終的には、王道の、神と悪魔の闘いのストーリーになる(勿論マルチシナリオ・ED)ってのがいいんじゃないか?

186名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:23
増子氏はよい
ペル1以降は中ボス曲以外ど〜もしっくりこない
誰か書いてたけどハードロック系がほしいよう

ギガテン、バグ多すぎ
何でヴァーチャルトレーナでLOW以外選べんのだ!
187名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 14:50
何だかんだ言ってみんなアトラスから目が離せまい。
ここにいるのは新作出たら買っちゃう人たちだろう。
俺も買っちゃう人だけど。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 14:55
>187
そんな君はダークメサイヤ買ったかい?
いや俺は買ったけど(藁
189俺も:2000/07/07(金) 14:56
3が出るなら悪魔主人公で、と考えてた。
自分ともう一人つるんでる仲魔が魔界をのしあがってゆくの。
そんで途中でロウかカオスかの選択があって、
連れは自分の逆を行く訳。
そんでのしあがってく時に派閥に入ったり作ったり引き抜いたり、
最後は両軍の大戦争。
やがて主人公はルシファーと呼ばれるようになって1に続くとか。これじゃDQか。
190名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:01
メガテンは主人公が人間だからいいんだろう。
191名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:03
>189
むしろタクティクスオウガに似てるぞ。
192名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:04
>189
人間界(マルクト)のほうはなぜか大正時代とかだったりして。
193名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:11
>192
わはは。笑った。
194これで正しいと思う。:2000/07/07(金) 15:18
メガテンを、オウガ調にしたのが魔神転生。
メガテンを、ドラクエ調にしたのがラストバイブル・アナザバイブル。
そして、メガテンを、FF調にしたのがペルソナ。
195名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:19
>194
デビルサマナーだけは唯一、メガテンを、親鳥みたいに、ユーザーに対してそのまま噛み砕いて食いやすくした感じだな。
196名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 15:20
>194
そう考えると、ペルソナも許せてくる。
ただ、あの独特のジャンルはどこいった・・・。
197名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 18:34
>194
変化する前のは何処に…(笑
198名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:26
>>192
つまらねえねたふってんじゃねー
199 :2000/07/07(金) 21:02
age
200小次郎:2000/07/07(金) 21:13
>194
なんかそれいい(笑

しかしさぁ、FFとかは昔のヤツPSに移植されてるのにアトラスは
真シリーズとか移植しないのかね。買うのに。
201名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:43
>200
でも商売として成り立つかなあ。
一応SFC版が現役だから無理そう。
202名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 23:46
俺は買うけど、商売としたらどんなもんだろうか。
203名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 01:36
>>200
少なくとも明るいストーリーを望む人間には、
とても受け入れられん気が。俺も買うけど。
204名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 03:58
>203
でも、そういうの出せば、アトラス製品におけるメガテニストのウェイト思い出すんじゃない?(笑)

あ、けど「ロウ×カオス萌え〜」とか言うようなの出たらやだな、真2なんか男多いし…(笑)
205名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 06:24
昨日真1引っぱり出してプレイしてみた。
ボタン押すごとにピロピロうるさい(当時も思っていたが
206名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 06:38
金剛神界で無音で出てくる天津神が気に入ってた。
今のCDROMゲーム機じゃ戦闘前に読み込み有るからこういう演出できないんだろうなぁ。
207小次郎:2000/07/08(土) 10:33
<移植希望
きっとペルやソウルから入ったユーザーには受け入れられんでしょ。
クリアすらできない人続出したり(笑)<シャレにならん
んでもってキャラだけにはまるヒト(同人)出て…嫌だ。
自分で言ってて寒くなった(汗
署名とか集めたら出してくれっかな〜って冗談半分本気半分で友人と話してたら
「売れないから無理でしょ」と言われた。
やっぱりライトにできるゲームじゃないと今は売れないんかね…

>204
ロウ×カオス…んなことになったら泣きます。いやマジで。
208名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 10:37
いや、もう居ると思う<ロウ×カオス
メガテンの同人って、マイナーではあったけど昔からあるよ。
一度ブレイクしたのはifの時だし。

とそれはさておき、私も移植希望。
バグってない状態で真2をやりたい。
209名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 10:45
アトラスが唯一まともに作れるメガテンがクソになったら終わりだね
真・女神転生3はペルソナやサマナーのように外伝だからって言い訳できないから危険だね。
210名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 10:54
最近のゲームで、明るいRPGなんてあったか??
みんな精神が病んでる主人公ばっかりじゃん。
211>210:2000/07/08(土) 10:57
昔ので良いからそうじゃない主人公のRPGの例を挙げてみれ。
212名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 11:02
>210
精神を病んでる主人公が多いよな。何の影響かは知らんが、いいかげん高校生が
背伸びして書いたようなくそシナリオの氾濫は何とかならんものかね。
213212:2000/07/08(土) 11:07
主人公が精神を病んでるわりには甘っちょろい世界観。
暗い、明るいというより「甘い」RPGという表現がしっくりくるかもな。
<最近のRPG
214名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 11:11
>209
>外伝だからって言い訳

「言い訳」って・・・。
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/08(土) 11:15
>212
同意。でもそれが一番まとまりがいいからな。精神を病んでる主人公が冒険通して迷いが無くなり〜というのな。ムカツク。
216チェルノボーグ :2000/07/08(土) 11:34
(破)
| |/)  チェルノボーグ デス。 コンゴトモヨロシク
 ||

217名無し:2000/07/08(土) 12:00
古き良き時代の女神転生・・・
日本テレネットの女神転生・・・
218名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:01
どうでもいいけど、FF9が出るのにわざわざこれを買うなんて
相当奇特な人ですね。
219チェルノボーグ :2000/07/08(土) 12:03
(破)
| |/)  アトラスハオワッテナイデスヨ。
 ||    「真・3」ニキタイシマショウ。
      ボクモデルヨテイデス。キノコハモウイヤダナ。
220>218:2000/07/08(土) 12:06
それにしても芸のない煽り方。3点。
221名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:06
>212
病んでる主人公が多いのは、
作ってる人達が常識を知らないからだと思う。
「病んでるんだから」って言えば、
どういう行動も許してもらえるし。
222名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 12:53
>212
あくまで想像だけど、過去のトラウマから解き放たれることで、
プレイヤーがカタルシスを得られるからかなあ。
主人公に何か暗い部分を作ることで話がつくりやすいともいえるし、
感情移入しやすいだろうし。
223目薬:2000/07/08(土) 13:05
>>219
真3では恥ずかしがらずに前向いてくださいな。
224名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:25
違うと思うよ。過去のトラウマやらなんやらをつくっておけば、無条件に「深いストーリーだ。」
と言って有り難がる厨房に製作者側が迎合しているんだと思う。
225名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:33
アトラスは岡田と金子、両名で腐らせている会社
226Sid:2000/07/08(土) 16:27
真女神は宗教関係のネタがおおいので
つくらなくなったってはなしだけど

うそくさいな。
227名無しさん:2000/07/08(土) 19:05
メシア教=キリスト教
ガイア教=イスラム教
に思える。
228名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 19:38
どっからどうみても

ガイア教=密教

じゃないの?
229>227:2000/07/08(土) 19:39
どう見てもイスラムだけは違うだろう…
230名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 20:47
ペルソナ関係のスレを一通り見たよ。

悪魔に対する愛情はどこに逝った?
どのスレもタツヤがどうとか、マヤ萌え〜とかばっか。
悪魔あってのメガテンなのにさ・・・

ペルソナってメガテンじゃないんだっけ?
231名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 21:18
メガテンではない。
既にペルソナ2罪から女神の文字も消えてるし。
ペル1は女神異聞録で一応外伝的ないちづけだったんだが。
ペル2から悪魔合体も無くなったしな。
232名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 21:20
金子のセンスのよさは認めるけど
サマナー以降の悪魔デザインが奴の頭の中中心になりすぎて
違和感を感じる。
233名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 21:24
次に出るメガテンシリーズなんだろう?
234名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 22:52
>230
そうだよな。メガテンはキャラを語るゲームじゃないよ。
真1のロウヒーロー、カオスヒーローとみたいに人間のある一部を象徴するのが、
メガテンの登場人物だと思うのだが。
235名無しさん:2000/07/08(土) 23:12
>234
うむ。確かに。
メガテン=人間を語るゲームもしくは悪魔も語れるゲーム
ペルソナ=キャラを語るゲーム
サマナー=メガテンとペルソナを足して2で割った感じ。
こんなところですかな。
236名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:34
ペルソナ=キャラを語るゲーム

うまいなぁ。
237名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:39
真3を出す前に
「うん、これなら3を出しても大丈夫だな。」
と思えるゲームを出してほしい。
238名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:41
>230
ペルソナは戦闘時のグラフィックの方向性が違うからな。
あれじゃ悪魔を語る気にはならんよ、さすがに。
悪魔を見るならサマナー系に限る。
239名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:48
古きメガテンって
PC88版の女神転生もいれていいんですか?
ガントレットみたいなアクションゲームで
こっちのほうがメガテンらしくないです。
知ってる人自体、いなそうだけど…。
240名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 23:49
personだけにキャラを語るんでしょう。
241名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:07
ガイア教=サタニズム+各地の土俗宗教、でないか?
242名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 00:30
真Uは熱かった。
ボス戦の多さでニュートラルが一番面白い。
属性調整が難しかったけど。
もう1回やりたいな・・・
243小次郎:2000/07/09(日) 02:09
ガイア教…神道なイメージあったんだけど。
五島とかそんなイメージあるのは俺だけ?
244名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:19
真3出るんだって?
いいかげん東京近郊のみを舞台にした話はやめれ。
せっかく古今東西の神魔を扱ってるんだから
世界規模のお話でゲームがやりたいよ。
245名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:25
ガイア教は、ユダヤ以外の多神教でいいんじゃない
真IIの魔界とかそんなかんじだったね
246やっと5種類のエンディング見れた:2000/07/09(日) 02:35
女神3でるなら、
魔神3も出して欲しいな。ロンドは違うよね。あれはなかった事にして欲しい。
2で終わってるような気もするが、がんばればだせるはず。
ダメならリメイクしてほしい。
247名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:37
神道は回復道場じゃないか?
ガイアは仏教、密教系の多神教系混合って気がしたが。

ペルソナ、キャラ語るのは良いが主人公には感情移入したいな、好みの問題だが。
248名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 02:38
魔神2はやってる時間よりも、待ってる時間の方が長い…。
次回作があるなら改善希望。
249名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:10
魔神2のよさは悪魔かな。
当時確かifまででてたんだっけ。
魔神2やったときのマイナー悪魔の多さはすげー嬉しかった。
250名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:12
>246
リメイクするんなら悪魔のデザインも金子にリメイクしてほしい。
251名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:21
金子のデザインを悪魔にリメイクして欲しい
252名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:22
魔神2のベルゼブブは女性なんだよね。なんか意外でよかった。
253名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:23
>249
真3でもマイナーな悪魔とか大量に追加されたらいいのにな。
舞台も世界レベルで。
254名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:31
>244
ちっぽけな都市1つに世界中の神様、悪魔がどわっと降臨するのが良いんじゃないか〜。
255名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:33
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=min&key=954917155&ls=50

神話・民族板に逝ってみたらメガテンスレッドがありました。(皆知ってたんだろうけど、俺は知らなかった)
とっても濃くて、勉強になって、濃かったです。
256230:2000/07/09(日) 03:47
ペルソナ・・・
会話がなんかいやなんだよな。
悪魔の性格をステータス画面で公表しちゃってるし。
一番いやなのは、興味・喜び・恐怖・怒りのメーターがあって、それぞれ3段階あるってやつ。
あれのおかげで、会話がすんげー作業的。機械的にこなす。
悪魔からの質問の選択肢に答えていって、交渉に持ちこむかたちがよかった。
257>230:2000/07/09(日) 03:53
交渉のはずなのに、ペルソナには悪魔にメリットが存在しない。
トリッシュでさえ渡る世間はギブアンドテイクっていってるのに。
奴のほうがよっぽど悪魔らしいと思うが。
258名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:55
外道・スライムとかに話かけると
「ダメだ!話にならない!」と言われるのが良かったね。
それでもしつこくトライ。
259名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:56
仲間も交渉に参加できるってのが売りのひとつなんじゃないかな。
キャラ中心のゲームだし。まあ「高慢・愚か」とかの表示は
いらないとは思うけど。
260名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 03:56
とりあえずペルソナにはどんどん進化していってほしいよ、里見さん。
1・2で固定同人ファンも獲得したんだし、次回作からはどんどんメガテン色を消していこう。
アトラスの2大看板RPG、メガテンシリーズとペルソナシリーズ。
こういうかたちになってほしいよ。
そんで金子&岡田は心置きなくメガテンシリーズに心血を注いでください。
261230:2000/07/09(日) 04:04
>259
そうだよね。会話の幅が広がったのは確かだよね。
真・3ではぜひ仲魔も交渉に参加できるようにしてほしい!
ペルソナから新しくとり入れた、神話つながりのペルソナトークみたいに。
262名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:05
もちろんメガテン3もだす、という条件付なら
それでいいと思うが。
263名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:05
まあ、ペルソナも女神も魔神も全部やるけどな。
ラストバイブルはさすがにできん。
264名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:18
皆さんに聞きたいです。
真・3が出るとしたらPS2なんですか?
よく2chで、宗教色の強い真シリーズはソニーでは出せないと聞くんですが・・・
265>メガテン信者ども:2000/07/09(日) 04:34
よく聞けおまえら。
俺もかつてメガテン信者と呼ばれた時代があった。
そのときの俺はまさにCHAOS−DARKだったよ。
おまえらもそうだろう?
でも一つのゲームとの出会いが俺を変えた。
そう・・・ファイナルファンタジー9。
俺は後悔したよ。メガテンに費やした時間はなんだったんだ?ってね。
それだけ偉大なゲームなんだよ。ファイナルファンタジー9ってのはさ。
今の俺はまさにLAW−LIGHT。
自分に対する自信で満ち溢れているよ。
悪い事は言わない。ファイナルファンタジー9をプレーしてみてくれ。
今からでも遅くはないはずだ。
266名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:40
265の価値観ではlawは素晴らしい、chaosはダメなのか?
メガテンをプレイしても何にも理解できなかったんだな…。
267>266:2000/07/09(日) 04:44
今の世の中、なぜ自らを教祖を唱え新興宗教が乱立しまくっているのか、のサンプルです。
268名無しさん:2000/07/09(日) 04:46
>266
というかくだらない煽りに反応するのやめようよ。
269名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 04:47
でもたしかに265はLAW-LIGHTだね。
主義主張に頑固で自らの思想にすべてを再編させたがるところが
あるようだ。
270>265:2000/07/09(日) 04:55
ファイナルファンタジーという唯一神をたたえる。
それ以外は見とめない。選民思想・・・。
元老院=スクウェア 坂口=ミカエル FF=Y.H.V.H
271270:2000/07/09(日) 04:57
ちなみに265はメシアン・ブッチャーかな。
272名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 06:06
ペルソナ悪くないけどメガテンに出てくる悪魔出さんといてほしい。
魔法もアイテムも全部名前変えてくれ。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/09(日) 06:08
セブンイレブンで売ってる、PC板 ペルソナ1 2980円
買おうと思うんですが、どうでしょう?

メガ2のみやったことあり
274名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 07:19
>273
悪いこた言わん止めとけ。
エミュよりも汚い画面と重さ、PS版との変化は全く無い。
多少のデスクトップアクセサリーはついているが、デジコレの方がいいだろう。
275飯野賢治:2000/07/09(日) 07:19
276名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 07:34
金子氏描く所の悪魔デザインについて、
なんだけど、ペルソナにおけるあの方向性は
なかなか面白い解釈だと思う。

神や悪魔・人外の者・神秘の存在っていうのは、
古今東西にあってその時代やその土地風習を
反映させた描かれ方になる訳で。
その存在の背景社会に従って、それらしい風貌になる。

で、時代が変わり社会が変わると、その存在に対する
解釈と扱いも変わる、というのはメガテニストなら
周知の事実。
バアルやダゴンは悪神になり、ガルーダは敵対民族に
悪鳥扱いされる。

ペルソナシリーズの視点は「青春群像劇」。
この路線の是否はさておいて、悪魔として
見た時のペルソナには「現代に息づく悪魔」が
その側面にあると思う。

各キャラクターは自分の中の神を常に自覚していて、
故にシリーズ中、神が最も身近な存在として
描かれているのではないかな、と。

(だから作品中、あえて神そのものを強調しない。
彼らの生きざまそのものが、現代に生きる神である。
そこまで表現しきれているかどうかはさておいて…。)

脱線してしまった。すみません。
ここ数日で上記の様な考えに至った折、「現代の神」を
表現するに一役買う金子氏のペルソナは、とっても
とんがっていて神秘的なんじゃないかな、と思えた。
277276:2000/07/09(日) 07:35
自分のアホ。長すぎた。申し訳ありません。
278飯野賢治:2000/07/09(日) 07:37
>276
お前そんなアホな事書いて恥ずかしくないのか?
279名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 07:46
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)< オマエモナー
    (    )  \ _______
    | | |
    (__)_)
280名無しさん@マターリ派:2000/07/09(日) 08:28
>>276
そんなキミは民族神話板にゴー!
281名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 08:29
モナー、なつかしい・・・。
282名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 09:14
最近の金子氏の悪魔デザイン、コスプレしている人間にしか見えねぇ。
作家の世界観が特化すると、コアなファンはのめり込むが、
ライトなファンは引くパターンもある。
283名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 12:09
俺は金子の絵は好きだ。
悪魔が古い格好してるのは、
現れた時代が古かったにすぎない。
悪魔が現代に現れるっていうメガテンっぽくてよい。
284名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 13:16
俺も金子の絵は好き。
ソウルハッカーズの威霊オメテオトルとか凄くない?
顔がケツなんだよ、ケツ。
285名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 13:22
アリラト好き
286名無しさん:2000/07/09(日) 13:43
真2をやって始めてSFC画面でメタトロンを見たとき感動した。
「さすが金子一馬だ」と思った。
その後金子が描いたイラストのメタトロンを見た。幻滅した。
なんで機械なんじゃ?
その後機械の天使が結構出てきてハラが立つ。
287名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 14:23
ペルソナの敵悪魔のデザイン誰?
288ラトヴィッジ:2000/07/09(日) 15:22
金子一馬の書く悪魔。なんか近頃ヘンにロボットっぽい気がする。
生身の悪魔から機械仕掛けのからくり悪魔へ。
別にいいんだが、ペル2の罪が出たときなんか西洋系のギリシャ系統悪魔
ばっかだな〜となんとなく悲しくなった。
国津神とか天津神スキなのにな〜。日本古来の神様っ!!って見た目から主張しているような
悪魔はもう出さないのか…なんか少ない。悲しい。

>287
基本的に金子だろ。
289名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 15:30
ニギハヤヒは未だ出てないよな。
290>288:2000/07/09(日) 19:33
ブブー。
主人公側につくペルソナは金子だが、敵悪魔は別の人。
ていうか、あれが金子絵に見えるあなたがダメダメです。
291名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 20:37
というかイラストもだが、まずはシナリオをなんとかするべきだろ。
何なんだ、あの同人が腐ったようなペルソナのシナリオは!
292Sid:2000/07/09(日) 22:46
金子悪魔、昔の絵はすきだったんだけどなぁ。
悪魔についての資料とかきちんと読んでないんだろうな。

ペルソナの悪魔って別人だよな。
なんか英雄みたいな悪魔がかきたいとかどっかで言ってたらしいので
あんなデザイン。

>291
ペルソナは同人オタ釣るためのシナリオだから仕方ないよ(ワラ
金おとしてくれるんだから。
293>292:2000/07/09(日) 22:52
>悪魔についての資料とかきちんと読んでないんだろうな
金子さんはかなりきちんと読んでると思うよ。
昔の絵はほとんど原典に忠実だったからね。
最近は彼なりのセンスでアレンジされまくってるけど。

最近の金子さんの絵で俺がいやなのは、つるつる感。金属でできてるみたい。
294名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 23:02
確かに最近の金子氏のイラストは昔とだいぶ違ってきてるけど
俺はこっちも結構好きだよ。
とりあえずデミウルゴスだな、イカス。
295名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 23:18
最近は、悪魔に限らずキャラも作りモノっぽい。
マネキンっぽいって言うか、ペルソナも含めてなんか人形っぽい。
296小次郎:2000/07/09(日) 23:29
全部が同じ系統にならなきゃ今のも結構好き。
個人的にペルのヴィシュヌとかはデザイン好きだよ。
でもゆきのとか栄吉のペルデザはイマイチ好きでない…
なんだろう…あのハンドルみたいのとか車輪とか…

>290
あれ?原案とか金子じゃなかったっけか。イラは副島さんとかだけど。
イラストはそこまで興味ないんで知らないけど。
297>292:2000/07/10(月) 00:31
ぺルは暴走してるけど「サマナーはなるべく伝承通りに書くことに決めてる」って
攻略本とかに本人がコメントしているが?
それでも「手抜きやマンネリと言われないように変えたいので悩んでる」
ので、全部忠実にはできないだろうが、この辺はむしろ良心じゃないのか?
あと、攻略本の悪魔コメントもハッカーズのは金子のコメントだった。
並みの人よりは原典も読んでるように見えるが。
(昔は鈴木一也だった。)
298名無しさん@マターリ派:2000/07/10(月) 00:58
金子一馬は自分で「ガキの時分は妖怪本オタだった」って言ってるし〜
真2のベルフェゴールやメリクリウスなんか、細部まで原典ママだったよ。

最近の悪魔絵はアレンジぶっとんでるけど……アレンジしなかったら、
それこそ見分けつかなくなると思う。
天使9階位をカブらないように描き分けれる人なんざ滅多にいないって。

あとペルソナのザコ悪魔は、真のころの悪魔絵をもとにして
ドッターの人が打ってるってカンジなんじゃない?

299>297:2000/07/10(月) 01:13
それってサターンのハッカーズでCB's project編のやつだよね?
あれはすごいよ。
ほとんど全部のページに、新登場悪魔とデザインが変わった悪魔のイラストがでかでかと載ってた。
その上それぞれの悪魔に金子自身のコメント付き。
あれ読んだら、金子がただセンスよく見せるためにあーいうデザインしてるんじゃないってことがよくわかった。
その悪魔の性格や、史実にあるエピソードなんかを細かくデザインにとり入れてる。

偉そうだけど、あの人真のころからくらべてだいぶ成長した気がする。
300300?:2000/07/10(月) 01:19
金子はなんか好き。
絵のセンスいいし
なにより、ゲーム業界の人って感じがしない。
301名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 02:34
真3では美少年・美女は出さないでほしい。
真1のカオスヒーローみたいな奴が主人公。

以上、ヤフーのペルソナスレッド(?)見てきたあとの感想でした。
302名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 02:47
金子、デザイナーとしては相当なモノだけど、
イラストレーターとしてはどうなんだろ。
人間キャラのイラスト等、目が死んでない?
ペルソナでギャルソン絵師使ってるのは、自覚があるからか。

ついでに、ペルソナは
コンセプトだけでなくデザイン的にも
かなり荒木飛呂彦入ってると思うんだが。
303>295:2000/07/10(月) 02:58
ペルソナのデザインコンセプトは「ヒーロー」だしね。
人間の顔もマネキンみたいなのはあえて仮面っぽくしてると
思ってました。
304名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 06:13
ageだ
305名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 06:31
金子絵の悪魔キャラかっこいい。
金子絵の人間キャラきもい。死人の目。銅でできた肌。
306295:2000/07/10(月) 07:28
>303
そう言われてみるとペル2になってからのほうが極端だよな、ハッカーズはまだマトモだモノ。
ペルソナもハッカーズと大差無いし、ペル2だけ意図的にやったと考えたほうが妥当か。
307194:2000/07/10(月) 10:25
補足してこれで完全かと。
オウガ調のメガテン=魔神転生
ドラクエ調のメガテン=ラストバイブル・アナザバイブル
ポケモン調のメガテン=デビルチルドレン
FF調のメガテン=ペルソナ
デスクリムゾン調のメガテン=ロンド

デビルサマナーだけはアトラスのオリジナルっぽくて好き。
308ペルソナの話が中心になるのはなんで???:2000/07/10(月) 10:34
そういえば、みんなほんとにペルソナがどうこう騒ぐのは好きみたいだけど、
デビルサマナーを叩く人あんまりいないね。
つまり、デビルサマナーはペルソナと違ってメガテンの流れにうまく収まってるって言いたいの?
309:2000/07/10(月) 10:39
>308
完全な別物として比較の対象にはしてないだけのよーな
310>307:2000/07/10(月) 10:40
ペルソナ調のメガテン=ソウルハッカーズ
311名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 13:57
金子の人キャラの目線は絵の味だと思うんだが・・・
312名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 14:24
スサノオモカネコエジャナイヨ、サタンモネ。
313名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 16:56
トレーディングカードゲームの新しいのが出たから、
絵に付いてはこちらで確認してみようと思う。
314>313:2000/07/10(月) 17:03
全部セットで1000円で売ってくれ。
ソウルハッカーズのおまけではいってたジークフリート見たときから
気になってた。
315>312:2000/07/10(月) 17:35
どういう意味?すごく気になる
316名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 18:07
>308
悪魔合体がちゃんとあるし、それなりに雰囲気が残ってるから。
とくに1の方は。ハッカーズは叩かれる時には叩かれる。

ペルソナ2の金子絵は勘違いしたビジュアル系バンドのコスプレって感じだ。
317名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 19:17
ラストバイブルを楽しめた人いますか?
サガ3並に萎えましたが
318名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 20:11
最近メガテンスレが元気いいね。
うれしいのであげ
319名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 20:15
ラスバイは1は結構古代のメガテンぽくもあったけど
2は仲魔、合体システムを用いたドラクエみたいなもん。
それなりに面白いけどメガテンとしては失格。
一応聖書の物語がモチーフなんだけどね。
320小次郎:2000/07/10(月) 21:44
デビサマはいいけど、ソウルはイマイチ…
あれもある意味キャラゲーっしょ。ネタはおもしろいのに。
321名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 21:50
>320
ネタってどんなところ?
グリゴリとかでてくるとこ?
どころでデビサマ、ソウルの最後のボスってだれだろ?
ちゃんと考えてんのかな。
322名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 22:13
>321
サマナーは古代シュメールの女神だっけか?
ソウルはネイティブアメリカン関係?
このシリーズもネタが無くなってきているのか
マニアック過ぎてよくわからんよ
323名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 22:18
>322
いやーそうだけど。
2作とおして組織てのがでてきたじゃん?
ファントムなんよかだけか?
その組織のボスが気になんのね。
324名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 23:23
サマナー、俺はいまいちだったな。
ストーリーは一本調子でヒネリがないし
(まあ主人公にLAWとCHAOSの概念がないから仕方ないか)、
後半レベルが全然上がんなくて、高級仲魔が作りにくかった。
矢来区の隠し地下水道で半分寝ながらネルガルやモトを殺りまくった日々。

ハッカーズはキョウジ戦に燃えられたね。
325名無しさん:2000/07/11(火) 02:10
サマナーはあのそっけないEDがメガテンぽかったね。
あれはあれで満足だった。
ハッカーズの方はスプーキーが死んでしまうところが寂しかった。
PS版では生きてるって聞いたことあるんだけどホント?
326名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 02:16
サマナー系はもっとハードボイルド調に徹して欲しいねぇ。
ソウルハッカーズも悪くないが、
青春劇ならペルソナに任せておけっつーか。
327名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 07:12
ハッカーズは随所で挿入されるハッキングシーンとかオープニングのムービーは
凄く良い出来だったんだけどな。いかんせん主人公側が……ヒロインでしゃばりすぎだし。

ファントムソサエティはガイア教関係の組織だと自分は思っている。1のシドが復活させようと
したイナルナは設定上は土着の神だし、ハッカーズの計画の中心にいた西や工場長の正体は
堕天使アザゼルとシェミハザだったから。
328名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 07:44
>325
スプーキーは2周目以降なら生きてるパターンもあるらしい、
生きてたらシナリオ崩れるけどな。

そう言えばハッカーズって、主人公が動くことよりヒロインが動くことのほうが重要だったな。
ヒロイン無しじゃ事態がなにも動かんというか。

ソサエティは「大いなる存在」って言い方とかからすればDARK−LAWの組織だと思うけど。
シドは組織離れて暴走してたって言うし。
329名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 09:35
>314
>全部セットで1000円で売ってくれ。
女神転生カードは結構プレミアついているのがあるよ。
なぜかメギドラオンを覚えているピクシーが1万円で
売られているのを見たことがあるよ。
それに数が多いから全部集めきれないよ。
ヤフーのオークションを見てみるとどんな物かわかるよ。
330攻略本にて:2000/07/11(火) 13:31
確かファントムのボスってのは人間じゃなくて、
組織を世界に張り巡らして、
集まった人間達のソウルを4万年位に一度食いに来る宇宙生命体らしい。
「神」とはまた違うらしい
331攻略本にて:2000/07/11(火) 13:31
確かファントムのボスってのは人間じゃなくて、
組織を世界に張り巡らして、
集まった人間達のソウルを4万年位に一度食いに来る宇宙生命体らしい。
332名無しさん:2000/07/11(火) 13:59
サマナー3は出ないのかな〜。
レイ・レイホゥ萌え〜。
333サマナー萌え:2000/07/11(火) 14:07
あのペルソナのほうが「罰」で新キャラに加えて異聞録と罪のキャラ両方大活躍だったみたいだし、
サマナーのほうも、葛葉一族とスプーキーズが主人公達に協力する話が早くやりたいっすよ。
334333:2000/07/11(火) 14:21
メガテン本編もしぶとくメシア教とガイア教生きてんだろうな・・
335>333:2000/07/11(火) 14:26
大活躍したのは異聞録キャラで罪キャラはただの狂言回しだった。
里見はいいから早く本編みたいよ…
336名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 14:36
サタンのメギドファイアで粛正されようが、
ルシファーによる徹底破壊に遭おうが、
まだ生き延びているであろうガイア教・メシア教。ゴキブリ並み。
そろそろガイア教徒のコート姿も恋しくなってきたなー
337名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 14:38
>335
活躍した順は
罰キャラ>異聞録キャラ>>>罪キャラ
みたいな感じ?あのパオフゥだけに関しては、メガテン本編に出ても遜色なさそうなキャラだと思うが・・・
338名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 14:43
メガテンでいつも思うけど、破壊された世界って必ずカルト宗教が蔓延るんだな。
ディーヴァ教とかメシアンとかガイアーズとか。
人間って寒い世界では宗教に頼るもんなのかね。そんなに宗教がいいのか・・・?
339名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 15:39
そりゃもう。宗教はアヘンみたいなもんっスから。
とか言ってるとアカ扱いになるんだっけ?
340>338:2000/07/11(火) 15:44
だって、実際に悪魔や天使が出現するんだもの。
宗教の価値うなぎ上りでしょうよ。
341名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 15:47
>338
それはメガテンの大きな一つのテーマ。極限状態に陥ると、思考を停止して
極端な思想に走ってしまう人間の性質を表現しているんだと思う。
342名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 18:00
ネミッサの役割。死の歌を歌うためだけに生まれてきたっての。
なんとなくツボだったな。
ただ、レッドマンはいまいちよくわからなかった。
パソコン(ネット)を媒体にソウルを集めるってとこも、西谷の
メガテンぽくてなんかよかった。でも、EDまでのもっていきかたが…
門倉(性格には違うが)がラスボスだなんて思ってなかったんすけど。
せいぜい中ボス程度かと。<かなり適当な仲魔でクリアしてしまった
ファントムソサエティ出てくると思ってたんだけどな〜

>338
人間って何かに頼らなければ生きていけないヤツもいるんだよ。
この場合すべての価値観が破壊され、頼るべきものが自分以外
なにもなくなった世界が舞台だって忘れちゃだめさ。
誰に対してかは知らんが、誰かに対して今の自分を救ってほしい。
そういう願望が、人を宗教にはしらせる。
「いつかは救ってもらえる日が来る」
そう信じられる希望がないと生きていけない人間の多い時代なのさ。
ま、あながちゲームの世界だけに言えることじゃないけどな。

ああ、うまく思ったことが書けん。
343名無しさん@マターリ派:2000/07/11(火) 18:41
>>336
真IIでサタンが使ったのはメギドファイアじゃなくてメギドアークだよ〜
ファイアは銃の方ね。
344名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 20:22
レッドマンの正体ってスティーブンでしょ。彼は赤いスーツを着てたし。
あと今更って感じもするかもしれないけど、スティーブンってステファン=ホーキング博士がモデル?
ハッカーズは味方側の薄さと最後のあっけなさが気になった。門倉がラスボスってのは
どう考えても役不足だよ。
人間に魔術の知恵を教えたシェミハザ、武器の作り方・化粧の仕方を教えたアザゼルという
言わば人間の欲望を助長した堕天使たちが、現代のネットという欲望を生み出す道具を利用する
シナリオは実際の神話とも対応してて良かったと思うけどね〜。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 22:25
>338
頼るもの、すがるものなく生きていけるほど、人は強くない・・・
とは、YHVHの弁。
346>344:2000/07/11(火) 22:29
ノット役不足。
役者不足ってことで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 22:46
人類に文明を与えたファントムソサエティの創設者
「大いなる存在」ってのが気になる。
なんか真シリーズ並のスケールの話作れそうな気がしてるんだが・・・
それだけにハッカーズではなんとなくサマナーになって
なんとなく事件解決ってのが痛すぎたよ。


348wayseeker:2000/07/11(火) 23:04
Y.H.V.Hに対してヒノカグヅチで攻撃して
8回連続ヒットが出たときの爽快感が忘れられない。

ヤツと闘うときは個人的に
わざとルシファーやバアルを
パーティーに入れておいて
「積年の恨みじゃパーティ」で対決してたよ。

一種のこだわりなのかなぁ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 23:15
なんかなぁ、
「成り行きサマナー」じゃなくて、
「職業サマナー」の話が見たいなぁ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 23:50
このゲームって海外ではどうなの?
ペルソナがアメ公バージョンで出されてるのは知ってるけど、
旧約(?)とかなんてユダヤ教徒に見られたら怒られない?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 23:55
ウラベでプレイしたかった・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/11(火) 23:56
怒られそうだからかペルソナ以外は海外では発売されて無い。
353名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:06
ペルソナも罰で怒られちゃうね。チーン
354小次郎:2000/07/12(水) 00:19
あ。性格=正確ね。つーか名前いれ忘れた(--;)342っす。

>344
レッドマンてスティーブンなの?え、はじめて知ったんだけど。
てかナニユエそうい話しが??関連がよくわからなかったり。
どこにのってた?てかどっからそういう話しがでたん?情報きぼ〜ん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 00:23
みだりにYHVHの名を呼ぶことすらいけないらいね、ユダヤ教徒は
インド神話系もまずいんじゃないかな。

日本神話のエピソードをもっとやってくれないかな?真2よりもっと
突っ込んだやつを
356名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 00:41
3がでるとしたら最後のボスはだれだろう?
YHVHを超える存在ているのだろうか?
どの神話の神が一番強いのかな
357小次郎:2000/07/12(水) 00:44
キリスト教でも定義されとるけどな<十戒で
「あなたの神、主の名をみだりに呼んではならない」ってね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 04:05
>>344
私はレッドマン=シャーマン、マニトゥ=トーテムだと思ってたんだが…

>>349
たとえばキョウジ(本物)みたいな奴?
そういうのは見てみたいな。ウラベもよかった。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 04:22
昔のいやがらせのように複雑な剣合体が好き。
360馬鹿共に朗報:2000/07/12(水) 04:28
2chごときでメガテンが話題にされてる辺りスデに終わってるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 04:39
職業サマナーにしちゃうとモノにもよるけど感情移入難しくなって、
プレイヤー=主人公が成り立たないのがちょっと…
サマナーみたいな形ならともかく、いきなり職業サマナー言われるのは辛いでしょう。
いきなり元キョウジみたいな性格のキャラクター動かすのもねぇ(笑)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 09:52
なんでハッカーズの時代にハザマがいんだよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 09:52
そのキョウジも今はただのデブい所長。
度を越えた作品間のクロスオーバーは
止めてほしい。>ペル2
364名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 11:16
mentai鯖のほかの2本のメガテンスレッドは死んじゃったの?
365名無しさん@餃子食いてえ:2000/07/12(水) 11:18
366名無しさん@餃子食いてえ:2000/07/12(水) 11:20
って上のはこのスレと同一のではないか。スマソ。
http://mentai.2ch.net/famicom/subback.html
ここから探しといて。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 12:03
なんかキョウジって体換えるたびに色物度が強くなっていくな。
なんか恨みでもあるのか?勘弁してくれよ里見・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 12:16
364>365@`366
ありがとう。残りの一つ、これでした。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=960149611
369名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 12:51
あれってキョウジが乗り移ってたのか
知らなかった
ハッカーズのカブキみたいのもそうなの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:03
>369
いえす。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:21
個人的に暴走するのはやめてくれ里見、ってかんじ。
罪での空の科学館でなんか一瞬本気で殺意芽生えました。
イメージが…はじめてプレイした思い入れの有るifが…
わりきっててもツライものあり。

そういや使った身体ってどうなってうんだろうな。<スケロクとか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:24
さっきドラクエ板で初めて知った。
真2の主役サイドの人造人間(主役含む)5人って、みんなヘブライ語の数記号の名前だったんだな。
373名無しさん@コンゴトモ:2000/07/12(水) 13:30
アレフ→アルファ
べス→ベータ
ギメル→ガンマ
ダレス→デルタ

ギリシャアルファベットにすると解りやすい。数値は解らないけど。
あと、ザインもわからない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:33
ザインはオメガに当たるはず。

「罪」の科学館イベント、なぜあそこでレオ様は里見を斬り捨てて
下さらなかったのだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:38
>374
いくらメガテンのたまきと、ペルソナのたまきが別人(これ常識)だからって、
あの色モノ扱いはメガテンへの侮辱くさいよな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:40
里見=ニャラルトホテプ。

ユーザーをもてあそんでいるだけ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:46
>376
じゃあ鈴木がルシファー、磯貝がアスラ、鈴木がインキュバスみたいなものか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 13:56
里美=ゼリーマン
379名無しさん@まだ5杯は入る:2000/07/12(水) 13:57
一番躍らされてるのはヤヲイ女達。
380377:2000/07/12(水) 13:58
悪い。最後のインキュバスは西谷のことな
381344:2000/07/12(水) 14:03
ほんとう里見はいいかげんにしろよな。独自の色を出したいなら、勝手にやれよ。
しかし過去の作品を自分の作品の踏み台にするのだけはやめれ。
>354
すまん。勘違いしとった。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 14:35
おかださんてぜんぜん話題にでてこないね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 14:49
>>382
岡田は作品全体のディレクションっていう肩書きだから、
どこまでが彼の仕事かわからないからじゃないの。
絵が悪けりゃ金子、シナリオなら里見に文句
言えるけどさ。
384名無しさん@ハラヘッタナンカクレ:2000/07/12(水) 15:12
>>383
そのわりにデカい顔してくれてるよネ!
じゃぁ、ペルソナの方向性が気にくわないので岡田さん氏んじゃえ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 15:19
ペル罰のファンディスクは岡田・金子の
公開オナニーだったな。もっと本編やることあんだろーに。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 16:23
どうでもいいけど、フォーマルの岡田と金子はマフィアっぽくて怖い。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 16:28
>384・385
まあまあおちついて
388名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 17:45
金子って結婚してるんですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 19:54
>386
黙って座ってる分にはカッコ良いんだけどな・・・。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 20:25
オレ的なただしの存在の許容範囲は、異聞録のセベク編ぐらい。
雪の女王編とか、罪はやりすぎ。
391名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 20:28
>390
雪の女王編は面白かったじゃん。
ペル2は両方きつかったが。
だいたい噂が現実になるっていう設定がイカン。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 21:20
サマナー3は
キョウジ(もちろん元の体)とレイホゥでやってくれんかね?
キョウジスペシャルでガキを燃やしてぇ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 21:21
サマナー3はでないと思うな・・・
394デビサマ:2000/07/12(水) 21:30
シャッフラーで敵をカードにしてマハラギオンで焼却するキョウジ。
格好良すぎだ・・・
つう訳でシャッフル系の魔法復活きぼ〜ん。
395結論:2000/07/12(水) 22:25
ただしくんはクビ!!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/12(水) 23:20
サマナー3は、
ファントムサイドの新米サマナーが主人公。
仕事をこなすうちに、ファントムに疑問を持ち始め離脱。
同僚だったサマナー達が次々と目の前に立ちはだかる。
・・・てな感じだったら萌え、いや燃えるなぁ。
397souma:2000/07/13(木) 00:19
あー、ここまで長かった…。
>344
スティーブン博士のモデルはホーキング博士だよ。
神や悪魔が徘徊する世界の中で、科学・理性の象徴として登場
させてるんだと思うな。

真3って本当に出るの?だとしたらチャラデザはCG嫌だな〜。
金子氏には昔みたいにちゃんと「絵」を描いて欲しい。
塗りムラあってもいいから(笑)。あと鈴木氏に復活して欲しい。
これって見果てぬ夢…?

ペル1のEDで「cogito ergo sum」っていきなり
出てくるけど、アレって脈絡無さ過ぎると思うのは私だけですか?
さんざん青春群像劇やった後で「cogito〜」って…。
それっぽく見せればそれでよかったんですかねェ、里見さん?

近所の何でも屋(?)でFC女転2の未開封の新品売ってた。
2千円強。買いだったかな。
398ペル1のEDで「cogito ergo sum」:2000/07/13(木) 00:25
opで胡蝶の話出してるからです。
399344:2000/07/13(木) 00:32
>397
やっぱそうなんだ。教えてくれてアリガト。
>398
荘子の言葉は、あの世界が一人の人間の夢であるということを考えれば
わからなくもないが、「我思う故に我あり」はやはり唐突すぎると思うぞ。
400小次郎:2000/07/13(木) 02:47
なんだかアトラスのメガテン関連スレッド増えとる…
401名無しさん@マターリ派:2000/07/13(木) 03:03
>>398
いや、やっぱりcogito,ergo sumは違ウだろー。
胡蝶の夢の逸話は「もしかしたらこの世のすべてさえも幻であるかもしれない」
っていう話で、こっちはペルソナのシナリオとあってる。

でも我思うゆえに我在りってのは、「確かに疑い始めてしまえばこの世は全て
虚かも知れない。しかし今ここに、それを考えている我が在ることだけは疑えない。
よって我は存在する。そして我を中心に思索を伸ばしていくことにより
全ての存在を証明できる」ってのがデカルト哲学の根本原理。

つまりは、胡蝶の夢とcogito,ergo sumはまったく正反対の哲学思想。
唐突ってだけじゃなくて意味も間違ってる可能性アリ。
まぁ胡蝶の夢に克ったトコロにcogito,ergo sumが在った、とか
解釈できなくもないけど……
402名無しさん:2000/07/13(木) 04:06
質問。
真2で、アバドンの体内でマダムが死ぬ間際にアルフレードだかアルフレッドだか
男の名前を呼んでいたが、あれって誰の事なんですかね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 04:12
>402
子供かなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 05:16
390>391
いや、雪の女王編は面白かった。
だが、ただしとたまきが…やり過ぎだと思った。
自分の趣味でそこまでやるか〜?と思った。
ペルソナ倶楽部読んで、更に凹んだ。里見は外してくれ〜
405トンチキ:2000/07/13(木) 06:36
>374:ザインはオメガに当たるはず。
オメガではなくゼータに相当します。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 09:45
>402
執事の名前。
飼われていたケルベロス萌え。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 10:08
ペル2ではドッペルゲンガー・・・
里見はこういうの使うの好きなんだろうね。
408402:2000/07/13(木) 11:10
>406
なるほど あの執事に名前なんかついてたんか。ありがとう。
あのケルベロスを合体に使う時はちょっと気が引けてしまうね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 14:29
真1だとその前にパスカルを合体させるのに気が引けてしまうね。
410緑黴:2000/07/13(木) 14:45
ペル2をペル1のシステムでやってみたいと思う今日この頃。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 16:19
>409
確か、メガドラだか、PCエンジンだかのやつは、
パスカル合体させないで進むと、グレートパスカルとか
なんとかいうのがでたような(うろ覚え)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 17:47
>>411
え゛?ターミナルに突っ込んで消えないの?
その後再開する時にグレートになって出てくるの?
(SFCだと再開時にケルベロス化してたと思った。)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 18:01
PCエンジン版は合体させないと再会時にケルベロス以上の強さ
になったパスカルとして登場する。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 18:36
ペルソナ作成はペル1のシステムで作りたかったなぁ。
潜在復活とか魔法継承を月齢計算しながら表を作っていた。
ペル2(罰)、いいゲームなんだが、ここらへん物足りないよ。
初期ペルソナのくせに魔法攻撃力200〜!!とか作るのが好きだっ
たんだよ、なんとなく。
415緑黴:2000/07/13(木) 18:56
>414殿
さらに言うならば。
ペル1に関して言えば、主人公のステータスはAGI以外要らない。
ペル2に関して言えば、TECとAGI以外要らない。
あとはペルでカバーする。

作ったなぁ。魔法攻撃力999のピクシー(メギドラオン在中)とか、
ステータスALL−MAXの低レベルペルとか。
遺跡や山でナハトコボルド相手にオート戦闘で上げまくって、
魔法反射利用してHP1にしたあと前線に出しといて殺されて。
416414>緑黴さん:2000/07/13(木) 19:17
確かにやりました(笑)。
ペル2は初期ペルソナを作り直せないのも寂しい。
そしたらヘリオスとかカリストとかを、使える魔法仕込んでパラメータ
ALL MAXまで上げるんだがなぁ。

ちなみに、うちのヤマオカとドゥルガー、スサノオが確かALL MAX
だったはず。そういう「楽しいけれど無駄な努力」の余地がないのが
最近さみしい。ハッカーズも仲魔のパラメータUPに制限ついてたし。
ペル罰は、何気にLUCも少しだけ重要。闇の審判食らってついさっき泣きました。
417名無しさん@マターリ派:2000/07/13(木) 19:22
オメガクラスタ付きDEVILルシファーなら作ったなぁ。
あとはピクシーとかリリムとかナルカミとか〜
418名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 19:25
スレッド名をちゃんと見ましょう。
ペルソナの話題はけなすの以外は他でしなさい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 19:31
つーか最近メガテン関連のスレッド多すぎんか?
どれがどれやらわけわからん。
FF&ドラクエ版に移行すべきかもな。
420414>418:2000/07/13(木) 19:39
ゴメン。
真2で友人が偶然タルカジャ持ってるラクシュミ作っちゃったときは
本当にに羨ましくて悔しかった。そういう悪魔合体における悲喜交々が
あるゲームにしてほしい。
「無駄な努力が報われる(気分になる)ゲーム」てのが好きなんで。
421緑黴:2000/07/13(木) 20:14
ま、原理主義穏健派の私としては、
真2の電卓片手が必要な頃が一番だったね。
一番だったと言うだけで、現在の奴がダメと言うわけでもないんだが。
企業なんだから、売れなきゃだめじゃないですか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 20:56
真2って電卓使うの?
レベル計算?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 21:20
人間使ったランダム合体で、ラッキーしちゃった時は
思わずガッツポーズだったなぁ・・・>真メガ
424緑黴:2000/07/13(木) 22:01
>422殿
その通り。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 23:01
そういやPCE版真には天魔クルセイダー、メシア教宣教師、
ガイア教アマテラスって奴がまれにできるって聞いたけど
3体揃えて大日如来作った人どれくらいいる?
俺は宣教師までは見たんだがその後データが飛んで
やる気無くしたんで他の奴は見てないんよ(;´Д`)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 23:20
見たぞ。
合体確認画面でいちいちクソ長いロードが入るのがつらい。

クルセイダー、宣教師、あまてらすの3体は金子の原画があるが
大日如来は絵がヘボいんだよな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/13(木) 23:57
そういや魔人の出現率の1/256てどういう数値なんだろ?
改造コードとかって16進数だけどあれとなんか関係あるの?


428名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 00:09
>427
16の二乗。何を今更という感じがするぞ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 00:10
しすうが、ぎゃくだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 00:15
>何を今更という感じがするぞ。
>428
そうか、今頃きずいたよ。ありがとう。
>429
すまんな
どんな基準であんな極悪な確立きめたのかな?中坊のときから
気になってたもんで
431小次郎:2000/07/14(金) 01:02
そういやさ〜密かに気になってるんだけど。
ifにさ、パスカル出てくるじゃん。あれって出てくるだけ?
倒してもダメだし話しかけてもダメだし。
攻略本をもたない俺には永遠の謎。
誰か教えて。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 01:08
ソウルの攻略本にダーク悪魔のみでクリアの記事があったが、
みなさんどんなやりこみしましたか?
433:2000/07/14(金) 01:13
>431
パスカルは希少ガーディアンでもあります。
憑く確立はやっぱり256分の1。しかも満月の時だけ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 01:19
>432
真1で魔人の武器を全部とろうと新宿で1週間ぐらいがんばった
記憶が。結局、天使のラッパてやつしかとれなかったよ。
ヒノカグヅチより強い武器だったんでうれしかった。
攻略本にものってないし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 07:09
>432
ソウルなら召喚ナシで行けた。
マニトゥがホントに偉大な存在に思えたね。
レベルもっと上げれば違うだろうけど。
436名無しさん@マターリ派:2000/07/14(金) 07:14
>432
ハッカーズの主+ネミ+造魔のみならやった。
これは楽です。キョウジ瞬殺。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 09:56
>433
希少ガーディアンっていえば、
ザ・ヒーロー(だっけ?、1の主人公)が
セクシーダンスもっとったのにはウケた。
438「罰」だけはペルソナシリーズの良心。:2000/07/14(金) 13:51
>390
そうは言っても、思うに「罰」のほうが異聞録よりよほどいいぞ。
そもそも学園の精神ネタは他の会社も試みてるけど、
大人達(社会人)の心の葛藤を描ききった作品として、「罰」はクオリティー的には
真・女神転生T・U並みに優れたシナリオだと思う。
ペルソナを語るには大人達の話が展開する「罰」をやらなきゃ駄目だと思う。
ペルソナに意見を言うには、「罰」をクリアしてからのほうがいい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 13:52
下の2行重複した。
440緑黴:2000/07/14(金) 14:52
>432殿
チートせずにレベルMAX。(ソウルハッカーズ)
悪魔の出る宝箱を使うと、半日くらいでOK。
これは楽だから、他にもやっている人はいると思うが。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 20:04
>438
前々から思ってたけど、罰について大人の話だというやつの神経が知れない。
本質的何も変わってないだろ。ただキャラが大人になっただけでさ。
ペルソナシリーズに漂う「あざとさ」はちっとも払拭されてない気がするよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 20:15
>>437
やっぱりあれであくまをとろかすんかのお
443souma397:2000/07/14(金) 20:22
>398
胡蝶の夢と「cogito〜」は結びつかないよ。
401が荘子とデカルトの思想定義を説明してくれたから、
以降は私なりの補足っていうか勝手な解釈ね。
胡蝶の夢の話は簡単に言えば「<わたし>の存在って一体
何なんだろう?」って事。これはペル1の世界観にぴったり
だと思う。作品中には現実世界のマキと平行世界のマキが
登場していて、その事が主人公(プレーヤー)に「もう一人
の自分」を示唆している。「自分の存在についてちょっと考え
てみてよ」ぐらいの実在論の提示。ここまでは良かった。
でもEDでの「cogito〜」はその提示に水をかけてしまった。
「我思う故に我在り」っていうのは「理性で実在を考えよう」という
事(だいぶ端折ってるけど…)。そういう言葉をEDに持って来る
という事は、プレーヤーが体験した平行世界を否定する事にならない
かな…?「ちょっと考えてみてよ」と提示しながら「理性」による
答えを出している(それも最後の最後に)。その瞬間私は一気に
現実に引き戻されたし、一気にペル1から醒めた。
ヒトの思想を引用する時はもっと慎重にして欲しいです、里見さん。
上手く言えないけどとりあえず私の思ってる事を書きました。
長くてゴメンナサイ。じゃ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 20:23
時代的にはランバダかと…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 21:22
>>443
里見もニャルの手駒に過ぎないのだよ。
「お前、矛盾しているぞ?」
446名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/14(金) 21:32
里見の謎だな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/15(土) 00:17
真2で眠る人形に苦戦した・・・
ちなみに途中からいい加減に進めてしまったので
もう一回やりたい・・・
しかしあのストーリー見たときはびっくりしたけど・・・
試験管ベビーに天津神と国津神の対立とか・・・
448名無しさん@お腹おっぱい。:2000/07/15(土) 00:27
>447
普通にやってたらみんなLawで終わるんだろうなあ
属性がストーリーに関わることなんてマニュアルには確か書いてなかったし
センターで大天使たちと戦うところですでに感動した
神に立ち向かう人間という構図に・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/15(土) 00:29
>447
そうだね。ヒロコの正体におれもびっくりしたよ
450小次郎:2000/07/15(土) 03:39
いや、ガーディアンじゃなくて…そっか、やっぱ仲魔になんねぇのか…
<少しだけ期待してた
FD拾わないでケルベロ仲魔にしなかったときのみ仲魔になる〜とか
だったらおもしろかったのにな〜ある意味きぼ〜ん(爆)

<ソウル
主人公&ネミでクリアした。以外にできるもんだったり。
俺も暇人だったな…あのころは(遠い目)

>447・449
俺も純粋に驚いた。つーかあの時代にそういうネタをよくもまぁ考えたよな〜
451名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/15(土) 15:42
今つくろうとしたら、主人公の名前の時点でアウトだからなあ。>真2
452名無しさん@疲れた。:2000/07/15(土) 17:14
正直ペル1はやってる最中は結構楽しんでたんだけど(レベル高いペルソナ
を降魔させて嬉しいとか。ヤマオカ造ったときとか)適当なところでED見て、
あとはそれっきり。なんにも心に残らなかった。SFCのメガテンシリーズは
何年前にやったのか忘れるくらい昔だけど、未だに面白かったなあ…、って
ジワジワくるものがある。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/15(土) 18:02
記憶を反芻させるだけの一期一会的思い出がたくさんあったように
おもえる。アリスやナジャやケルベロスやパック…特にナジャの
健気さが印象深かった。だから後の作品で見かけるとうれしくなるんだろうね。
454>453:2000/07/15(土) 18:43
出会いと別れがうまく描けてますよね。
こういうのが真のキャラクターゲームだと思う。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/15(土) 18:55
シリーズ通して一番えげつないキャラは
アヌーンだと思うがどうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/15(土) 22:29
それにしてもペルソナスレッドを見ると、このシリーズがいかにメガテンにおいて
有害な存在か明らかというものだな。
457名無しさん@1周年:2000/07/15(土) 22:40
個人的にはペルソナ好き。
ペルソナとメガテンは別物だよ。

そう思えば違和感なし。
458最近のアトラス:2000/07/15(土) 22:43
第二のスクウェアと化してる気がする。
こんな状態で真3出すって言われても、FF9クリスタル復活と同じ感想しか持てないなぁ。
昔のファンのご機嫌取りたいだけかっていう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/15(土) 22:48
おとなしそうな顔して媚薬なんか盛っちゃうんだもんな…
<アヌーン
460名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/15(土) 23:45
昔のメガテンのキャラは顔がはっきり見えないのがいい。
最近のゲームはメガテンに限らずビジュアル重視で
想像する範囲が狭まってる。
461ホントに。:2000/07/15(土) 23:59
主人公はもちろんのこと、ゲーム画面上ではキャラの姿はロングばかり
なのにとても思い入れが湧いたし、全く飽きなかった。
ペルソナでは、同じ顔グラをずっと見続けることになりかえって
苦痛だった。金子絵だろうがなんだろうが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:03
真1とかのフィールドMAPってぞんざいなのに
それでも今みてもなんか臨場感あるんだよな…ああ吉祥寺だって。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:04
俺もペルソナシリーズはなんか違うなーとは思うけど
今回の罰は結構良いと思ったよ。
正直なんでEDあんなに批判されてるのか分からん・・・
(俺的にはあそこで達哉がこっちに残るって展開の方がよほど陳腐に感じるんだが)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:07
第二のスクウェアってのは上手いね。
兎に角、敵である悪魔を仲魔にして
一緒に闘えるのが好きだったので
「能力」のみ降魔させるペルソナシステムはどうも…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:08
罪のときもう少しこましな説明して罰につなげてたら
口汚くののしる輩も減ったろうに>463

俺も丁寧な顔グラはいらん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:11
>463
同意。だからこそ印象に残った。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:27
このままいくと開発者は「露出が足りねえ」とかいう抗議
の葉書送りつけられるんだろうな。大量に。

いろんな意味で哀れ。
468467:2000/07/16(日) 00:28
ゴメン、スレ違い。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:29
なんでもいいから真3をちゃんと作っているよという証をみせれ(涙
信用できないんだよぉ。
47090@羽田ビル:2000/07/16(日) 00:37
キャラがどうとかどうでもいい。
とにかく悪魔。悪魔悪魔悪魔悪魔悪魔悪魔悪魔悪魔
悪魔仲魔仲魔仲魔仲魔仲魔仲魔仲魔悪魔悪魔悪魔
神神神悪魔悪魔天使悪魔悪魔妖怪妖怪妖怪妖怪
霊霊悪魔悪魔悪魔妖怪悪魔神神神仲魔悪魔悪魔
霊神妖怪人間悪魔デプス人間悪魔神霊悪魔悪魔
悪魔人間悪魔悪魔仲魔人間神話人間悪魔悪魔
なメガテンがいい
47190@羽田ビル:2000/07/16(日) 00:40
メガテンはキャラゲーじゃねぇんだ。
悪魔ゲーなんです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:43
>463
あのエンディングは良かったと思うけどあれだけなのが納得いかない。
別のパターンがあれば批判してなかったと思う。
あとペルソナはメガテンじゃないって開発者が言ってるのに、
あのエンディングだから納得いかなかったんだとも思う。
メガテンだったらあれでもよかったと、思うけど。
473>463・472:2000/07/16(日) 00:45
ある程度こえたら続きはEDスレでやろうね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:53
クロウリーって実在の人物ですか?
475>474:2000/07/16(日) 00:54
実在です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:54
>470
なにげにデプスが混じってるな。萌え。
477>474:2000/07/16(日) 00:55
そうです。本名アイレスター・クロウリー
言わずもがなペルソナの黒瓜のモデルです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 00:56
じゃあ、やっぱりデプスですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:00
デビルバスターバスターズってのもいたね
480474:2000/07/16(日) 01:05
ありがとうございます。>475,477
あ、ホントにいた人なんですか。真2のときからきになってたもんで。
>477そう言えばペルソナにもいましたね。
じゃあ、ほんとに魔術師だったんだ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:07
今となっちゃただの魔獣でしかないケルベロス

でも、FCの1からやっている人にとっては異常に愛着ありません?
私は、弱かろうがなんだろうがケルベロスは重要。
合体ができるのを見て、かんどー
レベルが上がって作成できるようになって、かんどー
弱くなっても使いつづける・・・

きっと何かイベントがあることを祈って・・・(でも、ない)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:10
ケルベロスか・・・。サマリカームが重宝したな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:13
どんどん弱くなってるもんなーケルベロス

あとアスタロト復活希望。今や雑魚としてすら出てないとは・・・。
イシュタルでもいいや。
484477:2000/07/16(日) 01:31
>480
といっても、性魔術の人です。
初めて真2やったときは小学生でサバトの意味が分からなかった。
485ケルベロスに脊髄反射:2000/07/16(日) 01:40
真2の時小学生か…若いなぁ…いや俺がジジイなんだろうけど。

ケルベロスは忘れられない。頼むから良い役回りに使ってやって。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:45
ケルベロスとガルムの兄弟には
かっこいい役まわりをしてほしいな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:50
真1、2クリアしても、まだなんかあるかもと思わせる作品だったね。
実際あったけど。
>真2の時小学生か
若っ俺なんか高1のときだぞ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:51
>486
オルトロスは?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:52
ガルム?オルトロスでは?
>486
490>486:2000/07/16(日) 01:52
兄弟なのはケルベロスとオルトロスだよ。
491若返りたい:2000/07/16(日) 01:54
日本テレコム版の広告みたのは中1だった>真2の時小学生か
492名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 01:55
俺なんか真1の時大学じゃボケー
493名無しさん@お腹いっぱい:2000/07/16(日) 02:01
任天堂パワーにifだけが入ってない理由知ってる人います?教えて下さい
494名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 02:03
なんでだろ。校歌がまずいの?(なわけねぇ)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 02:04
けっこうみんな年齢高いのでなんか安心した。
俺も年くってるから。1で魔人から武器取った人いる?
どうしても取れなかったよ。
その武器が欲しいがために改造するやつ買ったな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 02:07
旧作のメガテンシリーズ愛好者は全体的に年齢高いと思ってたけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 02:09
>493
一応パワーに入る予定だったよ。
でも広告に中止になる場合もありますだっけ?そんなこと書いてあった。
ローソンで売ってた任天堂パワーの本に。
やっぱ中止になったんだ
498名無しさん@お腹いっぱい:2000/07/16(日) 02:13
>497
そうだったんだ、ありがとね。中古で探すか・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 02:27
スーファミの旧約はどうでしょう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 02:41
>499
隠し悪魔いたよねギリシャ神話系の。ゼウスとか。
おっぱいいっぱいの悪魔の名前なんだっけ?
501(−−):2000/07/16(日) 02:42
FF9と同じくらい、オークションに出てるよね。
罰の限定版。
しかも人気無し?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 02:45
スーファミの旧約は1のほうにちょっとだけサタンがでてくる
のがうれしかった。
1は最高レベルでもたまにルシファーに負ける。
2で堕天使の翼が結局とれんかった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 02:51
>500
おっぱいいっぱいはアルテミス。
そういう姿の像が実際あったらしい。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 04:46
>>500
アレはもう気持ち悪いね。
>>502
2のカジノの3つの数字当てるヤツ(名前忘れた)の
答えは何回かに一度ループしてるらしいよ。
実際俺もやりまくって堕天使2個取れた。

旧約のIIで宝箱に空っぽのヤツがかなりある。
攻略本で見ると中にはちゃんとアイテム等が入っているのだが取れない。
月齢が関係すると聞いて、満月及び新月でも試したが取れなかった。
眠りの森の城(アスタロート城だっけ?)以降で主に発現。
誰か、解決方法or取れない理由知ってる人いない?

505>503:2000/07/16(日) 05:30
ハッカーズのダイアナも負けてないよね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 05:44
>504
宝石の宝箱か?同じ宝石持ってると取れないんじゃなかったか?
運とかも関係すんのかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 06:00
金子っておっぱい好きなのかな?
508>507:2000/07/16(日) 06:06
嫌いな奴なんているのか?(藁
509名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/16(日) 09:07
ペル罰で「最近、悪魔がないがしろにされている!
昔は仲魔とか言ってくれたのに・・・」ってセリフが。
わかってるならなんとかしてくれ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/17(月) 00:26
ないがしろにしてるシナリオライターに言われる筋合いは無ェ!
いいかげんにしやがれ里見!
ダミアン鈴木、ルシファー伊藤カムバック!
511504:2000/07/17(月) 01:47
>>506
宝石もそうだが、ウルトラアイズが取れんかった。
それが入ってるっていうのは攻略本で確認。
512緑黴:2000/07/17(月) 12:40
 アルテミス≒ ダイアナ。
(↑ギリシャ)(↑ローマ)
同じ女神で読みが違うだけ。

英語の辞書だと大概対応表が載っている。(goddess)
513舞耶の会社の上司(田崎?)はうちのクソ上司に似てる:2000/07/17(月) 13:01
>441
確かに、言ってみれば、ペルソナは主人公を、この先のシリーズで、
主役キャラを大学生にしようが、会社員にしようが、芸術家にしようが、警察にしようが、
キャラ重視の「あざとさ」は揺るがないと思うぞ・・・・。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/17(月) 14:01
>>512
普通みんな知ってます。攻略本にも載ってる。
515緑黴:2000/07/17(月) 16:11
>514殿
失敬。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/17(月) 23:03
月の満ち欠けはどうした?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/17(月) 23:15
マグネタイトはいらんかねー
518ラトヴィッジ:2000/07/18(火) 00:01
>517
レートはいくつっすか〜
519>119:2000/07/18(火) 01:18
アトラスももう終わりかな…
520:2000/07/18(火) 03:38
神・悪の間に人間がいて、そのリーダーが平将門っていう設定が
渋くて大好きだった。
あれがなくなってしまったと同時に魅力が半減したのは私だけ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 03:43
きみきみ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 04:40
アトラスものは、興味持ったときに「ペル罪」が発売したんで
やってみたらつまんなかったんで、遠ざかってました。

なんか、話陳腐すぎて、キャラボイスうざくて、噂システムしょぼくて
ペルソナ集めもたるくて、ペルソナどう考えてもスタンドだし、
ダンジョン無駄に長いし
小学生が考えた高校生の冒険話って感じがして
非常に中途半端なゲームってイメージしかなかったです。

メガテンやってみたくなったよ。ここ読んで。
キャラデザインにはどうしても惹かれてしまうので、
「罰」に手を出そうかどうか迷ってます。(FF9も終わったことだし)
買うべき?

っていうか、今手に入るアトラスものでこれやっとけってやつ
教えてください。
523>522:2000/07/18(火) 04:44
中古屋いってFC2か真1・2をやってみればどうかな?
個人的に一番好きだったのは真1だけど。

…頼むから
>アトラスものは、興味持ったときに「ペル罪」が発売したんで
>やってみたらつまんなかったんで、遠ざかってました。
これを「メガテン」だと思わないで下さい…。
524買えば。:2000/07/18(火) 04:46
>キャラデザインにはどうしても惹かれてしまうので、
>「罰」に手を出そうかどうか迷ってます。(FF9も終わったことだし)
>買うべき?

君には似合いだ。アトラス物であってもメガテンじゃねぇがな(笑)
525>522:2000/07/18(火) 04:47
FCの女神2。MYベストRPG。おそらくシナリオ音楽ともに
シリーズ最高。貴方が東京在住なら秋葉にいけばあると思う。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 04:51
真2の十二神将と戦うとこ燃えすぎ。
弱点分かれば楽勝なんだけどね。
527522:2000/07/18(火) 05:02
やっぱり「罰」はだめなご様子ですねぇ。
FCもう持ってねーよ・・・・(泣)

>523
だいじょうぶ。思わないっす。
>524
FF9ってとこに敏感に反応?(かっちょわるー)
>525
PS移植してほしいなあ。そーか・・そんなにいいのか・・・
528名無しさん:2000/07/18(火) 09:24
エミュでやれ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 09:42
>522
別にメガテンファンに認められようとペルソナを卑下する必要はないと思うけどね。

どうにかならんのかこの風潮は。
530>528:2000/07/18(火) 09:43
手入れがあったばかりだから自粛しといた方が無難
531名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 09:44
アトラスってメガテン以外はくそまみれだったのに
メガテンまでくそになったらおしまいだね。
魔剣Xも見事なクソでした。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 11:27
>522
>小学生が考えた高校生の冒険話
今回の罰は、それに対抗して、雑誌記者OLと、下着会社OLと、警察巡査部長と、盗聴バスターと、企業後継者と、女子大生モデルで繰り広げる
中学生が考えた火曜サスペンス劇場・マスコミ記者は見ていた!!って感じだよ(苦笑
まあ罪よりちょこっとマシか。

アトラスものでやっとくと面白いやつ
プライマルイメージ、ハムスターパラダイス、峠MAX、真・女神転生の4本かな、やっぱり。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 11:32
ペルソナシリーズを従来のメガテンと比較して
あそこが駄目だ、とか言うのはナンセンス。
メガテンじゃないんだから。とは言うもののアトラス側が
調子にのって作品間のクロスオーバーさせまくった
もんだから、比較されるのも当然といえば当然か。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 11:32
>532
ダークメサイヤも入れてくれないか?いやマジで。
535目薬:2000/07/18(火) 11:40
ダークメサイヤが面白いのは賛成。
パートナーによる難易度変化が激しいけど、それも面白い所。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 11:47
・・・誰かがサスペンスっぽいと言えばオウムのように・・・
あれはどう見たってサスペンスにはならん。
無理にでも分類するというのならメタミスらへんが妥当だろう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 12:09
アトラスは
ペルソナを「女神転生の流れをくむ作品」として扱っている。
ゆえに、それまでの「女神転生」と比べるのは当たり前。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 12:10
>535
サウンドノベルでもないのに、ひたすら逃げるゲームが楽しいのか・・・・?

>536
メタミスって何?

539そんなに悪いことばかりでもない:2000/07/18(火) 12:14
女神転生から派生したゲームの良い点。
魔神転生・・・戦闘で召喚できる悪魔が多くなった
サマナー・・・途中セーブできるようになった・雰囲気がオシャレになった
ペルソナ・・・人間2人+悪魔から脱却できた斬新さ
デビルチルドレン・・小学生層に間口が広がる
540アトラスといえば、メソポタミア:2000/07/18(火) 12:18
>ペルソナ・・・人間2人+悪魔から脱却できた斬新さ
脱却だったのか・・・

 でラストバイブルとアナザバイブルと儀典女神転生も頼む。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 12:24
偽典は、本来のメガテン以上にダーク・アダルト・マニアックですげえぞ・・・・・・
パソコン(ウィンドウズかPC98)持ってるメガテニストは必携だろ。バグリが真2以上だけど

アナザバイブル・ラストバイブルはいいとこなし・・
現代未来の日本と魔界が舞台だからメガテンなのになぁ・・・ファンタジーはいらん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 12:26
>>539
脱却して十把ひとからげのゲームにしたのを斬新っていうのね。勉強になるなぁ。
あと、ペルソナのメリケン向け広告では"Megami Tensi"シリーズって
書いてあったヨ!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 12:50
まあ斬新と言えば斬新なところはあると思うよ。
異聞と罰ならそう評価してもいいと思う。

女神天使…
544名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 12:59
>542
ペルソナだけに突っ込みなさんなよ。
デビルチルドレンもどれだけ販売が伸びるか分からんからなぁ・・・

Megami Tenseiシリーズ・・・(ププッ)アメ公やヨーロッパ民族は馬鹿だからねぇ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 13:03
サマナーや魔神にもツッコミどころがあるはずなのにペルソナだけに反発するのは厨房。
546539:2000/07/18(火) 13:10
>542
うん。いい勉強になったろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 13:25
よく思うが、サマナーとかの派生シリーズが、キャラ偏重になったとか聞くが、
キャラの存在感では女神のほうが上なんじゃないかと思う
Tのロキ、Uの魔女、真のL・Cヒーロー、真2のサタン、if・・・の狭間、偽典のアスタルテなんか、キャラの存在感ありありだったぞ。

サマナーからは、漫画とか映画で見たようなキャラが多くて、どうにも印象に残らん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 13:37
ペルソナは2罰のみ許可
549緑黴:2000/07/18(火) 13:38
電脳ゲームとは違うが、テーブルトーク版の真・女神転生リプレイ、
「八雲の狭霧に」(だったかな?タイトル)、アスキーから出版されているんだが、
内容的にはあれが一番ダークで好きだ。
是非ご一読を。
今手元にないんで、タイトルが合っているか確認出来んが。
テーブルトークが何かしりたきゃ、囲碁・将棋・ボードゲーム板へ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 13:44
>547
というか、真の頃のキャラって、そのキャラ自信の個性っていうよりも、
それぞれの存在自体が、ものすごく象徴的なあたりに、すごく存在感が
あったように思う。それぞれのキャラに主張があるというか・・・
ロウヒーローやカオスヒーローなんかはもちろんその典型。
551534:2000/07/18(火) 13:48
>538
俺としては楽しかった。
っつか俺は3Dダンジョンを徘徊するのが好きだから、あれで
十分楽しめた。ストーリーも、意外とダークで良かったしね。

ペル2 2部作の一番気になったポイントが、3Dダンジョンの
廃止だったんだよ・・・。

>535
一番簡単なのは、何気に女子高生じゃないか?>パートナー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 13:52
キャラ重視っていうより、
土曜の9時日本テレビ系でやっているような
特撮くみこんだ稚拙なトレンディドラマ系になってしまったというべきだな>ペルソナ。

伝説上の「悪魔」である必要がなくなってしまっている。

>キャラの存在感ありありだったぞ。
 ちょっと違うね。「キャラの存在感」と「キャラ偏重」は違う。
 それまでの女神転生は「キャラに存在感」があったが、
 それはあくまで全体の中での存在感だった。
 主人公ですらその全体の一つでしかない。
 (ニュートラルだと、最後にその全体の流れから自らの意志で脱却するのがまた味)

  だけど、サマナー以降、とくにペルソナとなると、
 「全体の流れ」が全然なくて、 「主人公達」が流れそのもの。
 周りの事件そのものが「主人公達の人間関係に影響する要素」でしかない。
553アンチペルソナ=アンチ青春モノ:2000/07/18(火) 13:52
高校生ドラマはif・・・で表現したんだから、
ペルソナは初めの1作目から、2罰みたいに、れっきとした大人中心のドラマでやれば
今みたいな批判の嵐もなかっただろ。
用は、学園モノ化されてしまったこの作品(2作)に、青春系の糞ヲタクが飛びついてゲームや同人でチヤホヤされてる今の状態に、
昔からのファンとかが不快感を感じてるってだけのことだから。
ライト系がダメといいつつデビサマやハッカーズの悪口が少ないのはそこにあるんだろ。

ちなみに俺も、青春モノとか学園モノって死ぬほど嫌い。
なんで馬鹿学生の乱痴気騒ぎなんかで盛り上がれるんだ?

554>551:2000/07/18(火) 13:54
ペルソナが出るときなんだが、
アトラスのサイトではあのクォータービューを
「新感覚3Dダンジョン」と宣伝してた・・・・

おもいっきり笑いのネタにさせてもらった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 13:57
>553
それは少し違うと思うが・・・。
極端な話、主人公が高校生だろうと、人間ドラマを強く描かずに、
その高校生を神悪魔人間の入り乱れる世界の単なる手駒みたいに表現してればセーフ

だが・・そうなると確かに553の言うように青春ドラマはゲーム中で廃止されることになるな。少し合ってるか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 14:00
世界がキャラを突き動かすのがメガテン。

キャラが世界をこねくり回すのが最近のメガテン派生ゲーム。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 14:09
>549
「八雲の狭霧に」って、確か北海道が舞台のメガテンだよね?
テーブルトークは読書とゲームの良いとこ取りで楽しい
558目薬:2000/07/18(火) 17:35
>>538
俺は下手に抵抗できるより、逃げる事しかできない(パートナーによるけど)のが面白かった。
バイオハザードに比べてコッチの方が怖えぇです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 17:48
>558
思うに、「抵抗して生き延びられるが、それは君の実力次第で、戦いでミスしたら氏ぬよ。」っていうのが付きまとう
バイオハザードやサイレントヒルの方が、
「怪物が襲ってくるからただ逃げることだけを考えてなさい」、っていうダークメサイヤより
ゲームデザイン的には怖いような気がするが・・・・まあ個人の好みにもよるけどね。
560小次郎:2000/07/18(火) 18:36
ギガテンのバグ修正希望〜〜〜<ダメだとわかっていつつ

そういや真3ってどなってんの?作ってるらしいとゆー噂は聞くが。
とゆーか誰が作ってるんだ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 18:43
>560
筋の方は
鈴木と、魔剣Xのライターでしんみり作ってる、らしいのだが・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 20:08
旧メガテンシリーズではほとんどのキャラは極めて抽象的、象徴的な存在だった。
そしてそれが独特の味を出していた。
563緑黴:2000/07/18(火) 20:17
>557殿
確かそう。
あのラストがとっても良い。
自分がプレイヤーだったら、途轍もなく深いところに落ちていそうな内容だが。

真・女神転生TRPG、やりてえなぁ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 22:06
デジタルデビルストーリーというフレーズは
いつから消えたんだ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 22:38
>>564
真2では残ってたよなぁ。if・・・にはあったっけ?
余談だがオープニングデモは真1が一番好きだ。
SHIN→新→神→真とDEGITAL DEVIL STORY→女神転生の
変換にグッと来た。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 22:44
真2にあったっけ?<DDS
567名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/18(火) 23:01
最近の女神転生はデジタル感が全くないな〜・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 00:29
メガテンの要素の中で(まあ真1とかifとかだけかもしれんが)
「日常が非日常に侵食されていく」描写のすごさってのがあると
思うんだけど(戒厳令がしかれて、ついさっきまで普通にアーケードで
コーヒー豆とか買ってたのに、それがどんどん崩れていくとことかね)、
その点を継承してるのはペルソナシリーズだと思う。
あの気持ち悪さ(理想のマキとはじめて会うところとか、パラレルワールド
でエルミンから外に出た瞬間とか。)はいいと思うよ。足元とアタマがグラグラする。
569>568 :2000/07/19(水) 00:33
>「日常が非日常に侵食されていく」描写のすごさってのがあると
>思うんだけど(戒厳令がしかれて、ついさっきまで普通にアーケードで
>コーヒー豆とか買ってたのに、それがどんどん崩れていくとことかね)、
>その点を継承してるのはペルソナシリーズだと思う。

ペルソナ1は確かにそう感じたなぁ。導入が上手かった気がする。
無駄に町中あるいて犬に吠えられたり交差点で車が通り過ぎるのまったり。
事件が起こると車も通らなくなって。

2は罪も罰もソウルハッカーズな移動MAPになってしまったので
そういう形での臨場感は感じられなかった…。
570名無しさん@お腹いっぱい:2000/07/19(水) 00:45
1年1作の間隔で、発売延期することなく常に一定のクオリティーを
維持し続けているのは立派だよな。プロの仕事ぶりだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 00:48
>57
来年は何が出るんだろう?
真3は無理かな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 04:25
F1のカワイちゃんに似た小デブ社員に面接落されたよ。(アトラス)
ちなみに魔神転生1のデバッグをやっていたそうな・・・

アトラスの社員は見た目キッツイ人々が多かった。
今はどうか知らないけど・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 04:50
八雲の狭霧は目黒だぞ。
駒沢公園とか出てくるし冒頭のほうでちゃんと目黒いってる。
ダークさは良いが終盤は見事にシナリオが破綻してるのが難だな。
悪夢を見せるアイテム云々なんて伏線も無しでやってるから、
強引な引き伸ばしみえみえ。

真1のコーヒー豆は日常をまず描くという点でスゴイ良い表現だったと思う。
ペル2は両方とも既に日常ではないところから始まってるしな…
ハッカーズもだが、アレは悪魔全書でその部分は語られてる分マシか・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 10:35
>570
その言い方でいくと、キング・オブ・ファイターズ毎年開催してるSNKも偉いのか・・・

>567
ソウルハッカーズなんてものすごくサイバーだったでしょ。真T・U並みに。ifはコンピューターの描写だけだったけど。
でもパオフゥとかがパソコンピコピコ言わせながら「ペルソナ。」とか言ってるのもなぁ・・・

それはそうと、デビルチルドレンのデビライザーって言う携帯COMP、派手だな。特殊用のが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 11:48
つーかペルソナって学園ものとして考えてもかなり価値観古くないか?
「学生の頃は何でも出来る気がしたし、立派な大人になれると思っていた」
・・・里見君、今時の連中はそんな言葉死んでも吐かないぞ。
人の悪意が具現化して世界を滅ぼす、という世界観はメガテンと結構一致していて良い感じなのに、
あのリアリティのない学園生活をベースにしているせいで、いまいちキャラに感情移入できない。
そういうズレがペルソナ全体のグレードを下げていると俺は思うよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 11:55
>575
あれを学園ものとありがたがる人達は、まともな学校生活を送ってない人達なので
まったく問題ありません。
577緑黴:2000/07/19(水) 13:31
そうだな、あれを学園物と思えるのは、
うる星やつら〜ビューティフル・ドリーマー〜
を学園物と思える奴と一緒やね。

学園物とかそう言うことは考えずにやっていたが。
しかし、ペル2の両作、ペルのシステムで出さんかな〜。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 14:14
しつこいようだけど「メタミス」って何だ?

>575.576@`577
そういえば、ペル2罰のキャラって、大人の特権とかみたいに、
何でも、酒とかタバコで和らげようとするけど、そんな大人本当にいるのか?
「今時の大人」っていうのをちゃんと表現できてるわけ?ペル2罰って・・・・?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 14:26
>578
それ、俺も聞きたい・・・・
罰は大人たちが主役だから、こればっかりは大人のメガテンユーザーの人に聞いてみたいっス。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 14:44
>>578
メタミス
予想1:メタルにAUTOで仕掛けてパニクって主人公死。
予想2:メタミステリー
個人的にはたぶん1だ。2みたいな恥ずかしい単語つくる馬鹿はいないと信じたい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 15:38
>>578
大人にはストレス回避の方法がそれくらいしかないんだよ。
社会は厳しいよ。繊細な人間には特にね。
これがわからない間はとても幸せな時期だと思うので、あまり気にしないように。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 15:49
>579、581
大人のメガテンユーザーは、メガテンやってストレス解消します。
パオフゥみたいなハードボイルド人に「男とは・・・」とか言われても一般論には程遠いってば。
その点、うららはかなりリアリティあるキャラだと思うが、酔った上とは言え同棲している友人を呪うなってば。
583緑黴:2000/07/19(水) 15:50
>578殿
あとは、競馬、パチンコ・パチスロ、麻雀とかかな。
財布が空になっても楽しいらしい。

俺は頭ん中はまだガキだから、漫画やゲーム、映画なんかで
ストレス解消しているね。
最近のストレス解消法は、「ここ」へ来ることだが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 20:31
>578
結論から言うと、オタクの幻想が生み出したキャラ以上のものになってない。
キャラ重視のメガテン等と言う割に薄さが目立つ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=963833595&ls=50
これを見ると寂しくなるね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/19(水) 21:40
やりきれない気持ちになったときに、お酒やタバコに手が出ちゃうってのは、
ある種の人間ににとっちゃあリアルなことよ。

特にうららはいいなあ。酔っ払ってマヤ呪うっての、いいわ。
酔ってるせいで、友達の些細な行動を思い出してすごい腹立つことがある、とか
(酔いがさめると何でもないんだけど)いう感じなんじゃない?
586追加:2000/07/19(水) 21:41
とくにうららの場合、そこはかとなくダメ女オーラが漂ってるし。
親友であるマヤが天然で人に愛されるタイプで、ってとこが
カチンとくる時もあるのかも。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/20(木) 01:56
うららはそれでいんだが、他のキャラが言っちゃえば「ラブ○な」くらい狙いまくりな感じがしていや
588うららはかなり良かった:2000/07/21(金) 11:09
少し疑問だけど、それじゃ「真・女神転生if・・・」はメガテンに入るの?>古参ユーザー
女神転生を冠してるけど、それまでの東京舞台の思想戦争に代わって、魔界を舞台にした高校生同士の闘い
を描いてる点でスケール的にはどうかと思うが・・・・・
あ、でもそのスケール、初代女神転生と同じか・・・?
589だ〜か〜ら〜>ALL:2000/07/21(金) 11:16
「メガテンシリーズ」なんて呼ぶから旧作ファンと新作ファンの間で軋轢ができるんだって。
いっそ初代の、
「DDSシリーズ」か「悪魔シリーズ」って呼べばいいじゃん・・・?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:25
ifは認めてるなー。
一応、真女神転生全体において
悪魔が東京に現われる発端として位置付けられてるそうだから。
#女神転生1・2における、1の役目やね。

ま、今のサマナーやペルソナといった
「違った方向」へアトラスを導いてしまった作品でもあるが・・・

>589
そう思いたくてもね―
アトラスが、そういう位置付けにしてない限りは
だめだと思うよ
591名無しさん@疑問:2000/07/21(金) 11:45
タイトルが「女神転生」である理由を教えてくれ。
誰が、どんな女神の転生なんだ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:47
ifは女神転生での魔法の位置を大きく変えた作品だと思います。
ジオ恐い。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:48
真・女神転生の時間軸ってこうっすかね
真・女神転生if・・・→真・女神転生前編→偽典・女神転生→真・女神転生後編→真・女神転生U
594名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:50
>591
西谷史著の初代女神転生(この頃はデジタル・デビル・ストーリーの名で呼ばれてた)
の中で、白鳥弓子って言う女子高生が、日本列島の創造神・イザナミノミコトの転生だったことから付いた。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:51
>>592
弓子(初代のヒロイン)がイザナミの転生した姿だから。
一応女神転生2でもイザナミが出てくるから関係ないわけでない。
真からは女神転生ではなくDDS(デジタル・デビル・ストーリー)シリーズと言った方が正しいかも。
中島、弓子は関係ないし。(スティーブン=中島説は良く聞くけど)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:52
>594
でもそれ、女神じゃなくて天津神やん・・・・・>イザナミ
題が「天津神転生」じゃカッコ悪いからそれにしたんだろうけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:53
>591
大昔の小説「女神転生」が初代FC版「女神転生」の元ネタで
主人公の中島朱美がイザナギ神の転生でヒロインの白鷺弓子がイザナミ神の転生だったからだと思います。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:55
酒とタバコと競馬と麻雀と女はストレス解消に役立ちます。
何と言われようとも、これは俺にとっての真実(藁

しかしうららは「イイ女」だと思うが、どうよ?

>581
最後の1行に、激しく同意。
「悩みがないのが悩み」などと抜かしていたあの頃が懐かしい(藁

>588
古参ユーザという呼称は悲しいから止めてくれ(^^;
599名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:56
かぶりまくってるな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:56
>593
改めて五作並べてみると、
一高校生が巻き起こした事件→変革の始まり→東京の滅亡→思想戦争の勃発→世界を巻き込んでいく
だんだんスケールが広がってく様子が上手いな、アトラス(アスキーも)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 11:59
メガテンらしさかー
システム面でいえば
3Dダンジョンと仲魔システム(および合体な)は絶対はずせねー
ファンを自称するなら、方眼紙片手にオートマッピング封印
(「オートマッピング全表示。落とし穴だってつけるぜ」は可)

シナリオ面でいえば、
登場する悪魔に、伝承に基づいた意味を持たせることと
そしてそれが全体に関わってくること。
それから、忘れちゃいけないのがLAW@`NEUTRAL@`CHAOSの葛藤が必要不可欠だな。
サマナー、ペルソナともに
「悪いラスボスをやっつけろーーーわーい、わーい」な感じがあるのが
はじめの頃からのメガテンらしくないところ。

集約するなら、「悪魔を殺してヘイキなの?」ってヤツ。
この台詞・・・サマナー・ペルソナからのファンには理解不能な人多いんじゃないか?
602目薬:2000/07/21(金) 12:02
メガテンらしさ。
画面上半分が3Dダンジョン
画面下半分がステータス表示
オニマーク。
603>600:2000/07/21(金) 12:03
5作じゃなくて、4作。
真女神転生1が前編と後編(30年後)に分けてあるっしょ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 12:11
>601
激しく同感。
サマナーのイナルナ姫、マニトゥ、ペルソナのニャラルトホテプ、フィレモンは
ただのボス化してる。ニャルに関しては、「自分達の一部を殺す」重さはあるが、やはり扱いが浅い・・

プレイヤー個人の思想が絡む、マルチシナリオ制なのも良かったね。
CHAOSルートで進んで「え、俺この道を歩いちゃっていいの?」とか悩んだりするのが「メガテン」ならではだと思う。
そういえば、初代は除いて、Uからif、偽典まで、みんなシナリオの自由性がある

605名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 12:17
そういえば、女神6作って、みんな画面がパソコン画面風なんだよね。
サイバー&オカルトな感じが前面に押し出されててうまい。
606601:2000/07/21(金) 12:18
そーいえば、
ペルソナ1でもマークと南条の板ばさみ状態で
「主人公の選択」ってのがいくつかあったが、
結局「アマチャン正義」の選択肢のほうが正解なんだよな。
というか、
正解があることじたいなんか違う気がした。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 12:24
>601
磯貝のほうがまだマシかも。自分を過信せずに仲間を信用すれば、桜井さんが生きてるってのがあったけど・・
どっちもどっちか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 12:30
初代はシナリオなど無くても
悪魔との会話も合体もあり、それだけで充分に楽しめた。
女神転生は2で既に完成しており
真以降など所詮2の焼き直しじゃないのか?

という様なファンはこの板には少ないんだろうな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 12:35
女神転生Uは、ただの悪魔側と唯一神のケンカ争いだけで、
三つ巴の思想戦争がなかったから物足りない
やはり完成形は真女神転生Tだろ。女神2はそのジャンプ台ってことで
610601>608:2000/07/21(金) 12:43
焼き直しといえば焼き直しだろう。
ただ、俺にとっては焼き直しというよりは、
材料から全部新しく吟味した感じはする。

#しかし、それをいうと、ゴッドサイダーの真似というネタもださねばならんな。
#影響受けたっていってたしね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 12:56
>>609
思想戦争ならメシア教とディーヴァ教との争いが既にあったろ?
真Iでロウ←→カオスと分類され分かりやすくなったのは確かだが。
唯一神VSルシファーの構図、魔都東京→魔界、
などやはりメガテン2のリメイクに思えるんだが。

つーか折角2で完結したのにリメイクで未完にしてダラダラ続けるなよ。
ゲームとしては面白いから続編はおおいに結構だけどさ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 13:19
メガテン2のディーヴァ教って
ただの危ない集団程度にしか描かれてなかったような・・・
あれの本当の思想がきちんと描かれたのは真からじゃない?

あと、メガテン2の焼き直しとするなら真1と2で完結してるよな。
3は・・・どうなるんだろう。
613名無しさん@日和見:2000/07/21(金) 14:07
>>611
2に衝撃を受けた気持ちも解るけど個人的には真1が好きなんだよ。
2だと選択肢はカエルしかないし。真1のしつこく繰り返される質問や
ロウヒーロー、カオスヒーローとのやり取りで自分のスタンスを
見つめるあたりがたまらないのだ。609の言っているのもニュートラルまで
含めての三つ巴ということではないのか?2項対立ではなく。

昔のサマナー攻略本のインタビューだと真3は太上老君とSTEVENと
ニュートラルに関する話になるのでは、ということだった。
真1でアスラ王とミカエルに罵倒されたニュートラル野郎としては
そっちの続きが見たい。そっちに行けば2のリメイクにはならないし。
(だがシナリオがクソになる可能性も大いにある)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 14:14
マクロ化は真Uで極まれりだしね。
真Vはもうでないでしょ。
それよりレブスの続編求ム。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 14:27
>614
煽りなら別に気にせんが、
真Vは、今実際にアトラスが作ってるよ。岡田達によると、ロウ・カオスに代わってニュートラル思想が中心になるらしい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 14:30
神も悪魔も殺しまくる路線中心か・・・
ちなみに私はCHAOS派のメガテニストです。
ていうか、メガテンファンはカオス派5割、ロウ派2割、ニュートラル派3割らしい。
(どっかで聞いた情報)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/21(金) 14:31
たしか、やっとシップスとの
版権問題だかが解決したってきいたぞ。
618アトラス@イジリー岡田:2000/07/22(土) 00:59
シークレットライブで岡田と金子は「ファミコンの時から重いのばかり
作ってきたから、重い話は作るの飽きた(作れねーの間違い?)」
だから真Vはつくらんと言ってるよ。
別のシリーズが出来る可能性90パーセント!!
619アトラス@イジリー岡田:2000/07/22(土) 01:18
なんだよ、返答がないよ
オナニー対談しょっと・・・age
620名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 04:29
弓子が可愛かったのは北爪でざいんだったからか・・・
最近のシリーズのキャラは何かな〜。
621ちんこっと:2000/07/22(土) 04:54
どうやら本当に真3出るみたいです。
ストーリーに関してじゃなくて、システム面でこうして欲しいとかありますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 04:57
トラエストとトラポートをちゃんと使えるようにしてくれ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 05:04
>621
反発がすごいだろうけどあえて書く。
戦闘画面を最近のFFみたいにして欲しい。
だって悪魔が動いて攻撃するとこ見たいもん。
仲魔が活躍するところを映像でみたいもん。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 08:08
>623
実写並に綺麗な画面が出来るまでそれ禁止。
ケルベロスの毛並みの一本一本まで書きこみ筋肉のうねりも表現されてれば、
それはもう画面に頬擦りする位ハマルが。

とりあえず、ゲームショーであったガシャドクロを追い落とすゲーム程度の画面じゃ、
やって欲しくないよね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 09:46
真1は確かに面白いが、ボスがミカエルとアスラというのが悲惨です。
やっぱ女神転生2が最高だと思う。
626>624:2000/07/22(土) 10:18
PS2でも無理かな
はやくすげーマシンでねぇかな。
627bill:2000/07/22(土) 10:24
>626
X-BOX
628アトラス@イジリー岡田:2000/07/22(土) 12:09
真V、本当に出ると思ってんの?
シークレットライブで岡田&金子が「出さん」と言っているのだから
出ないよ・・それともここって妄想スレッド???
629>628:2000/07/22(土) 12:17
出るよ。PS2で
630アトラス@イジリー岡田:2000/07/22(土) 12:43
629>
確かに新作は出すけど「真・女神転生V」という
名前にはしないそうです。
どちらかといえば「デビサマ」の後継バージョン
といったところらしいです
したがって「ロウ・カオス」システムがでる可能性
は低いでしょう。
もしうそだと思うならば「シークレットライブ」に
参加した人に聞いてみて!
ちなみに下記が「シークレットライブ」があったという証拠です
http://www.spin.atlus.co.jp/company/top/top_f.html
631629:2000/07/22(土) 12:51
真シリーズの新作=真3じゃないわけね。納得だわ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 13:03
どこかのサイトで、現代が舞台でインターネットが
発端になるとか言ってたけど本当なのかなぁ。
633アトラス@イジリー岡田:2000/07/22(土) 13:10
>631
信じてくれて有難う。
俺も「真V」が出なくて悲しいのだが
これも時代の流れってやつのなのかね・・・
同人受けするゲーム作っていれば、数的にはさばけるし
企業的にはOKなのかもしれないのだろうが
メガテンファンを無視している気がする・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 14:03
あー、誰か金持ちのメガテンファンが腐れアトラスから権利関係を買収しねえかなあ。
実際、今のアトラスじゃ期待できんでしょ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 14:05
件の真女神転生最新作=デビルチルドレンだったらどうしよう・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 21:57
>>628
このスレは「べつに次じゃなくてもいいから作ってくれ」と言ってるので
出ないと決め付けんでくれ。
むしろ「真3出せー!!」と言いつづけて出させたい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/22(土) 22:25
あれ?
シップスとの決着がついて真3が出るって話がでたのは
先月末じゃなかったか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/23(日) 01:58
魔剣Xがなんとなく昔の、メガテン風。
639>637:2000/07/23(日) 02:46
なんか、「真女神転生」って名前の使用ができなかったらしいね
それまでは、そういった「大人の事情」を
「クリエイターっぽい理由」でファンを騙してたらしいぞ
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/23(日) 07:53
>638
魔剣Xは良かったね。
微妙な対立構造と2面性が全面に出されていて、
意志決定を頻繁に迫られる展開が心地良かった。

アメリカと中国の2大国対立。
宇宙の中心意志「太極〜天尊流星」と
その法の番人・封剣士の対立。
世界の命運と少女の命。
意志と使命の板挟み。

もはやロウもカオスも意味を成さない世界。
宇宙意志である天尊流星をロウとした所で、
その混沌とした世界破壊はカオスの諸行。
造物主に反旗を掲げる封剣士はカオス的なれど、
かつての使命を保ち続ける姿勢はまた、自らの
信念・運命に対してロウであったりする。

「法とはなにか?」とか「正しい事はなんだ?」を
常に問われている気がして、ある意味ホント
真・女神をほうふつとさせられた。
悪魔が出てれば女神のフンイキ、てワケじゃないのね…
と感慨深いものが。
642Souma:2000/07/23(日) 10:17
真3はニゥートラル思想がメインかぁ。じゃあ
スティーブンや吉祥寺の老人でてくるのかな。でも
シナリオは何か嫌な予感が…。「人間はロウにもカオス
にも偏っちゃいけないんだ!」的な。皆さんのシナリオ
予想を聞きたいです。

「女神転生」の名前の由来、やっぱり弓子(イザナミ)
だったんだ。
女神とは関係無いかもしれないけど、女転はシリーズを
通して「母性」が1つのテーマになってる気がする。
このへんを真3でも表現して欲しいかな。
643岡田って2重人格?:2000/07/24(月) 10:31
セブンイレブンのデジキューブのインタビュー特集では、「「真・女神転生3」を出しますよ」と言って、
東北のシークレットライブでは、「もう重い作品は作る気がしない」みたいなことを・・・
矛盾してるね。まあ昔からか。
もしや、ライトな方面で「真・女神転生3」を作る気か?それこそ矛盾だと思うが・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 11:21
自分は吉祥寺付近に住んでいるのでなおさら思い入れが真Tにあります。
真Tの最初のダンジョンの吉祥寺駅ビルは真T発売当時、本当に悪魔が出てきそうな感じの
廃ビルだったんですが、数年前にユザワヤという手芸道具メインのデパートに
変わってしまいました。
真Tのコスプレするために衣装の材料をユザワヤで買うのは不思議な感じがしました(笑)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 11:33
魔剣はそんないいとは思えなかったけど・・・
メガテン風なら良いってもんでもないような・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 11:41
(推定)メガテンがうける理由
1位 世界観
2位 シナリオ
3位 システム
4位 音楽
5位 キャラクター
だろうな・・・・サマナーではゲームシステムが一位、ペルソナではキャラが一位っぽいが。

やっぱり世界観がメガテン調なら大概の旧作ファンは魔剣にも惹かれるんじゃない?

647名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 14:31
>646

同感。
64890@羽田ビル:2000/07/24(月) 15:25
>646
1位 悪魔
2位 システム
3位 世界観
4位 シナリオ

俺はこうだよ。
64990@羽田ビル:2000/07/24(月) 15:28
俺はメガテンに出てくる悪魔たちがドラクエみたいにオリジナルだったら
これほどメガテン好きにはならなっかった。
650>642:2000/07/24(月) 16:33
>642
西谷氏は小説の後書きで、ゲーム版の「ロウ」にはマリアの思想が抜けていると
指摘している。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 16:48
ガイア教聖騎士団のリプレイもマンネリ・・
金子氏の絵柄もロックマンとかぶって見えることアリ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 16:51
もうマンネリ化したな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 16:51
今真メガ1やりなおしてる。
やっぱ面白いや。しばらく忘れてた雰囲気を思い出した。
世界観がよいね。

って自分はもしかして破壊願望持ち?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 16:54
真V?の登場悪魔予想
魔神の最高ランクにハリ・ハラかアフラ・マズダ
しかしアルダーも復活してほしい・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 16:54
マリアの思想?
確かに、考えてみればロウ勢力はギスギスした超管理社会で、
聖母マリア的な優しさは感じられんな。(キリスト教じゃないからよく分からんけど)
ロウヒーローも、人間のうちは純粋な優しさ、温かさみたいなのを醸し出してたけど、
復活してメシアになってからは、ゾッとするほど冷徹になったような記憶が。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 17:14
あれ?
真2で言うところの「マリア」ってヒロコじゃないのか?
センターが計画的に作ったにも関わらず父親の反逆と本人の記憶で挫折したんだろ。
で、どのEDを迎えても最後はヒロコがマリアとして奉られるっていうオチだったような。
それともマリア思想欠如って真1までの話を言っているのかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 17:23
マリア信仰って、キリスト教が全盛の時代に
征服された民族がかつての自分たちの地母神を
密かに祈るということで流行ったんじゃなかった?
ブラックマリアなんてそのものだったはず
658名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 17:26
俺が思うに父神信仰がロウで
母神信仰がカオスなんじゃない?
これじゃペルソナか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 17:50
これは女神転生じゃないけど、ソウルハッカーズで、
桜井さんが死ななかったルートでやった人、それからどういう展開になったか、EDはどう変化したか教えてください。
それを見るためにPSでやろうと思っても、アクセス遅すぎて、駄目なんで。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 18:02
サマナー(ハッカーズじゃなく)はかなり好きなんだけど。
真メガみたいな世界感とスケールはないけど、逆に狭範囲だったからこそ
の良さみたいなのがあったような。
一般人に日常送らせるためには自分が日陰にいないといけないっていう
「デビルサマナー」の存在が好きなのかな。あと、あの淡々とした所がなんとも。
サマナーって自分は何?とかそれ以前に回りの人全員が自分をキョウジとしてしか
扱ってくれないままEDまで行ってしまうから、だから最後にレイが名前呼んでくれる
あの静かなEDでメチャガツンとはまったんだけどなぁ。

だからサマナー続編も出て欲しい。
ペルソナにキョウジ(轟所長?)出すのはもう止めて欲しい…(泣)

でもやっぱスケールでかいメガテンもやりたい…。ペルソナはペルソナでいいんだけど
メガテン欠乏性〜。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 18:03
>654
真III 登場悪魔予想(希望?)なんてのも面白いかもね。
魔神の最高ランク悪魔、クリシュナ、とか。初代女神転生の最強悪魔だったね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 18:05
>660
でも、ソウルハッカーズのビジョンクエストの3人も、デビサマ1の雰囲気出てて良かったと思うけどな。
ハッカーズは、メインキャラたちが青春しすぎてていやって言う声も多いけど、
そういう人たちの感性のために設けてある、あの3回分のヴィジョンクエストのクオリティを、
そろそろ見直してもいいんじゃないかと思うな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 18:50
>662
ハッカーズはハッカーズで好きですよ。
単にデビサマのことを書こうと思ったんでああいうカキコになってますが。
ビジョンクエスト、特に(自分的には)ウラベには惚れた。
ああいうカッコイイ男がもっと出てくれればなぁ…ってこれもキャラ萌なんだろうか(汗)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 21:54
>>663
それは「燃え」だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 23:25
魔神転生シリーズがでんかな・・・
ロード時間が凄まじかったけど・・・
どれもハズシまくりでしたが、PS2ならきっと・・・だめか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 23:27
ロード時間じゃない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 23:27
みんなロンドをほめてみてくれ〜2000年の節目に。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 23:34
マジテン1はグラフィックだけ。
マジテン2はグラフィックがへぼ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/24(月) 23:37
マジテン1は戦闘シーンがへぼ
マジテン2は待ち時間がへぼ
ロンドは・・・あれ?こんなのシリーズにあったっけ?
なんだ、この記憶は・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 00:12
>667
時を遡ること以上に不可能
671>667 :2000/07/25(火) 00:21
ロンドで良かったのはCMの蓄音機だけ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 10:06
昔ロンドを予約した人に漏れなく体験版を配ったところ、
予約の解約が相次いだそうだが、俺も体験版やってみて
買う気が無くなったのを今でもよく覚えている。
あそこまで駄目なゲームなんで売るかな...。
攻略本までなぜ出る。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 10:19
ロンドは友人に借りてやってみた。即、あきらめた(藁
そいつが言うには「このゲームをクリアしたのは全国で
10人程度と言う噂だぞ」との事だったが・・・。

最近、それはネタではなかったのかもな、と思う(藁
674緑黴:2000/07/25(火) 10:21
ロンドwith攻略本。
部屋の堆肥になっている。
ロンド is fuck off!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 10:27
あ〜あクズトウリュウ倒したらデータが消えた
あ〜あ
676緑黴:2000/07/25(火) 12:35
クリシュナ、ガネーシャ、ウォンロン。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 12:44
久しぶりに真1の音楽聞いてたら、マイホームで流れる音楽に目頭が熱くなったよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 12:44
>676
そうやって年寄りを燻り出すのは止めましょう(藁

いやまぁ確かにマグ減らないのは便利でしたな。
それと何気にウォンロンのクリンクも便利。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 12:48
マグネタイトか・・・なんか懐かしいな・・・
女神2のマグネタイト屋とかな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 12:50
大天使関係は敵ボスで出てくるとき、なぜか真2より真1のほうが音楽もかっこもいいんだよな
なんでだ??
681緑黴:2000/07/25(火) 12:56
>678殿
あれって、CPが合計で256になるんだよね。
だから0になっていたのかね。

弓子には乱舞の剣。ア・バオ・ア・クーが8匹出てきても対処可。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 12:57
真・1のボスBGMはあまりに短いがサントラ版は長くてよい。
BGMをロングバージョンにしてPSでリメイクしてくれんかのう。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 12:58


そもそもメガテンは宗教観や原典からみれば浅薄もいいとこだからな。
あれは世界の伝承をモンスターデザインに取り入れた3DダンジョンRPG
として楽しむのが正解。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 13:14
いいんだよメガテン教なんだから…
685メガテン好きな理由:2000/07/25(火) 13:18
コンピューターで悪魔召喚しながら現代・未来の日本や魔界で戦い抜いていくっていう設定がたまりません
686名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 13:19
アスラ王とヴィローシャナは同一人物だったの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 13:22
カオスとロウが同時呼び出しできなくなったのがなんだかな・・・
688678:2000/07/25(火) 13:22
>681
ぬ。そういうカラクリだったのか>CP256
しかしCPって「こうたいポイント」ですよね?なんでCなんでしょう。

乱舞の剣は強い・・・と言うか便利と言うべきか。確かにユミコにはアレがお薦め。
それよりは弱いけど、FC2ではドラゴンATMが便利でしたな。ジャンキー一掃。
689緑黴:2000/07/25(火) 14:14
>678殿
ぬぅ……、実はFCメガテン2はつい最近手に入れたばかりで、ダイタロスの塔すら抜け出ていない。
罪とか罰とかスターオーシャン2とかやっていたせいで。
やらんといかんと思いながら、早半年……。やらんくちゃなぁ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 14:18
俺はメガテン系列以外のRPGには全く興味ないんで、
他のゲームといえばアクションとかパズルとかしかやらないな。後シミュレーション。
最近ではミスタードリラーとかパワプロとかが良さげ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 14:45
>>682
曲の途中でギターのソロが入るヤツだね。
あれは格好良いね。
692名無しさん:2000/07/25(火) 14:47
>>682
サントラの長いバージョンはifの中ボス戦で使われてたじゃん。
アキラ編だけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 15:07
>>692
そういえばif…の曲は殆どが真1・真2のロングバージョンだっけ。
いい具合に中間パートが挟まっていたけど、サントラ出なかったなぁ。
好きなのに。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 15:13
ifとか旧約のサントラ出してくれ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 16:23
女神世界買っとけ。
存在すら知らん人間が多いぞ。
第一ノモスに入った時は感動したぞ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 16:28
>>695
ごめん。存在すら知らん人間です。それCD?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 16:31
>695
正式名称は「なんとか(←ここ忘れた) 女・神・世・界」ってやつだろ

ここ最近、女神転生と魔神転生以外にもやってみたくなった。
今買おうかと考えてるのは「ペルソナ2 罰」か「デビルサマナーソウルハッカーズ」。
どっちが面白いですかね?(システム、キャラ、音楽、シナリオとかで)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 16:38
>697
「罰」は「罪」とセットだと思ったほうが良いかと。
作品の優劣は個人的見解に拠るところがあるとは思うが、罪と罰については
二つともクリアしておかないと、少なくともシナリオについては評価不能だと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 18:45
どうでもいい!
「真V」早く作れやボケアトラス!!!!!!!!!!!!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 19:16
>699
「真3」もいいけど、
真1,2を、PSかPS2でリメイクしてほしい。
「新約・女神転生」とかいって。
九頭竜覚醒とか、セトとの融合シーンを
ムービーで見てみたい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 19:25
金子と岡田のボケ2人がアトラスの癌です。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 19:54
ならアトラスは癌細胞で出来た奇形生物か。
……悪くない(笑)
703名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 20:01
新約・女神転生か・・・
良いね!!!!!!!!
PS2だね!!!!!!!

704名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 20:15
ペルソナ3、要らない。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 21:29
なあ…、結局女神世界ってなんだよ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 21:35
妄想の世界
707名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 21:38
そう、やっぱりメガテン系の新作でベストなのは
真1・2のリメイクと思う
真・女神転生 -完全版- これでいいじゃん!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 22:25
FC2を真のグラフィックと音楽でりめいくしてくれよう
旧約はへぼすぎるんだよう

儀典どこにもうってねー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 22:27
っていうか偽典のPS版だせー!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/25(火) 23:37
偽典はバグの嵐
あまりに多すぎて細かいバグが気にならなくなる
WINに移植してさらに増えたという話
シナリオは文句なしにいいと思う
ダーク系が好きな人にはたまらないよね
PSに移植するならバグ除去は必須条件だろうな
>708
×儀典
○偽典
711名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:09
てゆ〜か、DDS女神転生のネコマタ萌え〜
以降のメガテンは濃すぎてあうと〜
712名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:22
1にもあるけどなぜペルソナシリーズはコスプレにこだわるんでしょうか。
713>712:2000/07/26(水) 00:32
おコミケにお行きになる御方々に捧げるためでしょう。
ペルソナがブレイクした層が今一番金になるのかな…あとらすぅ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:36
偽典ほしーよー!!どっかうってないんかー!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:41
ふつーに売ってないか?>儀典forWin
716名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:46
売ってない
717>716:2000/07/26(水) 00:48
中古で探す方が早いかも…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:49
WIN中古が投げ売り中…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:50
環境どのくらいあればできるものなの?>偽典forWin
720名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:56
スレの本題に戻るんだけど、スーファミの頃のキャラの顔がわかんない
頃のほうが、想像が膨らんであの世界に浸れなかった?
個人的には小説の北爪の絵もいらないと感じてたんだけど
ガンダムZZのキャラがかぶってくるし・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 00:59
PII200以上推奨、らしいですが、スペックが良すぎるとボス戦がひどいことになります。
(一方的に攻撃を食らいまくる)
722名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 01:28
>719
WIN95の推奨がちょうどぐらい
721さんも書いているけど、
マシンが速くなると、敵の動きがはやくなる。
でも、入力受け付けはまったくかわらない(というかもともと遅い)。
よって、敵の攻撃回数が以上に増える。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 02:01
>>720
そうか?
メガテン1も2も顔絵は大きかったから
旧約ですっかり小さくなって萎えた。

真Iなんかは仲間に好きな名前を付けてたから、
母親をはじめとしたキャラクターの顔がしっかり表示されない方が
感情移入できたというのはある。

が、真2やifはやはりもっと大きいサイズで描いて欲しかった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 11:20
字体でこれはいいっていうのある?
一番好きだったのは、真1のコンピュータ風文字。
あと、デビルサマナーとハッカーズの正式風な文字ね。ifの淡古印もなんとなく形よかった。

ダサいな、と思ったのは真U。文字がちょっと横長なのがねぇ・・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 13:59
誰も書いてないけど、女神シリーズのいい点は他にも。
サマナーシリーズやペルソナシリーズは、人間が、能力者や中心関与者以外は、「悪魔?魔法?そんなものいないって」とかいう状態
(目撃者も、錯乱するものが大抵)で、ほんとに主人公達だけが浮き上がってるけど、
女神シリーズの世界の住人は、みんな悪魔や魔法の存在を知っているから、
それが常識の世界で冒険するプレイヤーは、中心キャラの先走りや浮きを感じない。

それがストーリーの壮大さにもつながっている。
726>724:2000/07/26(水) 14:04
個人的には真2で漢字が入った時点でかなり萎えた。
あのフォントがよかったのにー。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 16:09
ゲームシステムでは、やっぱり本編やサマナーの召喚システムのほうがペルソナシステムより
面白いね。どっちかというと、ユニットが交代できたりするからSLGの戦闘感覚に近いよね。RPGというより
728名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 16:23
ペルソナより、悪魔召還の方が面白いってのは俺も賛成だが、
戦闘ユニット交代がSLGってのはちょっと違うと思う・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 16:47
DQの馬車みたいだ<交代
730名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 17:00
馬車だと便宜的にやっている感が強いけど
COMPに入れている分には違和感は無かったよ。
原作と一緒だし。途中でメモリ拡張とかやるし。
必要に応じて召還!というのがカッコ良い。
731緑黴:2000/07/26(水) 17:19
所詮、ネコマタ以外の悪魔は只の道具。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 17:40
なぁ、もうそろ、スレ新しくした方がいいんじゃない?
733アンチあんち:2000/07/26(水) 17:41
>731
ルシファー殿下でもただの道具ですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 17:47
>732
1000カウントするまでこれね。しかし、マリオテニスやサクラ大戦と並んですごくレス集まったな
735緑黴:2000/07/26(水) 17:59
>733:アンチあんち殿
ぬぅ、そういえばルシファー殿下もおられたな。
んー、仲魔になった時点で道具、かな?
プレイヤーのコントロール下に入るのだから。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 18:03
ネコマタは初代の奴以外は認めたくないな
737初代:2000/07/26(水) 18:15
バステト萌え。
いや、ネコマタのバリエーションなんだけど。強いし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 18:38
アヌビス萌え。
いや、なんか、エロいし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 19:07
悪魔に思い入れがある人はデビサマシリーズはどうなんでしょ?
忠誠度システムはなかなかよかったんじゃないでしょうか。
「**殿ノ指示二文句ハ言エンナ!」とか。
740>739:2000/07/26(水) 20:10
悪魔に思い入れがありすぎる俺としてはですね、アトラスにお願いがあるんです。
会話の時に悪魔一体一体に個性をつけて欲しいんです。
無理を承知でお願いしたいんです。
もう、ヒーホータイプ・獣タイプ・天使タイプ・悪女タイプとかは嫌なんです。
悪魔一体一体に個性をつけて欲しいんです。
つまり交渉術は上に挙げたタイプごとに変わるんじゃなくて、
悪魔一体一体違うんです!想像しただけでワクワクします。
次回作がもし俺の妄想案が採用されれば、会話がどれだけ楽しくなると思います?!
今までのようなタイプ分けでは、ゲーム前半は会話はそれなりに楽しめたんですが、
中盤以降はだらけました。
しかし!俺の妄想案が採用されれば・・・  ヒッヒヒヒッヒヒヒヒ
739さんどう思います?!いや、メガテンファンの皆さんどう思います??!!!
741739:2000/07/26(水) 20:27
確かに全悪魔の会話の元になる資料は揃ってるだろうしそれが理想
なんだろうけどね。ゲーム性を無視すれば。個性といえばペルソナトークがあるけど
現実的には全悪魔ペルソナトーク付が限界かな?
742740:2000/07/26(水) 20:28
もう一レス言わせてください。
俺はあのタイプ分けが嫌なんです。
シリーズの新作が出るたびに、またかぁという気持ちになるんです!
自分の思い入れのある悪魔と会話した時に、
「わしゃぁ〜〜なんぢゃ」みたいに他のじじい悪魔と同じ口調・同じ内容のことを言われたりすると
俺は心の中で「ハァ?」 なんです。
 「ハァ?」なんです。
「ハァ?」 なんです。
743アトラス:2000/07/26(水) 20:30
>740
無理です。ばーか。
744あびき:2000/07/26(水) 20:37
>740
実現すれば非常に楽しいが、容量が幾ら位必要になるのか?
GBで出るやつ、「デビルチルドレン」だっけ、
何でポケモン臭くするかなあ。あんなん「女神転生」と認めたくないし。
745緑黴:2000/07/26(水) 20:39
まあ、740殿の発言は実行不可能としても、女性的悪魔の口調を「おじいちゃん」にしたり、
若者的悪魔の口調を「少女」にするのはやめてほしい。
どの悪魔とはいわんが。
あと、「おかん」口調は二度とせんでほしいな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 21:24
何故マーラはちんこですか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 22:22
740氏の妄想は実現可能だと思いますが、
その場合、CD1枚ごとにでる悪魔の数を減らし
2枚目、3枚めにはいったら一切、その悪魔は出現しなくすれば
748>746:2000/07/26(水) 22:24
てぃんこをマラっていうから
元々はマーラが語源なんだとさ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 22:32
>747さま
それだけの会話を作成するのが無理ではなかろうか?
メガテンの悪魔は通例255体
ライト系を通常出現しないと考えて約170体
会話作るのに10倍以上の手間ですよ

ペル2みたいに召喚時などの特別なときだけ専用せりふがあるのが
作りやすくていいかな?
サマナー系も英雄は召喚時専用せりふあったね
あ、ゾンビコップもか!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/26(水) 22:40
角川書店に吸収だそうです。良かったね(藁)
751名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 00:36
っつーかーペルソナってーなんかスタンドっぽいしィー
あの電脳悪魔とかなんとか絵書いてる人ってーもろジョジョってるしィー
一作目のぉー主人公ってースタープ○チナってカンジだしぃー
あ、あ、あ、ついでにー魔剣Xのーカティってすちっきーふぃんがー似だしィー
752名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 01:12
>744
まったくだ ラストバイブル4でいい
メガテンに対するぼうとくだな ありゃ
でも買いそうな自分がいや
753名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 01:29
>>749さま

でもドラクエ7は6の数倍の会話データを入れたそうだから
(製作者に)やる気があれば不可能とも思えない。

究極はマイクを使って会話か
作るのに何年かかるやろ(笑)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 01:35
まるでギャルゲー。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 03:50
実は、これ以上の悪魔の口調バリエーション増やしには
賛成しかねる。

人外の存在と「会話」をするにあたって、あの世界では
コンピュータによる翻訳を介している訳で。
悪魔と人間の通訳をコンピュータがしている。
(おそらくはテキストなり、音声補佐なりで)

その辺を考えると、あまりに生々しい・複雑化した
会話パターンは「オカルトに対抗するデジタル技術」という
独特の設定と雰囲気を、希薄にするかも知れない。

そういう意味では、現状での「おかん口調」などにかいま見える
現代人的過ぎる会話センスが、やはり非常に気に障る。

*悪魔の中には無論、人語を解する者もいるには違いないが、
 少なくとも戦闘という限定空間の中ではコンピュータによる
 補佐会話が安全なのではなかろうか、と妄想する。

(事実、真・女神を題材にしたTRPGにおいては、悪魔と
 直接コンタクトを取る行為は非常に危険を伴った。
 コンピュータという媒体を仲介しなければ、その精神が
 悪魔と同化してしまう恐れがあるのだった。)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 04:19
>>753
一応人間と問題無く会話ができる自己判断AIは出来たけどね。
問題はゲームに転用したらどうなるかって事だ。DVD-ROMにも収まらない気が。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 04:33
>755
あー・・・そりゃちょっと考え過ぎなんじゃねーの?
確かに『口調バリエーション』そのものを増やしすぎるのはどうかとも思うけど
例えば、『この悪魔しか口にしない話題』みたいなもんはもっと増えてもいいんじゃねーか?
(例えばペルソナトークみたいな神話にちなんだ話とかね)

あとTRPGがどうとかいうのは言ってる意味がわかんねーよ
ゲームとは無関係過ぎると思うが

それにコンピュータの翻訳だって今よりも10年先だったら
かなり進化してるんじゃないの?
それこそ微妙なニュアンス、悪魔独特の「方言」みたいなものまでちゃんと再現されるようにね
だからデジタルとオカルトが希薄になる云々は無用の心配だとおもうんだがねぇ

ま、それは別としてあんまり口調パターンが増えすぎるのは良くないとは、思うが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 04:37
>>755
たかがゲームでそこまで考える必要は無いでしょ。
759お返事:2000/07/27(木) 05:55
>757さん
ううむ…考えてみれば、ペルソナトークのように独自の性質を
持つ会話をしたい、というのが現話題の趣旨だった。
口調パターンの無碍な複雑化の危惧とそれとは、必ずしも
一致しない訳だし…ご指摘感謝。

*TRPG〜、について
最近のメガテン漫画などによる影響か、「悪魔と直接お話
してる」事を信じて疑わない方も多いように感じていて。
そこに対する意見を「妄想」と称して、その裏付けとして
挙げてみたのだが…話の展開も題材も唐突だったようで、
こちらもご指摘に感謝。
一部、批判精神が根底にあった事も併せて自覚出来て、
なにやら非常に恥ずかしい。

コンピュータの翻訳についてだけど、将来はおそらく
言われるように人語に限りなく近いものへと進化し得ると思う。
ただ、我々はあくまで現代までのコンピュータ表現しか
知らない訳で、「リアルなコンピュータ感」を感じ得るのも
その域内においてなのでは、と思う。

無論、ゲームだから元々「本物ソックリ、リアルな会話」
なんて今までにも表現されてないんだけど。
ここでいうリアルはゲームの中でのリアル感、虚構の人間会話と
比べた時の、虚構のコンピュータ感覚。
つまり「非常にリアルな人工知能」を再現されると、ゲーム内に
おいてコンピュータを感じる事が難しくなるのでは…と。

そういう意味では今やアナクロな表現…ピロピロっと電子音が
鳴るとか、そんな表現の一環として「口調がある程度ロジック的
に分類されて個性が無くなる」のも、過去のメガテンの雰囲気を
作っていた要因の側面じゃないかな、と思ってみたり。

しかし、確かに自分ちょっと考え過ぎのきらいが。
758さん、そうね…ゲームで考え過ぎると疲れるしね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 06:16
偽典の注意。

Win版より98版の方戦闘が楽。
http://www.lt.sakura.ne.jp/~nyarlat/hotel/cafe-dds98.htm
が一番詳しい。一番長く遊べるメガテンだと思う。
761緑黴:2000/07/27(木) 12:04
アトラスと角川、提携か。

www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0007/26/news03.html
762名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 12:21
>758氏
そうだね・・・ただ、そう言っちゃうと、娯楽の評論はみんな意味無くなっちゃうと思うが・・・
たかが映画。たかがテレビドラマ。たかが芸能人。たかが小説。たかがプロスポーツ。たかが漫画。たかがアニメ。
たかがラジオ番組。たかがギャンブル。たかがボードゲーム。たかが格闘技。・・・ってことで、この2ch自体の存在意義が無くなっちゃうよ。
言いたいことは分かるけどね。

あと、個人的に気に入ってたSNKもアルゼに食われちまったし、今度のアトラスは、ちゃんと角川と対等に接して欲しい・・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 15:29
主人公が女のデビルサマナー続編出ないかなぁ・・・ナオミじゃ物足りない。
764>761:2000/07/27(木) 16:58
この記事見てたらメガテンの続編は死んだような気がしてきた…
もう昔の様な出来のソフトは出ないんだろうな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 17:00
ま、とりあえず今後もメガテンの新作が出るならいいよ。
しかし、なんで角川と提携なの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 17:42
角川はメガテンの映画化でも狙ってるんだろーか。
無理だからやめとけって。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 17:55
なんか集英社、ファミ通あたりと、また揉めそうな気もするな。
マトモな攻略本出してくれよ・・・。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 17:58
そういや昔、「ときめも」でも同じことあったな。
コナミから金ださせて、
新人アイドルのプロモがてらプロダクションから金ださせて
監督の尻を叩き映画つくり、
こけても傷つくのは金だしたとこという悪辣なのが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 18:08
デビサマの二の舞は勘弁してくれ>映像化
770名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 18:31
角川関連
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gcomic&key=960204908
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=961712331
メガテンにも理解がありそうなカオスな社風だね。
771緑黴:2000/07/27(木) 19:36
そういえば攻略本で前から思っていたことだが、
JKとCB’sだと、JKの方が上だと思うけど、どうだろうか。
JK→データ重視
CB’s→ビジュアル偏重
772角川…:2000/07/27(木) 23:08
漫画板とかで最凶扱いされてるのみて吃驚した会社の1つだなぁ…
アトラスの持ち味や魅力をボロボロにされてしまいそうな気がする
773名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 23:09
PS2で製作中
774大人の事情で:2000/07/27(木) 23:11
いろんな意味で角川ナイズされてしまったら最悪<女神転生シリーズ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 23:15
徳間に出戻る方がましかも
776名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 23:29
ペルソナはそのためのステップだったのね。
あわれメガテンは角川のメディアミックスによって、完全に同人御用達となるのでした。
本当になりそうで怖い。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/27(木) 23:59
そうか。
学園でサイコでミステリーな映画を作ってタイトルにペルソナってつければ
それだけで終わるんだ。楽な商売だな。
で、それとメガテンを同一視されてこのスレの住人が激怒するんだ。
てゆーか、俺も怒ると思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 00:00
最近CB's Projectって何やってんの?

攻略本と言えばファミ通の真1の攻略本は悪魔リストが
断ち切りで印刷されていたので辞典みたいに調べやすくて良かった。

779名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 00:03
ソウルハッカーズのCMで流れてた音楽はどこに使われているんですか?
悪魔全書にも入っていなかったと思うんですが…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 00:04
>777
メガテンと認めないと言ったところで少数派。無視されるのがオチ。
それを恐れているからこそ、このスレッドにはこれだけのレスがついた。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 00:05
新作は平成13年か。気長に待とう。
それまでにPS2が値下がりすると良いなぁ。
782相手がK川・・悪夢だ:2000/07/28(金) 00:12
>779さん
「彼女は・・悪魔か、仲間か」のCMの女性スキャットでしょうか?
あれ未収録な気がしますが・・あるなら欲しいよ〜。
783779>782:2000/07/28(金) 00:30
それですよ〜
どこかにないんですかね?
アレにはゾクゾクさせられました。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 01:25
>7月27日(木曜日)

>【 アトラス 角川書店と資本・業務提携 「転生」を目指す 】
> アトラス(7866・百株)が角川書店(東証2部)との業務・資本提携発表をきっかけに逆行高。

> 共同プロジェクトとして、明らかにされているのは、アトラスのゲームソフト「真・女神転生」シリーズのブランド強化
>を図り、メディアミックス展開に定評のある角川書店が宣伝広告などを担当すること。

> 同シリーズは6月末にプレステ2向けに発売された新作を除いて、過去に8作を販売。1作当たり30万本から50
>万本を販売した実績を持つ。来2001年3月期をメドに、発売を予定している同シリーズの新作から協力すること
>で、「メガヒット(100万本)を狙う」(アトラス)としている。同社はスクウェアの「FF」、エニックスの「ドラゴンクエスト」ク
>ラスにまでブランド認知力を高める戦略。

> また、互いに保有するコンテンツや映像技術を活用し、ゲーム性・対話性を盛り込んだDVDソフト、モバイルソ
>フトなど新機軸コンテンツを開発する方針。第1・4半期(4―6月)は「売り上げ、利益ともにほぼ計画通りに推移」
>(同)としている。
785名無しさん@お腹いっぱい:2000/07/28(金) 01:30
アトラスも無理して東証1部になんか上場しなければ良かったのにねた
786>784:2000/07/28(金) 01:30
過去の全てを台無しにする前にいっそアトラス潰れてくれ…(涙
787名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 01:30
>同社はスクウェアの「FF」、エニックスの「ドラゴンクエスト」ク
>ラスにまでブランド認知力を高める戦略。

いやああああ。

788これみてたら>784:2000/07/28(金) 01:33
角川と作るっつう次作で本当にあきらめがつくかもしれん・・・
メガテン追っかけてハード増えていった10年だった。
789もういい:2000/07/28(金) 01:37
角川がいたんで版権問題もクリアできたんかな。
どうしてもやるんなら女神転生のかんむりつけずにやってくれよ…。
790名無しさん@お腹いっぱい:2000/07/28(金) 01:37
弟切草も映画化が決まったことだし、ペルソナもあり得るな。
791実質的な身売りになるのか?:2000/07/28(金) 01:48
よりにもよって角川とってあんまりだろ。せめて余所としてくれ。
してください。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 01:57
このスレにいるみんな! あきらめちゃダメだ!

・・・と言いたいところだけど、784の内容はあんまりだ。
ああ、私も本格的に割り切って、単なるペルヲタに生まれ変わろうか・・・。

鬱山車膿
793名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 02:04
あらゆるものは姿を変え、混沌となり…

メガテンシリーズのテーマの一つなだけに、
このあからさまな「大衆メディア化」は
ある意味、運命的な展開と受け取るように
努力してみる自分。

大衆化すると予測出来る以上、他の大ヒット(皮肉)
ゲーム・映画・小説諸々同様、今後のテーマは
「一般に同意を得やすい内容」になっていくんだろうか。
なっていくんだろうな。そうであってこその大衆メディア。

メガテン…神秘と偏屈が入り混じった怪しのゲーム、
オカルトの楽しさの片鱗をありがとう。
そして新しいメガテンよ、どうか楽しくあれ…。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 02:15
最早後戻りはできない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 02:21
okada wo korose
796名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 02:23
マジでそこまでやばかったのアトラス…?すげぇショック…>角川
797鬱だ:2000/07/28(金) 02:25
あんたは俺のしってるメガテンじゃない…>角川アトラス制作
(元ネタわかる?)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 02:26
メガテンの楽しさは悪魔合体と会話なので、ストーリー的に、あまりにも今までと外れた
突拍子もない能天気なものにならない限りは、出るだけで良いです。
来年、PS2でメガテンが出ると思っただけで楽しみ!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 02:33
>797
 タっちゃん?

>798
 突拍子もない脳天気なものになりかねない危惧炸裂中。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 02:33
ピュアだネ。お仕事なに?>798
801名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 02:53
角川書店といえば、帝都物語に幻魔大戦、CLAMPの「X」
そんな方向でメガテンを融合してくんじゃないでしょうか。映画は絶対作りそう。
しかも実写で。「神と悪魔、そして人類との最後のアルマゲドン。果たして
運命は誰のために微笑むのか」
なんつー感じで。

話はデカくなりそうだけど、映画化することを考えて、舞台は日本限定だと思う。
カドカワといっても、あまり今までのメガテン路線とそれほどは外れない気はするんだけどなあ・・・。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 03:04
>CLAMPの「X」
妹が同級生から借りてきた時にみたけどクソ寒い映画だった。

ああは成るな、DDS。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 03:15
>801
「実写で」ってのが非常にありそうで、かつ
そこがまた非常にヤな所だと思うさ…

新人アイドルくずれの美少女がヒロインで、
有名アイドルと有名大御所俳優がゲスト出演。
こまっしゃくれた子役が重要人物。
「有名映画の監督と脚本家」が作る、2時間ドラマの
延長みたいなチープ窮まりない演出の中、有名人達が
大根な演技を延々と披露。

ビデオ撮りみたいなペッタリした画像。
ウソくさすぎて腹が立ってくる特殊効果。
有名音楽家によるBGMを適当に垂れ流しつつ、
大音量でうるさいだけの効果音。

すでに死に体である事は誰もが認めるであろう
「邦画」の、およそ至らない所ばかりを寄せ集めた
凡作になり果てる事は、確率として非常に高そうだ…。

無論、今後のゲームも含めて「出来れば楽しくなって
欲しい」のはいうまでもない、が…楽観視出来る訳がない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 03:17
今改めてこのスレのタイトル見ると、上手いね。
先見の明があるよ。
今の内に真シリーズ買い漁っとこかな。
>>737
旧約のIでリック(だったっけ?)助けたら、変身してバステトになった。
「実は♀だった」という、ヲタク向けな設定に萌え。
けど、元が元なので萎へ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 03:33
実写ならデビルサマナーのドラマがあったね。
テレビ東京の深夜で川合千春が出てたやつ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 03:36
丹波哲朗とかが大物役でシャシャリ出てきそうだな>実写
霊界のメッセンジャーだしな(笑
807snake:2000/07/28(金) 05:06
ぺるそなライクな真Vが出ることが悪夢に出てくるほど
恐ろしいです。
可能性としては十分ありうるような
808名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 05:14
レッツポジティブシンキングで、いっそ昔のこと全部忘れられたら
何もおそれずにすむかも。あほか。
どこかの凄い金持ちがアトラス買い取ってくれねぇかなぁ。
アニメキャラがしゃべりまくる真3とか、嫌な想像ばかりする。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 05:18
ペルソナ、サマナーシリーズのキャラクターが
一致団結して戦う真3?
810ふと:2000/07/28(金) 05:18
現状のアトラスにとっちゃ、此処で危惧してる俺らみたいな
古参ユーザーは却って邪魔かもな。会社として、とか色々。

自分で言ってて鬱だ、死脳。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 05:20
デブキョウジにレイホウ、スプーキーズに異世界の勇者達哉?>809
812名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 05:24
ペルソナ使い対デビルサマナーな真3?
813あえていやな真3を想像してみる:2000/07/28(金) 06:35
・フルボイス
・攻略本より先に出てしまうコミック本
・コスプレ衣装の通販案内が封入
・ドラマCD続々発売
814さらにいやな真3を想像してみる:2000/07/28(金) 06:46
・4枚組
・ロウヒーロー登場 しかしなぜか性別が変わっていたりする
・声優事務所との合同企画 新人声優を積極的に起用
・1冊では役に立たない攻略本
・カオスヒーロー登場 しかし物凄く複雑な髪形になっていたりする
・ゲーム内人物が製作者の心情を代弁
・バグ
815思うに:2000/07/28(金) 06:54
オートマッピング不要。
自分でマッピングする楽しさが無くなるし。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 07:15
戦闘バランスならペルソナ1はかなりよかったと思う。
属性の強弱やステータス異常の重視がよかった。
メギド系も万能じゃないし。
さすがに後半は大味だが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 07:17
古き良き真女神転生が出るためには
作家−角川書店
の関係のように
ゲーム作家−アトラス
の関係を築くことが絶対条件だね。
818817:2000/07/28(金) 07:23
絶対条件→必要
に訂正
819名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 08:44
>>784
「同シリーズは6月末にプレステ2向けに発売された新作を除いて、過去に8作」
にもう誰も突っ込まないあたり、皆さんの深い諦めが伺えます。
てゆーか、俺も諦めてる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 10:33
>819
何か数が合わない気がする、って事かい?
初代、初代2、旧約、真1、真2、if、デビサマ、偽典。
数は合うじゃん(藁

・・・鬱だ氏のう。
821プレステ2向けってところがダウトだね:2000/07/28(金) 10:39
>戦闘バランスならペルソナ1はかなりよかったと思う。
 プログラムは最低だった気がする・・・
 エフェクト長いし、読み込みミスりやすいし・・・
 「ぺるそなーーー」と叫んだまま帰ってこないこともたくさんあったなぁ・・・
 敵の魔法も長いし。

 唯一褒められるのは音楽の終り方かな。あれはよかった。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 10:55
>同シリーズは6月末にプレステ2向けに発売された新作を除いて、
>過去に8作を販売。
 女神転生1、女神転生2  (あわせて旧約だが、リメイクなので数には入れない)
 真女神転生1、真女神転生2、真女神転生IF
 魔神転生1、魔神転生2、□ソ卜゛
 デビルサマナー、ソウルハッカーズ
 ペルソナ、ペルソナ2、ペルソナ2×
 ラストバイブル、ラストバイブル2、ラストバイブル3(SFC)
 アナザバイブル

 PS2向けに発売されたものなんぞは無いので、総勢16
 お、気がついたら「全13部作」おわってんじゃん、くそやろう。

 で、ここで、8作と捉えるには
 旧約、真、真2、真IF、サマナー、ハッカーズ、ペルソナ、ペルソナ2
 こうだろう。
 女神1・2は「ナムコ」、魔神はシミュレーションだから。
 でも、ラストバイブルがないのはご愛嬌。

#儀典はASCIIだから除外。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 11:07
改めて数えてみると多いな。
岡田、金子が関わってるものだけでもFF並の数だもんな。
824819:2000/07/28(金) 11:15
>>820
ありがとう!目が覚めたヨ!確かにその数え方で間違ってない!
てゆーか、他の作品をシリーズに数えるものだと勘違いした俺がバカ。
氏なないでくれ!
825緑黴:2000/07/28(金) 11:46
オートマップ不要に賛成。>815殿
どうしても入れるなら、インストール・プログラムやね。

なんにしても、会社として残っていれば、一縷の望みはあるのだからな。
第一開発室には頑張ってほしい。
826>820:2000/07/28(金) 12:09
偽典はアスキーだから数には入らんだろう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 12:18
「過去8作」は822さんので合ってるでしょうね。
・・・デビルサマナーが入らないのはちと悲しいが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 12:22
>827
入っとる
829822:2000/07/28(金) 12:25
>827
「サマナー」です。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 12:27
理性では822で正解とわかっていても、感情が受け付けないヨ。
俺のハートは820が正解だと叫んでるゼ〜!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 12:57
ペルソナ2は罪と罰に分かれてるけど?
832820:2000/07/28(金) 13:00
>830
賛同者が一人でもいてくれて嬉しいよ・・・。
俺も822さんが正しい事は理屈ではわかってるんだが、ねぇ(藁
833ccb:2000/07/28(金) 13:17
魔神転生が一番よかった。
834>831:2000/07/28(金) 13:32
6月に発売されたのを除いて8作という記事だから
罰は数えてない。
しかし、
PS2向けってのは
もしかしてPS2専用ではないってことなんだろうか・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 13:35
836名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 13:40
いまどきのアイシア
ですか・・・あ、「いまどき」イラナイ?
837815:2000/07/28(金) 14:25
>緑黴殿
おおっ、賛同者が…感動したので不要シリーズ第二弾。
ムービーを使った映画的な演出不要。
世界観ぶち壊しだし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 14:30
>813,814
今晩夢にみそうなぐらい怖そう。
あと嫌に媚びた女キャラとか出そう。メガテンの女性キャラは
ある意味サッパリしていながら魅力的で、そこが好きだったのに。
839>835:2000/07/28(金) 14:43
アトラスのゲームなんかどうでもいいや・・・
俺のが欲しいのは女神転生シリーズであって
アトラスである必要は全然ないから。
ペルソナ罪+罰をやるぐらいなら、
バグ有りの偽典のほうが100倍マシなんだよう。

アトラスが借金つくりまくって、
女神転生の版権をどっかにうっぱらってくれんかな。
なんか、もう「アトラスの女神転生」には期待できなくなってきたよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 14:58
>839
君は同志です。
俺もアトラスである必要は全く無いと思います。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 15:05
>837
そうか?真1なんかでもムービーシーンは良いと思ったけどな。
ムービーの内容次第ではメガテンの世界を「壊す」のではなく
「表現」するのに使えると思うがどうか。
魅力的な世界観を作れるかどうかなんだがな。
842ムービー:2000/07/28(金) 15:13
ペルソナ2のムービーみてたら不必要だと感じた。
似合わないことはしなくてよい。余所は余所、メガテンはメガテン。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 15:21
角川のペルソナっつったら他のもんがすでにあるし…
844>842:2000/07/28(金) 15:25
ぺル2のムービーって
なんか、80年代ぐらいの薬師丸ひろこ辺りが良く出演していた
角川映画っぽくない?

角川ってところが、煽りっぽく見えるかもしれないけど、
ぺル罪のラストでマジにおもったんだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 15:48
長くなったので独断と偏見で要点をまとめてみました

鈴木、増子復活希望
岡田、金子は反省せよ
サトミタダシは逝ってよし!
ラストバイブルはドラクエでしょ?
はぁ?ロソド?何それ?聞いたこともないよ!
できればペルソナはシリーズと認めたくはない
安易なキャラ人気を狙ったり意味なくムービー入れたりするのは止めろ
角川?金子にモンコレでも描かせるの?

結論:アトラスはさっさとつぶれて版権を売れ
アトラス不買運動でもやるか?
846ゆーか:2000/07/28(金) 16:12
女神転生最初のだけ面白かったぞ
ナムコだったけど

その後くそ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 16:17
最初のはテレネットだ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 16:19
>845
>鈴木、増子復活希望

復活を期待するよりはこの二人が他の所で新たに
やってくれた方が良いような。
実際この二人が関わった偽典ってプログラム面の
貧弱ささえなけりゃ結構良かったと思うよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 16:24
 ロンド好きな人いないみたいだね。なんでみんなロンド嫌いなの?面白いじゃん。どこがクソゲーなのかいまいち不明。ロンドをクソゲーだと思ってる奴の意見を聞きたい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 16:25
ゴメン俺サトミに好意的。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 16:26
つか、別にペルはペルでやっててよいんだけど、
気持ちを切り替えて真・メガはつくってほしいな。
852>849:2000/07/28(金) 16:32
出来損ないのポリゴン悪魔
原画の影もないポリゴンキャラ
やたらうざったい読み込み
装備変更めんどくさい
体験板やって買う気失せたよ
むしろクソゲーでない部分を俺に教えてください
853>852:2000/07/28(金) 16:45
雰囲気の出たポリゴン悪魔
すばらしい造形のポリゴンキャラ
すばらしくはやい読み込み
装備変更システムのクールさ
体験板やって買わなかったのはもったいない
クソゲーでなんてない事を教えてあげたい
854名無しさん@お腹いたい。:2000/07/28(金) 16:53
サトミはいいと思っていたんだが…特に歌。

ペルはペルでいいと思うの意見に賛同。
855849:2000/07/28(金) 16:53
 アトラスがこれからも悪魔物の新作作り続けるつもりなら、一つだけ注文したい事がある。それは「敵悪魔に学習能力を持たせろ」ということ。
 一度失敗した攻撃はやらない、とか同種の悪魔が主人公達に殺されたら主人公達への友好度や服従度が下がる、とか勝てない相手(=何度も負けた相手=主人公)からは戦闘が始まったら逃げ出す、とか、防壁相手に跳ね返されるような攻撃はしない、とか、敵の弱点を常に狙って来る、とかさ。
 悪魔一体毎に個性が欲しい、という意見には同感だが自分は学習能力を敵に持たせる事を優先させて欲しい。
 やっぱ戦いはルーティンワークではなく知恵と力と互いに駆使するものであって欲しい。そうでないと緊張感が持続しない。「この敵、頭いいな!」と思わせるようなゲームを希望する。今のシステムは敵の戦闘行動に関してはただコマンドの中からランダムに選んで出して来てるだけじゃないか。だからソウルのベルゼブブなんて組み合わせないと意味のない戦闘コマンドをバラバラに使ってたり(マハジオンガとナイスショート)、使う順序が逆だったり(メギドラオンとハルマゲドン)、正直「こいつアホか」と思ってしまう事が多い。同じ事はペルソナでも感じる。
 要するに敵悪魔の的確な判断と的確な戦闘行動、これを求めたい。再優先で。って理想高すぎ?>ALL
856名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 16:58
いや、あんましCOM強くするとかてなくなるからさ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:01
そういや、デビサマやペルソナは悪魔を殺しても友好度が下がらなくなったんだっけ?
そうだとしても、長年のクセは抜けんよ・・・。

悪魔の知力や性格に応じて攻撃パターンが変わるってのはおもしろいかも。
858852>853:2000/07/28(金) 17:05
そんな風に感じられる心の豊かな人がいたなんて…
ごめんなさい、僕が間違っていました
だからあなたはずっとロンドをやっていてください
僕にはそれを止める権利はありません
859>849:2000/07/28(金) 17:06
「敵の強さをリアルに近づける場合、プレーヤーの行動範囲もそれに準じてリアルにしなければならない」
これ、俺的洋ゲー理論。クトゥルフ理論でもいいや。
とにかく敵の思考だけリアルにしても面白味に欠ける代物になるだけだよな。
未来のメガテンにはそうなってほしいが。
860849>852:2000/07/28(金) 17:08
 レスどうもです。なるほどね。「勝てないから」かと思ってたんですが、違うんですね。自分はそういう荒さは気になりませんでした。それよりナントカっていう学者がラストで突然アンラ・マンユになっちゃう唐突さが気になったな。アンラ・マンユになる動機がきちんと描かれてなかったのはシナリオのまずさのせいかも。
 クソゲーでない部分ですか・・・。マップ上を移動しながら戦う点とか面白いと思います。2マス移動して攻撃、とかね。
861本音。:2000/07/28(金) 17:11
大衆化を狙うなら、それは時代の流れ(ゲームメーカーのメジャー認知への進化)ってことで大目に見る。
ただ、
学園モノ(学生主役)だけは、作るな。
学園モノ(学生主役)だけは、作るな。
学園モノ(学生主役)だけは、作るな。(強調)
学園モノって必ず腐ってるからな・・・(どのカルチャーでも)
どうせやるなら、デビルサマナー・ペルソナ2罰・ソウルハッカーズみたいな路線で作れ。間違っても学園モノは作るな。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:11
女神転生2とか、真1(後半)、真2のどれかの世界観を利用した
UOみたいなネットゲームをきぼー
863緑黴:2000/07/28(金) 17:12
うーむ、取り敢えず私の意見をば。

ムービーは、あってもいいと思う。ただし、あってもいいと思うだけ。
要点にのみ短く挟む程度なら、いいじゃない?

RONDEはfUcK_oFf!ということで。

戦闘時の学習能力は、全面的に賛成。ただし、ドラクエ4の「アレ」みたいになるんだったら、却下。

また、直系以外の傍系については、一つを除いてそれなりに評価している。
ペル2の両作も、戦闘システムとアイテムウィンドウ、ペルソナのタロットを使っての召喚以外はいいと思うし。遅いの除けば。
本当に、ペル2はペルソナのシステムでやりたいよ。
864849:2000/07/28(金) 17:15
ちなみに僕は853ではありません。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:17
>862
うちもそれ希望。ああいう「リアル」な世界でネットゲームやりたい
中世ファンタジーの妄想はいらない。ディアブロ?ウルティマ?却下。
866やり玉に挙げられてる二つだけど:2000/07/28(金) 17:19
みんな、そしたらペルソナ2罰と輪舞曲どっちが許せる?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:22
鈴木、増子には作る意志があるけど、アトラスが作らせないという構図なの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:25
DIABLO2のネクロマンサーみたいに
悪魔召還してみてー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:29
増子は曲数こそ少ないものの最近のシリーズでも曲書いてるぞ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:33
最近の増子ので良かった曲。
ソウルハッカーズのナオミ戦闘テーマ、天海空港バックサウンド
871名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:34
鈴木氏はTRPGのメガテンに関わってます。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:38
TRPGって、サマナー以外にもいろんな職業があって面白いんだよな。
退魔師とか対悪魔部隊とか。全部で15ぐらいあったような・・・
格闘家ってのもあったような気が。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:39
>866
ペル2罰はメガテンとして見ると好みの問題だけど、ロンドはゲームとしてが
既に却下レベルなので俺はペル2罰を選ぶ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:45
ムービーはあっても良いヨ。ただし、

1.オープニングのみ
2.ナムコに気合入れて作ってもらう

特に2は重要だヨ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:45
>866
比較させるな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:47
学園は・・・大学生のキャラっていねえな・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:49
大学は学園って言わんだろ。敢えて言うならデビサマの秦野久美子が大学生だった(文学部在籍)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 17:53
ペルソナシリーズは女神転生とは別物って製作者達は言ってるね。
ペルソナにメガテンらしさを求めるのはナンセンスじゃない?
認めてやれば?来年はメガテンPS2で出すって言ってるし。
879なんで比べられるかと言うと・・・:2000/07/28(金) 17:59
>878
同感ですね。認めてやろうよ。、と言いたいのはやまやまだが、
女神転生のifの主人公に激似の奴が登場してたり、
悪魔設定をライトな感じに崩してるだけだったり、
魔法名が同じだったりするあたりで、女神転生を悪い意味でパロディっぽくしてるから、
その点で、女神転生のファンが苦情を呈するんだよ。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 18:01
岡田たちの言いようによると、
ペルソナは女神転生ではないけれど、
メガテンシリーズには入るそうだな。
ダークなのが女神転生、それ以外の、今のライトな作品もひっくるめたやつをメガテンって言うんだろうね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 18:01
真女神転生シリーズの中核を担った人で、能動的に続編を作ろうという意志を持った人はいないのかね?
882緑黴:2000/07/28(金) 18:10
「教義のためなら神をも殺す」と言うが……。
ここにいる奴等全員そうだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 18:13
中核を担った人たちはもう社内にいないんじゃないすか。

884名無しさん@D-L:2000/07/28(金) 18:17
>>882
Dark-Lawってことカナ?望むところだネ!
885849:2000/07/28(金) 18:25
 ところでジョジョのスタンドとペルソナって似てるけどどっちが先でどっちがパクリなの?あと、パクった方は著作権法違反で罪になったりしないのかな?誰か分かる?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 18:33
ジョジョにスタンドが登場したのはもう10年ぐらい前じゃない?
パクリ云々は知らないけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 18:39
>885
スタンドの方が5年以上先だ
最近の子はジャンプも読んでないのか…
俺が中学生の頃は必須科目だったのになあ

でもあれくらいじゃパクリにはならないよ
世の中にはもっとあからさまにパクってるのに
つかまらない奴らがたくさんいるんだよ
888緑黴:2000/07/28(金) 18:41
>887殿
萩野真のことか?
「裏高野」の設定まるまるパクって、集英社の漫画賞取った奴。
889名無しさん@D-L:2000/07/28(金) 18:43
実は「うしろの百太郎」のパクリなんだヨ!
てゆーか、最近の人にはわかりづらいですカ?ゴメンネ。
890遅レスごめん:2000/07/28(金) 18:54
852>849=860
2マス移動して攻撃…SRPGだからね、ロンド
でも俺はシミュレーションなら魔神転生の続編を期待していたわけよ
やってみると、あれ違う?って感じで
どうもあれは魔神12の改悪にしか思えなかった
この感覚は最近も味わったような…
は!?まさかこれはペルソナ1とペルソナ2罪の関係と同じ!?
891>888:2000/07/28(金) 18:59
僕は消防から厨房の頃孔雀王読みましたので
オリジナルと信じて疑ってませんでしたよ
パクリ関連調べてて真相知ってげんなり

でもそのパクリさんとオモイカネをそっくりに描いたのは
金子一馬(藁
892緑黴:2000/07/28(金) 19:04
それにしても、魔夜峰央先生(パタリロ!の作者)に悪魔の設定とイラスト、ストーリーを
依頼したら、ペルソナよりおもしろい物が出来そうだが。
人間はさっくり死ぬが。

>890殿
全面的に賛同します。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 19:33
>892
魔夜さんの絵でメガテン・・・(^^;;;;
い、いかん、思わずレトロな絵文字を使うほど動揺してしまった(藁

あの人は妖怪やらを描かせるといい味出すよ。
実は怪奇モノも結構描いてますし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 19:57
気取ったくろ服サングラスでコンビニのゲーム売ってるモニターに金子と里美?がでていた
こんなやつらが女神とかシンメガ1.2を作っていたかと思うと悲しくなった

おまえらスクウエア逝けよ
目が点は金儲けの道具じゃないインだよw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 20:41
>女神転生シリーズの魅力を受け継ぐ、新たな可能性を追及した最新作。
>誰もが体験する又はしたことのある学園をテーマに仕上げ、
>あらゆる年齢層が楽しめるソフトです
 アトラスのサイトの
 「ペルソナ (the best)」の説明せりふ。
 女神転生シリーズの魅力ねぇ・・・
#「真」がついてないのが気になるといえば気になるな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 23:26
ペルソナって詐欺だね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 23:33
アトラスの会社としての黄金時代はペルソナ1あたり?
何故金のあるうちに真3出してくれなかったんだよ…。
898NG4号:2000/07/28(金) 23:44
角川と最近事業提携したのってアトラスでしたっけ?
角川って言うとESPってイメージがあるけど・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 23:49
>897
おそらく新規分野として、PSではペルソナ、SSでのサマナーをはじめたんだろう。
ところがペルソナが色んな意味で予想以上に反応が大きかった…アトラスの暴走はここから始まる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/28(金) 23:53
プリクラバブルが弾けたのがアレだったのか?
メガテン系以外のアトラスゲーは興味無いのでわからんが。
901>898 :2000/07/29(土) 00:48
ここの過去ログをよみませう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 02:19
>894
最近は金子とか岡田ってアイドル気取りだからね。
903902:2000/07/29(土) 02:34
当人たちも必死なんじゃない? ま、せいぜい頑張ってくれって
ことで。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 09:39
>894
ありゃ里見じゃなくて岡田じゃなかったか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 15:01
上の方で出てた「女神世界」ってのはCDね。
アレンジされた曲が12曲ぐらいあったかな?
確か、真1が3曲、真2が1曲、ラストバイブルが5曲、魔神から4曲
「銀座」のアレンジがただただかっこいいのよ。
カテドラルもよかったね。
かなーり前に出たCDだよ。
確かifも出る前だったんじゃないかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 15:06
907名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 19:23
ペル2罰、やっとクリアしました。ペル1の方が楽しかった・・・。
パトラの効果が寂しかった。神取って・・・なにしに?
せめて、戦闘画面・システムをペル1にもどしてほしいです。
前衛後衛とか復活して。攻撃のときのキャラ移動・合体魔法いらないです。
これだったら自由セーブのあるペル1作ったほうがましです。
真3はアトラスの切り札でしょう。
経営が傾いたときに新旧ファンへ向けて発売・・・
ソウルハッカーズのシステム&真2のストーリーで既にできあがってそう。

以上、レスを読まずに感想だけ。重複ごめんです。
南条、ヘルメット脱げ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 20:09
>神取って・・・なにしに?
>せめて、戦闘画面・システムをペル1にもどしてほしいです。

同感でござい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 20:32
ペルソナとメガテンの区別しろと言ってもさ、結局907みたいにこのスレに
ペルソナの感想かいてんじゃん。区別なんて無理なんだって。
区別できない以上、どっちかが死ぬしかないよね。
本編かペルソナみたいなやつのどっちかが。
910>909:2000/07/29(土) 20:44
ゲームの作品で「死ぬ」って、販売停止になること?
それともファンがいなくなるってこと?
明快なようでいて、どうなればいいと考えてるのかわからないな。
どっちかを肯定、否定するにも両方知らなくちゃできないことでしょ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 20:47
そもそもなんで

>区別できない以上、どっちかが死ぬしかないよね。

になるんだ?
912909じゃないが:2000/07/29(土) 21:24
>>区別できない以上、どっちかが死ぬしかないよね。
>になるんだ?
 どっちかが、もう片方の影響によって
 「存在」が希薄なってしまうってことでしょう。

「アトラスの女神転生」という肉体に
「真女神転生」という魂と「ペルソナ」という魂の2つがはいってしまった今
 分離できないなら、いつかどっちかの魂が消滅してしまう。
 つーか、あとからはいってきたネミッサが出ていってくれんとこまるのだよ。
 俺的に。
913>912:2000/07/29(土) 21:35
うーんなるほど・・・。
わかりやすい説明ありがとう。

>あとからはいってきたネミッサが出ていってくれんとこまるのだよ。
 俺的に。

 この気持ちもわかるんだけど、ペルはペルで好きなんだよなあ。どっかの
メガテン系スレであったけど、こっちは悪い意味じゃなく「媚びて」ほしい。
 ペルシリーズには「娯楽」に「真剣に」取り組んでほしいような気がする。
 そうでなきゃ異聞録のような学園ホラー路線に戻るか。こういう方向性だって、
 真剣に追求すればチャラくはなんないと思うんだ。
って話ずれてるね。スマン。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 21:40
907です。ここって女神転生1・2・真1・真2のスレなんですか?
上にあがってたので特に過去のレス読まずに書いてしまいました。すみません。
ちなみに上記4作品他は一通りプレイしています。

真3は今のアトラスには出して欲しくなかも。
プレイしたいけど、過去の名作をむちゃくちゃにしてしまうようで・・・。
アトラスって自社の製品のどこがいいのか、わかってないのかな?

真1のゆりこ萌え。関係ないけど。
915849:2000/07/29(土) 22:35
>907さんへ
 ペル2罰のアジ・ダハーカの殺し方、教えてください。こいつ物理も魔法も効かないんですよ。まじ質悪い。結局逃げたけど。でも逃げたらドア開かないし。困ってます。どうかよろしく。m(_ _)m

 話は変わって・・・僕は今のアトラスでも十分たのしめますから真3出るなら買いますけど、悪魔のキャラを怖い系や不気味系のみにして欲しいなあ。カワイイ系は論外と思っています。おじいちゃんやギャルも勘弁。「ずっどおおおん」とかもナシね。緊張感を削ぐから。この悪魔のキャラ作りという点は作品だす毎に退化してる気がするのは自分だけかな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 22:39
>915
ペルソナスレッドに行け。その行為がある意味挑発になるとわからんのか?
場の空気を読め。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 22:55
918検索もせず:2000/07/29(土) 23:11
過去ログすら読まない奴に教えてやる必要ないわ>917
919915:2000/07/29(土) 23:12
>916 すみません。行ってきます。
>917 どうもです。見失っていたので助かります。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/29(土) 23:55
魔剣XをPS2に移植するなら、さらにマニアックにダークに。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 01:39
夏休みで頭の悪い奴がきているだけなのか。
それとも単にからかわれているだけなのか。

角川の件でこのスレッドのテーマは
より一層深刻になっていると思うのだが…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 02:30
キャラクターデザインに七瀬葵を起用、アトラスの新作RPG『アイシア』
というのがLYCOSのトピックスにあった。

話は梅図かずおの漂流教室のぱくり。キャラは同人系少女まんが。
異世界に学校ごと移動しちゃった高校生の話だってさ。
悪魔交流ももちろん有り。
・・・・・・絶大な人気をほこる七瀬葵・・って書いてあったけど誰???

てゆーか、またペルソナ系新シリーズ????
923名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 02:37
岡田、金子が関わって無い以上関係無いだろ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 02:42
サムスピのイラストとか描いてる人だよね<七瀬葵

いっそ関係無いシリーズにしてくれた方がいいや。
悪魔交流なんて無い方が良さそうだけど。キャラ萌え系同人女には面倒なだけじゃない?
925922:2000/07/30(日) 02:45
悪魔交流はないようです。先走った。すまん。
926同人板でなんかいわれてるぞ:2000/07/30(日) 02:56
>710 名前:いいじゃないですか 投稿日:2000/07/30(日) 02:49
>資金面で余裕が出て、良い作品が出来るかもしれないし…。
>ゲーム板の連中も痛々しいというより、アトラスを罵倒しすぎで
>痛いくらいだと思うし…。
>どちみち来年になったら解ること。楽しみにして待っていれば
>いいのになあ。罵倒するのはそれからでいいよ……。

とりあえず媚びようが何しようがこいつらには歓迎されるんだろうな…。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 04:48
だからレブス出せ。そして天野を中核絵師にしろ。
928どうかねぇ>926:2000/07/30(日) 05:04
同人板でも否定的な意見の方が多いみたい。
何にしても彼女らは移り気だから、良くても一時の流行で終わりそうだけど。
ペルソナももう大して人気ないようだしね。
929よっちゃん:2000/07/30(日) 05:18
 このスレ読んでたら、どのシリーズの新作も期待持てなくなっ
てきた。
 FC&SFC引っ張り出してきて、旧作やってるのが幸せかも
しれん。
 ああっ、あのころは、、、(懐古主義)。そんな派手でも、す
ごいムービーが無くてもいいんだよ。キャラ?そんなもん、いて
もいなくてもいいんだよ(言いすぎ)。質実剛健なメガテンがや
りてぇんだっ!!ハードの性能に頼るな!!もっと頭を使え!!
 、、、って、俺は誰に何を言ってるんだ。結局期待してるし。
頭冷やして、出直してきます。板汚しスマン。
930>922 :2000/07/30(日) 05:22
>異世界に学校ごと移動しちゃった高校生の話だってさ。
↑それってifそのものじゃん。続編なのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 06:13
七瀬葵って男人気の作家でしょ?ロリ絵の。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 06:28
別のスレでやれ。
つーかこのネタで1000まで潰してこっちを立て直した方が早いのか。
とにかくどうでもいい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 06:30
今ぺる2罰やってます
罪とかわりません
アトラス全然働いてません
934>933:2000/07/30(日) 09:16
そらまぁ、低コストが目的ですから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 09:33
移り気なくせに、すべてをヤオイ化して去って行く同人女たち。
彼女等が通ったあとはぺんぺん草も生えません。
そしてメガテンもその餌食に。その導入としてのペルソナなわけだ。
オールドファンにとっては絶望的状況だな。同人女とそれに迎合するメーカーは逝って良し!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 10:27
>933
そりゃあ罪と罰はセットだからしゃあないさ。
インターフェイス変わってるほうが嫌だ。
つかソレ言ったら真2とifもだし(笑)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 10:30
そろそろゲームを卒業する年になったってことでは
ないのでしょーか

昔はよかった〜
ガハハ
938>935:2000/07/30(日) 10:37
それは同人男のほうがずっと顕著だろ
○○ちゃん萌え〜とか言ってよ(笑)
どっちもどっちだ

オールドファンが望むメガテンなぞもう出ないよ
だって売れないもん(笑)
まあ俺にとってはFC版第1作目のキャラクターが2作目で変わった時点で終わってるからどうでもいいよ
939D-L:2000/07/30(日) 13:32
>938
北爪さんのファンですカ。それはまた難儀というか受難だネ。

金子氏について不満がある人が多そうだけど、1作あたりの悪魔の数考えると
他の人間にこの仕事できるか?と考えてしまうよネ。
サマナーだとボス悪魔除いても240体。旧2からのデザインの積み重ねを
考えてもパーツ差し替えと色違いなしに描く訳だから凄いと思うヨ。
ペルソナだと新規描き起こし+他の人+金子の旧作のリファインだけど、
雑魚悪魔は金子デザインの遺産だし他の人が描いたペルソナは結構
浮いて見えるけど皆さんあれで良いんですカ?(アールマティとかだヨ)

他の人にやってもらう場合、どれだけ枚数描いて貰えるかが焦点になると
思うヨ。旧1のよしみで北爪さんにもう一度頼むにしても
「色違いパーツ差し替えなしで250体描いてねPLZ!」てな注文だと
受けてくれない可能性があるヨ。労力に全く見合わないしネ。
天野さんに至っては主要キャラしか描いてもらえないと思うヨ。一昔前は
ともかく、今でもたまに自分でリトグラフ刷ってる(職人さんに任せるのに
抵抗があるらしい)気合入りすぎの絵師さんだからネ。
魔夜峰央さんなら描いてくれるかもしれないけど、多分独自解釈が強すぎて
メガテンファンから拒絶されて総スカン食らうと思うヨ。気になる人は
パタリロのアスタロート編に出てくるルキフェルを見てみましょうネ。
個人的には大歓迎ですが、みんな「こんなのルシファー閣下じゃないッ」って
怒っちゃいませんカ?怒らないなら良いんですけどネ。
あとは・・・んー、悪魔の数なら水木しげる御大ですカ?個人的には水木版メガテンを
見てみたくてしょうがないんですが、これも怖い物見たさって奴ですよネ!
「フハッ!悪魔を召還!コンピューターを使ってですか?(水木御大の漫画風に読もう)」
あぁぁ、やってみてェ!ちょっと違った意味で。シナリオはアリャマタ先生でネ!

という訳で、個人的にはリーマンの立場で狂ったように描いてくれる金子氏を
悪く言うのは気が引けるヨ。あれだけ悪魔デザインしといて月給取りかい!みたいな。
あと、人物や悪魔のフィニッシュを多少部下に任すのは大目に見てるヨ。
個人のスタジオでもその辺はスタッフの仕事だし、漫画家だってアシはいるよネ。
それとも金子氏の仕事は既に部下含有率70%くらいになってるとか?
それなら嫌だけどネ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 13:39
真1を久しぶりにやった。
レスポンスの悪さとかはやっぱどうしようもないね
あと戦闘シーンの出だしがめっちゃ遅いCD以上に遅い
PSでりめいくしてくんないかなあ。CGはあのままでいいからさあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 13:56
ペルソナのダンジョンのスムーススクロールとかはいいよね。
あのへんをつかって真1のリメイクなんていかすよね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:02
ペル2のダンジョンは萎えた
なんで3Dじゃなくなった?
メガテンはやっぱり3Dだろ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:06
スムースもいいけどWiz並の高速移動を希望。
昔からそれだけは気になるんだよな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:06
>移り気なくせに、すべてをヤオイ化して去って行く同人女たち。
>彼女等が通ったあとはぺんぺん草も生えません。
2ch名文句賞受賞。放射能は逝ってよし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:20
狂人:スペランカー
虚弱体質

つるはし
ミステリージャンプ
フラッシュ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:39
>>943
俺的にはペル1くらいがちょうどいいと思った
Wizだとワイヤーフレームだしさ…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:41
真2のボスキャラ
序盤しょぼすぎ
後半かっこよすぎ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:44
真1の大天使系ボスいかしすぎ
音楽も最高!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:44
FC2のルシファーはかっこよすぎる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 14:45
>942
ってかペル1で最初からオートマッピング表示されてるのには笑った。
はっきり言って3D画面の方見なかったし。
それ以前にペルはメガテンじゃないと言いたい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 15:07
>>950
常時マッパーには俺も唖然とした
というか、以前からメガテンをやっていた奴は皆そうだったに違いない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 15:25
そういやメガテンってどれが一番売れたんだ?
やっぱFCの1あたりか?
953>952:2000/07/30(日) 18:25
そんなあほな
んなわけねーだろ!と思わずあれを貼りそうになったぞ

実はペルソナが一番売れてそうで怖いな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/30(日) 21:55
ここに書き込むほどの剛の者なら「俺ならこうするぜ」と
自分だけの真3を妄想したことがあるだろう。
恥ずかしがらずに暴露してみようよ。
まず俺から。

現代っぽい世界で主人公が町で普通に暮らしてると突然住人皆殺しにされる→
生き残ったヒロインと犯人追いかける→追いつめると犯人サタン→
黒幕がいることが分かって追いかけるとそいつもサタン×5→
7人目を追いつめたところでサタン様がおっしゃる
俺は七つの頭持つ蛇、信仰の試し手サタン、君らの力を試させてもらった
君らは選ばれたのだ、ともに法の世界を作ろう→
ミカちゃん、ルシさん、ベルさんも登場してハルマゲドン→
当然皆殺しにして顔登場→「おのれ一度ならず二度も神を殺すか」→
実は箱船でやってきた別の星の物語でした
歴史は繰り返すのです
「結局FC2の焼き直しか!!」切れるユーザー   -Fin-

4人対立は魔神2を見てすばらしいと思った。
サタンがL-Lの真2は何か違うと思う。
955>954:2000/07/31(月) 00:11
>「結局FC2の焼き直しか!!」切れるユーザー   -Fin-

笑った。
やっぱり出発点は現代がいいなあ。できれば東京近郊希望。
サムくない程度にリアリティが欲しい。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 00:37
>>954
>「結局FC2の焼き直しか!!」切れるユーザー   -Fin-
これならまだ良い方では。
「こんなのメガテンじゃない!」
「岡田殺す!!」
で切れられるよりは。なんかペシミスティック。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 00:56
まず魔神転生2ターボを作るべきだ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 01:04
魔神2は仲魔の育成の見切り具合が難しくて・・・
まだ持ってるからやりたいんだけどね。手をつけられん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 04:18
>939
アラマタ・ミズキ女神転生の音楽担当は、見岳章か姫神でキマリ★
960名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 05:50
魔神2などのリメイクきぼー!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 05:52
アトラスの非岡田・金子が今度つくるデスペリアってやつのほうが
よっぽどメガテンぽい。荒廃した大阪が舞台!クソゲーっぽいが(ワラ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 06:35
ロンド2か?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 06:38
魔神2はCOMの思考がトロすぎる。
ロンドは読みこみが長すぎる。ヒデェ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 11:47
もおいい、俺は一生FC2と真1ですごす…
965緑黴:2000/07/31(月) 11:54
金儲けしか頭になくなった会社は悲しいよな。
企業にとって金儲けは大命題ではあるのだが。

結局ユーザーは、配給を待つ難民なのか?
それとも武器を手に戦うゲリラなのか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 12:19
いや、会社は常に金儲けでしょう。
安易な手段を取るか、堅実にやるかの違いで。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 13:50
逆に、金儲けを考えない会社の方が怖いって。
いい仕事をして、それに見合った健全な利益を得て欲しい。

「職人に対する正当な報酬」というかたちをユーザーから作り手に出すんだったら
いいんだけど、泡的角川戦略とか近年のアトラスはそれがひっくり返ってるような。
968緑黴:2000/07/31(月) 14:06
いや、儲けられるときに金をかき集めるのは会社として良いことだと思いますよ。
ただ、引き際誤って会社をあぼーんするあぼーんな経営者が多すぎるのが難点なんで。
(卵っちの時の萬台とか、アトラスのプリクラとか、コンパイルとか)

金をかき集めるためだけの商品も買って、開発費に充てられるのを夢見て、
夢で終わるのが結構あるし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 15:56
>935
あんた、外側から見てるだけで同人の事とか知らないね。
女神転生Uからヤヲイ化されてるよ。真1なんかCHAOSヒーロー×LOWヒーローだ!
なんて言って相当盛り上がったらしい。(同人界ではね。)あとifのチャーリー×男主人公とか。

どうでもいいけど、サマナーとかの悪口言って、メガテン本流を絶対正当化する人ほんとに多いね(藁、
970名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:03
>954

以下は、実現の恐れ(?)70%。
ソウルハッカーズで初登場した、ビジョンクエスト。
これが真3でも採用。
スティーブン&太上老君の力で、主人公は、過去に戦った、そして未来で戦う人間達のビジョンを見せられる。
初めのクエストが、魔界で学友と戦った女子高生。
二番目が、大陸間弾道弾を撃ち落とされようとする東京で戦った少年。
最後のビジョンクエストが、LOWの台頭する未来で己の道を貫いた人造人間の姿
三人の記憶と同化する事で、主人公は世界の中での立場を認識していく。

・・・・・悪い案ではないと思うけどね。どうか
971954:2000/07/31(月) 16:25
おお、いろいろ反響があって嬉しい
やっぱメガテンは難しいよな、すでにFCで完成されちゃってるから
正当派作ると焼き直しになっちゃうし
新しい試みをするとどうもマクロ的なダイナミックさにかけちゃうし
むしろ岡田金子に縛られない若い力が必要なのかも
過去の遺産を全部捨てて
里見は…力不足でしょう(藁

>970
それ確かにありかも!
でもごめん、ちょっと萎えちゃったよ
「LOW」に(笑)
みんな頼むからちゃんと「LAW」って書いてくれよー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:28
>970
面白そうだね。旧作のダイジェストになるし。
っていうか、メガテン2のデビルバスターを思い出したよ。
現実と電脳世界のクロスオーバーが面白かった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:35
PS2版やってから語れよ
974>973:2000/07/31(月) 16:39
来年まで語るなというのか!
むしろここは真3を楽しみにしつつどうせ駄目だろうと
嘆きあうスレッドじゃなかったのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:43
アトラス、どう出るか・・・・来年が正念場だねぇ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:50
>969
そうそうこのスレ読みながらずっと思ってた。
メガテンってずっと前からヨヲイ化されてたよね。
別にペルソナからではない。
ペルソナが目立って人気でたからそう思えるだけでは?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:51
携帯コンピューターで悪魔呼び出すのはデジタル的ってことで、デジタルデビルストーリー(DDS)
それに対して自我(ペルソナ)を呼び出して武器にするのはアナログだからアナログデビルストーリーADS
っていう分け方はどうか。
DDS・・・女神、魔神、サマナー、チルドレン、ろんどぉぉ
ADS・・・ペルソナ、ラストバイブル・アナザバイブル(?)
になるのか?

ちょっと、バイブルはやった事がないんで、どんなシステムだったか知ってる人教えて欲しいです
978名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 16:57
ゲーム本編がヤオイさんに媚びたつくりになった、ちゅーことなのでは?
つーか真1・2の雰囲気通しつづけてたら
逆に飽きてしまってたかも。
ペルソナ・サマナーでワンクッションおいてからの真3が楽しみだよー
979名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 17:37
古い女神転生の魅力は、ボス戦の盛り上がりにもあるかも。
特に真1の、代々木(?)のアメリカ大使館で、魔神トールが
「貴様らの役目は終わった・・・・・我々神々の千年王国が始まる!!!」みたいなことを言って、
戦闘に突入するあたりとかが燃えたね。(しかもあの曲)
サマナーシリーズは、女神のときほどはボス戦が盛り上がらなかった
980名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 17:41
>ゲーム本編がヤオイさんに媚びたつくりになった、ちゅーことなのでは?

その通りだと思います。

>ペルソナ・サマナーでワンクッションおいてからの真3が楽しみだよー

いや、皆さんが心配してるのは真3がペル、サマナーの影響を受けて
メガテン独特の雰囲気を壊したものになってしまうことなのでは…?
俺は今までのシリーズは盲目的に発売日即買いだったけど
真3はちょっと様子見て買おうと思ってます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 17:42
でもサマナーやペルソナはもともと個々の人間キャラクターに
クローズアップするという方針だったからヤオイうんぬんは関係無いと思います。

問題は青春(恥)やライト向けを目指したがために従来のメガテンの
「独自の」魅力が薄れてしまったところにあると思います。
(ライト向けという割には難易度は高いが・・・)
982980:2000/07/31(月) 17:42
失礼。978さんに対するレスです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 17:48
ただ、現代舞台であそこまで書き込まれたRPGなんて世界にもそうあるものじゃないから、
ライト向けに作ったやつもそれなりの希少価値はあるかも。
984>979:2000/07/31(月) 17:49
賛成。ちなみに俺の印象に残ってるボスといえば
FC2のパズスとバエル。前者はセリフが印象的で、後者は
親友の絡んだイベントが強烈だった。
985>981:2000/07/31(月) 17:53
やっぱりメガテニストとライトユーザーには大きな隔たり
があるんでしょうかね〜。
ちなみに俺は近年のメガテンで難易度が高いと思ったことはないっす。
強いて挙げればペル1のダンジョン長かったのと、サマナーの中華街
(?)の引き返さないといけない場所で悩んだくらい…。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 18:00
初代ペルソナで、学生が主人公だってかなりアトラス自身が売りにしてたけど、
「女神転生」「真女神転生if」だって高校生だろと突っ込みたくなったのは、うちだけではない筈。
これって、あの悪名高いスクウェア御中が「アインハンダーは我が社初めてのシューティングです!!」みたいに吹聴してた詐欺行為と
かなりかぶるね。水晶の龍の立場無し

ゲームの面白さを追求した「Final Fantagy 1〜6」と外見のウリをやたら重視した「7〜9」。
この変容って今のアトラスにも当てはまるかも。同じ名RPGの母体同士、似通ってるね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 18:03
システムやストーリーはどうせサブなんだから、悪魔合体だけは
復活して欲しい。

よーおーはけんを2本作って、ついでにタル・スク・ラクの3カジャ
継承させた友人がいた。パラメータも凄い事になってた。純粋に感心した。

俺か?俺はアリアンロッドを強くして満足してたさ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 18:08
デビサマは忠誠を上げないと役立たずだし、
ペルソナも潜在復活で育ててナンボだと思うんで、
SFC版の様に作れば即戦力とはならなかったのがつらかったです。
(続編は改善されていましたが)
難易度的には真1、2の方がよほどライトユーザー向けでしょう。
989緑黴:2000/07/31(月) 18:09
>977殿
何だ、俺以外にもアナログ・デビル・ストーリーと言う言葉使っている奴いたか。
(ペルソナの発売当初冗談で使っていた)

キャラを立てて、自己主張をさせると寄ってくる人(プレイヤーなりヲタなり)が多くなるのは事実だが、
真・女神転生2(とソウルハッカーズ)までのスタンスでは、「主人公=プレイヤーのため、
絶対にゲーム中には姿を出さない」だった筈。ペルソナ2でそれが完膚無きまでに
叩きつぶされている。
また、金子氏が「プレイヤーそれぞれが持っている悪魔のイメージを壊さないためにも
悪魔は絶対喋らせません」と発言した対談が雑誌に載っていたと思ったが、その2・3ヶ月後に
発表されたのがペルソナだったという事もあったな。

よく言えば「新しい物を取り込んでいく」と言うことだろうが、従来のスタンスを
壊してまでやった価値はあったのだろうか?と思う。今分からなくても後で分かるのかな?
それとも……。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 18:11
真3に必須のキーワードは何でしょう?
私は「悪魔の復権」。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 18:16
言ってみれば
真・女神転生はドラクエ的「主観視点」のゲーム
ペルソナはFF的「客観視点」のゲームって事か。
ずっとわだかまっていた違和感の正体がようやく分かった。
992緑黴:2000/07/31(月) 18:17
>990殿
「破滅」……、でしょうかねぇ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 18:25
ボス戦の盛り上がりはペル1にもあった・・・と思うのだがどうか。
(FIGHTコマンド押した瞬間に音楽が変化する演出はよかったんでは。)

やっぱり、決定的な隔たりが発生するのはペル2だよ。
個人的に最悪だったのは、ペル1主人公を罰で喋らせたこと。旧作のスタンスを
ぶち壊すな、いくらペル同士でも。

>「客観視点」
これもペル2で決定的になったなあ。「一方そのころ」が多い。
994985:2000/07/31(月) 18:48
>988
>難易度的には真1、2の方がよほどライトユーザー向けでしょう。

うむむ、確かに俺の場合ハッカーズが余りに拍子抜けだったから
単にそのイメージが強いだけかも。逆に昔の作品はFC1の裏面とか
FC2のハエ穴とかでマジ苦労したから…。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 20:06
ハエ穴は逃げと魔法をうまく使いこなせばめっちゃ楽やねんで
996名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 20:45
>977
バイブルは1は雰囲気・ストーリー共に形は違うけどメガテンしてた。
2・3は子供向けのハッピーエンドを迎えるタイプ。
悪魔の扱いはコンピュータや悪魔召喚プログラムを使わずに、
直に会話して仲魔に。例えて言うなら
アフリカで象やジャッカルに話し掛けて仲魔になってもらうような感じ。

ちなみに、アナザバイブルは人間中心のお話。
ヒロインのテレパシーで仲魔に。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 20:46
>995
そうなの?…まぁ俺もギリメカテ相手にまともに戦うつもりは
ないけど(笑)。
ってかそれ以前にマッピングが大変だった。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 21:00
ジャンプを立ち読みして思ったんだけど、
段々とより強いモンスター(悪魔)が出てきて、
当初、敵だった相手を仲間にして、っていう展開って
あまり流行じゃんなくなったのかなぁ、と思ったりもする。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 21:51
>998
ん?メガテンってそういう話だっけ?
違うと思うのだが。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2000/07/31(月) 21:55
>998
当初仲間だった敵を材料にしてのまちがいだろ?
1001998の文だけ読む:2000/07/31(月) 23:13
その作品がメガテンだろうとは、まず想像つかん…
何処のゲームだってかんじ。
1002名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:26
>これって、あの悪名高いスクウェア御中が「アインハンダーは我が社初めてのシューティングです!!」みたいに
>吹聴してた詐欺行為と
>かなりかぶるね。水晶の龍の立場無し
なぜ水晶の龍・・・・・・
 あと、テクザーはゲームアーツの作品だからスクウェアは移植だけだぞ。
 だから、この点においては詐欺ではない。

1003名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 01:27
>ハエ穴は逃げと魔法をうまく使いこなせばめっちゃ楽やねんで
 敵よりも、ダークゾーンだろう。

 ・・・今の自分の根性じゃ
 ダークゾーンの前に完敗しそうだ・・・
 昔は、方眼紙用意して、「なにくそこのやろう」と思えたんだけどな。

1004名無しさん@お腹いっぱい:2000/08/01(火) 01:38
これだけバグの多いシリーズも珍しいね。もう少し何とかしてくれよ、と思う。
1005名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 02:11
>1004
そうか?そんなに気にならんが・・
あ、でも真Uの顔で止まった(Y押した)ときはさすがに泣けたが
ひどいのは偽典ぐらいだろ?
偽典はバグ多さを差し引いても
ペル罪よりは面白い
音楽、ストーリー最高!!
1006名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 05:09
>1005
>偽典はバグ多さを差し引いても
ペル罪よりは面白い
音楽、ストーリー最高!!

全く同感!近年で最もメガテンを感じる作品だった。
俺はメガテンさえ出来れば少々のバグは気にならんが…。
まあFC版にはバグって悪魔がいるぐらいだしメガテンに
バグは付き物だからね。
935じゃないけどペル以降のヤオイ化は世界も何も無視した、
キャラ先行のヤオイばっかだから嫌がられるんだろ。
なんかこうゲーム雑誌の表紙見ました、作りましたレベルだし、
ゲームやらなくても出来るようなのばっかだし。

メガテンの世界観飲み込んだ上でのLAW×CHAOSならまだ容認できる、
かもしれない…
1008D-L:2000/08/01(火) 08:51
>>1002
たぶんキングスナイトのことを言いたかったのかもヨ。
すくゑやはRPGだと言い張るかもしれないけどネ。
1009名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 09:31
新スレつくれよー
タイトルは「古き女神転生はよかったよパート2!」
1010名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/01(火) 20:07
afe
1011名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/02(水) 08:32
次はココ
女神転生(FC版、SFC版限定)
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=965165977
1012Souma:2000/08/03(木) 05:20
実際バグ多いよ。真2のルシファー戦は
ひどかった。COMPにいないはずの仲魔を
召喚出来たり…死んだ状態で(笑)。

魔転に至ってはアトラスにソフト送ってバグ
直して貰った。ってこーゆーのってありがちなの?
1013名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 16:36
メガテンの売り上げ推定
一位 真・女神転生デビルチルドレン<<黒の書>>(予想)
二位 デビルサマナーソウルハッカーズPS版
三位 真・女神転生デビルチルドレン<<赤の書>>(予想)
四位 デビルサマナーソウルハッカーズSS版
五位 魔剣X(敢えて入れる)
六位 真・女神転生デビルサマナー
七位 真・女神転生U
八位 真・女神転生if・・・
九位 ラストバイブルスペシャル
十位 真・女神転生

ワースト一位 輪舞曲

やっぱり、今ではハッカーズとかのタイプが真とかのより売れるんだろうねぇ。
デビルチルドレンは、ポケモンファンの消防や厨房がかなり買うと見た。
1014名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/03(木) 20:17
岡田と金子がアトラスの害虫
よって女神シリーズも今後くそゲーとなります。
1015名無しさん@マターリ派:2000/08/03(木) 20:35
でも今までのメガテン引っ張ってきたのも彼らじゃないの?
みんな時代がわるいんだ〜
引越さないの?
1017クズの発狂児:2000/08/04(金) 01:25
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=965319870&ls=100
1000を超えたので引越しです
>1015
今までのメガテンの影の功労者は鈴木氏です。
1019名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/04(金) 09:44
age
岡田と金子、氏ね
1021名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/05(土) 00:12
ここまで外伝とかやってるなら、一度本当の外伝・スペシャル作ってほしいな。
旧作、サマナー、ペルソナ、ハッカーズとかのキャラ・悪魔・ペルソナを全て出演させて
真1のストーリーに無理矢理ぶち込む。各キャラの大破壊後の行動が見物って感じで。
悪魔は仲魔もペルもOKの何でもあり。
中途半端な事してるならいっそのことこれぐらいやっちゃえ!
1022>1021:2000/08/05(土) 07:21
∀女神転生って事ですか?
1023名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 15:33
>1021
ガーディアン能力者も忘れず入れてほしいもんだ。
サガフロンティア1みたいに、特徴の違うユニットを選択してパーティーに入れるとかすると、面白いと思うが。
サマナー、魔法使い、仲魔、ガーディアン能力者、造魔、ペルソナ使いで自由に組めたり。(テーブルトークRPGっぽくなりそうだが)
ガーディアン憑きは、わざと回復させないようにして強化したりね。
1024おまえらばか??:2000/08/07(月) 15:37
いいかげん新スレに引っ越せっつうの
1025D-L:2000/08/07(月) 15:39
>1023
古いスレをあげると皆が迷惑するヨ。
1026名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/07(月) 15:47
了解。終了。
1027>1026:2000/08/07(月) 21:00
さげろ、馬鹿。
オマエモナー