ロックマンX part188

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
はひ ぁクリメ し//// ,,//ー、
っ ゃ│リぃぇ //// _r''´  :;:;:;l ̄/ ̄`ー、  _
は││っぃぇ (/// /  ;:;:;:;:∠∠_,     Y´  `ヽ
ぇ.││スぃぇ //// >_. ニ-´/⌒ヽ ヽヽ、 /´ ̄ ̄`ヽ}
│はスマぃ∫ |/  ヘ <_;:Y。y;:;ヽ゚_ソ;:;ゝゝ  i _-ー―-、}
│っ ぅ ぁ ∫ |/ / ', / ン´ `>┐r'/    ゝ-ー- ノ
│は !! ぁ   N /  ',/ /⌒ 7  ヒl | |    │l l│
っっ       \ /   .ハ |   |   _Y    r´ ̄ ̄`ヽ
―――――`⌒/    ハイ|    |  //     i ´ ̄ ̄ ̄`i
/////  /     ハ小    |、//     iー――-、ノ
///// ./_r-,-―'ハノ`丶┐Yレ_,-ー´ >-――←、
//// / ̄     -´ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ヽ
2なまえをいれてください:2012/12/24(月) 17:55:44.65 ID:cYERsjP3
>>950がスレ立てすること。取り逃げ厳禁。
立てられない・立てたくない人は>>950が近づいたら書き込まないように。

[ロックマン&ロックマンXオフィシャルコンプリートワークス] 税込3,360円
http://www.capcom.co.jp/rockman/goods/goods_b001.html
[イレギュラーハンターX ロックマンロックマン バリューパック] 税込2,990円
http://www.capcom.co.jp/value_pack/rockman.html
[PSP イレギュラーハンターX] 税込2,079円(廉価版)
http://www.capcom.co.jp/psp_x/
[ロックマンX8] PS2版:税込6,090円/Windows版:税込2,970円/サントラ:税込2,520円
http://www.capcom.co.jp/rockmanx8/

前スレ
ロックマンX part187
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1353951551/
3なまえをいれてください:2012/12/24(月) 17:56:46.89 ID:cYERsjP3
質問は↓をよく読んでから
Xスレまとめサイト
http://www.geocities.jp/rockxmatome/
Xシリーズ設定まとめサイト
http://www18.atwiki.jp/xsettei/
Xスレ過去ログまとめサイト(途中まで)
http://xkakolog.web.fc2.com/

■ロックマンシリーズ関連スレ
ロックマンスレッド Part93
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1351330707/
ロックマンDASHシリーズ総合スレ コブン60体目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1335245817/
ロックマンエグゼ 2chの電脳124
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1352191425/
流星のロックマン 104MHz
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygrpg/1349949891/
4なまえをいれてください:2012/12/25(火) 00:05:32.28 ID:U7mNPl67
はひ ぁクリメ し//// ,,//ー、
っ ゃ│リぃぇ //// _r''´  :;:;:;l ̄/ ̄`ー、  _
は││っぃぇ (/// /  ;:;:;:;:∠∠_,     Y´  `ヽ
ぁ.││スぃぇ //// >_. ニ-´/⌒ヽ ヽヽ、 /´ ̄ ̄`ヽ}
│はスマぃ∫ |/  ヘ <_;:Y。y;:;ヽ゚_ソ;:;ゝゝ  i _-ー―-、}
│っ ぅ ぁ ∫ |/ / ', / ン´ `>┐r'/    ゝ-ー- ノ
│は !! ぁ   N /  ',/ /⌒ 7  ヒl | |    │l l│
っっ       \ /   .ハ |   |   _Y    r´ ̄ ̄`ヽ
―――――`⌒/    ハイ|    |  //     i ´ ̄ ̄ ̄`i
/////  /     ハ小    |、//     iー――-、ノ
///// ./_r-,-―'ハノ`丶┐Yレ_,-ー´ >-――←、
//// / ̄     -´ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ヽ
5なまえをいれてください:2012/12/25(火) 12:34:51.35 ID:1jzdNvRg
>>1
 ♂♂
(゜v゜*)
/(ヘ ω.)ヘ
6なまえをいれてください:2012/12/26(水) 00:14:00.17 ID:wg9t9I9F
   ♂ ♂
ry * ゜v ゜*ヽっ
`!        i
 ゝ c_c_,.ノ
7なまえをいれてください:2012/12/26(水) 15:57:34.67 ID:jkPemQy1
岩本厨死ね
8なまえをいれてください:2012/12/26(水) 17:28:30.31 ID:I1XhQtyK
自殺したいなら書き込まずにやれ
9なまえをいれてください:2012/12/26(水) 18:33:50.37 ID:RRLPpo8S
アジールとバイオレンは誰が作ったんだろう?
シグマ?サーゲス?
10なまえをいれてください:2012/12/26(水) 19:54:14.93 ID:tS8yHI7p
ナイトメアマザー>>>>>ゼロ

ゲイト>>>>>ワイリー
11なまえをいれてください:2012/12/27(木) 01:49:57.64 ID:oCN5vbZe
カウンターハンターは不明じゃないのか
サーゲスは多分ワイリーの自作だろうし、
アジールは1のシグマと似てると思うが
12なまえをいれてください:2012/12/27(木) 02:13:51.42 ID:9d4OuzW/
ドラゴン型レプリロイド。イレギュラーハンター第14部隊元隊長。ハンターとしての実力も指折りで上層部からの信頼も厚かったが、
エックスやゼロとは格闘技者として「命を賭けて本気で戦いたい、そして勝ちたい」という欲望を抱いており、その気持ちをシグマにつけいれられる。
欲望の実現のためだけにスカイラグーンの浮遊装置を破壊し、落下させ、地上の市街地に多数の犠牲者を出す無差別大虐殺を実行する。
その後ハンター本部を脱走し、レプリフォース側に加担した。
「波動拳」「昇龍拳」といったストリートファイターシリーズのリュウに酷似した技を使う。デザイナーによると「上半身の数珠のようなものは豪鬼のオマージュ」。
エックス・ゼロに撃破されると会話デモが挿入される等特別扱いされている。ステージの関係上、ライドアーマーに乗った状態で戦闘を行える。

「さいこうのきぶんだったぜ!ギャーーヒャッヒャッヒャッー!」
13なまえをいれてください:2012/12/27(木) 10:04:56.65 ID:vVZJtXaO
R20+5 ロックマン&ロックマンXオフィシャルコンプリートワークスってどんな感じだった?
エックス多め?
14なまえをいれてください:2012/12/27(木) 12:16:31.73 ID:upGmzz9/
とりあえずカードダスは嬉しかった
15なまえをいれてください:2012/12/27(木) 17:18:53.54 ID:xk78Atqv
カードダスってメガミッションだけ?
16なまえをいれてください:2012/12/27(木) 17:19:52.09 ID:droOiBvY
無印の方も出てたよ
17なまえをいれてください:2012/12/27(木) 18:18:31.76 ID:eV1E996k
| , -,- 、' ⌒ヽ ,
|    ノl l   l 
| ヽ  ノ;:;j | ,<
|r_}.}〈:;;;;;,)__〉  メぇぇ〜リぃぃ…
|`;::。`→x'。:/
| フT⌒T,j‐ ヽ  メぇぇぇ〜〜〜リぃぃぃぃ…
| /. ./ノ|  j l
|\  ̄,イー '´

 ↑
これ何のキャラなの?
18なまえをいれてください:2012/12/27(木) 23:12:31.57 ID:b4nGRv9a
>>17
とりあえずX3をプレイして且つ岩本漫画版Xを読んできなさいな
19なまえをいれてください:2012/12/28(金) 00:10:46.51 ID:luMkclga
シグマ・ナンバーズ

次世代の王『ルミネ』
総指揮官代理『アイスノー・イエティンガー』
情報処理担当『オプティック・サンフラワード』
兵器開発担当『グラビテイト・アントニオン』
殲滅戦担当『バーン・コケコッカー』
隠密戦担当『ダークネイド・カマキール』
広域破壊担当『バンブー・パンデモニウム』
雑務担当『アースロック・トリロビッチ』
雑務担当『ギガボルト・ドクラーゲン』
20なまえをいれてください:2012/12/28(金) 03:15:10.45 ID:0g4lesz0
X8でハゲを降格したのだけは今でも不満
21なまえをいれてください:2012/12/28(金) 03:50:31.61 ID:QG97xtCr
命がけで戦う事に意味がある(キリッ
でも戦いよりも無関係の人間潰して殺す方が楽しいニダwww
22なまえをいれてください:2012/12/28(金) 04:20:37.46 ID:pdDY1k2s
あれ・・・
10数年ぶりにX1をやったんだがゼロの死亡シーンこんなんだったっけ・・?

ゼロからバスターをもらう
→もらったバスターで早々にゼロの亡骸を吹っ飛ばす(この世界における手向け?)
→ゼロのボディがさらさらと消えていく

と記憶してたんだが
23なまえをいれてください:2012/12/28(金) 04:32:39.88 ID:0nJ57DjA
そんなわけないだろwww
エックスはどんな鬼畜野郎だよ
24なまえをいれてください:2012/12/28(金) 05:16:56.22 ID:g2tmr7GD
>>20
ハゲのラスボス降格はむしろ遅過ぎたくらいだと思うがな
無印のワイリーじゃあるまいし「どうせ黒幕はコイツだろ」的なキャラは
ストーリーから緊迫感を奪うだけだしシリアスがウリのXには必要ない
25なまえをいれてください:2012/12/28(金) 05:20:00.45 ID:BVtF+6eZ
シグマって所詮はゼロから感染したウイルスで暴走しているだけの中身の無い敵だしな
コイツに勝っても何の解決にもならない事がわかり切っている、こんな虚しい敵もそうそういない
26なまえをいれてください:2012/12/28(金) 05:32:00.22 ID:M1xn96oG
ラスボスとしての行動理念に本来のΣ自身の意思が皆無なのが何より虚しい…
Σ自身が人間に何かしらの不満を持ち人間を守ろうとするXと対立する構図なら良かったのだが
何もかもウィルスの所為で終わっているしなぁ…
27なまえをいれてください:2012/12/28(金) 06:07:47.70 ID:UA3XJcUu
X1、2→ハゲ
X3→ドップラー
X4→ジェネラル
X5→ハゲ(ここで完全に消滅)

んでX6から新章みたいな感じでゲイと、レッド、ルミネをラスボスにしときゃよかったんだ
28なまえをいれてください:2012/12/28(金) 06:29:52.67 ID:LnVZRnqE
>>27
X5は覚醒ゼロ(or ワイリー)がラスボスの方が良くね?
ハゲを出すなら彼らの前座みたいなポジションくらいにしておいて
29なまえをいれてください:2012/12/28(金) 10:01:37.37 ID:xq8MdMQF
>>27
>んでX6から新章みたいな感じでゲイと、レッド、ルミネ

レッドとルミネはアッー!な関係だったんか
30なまえをいれてください:2012/12/28(金) 10:50:18.70 ID:C1Nz3n59
x4から誰かさんがゼロマンセーを始めようと
話の根幹をガタガタにしちゃったのがイタかったね
31なまえをいれてください:2012/12/28(金) 12:22:25.76 ID:PeeM9cBD
X5でエックスと悪に目覚めたゼロを戦わせる気なら
X4(及びX5)でゼロをエックスと同等のプレイヤーキャラとして扱ったのは
確かに蛇足だったかもしれないな
この扱いをするとしてもX4でΣ寄りのダブルと因縁を持つべきなのは
悪に目覚めていくゼロの方で
「俺は何のために〜」と憤るべきなのは後にゼロと戦うことになるエックスの方だわ
32なまえをいれてください:2012/12/28(金) 12:54:44.73 ID:clCK2f9h
つまりダブルが新米ドジっ娘ハンターとして登場するのか

野郎どものバスターがビンビンになるな
33なまえをいれてください:2012/12/28(金) 12:58:31.12 ID:9y/CI84O
結局Xシリーズってその時その時の雰囲気や目先の悲劇を見せて
シリアスさを演出してるだけだからな
だからキャラやそこに付随する設定も簡単に使い捨てされる
そしてそれで構わないと作ってる側が思ってるからこんな展開になる
34なまえをいれてください:2012/12/28(金) 13:09:01.32 ID:luMkclga
そもそももっと深いシナリオやりたいならRPGとかアドベンチャーゲーになってるし
動かしてなんぼのアクションゲーに、その場のノリ以上の何かを求めるのが間違い
燃え足りないなら脳内補正で補え
35なまえをいれてください:2012/12/28(金) 13:18:12.65 ID:JhhFjG4W
アクションだからテンポ重視でイベントに割く時間や要領は求めないってんなら同意だけど
ストーリーの内容とその質の話なら別にアクションゲームでもどうとでもなるんだよなぁ
36なまえをいれてください:2012/12/28(金) 13:40:50.29 ID:9y/CI84O
ACTだろうがRPGだろうがADVだろうが、ストーリーや設定を
浅くしか作りこんでいないのと蔑ろにしてあるのとは違うわな
37なまえをいれてください:2012/12/28(金) 13:58:21.58 ID:xq8MdMQF
Xシリーズの場合はいちいち意味深に見せかけて各々は薄っぺらいんだよね、結局
38なまえをいれてください:2012/12/28(金) 14:23:46.06 ID:cfZB3g+1
ロクゼロのストーリーも後付けで作っていったらしいけどこっちは良いよね
ゼロ3でゼロ1当時は深く考えてなかった「ゼロじゃなかったらどうする?」を活用したり
ゼロ4ラストでヘルメットだけになった絵が出てきた時は徹底的だなと感心したよ
39なまえをいれてください:2012/12/28(金) 14:26:07.52 ID:clCK2f9h
どうだろうなぁ
「ゼロじゃなかったらどうする?」は無理矢理掘り下げたというより
それこそ突貫工事のXシリーズ並みの酷い後付だかな

まあエックスよりかはまとまってたし描写もそれなりにあったとはいえ
40なまえをいれてください:2012/12/28(金) 15:01:28.30 ID:dHuqZvQB
カラダは覚えているってセリフは致命的だったな
まぁむりくり解釈できなくもないが
41なまえをいれてください:2012/12/28(金) 19:41:27.80 ID:9y/CI84O
ゲームのストーリーってやっぱり映画やドラマの脚本ほど重要視もされないし
本気で取り組もうともあまり思われないからな
どうしたってシステムの完成度やプレイングの快適さの方が大事だし
42なまえをいれてください:2012/12/28(金) 19:44:16.46 ID:Yz+lDaNo
Xシリーズにおける悲劇の代表格のアイリスにしても
ボディからして大して傷負ってないんだから再生可能なんじゃね?と思った
43なまえをいれてください:2012/12/28(金) 19:48:06.92 ID:JF2zCKgT
シグマとかVAVAとかゼロとか普通に復活するし
アイリスだけ復活できないのはおかしいよな
44なまえをいれてください:2012/12/28(金) 19:51:07.69 ID:Y0/SSogj
そもそもゼロとアイリスが戦う動機が弱い
45なまえをいれてください:2012/12/28(金) 19:51:29.65 ID:cfZB3g+1
でもアイリスがシグマ隊長みたいにボロボロになったらちょっと後味悪いぜ
46なまえをいれてください:2012/12/28(金) 20:01:14.69 ID:luMkclga
どうせならメタルシャークにアイリスを呼び出して戦わせてほしかった
プレイヤーがエックスならVAVA辺りを呼び出させて
47なまえをいれてください:2012/12/28(金) 20:11:47.71 ID:5Rj1AiWj
>>42
機械でも動物でも表面より中身のダメージの方が重大だから
そういうことなんじゃね?
アイリスが復活しないのは結局本人にそれを望む欲求が無かったっていうのもあるんじゃないのかねぇ
再戦を望むタイプならそれが復活を望む動機になるだろうけど
平和に暮らしたいっていうのが本心なら復活する必要が無い
48なまえをいれてください:2012/12/28(金) 21:14:16.01 ID:LnVZRnqE
でも見た目があれだけ軽傷だと地球に連れ帰る事さえ出来れば助かったんじゃないかって気にはなるな
アイリスの直接の死因はゼロとの戦闘の結果そのものじゃなくてファイナルウェポンに置き去りにされた事にあったんじゃないかと
49なまえをいれてください:2012/12/28(金) 21:16:57.13 ID:QUBc760U
エックスやゼロが脱出に使った宇宙艇は明らかに一人用だし、
例えアイリスが生きていても一緒に脱出するのは無理だっただろうしな
50なまえをいれてください:2012/12/28(金) 21:23:29.67 ID:sQa3hV4N
アイリス(あっさり負けて恥ずかしいから、命に別状ないけど死んだフリしとこう)
51なまえをいれてください:2012/12/28(金) 21:55:07.57 ID:clCK2f9h
>>49
残酷だけど最悪
DNAコアさえ持ち帰れば問題ないよ
52なまえをいれてください:2012/12/28(金) 22:06:37.71 ID:GCF8H7gM
>>51
レプリ全員に解体してデータ抜き出せる技術があるかは不明だろ
53なまえをいれてください:2012/12/28(金) 22:21:28.28 ID:xsay4a8g
じゃあ早くゲイトをプレイヤーにしてください
54なまえをいれてください:2012/12/28(金) 22:28:05.21 ID:0peg829C
>>43
だけって何だ
人造人間16号、ブロッケンマン辺りならまだしも

>>51
あの紫の浮遊体がコアなんじゃ
何しろアイリスの身体はダメージ無効の装甲に包まれててゼロが傷付けたのはアレだけだったし
55なまえをいれてください:2012/12/28(金) 23:04:33.63 ID:9y/CI84O
DNAデータの復活は法律で禁じられてるんじゃなかったっけか
それにしてもダイナモはともかくゲイトを使い捨てたのはちょっと惜しかったな
PCでもNPCでも自軍側に一人くらい科学者いても良かったのに
56なまえをいれてください:2012/12/28(金) 23:15:24.52 ID:vCxxwrqC
エイリアさん一応科学者じゃないのか
57なまえをいれてください:2012/12/28(金) 23:26:05.86 ID:QeGxxQTG
ゲイトの金ピカアーマー地味に好きなんだが名前とか特に設定ってないよな?
58なまえをいれてください:2012/12/28(金) 23:50:49.23 ID:clCK2f9h
>>55
イレギュラーのか、それとも全般かが曖昧なんだよな>DNAデータ
59なまえをいれてください:2012/12/29(土) 00:20:34.45 ID:cpHbNRqq
しかし何にしてもアイリスは最終的にハンターであるゼロに刃を向けて
死んだのだから少なくとも対外的にはイレギュラーである事に
変わりはないと思うが
60なまえをいれてください:2012/12/29(土) 01:28:56.04 ID:fAuDRYr6
それにしてもアイリスの姿がほとんどライドアーマーの使い回しなのはどうなのよ
61なまえをいれてください:2012/12/29(土) 04:09:21.71 ID:jwq29tr4
VAVA「俺は遂にライドアーマーになることは敵わなかったのにぽっと出のメスめ・・・」
62なまえをいれてください:2012/12/29(土) 04:54:25.97 ID:th4NMjlR
>>59
でもアイリスのイレギュラー化を目撃したのはゼロ一人だし
彼さえ黙っていれば明るみに出る事はまず無いぞ
63なまえをいれてください:2012/12/29(土) 04:58:05.54 ID:/xBghVKf
そうなるとアイリスって世間的にはイレギュラーとして処分されたのではなく
スペースポート奪還後に行方不明となった扱いなのかな
64なまえをいれてください:2012/12/29(土) 05:32:58.70 ID:RX9tbV1L
だがPXZを見る限り少なくともエックスはアイリスの顛末を知っていたな
エックスにだけは話しているのか、一応ハンターの義務として周知したのかはわからないけど
65なまえをいれてください:2012/12/29(土) 05:40:19.93 ID:v8WyS357
ハンターとしての職務を優先してアイリスを手に掛けざるを得なかったのに
彼女のイレギュラー化を隠蔽しておくのは道理に合わないだろ
66なまえをいれてください:2012/12/29(土) 07:07:40.42 ID:bT+6KSgW
>>60
更に言えばX5に登場したイーグルGは殆どアイリスの色違いに等しいしな
「究極のレプリロイド」と言われてもあの外見じゃいまいちピンとこない
67なまえをいれてください:2012/12/29(土) 08:19:44.19 ID:d93tUL59
>>58
でも犯罪を犯したイレギュラーならまだしも
正常なレプリロイドのDNAデータの再生まで禁じる理由がわからん
蘇らせた所で特に害がある様には思えないし
必要だけど不慮の事故で死んでしまったレプリロイドを
蘇らせたいって需要は結構ありそうに思うのだが
68なまえをいれてください:2012/12/29(土) 08:30:04.25 ID:92y1t1z+
レプリロイド人間に限りなく近くて、人間のパートナーとして共生していくものだから
死んでも生き返る、ってのは倫理的にダメとかかなぁ

まあ、現にその辺りも曖昧になってはいるがな…
69なまえをいれてください:2012/12/29(土) 08:59:25.60 ID:TVL/L1rU
>>67
というか、あれが違法なのって恐らく「製作者以外が許可なしに再生できる」のもあるんじゃないかな。

大百科か何かで「破壊されたレプリロイドの修理も行われている」とかあるし、
製作者か公的組織が正当な手続きor許可を取れば問題ないかもしれない。
そもそもゼロとか普通に復活してるのに問題になっていないし。

あとアイリス復活に関してもX4のすぐ後、まだ復興が終わってない状況ででX5の事件が起こったから
アイリスに関するデータが失われた可能性もある。
70なまえをいれてください:2012/12/29(土) 10:17:46.98 ID:cpHbNRqq
タートロイドなんて本人に何一つ落ち度がないのに自殺してるし
イレギュラー以外のDNA復活が違法じゃないのなら尚更ゲイトが
即刻復活させそうなもんだが
71なまえをいれてください:2012/12/29(土) 10:58:44.30 ID:fAuDRYr6
メタルシャークが破壊されたレプリロイドを復活させる研究をしてて、それにゲイトが興味を示していたようだから
そもそも完全に破壊されたレプリロイドを復活させる技術ってのはこれまで無かったんじゃないのか
ゼロが復活したのだって、奇跡的に頭脳チップが無傷だったからだし
72なまえをいれてください:2012/12/29(土) 12:20:44.82 ID:PID2gcOE
DNAといえば、なんで金髪イケメンのゼロのかけらから70年代デザインの若本が作れるんだ
そういう意味ではゲイトは天才だな
73なまえをいれてください:2012/12/29(土) 12:38:14.65 ID:m8L5dQVO
イケメンだったら腐れたのにねー
74なまえをいれてください:2012/12/29(土) 12:41:53.19 ID:Kw/sXZ4x
キバトドスステージのペンギーゴは復活して中ボスに凍らされたんだと
勝手に思ってたなバッファリオもいたし
75なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:09:52.19 ID:u1IbLpbV
あんな雑魚にやられるペンギンとウシ弱すぎwwwwwwww
76なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:10:23.19 ID:dwlLgjK4
そもそもゲイトは人間に近いデザインが好みじゃないのかもしれん
ゲイトが作った中で顔が明らかに人間なのってヤンマークくらいだし
77なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:16:30.07 ID:fAuDRYr6
件のトラウマのせいで人間嫌いになってんのかなゲイト
レプリロイド研究員なんて、みんな人間か人っぽい外見のレプリロイドかどっちかだろうし
78なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:16:57.07 ID:G0ETGXK8
だったらまず自分を人外にカスタマイズしてないとおかしい
79なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:31:02.10 ID:PID2gcOE
>>76
単に8ボスに生物モチーフという縛りがあるからだろ
それと何らかの形で一度死んだ8ボスを復活させたのはゲイトだが、もともとゲイト製とは限らないよな
80なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:45:24.64 ID:NR9L1D8b
>>71
いやそれはケインごときがゼロのDNA解析できるわけないからでしょ
だったら復活ボスはどうなるの?あれこそDNAでの復活じゃないの?
81なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:47:50.11 ID:/bWfudTB
漫画のキバトドスは鬼だっただろ、いい加減にしろ!
82なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:57:21.93 ID:2Flv/yah
ヘチマ「なんで俺ヘチマなの?」
83なまえをいれてください:2012/12/29(土) 13:59:36.77 ID:u1IbLpbV
フンコロガシ「ヘチマとかwww」
84なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:02:44.35 ID:MiLxtWK3
イレハン、コマミソ、X8は8ボス本人達の復活じゃない事にしてて上手いと思ったな
85なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:11:45.80 ID:TxJbXNzs
シリーズで反乱の動機が一番イカれてる8ボスって誰だろ
86なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:23:01.54 ID:2Flv/yah
カーネル
87なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:24:17.97 ID:d93tUL59
>>86
カーネルは8ボスじゃないだろ
88なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:26:18.02 ID:lhJfKFCy
>>75
雑魚って言うがボスのキバトドスよりはよっぽど強いぞアイザード
戦闘力だけならあのステージの真のボスと言っても良いくらいかも知れんw
89なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:27:30.03 ID:d/CKhB+c
快楽目的のボスなら同レベルといっていいんじゃない?
クワンガーとかドラグーンとか
90なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:30:24.30 ID:vYZRyMFW
>>89
鬼畜さに関して言えばこの二人が双璧かな
あと「大暴れしたい」って理由で軍人になったビストレオも大概だが、
コイツに関してはそんな志望動機で採用した方にも問題があると思う
91なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:34:44.14 ID:1Cg6UeE/
極地暮らしの退屈さから上官ぶっ殺してシグマに迎合したペンギーゴもかなりの鬼畜だな
92なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:41:25.81 ID:fAuDRYr6
>>80
イレハンオクトパルドを見るに、ボディを復活させただけなんじゃないのかあれらは

>>79
ゲーム的な縛りの話をしても意味ないだろ、6だけはボスが同一作者なんだし
あとナイトメア調査員が全員ゲイト製だって事は、ソウル集めた場合で見れるイベントで完全に明言されてるぞ
ストーリー的に考えて、ゲイト製以外のレプリロイドを復活させて調査員にする意味も無いし
93なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:43:33.64 ID:fAuDRYr6
>>85
なんかよく分かんないけどノリで暴れてるネクロバットとかミジニオンも中々
94なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:46:12.02 ID:JoV3bApa
もしゼロがイケメン型レプリロイドじゃなかったら
アイリスの悲劇は起きなかっただろうな
95なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:57:14.93 ID:Dqyyweez
スパイダス「我々をイレギュラーと決めつけおって!」
フクロウル「我々をイレギュラー扱いしおって!」
ジェネラル「我々はイレギュラーと決めつけられた」

鬼畜って訳じゃないがコイツらにはまるで同情できん
寧ろハンター側はレプリフォースへのイレギュラー認定を回避しようと腐心していたのに
先に武装蜂起したのはどっちだと思っているんだか
96なまえをいれてください:2012/12/29(土) 14:57:15.41 ID:u1IbLpbV
ハゲがあの顔でなんのために戦っているんだぁぁぁとか叫んだりするのか。
大惨事だな
97なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:02:00.38 ID:PsHQkdiT
>>92
ん?スカラビッチとメタルシャークは他6体と違ってゲイトが作った的な明言はないぞ
スカラビッチに関しては説明的にゲイト製じゃないとも普通に取れる。
>>58
講談社の覇王ゲームスペシャルってX6の攻略本によればイレギュラーではなくレプリロイドの再生が禁止と説明されてる。
98なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:02:05.85 ID:xyoihXyD
>>95
別にエックスやゼロはレプリフォースをイレギュラーと決めつけて事情聴取していた訳じゃないのに
逆ギレ気味に「イレギュラーと呼びたくば勝手に呼ぶがいい!」などと
自供にも等しい暴言吐いて現場から逃亡したのはカーネルの方だしな
99なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:03:08.20 ID:T3XUj6kf
シグマとカーネルの戦いは結構絵になりそう
100なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:03:28.40 ID:jwq29tr4
ほんと全てはカーネルだわw
101なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:04:25.25 ID:Y848bfF2
>>95
まあ彼らはスカイラグーンでの顛末をカーネルからの又聞きでしか知らない可能性が高いからな
あの剣幕で戻って行ったカーネルが仲間に正確な話を伝えているとは到底思えんし
102なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:07:59.82 ID:TxJbXNzs
ジェネラルがシグマの誘い突っぱねる所は流石だったけど問題は部下にあったか
103なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:10:09.16 ID:fAuDRYr6
>>97
明言はあるぞ。
ソウル集めた時のイベントで、エイリアが「8体の調査員達は姿形が全く変わってしまったものもいたけど昔彼(ゲイト)が作ったもの」って言い切ってる

ゲイトの性格的にも、自分以外の奴が作ったレプリロイドを
自慢の調査員達の一員にするなんて事はしなさそうだしな
104なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:11:16.79 ID:jwq29tr4
あのシグマ死神verだったから回想としても当然3度の反乱後だろ?
立ち去れ じゃなくてしょっぴけ
105なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:11:48.94 ID:NR9L1D8b
シグマ「今こそ立ち上がるべきだ」
ジェネラル「阿呆かお前。帰れ」


カーネル「俺たちがイレギュラーだと!?ふざけやがって!我軍は徹底抗戦する!」
ジェネラル「なん・・・だと・・・!?」
106なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:12:03.83 ID:Y848bfF2
愉快犯的なイレギュラーと言えば、ヘチマール、マシュラーム、ローズレッドもそうだけど、
彼らは意図的に悪行を働いていると言うよりは善悪の区別がついていない印象だな
107なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:13:03.50 ID:fAuDRYr6
カーネルはクソカスだが、レプリフォース全体の反乱は
ダブルやクジャッカーによる情報操作の甲斐もあっての事なんじゃないのかねえ
108なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:15:33.44 ID:tVNseARm
>>107
でもその説を採用するには根拠に乏しいんだよな
ダブル本人は自分の役目を「エックスの監視」と言い切っており、
クジャッカーともども何らかの情報操作を行った様子は全く描かれていないし
109なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:22:59.35 ID:iVwCmbSO
>>108
しかしダブルのハイスペックぶりに対して単なる監視役って無駄遣いにも程があるよなwww
それこそハンター内部の機密情報を盗むとかエックス達主要幹部の暗殺を目論むとか
もっと有用な使い道は幾らでもあるだろうに・・・
110なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:24:09.21 ID:fAuDRYr6
>>106
ローズレッドは生まれながらにイレギュラー認定されて追われる身という突然変異のレプリロイドだから、同情の余地はあるな
というかローズレッドは8ボスの一人どころか設定的にはメインキャラ張れるで
容姿を女性型に変えて、ヒロインやってもいいくらい
111なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:40:40.43 ID:dwlLgjK4
同じイレギュラーと決めつけられても自決したシェルダンなんて
性格がよすぎるというか……
護衛が主な任務だからあまり好戦的には作ってないのかも知れないけど
112なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:45:34.28 ID:fAuDRYr6
>>108
実際イレギオンの暴走なんかは明らかにシグマ陣営の息がかかってたんだし、
ダブルらが何もやらずに情況を見守ってただけとは思えないんだがな
カーネルが実はシグマの手先だったとか言われても驚かんわ
113なまえをいれてください:2012/12/29(土) 15:57:15.61 ID:hFlhiX2l
>>112
その方が筋は通るんだけど具体的にスカイラグーンの一件にダブルが関与した描写もなければ、
それを裏付ける公式側の言及もない以上「妄想乙」な推察に過ぎないんだよな
漫画版の方ならダブルがハンター側への印象操作を図ったような台詞はあるのだが、
ゲームと漫画はかなりの部分で設定や展開を違えているから
これを根拠にスカイラグーン事件でのダブルの関与を主張するのも厳しいし
114なまえをいれてください:2012/12/29(土) 16:15:22.43 ID:fAuDRYr6
スカイラグーンの一件にダブルが関わったかどうかを論点にしたいんじゃなくて
スカイラグーンの一件以降、ダブル「ら」(つまりダブル含むシグマ陣営の扇動屋)が
何もせずただ成り行きに身を任せてるだけだったとは考えにくいって言っただけよ
レプリフォースが、怒ったカーネル一人の身勝手な逆ギレ一つで
人間達全員に反乱してしまうような馬鹿の集まりっていうのが稲船による公式設定だというのは何だかなあ
115なまえをいれてください:2012/12/29(土) 16:47:36.73 ID:D8k+rpNa
>レプリフォースが、怒ったカーネル一人の身勝手な逆ギレ一つで
>人間達全員に反乱してしまうような馬鹿の集まりっていうのが稲船による公式設定だというのは何だかなあ

でも稲船が脚本を担当したデッドライジング映画を見ていると稲船ならむしろやりかねないと思えてしまう
シナリオや設定を重視するような発言が多い割には肝心のシナリオセンスは至ってお粗末なのが、
この人の特徴でもあるからなぁ…
116なまえをいれてください:2012/12/29(土) 16:50:24.28 ID:PID2gcOE
なにそのカーネル最高司令官www
117なまえをいれてください:2012/12/29(土) 16:56:35.61 ID:ngnNWgkx
せめてジェネラルがカーネルの言い分に疑問を感じもう少し慎重な対処が出来る司令官ならなあ
それともカーネル達急進派の言う事を聞かないとその場で殺されそうな空気だったんだろうか?
118なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:00:01.07 ID:TxJbXNzs
ジェネラル喧嘩弱いもんなぁ…
119なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:07:14.55 ID:bO+am9fk
まあジェネラルが弱いのはゲーム的な問題で(多分)設定上は強キャラだと思う
でも失敗作とは言え「究極のレプリロイド計画」の一環から生まれたカーネルと比べると
どっちが強いのかはちょっと未知数かも
何となくムービー見ていてもカーネルの方が軍中の求心力は高いような気がするんだよな
120なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:09:15.54 ID:tDWGlCAP
戦闘能力に限って言えば設定上はジェネラルよりカーネルの方が強いんじゃないかって気はするな
ジェネラルは統率力や指揮能力に優れた司令官って感じで
121なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:21:18.44 ID:fAuDRYr6
しかしゲーム中じゃフクロウルの半分くらいの強さしかないカーネル君
設定の強さとゲーム中の強さを剥離させる意味がわからん
なんのための設定かと
122なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:25:01.97 ID:9VpRBjGJ
弱い、不細工、性格も悪い
キバトドス、ペンギーゴ、ナウマンダー辺りってなんで生きてるんだろうな?
123なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:28:38.79 ID:v8WyS357
フクロウルこそ頭脳労働者であって戦闘能力は低めでも納得されそうなボスなのにな
弱くなければいけないとは言わないが戦闘しか能がなさそうなのにコイツより弱い
キバトドスやビストレオの存在価値が…
124なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:31:15.43 ID:9VpRBjGJ
一作目の8ボスでルックスも性格もまともなのってイグリードくらいか
オクトパルドは(見た目が異形とはいえ)イレハンでなかなか魅力的なキャラに改変されてたが
125なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:36:14.33 ID:elFQEYEi
イーグリードはシグマに負けて軍門に降っている分やや情けないと思える部分もあるからな
長い物に巻かれる姿勢も一概に間違いとは言えないが結果的にシグマの部下として
イレギュラーの汚名を被って処分されてしまったのは打つ手打つ手が裏目に出続けた印象を受ける
126なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:36:17.67 ID:fAuDRYr6
>>123
ボス達の火力や体力が基本みんな同じだから変な事になるんだよな
フクロウルみたいな頭脳系は攻撃が避けにくい代わりに火力と体力が低く、
キバトドスみたいなパワー系は攻撃が避けやすい代わりに火力と体力を高く、
みたいな設定にすれば設定とのバランスが取れるのに
127なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:36:50.30 ID:8yvRI6+a
でも5と6のボスはだいたいカッコいいよな!
128なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:38:05.35 ID:elFQEYEi
>>127
テキストさえマトモだったらなぁ…
設定とかはそんなに悪くないのに一々台詞で吹くのはどうにかして欲しい
129なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:41:00.27 ID:fAuDRYr6
>>124
ただオクトパルドの性格が改変されたせいで、まともな理由で反乱したボスが一人もいなくなっちゃった気がする
他はみんな、のし上がりたいだの退屈だからだのとりあえず上官だから従うだの、ひどいのばっか
130なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:49:11.40 ID:fAuDRYr6
>>127
6のヴォルファングタートロイドシェルダンの三人は、カッコいい武人なのはいいんだが何かキャラ被ってる気がする
細かい所では違うんだけど描写が少ないせいであんま違いが見えないと言いますか
タートロイドとエックスの会話は大好きだけどね
131なまえをいれてください:2012/12/29(土) 17:50:02.97 ID:duLfxTv0
>>125
イーグリードにしてみればエックス達イレギュラーハンターがシグマに勝ってしまうなど想定外だったんだろうな
もしシグマが勝利していれば現実的な判断を優先したと評価する事も出来ていたのだが
結果的にシグマが負けてしまった後では…
132なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:14:25.64 ID:ZldOG4hI
シグマとの戦力差を冷静に見つめ最善手を取ったつもりが
残ったのはイレギュラーとしての汚名だけってのは悲しいな
味方から臆病者と蔑まれ続けたB級ルーキーがシグマに勝つなんて
奇跡を予見しろって言う方が無理な相談かも知れないけど
133なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:17:46.67 ID:TVL/L1rU
>>125 >>131
オーフリードは負けて部下を人質に取られたから仕方なくしたがっていた。という
設定だったような気がするが。
当時の攻略本とか書いてあったし、漫画でもイレハンでも本心から従っている描写なかったし。
134なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:18:36.67 ID:TVL/L1rU
失礼。
×オーフリード
○イーグリード

なんていうタイプミスだよorz
135なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:22:06.14 ID:G0ETGXK8
オーフリード「オゥフwwwカメレオンスティングはやめてくだされww」
136なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:24:47.68 ID:ZldOG4hI
>>133
それって何処ソース?
少なくともSFC版X1当時は「(シグマの)圧倒的な戦闘力の前に敗れ、屈服して彼の配下となる」とあるだけで、
部下を人質に取られて止む無く降伏したみたいな言及は無かったように思うのだが

ttp://uploader.skr.jp/src/up7255.jpg
137なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:25:20.10 ID:2Flv/yah
お前らすごい濃い話してるな
お前らのX愛は本物だわ
138なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:27:31.73 ID:6Tr2GpGa
俺が持っている攻略本(双葉社刊)のボス紹介でも
イーグリードがシグマの部下になった経緯は大よそ説明書と同じだしな
139なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:27:33.99 ID:9VpRBjGJ
>>136
誰とは明言してないが、イレハンでカメリーオが言ってた
他に該当しそうな奴がいないからおそらくイグリードだろうと
140なまえをいれてください:2012/12/29(土) 18:30:07.17 ID:fAuDRYr6
イレハンはオクトパルドやクワンガーが原作とは別人だから、イーグリードの設定も当然原作とは違っているはずだろう
141なまえをいれてください:2012/12/29(土) 19:11:20.84 ID:8yvRI6+a
>>130言われてみれば確かにキャラ被ってるなw
みんな使命を果たす系で

しかし事故に見せかけて処分ってのもアレだよな
本当に悪い奴だったらわざわざ見せかけなくても堂々と処分すればいいのに
何かやましいことがあるから事故にみせかけたんだろうな
142なまえをいれてください:2012/12/29(土) 20:55:41.00 ID:dwlLgjK4
ヒートニックスやミジニオンも単に協調性がないってだけで
別にイレギュラー行為をしたわけじゃないのにな
143なまえをいれてください:2012/12/29(土) 20:58:36.47 ID:+cWK654t
>>140
イレハンのイーグリードがSFC版より誇り高い性格になったのは
岩本版の「イグリード」を逆輸入した感じなんだろうと個人的には思っている
144なまえをいれてください:2012/12/29(土) 21:02:11.67 ID:/l2E/nV2
元を正せば岩本氏の勘違いから定着した「イグリード」の呼称がファン内で人気があるのも、
岩本版「イグリード」がそれだけ印象深い名キャラクターだったからに他ならないだろうしな
少なくともゲーム版の「イーグリード」の設定そのままが採用されていたらここまでの人気ボスにはならなかっただろう
145なまえをいれてください:2012/12/29(土) 21:07:18.38 ID:JGqN8IoF
>>136
あと個人的にはアルマージがシグマに従った経緯にも疑問が残るな
合法的な手段を用いず力でハンターの指揮権を強奪したシグマを「上官」として認めるのは
言ってしまえば謀反人への加担であって所謂「忠義の士」のやる事じゃないと思う
武人肌の型物と言うよりは力に屈した小人物的なイメージが強い印象だな
146なまえをいれてください:2012/12/29(土) 21:33:05.40 ID:fAuDRYr6
>>141
凡人レプリロイド研究員の、ゲイトへの嫉妬から来る蛮行だったって事は作中でも言われてたはず
ゲイトナンバーズはただ優れすぎていただけで、悪い事してたのは違法行為をしていたメタルシャークと遺跡荒らしのスカラビッチだけ
147なまえをいれてください:2012/12/29(土) 21:54:10.12 ID:2CIcIMjW
>>145
アルマージは秩序や組織に忠誠を誓うタイプじゃなく力に忠誠を誓うタイプなんだろ
だから例え正当な手続きに沿った形じゃなくても強者には忠誠を尽くすと

まあ警察官としては相当問題ある性格ではあるけどなw
148なまえをいれてください:2012/12/29(土) 22:00:09.31 ID:ASOLWXOz
イレギュラーハンターには警察として、レプリフォースには軍人として、
それぞれプロ意識を以て職務に当たっていそうな人物がまるで見当たらない
149なまえをいれてください:2012/12/29(土) 22:06:02.45 ID:/NMEeyK9
アルマージは馬鹿って訳じゃないけどあんまり頭良さそうではないからな
絶対的な強さを持つシグマに絶対的な服従を誓うことこそイレギュラーハンターとして在るべき姿みたいに思ってたんじゃね
一時は人間に反乱しエックスを覚醒させることこそが、未来の人類とレプリロイドのためなのだとかシグマに言われて
考えた上でそれを信じて反乱に加わりそう
これはイレハンの方のアルマージの印象だが
150なまえをいれてください:2012/12/29(土) 22:06:45.57 ID:fAuDRYr6
>>147
そう考えるとシグマの理念にちゃんと賛同して反乱に加わったのは、オクトパルドと
あとせいぜいマンドリラー(思考停止でただ従っただけって可能性もあるが)くらいなわけだ
求心力ねーなシグマ

>>148
ヒャクレッガーとかペガシオンは良くやってたんじゃないかな
151なまえをいれてください:2012/12/29(土) 22:10:06.74 ID:8yvRI6+a
>>146確かスカラビッチは悪気があって
遺跡荒しをしたわけじゃなかったんだっけ
じゃあ悪いのはメタルシャークだけか

しかしいつの時代も天才は嫉妬されるものなんだな
まあゲイトは課題を守らなかったりした問題児なんだけどさ
152なまえをいれてください:2012/12/29(土) 22:16:08.64 ID:KWKo1F45
人格者とか関係なく陥れられてったゲイト製
153なまえをいれてください:2012/12/29(土) 22:27:45.94 ID:fAuDRYr6
ミジニオンはやってる事が完全にゲイトと同じなのが面白い(優秀な成績を収めるがカリキュラムは完全無視、周りのスタッフとトラブル続き)
そしてその事にゲイト自身も頭を痛めてる事がまた面白い。なんという親子

>>151
ワイリーがゲイトに肩入れした理由も何となく分かる気がするな
154なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:00:36.41 ID:sBOzglD0
ドラグーン
…あいかわらず、あまいな。
…いいことをおしえてやろう。

スカイラグーンを
おとしたのはおれだ!

さいこうのきぶんだったぜ!
ウェーッハッハ!

エックス
なんだと! なんの…
つみもない人びとを…!

おまえはドラグーンじゃない!
ただのイレギュラーだッ!

ドラグーン
そうにだッ!
いかれ、エックス!

おまえのほんとうの
パワーをみせてみろッ!
155なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:08:17.55 ID:G0ETGXK8
>>ウェーッハッハ!

韓国人だったのか……
156なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:09:11.74 ID:wb1M57Wh
あれでも元は良い奴だったのかなドラグーン
エックスの「おまえはドラグーンじゃない!」って一言が
何処かでまだ彼を憎みきれてない感じがすると言うか
157なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:11:17.69 ID:ybR662Nn
基本的に罪を憎んで人を憎まないのがエックスだからなぁ・・・
つくづくハンターには向かない性格と言うか
158なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:21:44.97 ID:sBOzglD0
>>155
・自分以外へのネガキャンを繰り返す
・自分が最強でないと気が済まない
・赤
・火病
という点が炎と韓国は共通するしな
159なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:32:36.58 ID:8yvRI6+a
なんか最近お前らドラグーンに対して酷いなww
まあ確かにアイツは武人気取りのクズだけどさ
160なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:33:21.27 ID:ugLSUjOE
>>155
どっちかってと某STGを思い出す
あっちが後だが
161なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:39:44.92 ID:ugLSUjOE
最近ドラグーンのことすっかり忘れてた
162なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:52:11.85 ID:4WmUjU2D
ドラグーンがなぜ最強の座に拘り続けたのかその背景が何も描かれていないから、
単に力に溺れてハンターの本分を見失った虐殺者にしか見えないのが痛い
もう少し上手く同情の余地みたいなものを与える事ができなかったものなのか
163なまえをいれてください:2012/12/29(土) 23:59:01.83 ID:ugLSUjOE
>>161ドラグーンのことというか、あいつが何をしようとしていたのか忘れてたわ
会話飛ばしているからな、そのせいで流れについていけん

久しぶりにやると火炎放射中に後ろに回っての滅多斬りがうまくいかないな
164なまえをいれてください:2012/12/30(日) 00:15:26.25 ID:7MEURLmD
ドラグーンは単なるバトルマニアだろ。頭おかしいけど。
鳥さんに関してはストーリーを考えたときにそっちがしっくりしたんだろうな、時代もあると思うし。
・・・ドラグーンの掘り下げのために岩本御大の漫画を読みたい、コミケでいいから出してくれよう。
165なまえをいれてください:2012/12/30(日) 00:19:35.25 ID:9/vDtcoo
自分の戦闘意欲を満たすために何人犠牲になろうがお構いなしって辺りは普通に狂人の域だよ
バトルマニアなんて可愛い物じゃないって
166なまえをいれてください:2012/12/30(日) 00:23:46.34 ID:jOJRlG+d
ドラグーンといえば上から炎降らせる技を出してくると焦ってしまう

安地あったのね・・・・
167なまえをいれてください:2012/12/30(日) 00:27:37.85 ID:xOOOU/Iq
ドラグーンに同情すべき点があるとすればボス部屋にライドアーマーを持込み可能な点くらいかw
まあスカイラグーンで虐殺劇を繰り広げたイレギュラー相手に正々堂々戦ってやる理由もないが
168なまえをいれてください:2012/12/30(日) 00:29:57.42 ID:ZMaLM686
寧ろライドアーマーの圧倒的パワーで理不尽に蹂躙される苦痛と恐怖を思い知らせてやるべきなのかも
169なまえをいれてください:2012/12/30(日) 00:30:08.05 ID:YpwBnjWt
今まで叩かれるどころかカッコイイ()とか言われる風潮がおかしかった。
贔屓まみれで中身が伴わないという典型的な炎キャラ。
170なまえをいれてください:2012/12/30(日) 00:32:04.81 ID:g6qCvNY7
真っ向から悪役やってるディノレックス君の方がカッコいいんじゃなかろうか
171なまえをいれてください:2012/12/30(日) 00:34:09.38 ID:jOJRlG+d
>>167
むしろボスラッシュではライドアーマーに乗ったドラグーンと戦ってみたいと思った

話は変わるが、皆が苦戦した中ボスは何?
自分はX8のプリムローズの針ブロック部屋(ハード)
VAVAさんには世話になったわ
172なまえをいれてください:2012/12/30(日) 01:00:33.25 ID:/c6CYB3A
のマサイダーの所の中ボス
初見でインパクトあったのはマシュラームの所の足場壊す亀
173なまえをいれてください:2012/12/30(日) 01:02:17.51 ID:NhDKC79T
針部屋は馬場さんいないと無理だ…
174なまえをいれてください:2012/12/30(日) 01:39:46.59 ID:kLlkwgZ9
一回どっかの攻略動画でも見ればいいよ
すげー楽な安定攻略があるから
たぶん動画ならそれ使ってるだろう
175なまえをいれてください:2012/12/30(日) 05:30:04.39 ID:ZMaLM686
>>172
ヘルクラッシャー(マサイダーステージの中ボス)はどうしても股間部分のドリルに目が行くなあw
あとテントロイド(マシュラームステージの中ボス)は亀じゃなくてテントウムシ型メカニロイドだよ
176なまえをいれてください:2012/12/30(日) 05:37:14.49 ID:4BNwPvwC
>>175
中ボスの分際でなかなかご立派なものをお持ちだもんなヘルクラッシャーwww
つかよくこのデザイン採用されたものだと思うw

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0816946-1356813311.jpg
177なまえをいれてください:2012/12/30(日) 06:36:41.30 ID:Tgem7iRU
>>176
コイツには劣等感を感じざるを得ないww
多分作中最大の巨根の持ち主だろうwww
178なまえをいれてください:2012/12/30(日) 06:40:10.75 ID:+a804sQT
ドリルの位置が、もう少し
高かったら良かったのにな
179なまえをいれてください:2012/12/30(日) 06:41:58.03 ID:lS8ZV6e/
バケツ頭無くしたら胴が顔っぽくて可愛くなる
180なまえをいれてください:2012/12/30(日) 06:48:24.98 ID:xlmUFg8a
>>179
(=ω=)こんな顔になったクラブロスみたいだ
181なまえをいれてください:2012/12/30(日) 06:49:48.81 ID:is+DruMn
しかしあのバケツ顔さえなければ股間のドリルがアレに見える事は無くなるぞw
182なまえをいれてください:2012/12/30(日) 06:51:37.24 ID:wSYbMbeO
>>176
しかし股間に巨大ドリルとは思いきったデザインだよなw
ヘルクラッシャーをデザインした人は天然なのか確信犯なのか
183なまえをいれてください:2012/12/30(日) 07:22:30.50 ID:Op0X/1t5
戦闘スタイルも股間のドリルでバコバコ突いてくるしなwww
184なまえをいれてください:2012/12/30(日) 07:28:20.09 ID:mcSMQ7mm
>>182
確信犯だろそりゃw
少なくともスタッフの誰ひとりとして疑問に感じなかったとはとても思えん
185なまえをいれてください:2012/12/30(日) 07:31:32.93 ID:SHxxKVfo
>>176
デザインの卑猥さだけでもイレギュラー認定する価値は十分あるなw
ある意味マリノさんに匹敵する作中屈指のエロキャラだwww
186なまえをいれてください:2012/12/30(日) 07:37:58.48 ID:VTShAVv+
>>185
ハンター(警察)としては取り締まらざるを得ないなwww
187なまえをいれてください:2012/12/30(日) 07:39:55.86 ID:p2Bg9EkV
因みにイレギュラーって痴漢や窃盗程度の犯罪でもやっぱり破壊処分が前提なのだろうか?
188なまえをいれてください:2012/12/30(日) 07:43:11.70 ID:/g8DpPsW
>>186
ハンター職員でありながらピチピチのボディスーツ纏っているエイリアさんとか、
堂々と下乳晒しているレイヤーさんは取り締まりの対象にはならないの?w
189なまえをいれてください:2012/12/30(日) 07:48:35.84 ID:CMVExYK8
>>188
身内の犯罪には極力目を瞑るのが警察という組織です
シグマくらい言い訳の仕様のない犯罪を犯してくれたら流石に庇いようもないけど
190なまえをいれてください:2012/12/30(日) 08:36:22.69 ID:xlmUFg8a
てか>>176みたいな、敵キャラのイラストもオコワには雑魚敵含め全部載ってるの?
191なまえをいれてください:2012/12/30(日) 08:39:00.23 ID:uOtCTWtf
>>190
全部かどうかは知らないけど少なくとも中ボスクラス位なら網羅していたと思う
192なまえをいれてください:2012/12/30(日) 08:41:38.39 ID:wRQzaM0Y
>>188
あのくらいなら取り締まる程のものでもないでしょ
確かに警察職員としては扇情的に過ぎる格好ではあるが、
乳首や局部を露出して歩いている訳でもないんだし
193なまえをいれてください:2012/12/30(日) 08:52:01.01 ID:g/BPLzn2
>>176
ところで「ヘルクラッシャー」という名はこのメカニロイド本来の名前なのだろうか?
見た感じ元は戦闘用ではなく土木工事や採掘作業で使用されるメカニロイドだと思うのだが、
「地獄の壊し屋」とはまたえらく物騒な名前がつけられたものだ
194なまえをいれてください:2012/12/30(日) 08:56:22.33 ID:N66onGOA
元々戦闘用ではなかったであろう、シナモンのハイパーモードがあんな物騒な名前ですし…
195なまえをいれてください:2012/12/30(日) 09:00:03.53 ID:jR5ZHWou
>>167
エックス(CV:中田 譲治)「お前はただの裏切り者なんだよ!ただの!」
196なまえをいれてください:2012/12/30(日) 09:15:07.15 ID:g/BPLzn2
>>194
アイアンメイデン(鉄の処女)って拷問器具の名前だしねw
ああ見えて案外サディストなのかシナモン…
197なまえをいれてください:2012/12/30(日) 09:16:31.98 ID:9iJTWvUL
>>196
本人は意味わかっていないかもしれないwww
198なまえをいれてください:2012/12/30(日) 09:21:15.67 ID:/T4I1rcI
>>192
そもそも女性レプリロイドって乳首や局部まで作り込まれている物なのか?
外見上人間に近づけるために胸の膨らみくらいは作るだろうけど、
岩本版のアイリスみたいにあくまで服の上から見た形状を合わせているだけな気もする
199なまえをいれてください:2012/12/30(日) 09:25:20.52 ID:xysXiKxG
ドラグーンは大量殺戮をやらかしたけど「さいこうのきぶんだったぜ!」の後の「そうだ!いかれ!」を見ると
本心からじゃなくてエックスを挑発するためにあえてそういう台詞を言ったんだと思ってたんだがもしかして違うのか?
200なまえをいれてください:2012/12/30(日) 09:32:15.11 ID:jOJRlG+d
>>188
モブのハンターの間で結構話題になってそうだなw

>>193
製作者の趣味?なんだろう
201なまえをいれてください:2012/12/30(日) 09:34:04.62 ID:vap2xrJ8
ヘルクラッシャーのドリルがチンポに見えるなんて発想
このスレ読むまで全く無かったわ
てか今でもチンポを連想させるようなデザインじゃないと思うけど
202なまえをいれてください:2012/12/30(日) 09:40:16.09 ID:jOJRlG+d
ソウルイレイザーのマサイダー面でなにか足りないなと思ったらヘルクラッシャーが居ないんだった

>>201
そういうデザイン割とあるからな
違うゲームに中身女性なのにそれっぽいのが付いてる奴がいたな・・・
203なまえをいれてください:2012/12/30(日) 10:53:43.98 ID:rGPKvvEO
ドラグーンって事件を起こせばエックス達と戦えるってシグマにそそのかされたんだっけ?
もうストーリー忘れてるなぁ
204なまえをいれてください:2012/12/30(日) 11:08:02.15 ID:xysXiKxG
あとゼロには倒された後に謝ってた記憶


GBC二作のBGMアレンジ中々いいな
イントロ削ったりパート数減らしてるのもあったりするけどカウンターハンターステージ1、2はテンション上がる
205なまえをいれてください:2012/12/30(日) 11:29:31.41 ID:jOJRlG+d
オクトパルド(ナウマンダー面の曲になっているが)のアレンジが好き
後半部分が無くなっているのが残念だ

ビートブートのGBアレンジが聞きたかったな
206なまえをいれてください:2012/12/30(日) 11:33:03.95 ID:z+4ro9pa
>>201
俺も今まで思いもしなかったが、逆にそうとしか思えなくなってしまったw
言われてみれば位置と言い形と言いピッタリ過ぎるwww
コイツのドリルで突かれる度にレイプされてるような気分になりそうだな

>>204
謝ったからって許されるような問題じゃないとは言え
前非を悔いていただけ一応カーネルよりはマシかなドラグーン
207なまえをいれてください:2012/12/30(日) 11:34:52.38 ID:7NJqRdnQ
人類に危害を加えて謝ってまでゼロと戦うってもうイレギュラー化してるよね
シグマに言いくるめられただけじゃなくウィルス感染してたんじゃないの
208なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:16:27.19 ID:g6qCvNY7
ドラグーンってシグマにパワーアップもさせてもらったんじゃなかったっけ?
209なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:20:47.51 ID:SgQIKTSw
>>208
ゼロ編ではそうなっているな
本人の弁を書き出してみると以下の通り

> …お前に…どうしても…勝ちたいと…願った…。
> …その思いが…奴を…呼び寄せたらしい…。
> …奴は…こう言った…。レプリフォースにつくのなら…パワーを与えよう…と…
> おれは…誘惑に…負けた。…ゼロ。すまな…かっ…た…

因みにエックス編では以下の通り特にシグマからパワーアップを施された様子は無い

> …さすが…だ…。エッ…クス…
> ずっと…おまえと戦いたいと思っていた…。…そうしたら……奴が…現れ…て…。
> お前を本気にさせるため…レプリフォースにつけ、と…
> お前と…本気で戦えて……うれし…かっ…た……ぞ…
210なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:26:36.25 ID:YpwBnjWt
シグマガーシグマガーって被害者面する辺りも最低さを引き立たせているな。
謝ったところでクズである事には変わらんし。
211なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:26:51.52 ID:vap2xrJ8
x4ってゼロ編が何かとドラマチックでずるい
212なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:30:57.85 ID:/bZ5Rzrg
>>210
一応シグマの名は出してないけどな
まあ意味無くシグマの存在をぼかしたために大戦の影でシグマが暗躍している事を
エックスとゼロが知るのが遅れてしまったという部分はあるが
213なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:34:27.05 ID:r0joT/QZ
>>209
これ読むとわかるけどドラグーンの音声ボイス
「今日こそおまえに勝つ」はゼロ用で「命がけで戦ってこそ意味がある」はエックス用ぽいよな
「力こそが全てだ」はどちら用でもなさそうだが
214なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:37:23.14 ID:wamDEQaj
>>213
しかしそうなると「今日こそおまえに勝つ」と言っていたり
シグマにパワーアップさせてもらったりという事を踏まえると、
普段のドラグーンではゼロに勝てなかったという事なのだろうか?
215なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:39:14.55 ID:N66onGOA
クジャッカー戦って、弱点武器使っちゃうと完全にギャグだよな…
216なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:40:35.36 ID:hQhxOd8G
>>214
その辺りゼロ編のドラグーンは一際最低に思えるな
ゼロへの対抗意識はあれど実力で及ばず、
力を与えて貰う代わりにシグマに加担して大量殺人を犯し
その上肝心の対決では敗北を喫しているのでは救いようが無い
217なまえをいれてください:2012/12/30(日) 12:51:48.57 ID:jOJRlG+d
どうせなら殺意の波動にでも目覚めればよかったのに
218なまえをいれてください:2012/12/30(日) 13:35:26.20 ID:9ljaQVJy
殺意の波動に目覚めてるのはむしろゼロの方だから・・・
219なまえをいれてください:2012/12/30(日) 13:47:26.32 ID:CnKUMcN5
でも「今日こそおまえに勝つ」ってボイス来ると
テンション上がるよね
220なまえをいれてください:2012/12/30(日) 14:05:54.82 ID:AcmxVH9c
どうあがいても勝てないのにね
221なまえをいれてください:2012/12/30(日) 14:21:44.45 ID:6dhiiMmf
>>217
虹でなら幾つか見た事のあるネタだけどそれくらいやった方が良かったよな>殺意の波動
元々ドラグーンのモデルはリュウ・ケンじゃなくて豪鬼なんだし
222なまえをいれてください:2012/12/30(日) 14:36:45.45 ID:jOJRlG+d
>>219
戦闘前の台詞といえば、クジャッカーの「醜い者は・・・・」のあとに一呼吸置いて「行くわよ!」ですぐライフゲージが伸びる演出はテンション上がる
この演出があるのはこいつだけなんだよな、スタッフのお気に入りなのか?
223なまえをいれてください:2012/12/30(日) 15:01:17.45 ID:zFn0825v
>>222
別にクジャッカーはそんなに特別扱いを受けている感じはしないけどな
スタッフにはドラグーンの方が気に入られている気がする
224なまえをいれてください:2012/12/30(日) 15:22:42.34 ID:g6qCvNY7
クジャッカーはSFC時代のボス並に攻撃パターン少ないしな
その割に無駄に時間かかるしあんま好きくない
225なまえをいれてください:2012/12/30(日) 15:50:01.31 ID:wM7PQbV5
スティングレンもボス部屋に入る前から現れたりして優遇されてるじゃないか
226なまえをいれてください:2012/12/30(日) 15:58:52.61 ID:NEqLVTJK
優遇されてないやつは…誰だろ
227なまえをいれてください:2012/12/30(日) 16:07:54.45 ID:YpwBnjWt
>>223
スタッフは炎大好きだからな。
だからこそ氷ボスや弱くしたり、特殊武器は燃費悪くしたり弱点突けないようにしていた。
228なまえをいれてください:2012/12/30(日) 16:09:40.66 ID:siudF46V
あぢー
229なまえをいれてください:2012/12/30(日) 16:29:36.25 ID:vap2xrJ8
OPのムービーでシグマとジェネラルが会話してるシーンの
シグマってジェネラルと同じ位の大きさだよな
230なまえをいれてください:2012/12/30(日) 16:37:58.58 ID:g6qCvNY7
>>226
キb
ビs
スp
231なまえをいれてください:2012/12/30(日) 17:06:39.43 ID:AcmxVH9c
X4は台詞とBGMとダララララが熱い。
クジャッカーは最高。
232なまえをいれてください:2012/12/30(日) 17:12:17.46 ID:NEqLVTJK
>>227
動かずにアイスバーストばっかしたり
特殊武器は燃費悪いクセにタメもそんなに使えなかったり
天井が高すぎたりするヴォルファングさんの悪口はやめろよ

来年の干支は蛇か
xシリーズならナイトメアスネークあたりか
233なまえをいれてください:2012/12/30(日) 17:49:36.79 ID:zFn0825v
Xシリーズって意外と蛇モチーフのボス居ないからな
爬虫類系なら真っ先に思いつきそうなモチーフなのに
234なまえをいれてください:2012/12/30(日) 18:06:53.10 ID:PYegjmcB
本家にスネークマンがいるからじゃないの?
235なまえをいれてください:2012/12/30(日) 18:27:17.74 ID:+a804sQT
スネークマンとかトードとかジープとか
お前らXシリーズでやれよ、ってのいるよな

ロクゼロのXシリーズを踏襲しつつ
神話、神獣モチーフっていうのは面白かった
236なまえをいれてください:2012/12/30(日) 19:49:12.31 ID:CmvsPXO/
でもスネークマンのデザインをXに出して蛇型レプリロイドって言うのもちょっとな
237なまえをいれてください:2012/12/30(日) 20:02:20.45 ID:acxDETba
頭身上げて尖らせればなんとか
238なまえをいれてください:2012/12/30(日) 20:11:08.79 ID:g6qCvNY7
ローズレッドは何か本家にいそうなデザインだったな
239なまえをいれてください:2012/12/30(日) 20:23:12.83 ID:NEqLVTJK
ローズレッドは人っぽい顔と姿だしね
なんか6のプラントマンに似てる
240なまえをいれてください:2012/12/30(日) 21:13:03.22 ID:xysXiKxG
花京院っていう下地があるからな
241なまえをいれてください:2012/12/30(日) 22:03:08.50 ID:r0joT/QZ
ナイトメアスネークって蛇ってよりウロボロスがモチーフなんだろうしあの体制のまま移動するから蛇らしさのかけらもないよな
直球でナイトメアウロボロスとかウロボロスって名前だった方がすっきりする
242なまえをいれてください:2012/12/30(日) 23:01:56.98 ID:NEqLVTJK
本当はウロボロスって名前のつもりだったけど
ウツボロスと名前被るからスネークにしたのかもよ
243なまえをいれてください:2012/12/30(日) 23:17:33.19 ID:r0joT/QZ
疾風牙と疾風(ハヤテだが)とかナイトメアポリスが居てナイトメアウィルス出すスタッフが
完全には被ってない限りそんな気づかいしなそうな気もするが…
244なまえをいれてください:2012/12/30(日) 23:21:21.76 ID:g6qCvNY7
今更気付いたんだが、ナイトメアスネークがあんなに何度も出てくるのって
ナイトメアスネークのモチーフのウロボロスが不老不死の象徴だからなんだな。
何気に不死鳥ステージにぴったりの敵だったんだなあいつ。なんで不死鳥ステージに蛇が何度も出るんだとか思ってたが

いっそのことボス部屋にも出ればよかったのに
245なまえをいれてください:2012/12/30(日) 23:34:27.98 ID:xysXiKxG
焼き鳥さんがサブになっちゃうじゃないですかーやだー
246なまえをいれてください:2012/12/30(日) 23:58:57.34 ID:jOJRlG+d
シグマ「(次は蛇がモチーフのデザインにしようかな・・・・)
247なまえをいれてください:2012/12/31(月) 00:56:00.35 ID:+JcThFH4
しかしその不死蛇中ボスの5連戦というステージ構成が結果的にX6をクソゲーたらしめる大きな要因の一つとして語り継がれることになるのであった
248なまえをいれてください:2012/12/31(月) 01:16:21.49 ID:l4xqbDmG
>>227
炎好きの陰湿さは最強だな
ドラグーンもオブツーン(Drapoop)に改名したほうがいい。
249なまえをいれてください:2012/12/31(月) 01:47:19.35 ID:yOi+TV+G
>>247
ゼロの特殊武器であれ壊すのは爽快だけどな
250なまえをいれてください:2012/12/31(月) 04:09:36.46 ID:hYheM2+T
>>247
全く、プレイヤーにヘビーな作業を強いるだけの
ナイトメアスネークは蛇足だよな 蛇なだけに

そういえばよくヒートニックスのことを焼き鳥って呼ぶけど
より焼き鳥してるのはコケコッカーの方じゃないのか?
251なまえをいれてください:2012/12/31(月) 05:50:27.67 ID:U7oVDQrj
>>250
焼き鳥と言えばフェニックスよりニワトリの方がしっくりくるしなw
252なまえをいれてください:2012/12/31(月) 09:19:27.03 ID:M+htzmOh
個人的にコケコッカーはローストチキンってイメージwww
253なまえをいれてください:2012/12/31(月) 09:40:42.40 ID:9x+rxX2K
>>249
エックスの特殊武器やギガクラで壊すのも爽快だぞ。たいていの武器チャージがナイトメアスネークに有効だし
四体目以外なら、常に動き回って戦えるからBGMも相まって中々熱い戦いが楽しめる
同じ中ボスラッシュ面だと、オクトパルドステージとかの方がつまらなく感じるわ
254なまえをいれてください:2012/12/31(月) 10:04:27.16 ID:GN4iW8rp
X6はイグリードさんが強すぎるせいで水玉とか焼き鳥のチャージが弱く感じる
255なまえをいれてください:2012/12/31(月) 10:05:49.10 ID:hME46NFq
いや実際相当弱いんちゃう?
256なまえをいれてください:2012/12/31(月) 10:26:11.88 ID:Sq/DW8HX
ギガアタックに背景演出が入るようになったのはX6からだっけか

>>254-255
それらのチャージ版は殆ど下位互換だからな
広範囲+多段ヒットなチャージアンカーが異常なだけかも分からんが
ゲイトステージ2でお世話になった
257なまえをいれてください:2012/12/31(月) 10:52:19.89 ID:lIufOPqd
タイダル・マッコイーン
「日本の捕鯨船が出港してきた。反捕鯨団体の方々、今年もよろしく!」
258なまえをいれてください:2012/12/31(月) 10:52:48.81 ID:9x+rxX2K
>>255
チャージメテオレインとマグマブレードは、チャージメタルアンカーと違って発動中に動けるしダメージ食らっても中断されないから援護射撃的に使えるな
例えばナイトメアスネーク相手にはチャージメテオレインの方が使えたりする
259なまえをいれてください:2012/12/31(月) 11:51:21.63 ID:Sq/DW8HX
>>258
確かにチャージアンカーは周りに敵が多いと使えなかったが、あの2つは大丈夫なのか
あまり使ったことがなかったから気づかなかった
260なまえをいれてください:2012/12/31(月) 16:43:39.01 ID:hYheM2+T
>>257
今年もよろしくって言ってるけど今年ももう僅かだぞw

来年はXシリーズに吉報はあるのかねぇ
ゲームはもちろんだけど個人的にはフィギュアも出てほしい
261なまえをいれてください:2012/12/31(月) 17:16:28.21 ID:9FM55plP
D-artsはもう出ないのかねぇ
2以降のアーマーも欲しかったんだけどな
262なまえをいれてください:2012/12/31(月) 17:24:42.21 ID:ib/daA9B
日本だとグッズと言えばフィギュアくらいなもんだけど
海外だとX4やX6のイラスト使ったグッズが今年出てたんだよな……
キーホルダーとかバッグとか財布とか
海外のほうがそういうグッズって売れるのかな
263なまえをいれてください:2012/12/31(月) 21:19:50.52 ID:9b2NwvE5
>>262
秋葉原にX4のトランプとかX6のiPhoneケースが売ってたけど
次に来た時には全部売れ切れてたわ
キャラ人気が高いから、日本でも出せば売れると思うんだけどね
264なまえをいれてください:2012/12/31(月) 21:25:15.25 ID:M+htzmOh
キャラ人気の高さに反して肝心のゲーム本編の売上が思わしくないのがXシリーズ最大の泣き所だな
ロックマンブランドが持つ「高難易度アクション」というレッテルを如何に払拭するかが課題になってきそうだけど
265なまえをいれてください:2012/12/31(月) 21:34:26.80 ID:3jnNOct9
値段の割にボリューム少ないのがな…
266なまえをいれてください:2012/12/31(月) 21:45:08.28 ID:hYheM2+T
他のアクションは一人のボスの所に着くまでに
いくつかステージをクリアするからな
それを入れれば少しはボリュームが…
267なまえをいれてください:2012/12/31(月) 21:49:27.29 ID:FH2ozrmn
>>263
国内(全国)でグッズ展開して儲かるほどの人気はもう無いと
カプコンには思われている(いた)んじゃないかなぁ
メガアーマーも海外の方が商品展開が盛んだったみたいだね
268なまえをいれてください:2012/12/31(月) 21:58:04.09 ID:aSIY67VG
ボリュームが少ないってのも「気軽に周回プレイできる」って利点もあるんだけどね

ただ、クリアしたら終わりって一般人にはウケないのが問題だ・・・
269なまえをいれてください:2012/12/31(月) 21:58:12.28 ID:ib/daA9B
Xコレクションも日本じゃ出なかったしな
270なまえをいれてください:2012/12/31(月) 22:41:35.83 ID:Sq/DW8HX
DL販売はいいとは思ったんだがな
271なまえをいれてください:2012/12/31(月) 23:06:46.61 ID:CAcFLXGl
来年こそはX9とイレハンX2を・・・。
272なまえをいれてください:2012/12/31(月) 23:17:38.44 ID:oDgMU29p
2013年はついにロックマンX20周年
273なまえをいれてください:2012/12/31(月) 23:26:56.80 ID:OjQoG3JR
壁蹴りとダッシュが出来るってだけでXシリーズ好きだったな。
今無印シリーズやってもなんかもっさりしすぎててなぁ…
274なまえをいれてください:2012/12/31(月) 23:41:49.31 ID:hME46NFq
xのあとに無印やると壁蹴りしようとして穴に落ちる
っていうミスを1、2回やる
275なまえをいれてください:2012/12/31(月) 23:49:54.65 ID:bOp2JiT/
この書き込みが今年最後ならエイリアの薄い本が来年流行る
276なまえをいれてください:2012/12/31(月) 23:51:24.23 ID:ib/daA9B
薄い本が流行ってもなぁ……
277なまえをいれてください:2012/12/31(月) 23:51:29.69 ID:H7rwkKVO
と見せかけてVAVAが流行る
278なまえをいれてください:2013/01/01(火) 00:01:45.29 ID:DUkuy6mX
おいどうすんだよこれ
279なまえをいれてください:2013/01/01(火) 00:05:20.50 ID:tCONuXkV
2013年を変えるのはこの俺だ!VAVAだ!
280なまえをいれてください:2013/01/01(火) 00:05:33.65 ID:/Eq9AFu3
電気ショックレイプ!野獣と化したマック
281なまえをいれてください:2013/01/01(火) 00:08:11.28 ID:cSsSaagK
はひ ぁニピハ し//// ,,//ー、
っ ゃ│ュぃッ //// _r''´  :;:;:;l ̄/ ̄`ー、  _
は│││ぃっ (/// /  ;:;:;:;:∠∠_,     Y´  `ヽ
ぁ.││イぃっ //// >_. ニ-´/⌒ヽ ヽヽ、 /´ ̄ ̄`ヽ}
│は│ヤぃっ |/  ヘ <_;:Y。y;:;ヽ゚_ソ;:;ゝゝ  i _-ー―-、}
│っ ぁ ぁ っ |/ / ', / ン´ `>┐r'/    ゝ-ー- ノ
│は !! ぁ   N /  ',/ /⌒ 7  ヒl | |    │l l│
っっ       \ /   .ハ |   |   _Y    r´ ̄ ̄`ヽ
―――――`⌒/    ハイ|    |  //     i ´ ̄ ̄ ̄`i
/////  /     ハ小    |、//     iー――-、ノ
///// ./_r-,-―'ハノ`丶┐Yレ_,-ー´ >-――←、
//// / ̄     -´ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ ̄ヽ
282 【大吉】 :2013/01/01(火) 00:15:23.76 ID:tCONuXkV
今年のロックマンの運勢は…
283なまえをいれてください:2013/01/01(火) 00:16:37.97 ID:V8gyXJCK
見事だID:tCONuXkV・・・
やはりお前には可能性があるようだ
284 【1577円】 :2013/01/01(火) 01:03:21.38 ID:y+BUgJ23
新作の値段
285なまえをいれてください:2013/01/01(火) 01:23:45.42 ID:Pf3pscOx
お前ら的にイーサ&ソウェルってどうなのよ?
ゴリ押しでしか戦えないんだが
286 【大吉】 【493円】 :2013/01/01(火) 02:39:09.51 ID:6iVOHzga
日本人のみんな、あけおめ!
287なまえをいれてください:2013/01/01(火) 03:03:20.95 ID:hXBeNJIg
>>284
もうそれワゴンで投げ売りしてるレベルじゃないか…
288なまえをいれてください:2013/01/01(火) 03:29:20.39 ID:5NLJrUrd
ある意味リアルだ
289なまえをいれてください:2013/01/01(火) 05:33:46.96 ID:FdqshNN/
>>273
同感
それだけにXが単なる無印の派生扱いされる事に我慢ならん
Xは進化したロックマンであってただの番外編とは訳が違うのに
290なまえをいれてください:2013/01/01(火) 05:37:06.76 ID:9WYMKgly
>>289
「ロックマン」の名を冠している限りそこは仕方ないんじゃないか?
数あるロックマン派生シリーズの中でも一番無印に近いのがXだし、
一般的に無印と同一視され易いのは寧ろ当然というか
291なまえをいれてください:2013/01/01(火) 05:41:39.91 ID:HBpveRzS
ハードな設定とストーリ、ダッシュや壁蹴りを駆使したスピード感あふれるアクション
世間的にはこれだけでも本家ロックマンとは大違いだと思えるユーザーはあんまり居ないのかな
292なまえをいれてください:2013/01/01(火) 05:45:33.12 ID:97HQjV6j
基本的に初代もXもやること同じだからな
293なまえをいれてください:2013/01/01(火) 09:11:14.42 ID:Nhs51FtA
アクションとかは大幅に進化したけど、結局流れとしては8ボス倒してラスボスのステージ行って〜だしな
294なまえをいれてください:2013/01/01(火) 09:16:19.44 ID:xnS/L1mD
>>285
個人的にソウルイレイザーの壁の一つ(特にゼロ)
EXオクトパルドの突進もどう対処すべきか未だにわからない
295なまえをいれてください:2013/01/01(火) 09:58:49.28 ID:juIi+DVT
ま、中身もそれほど変わらんのと同時に、外から見ても「何が違うの?」と言われるしね。

無印が終わってエックスシリーズなら兎も角、同時展開だからどう見ても番外編にしか見られてないという
296なまえをいれてください:2013/01/01(火) 10:30:52.27 ID:eBpzwJjm
Xシリーズのファンって本家とは違うんだって強硬に主張したがる傾向あるけど
ぶっちゃけ本家とXの細かい違いなんて余程入れ込んでないと分からんわ
ボンボンで連載してたからどっちも幼年向けだと思われてるし
297なまえをいれてください:2013/01/01(火) 11:13:38.64 ID:Nhs51FtA
岩本Xは幼少年向けにしてはなかなか劇的だけどね
298なまえをいれてください:2013/01/01(火) 12:00:14.69 ID:sH02WXnR
台詞やストーリー展開は少年漫画のソレだが

描写が異端すぐる
299なまえをいれてください:2013/01/01(火) 16:45:03.29 ID:v2VHCZlK
>>289
>>295も言ってるけど同時展開していた上に時間軸も繋がってる設定だから
延長線上にあるという意味で派生といって間違いないよ
派生だからって引け目を感じることはないし
威張ることでもない
知らない人は区別できない それだけのことよ
300なまえをいれてください:2013/01/01(火) 20:50:18.20 ID:aafHJZTU
PS持ってないんでロックマンでXとDASHだけやってないんだが
友人にPS2を貸してもらったんでX4とX6どちらかやろうと思ってるんだが
どっちがいい?
301なまえをいれてください:2013/01/01(火) 20:56:58.13 ID:Pf3pscOx
本家後期みたいなサクサク進むゲームが遊びたいならX4
本家初期みたいなマゾゲが遊びたいならX6
302なまえをいれてください:2013/01/01(火) 21:02:18.83 ID:/zzeisbQ
時代を感じたいならX4
苦しみたいならX6
ゲームとしては、投げ出さなきゃどちらも面白い
303なまえをいれてください:2013/01/01(火) 21:39:37.81 ID:Nhs51FtA
4の後に6やるとその変わりように愕然とする
6を先にやるとそれはそれで更に辛い思いをする羽目になるがその後の4が随分楽になってじっくり遊べる
304なまえをいれてください:2013/01/01(火) 21:51:00.39 ID:aafHJZTU
予算の関係で1つしか無理そうだからX4やるよ無印5好きだし
>>301-303ありがとう
305なまえをいれてください:2013/01/01(火) 22:01:34.05 ID:hXBeNJIg
ボスの二つ名というか異名は誰が考えてるんだろうか
それともボス達が自分で考えてるのか
いや、あんな名前を日常生活で使ってるのか?恥ずかしいだろ
「よう灼熱のオイルタンク」
「うるせぇ雪原の皇帝」
みたいな感じで使うのかな
306なまえをいれてください:2013/01/01(火) 22:01:46.13 ID:CTrFRaoc
5とX4ってステージをテンポ良く突き進んでいける感じが似てるよな
307なまえをいれてください:2013/01/01(火) 22:09:28.01 ID:xeRNFH92
>>305
センス云々はともかく、二つ名ってのは自分につけるもんじゃない
イノブスキーは自分を総長とか呼ばせてるけどあれは二つ名とは言わないでしょ
308なまえをいれてください:2013/01/01(火) 22:27:23.85 ID:Jcsehda3
アイリスの可愛さについて俺と語り明かしたいなら4
レプリロイド救出の理不尽差やらやらフォーメーションウワーッがみたいなら6
309なまえをいれてください:2013/01/01(火) 22:38:10.28 ID:kVMdpjbq
X6といえばゼロで空中からスカラビッチの技暴発して墜落だな
310なまえをいれてください:2013/01/01(火) 23:03:08.71 ID:xnS/L1mD
セイハッ党ならX4
ヒッフッ派ならX6

二つ名はいつの間にか周りからそう呼ばれてるもんじゃないか
311なまえをいれてください:2013/01/01(火) 23:50:05.45 ID:Nhs51FtA
6のゼロは隠し扱いなだけあってかセイバー攻撃もZバスターも格段に強化されてるよな
その分ステージの鬼畜ぶりに拍車をかけて紙装甲なのと誰しも1度は暴発する旋墜斬のクソっぷりが目立つが
円水無敵バグとかもあって6のゼロは楽しかったな。よく言われる棒セイバーもスターウォーズのライトセーバーみたいで自分は嫌いじゃない
312なまえをいれてください:2013/01/02(水) 00:14:40.67 ID:LJxW/S7x
しゃがみとゼロバスターはいらんかった。
313なまえをいれてください:2013/01/02(水) 00:17:11.69 ID:VRpRG9CD
しゃがみはいいだろ別に
しゃがみ強制ステージは二度といらんが
314なまえをいれてください:2013/01/02(水) 00:21:07.92 ID:fcFDljom
ゲイトステージでやっとの思いでトーテムポール地帯抜けた先で
氷狼河暴発して死んだのは忘れられないトラウマ
315なまえをいれてください:2013/01/02(水) 00:32:42.69 ID:/D/LpGy+
>>311
うん、そのせいかX6は嫌いになれない
316なまえをいれてください:2013/01/02(水) 01:21:31.69 ID:JlXJSrL1
ゼロのセイバーどころかエックスのおまけみたいなセイバーも結構強いよねX6
317なまえをいれてください:2013/01/02(水) 01:24:41.52 ID:/D/LpGy+
>>316を見た後に隣のタブのゼロスレの新着チェックして自分の目を疑った

・・・・ガードシェルってひょっとしてダメージとのけぞり無しの攻撃判定が出ているのか?
318なまえをいれてください:2013/01/02(水) 02:13:00.41 ID:3Zi3UiJh
しゃがんでる状態から、立ち上がって頭ぶつけるだけで死ぬレプリロイドwwwwwwwwwww
319なまえをいれてください:2013/01/02(水) 03:37:21.30 ID:XHg+Rsda
ナイトメア・バグにガードシェル当てると弾かれるエフェクト発生するからなんらかの判定は出てるだろうな
あと止まってるグランドスナイパーにシェル当てると何故か破壊できたのを覚えてる
320なまえをいれてください:2013/01/02(水) 08:42:34.57 ID:80xJilcj
ガードシェルは相手の弾を吸収して増幅して反射する技だけど、自分の攻撃すらも吸収して増幅する効果があるんだよ
321なまえをいれてください:2013/01/02(水) 09:22:02.19 ID:/D/LpGy+
>>319
多段ヒット技のヒット数が増える原因な気がしてな
なんと言っていいか分からんがその判定によって無敵時間が上書きされるのかな

X3のバッファリオの接触ダメージが冷凍光線によって多段ヒットするのと同じで
322なまえをいれてください:2013/01/02(水) 14:42:56.33 ID:MEAS2lLz
>>316
しかしエックスって微妙にセイバーの扱い下手っぽい印象があるな
多段斬りは出来ないし、両手で持たないと使えないしで
やっぱりゼロに比べるとセイバーの扱いは苦手なのだろうか?
323なまえをいれてください:2013/01/02(水) 14:50:44.87 ID:yBojMSbj
>>322
漫画版のホーネック見ているとマトモに振れるだけでも大したものだとは思うけどね
ただロープに掴まっている最中でもセイバーを両手持ちしたがるのはどうにかして欲しいw
324なまえをいれてください:2013/01/02(水) 15:09:31.70 ID:204JeWzv
X6はボスキャラのグラフィックが…なんというか…
X7から3Dになったのも頷けるわ。
325なまえをいれてください:2013/01/02(水) 15:23:58.20 ID:eTAFg16F
>>323
あれは本当に謎仕様だな
Xが両手で無いとセイバーを扱えないのならロープアクション中はセイバーを使用不可にすれば良いだけの話なのに
ロープを手離せない状況で両手でセイバーを振った結果、落下死とかXが頭の弱い子みたいじゃないかw
326なまえをいれてください:2013/01/02(水) 16:08:11.06 ID:dyVPCGcB
バスターもアーマーもあって更にセイバーの使いこなしも完璧だったらゼロ涙目だし…
327なまえをいれてください:2013/01/02(水) 16:10:56.94 ID:204JeWzv
X3のゼロはけっこうやりたい放題な感じだけど一回やられたら動力炉が…で言い訳するところが頂けない
328なまえをいれてください:2013/01/02(水) 16:49:44.39 ID:xlNXmNoj
打ち所が悪かったんだよ
329なまえをいれてください:2013/01/02(水) 17:56:04.50 ID:tFcaYWVg
ブレードアーマーってガードシェルバグ出来るっけ?
ちょっとシグマを試し斬りしようかと思ったが、マッハダッシュ暴発しすぎで死にまくった
330なまえをいれてください:2013/01/02(水) 18:05:52.62 ID:/D/LpGy+
チャージセイバーならできる
331なまえをいれてください:2013/01/02(水) 20:13:18.84 ID:lkK3kLkK
想像すれば想像するほどイレハンX2とイレハンX3が欲しいよーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
332なまえをいれてください:2013/01/02(水) 20:42:10.76 ID:eTAFg16F
むしろイレハンX5が欲しい
シリーズの集大成としてどの作品より相応しい極上の素材だったからなぁ…
333なまえをいれてください:2013/01/02(水) 20:46:34.17 ID:OpmhCqBH
イレハンで設定テコ入れして順次リメイクしていくみたいな雰囲気だったのに
そのイレハンも結局ポシャった今はある意味八方塞がりだな
仮に新作を出すにしてもX9にするのかイレハンで2〜8をリメイクした後に
するのか、それともイレハンは一作限りのパラレル扱いにするのかとか
もう全部宙に浮いてる感じ
> ある意味
334なまえをいれてください:2013/01/02(水) 20:47:58.86 ID:+Ag+dn4c
X5のリメイク希望はよく耳にするけどX4はどうなんだろう?
せめてカーネルが単なる脳筋DQNにしか見えないOPステージのデモくらいは変えて欲しいものだが
335なまえをいれてください:2013/01/02(水) 20:48:21.56 ID:y9NrUMz8
別に2から順番に出していく必要はないわけで
いきなりX5出してもいいだろ
336なまえをいれてください:2013/01/02(水) 20:50:47.50 ID:JNSxXnUY
>>334
個人的にはカーネルはアレで良いとも思う
どうせ敵なんだし変に思い入れが出来るようなキャラにされても微妙だし
337なまえをいれてください:2013/01/02(水) 20:57:44.11 ID:EZNgSWFp
X4は今のカプコンがリメイクしたら逆に劣化しそうだわ
338なまえをいれてください:2013/01/02(水) 20:59:47.50 ID:OpmhCqBH
>>335
少なくとも2と4は出さないと5のエックスvsゼロも盛り上がらないと思う
3はそこまで重要でもないから省いてもいいだろうけど
339なまえをいれてください:2013/01/02(水) 21:00:43.83 ID:GbyZcgmJ
まあシナリオ面での不都合はあるだろうがそこさえ目を瞑れば全体的な完成度は高いからな
X4に関しては下手にリメイクしないで欲しいとは思う
340なまえをいれてください:2013/01/02(水) 21:15:45.69 ID:yWSTwlNq
完成度が高いだって?特殊武器が軒並み低性能でチャージショットゲーな上にゲームスピードももっさりしてて爽快感が貧しいのに?
駄遺産製Xのおかげで過大評価されてるだけだろ
341なまえをいれてください:2013/01/02(水) 21:18:42.89 ID:/D/LpGy+
ナンバリング外れそうだ
342なまえをいれてください:2013/01/02(水) 21:23:08.69 ID:80xJilcj
俺はリメイク6を出してほしいわ
ゲイトナンバーズはせっかくみんな並のレプリロイドよりずっと高性能って設定なのに、
ミジニオン以外はみんなアーマーつけて棒立ちセイバーゴリ押しで倒せちゃうのが釈然としない
相手の火力と体力と無敵時間が少なく設定されすぎなんだよ
343なまえをいれてください:2013/01/02(水) 21:45:12.89 ID:qu76cStr
もう全てはリメイクだ!
344なまえをいれてください:2013/01/02(水) 21:46:57.99 ID:rC0LV/r3
リメイクでも新作でも良いから発売してくれさえすれば何でも良いや
345なまえをいれてください:2013/01/02(水) 21:47:19.34 ID:j0LvTiZ7
PSソフトとして作られたX4以降がリメイクされる可能性は皆無だろ。
346なまえをいれてください:2013/01/02(水) 22:01:22.63 ID:/D/LpGy+
コナミWiiWereのRebirthシリーズみたいなのでも
347なまえをいれてください:2013/01/02(水) 22:23:02.65 ID:JlXJSrL1
イレハンは単品でも一応納得できる作品なのが救いだな
変な伏線とかないし
348なまえをいれてください:2013/01/02(水) 22:29:59.90 ID:GbyZcgmJ
俺は逆にドップラーやレプリフォースの存在が唐突にならないように
X1時点でそれらしい伏線を張っておいて欲しかったけどな
349なまえをいれてください:2013/01/02(水) 23:19:25.13 ID:ttCpiZlM
X5リメイクしてもCGはやめて欲しい
まあリメイクしないと思うけど
350なまえをいれてください:2013/01/02(水) 23:57:10.48 ID:qu76cStr
VAVAを回収せよって台詞だけで普通にX3まで続くもんだと思って期待しちゃったよ俺
351なまえをいれてください:2013/01/03(木) 07:44:47.89 ID:wOoq/yvd
>>348
イレハンが売れなかった時の事も考えて後続作品を意識した伏線は張れなかったんじゃないか?
実際心配は的中しているし
352なまえをいれてください:2013/01/03(木) 09:42:18.58 ID:FQUX3Zcu
商業的にイレハンっていうタイトルとゼロが使えないのは判断ミスだったな
あとやっぱりロックマンはドット絵に限る
353なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:10:52.72 ID:FRiXNQ+l
ゼロは別に・・・
354なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:11:11.01 ID:COB6Voxh
まあイレハン2出すくらいならX9出せって話だわ
イレハン2なんて出したら、3も4も出さなきゃいけないみたいな空気になるしな
355なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:14:02.97 ID:j4dM4n9W
そしたらウハウハでしょ



CAPCOM以外は
356なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:17:59.24 ID:d0agooES
ホーネックの左上詐欺っぷりが酷い
357なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:20:29.92 ID:j7Pka/0N
X1の左上「私は水中戦闘のア〜〜〜〜〜ティストです♡」
358なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:21:39.59 ID:COB6Voxh
アプリ版ではこっそり位置をペンギーゴと交換されてたオクトパルドくん
359なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:31:12.11 ID:oF+1eb+q
X3の左上枠はバッファリオが妥当なのか
360なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:36:17.12 ID:rvIAQKrz
サンフラワードから行ってしまった
361なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:37:31.47 ID:COB6Voxh
ホーネックステージも、ライドアーマー置いてあるのを見るに最初の方に行く事を想定されたステージではあると思う
なのに何をトチ狂ったかプログラマーがホーネックをあんなに強くしてしまったという
ソウルイレイザーくらいの強さだったら良かったのにホーネック
362なまえをいれてください:2013/01/03(木) 11:48:59.92 ID:eOm5bJ2F
イレハンを遊び倒したくてとうとう
ノーパーツ ノーサブタンク ノーライフアップ ノーチャージショット縛りで
クリアしてしまった(ラスボスだけはチャージで)

次はなにをすればいい
363なまえをいれてください:2013/01/03(木) 12:03:16.01 ID:oF+1eb+q
ノーダメで
364なまえをいれてください:2013/01/03(木) 12:22:06.87 ID:F8b2iJGO
x4のキノコノーマルxでノーダメで倒せないんだが
つべでプレイ動画見てもキノコとキノコの間を紙一重ですり抜けてて真似できない
365なまえをいれてください:2013/01/03(木) 14:51:12.77 ID:2P5JG3/m
>>361
X3はステージ&ボスの難易度とパーツとかの配置構成がめちゃくちゃだよなあ
2体倒したらすぐナイトメアポリス来るから未だにマサイダーから倒すわ
ボスは弱点で倒したいが、そうするとフットパーツが最後の方になってしまうのであまり気持ちよくない
366なまえをいれてください:2013/01/03(木) 15:17:57.10 ID:MLCnhVMY
素Xで攻略するのがデフォになってからは特に順番とか気にしなくなってきたわ
367なまえをいれてください:2013/01/03(木) 16:46:30.44 ID:COB6Voxh
>>365
元一般作業用レプリロイドのステージにはアーマーとサブタンクを、
戦闘用レプリロイドのステージにはチップとライドアーマーを置いてるってのはまあ分かるんだけどな
ホーネックステージに基本のライドアーマー置いてる(しかもトルネードファングが必要)せいで、
せっかく複数ライドアーマー用意したのに活躍する場面が少なすぎるという

>>366
むしろ弱点気にせずボス選ぶ場合の選択基準を知りたいわ
俺はとりあえず設定的に位の低そうな奴から倒していくけど
368なまえをいれてください:2013/01/03(木) 19:44:20.94 ID:zIf5hi3D
ドラグーンを左上枠にして4のリメイク版を出すべきだな
369なまえをいれてください:2013/01/03(木) 20:00:10.61 ID:TUzXRAFu
順番とか気にしなくなってきた&=テキトー
だろ
370なまえをいれてください:2013/01/03(木) 21:18:48.15 ID:r1EhaRRy
すえっくす
371なまえをいれてください:2013/01/03(木) 21:45:11.53 ID:AQSmQcpF
ナマズロス、ビートブードを
「見た目的にペンギンポジションだな」と
バカにして泣きを見たのは俺だけじゃないはず
372なまえをいれてください:2013/01/03(木) 21:48:35.20 ID:F8b2iJGO
>>371
はい
373なまえをいれてください:2013/01/03(木) 22:32:18.92 ID:4bhMDOW+
イエティンガーやガンガルンに真っ先に突っ込んで泣いた事はある
374なまえをいれてください:2013/01/03(木) 22:35:40.46 ID:COB6Voxh
ミジニオンは絶対ペンギーゴポジションだと思ってた
375なまえをいれてください:2013/01/03(木) 22:45:20.74 ID:X+eAFcR+
ドクラーゲンステージに突っ込んだらステージの難易度に泣いた
376なまえをいれてください:2013/01/03(木) 23:33:52.16 ID:hjvj142f
何でアクセルにだけ専用フォースメタルが無いんだ…
377なまえをいれてください:2013/01/04(金) 08:01:56.56 ID:k/M8fFVp
>>374
6はもう「このステージきついから後にしよう」っつって他回って難易度上がるというトラップで満遍なく泣いた
特に兵器研究所後のアマゾンとイナミテンプル
378なまえをいれてください:2013/01/04(金) 08:35:03.91 ID:umM/Fyzr
>>377
最近の某有名アクションは
子供向けに「ステージをクリアしたことにして次のステージに進めれる」という神システムを搭載したというのにw
こっちはX5以降子供狙いが加速したのに難易度は何故か上がるというw
379なまえをいれてください:2013/01/04(金) 08:46:06.56 ID:oxODuYpd
X1のエリアクリアすると他のエリアに影響が出るって奴はけっこう良かったんだけどな
380なまえをいれてください:2013/01/04(金) 08:46:51.33 ID:XZ22GXas
ロックマンゼロの悪口はヤメタマエ
381なまえをいれてください:2013/01/04(金) 09:40:44.65 ID:wlLbChQU
最近X8を入手したんだが、どのボスがX1で言うペンギン枠なんだ?
382なまえをいれてください:2013/01/04(金) 09:48:30.11 ID:sks0GHsW
やりこんでないからだろうけどX8の雑魚枠がいまいちわからん
結局どのボスもごり押しで倒せるレベルだし
383なまえをいれてください:2013/01/04(金) 09:50:28.22 ID:A44OlAoc
X8は人によって違いそうだ
トリロビッチか
384なまえをいれてください:2013/01/04(金) 09:53:04.38 ID:xDbZXAIM
パンダ
385なまえをいれてください:2013/01/04(金) 10:24:44.31 ID:EclwfNvL
アリかな
サンフラワードの弱ボスっぽいのに強い感
386なまえをいれてください:2013/01/04(金) 10:40:16.76 ID:OhwXyC15
ステージ的にパンデモニウムが一番最初のボス公認って感じがする
387なまえをいれてください:2013/01/04(金) 11:51:32.59 ID:umM/Fyzr
パンダ→弱い アクセルの武器が強い
アリ→中間ポイントが初見殺し
自分はチートパーツボディI回収するためにコケコッカーから行くけど
388なまえをいれてください:2013/01/04(金) 12:17:50.42 ID:OhwXyC15
X8は、ロックマン7みたいにボス選択画面の上下左右が前半ボス、
斜め四方向が後半ボスって感じで戦うと色々しっくり来る
389なまえをいれてください:2013/01/04(金) 12:48:05.14 ID:wlLbChQU
いろんな意見ありがとう。パンダか三葉虫から行ってみるよ
ペンギン相手に勝率4割ぐらいの腕前だけど、やる以上勝ちたかったんでな
390なまえをいれてください:2013/01/04(金) 13:50:52.32 ID:NLclIqf2
x3は音が重厚だよな
聞いててなんか疲れる
391なまえをいれてください:2013/01/04(金) 13:54:35.10 ID:uRvOBQOe
あとなんか暗い曲が多いよね
392なまえをいれてください:2013/01/04(金) 14:45:38.68 ID:Opbqe/Pk
>>388
イエティンガーに前半ボス感なくね、難易度的にもステージのシチュエーション的にも終盤って感じがする
X8ってOPムービーのボス登場順の方がそういうの意識してると思う。
393なまえをいれてください:2013/01/04(金) 14:55:49.67 ID:njCPTFxL
でも、全曲同じ人が作曲したってのもすごいよな
だから、雰囲気が似たり寄ったりになってしまったのかもな
394なまえをいれてください:2013/01/04(金) 15:23:00.64 ID:O6OWxuru
確かX2の後に7とX3が出たと思うんだけど
この2作はお互いのBGMを意識して作った感じがするわ
7は逆に爽やかで軽快な感じの曲が多いし
395なまえをいれてください:2013/01/04(金) 16:59:26.46 ID:NLclIqf2
x4の蜘蛛に疾風牙を当てられないんだが
396なまえをいれてください:2013/01/04(金) 17:24:36.98 ID:OhwXyC15
>>392
ボスの強さはともかく、ステージはフロストマンステージっぽいから有りじゃね
前半4ボスの最後を締めくくるのに相応しいステージとボスだと感じる
あとOPのボスの順番だとトリロビッチの位置が違和感あるかな
397なまえをいれてください:2013/01/04(金) 17:54:49.30 ID:XZ22GXas
X4のゼロの疾風刃には何の意味があったのだろうか。
398なまえをいれてください:2013/01/04(金) 17:57:52.97 ID:NLclIqf2
>>397
左下のシグマに攻撃する用じゃね
399なまえをいれてください:2013/01/04(金) 18:01:35.26 ID:oQWOMbV0
ゼロはボスを倒す毎にラーニング技1+パーツ1個を入手
8大ボス撃破時点でアーマー付きXと同等か、攻撃力でちょっと勝るくらいの性能で丁度良かった
400なまえをいれてください:2013/01/04(金) 18:03:21.00 ID:OhwXyC15
ソウルイレイザーのゼロは飛燕脚も疾風刃(しかもエアダッシュ中にも使用可)も標準装備だったのに、X4のゼロと来たら不甲斐ねえな
401なまえをいれてください:2013/01/04(金) 18:22:31.05 ID:Opbqe/Pk
>>396
ステージの雰囲気がフロストマンぽかろうがボスの強さだけじゃなく中ボスの強さ的にない。ボス・ステージ共に難易度の高いステージ
てか俺もトリロビッチに違和感あるが後半に食い込んでるのは斜め四方向の場合でも変わらないじゃない
402なまえをいれてください:2013/01/04(金) 18:52:20.77 ID:CqeLA5sY
>>397
かっこいい
403なまえをいれてください:2013/01/04(金) 21:00:18.90 ID:eAIFxDjb
あれ抉るように多段ヒットするから普通に斬るより強いってコサックが言ってた
404なまえをいれてください:2013/01/04(金) 21:35:15.40 ID:27NzTUlv
バリューパックの付属のサントラって
もうさすがにほぼ全部の店舗やオンラインショップになくなっているよな・・・・?
アレンジされた曲がどれも素晴らしかったからマジでほしい・・・・・
405なまえをいれてください:2013/01/04(金) 22:17:13.76 ID:LCM5VzBZ
レプリロイドが人間と同じように思考するって、ロックマンの時代の時点で人間と同じように思考するロボット
だらけじゃないか。特別すごい事だろうか
406なまえをいれてください:2013/01/04(金) 22:18:41.13 ID:z8486NrR
ロックマンを造っていたライトが「お前は本当に人間のようだな」って評価する位なんだから
描写されて無くても無印時代のロボットとレプリロイドは違うんだろう
407なまえをいれてください:2013/01/04(金) 22:23:14.53 ID:OhwXyC15
でもレプリロイドはエックスの一番大事な部分を再現出来てないわけだから、
エックスはともかく他のレプリロイドに関してはロックマン達とあまり変わらない気がするわ
408なまえをいれてください:2013/01/04(金) 22:26:35.14 ID:AuLlYJnO
だからX時代には心あるロボットの技術が廃れてんだから
409なまえをいれてください:2013/01/04(金) 23:32:15.74 ID:A44OlAoc
レプリロイドたちにユーモアはあるのだろうか
410なまえをいれてください:2013/01/04(金) 23:36:51.57 ID:RMuj7XWG
デボニオンみたいなタイプとかいるし全くユーモアを解さない訳じゃ無さそうだが
411なまえをいれてください:2013/01/04(金) 23:44:52.12 ID:AuLlYJnO
ギガンティス組みたいに人間臭いのもいるし
412なまえをいれてください:2013/01/05(土) 01:16:52.99 ID:gkC9tvHq
スパイダーマンにツインクラッシャー効いてる感が無い
413なまえをいれてください:2013/01/05(土) 04:53:32.14 ID:oWrbV/oZ
>>412
糸を狙え
414なまえをいれてください:2013/01/05(土) 05:24:18.46 ID:jp4vzB6t
開幕に速攻でチャージツインクラッシャー当てるといいよ
415なまえをいれてください:2013/01/05(土) 07:33:31.90 ID:ZVW4rn7Y
ツインスラッシャーはX4で唯一弱点武器によるパターンハメの恩恵に与れない特殊武器だからな
まあスパイダスは弱点突かなくても楽にノーダメ撃破できる程度には弱いから問題ないけど
416なまえをいれてください:2013/01/05(土) 07:36:45.90 ID:89/uoq/C
しかしX4で冷遇されていると評判のエックスだがシナリオ面ではともかく性能面では寧ろ優遇されているよな
フォースアーマーの性能は歴代アーマーの中でもトップクラスだしステージボスは全て弱点を突く事が可能
隠し要素としてアルティメットアーマーなんて言うチート装備まで用意してあるくらいなんだから
417なまえをいれてください:2013/01/05(土) 07:41:14.07 ID:wJXBy2bR
特に隠し要素の差は大きいな
X4の黒ゼロって単なる色違いでしかないし
418なまえをいれてください:2013/01/05(土) 08:01:52.37 ID:KcR8ujYv
X5だとショックアブソーバーとショットイレイザーだかのパーツ効果付属なんだっけ
419なまえをいれてください:2013/01/05(土) 09:13:48.33 ID:jp4vzB6t
4の黒ゼロのがっかり感はヤバかったな
7の裏要素無しには絶望したし
8の無駄な紙耐久化やプラズマ弱体化も萎えた
420なまえをいれてください:2013/01/05(土) 09:31:37.52 ID:Sh204eZF
X4を初めてやってからもう15年くらいになるけど、こないだ蜘蛛を落とせるのに気付いて思わず叫んだ。

あとX4はアルティメットの色が一番かっこいい
421なまえをいれてください:2013/01/05(土) 09:37:04.13 ID:U9oLIFib
>>414
開幕糸を切られるのは想定されていない挙動なのかね
422なまえをいれてください:2013/01/05(土) 10:39:14.01 ID:QDLpu3HS
>>416
むしろX5とX6のゼロが異常に強すぎた
423なまえをいれてください:2013/01/05(土) 10:42:10.96 ID:e+UT5RCv
>>420
X6のアルティメットは前作までより色が濃くなったのは覚えているけど
X4とX5ってアルティメットの色に違いあったっけ?
424なまえをいれてください:2013/01/05(土) 10:47:52.86 ID:uMFTjpdI
X5は二の腕や太ももが緑っぽくなってアーマーも紺からより青っぽくなったって感じかな
425なまえをいれてください:2013/01/05(土) 10:52:14.59 ID:DwZDFHIy
http://i.imgur.com/6XJIn.png
X4 X5 X6

X5は微妙に明るい
426なまえをいれてください:2013/01/05(土) 10:53:59.22 ID:Nf3MqRYB
アルティメットと言えば「未完成のため、安全性は保証できん」って前置きがあった割に
ゲーム的には何のデメリットもないのは少々拍子抜けかな
漫画版みたいにエックスの性格が好戦的になるくらいではユーザーにとっては何の問題もないしw
427なまえをいれてください:2013/01/05(土) 10:55:36.37 ID:U9oLIFib
調子に乗ってノヴァストライク連発してたら針に刺さることなら
428なまえをいれてください:2013/01/05(土) 10:56:55.41 ID:Nf3MqRYB
>>427
それはアーマーの所為じゃないwww
429なまえをいれてください:2013/01/05(土) 10:57:38.05 ID:7l3NP1Kr
一定間隔でHPが減り続けるとかか
430なまえをいれてください:2013/01/05(土) 11:01:08.97 ID:UvWRoFD2
>>425
X6はあからさまに違うの判っていたけどX4とX5も並べてみると随分違うんだな
と言うかこの毎回のカラーリング変更には何の意味があるのだろうか?
431なまえをいれてください:2013/01/05(土) 11:02:01.75 ID:QDLpu3HS
>>427
確かに安全性は保証出来ないな
432なまえをいれてください:2013/01/05(土) 11:07:09.53 ID:MCIVMKRg
>>429
それをやったらユーザーに使ってもらえなくなりそうw
433なまえをいれてください:2013/01/05(土) 11:10:08.72 ID:iUqMWzXm
>>427
ライトの言う「未完成」とはこの事を指しているのかな?
後にガイアアーマーやシャドーアーマーなどトゲへの耐性を備えたアーマーは登場するが、
X4時点で初登場したアルティメットアーマーにそれは搭載されていないからな
434なまえをいれてください:2013/01/05(土) 11:16:38.45 ID:b0WZuTh7
>>433
確かに防御に関しては「究極」と呼ぶには疑問の残るアーマーだしな
これならバリアを展開出来るサードアーマーやトゲ耐性のあるガイア、シャドーアーマーの方が上な気がするし
435なまえをいれてください:2013/01/05(土) 11:18:48.16 ID:VB+h0lTL
アルティメットと言えばフィギュア限定の武器であるバスターブレードを
ゲーム中で再現してくれる事は無いのだろうか?
436なまえをいれてください:2013/01/05(土) 11:18:54.93 ID:A4ORyY/K
トゲに限らず防御面で完全ではないという事は言えそう
ノヴァストライクの直後に隙ができてしまうし
完成状態なら覚醒ゼロのよう完全に無敵になれるんだろうか
437なまえをいれてください:2013/01/05(土) 13:28:57.98 ID:PHFNhSrb
マンガ版でワクワクして使って便利すぎたアルティメットは懐かしいなあ。
438なまえをいれてください:2013/01/05(土) 14:17:38.86 ID:bHqTFeLA
ドット絵のパレットカラーを覗くとわかるけど、X5のアルティメットアーマーは
ノーマルエックスのパレットカラーとアウター部分(足とかヘルメット)とインナー部分(太ももや腕)が同じになってる

X4のが未完成だとしたら、X5のはその未完成部分を仕上げた物なのかもしれない(ゼロ戦前に授けるってシチュもかねて)
X6についてはわからんw
439なまえをいれてください:2013/01/05(土) 14:23:15.04 ID:U9oLIFib
アルティメットアーマーのコマンドを入れるとノーマルエックスの色も変わるな
440なまえをいれてください:2013/01/05(土) 14:29:56.89 ID:VB+h0lTL
>>438
>X4のが未完成だとしたら、X5のはその未完成部分を仕上げた物なのかもしれない

その割にはX4から向上した能力は特に無いけどな
寧ろ特殊武器のエネルギー消費の部分で劣化しているしw
441なまえをいれてください:2013/01/05(土) 14:33:54.57 ID:pgigGaNI
完成形を目指すならファルコンやガイアで培った起動性能や防御性能を追加すべきだと思う
442なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:00:03.01 ID:1yGI8xAW
ガイアのように分厚くすれば変形が困難になるし
ファルコンは燃費の悪さがなあ・・・
443なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:16:25.89 ID:OYESK7EY
アルティメットは強過ぎになろうがX5でフリームーブ追加、X6でチャージセイバー!追加みたいにだんだんアップグレードして欲しかった
444なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:18:27.30 ID:+Fj3RdTV
>>443
同意
445なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:19:15.05 ID:pgigGaNI
まあ「アルティメット」という名を冠している以上、
性能面で他のアーマーに後れを取っているんじゃ名前負けだしな
どうせ隠し要素なんだからどんだけチート性能でも問題ない訳だし
446なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:19:51.71 ID:ZnNeYBlY
だいたいアルティメットアーマーなんてたいそうな名前のくせに性能がフォースアーマーをノヴァストライク使い放題にしただけってのがショボいんだよ
447なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:39:14.74 ID:IBcVfuTr
いや、フォースアーマーが強すぎたんだ。
だってあれ以上に強いアーマーとかないだろ。そりゃアルティメットにも追い付けますよ
448なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:41:36.48 ID:+Fj3RdTV
結局フリームーヴってアイテム探し以外の用途であんまり使えないよな
当たり判定があるからたまにあれで攻撃して遊ぶくらいで
449なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:48:42.53 ID:U9oLIFib
X8だとノヴァストライクが連発できない代わりに威力が跳ね上がっているな
450なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:55:27.56 ID:QDLpu3HS
フォースアーマーよりガイアとかシャドーの方が強くね?
ステージ攻略ではファルコンの方が便利だし
451なまえをいれてください:2013/01/05(土) 15:56:06.79 ID:vzevDgV3
>>448
そこでアルティメットアーマー独自の能力としてノヴァストライクとフリームーブを併用可能にするとか
もはやチートってレベルじゃないけどwww
452なまえをいれてください:2013/01/05(土) 16:02:40.16 ID:ZnNeYBlY
>>447
何というかノヴァストライク使い放題なことを除けばフォースアーマーとまったく同じってのがイマイチかな。
どうせ隠し要素で多少バランス壊してもいいんだからアルティメットというからにはもっと派手で強力にしてほしかったな。
チャージショットを地形無視で画面の2/3くらい埋める極太レーザーにするとか、
特殊武器はチャージ版も使い放題にするとか画面全体で威力も高いギガアタックとかエアダッシュを連発できるとか。
453なまえをいれてください:2013/01/05(土) 16:32:00.16 ID:mIvFVyMO
X8では何気に昇竜拳も追加されてる
454なまえをいれてください:2013/01/05(土) 16:35:33.87 ID:YAE/C+8v
しかしX1のアーマーって今と比べると本当に地味だな
石頭にダメージ軽減にチャージ強化にダッシュ
ダッシュに至ってはX2以降ノーマル状態でも組み込まれたし
455なまえをいれてください:2013/01/05(土) 16:42:00.24 ID:bHqTFeLA
>>454
あれはパーツの能力をエックスが徐々に吸収して強くなっていってるんだろう
チャージショットのエフェクトもX2でピンク色が混じったりとかしてたし
X8ではエアダッシュもできるようになったんだっけか
456なまえをいれてください:2013/01/05(土) 16:44:10.83 ID:QDLpu3HS
スパイラルクラッシュバスターとやらも、通常チャージより使い勝手悪いしな
チャージ時間も長いし
457なまえをいれてください:2013/01/05(土) 17:00:17.78 ID:DUnZ35Zb
あらゆる敵を一撃で瞬殺する最強技・波動拳が使えるのは1stだけ!
458なまえをいれてください:2013/01/05(土) 17:59:59.55 ID:IBcVfuTr
ハドウケンッ
459なまえをいれてください:2013/01/05(土) 18:15:07.81 ID:A4ORyY/K
あらゆる敵を瞬殺(※ただしVAVAのライドアーマーは除く)
460なまえをいれてください:2013/01/05(土) 18:54:59.08 ID:jp4vzB6t
てか裏要素なんだからはっちゃけてなんぼなのにいちいち防御下げたりとか意味わからん調整するのは嫌だな
歴代アーマーの性能全部載せぐらいしないとアルティメット()じゃねぇよw
461なまえをいれてください:2013/01/05(土) 19:19:31.37 ID:On1CqDre
波動拳コマンド撃つもバスターを誤射してしまってボスが無敵状態でなかなかあたらない
462なまえをいれてください:2013/01/05(土) 19:22:50.50 ID:BsTJBFat
棒立ちバスターのゼロ君
463なまえをいれてください:2013/01/05(土) 20:50:35.56 ID:gVK3wC/g
iOS版のロックマンXについてはここでいい?
iOS版の達成項目「特A級ハンター」(全ステージのボスをノーダメージで倒した)ってやつ達成した人いるかな?
全ボスノーダメージで倒したはずなのに、なぜか達成したことになってないんだよね。
464なまえをいれてください:2013/01/05(土) 21:23:12.15 ID:lJGQLSGp
>>455
7からでは?エアダッシュ初期習得
ゼロの方が明らかに成長性よかった罠
ロックマン(笑)


そういや、ロックマンオンラインだっけ?
ギャラクシーとDASH3の開発中止の巻き添えになってたち消え?
465なまえをいれてください:2013/01/05(土) 21:34:20.98 ID:vzevDgV3
>>464
ギャラクシーってユニバースの事?
因みにオンラインに関しては噂レベルでしかないが開発中止の可能性が濃厚らしい

ttp://blog.esuteru.com/archives/6599091.html
466なまえをいれてください:2013/01/05(土) 21:46:09.44 ID:Sv/hMZ2u
ステマブログ貼るなよ
467なまえをいれてください:2013/01/05(土) 23:17:03.68 ID:VEkwVhy3
ワイリーって特に処罰されることもなく何度も悪さしてるけど、あの世界には法律とかないんかな
あいつを死刑にしとけば、シグマがウィルスに感染することもなかった
イレギュラーも発生せずレプリロイドと人間が共存する平和な世界になっていただろうに
468なまえをいれてください:2013/01/05(土) 23:27:06.73 ID:U9oLIFib
ウィルス関係なかろうが反乱を起こすのかと思っていた
469なまえをいれてください:2013/01/05(土) 23:44:10.74 ID:Vytnn6tf
イレハンじゃウィルスなんて無かった事になってたけど、結局シグマは反乱起こしてたじゃないか
470なまえをいれてください:2013/01/05(土) 23:56:37.99 ID:4TIZbrj6
あの頃はまだウイルスだって判明してなかったはず
471なまえをいれてください:2013/01/05(土) 23:59:25.52 ID:ydcArKSP
イレハンストーリーだとケイン博士が見たかったレプリロイドの進化のために
ケイン博士を含む多くの人を殺す選択を出来てしまったシグマはX8の新世代に近い存在だと思うけど
ウイルスじゃなさそうなイレハン設定だとゼロはどうやって絡んできたのやら
472なまえをいれてください:2013/01/06(日) 00:04:09.10 ID:1yGI8xAW
X8の新世代はただイレギュラー思想をDNAレベルで組み込まれてるクソガキ
真の意味で進化しようと目論んでたのはリベリオン連中とかそこらじゃね
473なまえをいれてください:2013/01/06(日) 00:12:17.45 ID:B7IX/Rs8
イレギュラー思想をDNAレベルで組み込まれた存在って人間と違わなくね
変な言い方だけどイレハンシグマはケインの為に反乱したっぽいし
場合によっては人間を殺してでも従うべき人間の為に動くという
ウイルスとかじゃないロボットらしい正常なイレギュラーなんじゃないかね
・制作者に従う ・人を殺してはならない の二つを突きつけられたときに迷わず制作者の為に二番目を破ったというか
474なまえをいれてください:2013/01/06(日) 00:25:08.59 ID:TcgTS9Yj
新世代型は人間のように潜在的にではなく
意図されて植え付けられてるから次元が違うべ
475なまえをいれてください:2013/01/06(日) 00:27:48.75 ID:F+Xll004
イレハンケインが「悩む機能」をシグマにだけ漏らしてしまったのは
精神的にヒトとレプリロイドの中間に位置するエックスを社会に混ぜた影響や
行く末を自分の代わりにシグマに見届けて欲しかったってのもあるんだろうが
シグマの方は自分たちが進化できる「可能性」に固執してしまっただけっぽいし
ケインのためと言う感情があったとはあまり思えんが
476なまえをいれてください:2013/01/06(日) 02:28:46.53 ID:HHiMqLe8
明らかに4のゼロは弱すぎたと思う
5(強化パーツ込)と8くらいが一番バランス取れてると思う
477なまえをいれてください:2013/01/06(日) 03:04:10.70 ID:dt7Er3tV
X8はいつでも反乱「できる」と言ってるだけで、全員が
人類抹殺イエイという話ではないんじゃないの
で、X8を強く意識しているであろうイレハンで重要なのは
レプリロイドが「正義だと信じているもの(シグマ談)」に反逆する事な訳で、
ケインの為にである物語上の必要性はあまり無い。
むしろケインがシグマの行動を黙過した風なのがダークで面白い
478なまえをいれてください:2013/01/06(日) 04:20:01.97 ID:I/aqMQr5
自分で最強を自称しちゃうヒートニックスの根拠を知りたい
479なまえをいれてください:2013/01/06(日) 04:59:36.35 ID:VvchgLB6
>>467
ワイリーが「世界征服未遂罪」の容疑で逮捕された事がある以上、刑法や警察は存在しているだろ
多分この世界では人間に対しては死刑制度が廃止されているんだろうな
480なまえをいれてください:2013/01/06(日) 05:04:43.27 ID:CJNwxHhx
とりあえずナンバリング本編のX7以前とX8、イレハンの設定は混同しない方が良さそうだな
481なまえをいれてください:2013/01/06(日) 05:09:09.73 ID:aw466xo8
>>479
ワイリーに対しては警察も法律も有って無いようなものだけどな
彼が操るロボット軍団に対しては警察も軍隊も無力だし、
ロックマンに捕まえてもらっても簡単に逃げられてしまう体たらくでは処置なしだ
482なまえをいれてください:2013/01/06(日) 05:17:53.04 ID:/gdY5oU1
仮にイレギュラーハンターが100年前にも存在していた所でワイリーに対しては無力っぽいな
ハンターはあくまでレプリロイドの警察であって人間であるワイリーには手出しできないし
483なまえをいれてください:2013/01/06(日) 10:02:52.43 ID:B7IX/Rs8
人間キャラが出てきて、ロックがワイリーを捕まえた直後に
「ロボットじゃ殺すことはできんだろ」とか言いながらワイリーを撃ったりしたら
バッドエンドになる予感しかしないな
484なまえをいれてください:2013/01/06(日) 10:30:07.13 ID:4ng46i1H
>>482
そうなったらイレギュラーハンターがワイリーのロボットを鎮圧、人間の警察がワイリーを逮捕って形になるんだろ
485なまえをいれてください:2013/01/06(日) 11:43:05.17 ID:Dlb+K17x
>>484
その人間の警察が頼りになりそうにないのが問題なんだよな
結局また脱獄を許して同じ事を繰り返しそうだ
486なまえをいれてください:2013/01/06(日) 12:26:16.68 ID:TcgTS9Yj
まるでルパンの銭形とその他の警察って構図だな
487なまえをいれてください:2013/01/06(日) 12:42:00.40 ID:oaL11RgZ
ルパンは世界征服しないけどな
488なまえをいれてください:2013/01/06(日) 13:04:33.81 ID:8zJkAxvi
ケイン博士X3以降見ないけど死んだの?
489なまえをいれてください:2013/01/06(日) 13:06:38.22 ID:TcgTS9Yj
X4前後でお亡くなりになったぽいね
アディオンが遺作と言われてる南無三
490なまえをいれてください:2013/01/06(日) 13:08:59.31 ID:atnB5TQ8
アディオンってX4のライドチェイサーか
名前かっこいいな
491なまえをいれてください:2013/01/06(日) 13:16:23.50 ID:AN5ZDojs
某家電量販店の名前みたいだな
492なまえをいれてください:2013/01/06(日) 13:19:49.34 ID:F+Xll004
お亡くなりになったつーか存在持て余されて無視されたか
単に忘れられただけじゃね
493なまえをいれてください:2013/01/06(日) 13:48:16.87 ID:EL03xB/Y
>>475
ヒトとレプリロイドの中間に位置するっていうならVAVAもそうだな
イレハンでのあまりに人間味が溢れた性格とか
単に頭脳の電子回路に異常がある程度の理由では済まされないように思えたなあのキャラクターはw
あとシグマもだが、イレハンのイレギュラー化したレプリロイドは
総じて>>474が言っているように「人間のように潜在的に存在している反逆的な精神」のように思える
現に人間も普段は理性が働いているから暴動なんてのは起こさないけど、時と場合によって誰かに反抗することだってあるからね。
494なまえをいれてください:2013/01/06(日) 13:55:33.81 ID:atnB5TQ8
>>492
レプリロイドと違って人間だから「老衰です」で説明つくしな
495なまえをいれてください:2013/01/06(日) 14:14:30.54 ID:Dlb+K17x
そもそもレプリロイドに自然死とかあるのだろうか?
496なまえをいれてください:2013/01/06(日) 14:21:00.69 ID:5HBBSvgG
経年劣化的な原因で突然動かなくなる事はありそう
497なまえをいれてください:2013/01/06(日) 16:00:51.87 ID:sA2ZZLhE
>>478
地面にマグマ出すトラップのせいでセコいイメージしかない
498なまえをいれてください:2013/01/06(日) 16:13:14.49 ID:EQNQIXh3
ソウルイレイザーのエクストリームだとナウマンダーステージの火の玉が即死化してビビった
499なまえをいれてください:2013/01/06(日) 16:15:19.24 ID:NblNFmot
>>496
そういえばXシリーズの世界にロックマンやフォルテ、ロールなどがいないのは
経年劣化等で廃棄処分されたのかあるいはイレギュラー時代のゼロに抹殺されたのか

あとPXZだとアイリスが幽霊として出演していたから
レプリロイドってトランスフォーマーみたいに魂でも存在するんだろうかw
まああれはPXZオリジナルだから考察には当てはまらないが
500なまえをいれてください:2013/01/06(日) 16:54:23.85 ID:fZA6gypo
後の時代じゃあサイバーエルフなんていう概念も出てくるし…
機械の割にDNAといい人間に近づきすぎた…
というかレプリロイドの在り方を人間に似せすぎたね
501なまえをいれてください:2013/01/06(日) 17:18:00.37 ID:4ng46i1H
>>497
あれはトラップじゃなくて、一応ヒートニックスの力でマグマを呼び起こしてるんじゃないのかw
502なまえをいれてください:2013/01/06(日) 17:24:39.16 ID:N1Oip9sk
>>499
ゼロがロックマン達を殺したなんて設定はあり得ないって稲船が海外のインタビューで答えてただろ
503なまえをいれてください:2013/01/06(日) 17:27:14.87 ID:CDd9q1/b
ゼロの悪い部分はシグマが我が身を犠牲にして消したからね
504なまえをいれてください:2013/01/06(日) 17:41:41.09 ID:oaL11RgZ
いいやつだな。でもハゲ
505なまえをいれてください:2013/01/06(日) 17:44:56.12 ID:F+Xll004
しかし例の同人設定が残した爪痕って想像以上に広く根深いんだな
とふと思う
506なまえをいれてください:2013/01/06(日) 17:55:41.72 ID:8zJkAxvi
>>503
ああX4のゼロ対シグマってそういう意味があったのか。
てことはあのままゼロがマジキチだったら軍団編成して何度も世界征服企む奴になってたんかな。
んで負けたときの土下座→逃走のコンボも完備
507なまえをいれてください:2013/01/06(日) 18:00:45.61 ID:TcgTS9Yj
ゼロ「お前達が闘う意思を見せないのならば
    オレはこの星を破壊し尽くすだけだ」
多分こんな感じになってる
508なまえをいれてください:2013/01/06(日) 18:14:33.71 ID:f4RbXiBs
「いくらザコの特殊武器を吸収したとて、この俺を超えることはできぬぅ!」
509なまえをいれてください:2013/01/06(日) 18:20:21.90 ID:GFZlglEu
アンパンマンみたいなヌルい世界観だった初代ロックマンのキャラはエックスの世界観に合わないから一斉に廃棄処分されたのかな
510なまえをいれてください:2013/01/06(日) 18:38:00.28 ID:TcgTS9Yj
ロックマン世界もアトムみたいにやればいいのにな
511なまえをいれてください:2013/01/06(日) 18:52:51.38 ID:dQTXbn5W
そもそもA.K.さんは無印の頃からシリアス系を目指していたんじゃなかったっけ?
あからさまに無印の作風がコミカルになったのも無印7以後な印象だし
512なまえをいれてください:2013/01/06(日) 18:54:38.60 ID:nn1DS4Fq
>>505
良くも悪くもあれくらいしかない。というのもあるんじゃないかな。
んで、適度に説得力もあるし。

ある程度の辻妻を合わせようと思ったらあの説くらいしかないもの。
数百年単位ならともかく100年後とかだと
513なまえをいれてください:2013/01/06(日) 18:58:48.48 ID:JmPl3wlT
>>512
でも>>502の言う通り稲船が否定した以上あの二次設定は破棄して考えるべきだな
尤もそれならそれで無印の時代に一時隆盛を迎えていた感情を持つロボットの製造技術が
Xの時代ではケインがエックスを発見するまで廃れていた明確な理由を用意して欲しかったが
514なまえをいれてください:2013/01/06(日) 19:41:01.01 ID:AN5ZDojs
>>513
このスレで何度も議題になってるけど文明が失われる程の何かがあったとか?
自然災害?隕石の落下?コンパスマンのともだちが原因?
515なまえをいれてください:2013/01/06(日) 19:44:37.52 ID:fZA6gypo
元も子もないことをいえば
微妙なズレがあるパラレルワールドとすれば
516なまえをいれてください:2013/01/06(日) 20:28:58.31 ID:oaL11RgZ
明確に100年後ってなってるからその手は使えないと思う。


俺の中では、X時代でもロボットにも感情があるけど
「悩む」事が出来ない=作られた時点でマックスで成長・進化が出来ない
っていうロボットの中でXは凄い!
みたいなことなんだと思ってた。
517なまえをいれてください:2013/01/06(日) 20:38:55.92 ID:nn1DS4Fq
>>516
やっぱ100年はネックだよなぁ。
518なまえをいれてください:2013/01/06(日) 20:54:48.78 ID:F+Xll004
しかし何スレか前で言われてたが、ライトが「ロボット工学の父」で21XX年代にも
名前が残る偉人だと言うなら、もっと名前が頻繁に出てきたりしていいはずだが
研究所が荒れ果てて廃墟になってるとか、どう考えても偉人に対する扱いじゃない
一方、100年前にロボット工学を悪用して(少なくとも社会的には悪用)、あれだけ
世間を騒がせたワイリーのワの字もないし
21XXまでに詳細な記録・技術が失われる規模の戦争か災害でも起こったか
それとも意図的に葬り去られたのかってくらいに出てこない
519なまえをいれてください:2013/01/06(日) 21:06:11.05 ID:UmGO8AjB
結局は原作者(稲船)が実はこうなんだと公言してくれなきゃ俺達がああだこうだ言ってもただの想像止まりになっちゃうからねぇ・・・
まぁあの人の場合そこまでは考えてなかっただけだろうけど
520なまえをいれてください:2013/01/06(日) 21:26:41.78 ID:w4V8ijbs
>>519
例え考えていたとしても、もはや公言できる立場に無いのが一番痛いな
カプコンに籍を置いたままであれば何時か明かしてくれると期待できたものを
521なまえをいれてください:2013/01/06(日) 21:39:01.60 ID:u7S5KirN
自分の作った作品が落ち目だと分かった瞬間に逃げて駄遺産に押し付けるようなカスなんざお呼びじゃない
522なまえをいれてください:2013/01/06(日) 21:51:57.40 ID:rSw5pLYA
>>502
マジか、海外で既に答えていたのは知らなかった
すまん

>>505
例の同人設定とは?

>>510
有賀漫画はアトム臭かったな

>>520
カプンコが潰れて版権を稲船に返却すればおk
523なまえをいれてください:2013/01/06(日) 22:02:05.15 ID:nn1DS4Fq
返却と言ってもそもそも稲船は版権もっていたことないんじゃないかな。

>>522
ワイリーがゼロを作って、ロックマン、ブルース、フォルテを破壊して
ライトがおかしくなってエックス作ったSSのことだろう。
524なまえをいれてください:2013/01/06(日) 22:24:41.16 ID:97EQlzv2
俺はコンパスマンのともだちが証言どおり地球上を破壊しつくしたと思ってる
あの作品、内容はアレだが意外と踏み込んだ発言があったりして侮れないんだぜ…
525なまえをいれてください:2013/01/06(日) 22:29:48.65 ID:7Rj//zyZ
526なまえをいれてください:2013/01/06(日) 22:31:22.57 ID:PuAc8ZLl
>>524
ゲーム作品で描かれたストーリーを踏まえて考えるならそれが一番辻褄合いそうだな
527なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:04:23.32 ID:F+Xll004
>>522
>>523が言ってるけど>>525にあるURLのサイトで公開されてた同人設定
今はもうそのサイトもなくなったが
528なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:14:40.52 ID:u9GYaU18
同人設定が根深いとか関係者以外知らんだろ
529なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:25:00.40 ID:V7wJayCl
ゼロがロックマン達を殺したってのはあり得ないと思うんだよなぁ
ライトは何かしらの脅威に対抗してってよりは人類とロボットが共存する未来のためにエックスを遺した感じだし
イレハンで衰えてきてるライトもロボットと共存しようとしない人間と何かあったっぽい雰囲気だし
530なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:25:42.18 ID:78fNVteq
>>520
北村さんがこの間ロックマンについて公に発行されてる誌面で語ったことだし
別にカプコンに籍がなかろうと語ることに問題はないでしょ
ただ稲船本人に語る気がないだけかと
531なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:35:12.19 ID:N1Oip9sk
少なくともゼロは100年前、つまり本家の時代に歴史の表舞台に出て悪事を働いてるとは考えられんな
ロックマンを破壊するだの世界を破壊するだのしてたらその事実がデータとして残るわけで、
赤いイレギュラーが修理センターに運ばれて、ケインによって調査されたらそのデータのロボットだとわかるはず
もしそうなったら「今は正常動作してるからシグマの部下にしよう」なんてならず即破壊されるはずだし
532なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:38:46.94 ID:7Rj//zyZ
そういえばゼロは記録も残ってない上本人の記憶もないのに
そうして名前がゼロだとわかったんだ
533なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:40:55.10 ID:78fNVteq
>>531
いやデータとしてって、そもそも世界規模で悪事を働いてたワイリーの記録も
それを阻止して世界を幾度も救ってるロックマンの記録も残ってるフシがないんで……
534なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:41:44.52 ID:ZppRl++1
ゼロに関しては10のロボットエンザが大きく関わってる気がする
何かしらに実験でロボットエンザを応用しゼロウイルスを開発
もしゼロウイルスがなかったら妖精戦争も人類がいなくなる事も無かったんだろう
535なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:48:25.30 ID:8zJkAxvi
pc版のロックマンXの説明書にケイン博士の手記が書かれてたけどあれどこやったっけ…今になって読みたくなってきた
536なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:50:23.94 ID:dt7Er3tV
気がするっていうか…

ちなみにゼロウイルスという呼称はX5でエイリアさんが使ってしまったから
別の名称考えてくれ
537なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:50:58.66 ID:fZA6gypo
>>532
きっと再起動した頃はゼロ以外の言葉を喋れなかったのさ
538なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:51:26.00 ID:UmGO8AjB
>>529
ゼロの製作自体はかなり早い段階から始めてたっぽいけど無印時代で完成できなかった可能性もあるよね
てかロックマンが負けるのはまずありえないし未完成の状態で出撃させて負けてるかもしれない
完成はしたがかなり長い年月がかかってしまったため無印時代での世界征服は諦めたようにも見える
ゼロコレ公式のアレは俺の中では無いわ
539なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:57:18.65 ID:N1Oip9sk
>>533
ライトの事が歴史上の偉人として残ってる以上、ロックマンの事だって残ってるだろ
ライトのように「歴史に残ってる」と明言はされてないが、ライトが残っててロックマンが残ってないのは不自然だろ
それにワイリーについてはX1SFC説明書のライトの警告文の文中でも登場してる
540なまえをいれてください:2013/01/06(日) 23:57:56.04 ID:EQNQIXh3
レプリロイドにも娯楽はあるのかな
コマミソのフィギュアをみる限り
541なまえをいれてください:2013/01/07(月) 00:11:19.44 ID:7BbFYzla
>>531
そりゃ100年以上も前に作られた2体目のロボットが発見されれば研究者の立場なら簡単には処分できないと思うぞ
ケイン博士にそこまでの権力があるということなんだろうけどね

>>532
ゼロ本人が名前だけは覚えてたとか?w
ゼロとシグマの戦った場所がワイリーの研究所跡地ならそこを調べればわかるんじゃない?
542なまえをいれてください:2013/01/07(月) 02:26:06.66 ID:us+rMHoN
>>540
ロボットだし脳内でゲーム起動してプレイするくらいは出来るんじゃないかな
543なまえをいれてください:2013/01/07(月) 02:41:26.53 ID:EJ081Adm
>>514>>524
コンパスマンとは何ぞや?
kwsk
544なまえをいれてください:2013/01/07(月) 02:47:14.85 ID:mBQoq75M
コンパスマンコンパスマンコンパスマンコ
545なまえをいれてください:2013/01/07(月) 04:11:32.97 ID:us+rMHoN
>>543
WS版ロクフォルのキャラ

しかし確かにすごいネーミングだとは思うけど
具体的にどこがカプコン製と違うのかと聞かれたらわからん
546なまえをいれてください:2013/01/07(月) 12:42:36.47 ID:Fx7vtcP0
>>525
それ読んだけどイレハン発売前や捏造とはいえ
いくらなんでもライトが人間不信でおかしくなるってのはありえないと思うな
ライトの器を舐めすぎてるように思える
あと有賀漫画を応用した三次創作なのも頂けないわ
547なまえをいれてください:2013/01/07(月) 12:44:50.40 ID:Fx7vtcP0
>>545
そのWS版のゲームはやったことないんだが
そのキャラとX世界にどういった関わりがあるんだ?
548なまえをいれてください:2013/01/07(月) 12:49:19.50 ID:2/lKu1bB
>>541
いや、大事なのはそっちじゃなくて「今は正常動作してるからシグマの部下にしよう」の方
100年前に前科が無かったからイレギュラーハンターとして社会復帰したわけで、
前科持ちだったら希少価値から破壊とか破棄はされないかもしれんが世間に放流もしないだろって事
分解されてケインの研究材料にされたりとかな
549なまえをいれてください:2013/01/07(月) 13:40:20.52 ID:0cY/rvHf
>>547
直接Xシリーズとつながる証言は何もないよ
ただラスボスが「自分の存在に疑問を感じて地球上を破壊しつくしてしまった」と言っている
どうでもいいような部類だがビーブレイダーみたいなザコ敵もいる
550なまえをいれてください:2013/01/07(月) 13:41:11.47 ID:1fJ6pP8y
>>547
コンパスマンはロックマンシャドウの友達
ロックマンシャドウは未来の世界でワイリーが改造したロックマン
ロックマンシャドウの本来の世界はロックマンシャドウが壊滅させたらしいから
無印ロックマン世界のエンディングの1つ(もちろんパラレルだが)ではないかと思われる
551なまえをいれてください:2013/01/07(月) 14:40:10.53 ID:EBl5v7aa
525がみれない。
552なまえをいれてください:2013/01/07(月) 17:18:50.17 ID:YDjjdeyE
ワイリーが未来のロックマンを改造したのはクイントじゃなかったっけ?
シャドウ=クイントだっけ、うろ覚えだわ
553なまえをいれてください:2013/01/07(月) 17:32:47.84 ID:Y3zfwBoc
シャドウはクイントを製作する過程で出来た失敗作
ワイリーに捨てられた後、自分で自分を改造して最強のロボットになったとか
554なまえをいれてください:2013/01/07(月) 18:20:03.62 ID:0cY/rvHf
>>552
そのへんが何度読んでも分からんのよ

クイント→未来のロックマンをさらってきて改造(資料によっては未来から助けに来たロックマンを改造したと記述)
シャドウ→クイントの失敗作として残されたロボット

ロックマンというワンオフ機を改造して作るクイントに失敗作という概念があるのかと…
もし他にも失敗作というロボットがいるとしたらロックマンは複数存在することになってしまうぞ?
555なまえをいれてください:2013/01/07(月) 18:40:50.23 ID:RRydk3/L
ゼロに対するハイマックスみたいにDNAデータ的なのから作ったけど失敗したのががシャドウで、
もういいや本体そのまま改造しちゃえで出来たのがクイントみたいな感じとか?
556なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:04:07.02 ID:7lIqStLv
>>554
個人的にはコピーロックマンを素体に練習で作ってみたのがシャドウなんじゃないかと思っている
557なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:12:52.78 ID:X6ljdUr3
まあハード面だけならワイリーにもロックマンと全く同じロボットを作る事は可能な訳だしな
シャドウ=コピーロックマン説は結構あり得る気がする
558なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:22:46.15 ID:j2x6czfy
>>546
ライトが晩年に人間不信に陥るって展開は寧ろ俺はアリだと思ったがな。
X1の警告文では既にライトの研究が周囲の理解に余る存在になっていたっぽい独白があるし、
X5の覚醒ゼロEDでのエックスからゼロの記憶を抹消した時も、
エックスに辛い思い出を忘れて欲しいと言う親心もあるだろうが、
一方でその悲しみからエックスが独力で立ち上がってくれる可能性を信頼していないようにも思える。
少なくとも無印の時のようにホイホイ他人を信用するような人物で無くなっている気がするんだよな。
559なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:32:22.16 ID:VTQ6uZd2
ワイリーにさんざん騙され続けた挙句、結局ワイリーを懲らしめる事も改心させる事も出来なかった訳だしな
元々ワイリーがライトの親友であった事も鑑みれば最後には誰も信じられなくなっても仕方がない
560なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:37:45.51 ID:xvej1MLB
>>529
まあ仮にゼロがロックマン達を皆殺しにしたとしても
ワイリーにその場で機能停止・回収され以後、事件等含め極秘事項として記録を抹消された可能性もありそう
あとライトがゼロをワイリーの忘れ形見だと知っていたけど「エックスの親友でいてくれ」って願ったのも
ロックマン達を皆殺しにされてもゼロを恨もうとはしなかったっていう設定だったとしても一応辻褄は合うな
561なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:48:05.57 ID:7NKvIqmp
>>560
ライトがゼロの正体を知ってる事を裏付ける確実な描写ってあったっけ?
ゼロに面と向かって尋ねられた事はあったけどその時は↓のやり取りの通り「わからない」って言っているし

ゼロ「ききたいことがある…」
ゼロ「たまにまったくおぼえのないデータがよびおこされ…」
ゼロ「そのなかに、ろうじんの博士らしきものが…」
ゼロ「この博士は…あなたがしっているひとか?」
ライト「…わからない…そのじんぶつをみてみないと…」
ライト「…そのデータは…なにかのエラーデータのはず…」
ライト「わすれたほうがいいじゃろう」
ゼロ「…きにしているわけではないがあなたにあったとたん…」
ゼロ「…なぜか、きかずにはいられなかった…」
ライト「…すまない、なにもやくにたてなくて…」
ゼロ「…のぞんでいないのできにしないでほしい…」
562なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:48:56.73 ID:7NKvIqmp
しかし書き出してみながら思ったけど本当にかな文字ばっかで読み難いwww
563なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:55:00.88 ID:DG2u6wyp
忘れろって言いぐさだとむしろ知ってるけど知らないフリして真実から遠ざけようとしてるみたいに聞こえる
564なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:55:15.53 ID:wGvE2oyI
> ライト「…そのデータは…なにかのエラーデータのはず…」
> ライト「わすれたほうがいいじゃろう」

わからないと言ってる割になんか知ってるっぽいよな
プログラム化するときにワイリーに関するデータを一部消去したのか?
わざとゼロ(とエックス)のために嘘を言ったのか
565なまえをいれてください:2013/01/07(月) 19:57:31.87 ID:2/lKu1bB
ゼロがロックマン達を殺したなんて設定は無いって稲船に明言されてるのにいつまで引っ張るんだよ
ハッキリ否定されてるのに仮に、とかで話す意味がわからん
566なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:00:27.98 ID:07maTDu1
>>565
二次とは言え物語としては面白いから、パラレル前提でその可能性を考えてみようって話だろ
別に公式と混同して話している訳でも無いしそんなに目くじら立てる程の事か
567なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:00:37.57 ID:xvej1MLB
>>558-559
親友に裏切られ続けたりロボットをただの道具認定したりするバカどもをしょっちゅう目の当たりにしてきたからっていうのもあるのかな?
どっちにしろ、ワイリー同様に可哀想な人だな

>>561
エックスの親友でいてほしいからあえてゼロの前で嘘をついた可能性とかはありそう?
まあWikipediaにある記述をそのまま信じてしまったっていうのもあるけど
つーかWikiのロックマンシリーズの記事は妄想も結構入ってそうな内容だなw
568なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:12:18.63 ID:7BbFYzla
>>567
そういやソウルイレイザーでもゼロでパーツカプセルに行くとエックスと戦うことだけは絶対に避けてほしいみたいな事を言ってるんだよな
ゼロの正体を知ってる上ですっとぼけてる可能性は大
569なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:15:10.03 ID:2/lKu1bB
パラレル前提なら辻褄がどうとか言うなっての
パラレルに辻褄も何も無いだろ
それに別に物語として面白いとも思わないし

ライト博士はサイバーミッション、ソウルイレイザーでもカプセルに入ったときのセリフで、
ゼロに「エックスと二人で正義であり続けてくれ」とか「その力を正しく使ってくれ」みたいなセリフも言うんだよな
ワイリー製と知ってる(あるいは感づいてる)けど、ゼロ本人の正義感を信じてるって感じなんだと思う
570なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:18:55.99 ID:DG2u6wyp
いなふねが全ての設定とかを知ってて、それをゆっくりでも紐解いてくれるなら良いけど、恐らく二度と日の目を見ないじゃん
571なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:19:31.13 ID:07maTDu1
面白くないかなぁ…
Xシリーズは鬱展開であればある程面白いと思うのだが
572なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:26:19.71 ID:qG6A5Kh+
本編が矛盾だらけだから辻褄を合わすためにIFを考える。

どこがおかしいんだ?
573なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:27:48.05 ID:t/xA3UVM
んー 俺も、あまりいい気はしないな…
二次創作や妄想はどっか別でやってくれと言うか…
まぁ個人的に一番の理由は
ロックマン達は俺にとってヒーローだし大好きだから
勝手に皆殺しにされたりしたくない、って事なんだがな
574なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:28:10.02 ID:skVQ4I/G
>>572
結局そこなんだよな
本編からして辻褄合わせる気なんて全く無さそうなんだから
575なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:31:50.56 ID:9HEYiCyw
>>574
最初から「設定やストーリーは二の次」ってスタンスで作っていたならそれでも良いんだが、
Xシリーズに関しては「ストーリーが重要な役割を持つ」と作り手側が明言してしまっているのが痛い
実情に見合わない不用意な発言は慎んで欲しいとこだな
576なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:32:04.66 ID:qG6A5Kh+
ただ、どう考えてもエックスシリーズが存在してる時点で無印はバッドエンド確定みたいなもんだしなあ。
577なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:32:54.73 ID:ErtkZhkV
「稲船が明言した」というのも今となってはそれほど重要なことでもないしな
シグマはヴィールスのせいで絶対悪になったと稲船によって明言されてても
X8では自らの意思で壊れたことになってるし
ゼロがロックマン達を破壊したという設定はあり得ないという「明言」もなかったことに
なったっておかしくはない
578なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:34:46.68 ID:dEU+wYkp
もうロックマンで何か続編が出ることはないのかな
初代もXも好きだから最近のカプコンのロックマンシリーズに対するぞんざいな扱いは悲しい
やっぱ今はモンハンとかのが儲かるのかね
579なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:36:36.26 ID:5UUWJekU
まあ無印の時代が最終的に平和になっていたなら
少なくともエックスが戦闘用ロボットとして遺される事は無かった筈だからな
580なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:41:12.53 ID:2/lKu1bB
例えば赤いイレギュラー事件からX1開始までが数ヶ月しかないのは(ゼロの特A級昇格を考えると)無理があるだろ、
みたいな感じで数ヶ月を2〜3年として定義し直す、みたいなIFなら「辻褄を合わせる為のIF」ってのは言い分としてわかるけど、
「ゼロはロックマン達を殺してません」っていうインタビューの発言が、
具体的に本家とXの繋がりを考える上でどういう風に矛盾や無理があるんだ?
むしろ殺してないって言われてる物をわざわざ殺してる事にしたがるのが意味不明
581なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:47:35.08 ID:fhrbLuSX
>>579
エックスが戦闘用ロボなんて意味の分からないこと言うなよ。
純粋な戦闘のためだけのロボだったら、悩む機能なぞ付けるはずがない。
バスターやアーマーは、あくまで最終手段ってだけ(ライトも、エックスはこのようなものが使われる世の中にいてほしくない的な事言ってるし
582なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:49:54.54 ID:qG6A5Kh+
じゃあ、ロックマンたちはどこいったの?
どうして世界は衰退したような設定があるのか?お人好しだったライトがX5であんな行動をとったのか?
そもそも戦い嫌いだったライトがなんで戦闘用を作ったのか?

そういう点を集めた出来た説だし。
583なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:52:50.74 ID:9OaReiMB
>>581
いやソフト面はともかくハード面はどう考えても戦闘特化型だろエックスは
未来世界が平和である事を想定するなら最終手段も何も戦闘装備なんてつける必要が無いし、
仮に未来に大戦が起こる事を予測していてもその対処は後進の人々に任せるべきだ
584なまえをいれてください:2013/01/07(月) 20:53:39.94 ID:qG6A5Kh+
戦闘用じゃなかったら
なんで戦闘形態であるロックマンの姿に似せたのか?
戦闘が目的じゃないのなら、ロックみたいに形態を変化できる能力をもたせればいいし
585なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:01:53.46 ID:17Bw6aZi
ライトが戦闘用ロボを作った背景には未来の大乱を予測していたからと見た方が妥当だ
そうなると無印の時代の時点で既にその不安を裏付ける予兆みたいなものがあった事になり、
無印の時代は平穏無事には終わらなかったという解釈になってしまうんだよな
586なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:06:20.44 ID:7BbFYzla
ライトとしては争いのない平和な世界になってほしい事が一番の望みだけど争い事を解決する為には武力でなければ解決できない事あるというのも理解してるからだろ
エックスにロックマンの名前を引き継がせあえて戦闘機能をつけたのはもしワイリーみたいな輩が現れたらその力を使って世界を守ってくれということだと思うよ
587なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:06:48.42 ID:hcjSFt/H
大体「ケイン博士の日記」で描かれている世界観自体がまず尋常じゃないもんな。
中世の時代に植物が生息していたかどうかを確かめるのに化石調査が必要だったり、
たかだか100年前の施設であるライト研究所が遺跡扱いだったりするのは明らかに異常だ。
本家〜Xの時代の狭間に過去の歴史や文明一切が失われるような何かが起こったとしか思えない状況だもんな。
588なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:10:36.88 ID:fhrbLuSX
>>583
むしろ未来が荒廃しているであろう事を予測してたからこそ、エックスを世界の希望として未来に遺したんだろ。
未来が平和になると予想してたならエックスなんか残す必要が無いわけだしな。
荒廃した未来では何が起こるか分からないから、最低限の装備は持たせるのが道理。
あと、もしエックスが戦闘用のロボだとするなら、
わざわざ各地にアーマーを隠さずに最初からアーマーを装着させてるはずでは?

ライトとしてはエックスの戦闘機能はあくまでも自衛のためでしかないはず。
武力で物事を解決する事をよしとしないエックス自身の性格に、それが一番よく現れている。
589なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:15:35.94 ID:GT2vatZw
>>586
でもそれは未来の人類を全面的に信頼していない事の裏返しとも言えるんだよな
例え未来で騒乱が勃発したとしても、その対策は後進の賢人に任せるべきだと思うのだが
それが出来ない時点で本質的に他人を信用できなくなっている気がする
590なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:19:44.37 ID:fhrbLuSX
まあライトが人間不信なのは、ロックマンやらロールを作ってお手伝いやらせてる時点で明らかだわなあ
ライトの研究所にライト以外の人間は一人もいないし…
591なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:20:28.34 ID:nUa8rNnl
>>588
自衛のためにしては無印の時代の基準から言えばアーマー抜きでもかなり過剰な装備だと思うぞ
無印1時点のロックマンの戦闘機能はワイリー基地の攻略を想定して作られたものだが、
エックスの戦闘機能は明らかにそれを大幅に上回るもので「最低限」と呼ぶにはあまりにも強力すぎる
592なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:25:23.47 ID:2/lKu1bB
何者かに破壊された、という風にどうしても解釈したいなら、
ロックマンシャドウが世界を壊滅させたっていう描写がまさにそれそのものだろう
衰退に関しても同上。X5の行動は俺はそんなに批判されるようなものではないと考える
理由は一言で説明するのが難しいからマインドアサシンという漫画の事をググって調べてもらうといいかも
戦いが嫌いなのは普通の感覚を持つ人間なら誰だってそうだ。けど力無き正義なんて無力でしかない
ロックマンが平和を守ってきたのはワイリーを打ち破るだけの戦闘力を持っていたからに他ならない
戦いが嫌いだから戦闘型を作るのはおかしいって理屈の方がむしろ「なんで?」なわけだが…
エックスが戦闘型なのはライト博士が脳みそお花畑でなくきちんと現実を見れる人間だったという証拠だろう

>>589
別に「エックスにしか世界を救う事はできない」なんて思い上がった考えではないだろ
自分の作ったエックスが有事の際に弱きを助ける者の一人(一体?)になってくれればいいってだけで
593なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:26:01.89 ID:7BbFYzla
>>588
事実その戦闘機能のおかげで悩みながらも戦いぬいてシグマの反乱から何度も世界を救ってるじゃないか
その悩む能力と戦闘機能がエックスの危険性でもありライトが一番危惧してたことでもあるわけだ
エックスは世界を平和に導く存在になる可能性もあれば世界を滅ぼす存在になる可能性もあると
ライトにしてみたら一種の賭だよね
594なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:28:46.16 ID:i/NlN1KP
技術の進歩とかあるだろ
現実じゃ機械なんて数年で時代遅れだ
595なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:32:45.74 ID:fhrbLuSX
>>591
ゲーム的な話になっちゃうけど、未だにメットールのメットに歯が立たないからそこまで大幅に強化されてないんじゃね?
メットールの豆弾食らわせ続けて、ロックマンとエックスのどっちが先に死ぬかと言ったらエックスの方だし。
(そもそもメットールも無印時代から進化してるんだろうけど)

無印時代から考えても、目に見えてロックマンから進化してる部分なんてせいぜい壁蹴り機能くらいな上に
敵のレプリロイドやメカニロイドが無印時代のワイリーロボより優れてるかどうかも不明だから
かつてのロックマンを大幅に上回ってるかどうかは分からんよ
596なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:39:49.27 ID:1fJ6pP8y
ライトしか優秀な博士がいなかった訳じゃないし、自分が何もしなくてもそのうち時代が勝手に進化していくこと
その先にロボットとロボットの戦い、ロボットと人間の戦いが起こりうることも容易に想像できただろうし
未来の世界ためにエックスを遺し、進化という名の争いに巻き込まれてしまった時の為に
最大限の戦闘力を持たせるのは分からないことではない
X8の新世代型の登場・コピーチップの製造再開なんてまさにライトの思念を置いて危うい方向に勝手に進化してしまってるし

その戦闘力に頼ることなく悩む力と優しい心を持たせたことがエックスにとっては辛いところかもしれないけど
エックスがいない世界で勝手に新世代ほどのスペックに至ったら人類の滅亡は避けられないし
ライトがロボット工学の第一人者として未来にエックスを造ったのは単純に未来への希望としてだと思うし
無印時代に何もなくてもエックスを造っていたとは思うよ

パーツカプセルに入った時とかX5ほかのイベントで人間に対して卑屈になってるっぽいのは置いといて
597なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:45:14.13 ID:YDjjdeyE
>>596
有賀先生の漫画だとロボットに心を持たせるのは最初はライトワイリーだけの考えだったっぽいけど
実際はコサックや世界大会に出た各国ロボット作成者だって心あるロボット造ってる訳だしな
心あるロボットが生まれて人・ロボット権を巡る争いがいつか訪れるのは
それこそ文明レベルで全て滅びない限りは避けられなかったろうし
単純にそれを危惧してエックスを残したと考えることはまぁ分かる
598なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:56:01.23 ID:1JGyKPGa
個人的にはライトは他者を信じていないとか言うよりも単に自分に
できる事をした、したかっただけだと思っていたが
エックスを作り戦闘用にした事やエックスの記憶を改竄した事も
これから予想される事のために良かれと思ってしたはずだし
599なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:57:33.15 ID:EBl5v7aa
無印からゼクスまではパラレルより一連の流れであって欲しい派だからゼロが全部壊した説が一番しっくりくるなあとは思う。
600なまえをいれてください:2013/01/07(月) 21:58:43.17 ID:fhrbLuSX
ライトの理想のエックスの将来像は、人類とロボットの共存社会を作るために邁進する政治家か、
それとも平和な世の中で小さな善をこなしながら大人しく暮らす市井のロボットか、
なんにせよ戦いの道具としてしか使われてないX8時点でのエックスの使われ方は、ライトにとっては残念な結果でしかないだろうな
601なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:01:59.16 ID:fhrbLuSX
>>598
エックスは戦闘も出来るが決して戦闘「用」ではないという事は、これからも強く主張し続けたい所存です
エックスを戦闘しか使い道が無いみたいに言うと、エックスもライトも可哀相すぎる
602なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:04:29.01 ID:1fJ6pP8y
エックスがいないと単純な戦争
エックスが悩んでるお陰で進化のための戦いに見えるから
エックスは戦闘用ではないさ
603なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:09:58.20 ID:5CNTII4k
エックスはともかくライトは同情されるべき立場の人間じゃないと思うがな
そもそも心を持った機械なんて騒乱の元にしかなりそうもない物を作った時点で
604なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:10:13.10 ID:7il79K/B
魔導年表的なものが作られそうだ
ゼロコレ初期公式HPが近いか
605なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:15:00.42 ID:TWdYd0gX
と言うかエックスってシグマが反乱を起こす以前の段階でイレギュラーハンターに編入され、
積極的に戦っていないにも拘らずA〜Cの三段階評価でB級認定されていた訳だしな
その点鑑みるとやっぱりハード面では戦闘用なのは確かだと思うが
606なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:19:22.14 ID:YDjjdeyE
なにを持って戦闘用というかによるけど、エックスは
「進化という名の戦いに巻き込まれてしまった時に勝利を勝ち取る力を与えられた人間と同じようなロボット」だろ
争いをしなければ家庭のお手伝いロボットとしてもいけるはず
戦闘用人間がいないようにエックスに関しては〜用って括れない
607なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:19:37.33 ID:t7v8duIV
心を持つ機械とかメカ対人間の作品作るならよくある話
んで優しいロボットが人間に味方して人間側勝利
608なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:23:03.36 ID:fhrbLuSX
>>605
本気で戦闘用ロボットにしたいなら、ライトは悩む機能なんて邪魔なもの付けないし
最初からアーマーを付けさせて本気モードにしてる筈なんだよ。
だからエックスの戦闘機能はあくまでオマケ。本命はその人間に近い悩む機能と優しい心。
ただオマケ程度の戦闘機能でもそれなりに強かったからハンターにされちゃいましたってだけ。ケインが手を加えたって可能性もあるしな
609なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:23:03.30 ID:Myy/noiC
>>601
そう言われても戦闘以外の事をエックスがやってるとこ見た事無いから全くピンと来ないんだよな
ロックのように家庭用ロボットとしての側面も持っているとかそういう具体的な設定が何も無いから、
戦闘用ではないと言われてもイマイチ説得力を感じないと言うか
610なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:27:30.49 ID:7BbFYzla
>>601
ライトの晩年の研究テーマだった限りなく人間に近い思考能力を持ったロボットの製作とロックマンで培った戦闘システムの搭載
それを両立させたのがエックスという解釈でよくね?
611なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:29:38.59 ID:fhrbLuSX
>>609
パラレルワールドの話になっちゃうけど、後にネオアルカディアの指導者として理想社会を実現しているから政治も行けるクチだろう
というかエックスの悩む機能的に考えて、そちらが本命のハズ
612なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:31:31.01 ID:PXwVwYVC
しかし正直なとこエックスに政治家としての適性があるかと言えばあんまりそうは思えん
裏表が無さ過ぎると言うか人が良過ぎて強かさに欠ける気がするんだよな
613なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:33:31.04 ID:xSL49FuN
>>612
理想だけが空回りして老獪な実力者に体よく利用されそうなタイプだもんな
614なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:33:47.67 ID:1fJ6pP8y
エックスがケインに発見されたあとしばらくのケインとの会話を挟んで
実際世に出てからはずっとハンターってのはライトとしては悲しい結果だろうな
目覚めたと思ったら自分の技術を流用して造られたバグだらけの奴らが世界の脅威になってて
ライトが危惧してはいたけどできるだけ行なって欲しくなかっただろう戦いの場しか経験してないという
ケインがすぐに流用してレプリを作製せず、エックスを造ったライトの真意を理解しようとしていれば歴史は変わっていただろうに
615なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:36:30.18 ID:F00a+vfu
>>603
人間同士でさえ差別や偏見が無くならないのに、
人間ですら無いロボットを全ての人間が受け入れてくれる筈がないからな
その意味では心を持ったロボットなんてものは技術如何に拠らず作ってはいけないものだったと言える
616なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:37:28.44 ID:BmuSwciK
政治家として大衆を扇動するんじゃなくて
人脈を作っているうちに神輿に担がれちゃったとかそんな感じかもね
617なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:38:44.74 ID:YDjjdeyE
X7とコピペ、戦闘を介さず世界に関わってそうな時には卑屈になってるのは
ちょっと晩年の人間不信ぽくなってるライトに境遇似てる
618なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:43:28.66 ID:fhrbLuSX
>>612
少なくとも現実の多くの政治家のように欲望に負けて汚職にまみれたり、
対抗勢力の圧力や命の危険に屈して信念を曲げるって事は無いだろう
誰かに体よく利用されそうになっても、そのための悩む機能がエックスにはあるわけだし。
人が良すぎるのは確かに弱点だが…

あとブラックボックスだらけだから、改造されて思考パターン弄られる心配も無いw
619なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:47:48.36 ID:zzDRBnSX
>>608
エックスって完全戦闘型って銘打たれてるから
オマケってことはなくね?
620なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:49:16.42 ID:7il79K/B
エックスは家事はできるのだろうか・・・
621なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:51:14.48 ID:1fJ6pP8y
エックスが悩むことで共存する世界に導いていけるのなら
政治に関わって悪い人間含む他者に利用されたりする失敗も必要経費なんでは
それでも屈しない不屈の心を持たされてるし
622なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:51:21.17 ID:F00a+vfu
>>620
家庭用ロボットだったロックと同程度に家事にも長けていれば可能だろうけど
現状そんなシーンは皆無だから何とも言えん
623なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:55:48.58 ID:zzDRBnSX
その点、ゼロって早起きしてお弁当作ってるし家庭的だよな
624なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:57:11.02 ID:wGvE2oyI
炎系武器を生かして料理を…と思ったが
エックスはガスコンロ役の方が適任な気がする
625なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:57:56.92 ID:fhrbLuSX
>>619
完全戦闘型なんて銘打たれてたか?
制作者に「お前には出来れば平和な日々を送ってほしかった」なんて言われる完全戦闘用ロボットって何なん一体
626なまえをいれてください:2013/01/07(月) 22:59:54.76 ID:F00a+vfu
でも考えてみたらロックも「家庭用ロボット」の肩書きだけで家事が得意というイメージが出来上がっているけど、
本編中でロックが家事仕事をしている様子は一切描かれていないから本当に得意かどうかはわからないんだよな
池原版コミックを読む限りじゃ寧ろ苦手っぽく描写されていたしw
627なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:01:22.08 ID:kfY8zWoA
せめて平和な時にたしなむ趣味ぐらい作ってやろうぜ。ゴルフとかテニスとかバスケとか
それでスピンオフゲーも作れ
628なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:02:54.45 ID:CVZMTTvs
フィギュア集めがあるだろ
629なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:03:15.03 ID:pOO7fOkM
ロボットと人間の未来を案ずる一方でカプセルの中で道着を着た姿を見せて
どうじゃ鍛えぬかれたこの体はとエックスに自慢するおちゃめなおじいさんが
狂人だったり人間不信だったりと鬱屈してるわけがない
630なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:08:42.92 ID:mpfGNOAc
>>628
微妙に暗いなぁw
ロックは平時ならサッカーを趣味とする快活な少年なのに
631なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:12:44.78 ID:2/lKu1bB
>>629
ネタ要素のはずなのにライトの事を狂人や人間不信にしたい派を黙らせるのに
これ以上の説得力がある文章が思い浮かばんw
632なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:15:40.66 ID:mpfGNOAc
でも何処か影がある方が人間らしいとも言えるけどな
稲船じゃないけど人間である以上絶対的な善にも悪にもなり切れないのが人間ってもんだし
633なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:16:41.77 ID:7il79K/B
ロックマンXズサッカーか・・・
634なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:19:49.49 ID:P6a7edwc
>>632
確かにそれはある
無印の「理想的な善人」のテンプレを嵌めた様なライトは正直気持ち悪くて仕方がない
635なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:22:53.26 ID:romV+cwF
親友に何度も裏切られ利用されながらそれでも人間不信に陥らないってのは、
それはそれで健全さを感じないと言うか人間として何処か病んでいる気がするしな
636なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:23:23.34 ID:i/NlN1KP
ライト「波動拳を撃てるロボットが作りたかった」
637なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:28:33.15 ID:7il79K/B
>>636
その想いはナインテイルズに引き継がれたわけか
638なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:29:12.21 ID:wGvE2oyI
>>636
自分自身も修行して会得した後プログラム化、
100年後に伝授してようやく完成とか、計画が壮大過ぎるだろw
639なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:31:13.23 ID:sX7eWSPq
と言うかそもそもロボット(レプリロイド)であるエックスに「気」という概念ってあるの?w
体内の気を凝縮して放つ波動拳をエックスが操るのはやっぱ違和感あるなぁwww
640なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:33:29.25 ID:7TFluv6w
>>639
ドラゴンボールで言えば気を持たない人造人間達みたいな印象だよねレプリロイドって
気の代用にソーラーブリッドを利用しているならもはや別の技だし
641なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:34:10.24 ID:qG6A5Kh+
正直エックスが戦闘用か否かはよくわからんのよねえ。

並の戦闘用以上の能力を持たせた理由も、
なのに一番不要な悩む機能を入れたのも

そしてなんでそこまで矛盾した存在を作ろうとした理由も
642なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:35:34.64 ID:i/NlN1KP
イレハンの設定はエックスは人間に近い心を持つから使えるらしい
643なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:36:12.87 ID:Y09Kk4Tu
>>641
ひょっとしたらライト自身、具体的なコンセプトを纏め切らないまま
作ってしまったのがエックスなのかも
644なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:39:51.74 ID:IYBz8uPo
ライト「竜巻旋風脚はムズくて出来なかった」
645なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:42:27.50 ID:i/NlN1KP
>>643
バランスとか実用性を無視して持てる技術を全部詰め込んでしまったのかw
646なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:42:44.69 ID:NBtHNHle
>>635
9では犯罪者の汚名を着せられたにもかかわらず10でもまたワイリーを信用してるしw
お人良しも度が過ぎるとただのアホにしか見えん
何回ワイリーに騙されれば気が済むんだよあのじいさんは
エックスのお人良しは親譲りだなw
647なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:43:11.68 ID:6/Cdw8K7
>>642
イレハンスタッフも頭を抱えただろうなぁw
こういうとこまで律儀に理由づけしている辺り大雑把な稲船と対照的な彼ららしいとも言えるけど
648なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:54:18.59 ID:B6ehEkBf
エックスが世界を統治したら人格を乗っ取る予定だった
649なまえをいれてください:2013/01/07(月) 23:54:35.06 ID:fhrbLuSX
>>641
アーマー無しXを並の戦闘用以上の強さとしてライトが作ったかどうかはともかく、
多少なりとも戦闘能力を持たせとかないと危険だろ、未来で何があるか分からないんだから。
戦闘出来ない体で未来に送り込んで、あっという間に未来のロボット達に破壊されたら笑えないわ
650なまえをいれてください:2013/01/08(火) 00:21:37.86 ID:fzhk84fK
波動拳強すぎ殺意の波動に目覚めてるレベル
651なまえをいれてください:2013/01/08(火) 00:21:38.17 ID:G2IkV98a
>>641
わけわからんもんなー。
そもそも戦闘用じゃないなら、なんで形上は戦闘用だった
ロックマンと似た姿にしたのかも気になる。上で書いてる人もいるように
あくまで戦闘が最終手段、もしくは自衛のためだけに機能目的なら
ロックみたいに家庭用から戦闘用に姿を買われるようにした方がいいし(変に戦闘姿だと警戒されやすいし)

あとパーツカプセルもだんだけあったんだろうな。
仮に、あれら全て別個だと40個以上あるとしたらどんだけ戦闘に備えたんだよwになるし
652なまえをいれてください:2013/01/08(火) 00:27:04.45 ID:5qRMJX3J
ライトはデータになりつつもアーマーを作り続けてる疑惑
653なまえをいれてください:2013/01/08(火) 00:38:13.59 ID:hSlx65PB
ロックマンが戦い続けて英雄視されるようになって
ライトの中でも未来に残すべき希望の象徴は自分の息子のようであるロックよりは戦っていた姿のロックマンであるべきだということかも
あるいは戦いに巻きこまれることが予想できるからこそ自分でメンテできなくなる未来にロックの姿は残したくなかったとか
654なまえをいれてください:2013/01/08(火) 00:38:51.91 ID:sIJ65lp4
ワイリーナンバーズも回を追う毎に強くなってるらしいから、行く先を見据えて戦闘能力をつけたんじゃないだろうか。
ただしメインは「悩む」機能の方で、それを補うために自分の知能とかをカプセルに入れて保存したと。
アーマーを全部作れるだけの時間があったならXの検査も見届けられただろうし。
655なまえをいれてください:2013/01/08(火) 00:45:06.27 ID:hSlx65PB
エックス自身が強さを求めればアーマーは装着できるけど
それをつける時には戦わなければならない何かがあった時な訳で
カプセルに入るとアーマーを与えるのと同時にエックスの状態チェック&調整できるようにしておいて
ライト的にはそっちメインでエックスを守るためのものだったと考えれば
世界各地に複数作ってても行きすぎた親心と言うことで納得できるかもしれない
これは完全な妄想だけども
656なまえをいれてください:2013/01/08(火) 01:08:58.04 ID:kzrJjRxp
悩む機能ってのは人間に近い心理であるとともに万一エックスが何か勘違いして
しまうかも知れない時のためのストッパーみたいなものでもあるんじゃね
単に心と力を持たせただけでは、エックスが安易な考えに陥って自分の力を
乱用しだしたらそれこそ破壊神になってしまうからな
他に誰も止められないかも知れない可能性を考えれば尚更ストッパーは必要だし
657なまえをいれてください:2013/01/08(火) 01:38:27.63 ID:phsltNso
人間から完全に自立し自らの意思で自由に生きるロボットを作りたい
それゆえ悩み、深く思考し、人とロボットの関係性の枷にも縛られない
ある意味人間と敵対すらできる可能性を持つまで突き詰めよう
だが、当然危険をはらむので封印しテスト
戦闘力を持たせたのはもはや別機体を作る余裕がなかったから
次世代を守るロックマンと更なるロボットの可能性の追及
このコンセプトをいっしょくたにしちゃったんだろう
658なまえをいれてください:2013/01/08(火) 06:32:29.63 ID:MVHBcXRa
>>651
と言うかあのアーマーは最初から用意していたんじゃなくて
その時々の状況に応じてその都度作っているんじゃないかと思う
X6のブレードアーマーやシャドーアーマーなんて
ゼロからセイバーを託される事を知っていなきゃまず作れない代物だし
659なまえをいれてください:2013/01/08(火) 11:04:06.81 ID:gxJd03aj
>>658
ワイリーが何度もゼロやハゲの復活に手を貸している以上
ライトも現在進行形で活動中ってのが自然だわな。
660なまえをいれてください:2013/01/08(火) 12:10:41.91 ID:opKUCrwg
>>658
クラブカプコンに書いてあるが、エックスは戦いが終わるとアーマーパーツをカプセルに返しにやってくるそうだ
んで記録されてる戦闘データをもとにカプセルがアーマーを毎回改良しているらしい
661なまえをいれてください:2013/01/08(火) 12:14:03.89 ID:oRiyecRT
ttp://www18.atwiki.jp/xsettei/
そういうの追加よろ
662なまえをいれてください:2013/01/08(火) 12:49:55.31 ID:cstkAkaq
昨日のID:2/lKu1bBとかの書き込みを見て思うんだけど
ロックはともかくエックスはちゃんと戦闘用として創ったんじゃないか?
ただそれだとワイリー製と何も変わらない存在だから
戦闘用だけどロックと同じように「悩み、自分で考え自立する精神を持つロボット」ってことなんだろう
663なまえをいれてください:2013/01/08(火) 12:52:51.64 ID:cstkAkaq
>>662続き
そもそもエックスってどう見ても家事手伝いでもなければ作業用でもないだろ
もし戦闘用以外だったら完全に戦闘用ロボットが所属するだけのイレギュラーハンターなんかに配属されないし
664なまえをいれてください:2013/01/08(火) 13:12:14.71 ID:5qRMJX3J
戦闘用として作られたならなぜライトに『平和な日々を送ってほしかったワ』って言われるわけ?
戦う事が目的で、戦わせるためだけに作ったんだろ?
あと腕のバスターは引っ込める事も出来るし、エックスみたいなフォルムの作業用ロボは本家時代ですら存在する(1と9のライトナンバーズ
665なまえをいれてください:2013/01/08(火) 13:18:24.93 ID:5qRMJX3J
それと戦闘用だろうがそうでなかろうが強ければ戦場に駆り出されるというのは
どこぞの土木作業用メカニロイドの初代ライドアーマーさんが証明済み
エックスが戦闘のためのロボットとなるのはあくまでアーマーを装着した時であり、
そのアーマーはライトは『出来れば使ってほしくない』として各地に隠している
666なまえをいれてください:2013/01/08(火) 13:27:48.07 ID:oXRB6V7N
そこが矛盾していておかしい点だろう。
ハード面は明らかに戦闘を目的とした(というかそれ以外の目的が見えない)のに、ソフト面は戦闘に向いてない。
667なまえをいれてください:2013/01/08(火) 13:36:08.14 ID:5qRMJX3J
バスターが使えて身体能力が高いだけで戦闘しか能が無いみたいに言われたら、エックスも心外だと思うんだが。
ホタルニクスやアントニオンみたいな科学者でも戦闘は出来るし、元ハンターのクラーケンも退役後は優秀な科学者として活躍している。
668なまえをいれてください:2013/01/08(火) 13:42:01.88 ID:oXRB6V7N
脳がない。というかそれ以外に描写がほとんどないし、設定もないし。

隊長時代もゼロのときの指導者時代も特に描写されてないのもある。
669なまえをいれてください:2013/01/08(火) 14:02:14.75 ID:RuwXTnD1
>>660
まじか
律儀なやつだな
670なまえをいれてください:2013/01/08(火) 14:11:04.84 ID:WcBMo4/X
ごめんね、ロックの装備全部売っちゃった
671なまえをいれてください:2013/01/08(火) 14:12:48.07 ID:opKUCrwg
>>669
付け加えると、エックスにアーマーを返してもらったカプセルは敵に見つからないように地中深く沈むんだとさ
あとクラブカプコンって書いたがボンボン系の資料本だったかもしれん、申し訳ない……記憶が曖昧だわ
帰宅したら押入れから引っ張り出して確かめてみるよ
672なまえをいれてください:2013/01/08(火) 14:22:42.67 ID:hFUP/vSf
>>664
エックスは人類最大の敵にもなりうるからな
渦中に突っ込ませたくないのも当然
673なまえをいれてください:2013/01/08(火) 15:31:49.67 ID:Ln1wqyiV
戦闘能力は持ってても平和なら使わなければいいだけじゃん
それに戦闘能力は血生臭い戦争や闘争だけじゃなく、治安維持にだって有用だ
何よりレプリロイドは限りなく人間に近い電子頭脳を持ってるんだから、
家事とか事務作業なんかは学習によって習得する事もできるはず
だけど武力はボディが戦闘用でないと後から習得はできない
674なまえをいれてください:2013/01/08(火) 15:45:26.29 ID:N6OXnWsT
悩まなかったらコピーエックスみたいになってそう
675なまえをいれてください:2013/01/08(火) 16:59:28.53 ID:kYdiaIZX
>>エックスは戦いが終わるとアーマーパーツをカプセルに返しにやってくるそうだ

どうでもいいけど、描写がなんか動物の習性を追ったドキュメント番組みたいだなw
676なまえをいれてください:2013/01/08(火) 18:49:07.53 ID:YF93xIQj
>>660
わざわざカプセルがある場所まで行くのか、大変だな
X6のシェルダンステージのカプセルとかめんどくさそう
677なまえをいれてください:2013/01/08(火) 19:15:05.63 ID:ETSjS9Ka
ガイアアーマーからのシャドウアーマーっていう風にトゲ無効化が続いたってことは返ってきたときにアーマーにトゲがめっちゃブッ刺さってたってことかな

で、あぁ この機能は使えるなって感じで
678なまえをいれてください:2013/01/08(火) 20:43:28.19 ID:G2IkV98a
>>677
でも結局ハリ無効ってあとに生かされなかったよね。
679なまえをいれてください:2013/01/08(火) 21:20:58.21 ID:qgjx/e+C
そういえば、今のゼロとかつてのゼロ OR オメガの二重人格的な関係って
ゼノギアスのフェイとイドの関係と似ているな
深層意識に破壊衝動の塊といえる人格をどちらも抱え込んでるし
まあゼロの場合はその破壊衝動が本来の人格だが
それにゼロはフェイと違ってもう一人の残忍な自分を受け入れることは難しいかな?
680なまえをいれてください:2013/01/08(火) 21:26:45.32 ID:hFUP/vSf
オメガって覚醒ゼロ模した人格って言ってるけどどうみても
ゼロの力で遊んでるガキにしか見えない
681なまえをいれてください:2013/01/08(火) 21:54:26.37 ID:y0TvYKfj
旧来のロボットの悩み方とエックスの悩む機能に差があるとすれば
どういうものなのか考えてみた。
旧来…答えの出ない疑問を抱えると、演算処理の結果「分からない物は分からない」という答えを提示する。
 以後「分からないと決めた」状態が見かけ上「悩んでいる」状態になる。
エックス…答えの出ない疑問を抱えると演算処理をして一度は「分からない」という答えを提示するが
 以後も演算処理を繰り返し、「分からない」以外の別の答えを模索し続ける。

悩む行為に差があるとすればこんなところだと思うが…
682なまえをいれてください:2013/01/08(火) 22:43:46.19 ID:hSlx65PB
覚醒ゼロというか元々の赤いイレギュラーが喋れる程度の自我と自分が救世主である認知をした感じ
683なまえをいれてください:2013/01/08(火) 22:50:17.05 ID:hSlx65PB
>>681
ようは理解できる(出来ないものは「自分には解らないもの」として理解する)までの
Now loading状態が旧来のロボットの悩み方だよね
悩んでるように見えるけど結果は本人の性能と思考回路から考えれば1つしか出てこない
嫌な答えしか出なくても、自分の考えではここまでしか辿りつけないしそれがいいとは思いませんとしか言えない
エックスはその答えが嫌なものなら苦しんで悩み続ける
684なまえをいれてください:2013/01/08(火) 23:07:27.05 ID:FhLAg5zL
今ある食材で料理を作るのが旧ロボット、作れとしか言われてないので作れなきゃ終わり
食材が足りない…やべぇ…そうだ作れとしか言われてないけど買いに行こう、になるのがエックス
685なまえをいれてください:2013/01/08(火) 23:29:54.07 ID:Ln1wqyiV
感情があるのと人間に近い(悩める)のは違うんだよな
ツインシグナルっていう人間型ロボットを題材にした漫画の1シーンにこんなのがある

「いいこと? ロボットは人間と違うの。ロボットはこちらが与えた命令を第一に忠実に実行する。
家電製品と違って感情も見えるけど、人間と違って感情だけで動く事は無いの。
ロボットに理想を求めすぎるのは禁物よ。命令以上の働きを期待してはいけない。
「何も言わなくても判ってくれる」なんていうのはありえないわ。
まぁ人間相手でもそんなのは難しいけどね」
686なまえをいれてください:2013/01/08(火) 23:34:39.70 ID:Ln1wqyiV
あとオメガにはワイリーの作った人格なんて混ざってないと思う
混ざってたらバイルには絶対制御しきれない
バイルの命令に100%従ってる(少なくともバイルが持て余してる描写はどこにもない)以上、
あれは100%バイル製の人格プログラム(サイバーエルフ)だろう
687なまえをいれてください:2013/01/08(火) 23:38:02.42 ID:hSlx65PB
あるいはワイリーの作った人格のうち
バイルでも制御できる範囲のごく一部のみが覚醒しただけで実際の本当のゼロはほぼ眠っているままか
688なまえをいれてください:2013/01/08(火) 23:51:33.67 ID:phsltNso
実際、制御できないからでっかい拘束具の第一がついてる
あのオメガはメシアとしてバイルがプログラミングした人格が入ってる
でも元から入っている人格のゼロつまり
覚醒ゼロの人格が勝っていた可能性も否定できない
そっからは各自の解釈でいいよ、って話さね
689なまえをいれてください:2013/01/08(火) 23:56:05.28 ID:dKp6Hlmo
洗脳した上、拘束具でガチガチに固める
これでやっと制御している状態か

ゼロ3の最終戦でゼロと戦ったのは純粋に殺したいだけだったのかもな
690なまえをいれてください:2013/01/09(水) 01:51:12.51 ID:Jvti1SOi
中二病同士が妄想を補完しあってて怖い
691なまえをいれてください:2013/01/09(水) 03:28:13.21 ID:f3Kpf2jM
中二病って君のことやん
692なまえをいれてください:2013/01/09(水) 05:23:18.10 ID:FcFCuQet
シグマって何度もボディ新調してるけど
1回くらいフサフサヘッドを試してみようと思わなかったのだろうか
693なまえをいれてください:2013/01/09(水) 10:38:13.03 ID:xUjTMR5r
>>692
色々試行錯誤してみたけど結局ハゲしか似合わないから毎回アレなんじゃない?

表に出てないだけでロン毛ハゲボディもあったかもしれないよ
694なまえをいれてください:2013/01/09(水) 11:47:48.33 ID:6RZ6HzOU
ステージセレクトでのボス紹介動画をみたら456の中では4がダントツやな。寧ろ5がすばらしくひどい
695なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:18:40.45 ID:kAqS2NEH
俺らが格好悪いと思ってるだけで、レプリロイドの中では超イケメンなのかもしれないぞ
で、XとZはキモブサ
696なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:20:58.60 ID:EOgo6aNw
>>694
X5はマッコイーン以外全員素立ちでこっち向いてるだけってのが手抜きっぽくてヤダ
X6は前作で叩かれて恥ずかしくなったのかドット絵こそ出てこなくなったが、
あれはあれでまとまってるとは思うね
697なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:37:28.46 ID:aiHJpBwX
>>692
岩本Xの話になるけど
美少女キャラクターのボディに変身したシグマが出ていたな
その際にそれを見たゼロが発狂していたのが笑えたがw
698なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:38:21.04 ID:zYgZiFyF
>>696
X5の方がわざわざあのシーンの為にイラスト一枚づつ描き下ろしてるんだから手抜き感はないだろ、ダサいけど
699なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:38:47.07 ID:6RZ6HzOU
そんなのあったっけ?
700なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:46:35.47 ID:aiHJpBwX
>>500
つーか魂まであるんじゃ
もはやレプリロイドって「限りなく人間に近い思考を持つロボット」じゃなくて
「人間とは多少異なる考え方を持つ機械生命体」でしかないと思う
そんで悩む思考を持つエックスの場合、もう「身体は機械、思考は人間」ってことだよなw
701なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:48:46.64 ID:aiHJpBwX
>>686
たぶんそれが一番近いかもな
実際にオメガのキャラって覚醒ゼロとは異なっているし
702なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:51:02.53 ID:hrZgFp28
X5のステージセレクト画面は指名手配犯の安っぽいポスターみたいで
頭の中に「おい、小池!」が浮かんでくるからやめてほしい
703なまえをいれてください:2013/01/09(水) 12:57:37.98 ID:EOgo6aNw
そもそも公式で覚醒ゼロとオメガの人格を結びつける記述は何もないでしょ
なんでバイルはゼロが眠ってる間に電子頭脳を書き換えじゃなく、
わざわざコピーの体をつくって移し変えたんだろう
バイルにしてみればオリジナルの精神なんて保存しといてもしょうがないはずだよね

つーかスレチだな、以後自重する
704なまえをいれてください:2013/01/09(水) 13:00:38.76 ID:EOgo6aNw
>>702
「おい、シグマ!」とか書いてあるのを想像してワロタ
705なまえをいれてください:2013/01/09(水) 14:35:16.04 ID:a5XU9Tst
ロックマンエックスベースボール発売はよ
706なまえをいれてください:2013/01/09(水) 16:19:57.93 ID:eg30bpeb
>>696
6のは左からスライドするイラストがちょっと画面内にはみ出てるのがかっこ悪い
707なまえをいれてください:2013/01/09(水) 17:01:32.32 ID:kAqS2NEH
5のステージ開始BGMのチャチさときたら
708なまえをいれてください:2013/01/09(水) 17:42:15.72 ID:vWdtYmFP
X4とX6のシグマ第二形態戦のBGM最高だな
709なまえをいれてください:2013/01/09(水) 18:49:10.69 ID:VD8fmVwd
X6のシグマ第二形態戦の曲はぶらり途中下車の旅を思い出す
710なまえをいれてください:2013/01/09(水) 18:55:17.08 ID:pxOt0viG
X7のシグマ第二形態のBGMが好きだ

>>692
最初ケインがフサフサに作っていたがシグマの希望でああなった、とか
711なまえをいれてください:2013/01/09(水) 19:25:29.04 ID:clpC1CFC
>>710
ハゲの悲哀をケインばかりに味あわせる訳には行かないと判断したかw
712なまえをいれてください:2013/01/09(水) 19:37:39.37 ID:kAqS2NEH
流石だラスボスの器がある
713なまえをいれてください:2013/01/09(水) 19:54:53.62 ID:/0C22QBC
仮にシグマが次回作で突然ゲイトやゼロみたいなイケメンになられたら反応に困るわ
714671:2013/01/09(水) 20:01:05.68 ID:cTg9Yr0o
やっとソースが見つかったぜ…

コミックボンボンスペシャル96 最新版ロックマン大百科の6ページ
「シグマ軍団を倒した後、エックスは身につけていたパーツをカプセルに返還した。
しかし、エックスの設計者が作ったというこのカプセルは、敵に発見されないように地中深く沈み、
次の戦いに備えてデータを分析し、パーツをより強力なものに進化させていたのだ」

ちなみに、講談社まんが百科 ロックマン&ロックマンXひみつ大百科の76ページにも、
大ざっぱだけど同じような記述がある。
715なまえをいれてください:2013/01/09(水) 22:27:31.97 ID:RkiiHGTK
>>697
天使ちゃんの事ならあれエックスの脳内だか夢の中だかでの出来事だし
ゼロ全く関係なくないか
716なまえをいれてください:2013/01/09(水) 23:06:25.76 ID:6RZ6HzOU
だよねえ、3でΣの顔がゼロになるのはあったけど。
717なまえをいれてください:2013/01/09(水) 23:33:01.78 ID:CXtbMJaj
>>714

なんかカプセル自体がアーマー作ってるみたいな記述だな
ライト博士がプログラム組んだら自動的に作ってくれるのかな
718なまえをいれてください:2013/01/09(水) 23:38:44.06 ID:nUQ8h8zY
ライトの肉体が失われている(と思われる)以上
ライトの手足の代わりにカプセル自体がパーツを作ってるんだろう
そうでないとすればライトの意思でパーツを作ってカプセルに転送する設備が
他にあることになるね
719671:2013/01/10(木) 00:43:31.93 ID:lhCik4bR
>>717-718
ついでに押入れをあさってたら出てきた講談社まんが百科 ロックマンX超百科には

「俺は、平和を愛する。だから普段は封印されたパワーアップパーツを身につけず、Bクラスの能力で活躍している!」
「パワーアップパーツは使わずに封印しておくと、戦いの記憶で、自動的に進化している」
「本当の悪が目覚めたとき、エックスは全力で戦うために、進化し続けるパワーアップパーツを身につける!」

こう書いてあった。
720なまえをいれてください:2013/01/10(木) 01:41:51.30 ID:n4dtnOua
ゼロは氷烈斬のとき片手をセイバーのおしりにあててるけど
あそこトゲついてね?ティウンティウンしちゃわね?
721なまえをいれてください:2013/01/10(木) 04:25:20.03 ID:rkjZwT8w
常日頃からXシリーズは5で終わるべきだったとは思うがそうするとシリーズ最終作品があれかあと思うと虚しい。
ダイナモとかいたしね・・・
722なまえをいれてください:2013/01/10(木) 06:31:40.83 ID:HQ4achvG
X5は然るべき予算とスタッフさえ割り当てられていたら幾らでも名作に化けていた素材だよ
物語的にもシリーズで一番盛り上がるべき部分を取り上げている訳だし
723なまえをいれてください:2013/01/10(木) 06:35:40.02 ID:QmT1uk5f
エックスとゼロの運命の対決…
シリーズ最大のクライマックスが何故こうなったって印象だなX5
724なまえをいれてください:2013/01/10(木) 06:40:58.10 ID:L6aiHVPW
もうすべては鬼武者だ!
725なまえをいれてください:2013/01/10(木) 07:11:15.87 ID:lvYd1RIE
覚醒ルートでやれよ
726なまえをいれてください:2013/01/10(木) 07:55:56.50 ID:0vGll66b
Xスレ三大結論の出ない議論
・100年前何があったのか
・エックスの悩み機能
・スパイダーはどこからリディプスだったのか
727なまえをいれてください:2013/01/10(木) 12:29:37.39 ID:lvYd1RIE
シェルダンが画面四方に貝殻を配置する技を使ってきたら、
必ずヤンマーオプションの溜め打ちを使うプレイヤーは俺だけじゃないはずだ
728なまえをいれてください:2013/01/10(木) 14:14:21.14 ID:VA/+qwIW
はっしゃ!はっしゃ!はっしゃ!
729なまえをいれてください:2013/01/10(木) 15:36:31.13 ID:slsDSy49
>>728
あれって3回も言うぐらいなら「ははは、はっしゃ!!!」でいいよね
730なまえをいれてください:2013/01/10(木) 17:19:26.80 ID:272RWb+c
>>727
おれはメタルアンカーの溜め撃ちやってたぞ
731なまえをいれてください:2013/01/10(木) 18:07:31.16 ID:8C2gEB4D
>>725
だな
覚醒ルートはバッドエンド扱いにされてるけどあれこそがドンハンの考えてたエックスシリーズの結末っぽいしね

>>721
ファンとしては続編が出るのはうれしい事だけどそのせいで話がぐだぐだになってしまったのは何だかなぁと思うよ
732なまえをいれてください:2013/01/10(木) 19:09:36.83 ID:f9RxYG0I
>>729
同じシーンを違う角度から複数回繰り返すってのはわりとポピュラーな演出手法だろ。
発射発車八社が間抜けである事に異論はないが。
733なまえをいれてください:2013/01/10(木) 21:33:20.53 ID:WNam/6lj
>>729
なんか笑いながらぶっ放しているようにも聞こえるw
734なまえをいれてください:2013/01/10(木) 22:26:09.57 ID:IISHh3CT
あれだ、いわゆる出ア統の明日のジョーの3回パンみたいなもんでしょ
若干違うけど
735なまえをいれてください:2013/01/10(木) 22:30:07.23 ID:uwxmZ8L5
発射!と発言すると同時に発射、を三回繰り返すより
発射!と言った直後に発射して、発射シーンだけを違う角度から描写した方が格好付くと思う
736なまえをいれてください:2013/01/10(木) 23:53:43.18 ID:c5WyB6xr
あれ別にテキスト飛ばしてないだけで
一応発射シーンだけを違う角度から描写してるんじゃないかな
737なまえをいれてください:2013/01/10(木) 23:56:17.15 ID:lNUDyK/n
x5のことはこれ以上思い出したくない
738なまえをいれてください:2013/01/11(金) 00:12:14.35 ID:3u0Z3szO
>>729
肝心な場面でどもってるのかと思ったw
739なまえをいれてください:2013/01/11(金) 09:36:35.29 ID:vwiWVhrf
X5ってやたらと無印と絡んでるならXシリーズ仕様のスタイリッシュワイリーマシンがでても良かったのに
ブラックデビルは中々良かったし
740なまえをいれてください:2013/01/11(金) 10:04:51.70 ID:s/hDLHvW
>>739
ブラックデビルじゃなくてシャドーデビルな

シグマヘッドを見てワイリーマシンを思い出したのは俺だけじゃないはずだ
741なまえをいれてください:2013/01/11(金) 18:16:08.36 ID:q5g26b+l
>>729
とりあえず漢字にすれば格好はつくのになぁw

いくら主人の命令とはいえナイトメァするのは良くないよな
タートロイド達見てるとそう思う
だって死人だって出てるし
742なまえをいれてください:2013/01/11(金) 18:57:33.79 ID:NFw+IMQi
思えばシグナスも本来なら幹部コースを順当に上がってく筈だったんだろうが
突然X5から総監を押しつけられたようなものだし、しかもいきなり地球の存亡が
かかってるしで、ここ一番の時にどもっても仕方ないかもしれん
743なまえをいれてください:2013/01/11(金) 20:08:49.93 ID:15n2rDYd
世界一のCPUの名が泣くな
744なまえをいれてください:2013/01/11(金) 20:16:04.28 ID:u719dau0
シグナスは声優変わっちゃったせいで、今後まともな出番が期待出来なさそうなのが何とも言えないな
X8でも庭庭言ってるだけだったし
745なまえをいれてください:2013/01/11(金) 20:22:49.57 ID:3u0Z3szO
>>744
なんかX8のシグナスのセリフっておじいちゃんが孫に話しかけてるみたいな感じだったよね
746なまえをいれてください:2013/01/11(金) 20:26:10.87 ID:G77RW5jq
俺が声優知らんだけかもしれんけど、ルミネ以外のX8が初出のキャラの声やってる人を他の作品で見た試しがない
747なまえをいれてください:2013/01/11(金) 20:29:00.54 ID:Z4QgC4zg
8のシグナスの声って他キャラの人の声を加工してるって聞いたけど、
どの人だろう
748なまえをいれてください:2013/01/11(金) 20:58:36.55 ID:TKuWVFvo
レイヤーの人はKOF11のナレーションをやっているのは知っている

シグナスの庭か・・・
749なまえをいれてください:2013/01/11(金) 21:24:27.29 ID:hvkXO6Rs
>>746
予算の都合じゃね?
X7は有名な人多かったし

>>747
カマキールと同じ人
攻略本に載ってる
カプコンオフィシャルのやつね
750なまえをいれてください:2013/01/11(金) 21:43:00.01 ID:ejPF1xkh
シグナスはカーネルのパチモンなイメージしかないわ。
751なまえをいれてください:2013/01/11(金) 21:53:52.06 ID:04TinuC3
デザインはカーネルよりシグナスのがいいと思うがな
752なまえをいれてください:2013/01/11(金) 22:01:02.27 ID:ibVCNZrX
あと治安維持組織の指揮官としては普通にカーネルよりシグナスの方が有能そう
まあシグナスが有能と言うよりはカーネルが酷すぎると言うべきだけど
753なまえをいれてください:2013/01/11(金) 22:10:47.24 ID:ejPF1xkh
X4はリメイクで話を練り直さないとカーネルさんがもう救えない。
754なまえをいれてください:2013/01/11(金) 22:57:10.67 ID:vwiWVhrf
カーネルがいい人になってもそれはそれでなんか嫌だな
755なまえをいれてください:2013/01/11(金) 23:02:45.95 ID:ibVCNZrX
>>754
いやカーネルは意図的にあんなDQNにした訳じゃなくエックスやゼロと立場を異にした
もう一方の正義キャラというコンセプトで生まれたキャラなんだから
リメイクの結果良い人になるのは何も問題ないだろ
756なまえをいれてください:2013/01/11(金) 23:04:59.22 ID:04TinuC3
リメイクして正義vs正義を考えさせる構図での戦いにするなら本当にシグマいらねぇな
X4・X7だけ復活した理由なくただのゲストみたいな感じだし
757なまえをいれてください:2013/01/11(金) 23:22:53.67 ID:rZuvRYkJ
お、おう、お前の頭の中でだけリメイクされた作品のことだ、
お前が言うんなら、そうなんだろうな
758なまえをいれてください:2013/01/11(金) 23:26:57.16 ID:u719dau0
>>752
普通にシグナスの方が有能そうっつか、シグナスよりカーネルの方が有能そうと考える人間がこの世にいるのかと
759なまえをいれてください:2013/01/11(金) 23:37:55.29 ID:q5g26b+l
でもシグナス影薄くね
760なまえをいれてください:2013/01/11(金) 23:49:09.63 ID:s+qrvj6b
>>756
3も要らなくね
761なまえをいれてください:2013/01/11(金) 23:53:10.24 ID:4gf/Rq1z
3はウイルスとして顔見せぐらいはしないと
762なまえをいれてください:2013/01/12(土) 00:04:00.65 ID:u719dau0
5以外いらないだろ
2も別にシグマの役をサーゲスがやりゃいい話だし
763なまえをいれてください:2013/01/12(土) 00:06:14.35 ID:tbzWzpqP
5も少なくともシグマがラスボスである必要は無い
覚醒ゼロの手前で出てくる中ボスくらいの扱いで良いんじゃないかと思う
764なまえをいれてください:2013/01/12(土) 00:10:04.69 ID:ryVZSMyM
>>762
同感
と言うかサーゲスがシグマはおろかアジールの前座扱いなのは正直納得がいかない
カウンターハンターのリーダーという設定でしかも正体前シリーズのラスボスなのに

ttp://uploader.skr.jp/src/up7282.jpg
765なまえをいれてください:2013/01/12(土) 00:12:11.91 ID:nbPszo8G
>>764
アジールがそれだけ特別なレプリロイドという訳でも無さそうだしな
戦闘力は極めて高いがそれ以外はこの時代で生まれた普通のレプリロイドっぽいし
766なまえをいれてください:2013/01/12(土) 00:13:53.80 ID:hqCGvB8h
ライトの忘れ形見め、今回は顔見せ程度じゃ!
いつかワシの本当の最高傑作がお前を……
くらいのことを言えばいいのに「また負けるのか」ってだけで爆発だもんなぁ
767なまえをいれてください:2013/01/12(土) 00:22:32.33 ID:rqC5iPzi
>>763
一応シグマはワイリーマシーン的な立ち位置だし、まあラスボスでも別に良かったんじゃないかなと
Xシリーズのラスボスのシグマと、本家シリーズのラスボスのワイリー自作の巨大ロボのハイブリッドな存在のわけだし
ゼロは何だかんだでエックスの味方であり続けてほしかったから、前座で良かった

>>764
サーゲスがアジールの前座というより、アジールをシグマの前座にするためにあの順番になったのかと
サイバーミッションでは何故かアジールステージにサーゲスが出てきたし。
(そしてX6ではそのサーゲスステージのアレンジが、ワイリーと似た理由で反乱を起こしたゲイト面で流れるという)
768なまえをいれてください:2013/01/12(土) 01:26:14.75 ID:0kuNUpph
6でアイザックがイレイズされてたけど中身はどこに消えたのか
769なまえをいれてください:2013/01/12(土) 01:53:47.60 ID:h1mJc5cR
>>767
ゲイトも自分の実力を認めてもらえなかったからなぁ
なんかX6のストーリーって深いな
770なまえをいれてください:2013/01/12(土) 02:07:15.97 ID:/Eq0Conl
よくゲイトはワイリーと似てるって言われるけど実際似てるのは
認められなかった恨みくらいだと思うんだが
771なまえをいれてください:2013/01/12(土) 02:15:56.02 ID:rqC5iPzi
独自の道に走り過ぎて危険視される所とか、自分の作ったレプリロイド大好きな所とか、
なんだかんだで他人のテクノロジー使ってる所とか、様々な面でワイリーに似てると思う
772なまえをいれてください:2013/01/12(土) 07:23:13.62 ID:K1MF2T5r
>>769
でもゼロとシグマを復活させたのは失敗だと思う
X5から更に続編を作るならもうワイリーの遺産で引っ張るのは止めて
全くの新展開でストーリーを作って欲しかった
773なまえをいれてください:2013/01/12(土) 08:12:05.90 ID:uz4iwDD9
結局無印と同じ路線で何度も引っ張ったのは良くなかったね
コマミソみたいな番外編のが面白い
774なまえをいれてください:2013/01/12(土) 10:24:03.48 ID:WmrDsHdb
プクゾのX辺りってよかったの?
775なまえをいれてください:2013/01/12(土) 10:24:34.92 ID:e3OP2kz/
エックスは敵から手に入る特殊武器以外ではバスターしか使わないのだろうか
・・・と思ったがコマミソのサブウェポンがあるか
776なまえをいれてください:2013/01/12(土) 10:36:29.56 ID:RAdgb8mW
>>774
登場が遅いけど専用イベントがあったり
スキル構成が優秀で高火力だったりと最強キャラの一角
777なまえをいれてください:2013/01/12(土) 11:54:40.75 ID:ka16MqcI
>>744
搭乗は遅いけど、能力値もそれなりにあって
スキルが優秀。武器も自軍で唯一威力Sがあって、ぶっちゃけ最強ユニット
778なまえをいれてください:2013/01/12(土) 12:43:13.91 ID:tUU+CB+1
肝心のプクゾー自体はどうなの?
779なまえをいれてください:2013/01/12(土) 13:00:42.86 ID:CIZpwPY3
限定版が安いよ
780なまえをいれてください:2013/01/12(土) 14:14:21.67 ID:F55HRHTn
>>778
ナムカプや無限フロと違い今回はイマイチだったね
VAVAは出ているのにシグマは出てないし
そのおかげでいまだに早期購入者特典入りが容易に入手できるけど
781なまえをいれてください:2013/01/12(土) 14:25:38.20 ID:ktVNuH8y
むしろシグマいなくてよかったと思ってるのは俺だけか
782なまえをいれてください:2013/01/12(土) 14:40:21.10 ID:BORSL+9l
プクゾーってなに?
783なまえをいれてください:2013/01/12(土) 14:41:41.58 ID:0kuNUpph
例のiosのあれですよ
784なまえをいれてください:2013/01/12(土) 14:42:26.47 ID:TcWWBRsF
PXZはとにかくシナリオ薄くて敵の増援が多くて
加えて折角のクロスオーバーなのに会話が少なかったのが残念
戦闘前の掛け合いとか面白い所も勿論あるんだけどバランスが悪いというか
785なまえをいれてください:2013/01/12(土) 14:47:30.07 ID:BORSL+9l
ああ、あれか。ありがとう。
786なまえをいれてください:2013/01/12(土) 14:48:08.16 ID:e3kDEVOl
>>758
そもそもカーネルって好き勝手に暴れていただけで指揮官らしい事は何一つやってないしな
787なまえをいれてください:2013/01/12(土) 16:10:43.92 ID:0R7MRgiW
>>783
適当いうな
788なまえをいれてください:2013/01/12(土) 16:14:40.05 ID:AH3dz9Ey
>>786
それを言ったらジェネラルだってファイナルウェポンに追い詰められるまで
全く戦争に関与して無いように見えるけどな
レプリフォースの戦い方も各戦線で連携が取れていたのか疑問だし
789なまえをいれてください:2013/01/12(土) 16:32:20.17 ID:/aFb1kPk
レプリフォースで一番の危険因子だったビストレオとキバトドスを一番つまらない部署に送ったのはジェネラルの最後の良心だったんだろうな
他の3体は常識ありそうだし
790なまえをいれてください:2013/01/12(土) 16:57:31.03 ID:e3OP2kz/
PXZは特典CDにも履いっているエックスのテーマが良い感じだった
791なまえをいれてください:2013/01/12(土) 17:33:03.07 ID:rqC5iPzi
ビストレオはまだいいとして、なぜキバトドスみたいな性格の奴を軍人設定として出すかね
デカブツでもタートロイドやイエティンガーみたいな理知的な奴らもいるんだから、そういうキャラにすれば良かったのに
792なまえをいれてください:2013/01/12(土) 17:44:27.76 ID:h1mJc5cR
理知的なキバトドス…見てみたいな
793なまえをいれてください:2013/01/12(土) 17:57:32.65 ID:Ytf8Q5sX
ぶっ殺して差し上げます、覚悟してくださいね。
794なまえをいれてください:2013/01/12(土) 18:08:04.89 ID:rqC5iPzi
氷のベッドでお眠りなさい!
795なまえをいれてください:2013/01/12(土) 18:21:43.12 ID:2kPpzFkq
理知的と言より女っぽいなw
796なまえをいれてください:2013/01/12(土) 18:31:17.55 ID:W7o0QIKQ
>>778
ナムカプや無限フロと違い今回はイマイチだったね
VAVAは出ているのにシグマは出てないし
そのおかげでいまだに早期購入者特典入りが容易に入手できるけど
797なまえをいれてください:2013/01/12(土) 19:07:34.82 ID:aMK8shS5
ダブルはシグマ組の連中ともっと絡んでもいいんじゃないかなと思う
クジャッカーのネットワークを利用して偽情報やウイルスで両陣営を混乱させたりとか
バイオラボラトリーの植物ロボットをあちこちで発生させて戦場を荒らしたりとか
「○○を××すればエックスと戦える」みたいな感じでドラグーンを手玉に取ったりとか
798なまえをいれてください:2013/01/12(土) 19:22:45.26 ID:e3OP2kz/
シグマ「コラー、またドジッたな!」
799なまえをいれてください:2013/01/12(土) 19:44:47.30 ID:livaFSC4
素でもドジなのかよwww
800なまえをいれてください:2013/01/12(土) 19:46:06.46 ID:rqC5iPzi
X4のシグマ組の中でもマシュラームの立ち位置だけよく分からないんだけど、あいつ何してんの?
異名と性格的にヘチマールの兄弟機っぽい感じがするが
801なまえをいれてください:2013/01/12(土) 20:14:06.30 ID:W29F3eie
ヒーローごっこ
802なまえをいれてください:2013/01/12(土) 20:14:47.13 ID:/3nZA+pd
>>789
つまらない部署とは言うがビストレオが任じられた兵站の責任者って寧ろ最重要な役職だぞ
尤もレプリフォースで採用されているアイテム輸送用メカニロイド、アイテムキャリアーに
何の武装も搭載されていない辺りレプリフォースが兵站を重要視しているかどうかは疑問だが
803なまえをいれてください:2013/01/12(土) 22:13:38.34 ID:h1mJc5cR
>>793>>794
オカマキャラはクジャッカーと被るなww
804なまえをいれてください:2013/01/12(土) 22:32:18.26 ID:0kuNUpph
じゃあ逆に荒っぽいクジャッカーは……?
805なまえをいれてください:2013/01/12(土) 22:35:02.52 ID:5xzv88oK
孔雀があんまり脳筋っぽくなってもなぁw
どっちかと言えば頭が良さそうなキャラなのに
806なまえをいれてください:2013/01/12(土) 22:39:32.88 ID:e3kDEVOl
>>802
ビストレオを担当に回している時点で兵站輸送をモロに軽視してるだろ
807なまえをいれてください:2013/01/12(土) 23:26:04.20 ID:JcyVEBKD
>>791
スタッフ的には炎キャラの印象よくできて、氷キャラの印象悪くできればそれでいいんだろ。
808なまえをいれてください:2013/01/13(日) 00:09:12.34 ID:NEimQJlJ
>>797
言われてみればわざわざ忍び込んだ割に暗躍が足りない気もする
アイリスもゼロへの貢献が電脳空間の説明くらいだったけどダブルもどっこいどっこいだな
809なまえをいれてください:2013/01/13(日) 00:23:20.13 ID:EQY0yRlB
>>807
でも炎はだいたい戦闘狂で
ナウマンダーとかいうオイルタンクもいますし
810なまえをいれてください:2013/01/13(日) 00:31:38.08 ID:CeE2eBKy
エックスシリーズはコラボ作品では優遇されてるからそれだけで満足
ただ対戦ゲーだと逆に使うと叩かれるんだよなぁ
811なまえをいれてください:2013/01/13(日) 00:45:00.94 ID:OfU2TaHJ
>>809
殆どがカッコいいとか言われてる時点で
812なまえをいれてください:2013/01/13(日) 01:00:26.29 ID:DkeLz7IF
4はリメイクでダブルを活躍させれれば面白くなりそうだなあ。5は・・・
813なまえをいれてください:2013/01/13(日) 01:27:48.26 ID:xxDvdRoK
コロニー落下後がスタートでウイルス感染した8ボスを倒していくダイナモモードとか
814なまえをいれてください:2013/01/13(日) 01:29:01.96 ID:yWCgZ/V+
ダイナモ感覚!ダイナモ感覚!
815なまえをいれてください:2013/01/13(日) 01:42:13.46 ID:fqj+2KUF
ダイナモはまんまロクゼロのゼロみたいな感覚で使用出来そうだな
816なまえをいれてください:2013/01/13(日) 02:00:44.08 ID:g86+FCPo
ブックオフで無印Xが3巻とも105円で売ってたので購入 20年ぶりに読んだけど話の密度が濃いね
他のも読みたいけど復刻版は高いしなぁ
817なまえをいれてください:2013/01/13(日) 04:20:48.39 ID:fqj+2KUF
>>807
炎系はカッコいい、氷系は雑魚ってイメージは出来てるけど
雷系ボスは8体中最強格と最弱格が交互に行ったり来たりしてて安定しないな
818なまえをいれてください:2013/01/13(日) 06:23:22.14 ID:qVHyBjB4
>>815
ダイナモは結構プレイヤーキャラとしては秀逸な性能かも知れんな
エックスとゼロを足して割ったような感じで目新しさが無さそうなのが欠点と言えば欠点か
819なまえをいれてください:2013/01/13(日) 08:44:40.46 ID:lwy+pBMJ
>>792
根性叩き直して差し上げますわ!

>>809
オイルタンクが一瞬オタクに見えた…
ちょっと眼科行ってくる
820なまえをいれてください:2013/01/13(日) 09:45:31.04 ID:G4elqTUJ
レプリフォース大戦っていうぐらいだからすごい戦争なんだと思うけど
ゲームじゃ描写ないから2体のレプリロイドだけで勝ったようにしか
821なまえをいれてください:2013/01/13(日) 09:46:38.45 ID:FX26ZCch
>>820
確かに少なくとも描写上はそんなに大きな戦争には見えないんだよな
822なまえをいれてください:2013/01/13(日) 10:09:34.13 ID:wW2lXPWx
にしても警察にぼっこぼこにされちゃう軍隊(笑)
823なまえをいれてください:2013/01/13(日) 10:10:20.53 ID:ybaq/1ie
最強と最弱って3のナマズと4の蜘蛛ぐらいで他は中堅ばかりじゃね?>電気
824なまえをいれてください:2013/01/13(日) 10:16:12.31 ID:g86+FCPo
マンドリラーは1の8ボスの中では強い方かと
825なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:03:26.53 ID:fqj+2KUF
>>823
マンドリラー=最強
ヘチマール=最弱
ナマズロス=最強
スパイダス=最弱
クラーケン=最強
デボニオン=最弱
ドクラーゲン=中堅

って感じで交互に来てる
826なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:12:26.26 ID:jEfnhytb
今さら欲しくなっちゃったんだけどD-artのノーマルエックスってどう?
827なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:24:00.94 ID:O/khC6ca
>>822
しかも「史上最強の軍隊」を名乗りながらの体たらくだもんなw
各々が散発的にテロ行為を繰り返して各個撃破されている辺り際立って戦が上手い連中にも思えないし
個人戦闘力でもイレギュラーハンターの方が強そうに思える
何を以ての「史上最強」だったのか・・・
828なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:24:51.91 ID:9qvy+fx+
買って後悔することはまず無い
プレ値だったら知らんが
829なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:27:03.78 ID:0DkP5QDU
海外では5月に再販するんだよな・・・
830なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:27:32.89 ID:6SR5g7Y1
>>827
あれは兵士の士気を鼓舞する為にジェネラルがそう言っただけで
具体的な根拠があって「最強の軍隊」を名乗っている訳じゃないと思う
831なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:31:27.57 ID:fqj+2KUF
>>827
レプリフォースみたいなポッと出の奴らが、歴戦のイレギュラーハンター様に対してデカい態度取ってるのが気にいらんわ
キバトドスとかビストレオとかフクロウルとかスティングレンとか、あの英雄のエックスやゼロに対して見下した発言しすぎ
832なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:34:07.14 ID:eA3gdlBz
レプリフォースから見ればイレギュラーハンターばかり持て囃されるのが面白くないんだろ
833なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:35:15.34 ID:DkeLz7IF
そのあたり岩本さんのスパイダスの台詞が印象的だった。
834なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:36:52.90 ID:RBdzpI52
>>831
フクロウルは結構戦歴長そうな気がするけどな
発言はともかく声や肩書には何十年も軍の中核を担ってきた様な貫録があるし
835なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:39:29.86 ID:HbsRxy0f
>>834
いや戦歴も何も公式設定ではレプリフォース自体がX3の後誕生した新設軍隊なんだから
ジェネラル含めてX4時点では誰もが軍歴数ヶ月ってとこだろ
836なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:39:42.69 ID:40XWfAG0
それにしてもイレギュラーハンター自体そこまで長い歴史があるわけでもないのに
レプリフォースはそれより短いんだから推して知るべしだわ
837なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:45:50.12 ID:6+m7UIhz
>>835
そういやあの設定は最初からなのか、後付なのか・・・
漫画版だと最初のシグマ反乱から存在はしていたみたいらしいし。
838なまえをいれてください:2013/01/13(日) 11:46:23.15 ID:fqj+2KUF
どっかのタートロイドのように、エックスやゼロを尊敬してる軍人キャラが一人はいても良かったと思うんだ
839なまえをいれてください:2013/01/13(日) 12:22:01.00 ID:wW2lXPWx
>>833
なんていってたの?
840なまえをいれてください:2013/01/13(日) 12:29:46.79 ID:jNEubcMR
>>839
「こんな能無しが英雄扱いかね!人類には丁度いい神輿だね!!」
「見栄で塗り固められたハンターならではだね!!」
「Σの反乱でなぜ軍が動かなかったか知っているかね?」
「内輪の恥に軍の力は借りんと言うハンター上層部の見栄さ!!」
「だが!世論は強大な軍事力を持ちながらも非協力的な軍を非難し大損害を出しながらもΣを倒したハンターを称賛した!!」
「俺達レプリフォースは貴様らの戦跡の復興に努め陰で人類を支えていたのだ!!」
「しかし!貴様らは俺達をイレギュラーと認定したっ!!」
「そして武器を!!誇りを手離せと要求してきた!!」
「この屈辱を承服できるというかね!!」
841なまえをいれてください:2013/01/13(日) 12:41:42.31 ID:rLqULwYb
>>840
ツッコミどころは山ほどあるが

>「Σの反乱でなぜ軍が動かなかったか知っているかね?」
>「内輪の恥に軍の力は借りんと言うハンター上層部の見栄さ!!」

と言う部分には普通に頷けた
当時はレプリフォースの設立時期とか判らなかったから
X1でレプリフォースが動かなかった理由はこれで納得していた
842なまえをいれてください:2013/01/13(日) 12:44:09.99 ID:RRK0kdIs
>>841
内輪の不祥事の火消しに躍起になるのは現実の警察でもよくある話だしな
843なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:12:29.81 ID:k6+x6tIT
シグマ初反乱はエックス入隊後の数か月後、
X6までの事件も数週間〜数か月の間隔で起きてるとかどこかで見たな
これが正しいとするとX4時点でのエックスのハンター歴は1〜2年位では…
844なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:20:20.65 ID:oAkJtY0W
>>843
シグマが最初に反乱を起こしたのはエックス入隊じゃなくて赤いイレギュラー事件の数ヶ月後だよ
エックスの入隊は赤いイレギュラー事件より更に後だから
エックスにしてみれば本当に入隊直後に勃発した事件だったんじゃないか?
845なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:23:39.18 ID:PMq1MDOG
>>844
赤いイレギュラー事件→ゼロの修理・ハンター入隊→ゼロが特A級ハンターに昇格→エックスのハンター入隊

X1が始まるまでの数ヶ月間に少なくともこれだけのイベントをこなさなければならないんだよな・・・
846なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:25:29.38 ID:jEfnhytb
シグマは生き残って回収・報告しただろうし、その時エックスはケインと話をしていたのに
エックスは赤いイレギュラー事件を知らないんだよな多分
847なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:32:19.23 ID:yWCgZ/V+
>>820
周辺のスペースコロニー巻き込んだトンデモ大戦だったことは確か
848なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:34:52.28 ID:r8+auKCv
>>847
でも何時スペースコロニーにまで戦火が拡大したのだろう?
宇宙に逃れたレプリフォースは全員がファイナルウェポンに結集した訳じゃなく、
実はその殆どが周辺のコロニー制圧の為出払っていたのだろうか?
849なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:42:13.15 ID:wW2lXPWx
>>840
流石岩本。迫真だ
850なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:47:32.26 ID:6+m7UIhz
>>848
そもそもコロニー自体がX5でいきなり登場したからなぁ。
851なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:50:19.50 ID:0nzR62lZ
日本国民としてイレギュラーハンターに頼みたい。
ルーピー・ピジョニオンの中国行きを止めてくれ!

ご存知ルーピーは鳩型レプで元首相。日米関係をこじらせる、イランで利用されるなど大暴れ。
総選挙では沖縄から出馬しようとした始末(本人は乗り気だった周囲が慌てて止めた)。
議員をやめたので一安心と思いきや甘かった。
現首相は「一民間人だから」とルーピーを止める気は全くなし。
852なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:51:10.82 ID:40XWfAG0
公式だから仕方ないとはいえ数ヶ月で>>845が全部起こるって時間的に
無理がありすぎるわな
そもそもゼロが発見されるまではシグマも正常だし、特Aになれるだけの功績を
数ヶ月であげられるほどイレギュラー発生も多くなかっただろうに
この点に関してはハンター創設から約2年が経ってるケインの日記のほうが
まだ頷ける
853なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:52:15.37 ID:hU4VRMWo
>>850
でもレプリフォースにも宇宙軍は存在しているし彼らの活動場所として
スペースコロニーが存在する事自体は不思議だとは思わんな
そもそも無印の時代でスペースコロニーはおろか惑星間航行が可能な技術が確立されているんだし
854なまえをいれてください:2013/01/13(日) 13:58:20.59 ID:/26PQy4T
>>853
そう言えば無印3の時点で既に未知の惑星へ行って帰って来れる手段が確立されているんだよな
それに比べるとXの時代ではコロニーとか軌道エレベーターとか月基地開発とか、
宇宙開発に関して言えば無印時代よりむしろ後退してないかと言う気がする
855なまえをいれてください:2013/01/13(日) 14:02:40.14 ID:ZjFAt4wV
>>854
ワイリーに至っては「ワイリースター」という惑星サイズの巨大スペースコロニーを建造していた
これが当時の平均的な技術水準だと見なして良いのかどうかはわからないけど
856なまえをいれてください:2013/01/13(日) 14:11:59.09 ID:37XLPy4D
やっぱり大規模な衰退が起こったんだな
857なまえをいれてください:2013/01/13(日) 14:12:01.74 ID:E+gHuAuJ
時を止める&それに抵抗する技術や熱エネルギーを周りから吸収し
周りを冷やしながら自分のエネルギーにするとかとんでも技術を作ってるワイリー
ライトと比べただの姑息なパクリ屋かと思ったらヤバイ
858なまえをいれてください:2013/01/13(日) 14:13:47.41 ID:0nzR62lZ
>>855
ワイリースターの元ネタはSWのデススター?
859なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:06:51.63 ID:bm/icHb1
ワイリーマシーンやワイリーカプセルなんてどんなオーバーテクノロジーを
使っているのか判らないトンデモ技術の固まりだしな
860なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:16:55.72 ID:fqj+2KUF
ロックマンの武器取得システムが一番ヤバいテクノロジーな気がするけどな
861なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:19:05.14 ID:jEfnhytb
ブルースやカットマン達はそもそもロックマンと互換性のあるシステムだった
2以降ワイリーが造ったロボットもブルースを参考にしているので武器くらいはロックマンに流用できたと考えれば…
862なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:20:04.59 ID:XGMnBaNS
>>860
でもアレはアレで実用性的にはどうだろうと思える部分はあるな
まず敵を倒して武器チップを入手しないと意味の無いシステムだから
実戦じゃ物凄く扱いにくいと思う
863なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:38:01.40 ID:6+m7UIhz
>>862
むしろあれの恐ろしい所はミサイルだろうが、氷だろうが、ブラックホールだろうが
バスターで撃てるように最適化できるところだと思うw
864なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:44:24.15 ID:fqj+2KUF
>>862
なにも実戦で入手しなくても、あらかじめ便利そうな武器チップを製造しとけばいいんじゃね
865なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:45:06.28 ID:nEbtLnGT
>>864
確かにその通りだが何故かロックマンもエックスもそれを実践した事は無いなw
866なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:48:11.53 ID:yWCgZ/V+
>>864
それするくらいなら最初から最高の武装を搭載するっての
カツアゲできるのがミソなんでしょ
867なまえをいれてください:2013/01/13(日) 15:50:50.04 ID:68xzwLt4
しかし優しく繊細な性格のロックやエックスにとっては酷なシステムでもあるよな
同じロボット(レプリロイド)を破壊しその残骸からチップを奪ってパワーアップするシステムなんて
868なまえをいれてください:2013/01/13(日) 16:08:08.18 ID:k6+x6tIT
敵として出てくるエックス(X5ゼロルート、イレハンVAVAモード)は
特殊武器活用してるね
869なまえをいれてください:2013/01/13(日) 16:12:11.35 ID:74/iYBcf
逆に傷つけずに武器チップを奪うことができれば
相手を破壊せずに無力化できるのだろうか
870なまえをいれてください:2013/01/13(日) 17:38:44.45 ID:g86+FCPo
サーゲスはワイリーがドラゴンボールのドクター・ゲロみたいに自分を改造したのか
自分の記憶を移植したのかどっちなんだろ?ってのを子供の頃友達と話してたな
871なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:22:03.00 ID:DkeLz7IF
ゼロウイルスならぬワイリーウイルスみたいなのがあると思ってたわ。
872なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:25:11.41 ID:DkeLz7IF
そしてやはり岩本のスパイダスはすばらしいな
尚フラグビンビンだったドラグーンとフクロウルは。
873なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:29:24.88 ID:w4L0q2T8
>>865
ロックマンには一応ロックボールがある
874なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:35:34.11 ID:G4elqTUJ
ライト博士は武器作るのは苦手なんじゃね
875なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:45:36.76 ID:+RXUeGZf
>>874
だから敵ロボットの武器を奪ってそれを使えとw
876なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:45:38.64 ID:yWCgZ/V+
>「俺達レプリフォースは貴様らの戦跡の復興に努め陰で人類を支えていたのだ!!」

これでうんうん、頑張ってたんだなレプリフォースもと感慨深くなるが

>「そして武器を!!誇りを手離せと要求してきた!!」
>「この屈辱を承服できるというかね!!」

この落差である
まあスパイダス的にはイレギュラー認定の方に憤慨してるのだろうけども
877なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:49:11.83 ID:DkeLz7IF
信じて助けた側に裏切られたようなもんだからな。
スパイダスは上の部分が顔だと思ってて「間抜けな顔のボスだなあ」と思ってました。
878なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:49:50.67 ID:aPETOwbu
>>876
その上で

「見ろ!俺達の怒りの表れだ」
「あの巨大ビーム砲が吼える時!軍の怒りが街を焼き尽くす!!」

だもんなぁ・・・
そりゃエックスじゃなくても「なんなんだよ・・・・そりゃあ」って言いたくなるわ
879なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:58:51.23 ID:5bns6vjf
>>876
そもそも漫画版でもレプリフォースへのイレギュラー認定はジェネラルの独立宣言まで保留され、
一時的な武装解除と解散という穏便な処分に落ち着いた筈なのに
それを承服できず反乱を起こしたのはレプリフォースの方だからな
少なくとも「貴様らは俺達をイレギュラーと認定したっ!!」というスパイダスの言い分は通用しない
880なまえをいれてください:2013/01/13(日) 19:59:18.33 ID:fqj+2KUF
岩本のX7見たかったわあ
881なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:00:16.66 ID:37XLPy4D
スパイダスは悪くないべ

蜘蛛「こんちわーっす」
大佐「おい!戦争すっぞ!」
蜘蛛「え!?なんでですか!?」
大佐「俺らに濡れ衣を着せてきた(早とちり)上に武器を捨てろと(早とちり)抜かしてきた!(脳筋)」
蜘蛛「ムムム普段から陰で支えてきたのに、イレギュラーハンター許すまじ!」


結論 カーネル黒幕説
じつはカーネル=シグマ…………?
882なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:08:52.11 ID:DkeLz7IF
レプリフォースはゼロみたいな脳筋しかいないから仕方ないね。

5でのゼロ対X見たかったなあ。コミケに出せばかいにいくのに。
883なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:14:10.63 ID:KN7QQ2IT
>>881
ジェネラルさんマジ苦労人
884なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:15:28.85 ID:zxXkVBzB
流石に公式の漫画家が勝手に続編作ったらいかんでしょ

・・・と思ったけどヒデキがロールちゃんのエロ絵描いたのにカプコンから絵の仕事貰ったり
この間配信されたVSストリートファイターも元々はアマチュアが勝手に作ってたものだから
別に個人で作る分には意外と大丈夫そう?
885なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:15:55.91 ID:FYlCyN7r
岩本御大がまだ描いてないシリーズの中でX7が一番描きたいってのは
Σはもう勘弁、まともに覚醒フラグの伏線張ってない岩本XでのX5の結末を描きづらい、
描いたら終わっちゃうから描きたくない、アクセルを描きたいと色々な感情が入り交じってそう
886なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:18:59.26 ID:6+m7UIhz
>>876
というかさ。
スパイダスってゼロ部隊所属時にゼロと同期(おそらく部下)じゃなかったっけ?

つまり最初の反乱の時ってまだハンターだったような・・・・

>>884
サイトに絵をのせるならともかく、同人とかだとそういう場合は基本的にメーカーに許可取るでしょう。
ゲームの原画集とか原作に関係する人が個人で出す時に許可取ったてきなあとがきあるし。
887なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:50:13.74 ID:5bns6vjf
>>886
スパイダスが何時の時期のゼロと同僚だったかは公式には明言は無いぞ
Wikiなんかじゃ第0部隊所属って事になっているけどそれを裏付ける確実なソースは無い
つまり第17部隊時代のゼロと同僚だった可能性もあるんだよな
888なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:55:05.45 ID:YO6Hfgta
>>887
17部隊所属だったならゼロだけじゃなくエックスとも面識あって然るべきだと思ったが、
ゼロとエックスの入隊時期は短期間ながら若干のタイムラグがあるからな
エックス入隊前の頃のゼロの同僚だとすれば一応の辻褄は合うか
889なまえをいれてください:2013/01/13(日) 20:57:10.94 ID:DkeLz7IF
そもそも設定をそこまで練っていなかったに100ペリカ。
890なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:03:58.68 ID:hFjG9Ycw
>>881
ジェネラルやフクロウルなど「イレギュラーと決めつけられた」って主張している連中は、
こうやってカーネルの言う事を鵜呑みにした結果そう言っているに過ぎないのか
891なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:06:53.70 ID:ltydZFPN
だって軍隊だぜ
上官の言うことは絶対だしまさかカーネルがこんなにキチガイだなんて思ってなかったんだろう
892なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:09:27.99 ID:jBQp8Pvv
岩本版コマミソを見てみたい気がする
893なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:12:07.86 ID:DkeLz7IF
スカイラグーンで一旦投降?してそれからΣの策略で・・・ならよかったけど
カーネルさんやる気満々だよね、Σ関係ないレベルだよな。
894なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:13:34.37 ID:hFjG9Ycw
>>840
岩本版スパイダスと言えばこの断末魔もロックマンXという作品を象徴しているようで印象深い

エックス(スパイダスを大破させて・・・・)
「いつ終わる!!いつ終わるんだよ!!いつ戦いが終わるんだよーっ!!」

スパイダス
「終わら・・・・ん・・ね・・・・・・」
「判らん・・・・か・・ね・・・・・・」
「続・・くね・・・・」
「終わらない・・ね」
「お前の言う『争い』は決してなくならんね・・・・」
「人間が不完全である限り人間に造られた俺達も不完全なのは当然だね・・・・」
「その当然の結果を人間がイレギュラーとして否定し続け貴様のようなエセ英雄が生まれる世の中である限り・・・・」
「レプリロイドによる独立は叫ばれ続けるね・・・・」
「俺達の一号機が発明された時から人間との関係は決まってたのさ」
「・・・・俺達・・・・レプリロイドは・・」
「現世にいながら・・・・」
「無限地獄をさまよう・・・・」
「機械仕掛けの・・デク人形・・さ・・・・」

・・・・しかし死にかけの割にえらい長台詞だwww
895なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:15:46.16 ID:hFjG9Ycw
>>891
ジェネラルにとっては部下に当たるのだが・・まあそれだけ信頼していた部下だったんだろうな
とは言えシグマと会談した後のジェネラルなら「何かおかしい」とくらいは思って欲しかった所だが
896なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:17:23.14 ID:2ZwShJAl
>>895
岩本版ではシグマとジェネラルの会談は無かったから疑問の差し挟みようもなかったんだろう
897なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:20:57.70 ID:NWQV8u8W
「イレギュラーハンターの隊員が街を襲っている」と聞いてカーネルがスカイラグーンまでやって来たって設定だったら
互いにイレギュラー疑惑を持たせることで対立の火種としても十分だしカーネルもDQN扱いされることはなかったと思うんだけどね
898なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:26:30.32 ID:fzT7sYXN
>>897
結局スカイラグーンでエックスとゼロが取った対応がハンターとして至極当然だった事と、
それに対するカーネルの態度が軍人として常軌を逸し過ぎていたのが問題なんだよな
ハンター側にも何かしらの非があったように描かないとあのシーンは何の意味もないだろうに
899なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:35:55.23 ID:DkeLz7IF
X相手なら「なんだこいつ」みたいに思うかもしれないが
ゼロなら知り合いみたいなもんだからなあ、それであれだとΣの暗躍(笑)になっちまう。
アイリスは可愛いからいいけどさあ。
900なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:40:50.32 ID:40XWfAG0
X4は「ゼロとアイリスが互いに想い合っていながら互いの立場とボタンの掛け違いが
重なって殺しあわざるを得なくなり、ゼロが戦いの意味に葛藤する」という面を描く事に
こだわり過ぎて、そこに至る過程を疎かにしたのが全ての元凶なんだろうな
物語は小さい事の積み重ねが重要なのに
901なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:43:06.93 ID:4kFLPhBr
イレハンって意外と岩本Xを随所に取り入れていたから
アルマジロもひょっとしたら生き残るんじゃないかなーって思っていたらそんなことはなかった
仮にカプンコが倒産してロックマンの版権が稲船に返却されて
イレハン2や3の制作が決定したらX3のボスキャラは全員生き残らせるようにしてほしいな
902なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:47:09.77 ID:DkeLz7IF
確かにあの台詞の為に細部が疎かなのは大きいね。
でもなんだかんだで4が一番好きだわ。ゼロは使えたしアイリスいたし。そして5のボスライフは何故あんなに長かったのか。
903なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:53:58.81 ID:7H8Ldnh2
>>901
ってか岩本版でもアルマージ普通に死んでね?
岩本版X1の8ボスで唯一生き残ったのはナウマンダーだし
904なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:56:40.58 ID:HoshTXO5
>>903
同時に1のボスの中で一番設定改変の大きなボスでもあるな
ナウマンダーとしての姿はスクラップの寄せ集めで作った仮の身体で正体は小型メカニロイドだったし
905なまえをいれてください:2013/01/13(日) 21:58:03.33 ID:sytJ2nMt
>>904
原作通りボス全員がハンターじゃ面白くないと判断されたのかな?
906なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:05:51.24 ID:jEfnhytb
>>894の台詞言ってる時のスパイダスって首が配線だけで繋がってるの
落ちないように手で支えながら言ってるんだよな
久々に読んだがコマ1つ1つじっくり見てみると結構怖い
907なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:08:04.19 ID:NEimQJlJ
アイリスには同情の余地はあっても人格的に褒めるとこがない
もっと言っちゃうとゼロが特別視する説得力も足りない
X5ではエックスの発言が一部ユーザーを驚愕させたけど朦朧状態で「近くにいて、俺が守る」と口走って形見を手に戦い続ける決意をしたエックスと一方的に自分の感情をぶつけてゼロを傷付けたアイリス
どっちが本当にゼロを想ってたかと考えるとなあ
>>900の言う様に積み重ねは欠かせない
908なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:10:50.65 ID:fqj+2KUF
>>902
ボスの無敵時間が短い上に防御力が低くて、あれだけ体力長くしないとゴリ押しで簡単に倒せちゃうから
ゼロでやると、あの体力の長さでもX4のボスより全然早く倒せちゃうし
909なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:13:27.83 ID:DkeLz7IF
へえ、そんな理由だったんだ。Σ第二形態がトラウマ。
あそこで終わればと思った回数は数え切れない。
910なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:19:02.05 ID:jEfnhytb
ドラグーンみたいに一戦一戦イベントあって良い位だったな
911なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:19:10.30 ID:fqj+2KUF
そういやファイナルシグマの指電撃を普通に避けてる動画って見たことないな
みんなダメージで抜けたり、無敵攻撃で抜けてるのばっか。
■を避ける動画はもういいから、指電撃を避ける動画をそろそろ誰か撮って見せてくんないかな
912なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:26:28.39 ID:JUzzF1S+
>>903-904
ごめん、勘違いしていたw
ナウマンダーだった
あのマンガを意識していた(同時にX8も)んだから
ゲームでもこいつだけは生き残るんじゃないかと期待していたんだがな・・・
つーかイーグリードはほんと可哀想な奴だ
知り合いを人質に取られて止む無くエックスと闘わざるを得なくなり終いには最期、死ぬんだからな
イーグリードだけでみイレハンで生き残ってほしかった
913なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:27:26.66 ID:QA3RUQwn
X4マンセーには駄遺産製Xへのネガキャンがつきものだな
914なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:35:34.38 ID:sytJ2nMt
>>913
X5、X6における操作レスポンスの改善以外にX4から良くなった部分がないから仕方ない
915なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:37:05.66 ID:pbLAME3x
>>914
黒ゼロにアルティメットアーマーと釣りあうくらいのパワーアップ要素が追加されたのも
5や6の数少ない改善点だと思うぞ
916なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:38:53.93 ID:jEfnhytb
散々言われてるだろうけどX4はシンプルなステージ多すぎてステージ構成はX5のが好きだよ
一本道の分かりやすいところにパーツ置き場用の分かれ道あるだけみたいな感じだし
917なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:39:39.04 ID:DkeLz7IF
レスキューシステムは許せない。特にミニジオンのサブ?ステージ。
死ぬわ。
918なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:41:53.39 ID:wqz1Qqvc
クソゲーのX5やX6が一緒じゃなければ評価できないとは、X4の完成度はたいしたもんだなぁ
919なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:42:47.11 ID:fqj+2KUF
>>914
強化パーツや複数アーマーのおかげでアクションの幅が大幅に増えただろう
あとロープアクションも地味に好きだ
920なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:46:41.02 ID:DkeLz7IF
しゃがみは要らなかったなあ。
ミッション形式は嫌いじゃなかった。ダイナモとはなんだったのか。
921なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:50:12.36 ID:xxDvdRoK
アニメありボスもボイス付きって状態から一気に撤去されたのはX5、6に悪印象を与えた大きな要因だと思う
評価する小粒な点は多々あるのにその先入観で悪いところしか目に付かない
922なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:53:08.48 ID:fqj+2KUF
ダイナモは最終的に生き残っちゃったけど、だからって二回目の戦いで死んでたらダイナモらしくなかった
まあX9での再登場に期待って事で
923なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:56:31.51 ID:KN7QQ2IT
>>922
ついでにVAVAもよろしく
924なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:57:28.49 ID:eauPZk7T
>>881
これ見て思ったけど、
スパイダスって人型じゃないから、目線の高さ的に人型レプリと会話するの大変そう
925なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:58:15.88 ID:TWOdQx5p
黒ゼロって元々はX2で出てきて瞬殺されたあいつだから
黒くなって強くなるというのはよく分からない
926なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:58:45.81 ID:jBQp8Pvv
スパイダスとスパイダーをよく読み間違える
927なまえをいれてください:2013/01/13(日) 22:59:19.56 ID:DkeLz7IF
5と6に関してはムービーとかないのが評価を下げてるのは確かだなあ。
X対ゼロはなんだかんだ興奮したわ。くじらさんの即死狙いはトラウマ。
928なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:03:30.04 ID:mRucHWvB
>>920
俺は初心者救済としてならしゃがみはあって良かったと思う
しゃがみの有無よりも問題なのは腕前に関わらずしゃがみを使わないと突破出来ない箇所を用意した事だ
929なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:06:04.35 ID:hUjoYkW9
俺もしゃがみは結構重宝した方だからX8で無くなったのには結構がっかりした
エックスはチャージしないと背の低い敵に攻撃が当たらないから
ゼロと違ってそういう敵に囲まれると結構往生する事があるからな
930なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:07:51.58 ID:NSSj0HAx
>>929
確かに小さな敵に豆弾を当てられるようになった点ではエックスにとっては大きな利点だったな
931なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:16:05.03 ID:DkeLz7IF
アーマーが二つなのも面白かったなあ。とはいえガイアとプレードは印象が薄いし大正義アルティメットには勝てないのが難点だが。
932なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:18:41.23 ID:4bR+wW8j
X5はしゃがまなくても攻略できるからまだ良かった
プレス機で頭打って死ぬって無印以下じゃねーかよ
933なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:20:25.72 ID:aiY7Qbi3
>>931
でも前にも言われた事があったがアルティメットにも搭載されていないトゲへの耐性を備えた
ガイアとシャドーは防御面ではアルティメットを一歩進めたアーマーだと言えなくは無い
934なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:22:39.04 ID:fqj+2KUF
>>931
ガイアはチャージショットが反則的に強くて楽しいぞ
X5時点では、あの壁張り付きとトゲ無効は新鮮だった。あと低速ダッシュが地味に癖になる
ブレードアーマーはガードシェルとチャージセイバーを併用すればそれなりに使えるけど地味だな
935なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:23:02.30 ID:jEfnhytb
ガイアはギガアタックも格好いいし攻撃性能高いしで
遅くなかったらマジで最強アーマーなんだよなぁ…
ファルコンも悪くないから良いけどメイン側のデザインなのに攻撃性能低すぎるブレードアーマーは…
936なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:23:52.39 ID:KOebDp7S
>>932
しゃがみをやめたら勢いよく立ち上がってプレス機に頭を強打する
ロープ上でセイバーを振ろうとしたら(両手でセイバーを振る為)ロープを離す

…正直X6のエックスは常識外れの馬鹿としか思えないw
937なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:25:51.25 ID:4bR+wW8j
アルティメットはプラズマチャージを劣化させないで欲しかった
あとバスターが地形を貫通しなくなったのもなんで今更って感じだ
ゼロに比べてXが不遇だと思うわ
938なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:26:00.47 ID:2M9U3I/J
>>936
エックスはうっかりさんなんだよwきっと
939なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:38:09.85 ID:fqj+2KUF
>>937
バスターは貫通しないけどチャージ特殊武器は相変わらず貫通するから、そっちを駆使してたな
そういやバスター貫通しない仕様はX5〜X7時代どころか
ロクゼロ以降やロクロクまで継承されてたけど、やっぱ貫通しない方がバランス調整しやすいのかな
940なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:43:47.21 ID:DkeLz7IF
動きに制限をつけた方がゲームとしていいんでしょう。今更ながら5のエンディングみた後に
「復活するまで身を隠していたんだ」ってかなりのインパクトだよな、当時はガキだったからすんなり受け入れたけど。
941なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:48:16.71 ID:uMOuZtWv
シリーズでボス紹介が一番かっこいいのは6だと思うんだがどうよ
942なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:49:53.14 ID:4bOQ0qOh
プラズマって劣化したのか?
5,6のは火力落ちたけど使いやすかったよ
943なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:49:59.03 ID:2M9U3I/J
>>941
いやそれはダントツで4だろ
944なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:53:35.45 ID:DkeLz7IF
俺も4かなあ。5で泣いた。
後1、2もかなり好き。
945なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:54:51.82 ID:fqj+2KUF
X6が一番好きな俺でも、ボス紹介はX4が圧倒的と言わざるを得んな

>>940
これまで使えたゼロを6でいきなり降板させるわけに行かなかっただろうから、
唐突な復活は致し方なかったんだろうな
どうせならダイナモをプレイヤーキャラにして、ゼロと操作感覚を全く同じにさせれば良かったのに
946なまえをいれてください:2013/01/13(日) 23:55:22.82 ID:4bR+wW8j
さすがにX4のボス紹介の方がいいけど
X6はあれインターレースの高解像度モードだったよな
確かタイトル画面もそうだったかな
947なまえをいれてください:2013/01/14(月) 00:03:00.04 ID:NPnMSMTz
>>945
でももう少し説得力のある復活劇を描けなかったものなのかとは思うな
例えばX5のシグマの背後にはワイリーがいたんだし彼の手で密かに助け出されていたとか、
そういう設定なら普通に説得力もあっただろうに
948なまえをいれてください:2013/01/14(月) 00:05:20.11 ID:4bR+wW8j
アイゾックって本当に何だったんだろう
949なまえをいれてください:2013/01/14(月) 00:08:17.30 ID:F7r8OXFX
>>948
ゼロの行方を見失っていた辺りアイゾックがゼロを蘇らせた訳じゃ無さそうだしな
950なまえをいれてください:2013/01/14(月) 00:09:47.47 ID:4oRljVmd
ゼロの機能が停止すると世界のどこかに封じられているワイリーコピペマシンが一体起動して
ゼロを直すべく彷徨うんだよきっと
サーゲスもゼロが死んだとき動き始めたんだ
951なまえをいれてください:2013/01/14(月) 00:19:09.08 ID:4oRljVmd
オコワは+5が発売されてるから更新しようと思ったけど特設ページもなくて
ロックマンシリーズ公式サイトからのリンクもなかったので更新してないです
見つけられてないだけだったらすまん

次スレ
ロックマンX part189
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1358090021/
952なまえをいれてください:2013/01/14(月) 00:22:00.25 ID:CEuHYMkn
その酷いスレタイのクロスオーバーは関連スレに入れるべきだったのか…
いやエックススレには関係ないことか
953なまえをいれてください:2013/01/14(月) 00:52:52.80 ID:WioAfKUs
乙。ワイリーにはゼロの様子を理解できる何かがあるのかもな。
954なまえをいれてください:2013/01/14(月) 01:09:51.94 ID:q+V72GvL
>>922-923
けど生みの親の稲船が去ってしまい今のカプンコの惨状を見ていると
ロックマン全シリーズの版権を稲船に返却する以外に続編が生まれる可能性は今後もなさそうだよな…
955なまえをいれてください:2013/01/14(月) 01:49:21.10 ID:wiAuNoA5
正直Xシリーズの続編は稲船に関わって欲しくない
956なまえをいれてください:2013/01/14(月) 02:38:04.88 ID:VfT9Dls6
でも今のカプンコに任せるくらいならさっさと版権を生みの親に返却してほしい
DASH3の件もあるしね
957なまえをいれてください:2013/01/14(月) 04:50:48.08 ID:F7r8OXFX
>>956
ロックマンの生みの親であるA.K.氏も流石に今更返却されても困るんじゃね?
958なまえをいれてください:2013/01/14(月) 05:22:00.95 ID:7rzve3DN
ロックマンの版権は最初からずっとカプコンのものだろ
稲船のものになったことなんて一度もないのに返却とはこれ如何に
959なまえをいれてください:2013/01/14(月) 05:31:46.60 ID:7rzve3DN
大体、今までが稲船に任せきりだったからこそロックマンはここまで凋落したのに
今更カプコンのせいにして稲船なら何とか出来ると考える意味が分からん
960なまえをいれてください:2013/01/14(月) 05:33:44.52 ID:SHza4cog
カプコンが倒産したら別の会社に版権がわたるだけだな
まぁ辻本一族追い出せば続編出るかもね
961なまえをいれてください:2013/01/14(月) 06:37:16.66 ID:72f/URe1
今のロックマンって飼い殺し状態だよな
カプコンは積極的に新作を出そうとはしないが、かと言って権利を手放そうともしない
新作出す気がないなら稲船でもA.K,氏でもやる気のある人に権利を譲渡して欲しい物だ
962なまえをいれてください:2013/01/14(月) 06:41:16.69 ID:gUy0xTIs
>>961
A.K.さんとしてはロックマンはとっくに自分の手を離れた作品だろうし
稲船はやる気はあるみたいだがゼロ贔屓が過ぎるから関わって欲しくない
理想としては北林さん達がもっと積極的にロックマン作品に携わってくれたらと思うのだが
963なまえをいれてください:2013/01/14(月) 06:43:31.14 ID:Sh0/Fruc
稲船は「海王」や「ソウルサクリファイス」が売れたら積極的にロックマンの版権買収に動くだろうか?
964なまえをいれてください:2013/01/14(月) 07:49:30.48 ID:SyPmh/oM
正直売れなさそう
965なまえをいれてください:2013/01/14(月) 07:58:28.04 ID:q2wtIK12
まあ結果を見るまでは何とも言えないけどソルサク、海王共に
少なくともロックマンファンの大半にとっては食指の動く作品じゃ無さそうな気がする
個人的な好みを言わせてもらえばソルサクの方はちょっと興味あるが
966なまえをいれてください:2013/01/14(月) 08:22:45.78 ID:dC4Pjvnf
ロックマンは海外人気が高いし現実的なのはストリートファイターシリーズみたいに版権をカプコンU.S.Aへ売却することだな
実際スト4なんかもカプコンU.S.Aからの要請だしそれが一番続編を出してもらえる可能性が高い
967なまえをいれてください:2013/01/14(月) 10:20:25.91 ID:tOw0MhBe
6のゼロの復活については、ライト博士との会話で一応少し詳しく語られるけど、
なぜあれを復活イベントで言わせないのか理解に苦しむ

ついでにブレードとファルコンのエアダッシュが空中ジャンプでも発動するのがすごくイライラしたわ
ナイトメアマザーとかゲイト、ヒートニクスあたりで壁蹴りしようとして暴発した時なんかもうね…
968なまえをいれてください:2013/01/14(月) 13:46:22.66 ID:GCvXrOHT
>>959
でもカスコンなんかにいつまでも任せるくらいなら
どっか別の会社に譲渡してほしい
>>961も言ってるけど今はもう飼い殺し状態

>>960
その一族と小林裕幸だな
過去の遺産を汚すし敬意すらないもんこいつら

>>964
それは妄想では?
969なまえをいれてください:2013/01/14(月) 14:07:31.15 ID:g6ALv7CS
>>968
必死過ぎて気持ち悪い
970なまえをいれてください:2013/01/14(月) 14:15:28.48 ID:dun46+GI
>>951


よく知らんのだけどロックマンの海外人気ってどのくらいのモンなの?
セガのソニッククラスなら海外主導でもうまくいきそうな気がするだけど
971なまえをいれてください:2013/01/14(月) 14:17:00.06 ID:Uh6PPt2c
>>967
ゼロ自身どういう理由で自分が復活できたのか記憶が曖昧なのに
そんなわけの分からない復活をエックスに聞かせたら余計心配させると思って
適当に言い訳したんじゃないの(真に受けたっぽいエックスも大概だが)
何よりゼロもそんな自分がますます不可解だろうし、実際の事は言わない方が
いいと思ったとか
972なまえをいれてください:2013/01/14(月) 14:53:56.32 ID:e4vUhO8B
A.K氏ってとうの昔にゲーム業界離れたんじゃなかったか
973なまえをいれてください:2013/01/14(月) 16:05:48.12 ID:kY7tNb3t
未だに稲船なんか信奉しているやついるのか
974なまえをいれてください:2013/01/14(月) 16:38:58.54 ID:q+V72GvL
まあどっちにしろカプンコが倒産するか倒産しなくても版権をどっかに譲渡してくれないと
今のロックマンシリーズに明日はないのは事実だからなぁ…
975なまえをいれてください:2013/01/14(月) 16:51:07.33 ID:gBP9MyN0
>>973
稲船の性格に難があるのは百も承知だが、今となってはアレくらい強引な手を使えるPじゃなきゃ
ロックマン作品の企画自体が立ち上がらないから、あんなのでも縋らなければ仕方無いんだよ
例えそうなるまでにロックマンが衰退した原因が当の稲船本人にあるにしてもだ
976なまえをいれてください:2013/01/14(月) 17:07:15.21 ID:O9V6W60C
また駄遺産に売り飛ばされてもいいのか?
977なまえをいれてください:2013/01/14(月) 17:39:16.12 ID:71yjUQPQ
少なくとも自分の意思でロックマン作品を企画した場合に関しては他人任せにする事は無いだろ
実際イレハンやロクロク、或いは無印9、10などは自ら陣頭指揮を執っていた訳だし
978なまえをいれてください:2013/01/14(月) 17:49:10.97 ID:bEvMn8/r
反面、上から押し付けられた場合は非常に嫌がるけどな
X5やX6の時なんかまさにそうだった
979なまえをいれてください:2013/01/14(月) 17:59:25.55 ID:+n4Ei0PF
>>976
インティも半分駄遺産みたいなもんだったし別に
980なまえをいれてください:2013/01/14(月) 18:16:28.37 ID:q+V72GvL
そういうことになるな
稲船自身の人格がアレでも結局は積極性や行動力のある人間にロックマンの企画を任せたほうが断然いい
981なまえをいれてください:2013/01/14(月) 18:21:26.40 ID:wiAuNoA5
稲船はガキなんだよなあ
他人の迷惑考えず作りたいもの作って飽きたらポイだもの

退社の時だってどうせゴリ押しするならせめてDASH3発売までこぎつけてから辞めればいいのに、
責任感が無いから突発的に辞めて結局見せしめに打ち切りになった
982なまえをいれてください:2013/01/14(月) 18:25:47.27 ID:r88vUDlF
>>979
インティは流石に旧第二の面子が集まっているだけあって駄遺産程レベルの低い作品は作って無いだろ
983なまえをいれてください:2013/01/14(月) 18:33:45.00 ID:dDbtVRQu
ゼクスやるとゼロシリーズはまぐれだったんじゃないかと思う
984なまえをいれてください:2013/01/14(月) 18:36:03.30 ID:l1CVZLkQ
>>980
北林氏はロックマン好きでも積極性や行動力には欠ける印象が強い人だからなぁ…
現在の開発統括である小林氏に至ってはロックマン自体興味無さそうだし、
戦国BASARA絡みの数々の問題行動を見る限りでは寧ろ関わって欲しくない
少なくともカプコンの現状を見るととてもじゃないがロックマンの続編を期待できる空気じゃない
985なまえをいれてください:2013/01/14(月) 18:38:14.31 ID:+n4Ei0PF
>>982
ロクゼロ1はわりとひどかった気がするが
不便な残機システム、明らかに余計なミッション形式に武器レベルシステム、難易度バランスも明らかにおかしかったし
長いイベントも飛ばせなくてイライラする
怪我人連れてくるステージとか爆弾回収するステージとかテンポ悪かったし
986なまえをいれてください:2013/01/14(月) 18:48:04.03 ID:8aLqm4Vb
それでロクゼロ2は疑心暗鬼で買ったな
だいぶ遊びやすくなってはいた

ゼロコレの1はほとんど手をつけてないな・・・
987なまえをいれてください:2013/01/14(月) 18:56:05.73 ID:+n4Ei0PF
ロクゼロ2は前作以上に難易度がおかしかったけど、不便な点はだいぶ無くなってて凄く楽しかったな
ロクゼロ3も使いまわしの多さ以外は完成度高かったし
あとロクゼロ4は個人的にゼロシリーズで一番楽しかったんだが、あんまいい評価聞かないんだよな。
988なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:00:04.38 ID:/PKeZvVA
あとインティ作品はある程度人間の視点を入れつつレプリロイドとの関わりを描いている点も評価ポイントだな
この点に関しては単に悪いイレギュラーを退治するだけの話になっているXシリーズよりはずっと良い
989なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:19:29.04 ID:qdUPxbv+
ただコピペエックスに関しては本物のエックスでも良かったと思う
あくまで前世紀から一貫して人類を守る為に戦い続けるエックスと、
人間側の一方的な都合でイレギュラー認定されるレプリロイドを守る為に戦うゼロとの対立構図なら
Xシリーズから引き続く正義対正義のテーマも生きてきたかと思うのだが

と言うかゼロシリーズまで引っ張らなくてもX4の展開をきっかけに
この流れに持って行けそうな気もするけどね
990なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:33:53.11 ID:8aLqm4Vb
覚醒エックスか・・・
991なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:37:57.93 ID:c5Ht/WmO
>>989
難しいなそれは。
主人公をラスボスにするのは不評も買いやすい。
さらにいえば(人気があったとはいえ)製作者が贔屓してるキャラであるゼロが
そうすれば余計に。

個人的に言えば仮に本物のエックスだったら俺はゼロシリーズを絶対に買おうとは思わないし認めなかっただろうし。
992なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:40:46.90 ID:Mz2QmvC1
エックスが不憫にも程があるw
993なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:47:38.85 ID:Uh6PPt2c
ロクゼロはもとのXシリーズの設定すらきちんと固まってるわけでもないのに
更に100年後を舞台にした派生を作ったっていうのがなぁ
Xシリーズがもしこの先また作られたとしても、ロクゼロが既にあるために
ゼロに繋げられるような展開が必ず盛り込まれてしまうと思うとなんか憂鬱
994なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:50:41.13 ID:qdUPxbv+
>>991
ラスボスと言ってもアルカディア側の立場もこれはこれで一つの正義な訳で
これを冷遇と取られるのはちょっと心外だな
やっぱりアルカディアの指導者にはコピペではなくシグマ率いるイレギュラーに
脅かされる人々を命がけで守り続けてきたエックスこそ相応しいように思えるし
995なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:53:14.85 ID:+n4Ei0PF
最初はエックスが指導してて、コピーエックスはあくまで代理ってだけだからいいじゃん別に
996なまえをいれてください:2013/01/14(月) 19:53:28.43 ID:45T8seaB
>>993
それ言ったら無印から見たXだって同じだよ
しかも明確に両者の歴史が繋がっているとされている訳ではないXとゼロの関係とは違い、
こっちは最初から両者の繋がりは明言されているからなぁ…
997なまえをいれてください:2013/01/14(月) 20:25:24.76 ID:8aLqm4Vb
イレハンX8のゼロは自分が何故生み出されたのか知ってもどうでも良いと切り捨てそう(ワイリー製という設定が残っていたらだが)
998なまえをいれてください:2013/01/14(月) 21:07:51.89 ID:4CRUnC04
>>993>>996
無印とXの繋がりは避けられないにしても
Xとゼロの繋がりは必ずしも繋がりが確定してるってわけでもないんじゃない?
現にRPGのコマンドミッションはゼロと同じ22XX年を舞台にしていたから
ゼロはパラレルワールドにもなりうる
999なまえをいれてください:2013/01/14(月) 21:11:50.54 ID:c5Ht/WmO
>>994
この場合「エックスをラスボス化してゼロで倒す」ということが問題点。アルカディアの正義云々は関係ないどころかどうでもいいレベル。
1000なまえをいれてください:2013/01/14(月) 21:15:23.24 ID:Lqc27d7Q
チンチン
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。