1 :
なまえをいれてください :
2012/01/16(月) 04:06:28.63 ID:F5V+Swug
<都市型オープンワールド> The Incredible Hulk Bully Assassin's Creed (シリーズ) Fallout 3 Fallout New Vegas Spider-Man 1,2,3 Spider-Man Web of Shadows Saints Row (シリーズ) Mercenaries (シリーズ) Prototype 1,2 The Godfather 1,2 GTA (シリーズ) INFAMOUS (シリーズ) JustCause (シリーズ) MAFIA 1,2 Batman: Arkham City
<都市型オープンワールド> Red Faction Guerrillra True Crime Red Seeds Profile 龍が如く (シリーズ) シェンムー 1,2 Red Dead Redemption (シリーズ) Dead Rising (シリーズ) SuperMan Returns Saboteur L.A. Noire Transformers: Revenge of the Fallen Destroy All Humans! Path of the Furon Disneyland Adventures Kinect RIOT ACT (シリーズ) DRIVER Parallel Lines Deus EX Human Revolution
<中世ファンタジー系> Morrowind (シリーズ) Gothic (シリーズ) Fable (シリーズ) Risen 1,2 oblivion skyrim Divinity 2 Sacred 2 Venetica Two World 1,2 Ultima 9 白騎士物語
<FPS系> Borderlands Far Cry (シリーズ) Crysis 1 ARMA (シリーズ) STALKER (シリーズ) boiling point Operation Flashpoint(シリーズ) RAGE Dead Island Halo 3: ODST
<ドライブ系> Need for Speed Undercover Need for Speed Hot Pursuit Need for Speed Carbon Burnout Paradise Crash Time(シリーズ) Wheelman FUEL Test Drive Unlimited 1,2, Midnight club Los Angeles DRIVER San Francisco
<スケボー系> Shaun White Snowboarding SKATE (シリーズ) <シム系> The Sims (シリーズ) 街ingメーカー(シリーズ) ★ちなみに、PS2、初代XBOX、PSP、Wii、DS、などの旧機種、携帯機の オープンワールドゲームは基本的にリストには入れていません wiki にもリストがあるので wiki も参考にしてください
<オープンワールドゲーム・フィールド面積比較> (あくまでも古いデータです) 1位 The Elder Scrolls II Daggerfall: 161,600平方km 2位 FUEL: 約13,000平方km 3位 TDU2(イビサ島+オアフ島): 約2,171平方km 4位 TDU(オアフ島): 約1,600平方km 5位 JAST CAUSE: 約1,000平方km JAST CAUSE 2: 約1,000平方km 6位 Red Dead Redemption: 約72平方km 7位 Two World 2 : 60平方km 8位 FARCRY 2:約50平方km 9位 Grand Theft Auto: San Andreas: 約36平方km 10位 Sacred2: 35平方km 11位 RIOT ACT: 約25平方km Oblivion: 約25平方km 12位 Fallout 3: 約22平方km 13位 GTA 4: 約12平方km
11 :
なまえをいれてください :2012/01/17(火) 03:12:17.32 ID:zPGYmRYb
FPSなんか一部の声がデカいだけで実際はカス ゲームとして最強のジャンルはオープンワールドとTPS
13 :
なまえをいれてください :2012/01/17(火) 23:12:52.96 ID:zPGYmRYb
>>12 洋ゲーが絶賛される理由=オープンワールドとTPS
洋ゲーが叩かれる理由=FPS
オープンワールド代表作
・GTAやRDRなど
TPS代表作
・アンチャーテッドやデッドスペースなど
FPS
・カスばっか
概ね同意だがボーダーランズだけは除外すべきだ
Portal、ミラーズ・エッジ、バイオショックまでもがカス扱いかよ、戦争系FPSが叩かれるのはまあわからなくもない あとTPS代表作にギアーズやスプセルがないのはちょっと変だな
16 :
なまえをいれてください :2012/01/18(水) 00:06:57.20 ID:m83owIff
えー 主観視点オープンワールドが一番好きなんだけど 主人公=自分って感じが出て臨場感出るじゃん…
放浪できるなら視点はどっちでも構わんけどなー 一人称視点のが、酔いやすい気はするけど、臨場感はあるよね
一人称視点は現実と一緒。ゲームにまで現実をもたらすな
現実を連想させるものが一切出てこないゲームなんてあるのか?
3人称視点のオープンワールドのほうが楽しいのは、アレだ 巨大な町のジオラマの中を人形動かして遊んでるみたいな感じ 一人称だとせっかくのオープンワールドでもなんか違うってなるんだよな
>>22 俺は一人称も三人称もどっちも好きだけど、そうだね、三人称はそういう楽しみかたに近いね。
ゲームというのはキャラを動かして楽しむものだと思ってる。自分が操作してるキャラの動きを見るのも楽しみの一つなんだよ 一人称は景色だけしか写らないからリアル度は高いものの、ゲームをプレイしてる気がしない。現実と変わらない
両方付いてたらいいのにね
27 :
なまえをいれてください :2012/01/21(土) 02:45:25.59 ID:fiYVFer8
オープンワールド
もっと観光要素の強いオープンワールドゲー出ないかな まさに散歩してるだけで楽しいような いまだにGTA4が最高峰に居座り続けてるってのもどうかと思うんだ
ベセスダのゲームは改造しやすい ベセスダ専用の改造ツールというものが既に出回っている だから、ベセスダのゲームだけ改造Modが大量に配信されているというわけ だからオープンワールドでは、このベセスダが天下を取るだろう 他のメーカーのゲームでは改造がやりにくいからだ ただし、ベセスダが開発したゲームじゃないと無理 RAGEなんかはベセスダが開発したわけじゃない、ベセスダが販売者というだけ、こういうゲームは無理、 「オープンワールド」 と 「改造Mod」 これが究極の自由
改造MODって言い方が馬鹿っぽいな
へぇパソコンだったらそういうのができるのか! すごいな! 家庭用ゲーなんかやってる場合じゃないね!ありがとう! って思ってもらいたくて必死なやつが連日書き込んでるな
ベセスダもその信者も主観視点主義者ばっかでキモい オープンワールドは三人称でやるのが一番やろがい
スカイリムはやってないからわからんが、オブリって街に入るとき読み込みあった気がするが あれはオープンワールドっていうの? あれがオープンワールドだったらドラクエとかもオープンワールドにならないか? 定義議論は散々既出かもしれんがだれか回答をお願い。
>>34 見えない壁が存在しないものがオープンワールドだと思ってれば問題無い
エリア切替の有無じゃない
>>35 じゃあやはりドラクエはオープンワールドか。
今のRPGとの違いは2Dか3Dかだけだし。
幻想水滸伝シリーズみたいにシナリオの都合上、全世界の中の一部のエリアだけが移動できるのはオープンワールドではないってことか。
まあ幻想水滸伝は4以外は見える壁だが。
>>36 そもそもオープンワールドの大前提が3Dだからドラクエは違う
>>37 3Dが定義か、なるほど。
ならドラクエ8はオープンワールドだな。
ちなみに見える壁でエリアが区切られていてもオープンワールドだよな。
>>38 DQ8は見えない壁がそこら中にあるから、オープンワールドでは無い
見える壁はただの壁でしか無いから何の関係もない
>>39 ドラクエ8見えない壁あったっけ。
覚えてねー。
>>40 分かりやすいのは島とかの端
海に落ちれないだろ
>>41 あーなるほど。
そういうのも見えない壁か。
落ちれて死ぬとか泳げるようにすればオープンワールドになるわけか。
オブリとかのオープンワールド系で海マップがないのは見えない壁にはしたくないし
海を全部泳げるのは不自然だし船とかを作ると余計なコストがかかるからかな。
海中マップも必要になるし。
たしかSacred 2も、海には落ちられなかったような… 川も一部は渡れないし、崖だって登れない Oblivion等も、はじっこ行けば見えない壁あるし ドラクエ8の壁はもっと違う感じだったっけ? ゲーム進行に縛られてるんだっけ? もう覚えてないわ
セイクリは公式がオープンワールド謳ってるけど あれはオープンワールドじゃないと思う フィールド端の見えない壁はどうしようもなくね 孤島しか作れんぞ
>>43 端の壁はあってもオープンワールドでいいんじゃね?
あくまでも舞台になってる全世界の中がオープンワールドなのであって
世界の外と内とを切り分ける壁はそれが見えない壁であろうと高い山みたいな見える壁であろうとオープンワールドとして問題なし。
それも避けたいならドラクエみたいに「全世界がワールドマップ」という解釈で端に行くと反対側から出てくる形式にするしかなくなって
世界観上の制限が出てくるから。
世界の中の一部の地域のゲームってのができなくなる。
オブリもそうだし、今度出るドラゴンズドグマも一つの島らしいから橋には見えない壁があるだろう。
いや、壁なしにしろっつってるんじゃなく 泳いだり落ちたりできなくても、広大に繋がった世界を 自由に放浪できればアリじゃね?って思ってるんだけど 意外とみんな、オープンワールドの定義については厳しいんだなあ
>>46 個人的に壁に遮られてる時点で”自由”じゃないんだよなぁ
登れそうな場所でも壁のせいで登れず、ルートが制限されたらそれはもう自由じゃない
>>46 ドラクエ8は地球と同じように丸い一つの全世界だから
端に行けば反対の端に出てくる。
だが
>>41 が言うように海に落ちれないなど世界の中身には壁がある。
世界の端の壁に不自由さを感じる人にとってはオブリよりドラクエ8のほうがオープンワールドだと感じるのかもなあ。
縮尺がリアルになったせいで「プレイできる範囲が世界の全てです」ということにすると世界中としては狭すぎて不自然になるから
オブリみたいに世界の端の壁は仕方ないのう。
>>47 あーなるほどね
自分の場合、Sacred 2なんかは、わりと大地が広かったから、
うろつける場所いっぱいでその中のオブジェクトもいっぱいで、
海とか川に遮られてても、壁感は少なかったなあ
ドラクエ8は、さまよえる場所が少なくてルート制限がキツイんだっけ?
そもそも自由に歩き回る動機があまりなかったよーな
>>49 仮にドラクエ8がオープンワールドだとしても
自由度を謳ったゲームではないからシナリオ上の制限は多い。
オープンワールドと自由度はそもそも別物だからな。
自由度の高さを売りにしてるゲームは自由度を高めるためにオープンワールドにしてるだけで。
>>33 好きなほうでやりゃいいだろ
2行目きもい
GTA5は今年出るのか? トレイラーから5月発売じゃないかって噂あったけど 日本を舞台にしたオープンワールドがやりたいなあ… 江戸時代の侍も良いけど個人的には大正の街並みが欲しい
日本の会社が作ると安っぽくなりそうだし海外だと変な日本になりそうだし難しそうだな…
オープンワールドじゃないけど日本の会社が作った侍道や戦国無双も十分変な日本だけどな。。。
55 :
なまえをいれてください :2012/01/23(月) 01:13:06.80 ID:6I1VLe93
>>52 2013年の5月だろ
今年の5月とかほざいてる奴は早く発売してほしい願望が丸見えのガキ
俺も早く発売してほしいけど5月は無理がありすぎる
>>47 見えない壁がある時点でオープンワールドではなく箱庭だよな
そんな物をオープンワールドだなんて制作者側の都合のいい誇大妄想でしかない
究極のオープンワールドは星を一周出来る飛空艇に乗ったときのFF 今はあれでGTA4クオリティのグラを再現してから初めてオープンワールドを名のることが許される
>>56 いや箱庭は全然違うだろ
箱庭はミニスケープであってオープンワールドとは何の関係も無い
>>59 そのミニスケープって言葉が日本においてどれだけ認知されてるんだろうって話なんだよね
一部のマニアや外人にしか通じない
箱庭は日本語なんだしそれで通用してるのが現状
箱庭と呼ばれなくなければ壁なんてない本物のオープンワールドゲーを出すべき
>>60 だから箱庭やらオープンワールドやらの定義に入れなくて
ただ普通のゲームってだけで良いがな
それにミニスケープはまだジャンルとして死んでいない
言葉が認知されるされない以前に、存在するものを上書きする必要がない
シムシティがコンソールで出てた時代辺りはちゃんとした意味で使われてたのに
どうしてこうなった
>>61 海外は知らないけどシムシティとか日本じゃもう死んだも同然でしょ
日本じゃシムシティは都市育成シミュレーションて認識なんじゃないかな
>>62 今はどうぶつの森があるし、牧場物語だってまだ生きてるでしょ
そもそも小さめの物に対して使う”箱庭”ってのを、
どこまでもオープンにして広げて行こうとするオープンワールドに使うのは間違ってるかと
>>64 >どこまでもオープン
と言っても結局限界があるわけでしょ
そうゆう意味ではぶつ森もGTAも根本的に変わりはない
GTAは広めな箱庭ってだけ
>オープンワールドゲームに関するスレです >海外では、Open World Game、Free Roam Game、 Sandbox Game、などと呼ばれている
>>65 箱庭世界って意味ではどっちもその通りだな
でもやっぱり”箱庭ゲーム”の定義としては、まだミニスケープとして使って生かすべきだと思ってる
どっちのジャンルも好きなだけに尚更
>>66 サンドボックスとか日本じゃ一部マイノリティ以外、誰も使わないでしょ
まあ百歩譲ってオープンワールドでもいいとして箱庭って言われて過剰な拒否反応するのは狭小すぎ
大多数の人間に意味が通じればどっちでもいい
いや、箱庭と言ったら、「シムシティ」とか「A列車で行こう」などの事を指していた だが、シムシティとかA列車とか、コンシューマーの世界では、あまり知られていない なぜなら基本的にマウスでプレイするジャンルだからだよ、そして高解像度でプレイするもの この元々PCゲーム用語だった「箱庭」を、誰かが「GTAの事も箱庭」と言い出した そしてPCに詳しくない者たちに、どんどん広まってしまった ここが問題の原因 ここから、ややこしくなっていった
箱庭 → 基本的にマウスでプレイするジャンル、PCの高解像度でプレイする、神の視点とも言う オープンワールド → 確かに箱庭世界だが主人公を操作し、アクション、TPS、ドライブ、フライト、まで楽しめる このように、プレイスタイルが全く異なる
箱庭を作る側か箱庭のなかのお人形さんで遊ぶ側かの違い
>>70 それは勝手な決めつけ
バンパラなんか走るだけでTPSじゃないしフライトも出来ないのにオープンワールド?
A列車は自分で作ったマップ内を3Dの列車に乗れるのにただの箱庭?
今のゲームなんていろんな要素が詰め込まれて内容は混沌としてるのにわざわざ型に嵌める必要なんてあるのかね?
例えばバイオハザードなんかはサバイバルアクションだ、いやホラーアドベンチャーだ、いやTPSだ
って誰もいちいち気にしてないでしょ
スカイリムだってRPG、RPG言われてるけど厳密にはアクションRPGなわけだし
>>71 まあ結局それだけの違いなんだよね
どっちも箱庭ゲー
>>72 TPSやフライトは別にオープンワールドの条件じゃないだろ
それにA列車云々じゃなくて、都市開発シミュレーションってのが”箱庭ゲーム”のことだし
型にハメる必要とか云々じゃなく、
ゲームの種類を指定して話をする場合に、間違って浸透するのは色々と問題になる
後スカイリムをアクションRPGなんてジャンルにするのはおかしい
アクション性を重視して、RPG要素の方が薄いのがアクションRPG
>>73 いや
>>70 の彼がそう定義してたから聞いてみただけ
別にスカイリムをアクションRPG、RPG、オープンワールド、箱庭どんな呼び方をしてもいいと思うよ
>>74 あぁなるほど、読み取り方の違いか
オープンワールドを箱庭っていうのは割と居るけど、
俺自体もやっぱり箱庭と言えばシムシティ、今だとトロピコみたいなやつなんだよなぁ
「おすすめの箱庭ゲー教えてくれ」
と言われて、オープンワールドやら都市開発シミュレーションやらが混ざるのも良くないと思うし
なんかで統一出来ると良いんだが
76 :
なまえをいれてください :2012/01/23(月) 17:03:09.38 ID:6I1VLe93
>>70 こいつの言うとおり、オープンワールドとは色んなジャンルを楽しめる夢のようなジャンルなのだよ
最強ジャンルage
77 :
なまえをいれてください :2012/01/23(月) 20:06:49.92 ID:6I1VLe93
ベセスダのオープンワールド作品は主観視点がデフォルトみたいな風潮がキモい だからベセスダ作品はやらない。
ドライブしか出来ないゲームはあんまりなぁ…やっぱり降りて歩くことが一番の楽しみだよ
え?TDUってただのレースゲーだよね?オープンワールドじゃないよね!?
オープンワールドってのはジャンル名じゃなく表現手法だよ 縦スクロール←これジャンル名じゃないだろ
>>79 箱庭を一本道じゃなく動き回れるってことなんだろ?
動物の森とか
>>43 ストーリーで縛られてる
フォールアウトなら地図のはじまでいくことはできるけど
ドラクエは既存のロールプレイングの世界を3dにしただけ
風景を擬似的に再現したものが箱庭ってことでいいのかな?
箱庭オープンワールドってデカいジオラマの中に小人になって遊べる感覚に近いんじゃないかな 電車がたくさん走るオープンワールドが出れば鉄道系のジオラマが趣味な人も引き込めそう
なぜPCゲームでしか出ないのか?これでわかっただろう 米粒のような非常に小さなユニットを操作しなければいけない、住民、兵士、家屋、資材、建造物、など だから、マウスじゃないと、まともにプレイ出来ない それにPCディスプレイの高解像度じゃないと、米粒のようなユニットを視認もできない、 わかったかな?
ジオラマ箱庭ゲームは → 神の視点(上空視点)からプレイする オープンワールドゲームは → 主人公の視点からプレイする これが大きな違い
箱庭ジオラマを作るか箱庭ジオラマの中で遊ぶかの違いか GTA4みたいに箱庭に列車があるゲームって他に思いつくのはRDR、インファマスくらい? SABOTEUR、ジャスコ1の列車はオマケ程度だし…
>>880 箱の上に庭がある=たくさんある世界のなかの一部分を切り取ってつくる(端がある)
そのなかにオブジェクトを配置して世界を作る
行為が箱庭じゃね?
他人が作った箱庭で自由にしていいってのが オープンワールドなだけ
無駄に連レスする奴が居るな・・・ なんで1レスに纏められないんだろう
>>94 度々スマン
作る行為を箱庭と呼ぶのか?それとも出来たものを箱庭と呼ぶのか?
>>97 行為でできたのが箱庭
まぎらわしくてすまん
箱庭で遊ぶならどっちも箱庭ゲーだよ
箱庭を作るのが箱庭ゲー 箱庭で遊ぶのがオープンワールドだろ
結局どっちも箱庭で遊ぶことに異論はないわけでしょ? ならどっちも箱庭ゲー
箱庭は平和的 オープンワールドは戦争的
なんほど 平和的な箱庭ゲーと戦争的な箱庭ゲーがあるってことか
×なんほど ○なるほど
>>ID:9ZbmbMt1わかってるから
興味ないから
>>1 で誘導してるから沸いてくるな
>>104 オマエも
>>1 の警告守れアホ
>結局どっちも箱庭で遊ぶことに異論はないわけでしょ? >ならどっちも箱庭ゲー だからさ、 箱庭 → 上空からの視点 オープンワールド → 主人公からの視点 ここが全く違うって言ってるだろ プレイスタイルが全く違うんだよ フィールドは確かにどっちも箱庭世界だが、プレイスタイルは全く違うんだよ わかる?
ほどほどにしてるつもりなんだけどね
プレイヤーの視点 フィールド 特徴 ↓ ↓ ↓ 箱庭 → 上空からの視点、 箱庭世界、 PCゲームに多く存在する基本的にマウスでプレイする オープンワールド → 主人公からの視点、 箱庭世界、 フライト、ドライブ、アクション、STG、など自由なプレイ
>>109 「箱庭」と「オープンワールド」の違いをまとめるとこうなる、 これをよく覚えておくように、
>>109 なんで勝手に決めつけるの?
誰が何の権限で決めたの?
君がそう思ってるだけなんでは?
GTAはどこで遊ぶの?
結局箱庭の中だよ?
その事実をどう思う?
『箱庭』って言葉が、作ったり、いじったりするゲーム以外で使われる場合は、ステージの様子を表すために使われてるってことでいいのかな
箱庭→自分で街などを作り発展させるシミュレーション(simcity,A列車など) オープンワールド→主にアクションやRPG、用意された箱庭ステージで遊ぶ(GTA、TESなど) 俺はこう分けてるが
ID:RounO1pc 既存のジャンルぶち壊して同一視したいなら、お前こそ同じだと言う根拠を提示しろよ ゲーム性からして全く違う物なのに、同じ箱庭として扱う意味が分からない 箱庭は箱庭として古くから存在する 後発のオープンワールドを箱庭ゲーとしたいなら、納得の行く説明をするべき
そういう風に分けてた人が用意された箱庭ステージで遊ぶことを箱庭と言われて発狂したのが今回の騒動です
”箱庭で遊ぶ”と表現するのは良いと思うけど
流石に箱庭ゲーと言うのは明確に間違ってるんだから、正しいのは結局分けてる側じゃないの
オープンワールドを箱庭ゲーとしたいなら、結局
>>114 なんだろうし
書き方と自分に安価つけてるせいでなんか自演臭くなってるな けど、説明できないなら分けてる側がやっぱり正しいと思うよ
>>114 別にジャンルにこだわる必要ないと思うけどね
アサクリ2なんかは自分で作った箱庭で遊べる要素もあるのに
別にシムシティとGTAが同じジャンルだと言いたい訳じゃないけど目くじら立てて「GTAはオープンワールドだから箱庭と呼ぶのは許さん」みたいな流れはおかしいと思う 個人個人の認識に任せてもいいのでは? 誰もこのスレでシムシティの話しはしないと思うよ
天からみるって言ってるやつが 一人で同一視してんじゃねーか? 箱庭をつくると 遊ぶでわけたら シムシティとGTAが一緒にならないんだから
このスレって箱庭定義でしかもりあがらないんじゃないか? 実は
いや、これは盛り上がってる方だよ 前スレでも、こんなに盛り上がった事はなかった
このスレって箱庭定義でしかもりあがらないんじゃないか? このスレって箱庭定義でしか盛り上がらないんじゃないか? こういう事か、読み間違えただけだ、無視してくれ
プレイヤーの視点 フィールド 特徴 ↓ ↓ ↓ 箱庭 → 上空からの視点、 箱庭世界、 PCゲームに多く存在する基本的にマウスでプレイする オープンワールド → 主人公からの視点、 箱庭世界、 フライト、ドライブ、アクション、STG、など自由なプレイ
>>124 このように、図にすると全くゲームシステムが違うのがわかるだろう
だから、「箱庭ゲーム」と「オープンワールド」を混同する事は間違い
まあ「箱庭ゲーム」と「オープンワールド」を融合させた例外もあるけど、ほんの少数しか存在しない
★PS3 、Xbox360、で発売中の箱庭ゲーム トロピコシリーズ 街ingメーカーシリーズ シムズ3 など ※ストラテジー、戦略シミュレーション、などは箱庭ではない なぜならステージごとにフィールドが変わっていくから あくまでも、ステージが変わっても同一フィールド上で展開しないと箱庭ではない
127 :
なまえをいれてください :2012/01/28(土) 20:39:15.13 ID:KgesTHg4
ベセスダのオープンワールドは「主観視点がデフォ」みたいな風潮があってキモい 俺から言わせればTESシリーズもFolloutもRAGEも全部ゴミ 三人称オープンワールド最高〜
>>125 シムシティとGTAを混同してるヤツはいないからそんなに心配しなくていいよ
今後そうゆうヤツが現れたら教えてやればいい
まだオープンワールドでゲーム性も殺してなくて きっちり世界観も守ってるRPGって出てないよな。 現状はまだオープンワールドにすると必ず何かを犠牲にしてる。
スカイリムはゲーム性は微妙だったな でもよく考えたらゲーム性もしっかりしたオープンワールドのゲームなんてないような…
ゲーム性の高いダークソウルもオープンワールドかもしれんけど スカイリムみたいに広いマップを好きなように移動して〜っていうのでゲーム性も世界観も守ってるRPGはないな。 ドラゴンズドグマに期待が掛かるところだけどやはりオープンワールドらしくシナリオをクエスト形式にしてて一つ一つをクリアしていく形だから RPGとしては微妙なところだと思う。 FFヴェルサスがもしオープンワールドでもし仮にゲーム性があるなら… というのも一応期待してる。
ヴェルサスはストーリーが痛そう
ヴェルサスはそもそもオープンワールドじゃないよ
まあヴェルサスは壁から落ちれたりはできなさそうだな。 でも正直オープンワールドRPGは壁から落ちれないとか少しの制約があってもいいから探索意欲が湧くような工夫が欲しいな。 自由すぎて「ダンジョンの入口が見えてるけど行き方がわからない」みたいな演出がやりづらそうだ。
>>118 アサクリ2ってマップクリエイト出来るか?出来ないだろうが?アホかテメーは
街復興をを自分が作った箱庭とかほざいてるんだろう
137 :
なまえをいれてください :2012/02/01(水) 19:54:39.33 ID:80ThztcF
ワロタ
ニューベガスはそこらじゅうに見えない壁あるぞ
ARMA2 SIMS3 これぐらいだな、マップクリエイトできるゲームとなると
アサクリは「経営」の要素が入ってるだけで、マップクリエイトと言えるほどでもない ちなみに、ゴッドファーザー2にも「マフィア組織の運営」の要素が入ってる だが箱庭ゲームは、経営どころではなく、建物を立てたり、発展、拡大、人口増加、とかもできる しかも無限に街が発展していく、競争すると非常に忙しいゲームになる、FPSよりも忙しい
141 :
なまえをいれてください :2012/02/03(金) 20:53:02.08 ID:ifgNzjd4
>>140 アサクリに経営はない
店開けるのに金払って収入増やす程度じゃ経営と呼べねえよ
箱庭ゲーの経営ってのはもっと収支に細かく気を使わないといけないもんだ
だからよ、「経営の要素」って言ってるだろ あくまでも、要素だよ、要素、 あんなもんで、経営とは誰も思ってねえよ
145 :
なまえをいれてください :2012/02/05(日) 15:40:35.92 ID:2bqBSx5t
FPSは水増し糞ジャンル。主観視点とかゲームちゃうやろ
マインクラフトは箱庭ゲー。
148 :
なまえをいれてください :2012/02/07(火) 03:19:15.03 ID:mfGnLJd7
スレ違いならわるいが、UOはどう? クエに頼らなくても遊べたので、オンラインであれば自分らで ごっこな世界を妄想してあそぶことできたけどね。 少し古いから過去のものがよくみえてるだけかもしれないけどw
UOってウルティマオンラインだろ? UOはMMOというジャンルだよ まあネットにつないで大人数で遊ぶオープンワールドがMMOと呼ばれるジャンルだよ 確かにフィールドはオープンワールドになっているが、何ヶ月も掛けてレベルを上げないと自由になれない とりあえず、MMOはスレ違い
箱庭はどうしたら楽しくなるか みたいな話の例として (わかるか?例だよ)なんでもかんでもすれ違いに縛られるな馬鹿
オブリやスカイリムも実は箱庭ゲーだよな。 自分でルールや目的決めて遊ぶゲーム(?)だし。
153 :
なまえをいれてください :2012/02/08(水) 02:32:16.43 ID:kCsUxrHM
>>152 違うだろ?
>>70 の言う神の視点的な意味で箱庭なんだよ。デフォが主観視点のゲームは基本箱庭
デフォが三人称視点のゲームがオープンワールドなんだよ
154 :
なまえをいれてください :2012/02/08(水) 02:35:28.17 ID:kCsUxrHM
オープンワールド ・右下か左下か右上か左上に簡易マップがある ・常に三人称視点 箱庭 ・シムズとかベセスダ系ゲームに見られる俗に言う神の視点というやつ
155 :
なまえをいれてください :2012/02/08(水) 02:37:48.92 ID:kCsUxrHM
ベセスダ系ゲームは三人称にも変えられるが、簡易マップが無い上に初期設定が一人称視点(別名:神の視点)なので箱庭に分類する
簡易マップの有無といい、一人称=神の視点といい、ネタで言ってるのかw TES3のネレヴァリンなら、ほぼ神みたいなもんだが
なんか馬鹿が一人住み着いてるんだよなぁ
「神の視点」 = 「上空視点」 の事だぞ なんで 「人間の視点」 が 「神の視点」 なんだよw
まだ、よくわかってない奴がいるな 「神となって上空から人間界に指令を出しているようなゲーム」 のことを箱庭ゲームと言うんだぞ だから 「神の視点」 と呼ばれる 一人称視点とは、「人間の主人公」 になりきる視点 こんな視点が何で神の視点なんだよw
一人称視点 = FPS = ファースト・パーソン・シューティング = 代表作Call of Duty,Battle,Field,HALOなど 三人称視点 = TPS = サード・パーソン・シューティング = 代表作Gears of War, Lost Planet, など 上空視点 = 神の視点 = 箱庭ゲーム = 代表作 トロピコ、A列車で行こう、シムズ、など
>>160 これぐらい基本中の基本だから、覚えとけよ
まず、国語辞典で意味を調べてこい ●一人称 一人称(いちにんしょう)とは、人称の一つで、話し手自身を指す。自称とも呼ぶ。 ●三人称 三人称(さんにんしょう)とは、言語における人称のひとつで、 話し手と聞き手以外の話に上がってくる人、 第三者 ※百科事典より
厳密に言うと視点の名称は本来、俯瞰・バードビューと呼び 神の視点じゃなく、神の立場として遊ぶゴッドゲームが正解だけどな
★警告 オープンワールドゲームの定義についての議論は、 スレが荒れるため、ほどほどにしましょう! (過去に何度もスレが荒れた)
別に一人称だろうが三人称だろうが神視点か否かには関係ないだろう。 神視点=箱庭ってのも誰が決めたんだって話だが。 任天堂の人がN64のマリオを箱庭と表現してたし、開発者側はそんなことにこだわってないだろうな。
視点もそうだけどプレイ内容で決めるもんだろ普通
>>160 の基準だとGTAチャイナタウンウォーズみたいな上空視点のオープンワールドアクションが箱庭ゲーになっちゃうだろ
箱庭=都市開発系
オープンワールド=アクション・RPGその他
167 :
なまえをいれてください :2012/02/09(木) 03:09:08.25 ID:f5npKRra
キチガイばっか
>>168 スクエニが権利買い取ったんだっけ?
内容に変なテコ入れしてなけりゃ良いけどな
箱庭とオープンワールドという言葉の違いとか 定義付けしたい奴はなんでそんな必死なわけ? 若いヤツに対して言葉がなってないとか注意してるジイさんみたいだよ? 必死に定義したところで、あいまいな使い方されてる現状は変わらないんだから目くじら立てんなよ
曖昧な使い方してるやつが居るから、混同されないようにちゃんとしろって言ってるんじゃないの
172 :
なまえをいれてください :2012/02/09(木) 16:44:36.60 ID:f5npKRra
一本道にしてくれるんだろ
>>174 「箱庭ゲーム」 と 「オープンワールド」
同じゲームに見えるかね?全く違うだろ? だから混同されると困るって事だよ
マッチングメーカーは箱庭?オープンワールド?
177 :
なまえをいれてください :2012/02/10(金) 00:59:38.65 ID:IbtGpHC1
一人称:箱庭 三人称:オープンワールド これでok
この議論でしかスレ盛り上がらないのが悲しい
>>177 ボタン一つで視点を切り替えた途端にジャンルが変わるのか?
まだやってんのかよ せっかく話題を提供してやったっていうのに
次スレからスレタイ オープンワールドRPG・アクションゲーム総合スレ にしようぜ
>>177 はどう見てもアホだけど
>>174 も毎回セルフ安価とかしちゃって痛い
このなかでThe Saboteurやってる奴はおらんのか?
良作なのに日本で出てないから知名度低すぎて悲しい
ならどんなゲームか軽く紹介してくれよ
カァーン ピィッピッピィー!
>>184 遊んだよ、好きなゲームの上位に入るね
隠れた良作っていわれるゲームの中ではかなり有名だし遊んでる人多そう
Viking: Battle for Asgardも結構好きだなあ、結構広めのマップが3つあるんだけどクリアしたマップには戻れないからオープンワールドって呼んでいいのか微妙だけど
なんで 「一人称視点」=「箱庭」 なんだよ 「一人称視点」=「FPS」 だろが 小学生から勉強し直してこい
もう不毛な論争も飽きたよ。このスレお気に入りから外しとくよ。
いまだに、FPSの意味も知らんのか? このバカは FPS = First Person Shooting 「First Person」 とは 「一人称視点」 という意味 だから、「一人称視点」 と 「箱庭」 は全く関係ねえよ なんで言ったらわかるんだよ、このバカ
<訂正> なんで言ったらわかるんだよ → なんど言ったらわかるんだよ
だからWikiにご丁寧にオープンワールドもサンドボックスも箱庭(ミニスケープ)も全部載ってるって前々から言われてるのに それ無視って俺定義押し付けたいやつばっかりなんだろ
ちなみに、Saboteur は過去スレでは何度も絶賛されてたよ 「オープンワールド最高傑作」と呼ばれることもある 間違いなく名作
遺作にしておくには勿体無さすぎるよなあ、比較的良作の多いOWゲーでも異彩を放ってたし EAにはマーセよりもこっちの続編を引き継いで欲しかった
>>185 ナチス占領下のパリでレジスタンスとある男の復讐劇を描いたオープンワールド作品
アサクリ+GTAみたいな感じ
>>197 Thx
面白そうだけど、ローカライズされてない+EAってのが不安要素過ぎる
今更ローカライズはされないよなぁ
>>195 最高傑作はさすがに言いすぎだとは思うけどな、大好きだけどさ
なんか操作がチープな感じがした
GTAほどもっさりにしろとはいわないがビジュアルが良かった分気になったんだよな
連レススマン
ドット絵程度でいいので箱庭のスケールをもっと大きくしてもらってもいいいな。 たくさんの地域を馬車や船で周って旅感覚をあじわえるようなの。 風景とかって無理にハイレベルなグラでなくても想像力みたいな部分で 遊べることもあるし。
>>200 初期ドラクエを広くしろってか?
著しく禿同だ。
>>200 今更グラを求めないオープンワールドは意味無いと思うぞ
度感覚でプレイできるからこそ、風景は美しくないと旅そのものが楽しくなくなる
パチパラ14の風雲録以上に自由度あるゲームってある? GTAとかやったことないけど面白そうならやってみたい。
風雲録がどういう感じの自由度なのかわかんないから、GTAとかを素直にすすめていいのかどうか
パチパラとかどう考えてもパチスロ系だろ どのへんが自由なのかまっっっっったくわからんからGTAはすすめるべきかどうなのか
そもそもジャンルが違う
ニコ厨の宣伝か
(思えば遠くにきたもんだ)みたいな探索型のRPGが 冒険心にひびいいてくんのになんで最近のはRPGとかいいながら、 一本道とかダンジョン選択でクエスト開始みたいなの増えてきたんだろな。 従来のオーソドックスなとこからなんとかしようとしてるのはわかるんだけど RPGに求めてる冒険心みたいなのに響かないいんだけど。
金が掛かるからだよ、 開発資金が掛かる、 オープンワールドは特に金が掛かる 「グラフィックが美しい!」 ← これが基本的に金が掛かる 「グラフィックが美しく、マップが広大!」 ← こうなると更に金が掛かる だから、オープンワールドは資金力の無い企業なんかでは、なかなか作る事さえできない わかったかな?
大手企業の作るオープンワールドは金が掛かっている だから、グラフィックも美しい、丁寧に作られている だが、小企業の作るオープンワールドは、ショボイものがほとんど これは資金力がないから、ショボくなってしまう セインツロウを作ったTHQは、かなり業績が悪化してるらしい だから、セインツロウ3は劣化してしまった 逆に、ベセスダなんかは好調だから、どんどん良いオープンワールドへと仕上げている このように基本的に、かなりの資金力がないと、良いオープンワールドは作れない
言われんでも分かってるけど
その広大な舞台のオープンワールドに 複雑な絡みのクエストをテンコ盛るから作るの大変なんだろうな クエスト別に一切要らんのに そのかわし強さや金で世界がどうとでも動かせるようにしといてくれりゃいい
RPGでクエストってのがあんま好きになれん。 クエスト一つクリアー、二つクリアーみたいな。 そういうのはバンジョーとカズーイのガレージ大作戦みたいなステージクリア型のゲームでやれと。
でかいフィールド内で結局いつもクエストをこなしていく作業が 待っているとのかと思うと、最近このてのRPGに対してテンションあがらない。
>>200 ドット絵のオープンワールドで誰が喜ぶんだよ、このいけぬまWWWWW
お前がつくれ ww wwwwww 作れねーのか?wwwww
セインツ3の劣化は開発費の問題じゃないだろ むしろ、やりたいことはすべて実現させた感じがする それが方向性をぶれさせちゃった感じはするが… 個人的には2よりも一本道ゲーに近くなった感じがする 選択肢が増えたとかそういうのじゃなくて 入れる建物が激減した 2とか裁判所、警察署、銀行、カジノ、科学館、空港、ホテルと 入れる建物が多くていろんな妄想しやすかったのに
219 :
なまえをいれてください :2012/02/15(水) 20:01:50.04 ID:Mn1HQY/P
なんだかんだRDRだよね
RDR作ったサンディエゴが新しいオープンワールドに挑戦してるってよ。ソースはゲムスパ
フィールドが広大で美しいRPGであって、求めてるものは一本道ではないよな。 なんでわからんのだろwでかい世界をうろうろしたいのに前向いて歩くだけの 作業させようとするんだろ。作るやつほどわかってないとしかいいようがない。
>個人的には2よりも一本道ゲーに近くなった感じがする >選択肢が増えたとかそういうのじゃなくて >入れる建物が激減した だからさ、↑こういうのが、ものすごく開発費が掛かるんだぞ マップを広くしたり、建物を精密にしたり、こういうのが、もの凄く開発費が掛かる よく考えてみろよ XboxやPS3のDLC、 このDLCだけに数百〜数千円も取られるだろ? こういうアイテムやマップ増やすだけでも、かなり費用が掛かるって事なんだよ
「DLCはボッタクリだ」 とか言ってる奴らが多いが、 DLCのような、追加マップ、追加アイテム、なんかに、実はかなりの費用が掛かっている 開発費が10億円だとすると、DLCに数百〜数千万円ぐらい費用が掛かってる
で?
オープンワールドで一番萎えるのは「これ以上進めません」の文字だよな
ほんとにDLするDLCはボッタクリとは思わないけれど アンロックDLC(データはメディアに入ってて、解除キー買わせるやつ)はボッタクリ
>>221 オープンワールドゲーム作る奴らはあんまり自由度について理解してないよな。
スカイリムも「どのクエストをやるか」が自由なだけでクエストが始まってしまえば「クエスト開始」から「クエスト終了」までは一本道だしな。
自由と感じるのは感覚的な問題だから、物理的に広かったり選択肢の量が豊富でも自由度の高さには直接は繋がらない。
普通のゲームでいう自由度とオープンワールドの自由度に差があると思うけどな おれはミッション自体は一本道で構わんが合間の寄り道や散歩を飽きずにいつまでも楽しめる=オープンワールドの自由度だと思ってる
俺はそういう意味ではマップを広くするより 密度を濃くしてほしいわ
>>227 自由と感じるのは感覚的な問題だから、物理的に広かったり
選択肢の量が豊富でも自由度の高さには直接は繋がらない。
たぶんドットRPGからスタートしたユーザーは、当時の初体験としての
RPG冒険が美化して頭に焼きついている部分もある。だけど当時のゲーム
って単純なグラだけど、逆にそれが感覚的に想像につながって
自分よがりな妄想の世界に浸りやすかった。
お前らに問いたい。オープンワールドに求める要素の優先順位は? 1) 広さ 2) クエストの量 3) リアルなグラフィック 4) アイテムの量 5) その他
4) 広さ 5) クエストの量 3) リアルなグラフィック 2) アイテムの量 1) その他 オープンワールドゲー+生活シミュレートもしたい
6)萌え系のかわいいグラ
広くてクエスト形式じゃなくてリアルなグラフィックのゲームがほしい。 最初にそれを開発するのはどの会社だろうか。
リアルなグラフィックってFF13レベルの?
リアルなグラフィックって基準自体曖昧だしなんともいえん
オープンワールドスレってことで言わせてもらうなら 他を抜きんでてるのはやはりGTAじゃね?>グラ まぁ、流れを見る限り ファンタジーゲーのことを言ってるみたいだが…
善人プレイできないと萎える
善人っつーか一般市民として町の生活に溶け込めるかどうかだな その点でもいまだGTAが最高峰なんだよな
セインツ3 20Kで売れてよかった 箱庭系のゲームは上級グラのソフトがでると、 それまで持ってた箱庭ソフト全て売りたくなる衝動にかられる というか下級グラの箱庭わやる気がしなくなる スカイリム買ったら、デッドラ2以外のきったない箱庭ソフトはすべて売り払った
>>217 恐らくそれなりに見栄えのするプレイヤーキャラやNPCが存在する
マインクラフトの様な物を言ってるんでないかい
ドット絵のだと Habbo Hotel とかそうじゃね?
スカイリムは動物の動きが全然リアルじゃない RDRやったあとだと馬なんて見てられないレベル そこが残念だった
オープンワールドのグラフィック最強は、L.A.Noire だよ これは理論的にも、ちゃんと答えが出ている なぜなら、PC版の理論値を見ればわかる このゲームを完璧に動作させるには、最強レベルのグラフィックカードが必要になる 理論的には非常にハイレベル
確かにノワールはきれいだったな 続編出たら必ず化けると思うんだが望み薄か
モーション(動き)で言ったら、 ロックスターゲームズのゲームには勝てない ロックスターゲームズのゲームには、“Euphoriaエンジン” というものが使われている これは物体の動きをリアルに表現する、特殊なエンジン
>>246-247 ワロタw
確かにGTAのNPCの動きだww
それだけに、足を撃っても腹を抱えて逃げるのに違和感を感じた
俺はやってないけどRDRではその辺、改善されたらしいから
GTA5には期待
>>240 箱庭って「いろんな町」を再現してるから
あんまりグラの良し悪しは気にならないなぁ…
とはいってもPS1はいろんな意味でキツイが
プロトタイプ2のスレってないの?
RDRはマップが広いから自由度があるようにみえる。 ミッション中の会話なんてほとんど意味分からない。 でも雰囲気は最高。 GTA4はできる事よりもできない事のほうが多い。 ミッション内容がほとんど同じ。 でも町並みのつくりこみはすごい。
日本が舞台のオープンワールド早く出せお… 個人的に大正浪漫の街並みを歩きたいお…
ヴェルサスが2Dの頃のFFをそのまま3Dにした感じのフィールドらしい。 ゲーム内容はわからんけどフィールドに関しては理想のマップになりそうだ。 完全シームレスではないらしいけど、オブリとかもシームレスではないしそこは我慢。
ヴェルサスはオープンワールドじゃないんだからスレ違いだろ
いわゆるアレか?スレチってやつか? 多分、序盤はストーリー的に行けない場所とかありそうだけど 中盤以降はオープンワールドになりそうな予感。
実際出てみないと分からんけど、 現状開発側がオープンワールドでは無いと言ってるんだから ここで話すような作品じゃないだろ グダグダになってるから初期の情報なんて宛てにならなくて 実際はオープンワールドで作ってれば俺も嬉しいけど
なるほど。 でも飛空艇で飛び回れるらしいから感覚的にはほとんどオープンワールドって感じもするが。 まあ現時点では詳細わからんしスレチか。
オープンワールドのFFをやりたいなら、FF14だよ FF14はMMOだけど、オープンワールドとしても楽しめるほど広くて自由 あまりにも広すぎて、批判されてしまったぐらい、FF14はメチャクチャ広い まあMMOだから、これもスレ違いだが、
259 :
なまえをいれてください :2012/02/20(月) 17:06:11.54 ID:61Bc/Gvo
オープンワールドは海外の専売特許。日本人はオープンワールドに関わるな
>>251 じゃないけど、明治とか大正の雰囲気の日本の箱庭ってのも
面白そうではあるなw
明治初期は「侍」とかあったけどw
日本の開発陣もサンドロットやRSPを開発したところとかみると
「街」を作るのは問題ないようだ
問題は両社とも街に人がいない…NPCがいないってことかな
>>257 別にオープンワールド=自由に生活ではないだろう。
ゲーム性に特化したオープンワールドがあってもいいと思う。
>>261 禿同
頑なにメインストーリー進めずとも生活できなきゃオープンワールドゲームじゃないと言うコが居るけど
クライシスで生活なんて出来ないけど明らかに1はオープンワールドとして認知されてる
できるに越したことは無いけれど、無いとオープンワールドじゃない発言は暴言レベル
>>262 反対はしないけど、やっぱり「あの場所行ったことないな寄ってみるか」みたいに
ストーリー関係なしにフラっと歩き回って楽しめるのはオープンワールドならではの魅力なんだから
その面を伸ばすことは大切だと思うよ
寄り道の暇を与えず、ハリボテの街でオープンワールド作るくらいなら最初から一本道にしてリソース節約しろとは思う
>>263 「あの場所行ったことないな寄ってみるか」ってのは大事だけど、それがただの散歩じゃなくゲーム攻略目的でありたい。
敵が強くて進めない⇒装備を買いたい⇒金がない⇒ダンジョン見つけた⇒宝があるかもしれないから寄ってみる…みたいな感じ。
こんな感じでの寄り道ならしたいけど、オープンワールドに有りがちなゲーム的目的の無い寄り道はする気にはなれない。
皮肉にも基本的に一本道に近いゲームのほうがゲームバランスが絶妙なので上記のような目的意識は強くなるため探索意欲も湧きやすい。
逆に自由なオープンワールドにはそれが欠けてるので探索意欲は低くなる。
このジレンマを解消してもらいたいな。
生活できるゲームといえばどんなのある? どうぶつの森? やったことないけど…。 龍が如くとかもいろいろできるそうだが?
>>264 アサクリ2の墓所探索とかそんな感じだったな
最強装備手に入れられるしイタリアのランドマーク探索できるしで良かった
267 :
262 :2012/02/21(火) 01:47:00.96 ID:l1LkzzRb
>>263 それは自分も好きなのであった方がいい
世界が広くてキレイでも、何も発見が無いのはイヤかな。
RDRにはあまりハマれなかったのも、ランドマーク的な場所が意外と少なかったから
結局探索さえ楽しめたならば、生活感があっても無くてもいいんだ。自分はね。
ボダランなんて生活感皆無だけど、すごく面白かった。
まあ、オープンワールドで生活と言っても、そんな本格的なものではない あくまでも、「擬似的な生活感」 たとえば、NPCたちが自由に徘徊していたり、NPCたちが戦闘していたり、 昼夜の時間の概念があったり、天候の変化、とか 本格的に生活したいなら、「シムズ3」
そういや俺GBAのシムズ持ってたわ。 ・ミニゲームを使ったバイトが出来る ・筋トレできる、服を変えれる ・風呂に入れる(シャワー)、トイレを使える(トイレにいかないと、もらす)、トイレが壊れる ・家を買える、家に泥棒が入る、電気代とか請求される、家に家具を配置できる ・公園でハンバーグや焼き魚をして食える ・他人と会話して交友度を高められる ・朝になったり夜になったり
270 :
なまえをいれてください :2012/02/21(火) 18:41:37.12 ID:snwOMY91
オープンワールドは海外の専売特許。日本人はオープンワールドに関わるな まぁシェンムーは良かったけど
>>269 アレは良かった
PCや据え置きのシムズも悪くないけど、ポイントクリック移動なんだよね
クリック後、移動先まで歩くのを眺める方式より
十字キーで普通の家庭用RPGのように移動する方式のほうが好みだった。
オープンワールドの洋ゲーは良くも悪くもゲームって感じじゃないよな。
達成感で楽しかった〜より、きれいだな広いよなだよな。 二、三年後はオープンワールドの中でどうゲームをどう活かすか みたいな段階になってほしい。
バットマン:アーカムシティがオープンワールド採用したって 聞いたから遊んでみたけど、龍が如くと同じくらいの広さって。 夜だけだし、乗り物ないし、買い物要素もなしで名乗られるとちょっと困るわ。 最近、忍道2もオープン謳ってたけど誇大宣伝よくねえぞ。
オープンワールドはフィールドデザイン面だけだと思うんだがな だけど、オープンワールド+αが普通になってるから、その辺の要素は必要だな 俺もバットマンAC気になってたけど、お前のレスで完全に買う気が無くなった
俺も買う気なくなった ただ箱だけ用意されてもなあ
あのな、まずバットマンというものが、どういう世界なのか勉強してこいよ バットマンの世界は常に夜なんだよ、昼とか朝なんてものがない、 だから当然、店なんか存在しない、店があったとしても夜の世界なので閉店している バットマンという世界は、ああいったダークな世界なんだよ よく考えてみろよ、バットマンって事は、コウモリ男なんだぞ コウモリが昼や朝に、歩き回ってたら、おかしいだろ? コウモリは明るいところへ出たら死んでしまう これぐらい知ってるだろ?
それと、アーカムシティっていう街は、街が刑務所になってるんだよ 街が壁や柵で覆われていて、囚人たちが脱獄できないようになっている とにかく、アーカムシティという街自体が刑務所になっている だから、一般人なんかいるわけがない、店なんかあるわけがない わかったかな? とにかく、バットマンとは、こういう変わった世界なんだよ
アーカム・アサイラム アーカム・シティ アーカム・アサイラムは、バットマンの活躍するゴッサム・シティの近くに存在する、架空の精神病院。 事実上の刑務所でもある。「アーカム精神病院」と表記されることもある。 バットマンに登場する犯罪者は、正気を失った者が大半で、彼らは刑の執行を受ける代わりに、 ここに収容されるのが常である。コミックでは、バットマンは殺人を犯さないルールに従っているため、 いかなる凶悪犯も生きながらえるというジレンマに陥っている。そのためのギミックとして この病院は設定されている。精神病院であるものの、ジョーカーを始め更生した者は皆無である。 なお正気な犯罪者に対しては、ブラックゲート刑務所なる通常の収容施設がある。 ※百科事典より
またこの基地外か
このように一つの街が、精神病院 であり、刑務所 になってるんだよ 刑務所に乗り物や店があったら、おかしいだろw それに、コウモリが昼に活動してたら、おかしいだろw
服役囚が非合法で店をやってるとか設定でどうとでもなるけどな
アーカムシティはとても面白かったけど オープンワールドにする必要性は感じられなかったな
たけしの挑戦状は2Dオープンワールド?
お前の股間をオープンワールド げっちゅー
>>285 そういうのはぼくのかんがえたさいきょうのおーぷんわーるどとはいわねえから
前作アーカム・アサイラムは、ゲームオブザイヤーを受賞 アーカム・シティは前作を更に上回った出来だと評価されている グラフィックもレベルが高い とりあえず、クソゲーではない事だけは事実
武器の追加程度でSF世界になったとは思えないんだが
武器の追加は攻撃の幅が広がるからいいね。 使えない武器はいっこもいらないけど。 289と290はなかよしだね。
オープンワールドとオープンフィールドの区別くらいそろそろはっきり付けとかないとなぁ。 ID:HSZv7FXGみたいな主旨から外れまくったレスを連投かつ自信満々でされると こっちがこんなにも恥ずかしいんだという事に身を持って気付かされたわw アーカムシティはオープン"フィールド"でFA。 「バットモービルでカースタント!」なんていう待ち望むアクションは次作以降に期待かね。 ただ区別をはっきりさせちゃうとシェンムーがオープンワールドから外れるのは必至で 嫌がる人が出そうではあるけどさ。
オープンフィールドのことはスクエニ第一開発に聞いてくれ 少なくとも現状はまだオープンフィールドのゲームは発売しとらん
無双なんかがオープンフィールドでしょ? あれ、 ・マップにNPC町人徘徊させる ・お使いミッション大量搭載 ですぐオープンワールド化するのに、折角作った広いマップが勿体無さすぎる。
>>294 別にその要素とオープンワールド関係無いじゃん
見えない壁無くして、川やら海やら落ちれるようにするのが先だろ
オープンフィールドは知らんが
ドラクエ8みたいになるんじゃないかと思う
インドアなゲーマーを喜ばせるどこまでも行ける感。
無双って言っても色々あるから 戦国無双だと日本全土 三国無双だと中国全土 無双オロチだと日本と中国 ↑今のようなミッション型じゃないと、広すぎてオープンは無理だよ
ジャストコーズ2でさえも、東京都の半分なんだぜ? 日本全土、中国全土、が戦場になってる無双をオープンワールドにするなんて不可能だよ 例えば、 関ヶ原の戦い(岐阜) と 桶狭間の戦い(名古屋) オープンワールドってことは、こんな遠距離を繋がないといけないんだぜ?
現在の無双のフィールドに、お店とか農民NPCを配置するぐらいなら可能だが、 戦争中の戦場に、お店とか農民がいたら、おかしいだろ・・・ だから、日本全土を、つながないとオープンワールドにはならんよ
最初は良くたってそのうちあきるって、ゲーム性がないがしろになりがちに ならないとコストかかりすぎるし。
>>298 それは縮尺率の問題だろ。
日本全土とかってのはあくまでも世界観設定の話だから。
マップの広さよりも目に見える多様性のほうが必要。 その空間の中でできることが多ければいいよね。 観光シミュレ―ターに特化するとつまんなくなりやすい。
その点龍が如きは狭いながらも色々なようそが密集してて完成度はなかなか高… ねーか
龍が如くは、日本のゲームにしては、なかなか凝ってあるだろ 毎回、新宿だから、飽きられてるだけで とにかく、大都会をオープンワールド化するには、かなりの費用が掛かる FUELとかFarCry2とかは確かに広いけど、こういった平凡なフィールドは、そんなに開発費は掛からない SF都市のオープンワールドって、ほとんど無いだろ? SFが最も開発費用が掛かる
最も開発費のかかったゲーム 1位 StarWars TOR (MMO) 200億円以上! 2位 El Shaddai AoTM (ACT) 102億円 3位 Grand Theft Auto IV (OW) 100億円 4位 グランツーリスモ5 (RACE) 80億円 5位 シェンムー 一章 (OW) 70億円 (二章が20億円) 6位 Too Human (ACT) 60億円 7位 メタルギア ソリッド4 (ACT) 60億円 8位 Halo 3 (FPS) 55億円 9位 All Points Bulletin (MMO) 50億円 10位 LA Noire (OW) 50億円 11位 ファイナルファンタジーXII (RPG) 48億円 12位 KillZone 2 (FPS) 45億円 TERA(MMO) 25億円 ギアーズオブウォー3 (TPS) 25億円 アンチャーテッド2 (ACT) 20億円 ギアーズオブウォー2 (TPS) 12億円 SUN (MMO) 12億円 ※DIGITAL BATTLE調べ ※OW → Open World Game
スターウォーズはSFだから高いんじゃなくて 版権の関係と映画の世界観を壊さないようにデザインしないといけないからじゃねアホカ
太閤立志伝がオープンワールドゲーム化すれば絶対買うわ あれ自由度が本物の自由度だからな どのクエストを受けるのも自由ですよ、どのジョブになるのも自由ですよ、とか鼻で笑えるレベル 剣に生きるのと商売人として生きるのとでは全くゲームが違う。 一侍としても、一城の主とでもぜんぜん違う
買うな戦国時代の荒れた殺伐感やら野党やらそういうのに襲われたいね
でも、本州全域をカバーしないと駄目だぞ マップがど偉い容量になる
デッドアイランド
本州全域てw 地域毎のオープンマップを選択式でエリア繋がりさせれば十分だろ。 なんかオープンワールドをよく知らない奴がひとりいるね。 句読点の使い方がめちゃくちゃだからすぐ判ると思うけどw
無双は馬移動出来るし、限定的ながら空も移動出来るし、 マップの高低差を活用できるポイントもあるしで、 龍ご如くよりよっぽどオープンワールドしてるわ。
315 :
なまえをいれてください :2012/03/03(土) 12:13:46.48 ID:AFYoUplM
>>315 ただし2004年の古いゲームなので注意。 コンシューマー版は存在するかどうか不明。
>地域毎のオープンマップを選択式でエリア繋がりさせれば十分だろ。 もうオープンワールドじゃないだろ禿
>>314 無双って、ステージ制だろ?もうその時点でオープンワールドじゃない
オープンワールドって、最初からいけるところが限定されてないし増えもしない世界が前提だと思うけど
319 :
なまえをいれてください :2012/03/03(土) 22:53:27.04 ID:yliItbve
>>317 アサシンクリード2はそのスタイルだったと思うが
一つ一つのマップをオープンワールドとして楽しめればいいんじゃね
一定以上の広さが合って、見えない壁みたいに理不尽な遮られ方してなければ オープンワールドで良いだろ
rpgのMAPに対してそういう感じを求め始めると壁MAPゲームを 感じてしまう。いつからそうなってしまったのか考えると MMORPGの発展とFFが壁MAPばっかつくるから鬱憤が蓄積されてし まったのかも。
>>318 その理屈で行くとGTAやRDR、アサクリなんかはオープンワールドじゃなくなるけど
R☆ゲーってオープンワールドの代表みたいなもんだと思うんだけど、最初から全部のエリアに行けるわけじゃなくて ストーリーの進行によってエリアが開放されてく形なんだよな よくわからん
オープンワールドとか箱庭ってゲームのストーリーとは関係ないんだな
つまり最初から全てのエリアに行けるのがオープンワールドってわけじゃないんだよ 話の最後であってもタイトル画面とか戻ってエリア選ぶ必要なく、最初の舞台に戻って探索しなおせるでいいんじゃね あとエリチェンローディングあってもボダラン・スタルカはオープンと言われてるよな
>>325 別にシナリオ進行絡める必要無いと思うがな
上でも書いたが、
一定以上の広さのフィールドを理不尽な遮りが無く、自由に探索できるもの
これで十分オープンワールドだと思う
ID変わってるから上でも〜ってのはなんか違うけど通じるだろうから良いか
何回も言われてるけど、無双はオープンワールドではないぞ 例えば、 関ヶ原の戦場(岐阜) から 桶狭間の戦場(愛知) まで繋がっていたらオープンワールドだが、 繋がってないだろ? これは「ミッション攻略系アクション」と呼ぶ だが、龍が如く、は 新宿の繁華街が舞台になっている、 確かに狭いかも知れんが全て繋がっている だから、これはオープンワールド
まだ基本が理解できてない奴がいるな・・・・・ これでは、いつまでも論争は終わらんはずだわ・・・・・
>地域毎のオープンマップを選択式で よく考えてみろ、↑こんなのをオープンワールドだと言い出したら、 全てのFPSやアクションやRPGがオープンワールドになってしまうんだぞ
>地域毎のオープンマップを選択式で コールオブデューティ、FF、ドラクエ、ニンジャガイデン、バトルフィールド、 ギアーズオブウォー、ゴッドオブウォー、アンチャーテッド、HALO、バイオハザード、・・・・・ このように、その理屈で行くと、全てがオープンワールドになっちゃうじゃねえかw
これステマじゃね? こーやってオープンワールドの定義をうやむやにして実はツギハギマップなんだけどオープンワールドと認識させて売り出しちゃおうっていう カプコン側の壮大なステマなんじゃね?
この基地外コテ付けてくれないかな
何も分かってないのになんでオープンワールド語ってんだろ
>>332 無双はコーエーじゃね
334 :
なまえをいれてください :2012/03/04(日) 12:10:46.77 ID:lpRcTwKT
>>306 なんか面白そう。PS3では出てないの?
主人公=プレイヤーのゲームがオープンワールド、 プレイヤーが神視点のゲームが箱庭でOK? 一人称視点か三人称視点かは関係ないってのは解るけど 三人称視点だと主人公に見えてないものがプレイヤーには見えてるということが起こりえるので微妙に神視点(箱庭)と言えるな。 あとオープンワールドに有りがちなクエストというシステムも主人公は認識してないわけで メニュー開いたらクエスト一覧が見れたり何かを調べただけで「クエストが始まった(=フラグが立った)」というメッセージが出るのもプレイヤーにしか聞こえてない神の声だから クエストというシステムを採用してるゲームは全て箱庭と言える。 ゲーム中に難易度を変更できるのもプレイヤーが世界を作り替えてるわけで、これも箱庭的。 まあこれらは非常に細かい話だが。 そういう細かいレベルの誤差すらない完璧なオープンワールドは少ないよな。
>>325 うーん、はじめから全てのエリアが解放されてるのがオープンワールドと思うけどねえ
だから「オープン」ってついてるんじゃないの?
エリア解放って非現実じゃん。その世界に放り出された感ないわ
337 :
なまえをいれてください :2012/03/04(日) 19:41:07.68 ID:bCivI61u
クエストじゃないと ラスボスの所へ行けないオープンワールド系ゲームは腐るほど有るし 定義うんぬんは本当にどうでもいい話題だわ……
>>337 同意。ずっと前から疑問だったんだが、オレオレ定義を開陳するやつって何なの?
いちいち違うだのどーだの。そいつがこのスレ立てたんなら意思を尊重して俺出て行くけども。
いや、オレオレ定義じゃないんだよ このスレはPart,3まで来たが、それまでの長い論争の結果、 定義については、もうほぼ決着がついていた だが、オープンワールドというジャンルは、まだ世間ではあまり知られていない だから、どんどん初心者が新たにスレに入ってくる ここで、また論争が蒸し返される、というわけだよ とにかく、Part,3までが、ほとんど定義の論争だった
「ゲーム質問スレ」 というスレがあるのだが、このスレで多い質問が何か知ってるか? 「GTA、セインツロウ、ジャストコーズ2、みたいなゲームって他にありませんか?」 ↑このような質問が後を絶たない つまり、オープンワールドというジャンルを知らない者が、まだまだ多いって事だよ こういった新人が、どんどん、このスレに入ってくる → そして、また定義の論争が蒸し返される 結局、これが論争の原因 わかったかな?
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > わりとどうでもいい <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄ ヘ(^o^)ヘ |∧ /
このスレのおかげでオープンワールドの定義を理解した私が今ここに
定義について決着がついても、結局、短文でわかりやすく、誰もまとめる事が出来ないので、 その間にまた、どんどん初心者が入ってくる → これでまた一から論争が蒸し返される ↑結局これの繰り返し、これが論争の続く原因 初心者を瞬時に納得させるような、わかりやすい定義が、いまだに確立されていないのが痛い
オープンワールド オープンフィールド フリーローム サンドボックス ミニスケープ 全て全く意義が違う その違いが説明できないやつは過去ログを100回よんでから書き込むように
とりあえず、明らかに初心者だとわかる者が定義を、いっちょ前に語り出したら無視した方がいいな こんなのに構っていると、どんどんスレが荒れていく 論争を終わらせるには、これしかない
グラビティダゼさんオープンワールドじゃねえじゃんか!!死ね!
★「明らかに初心者な奴がオレオレ定義を語りだしたら無視すること」 ●これが初心者の特徴↓ 「無双はオープンワールドだ」 「ダークソウルはオープンワールドだ」 「ミッション制、ステージ制、でも広ければオープンワールドだ」 「都市開発箱庭ゲームをやった事ない奴がオレオレ定義を語りだす」 ↑これが初心者の特徴だから注意すること
>>347 ダークソはオープンだと思ってたが
どの辺が駄目なんだよ?
とりあえず日本のゲーム=非オープン これだけ覚えてればオケ
とりあえず、初心者を抜け出すには、
テンプレに載ってある
>>3-8 のゲームを全てやった方がいい
俺は、ほぼ全てのゲームをプレイ済みだから、
全てプレイしても、そんなに金が掛かるもんじゃないし、
PC版だと、一本500円〜3000円ぐらいだからな、PC版だと大して金が掛からん、
PC版だと、オブリビオン、アサシンクリード、ジャストコーズ2、GTA4、 こんなのだと今は1本500円ぐらいで買える、 新作でもSteamだとセールが来ると1500円ぐらいで買える だから、全てのオープンワールドを買っても、大して金が掛からんのだよ
>>355 それだけで十分だよな常識的に考えて…。
議論とか例とかうんたらとかじゃなくて、
定義のソースを示せば十分だよな。
ポピュラスって知ってる人いるかなぁ、あれたぶん箱庭だよね。 ちなみにおもしろいよ。
ポピュラスは有名だし、DSでも出たから知ってる人多いと思うよ
オープンワールド=開かれた世界 オープンつってんのに条件満たさないと閉じたままのエリアがあるゲームは論外。単純だろ?
基地外1匹とそれに構うやつのせいでいつまでも終わらんな
開かれた世界ッ! オープンワールドッ!みたいな
今後発売予定のタイトルはこれくらい? Dragon's Dogma、Borderlands2、FarCry3、Assassin's Creed3、GTA5 個人的にFarCry3、Assassin's Creed3、GTA5は購入するつもり
●これが初心者の特徴↓ 「クエスト性でもオープンワールドだ」
364 :
なまえをいれてください :2012/03/06(火) 01:21:13.83 ID:956p7DMb
ドラゴンズドグマは国産オープンワールドってことで 期待の意味をこめて買っておきたいな 売れなければメーカーがビビっちゃうから日本が舞台の作品なんて夢のまた夢だぞ
オープンワールドの定義なんてどうでもいいからあいまいのままなんだよw オープンワールドとはなにか?いちいちどうでもいいことにこだわりがない ただそれだけのことw初心者とかわけのわからん気持ち悪いこというなぼけ
あほ、 どうでもいいことねえんだよ ぼけ 全く違うんだよ、システムがな アホにはわからんのか?
じゃあ、いつまでも、「無双はオープンワールドだ」、ってほざいてろ ボケ みんなにアホ扱いされるからよw
369 :
なまえをいれてください :2012/03/06(火) 05:48:11.50 ID:3ctAH60r
2ちゃんねらーが勝手に決めた定義じゃねえんだぞ オープンワールドっていうジャンルは、全世界で共通する 英語も数学も理解できないアホなんだからよ、自覚して、ちゃんと勉強してこい あほw
定義なんかどうでもいいなら、定義の話を蒸し返すな、大人しく引っ込んでろ、ボケ 何回も言わせるな
ID:3ctAH60rが居なくなればみんなが幸せな件。
>>364 とはいえ、売れてもそっちの方向で固定されちゃいそうだけどな…
ケイリン1とかトゥルークライムHCみると
「海外開発で日本が舞台」を待った方がいいのがきそうだから困る
この辺は技術やノウハウと言うより倫理観の差かも
374 :
なまえをいれてください :2012/03/06(火) 08:51:29.28 ID:wp9TCkCH
gta3ぐらいのグラで良いから gtaツクールができたら俺が日本GTAもとい近所だけ作ってやるのに マインクラフトがあるならできんこともない気もするが 発生するミッションの管理が面倒なんだろな
例えば、カプコンの開発者が、 「バイオハザードはオープンワールドです♪ (^ー^)」 ↑カプコンがこういった発言を軽々しく公言したら、どうなると思う? このスレの者たちは、みんな怒るだろう? だから、「定義なんかどうでもいい」、と一蹴するような事は軽々しく言うな みんなが混乱してスレが荒れるから、ちゃんと勉強してこい
怒らないよ…。こいつ本物のアホか?
オープンワールドゲームのCMを探して見てこいよ 大体のゲームが、 「これはオープンワールドです」 とCM中でもちゃんと公言している つまり、開発者は、ちゃんと定義の基本を把握してるって事だ だから、ちゃんと勉強してこい
しらんがな…。コイツ一体なんなの?…。
とにかく、 公式CMで「オープンワールド」という言葉が使われている事が、これでわかっただろう? つまり、もうすでに「公式な定義」が存在するって事だ もうすでに「公式の定義」なんだから、このスレにいるのなら把握しておけよ
気持ち悪いのが紛れ込んでるな
前から住み着いてるけど、相手するやつもいるからいつまでも消えん
面白いオープンワールドゲームないかなって思って覗いたら、 永遠と定義を語ってるスレだったかw GTAみたいな感じである程度なんでも出来るゲームで面白そうなの 語るスレかと思ったw GTA・セインツ・RDR・セイクリッド2はやったことある。 自由に散歩できるようなゲームがやりたい。 今までだとGTASAがベストだった。 おすすめはある? 舞台は現代でもファンタジーでも何でもいいです。 地形が起伏に富んでるほうが好み。
永遠と定義を語ってるのは一部の気持ち悪い人だぞ
ドライブでいいなら、テストドライブアンリミテッド2とか良かったよ
>>358-359 次からは延々と語る事をオススメするw
>>387 どっちかといったらあれ、1のほうが俺好きだな。
誰もいない(CPUしか)俺だけのオアフを突っ走る。
ドライブの快感に着目してるのはやっぱ1のほうだな。
>きもちわるいこ ぼくのきめたおーぷんわーるど語る前に読点の付け方練習しようぜ。 習う時期に行ってないんでしょ? 学校。
レースがあったり、A→B地点までの護衛ミッションがあったり、 拠点を数分間守り抜けっていうミッションがあったりっていうのがオープンワールドの魅力なんだよ。 だから無双なんてのはさー… …ってこれ全部無双にあるやつだわ。 やばい…、こんなことがあの知恵遅れに知られたらまた発狂しちゃうじゃないか。
391 :
なまえをいれてください :2012/03/08(木) 02:46:45.70 ID:YWcdBX85
>>385 歴史的な町並みに興味があるならアサシンクリード
とにかく広いのがいいならjust cause2
剣と魔法が好きならskyrim
おっぱいが好きならThe saboteur ってとこだな
質問なんですが スカイリムやフォールアウトは常に三人称視点だと厳しい事ってありますか? 友人が「三人称にも出来るけどやり辛いから一人称のがいいよ」って言ってました 僕は三人称の方が好きなんですが…
393 :
なまえをいれてください :2012/03/08(木) 03:50:03.24 ID:YWcdBX85
敵が自分の体で隠れるくらいじゃね? 後ろに回りこまれたらむしろ一人称のほうがしんどいと思うけど
>>392 プレイには問題ないけど
モーションと見た目が物凄くまぬけ
>>392 物取るとき三人称だと取りづらい
縛りでもない限り併用して使えば良いんじゃない?
>>392 お前FPSのような一人称視点認めないんだろ?
おとなしく三人称でやってろよカス
定義はどうでもいいんだけどNPCの顔が外人なのは萎える
399 :
なまえをいれてください :2012/03/08(木) 15:38:23.90 ID:q71/NwU6
400 :
なまえをいれてください :2012/03/08(木) 15:39:16.48 ID:q71/NwU6
400get
>>392 スカイリムやってるけど、三人称にするとアイテム取るのも苦労する。
挙動も浮いているようで不自然だし気持ち悪い。自分の装備を眺めたいだけ使う
しかし全然進歩しないなこの会社・・自前のエンジンがどうのこうの言ってるくせに
いや、少なくとも三人称のモーションは Fallout3やオブリから比べスカイリムは十分進歩してると思う 小さな物が取りにくいのは同じだけどね
一人称が前提で三人称はオマケなんだから文句言うなよ
そういえば三人称ゲーで物取るときって、一つ一つ物があって選んで取るみたいな感じじゃなくて ・アイテムにキャラが重なると自動で取る ・アイテムにキャラが重なったとき拾うボタンで取る みたいなイメージだな
そうそう、あくまでプレイヤーがストレス感じない作りにしてる スカイリムはリアルに拘ってるからこういうところもそのまま
でもわからんのがスカイリムで武器構えると肩越し三人称になるアレ 構えてないときもあの視点使えたら(オプション設定とかで)アイテムの取りにくさ等が万事解決なのに PCじゃMODあるんだろうけど
ほかで語れ
409 :
なまえをいれてください :2012/03/10(土) 16:50:56.15 ID:3xOCuyCS
>>406 リアルにこだわるんなら人や動物の動きをもう少し何とかしてほしかったが
馬なんかRDRと比べたらすごくちゃっちい
w NGww Ng
orz OTZ
リアルさで言えば、ロックスターゲームズには勝てないよ まあ、ベセスダもスカイリムで大分マシになってきたけど、 オブリ、Fallout3、なんかはヒド過ぎるだろ・・・・
どうでもいいけどテンプレのオブリの面積とか完全に計算間違ってるよね 他のはあってんのかこれw
ベセスダが好きな人間のすきなにんげんはどうする? 人それぞれの価値観を無視して自己満足の優劣を人におしつけるなよ ふだんから思慮がたりねえだろ?きらわれるぞ。
>>409 実物をスタジオに連れてきて作ったRDRの馬と比べるのは、ちょっと酷だな
>>414 >>9 の事?
数字があってるかどうかはわからないけど、他と比べるにこんなもんじゃね?
>>416 こんなもんじゃねえ
16平方マイルだから換算すると40平方km
明らかに算数も出来ないアホが書いただろw
なんで?と思ったけど、なるほど 1mi=約1.6kmだからって16平方miをそのまま1.6倍しちゃったのか だから25平方kmか 確かに数学以前の算数の問題だった
Fallout3 の女キャラの走り方を見たことあるか? どう見ても変・・・・ もう、あの動き見ただけで、やる気をなくすわ・・・・
ミッションやらクエストやらをクリアしていく形式以外のオープンワールドってない?
ドグマもクエストゲーだったようだしな。
サブクエなけりゃすぐ終わってしまうでしょ
いやそういう意味じゃなくて メインの他にやることがあるのはいいけど ミッションやクエストというシステムではないゲームはないか?って意味。 例えばFF7の終盤に出てくる隠しボスのダイアウェポンとかの場合 ブラブラしててたまたま遭遇したから面白かったのであって ミッションやクエストで「○○にダイアウェポンがいるから倒してこい!」と事前に言われてたら面白みがない。
424 :
なまえをいれてください :2012/03/11(日) 13:56:58.75 ID:rOfsGmfs
>>423 それは隠し要素だからだろ
ストーリー隠されたらそれこそ何していいかわかんねじゃねえか
ロマサガみたいなのでオープンワールドだろ
>>424 そこはNPCとの会話なんかでちゃんとヒントを出せばおk。
最近のRPGはNPCとの会話自体には意味がなくて
「ミッションorクエストが始まった」というフラグを立てることが目的になっちまってて。
ドライバーサンフランシスコ、TDU2、マルチで遊ぶとしたらどっちがオススメ? 他にもマルチ面白い箱庭ゲーあったら教えてほしい
>>417 16平方マイル?
他のゲームは知らんが
俺が見たオブリのマップは一番長いところが4マイル以下だったぞ
http://i.imgur.com/uBWCz.jpg この正方形の画像全体が16平方マイルで
東西の幅ですら4マイルに届いてなくて
空白地帯だらけ
行けるとこの面積は16平方マイルの2/3ってとこだからそんなもんだろ
他のゲームは海に入れたり海の上空を飛べたりとか色々条件が変わってくるけど
>>423 fallout3のベヒモスみたいな感じ?
他にもログを探っていくタイプのミニクエストがあったな
クエスト表示はされないやつで
>>430 >>431 こうやって、ちゃんとソースがあるんだから、おまえらが間違ってるんだよ
ちゃんと計算してこい
みんな騙されるなよ ソースを無視して、オレオレ定義してる奴が、荒らしだ こいつらが荒らして、また、ややこしくなる 死ね、アホが
とにかく、ソースも持ってないくせに、オレオレ定義してる奴ら こいつらが真のキチガイ荒らしだから、みんな騙されるなよ おまえらが来て自論で語るから、ややこしくなって荒れるんだよ ちゃんと検索ぐらいして、ソース持ってこいや、ボケ
ソースの意味ぐらい知ってるよな? ソース = 情報元 = 証拠 証拠も持ってねえくせに、みんなに押し付けるから、ややこしくなるんだよ、あほ
おまえら裁判のやり方も知らねえんだろ 裁判で勝つには、ソース(証拠)を提示するしかない 論争でも同じだ 論争で勝つには、ソース(証拠)を提示するしかねえんだよ だから、キチガイって言われるんだよw、 おまえら荒らしは 逮捕される前に、これぐらい勉強しとけw
リアルで人を殺さないように気をつけてください。 精神のコントロールを身につける努力をしないと大事なところで ミスが増えたり孤独に陥ったりします。
440 :
なまえをいれてください :2012/03/12(月) 00:40:03.75 ID:bGchp4Sw
DQ3くらいの町やフィールドがちょうどいいね
レッドファクションは火星が舞台だけど大きさ的にはどれくらいなのかね。
>>438 今は裁判の途中だぞ
証拠も俺たちが作り上げてる最中だ
文句しか言えねえ雑魚は大人しく傍聴してろ
「無双はオープンワールドです」 「ダークソウルはオープンワールドです」 こうやって公言しているソースを、早く見つけてこい ソースがないのなら、オレオレ定義だ よって、おまえらが荒らし
ソースも提示せずに、オレオレ定義を語る奴が、荒らしだから、 みんな騙されるなよ
てすと
トゥーワールドかセイクリッドやろうかと思ってるんだが、景色の綺麗さとか道中の拠点とか村とか旅してて楽しいのはどっち? 主観でいいので
トゥーワールド。ゲームとしてはアレな部分も多いけど景色はきれいだと思うよ。
449 :
なまえをいれてください :2012/03/14(水) 03:02:48.98 ID:+87ZZk+E
アサクリ3が思いのほか気合入っててワクワクしてきた 今年発売確定してる中では一番期待できそうだ
黒きMS《バンシィ》に急襲され身柄を拘束されるバナージ。 八方塞がりの状況下、《ユニコーンガンダム》が開示した『ラプラスの箱』への新たな座標を秘匿続けるバナージに、 ロンド・ベル隊司令ブライトは歴代のガンダムパイロットが見せてきた矜持と可能性を見いだし、 その助け手は彼と共に戦った旧知の人物へと繋がっていく。 一方、ローナンからマーサに引き渡されたミネバは、 バナージに口を割らせるための駒として超大型輸送機《ガルダ》へと移送されてしまう。 『箱』を巡る戦場は、超高々度の翼上へ、やがて再び宇宙へ飛翔する――。
今レッドファクションをクリアした。オープンワールド系で初クリアかも。そしてプロトタイプに挑戦しようと思う。
バットマンと忍道2は公式見解でオープンワールドって言ってるから、 オープンワールド制じゃないけどオープンワールドゲームです。 こうですか? ホント頭悪いわw よくこんな不自由頭でオープンゲー遊ぼうと思ったよな。
458 :
なまえをいれてください :2012/03/16(金) 23:59:55.00 ID:Hf8Xhats
さすがに町がひとつだけってだけで今すぐ糞ゲー認定するつもりはないが… これがだめだったら国産オープンワールドは絶望的だな
今更オブリとFO3にハマってる俺に隙は無いな…
461 :
なまえをいれてください :2012/03/17(土) 15:06:53.96 ID:XXrDyCuR
4月にはプロトタイプ、6月にはスパイダーマン、10月にはアサシンか なんだかんだで今年期待できるかもな
ドラゴンズドクマはダメか?
ダメか良いかくらい自分で判断しろよ
ドラゴンズドグマは国産だからな つまり、まだ実験的なゲームだと思った方がいい 国産の本格オープンワールドってのは、まだ例が少ないからな これで国産の実力が、どれほどのものになるのか試されるだろう
モンハン作ったとこだぞ あれだけの人気タイトルでさえツギハギマップしか作らなかったんだ ドグマの出来も察して知るべし
スパイダーマンは、どう見ても低予算オープンワールドだろう 同じ車ばかり走ってるし、同じ通行人ばかり走ってるし、 スパイダーマンは、なんかいつもショボイぞ
版権物は版権に予算割かれるからだろ
そうなのか? やはりバットマンレベルは期待しすぎか
469 :
なまえをいれてください :2012/03/17(土) 16:31:23.40 ID:9EbGxKYO
日本が作るオープンワールドに期待すんなよw シェンムーは祖ってだけでドラゴンズ系とかカス。 小島が制作予定のオープンワールドも微妙だろうな
オープンワールドってGTA≒クライムアクションなイメージが強いんだけど、 戦闘要素が薄いor無い非暴力的オープンワールドって何かある? もしくは地形破壊できるくらい派手なやつ
非暴力ならパチパラじゃね
オープンワールドと言っていいかは微妙だけどワーネバ
ドグマは町の数やらマップの広さやグラのよさ以前に期待してない。 ゲームシステム的にはただお使いを繰り返すだけだろう。 オープンワールドは自由度を求めるあまりシステマチックになりすぎてRPGっぽくない。
本来、RPGってのは自由だったんだぞ テーブルトークRPGというものがRPGの元祖だった テーブルトークRPGは自由すぎて、テレビゲームでは再現できなかった だから、仕方なく一本道にするしか無かった そして、ドラクエやFFやウィザードリーが誕生した これは昔のテレビゲームでは性能が悪すぎて、テーブルトークRPGを再現できなかったから、 ドラクエやFFのように一本道にするしか無かった 本来、RPGってのは圧倒的な自由度が売りとなっていた 現代機になって、ようやくテーブルトークRPGの自由度が再現できるようになったってわけだよ
テーブルトークRPG コンピュータRPGはテーブルトークRPGより派生したもので、 ゲームマスターの役割をコンピュータに肩代わりさせ、1人で遊べるようにしたものであった。 テーブルトークRPGと比べて、コンピュータRPGではゲームの展開が ある程度固定されているという弱点があるが、あらかじめ決まっているおかげで タイミングを合わせた演出が可能であり、コンピュータRPGは映画の一場面のように 印象的な情景をプレイヤーに与えることができるのである コンピュータRPGではプレイヤーはあらかじめプログラムされた行動しかとれないが、 テーブルトークRPGでは原則的にはプレイヤーはいかなる行動宣言を行うこともできるため、 無限の自由度があるとも言える。 (百科事典より)
いや自由なのは全然OKだが 自由を表現するために冒険してる感じが犠牲になってるように思う。 自由度を上げるためにはある程度パターン化してシステマチックに管理するしかないからね。 そのあたりをTESシリーズの次回作に改善を求める。 単にボリュームを増やすだけではもうつまらん。
TESはもっと生活感欲しいな 結婚システムが中途半端すぎる 最低限フェイブルクラスまでは持ってきて欲しい
すまぬ みんな聞いてくれ GTA4とRDRをこの前売ったんだ もうやらないと思ってね。 だけど数カ月経ったら異様にやりたくなってきたw もう我慢できない 財布の事情でどっちかしか買い戻せないんだ これから出る面白いオープンワールドゲーまでのつなぎとして活躍してくれるのはRDRとGTA、どっちだろう? 俺の好みなんだろうけど、どっちも欲しくて決められないんだw 誰か背中を押してくれ
あの、戦闘を楽しむって言うかまったりMAP探索する感じで時間をつぶそうと思ってるんだ オンラインでフレとも遊ぼうと思ってる そこらへん踏まえてくれると嬉しいです。
もしくは他にMAP探索が楽しいおススメのオープンワールドゲームがあったら教えてくらさい
どっちもやったことあるなら自分で決めたら?
途中で送ってしまった 広いマップ探索が好きならジャストコーズ2オススメ これはオフ専だけどね
>>482 いや自分で決めたいのはやまやまなんだけど、どうしても決められないから背中押してもらおうと思ってw
なるほど ジャスコ2か
なんか日本語版の評判悪いから避けてたんだけ買ってみようかな・・・ありがとう!
ジャスコ2はやめろ
え!?w どっちさw
じゃあもう次言った人のやつ買う! RDRかGTA4 どっち?
GTA4(PC)
分かった買ってくる
どっちも買ってこいよ
財布の事情でどっちかしか買えないって言っただろw GTA4買ってきたわ よーし原チャリ乗って徘徊だ
シェンムー以前に洋ゲーでオープンワールドゲームってあった? シェンムーで夕焼け空を見上げた時は感動したわ ゲーセンでスペースハリアーできたり、あの時代であの完成度はスゴすぎ
洋ゲーだと
>>9 で1位になってるTES2とか?
日本だと太陽のしっぽとかかな
思えばアレが俺の初オープンワールドだったかも
太陽のしっぽ 『太陽のしっぽ』(たいようのしっぽ)はアートディンクより1996年4月に発売された プレイステーション用のゲームソフト。 主人公は原始人となって、原始時代で自由気ままにくらす。 (百科事典より)
1996 - The Elder Scrolls II: Daggerfall MS-DOS 一人称視点で旅をするコンピュータRPGである。 二作目からは建物内部を除く世界全体がひとつの巨大な空間となった。 その広大な世界(三作目The Elder Scrolls III: Morrowindの世界 Vvardenfell 島の広さはブリテン島に匹敵する)を自由に行き来できること、 民間人を助けることも襲撃することも可能な自由度が売りのひとつである。 (百科事典より)
シェンムーは1999年だから、確かにシェンムーより先に発売されていた事になる でも、シェンムーはオープンワールドとして、完成度がズバ抜けていた 当時は、基本的に数千万円ぐらいがゲームの開発費だった ところが、シェンムーは70億円も開発費を投入していた ・太陽のしっぽ、TES2、などの元祖オープンワールド → 数千万円規模の開発費 ・シェンムー → 70億円の開発費
完成度がズバ抜けてようが、開発費が莫大だろうが 始祖では無いのは認めるのね
基地外にレスつけんなよ
シェンムーってよく知らないんだが、10年以上前じゃどうせ風船に目鼻口が付いたようなカクカクテクスチャに 地面に木が2.3本生えてる程度のオープンワールドなんだろ?
>>474 TRPGが起源なのは正しいが、自由度を中心概念として説明する議論には異論が多い。
TRPGでは計算が煩雑化しバランス調整が困難になるため、成長・育成要素と相性が悪いが
その計算をコンピュータを肩代わりさせたところに成立したのがCRPG。
現代的なRPGの特徴というか定義は成長システムに尽きる。
元々の単語の意味は別として、現代ではそういう意味で使われてる
欧米の記事などで、「このゲームにはRPG要素が盛り込まれ〜」とかよく見るけど、
そういう場合の「RPG要素」とはイコール「成長システム」だ
スティーヴン・スピルバーグ アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサー。 アメリカ映画アカデミー会員。大英帝国勲章 (KBE) 受章。 熱心なコンピュータゲームプレイヤーとしても知られ、 1974年に『ジョーズ』を撮っていた頃にはポンで遊んでいた。 Wii、プレイステーション3、プレイステーション・ポータブル、Xbox 360を所有しており、 『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』や『メダル・オブ・オナー』といった ファーストパーソン・シューティングを楽しんでいる。ゲームにカットシーン(英語版)を使うことに関しては 批判的であり、ゲームプレイ中に自然に話の流れを作ることが今後のゲーム開発者の課題だと考えている。 『シェンムー』を高く評価したことで知られ、ディレクターである鈴木裕にサインを求めたことがある。 (百科事典より)
アドベンチャーだけど表現のしかたでいえば、 オープンワールドってミストみたいなものの流れもあるんじゃないの
現在のものはそのころの皆が求めていたもののいろんな流れがあっての 集合体であって、ゲーム機の処理速度が追いついてきたのが今の時期なんじゃないの。
オープンワールド>三人称視点=TPS>>>>>越えられない壁> >>>和ゲー>ベセスダ系のオープンワールド>一人称視点=FPS これが現実
↑すげえしょぼく見えるんだが
逆にしょぼく見え始めたら要求しすぎ
FPSでもやってればいいのに
508 :
なまえをいれてください :2012/03/25(日) 18:14:07.33 ID:KpOkKixW
オープンワールド>三人称視点=TPS>和ゲー>ベセスダ系オープンワールド>一人称視点=FPS これが現実
タコを10匹倒すクエストを引き受けました。 海賊団を倒すクエストを引き受けました。 ○○島の海賊仲間に手紙を渡すクエストを引き受けました。 プレイヤー「好きなクエストを引き受けることができる!依頼者を殺すこともできる!自由だなあ!!」
サブクエにたよってないで、売れてるゲーム逆に教えろよというか 開発チームに提案しろ。世の中の流れに沿って売れるものだぞ。
そういやクライシス1ってオープンワールドとか言ってたけどそうでもなくね?
スカイリム信者ってお使いゲーというのを絶対認めないけどなんでだろ ・盗賊殺してこい ・〜探してこい ・〜に手紙渡してこい こんなクエストばっかじゃん 能動的にこなすクエストあるのか?
クライシス1はオープンワールドだよ マップを全て開放してから、また戻ってみろよ かなり広いよ
スカイリムって、最初はオオカミばかりだろ でも、レベルが上がっていくと、どんどん敵も増えてくる ここに気付かないで、飽きてしまう人が多い とにかく、レベルが上がっていくと、世界がどんどん変化していく ここに気付かず、やめてしまうのは、もったいないぞ
レベルが上がると具体的に何が変化していくのか ・武器、防具も増えていく ・敵の種類も増えていく ・店の品物も増えていく ・敵が変わっていくから、もちろん敵の落とすアイテムも増えていく
>>515 広けりゃオープンワールドってわけじゃないしな
>>516-517 そんなもん、ドラクエの時代からそうだろ
それに、レベルが上がれば敵のレベルも相対的に上がるので、成長した感が全くないし、同じ店で品物が変わっていくので品揃えが良くなったなぐらいにし感じない
新しい土地に行くと強敵が現れて、その待ちに行けば強力な武具が手に入るという和ゲーの方がましだよ
このへんがスカイリムは残念なところ
ストーリーもクエストも地味すぎて何が怒ってるのかいまいち把握できてないし、戦闘もいまいち。
探索だけは最高なんだが・・全部終わらないうちにDLC来そうだわ
しょうがないからつっこまないけどオープンワールドのRPG系の サブクエを消化していくような流れなんとかしてほしい。もっとやりようが あるにきまってる、なんか開発がいきずまってる感満載なんだけど。
>>520 行き詰まり?
HAHA!! 人生のうち99%は行き詰ってる。
クライシス1はオープンワールドだろ 惑星規模の全世界廻れないと認めないのか? 「開かれた世界」って意味だからな念のため
行けないけれどクライシス1の世界には日本もあるだろう、地球なんだし でも、物語が描かれた世界を自由に歩き廻れる=オープンワールドなんだよ だからダークソもブリーも縮尺は狭かろうがオープンワールドなわけ
>>523 いやダークソはオープンワールドだろ。
でもクライシスはどう考えても違う、ミッション変わるたびにマップ変わるし
ダークソウルは、オープンワールドではない じゃあ聞くが、なんで自分が死ぬと敵が全て復活するんだ? しかも、敵が自由に徘徊してるわけでもない、ずっと同じ場所で待ち構えているだけだぞ 自分だけ死んだ事になってる、ってのがおかしい 全く自由度がない
敵が自分の意思で自由に徘徊していて、敵が復活する事もない、 ↑これならオープンワールドだと認めてもいいだろう だが、敵が全て復活するなんておかしいし、同じ場所でずっと待機してるってもおかしい こんなシステムは、昔からよくあった「覚えゲー」っていうジャンルなんだよ 「覚えゲー」とは? 敵のパターンを覚えないとクリアできないゲームの事を言う
覚えゲー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%82%B2%E3%83%BC 覚えゲー(おぼえげー)とは、コンピュータゲームの分類や評論用語の一つ。
ある手順(パターン)を覚え、その通りにプレイすることで楽に攻略できたり、
ステータスの向上などゲームを進める上での有利・不利が発生しやすいゲームの総称。
肯定的な意味でも、蔑称としても用いられる。
特に、アクションゲームやシューティングゲームは、ステージごとの敵キャラの出現や
攻撃のタイミングが決まっていることが多く、パターンが作りやすい。
<覚えゲーの代表作>
シューティングゲーム - 敵の出現位置の記憶や、装備の選択
復活パターンで有名なグラディウスやR-TYPEなど。
アクションゲーム - 敵の出現位置の記憶や、謎解きの方法
魔界村、ドルアーガの塔など。
コンピュータRPG - ビルド(キャラクター育成等の手順)の概念や、敵の倒し方など。
電源パターンを利用した攻略法も存在する。
「詰めエムブレム」で有名なファイアーエムブレム 聖戦の系譜など。
ダークソウルは単なる 「覚えゲー」 こんな不自由なものはオープンワールドではない
クライシス1がオープンワールドじゃないとすると、 「龍が如く、ゴッドファーザー2、テストドライブ2、もオープンワールドではない」という事になるぞ 龍が如く3は、東京と沖縄を行き来する ゴッドファーザー2は、ニューヨーク、マイアミ、シカゴ、を行き来する テストドライブ2は、オアフ島とイビザ島を行き来する
一つなぎマップだけがオープンワールドではないんだぞ、 現実の時間の概念がないとオープンワールドではない 君らの定義では、「現実の時間の概念」、を無視している 現実の時間の概念とは? → 昼と夜があり、NPCが生活している、天候が変わる事もある
龍が如くは元からオープンワールドじゃないだろ 端から端まで走って3分しか無いのにどこがオープンなのよ 他のゲームで言ったら神室町ステージだろ
クライシス1には、夜と朝と昼の現実の時間の概念が存在し、敵兵もちゃんと生活している ダークソウルは、自分だけが死んで、敵は全て復活する、敵は生活もしていない、昼と夜の進行もない 「現実の時間の概念」 ← 君らはここを考慮に入れていないぞ
またごっそりレスが飛んでるってことは荒しが出たか クライシスはやったことが無いけど 見えない壁が存在して自由に探索出来ないなら、やっぱりオープンワールドじゃないよ ダークソウルはオープンワールドと言えるだろうけど、 その壁が穴になってるだけだから微妙な感じだな
●ダークソウルがオープンワールドではない理由 ・自分が死ぬと敵が全て復活する (時間の概念がない) ・基本的に敵は静止したまま、あるいは一定のルートを往復してるだけ (時間の概念がない、生活感がない) ・ボスエリアに入るとボスを倒すまで出られない、もしくは死ぬまで出られない (時間の概念がない) ・昼とか朝とか夜とか、時間経過する事がない、天候の変化もない (時間の概念がない) ・店があるのだが、主人公の他に一体、誰が店に立ち寄るのだろうか (生活感がない) ・店員は、なぜ敵に襲われないのか、しかもずっと座ったまま (生活感がない) ・NPCも一定の場所に静止したまま (時間の概念がない、生活感がない) まあ、普通の世界ではない事はわかるが、それでも時間経過もないし、生活感もないし、自由度もない こんなシステムはオープンワールドではなく、むかし流行っていた「覚えゲー」というシステム
「現実の時間の概念」ってことはキャラの寿命も必要だよな あと主人公が生き返るなんて生活感が全然感じられないよな
クライシス1もセインツ3も、マップの端から端まで走ると、大体15分ぐらい掛かる ということは、そのへんのオープンワールドと変わらないぐらい広い事がわかる しかも、朝、昼、夜、の概念もある。 PC版を持ってる人ならわかるが、PC版はチートができる 「敵に発見されないチート」というものがある このチートを使うとわかるが、敵兵は立ちションベンをしたり、仲間同士で会話したり、遊んだりしている、 つまり、敵兵もちゃんと生活している事がわかる 要するに、クライシス1、テストドライブ2、龍が如く3、ゴッドファーザー2、は 複数のオープンワールドマップが一つのゲームに凝縮されているだけで、 一つのマップだけの収録だったとしても十分オープンワールドゲームとして成り立つ クライシス1 → 最初の島だけでもオープンワールドとして成り立つ テストドライブ2 → オアフ島だけでもオープンワールドとして成り立つ 龍が如く3 → 新宿だけでもオープンワールドとして成り立つ ゴッドファーザー2 → ニューヨークだけでもオープンワールドとして成り立つ
無双を考えてみろよ 無双の一つのマップだけで、オープンワールドが成り立つと思うか? 時間の概念もないし、敵やNPCが生活してるわけでもない だから、無双とクライシス1では全く違う 無双は個々のマップではオープンワールドとして成り立たない クライシス1は個々のマップだけでもオープンワールドとして成り立つ
例えば、「セインツ2のマップ」 と 「セインツ3のマップ」 が融合されたゲームがあるとしよう この2つのマップはクッキリ区切られているとしよう 「こんなゲームはオープンワールドじゃないじゃないか」、とみんなが文句を言うと思うか? 別に言わないだろ? ↑これと同じで、 クライシス1、テストドライブ2、龍が如く3、ゴッドファーザー2、は 個々のマップだけで十分オープンワールドとして成立するんだよ
<結論> ●マップが区切られていても、個々のマップに時間と昼夜の概念があって、NPCに生活感があって、 個々のマップが十分オープンワールドゲームとして成立していればオープンワールド (クライシス1、テストドライブ2、龍が如く3、ゴッドファーザー2など) ●マップが一つなぎの世界であっても、時間の概念がない、昼夜の概念がない、NPCに生活感がない、 これはオープンワールドではない (ダークソウルなど)
生活感や時間の概念がいつからオープンワールドの定義になったw ダークソウルについてはディレクターがオープンワールドではないと言ってるが、そんな理由じゃないよ。 あれはダンジョン攻略型でダンジョンの中で閉じられた世界なのでオープンワールドではないんだろう。 遠くの景色に実際に行けないしな。 だが見えない壁で行けないんじゃなくて物理的な壁だから微妙ではあるが。
オープンワールドってのはあくまでもワールドがオープンされてればいいのであって 時間の概念や生活感なんて全く関係ないよ。 大体、生活感なんてちょっと行動パターンが豊富になってるだけで、程度問題でしかなく性質は同じ。 それを生活感があると感じるかどうかは人それぞれ。
時間が経過するっつっても年取るわけでも、腹減るわけでもない、寝不足で倒れることもないからなあ
ボス戦でエリアから出られないってのはオープンワールドとしてはおかしいが それを言うならNPCとの会話中などにキャラ操作できなくなるのもオープンワールドとしてはおかしい。 この辺りの細かいことはこだわってもしょうがない。 ダークソウルは開発者自らオープンワールドではないと言ってるがなー。
時間の経過がどのようにオープンワールドに繋がるのか意味がわからないw ただオープンワールドゲーの多くが時間の概念を取り入れてるってだけじゃないか?
オープンワールドなんてフィールドデザインでしかなくて、 時間の概念、生活の概念、自由攻略の概念は結果的に付いてきてるだけだな 最後のはサンドボックスの概念になるか ダークソウルは微妙なところだが、 開発を尊重すればオープンワールドではないだろう
ダークソウルはオープンダンジョン。 性質的にはオープンワールドとかわりないが世界観が世界なのかダンジョンなのかの違い。
●ダークソウルがオープンワールドではない理由 ・自分が死ぬと敵が全て復活する (時間の概念がない) ・基本的に敵は静止したまま、あるいは一定のルートを往復してるだけ (時間の概念がない、生活感がない) ・ボスエリアに入るとボスを倒すまで出られない、もしくは死ぬまで出られない (時間の概念がない) ・昼とか朝とか夜とか、時間経過する事がない、天候の変化もない (時間の概念がない) ・店があるのだが、主人公の他に一体、誰が店に立ち寄るのだろうか (生活感がない) ・店員やNPCは、なぜ敵に襲われないのか、しかもずっと座ったまま (生活感がない) ・NPCも一定の場所に静止したまま (時間の概念がない、生活感がない) 時間経過もないし、生活感もないし、自由度もない・・・・・ こんなシステムはオープンワールドではなく、むかし流行っていた「覚えゲー」というシステム
まぁ洋ゲーの自由度の基準はNPCを殴れるかどうかだし 生活感がないというのが欧米基準になってるフシがあるからねぇ 同じセリフを繰り返すNPCにも生活感が無いし マルチプレイする自由度も競売にアイテムを出品する自由度もない スカイリムは劣化MMORPGということになるな。
個人的には 広めの3Dの箱庭で本編と離れて自由に日常生活RPが成り立つかが重要 よって、自宅等の拠点となる場所は必要不可欠 生活感・自由度ももちろん重要 時間の概念はあるとグッと生活感が増すと思うけど、必ずしも必要ではないと思う ダクソは俺もどう考えてもオープンワールドっぽい感じはしない まあ、みんなが納得できるオープンワールド定義を確立しても、その定義に該当するか微妙なボーダーライン上のゲームはこれからも絶対出てくるだろうね
真のオープンワールドは太閤立志伝だな
「覚えゲー」というシステムだったら何故オープンワールドではないのかがわからん。 それとこれとは全く別概念だから覚えゲーのオープンワールドも成立する。 もっと理論的に考えたまえよ。
何回も死ぬ事で、攻略法を覚えていくゲーム → 「覚えゲー」と呼ばれる 「覚えゲー」は大昔に流行っていた (ファミコン、スーパーファミコンの時代に) ダークソウルは、この「覚えゲー」の進化版なんだよ こんなシステムはオープンワールドではない。 ただ単にマップがつながってるだけ。
いやだから、ダークソウルが覚えゲーなのは開発者も狙ってるところで、異論はない。
だが覚えゲー=オープンワールドではないって論法が意味わからん。
>>553 にも書いたが、覚えゲーであることとオープンワールドであることは別次元の話なので
覚えゲーのオープンワールドも有り得るんだよ。
別の意味でダークソウルはオープンワールドではないが。
>>556 その荒らしにまともに相手するなよ
俺ジャンル押し付けたい荒らしでしかないから
関係無いけどハクスラスレにまで湧いて俺ジャンル騙ってるわ
釣りだったのか。 ただのアホかと思ったわ。
オープンワールドって、 世界を作りました。時間が流れています。 そこで生活してる人も置きました。朝起きて夜寝ます。昼間は活動します その世界でのストーリーを用意しました。それに沿って住人は反応します その世界にプレイヤーを放り込んでみました って言うんじゃないの?
>>556 覚えゲーって要するに、何回やっても同じパターンを繰り返してるって事なんだろ?
プレイヤーの挙動に合わせて世界が動くってのは違うと思う
だからスカイリムの主人公のレベルに合わせてモンスターのレベルも上がるってのはオープンワールドとしては失格だと思う。
つかRPGで一番やっちゃ駄目だろあれ
夜が来ないからといって時間が流れていないと何故言えるのか
住人の増減や入れ替わりも無いのに時間が流れてると何故言えるのか
まぁ他人に押し付けない限り、自分の中で定義するのは自由だと思うけどさ
>>559 よくここで言われるのは「見えない壁が無い」つまり見える範囲に行けるって基準
もっと言えば、世界観に沿った説明無しに行動範囲が制限されないってことになるのかな
仮想世界を作ってその中に……ってのはある意味正しいけど、完全な世界創造なんて不可能だから結局程度問題じゃね?っていう
プレイヤーの挙動に合わせて〜は同意するけど、じゃあゲームプレイしてない間も世界は変わるべきじゃないか、とかね
>>559 オープンワールドはその名称通りフィールドの成り立ちかと
オープンワールドが出た辺りですでにその要素があったから勘違いされてる気がする
>じゃあゲームプレイしてない間も世界は変わるべきじゃないか ↑このシステムは、すでにMMOというジャンルで実用化されてる MMOにはギルドシステムというものがあって、ギルドとは「国家」や「チーム」の事を意味する 友達同士で集まってギルドを作り、ギルドを運営したり、ギルド戦争などを行う だから、自分がゲームしていない間も、ギルド戦争などが行われ、 次ゲームを始めた時には世界が変わっている場合もある
オープンワールドやMMOが目指しているものは、あくまでも、「疑似リアリティ」であって、 「ど真剣なリアル」を求めてもしょうがないぞ カーシミュレーターと一緒で、そんなにリアル過ぎてもゲームにならんのだよ、商売にもならんし オープンワールドやMMOが目指しているものは、あくまでも、「疑似リアリティ」
>>559 それはオープンワールドじゃないゲームでもできることだな。
別にそういうコンセプトのゲームがやりたければオープンワールドである必要はない。
デッドアイランドっていうゾンビ系のオープンワールドやって感じたんだけど つねになにかに襲われる緊迫感があって、戦闘後の緩和という時間できれいなグラの 景色などがいきてくるんだなって思った。恐ろしいものに襲われ続けたあとの 感じる開放感が美しい景色や自然をすごく引きたててくれる。 恐怖の感覚がぬるいとその後の安堵感が薄くグラの飽きも早いかも。 登山の後の景色というか。
>>563 MMOの方が理想的なんだとは思う。
自分が昔妄想してたゲームそのものだったわ
でも初心者が入り込む余地ないんでしょ?社会人には無理だわ
社会人だからMMOが無理ってのが分からない 俺も社会人ではあるが何の問題もなく楽しんでた(過去形) ゲーム内でも社会人の人は多く居るし、遊ぶ時間すら無いならそれは社会人ではなく社畜でしか無い 鯖トップを目指さないと気が済まないとかなら流石に働いてちゃ無理だが
571 :
なまえをいれてください :2012/03/31(土) 17:21:40.88 ID:pWwMadAt
あんたの仕事が余裕ってことでしょ
社会人にMMOはあり得ないだろ
奴隷自慢というかあなたみたいに趣味をゲームにしか求めなければ できるでしょう。そういう意味も含めてMMOをプレイする時間が とれないというのが多数の意見なんだと思いますよ。 家かえって日曜日も空いた時間全部にゲームに費やすことができないんですよ?
もうスレチだといわれそうなので自分よがりな意見をごり押ししないでください^ ^;
どっちもどっちだろ いい加減にしろよ
まあ、MMOなんて、いずれ飽きてくるよ 俺も廃人レベルにまでハマった時期があったが、今は一切やってない もちろん、欧米MMOまで、ありとあらゆるMMOを全て体験したが、 いずれ飽きてくるよ というか、疲れるだけで、だんだん苦痛になってくる こんなものは、やめといた方がいい MMOにハマったみんなが言ってるけど後悔しか残らない
レッドシーズええよ
箱庭って最初は「すげー!」って思うけどすぐ飽きてやらなくなるゲームが多いんだよなあ スケールは確かにすごい 初めてGTAやった時は文字通りたまげた でも奥の深さに欠けるというか、すぐにやる事が無くなっちゃう
社会人でもMMOはできるぜ ただ鯖で友達作ったとして、そいつが学生で どんどん置いてかれるのがイヤって性格なら無理なだけ
>>579 お前このスレでオープンワールドを箱庭と呼ぶとかふざけてるの?
オープン箱庭
583 :
なまえをいれてください :2012/04/05(木) 18:27:15.92 ID:n6maq4+b
今度出るシムシティの最新作って、作った街の中は 歩けるのかね?
歩けたら楽しそうだが所詮目的がないのですぐ飽きそうだ。
一人称のオープンワールドは糞 オープンワールドは右下or左下に小マップと三人称(全身が見えるタイプ)が常識
>今度出るシムシティの最新作って、作った街の中は >歩けるのかね? 歩けたとしても、ショボイ街だぜ 箱庭って奴は上空から見ると美しいけど、どんどんズームしていくとショボイ事に気付く GTA4なんかとは比較にならんぐらいヒドイぞ、ズームすると。
>>586 > 三人称(全身が見えるタイプ)
これってどーいうやつ?
最近のゲームにはそういうの出てるの?
>>588 単純にGTAとかアサシンクリードみたいな体全体が見えてるやつだよ
バイオとかレッドファクションゲリラの三人称は肩越しタイプ(下半身が写ってない)
確かに一人称視点のオープンワールドはなんか「これじゃない」感が出てしまうんだよな 別に三人称と比べて何がダメなのか説明は出来ないけど 一人称のほうがゲーム世界にのめりこめるってのは このジャンルのゲームに関してはむしろ逆だと思うね
自分が動きたいか、自分が動かしたいか の違いだよね
人間って、前を見てても横の視界(というか気配?)が多少あるから 三人称の視点のほうが本当は現実に近いんだよな。 一人称は視界が狭苦しい。俺がFPSを好きになれないのはそのせい。
ベゼスダの場合は敵の動きにも問題があるとは思うがな。 普通のFPSは敵がカバーしたり一定以上の距離置いて攻撃してきたりするが あそこの敵キャラは撃とうが斬ろうがスーパーアーマーで死ぬまで前に来るからなw
まあ、スカイリムでようやく、そのへんも改善されたけど 確かに、それまでのベセスダは色々と荒っぽいところが多い
●スカイリムでベセスダが改善した部分 ・モーションがリアルになった ・敵やNPCのAIが賢くなった ・モデリングも良くなった 批判されてたから、ようやく改善する気になったんだろう
ダンジョンは一人称だな
597 :
なまえをいれてください :2012/04/10(火) 19:51:32.27 ID:+B1txVOT
俺も、どんなジャンルでも主観だけは駄目 主観ゲームは総じて糞
FPSは対戦だと面白いんだけどな。 相手が自分に気付いて無くてニヤニヤしながらHSしたり、 その逆で気が付いたら囲まれてたりな。 これをソロでやるとひたすらストレスホッハだわな。
敵のAIはダークソウルがかなり賢かったな。 ちゃんと地形を理解してて引っかからずに追いかけてくる。 オブリは段差すら認識出来ずに壁に向かって武器振り回しながら足ふみする始末だったが スカイリムでは改善されてるの?
>>601 諦めるのかw
回り込んでは来ないんだな。
まあ少し進歩したって感じか。
603 :
忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/04/12(木) 10:29:47.88 ID:C26Lw43F
>>589 遅くなったけどレストンクス。
> 右下or左下に、「小マップと三人称」
こう読んでしまった俺の誤解だねw
右下になんか気の利いた三次元マップみたいなのが出てるのかと思っちゃったw
いや、スカイリムのAIは進化してるよ 仲間も地形に引っかかるけど、ちょっと時間が経ってから、ちゃんと付いてくるし 敵も、引っかかった場合は、ちゃんと回り込んでくるよ というか、ほぼ全ての敵が飛び道具も持つようになった だから、複雑な地形だと、弓とか魔法でFPSのような撃ち合いの戦闘になる とにかく、敵が地形にハマるなんて事は、ほとんど無いよ
オブリの頃のAIはひたすら進むかひたすら下がるかしか無かったしな。 闘技場なんかは弓使いと当たると余裕で場外乱闘だったしw
NPCのリアルな生活wwwはいいから面白いオープンワールドゲーム作ってくれよ
いつもそういうゲームの序盤ははりきってサブクエを20〜30ぐらい こなすんだけど、いつもそんくらいからこれは楽しいといえるんだろかと 自分の気持ちに疑問をなげかけてしまうのは俺だけでしょうか? この先のオープンワールド系のゲームをどうもりあげていくんだろうね このままじゃそのうち今は楽しめてる人間もやらされてる感に気ずきはじめるって。
クエストをやる/やらない/依頼者を殺す、の選択があるからプレイヤーが自由に能動的に動いてる気になってるんだろうけど 実際はゲーム側から発生したクエストをやってるだけだからな。どこまで行っても受動的。 学生のテストで先生から「この問題テストにでるよ」と保証されたから勉強するってのと同じ。 保証されただけでそれをやるやらないは自由だ!ということだろうけど能動的とは思えんな。
用意されたハードルしかクリア経験のおない学生はそのへん気がつきにくいかもね。 それが敷かれたレールかどうかくんくん嗅ぎわけるのがくせになってる社会人なんかにはむかないかも
合わないと思ったらそれでいいから消えた方がいいよ? それを楽しんでる人もこのスレにいるんだから
NYが最もリアルに再現されてるオープンワールドゲームは何だと思う?みんなのオススメを買いたいと思うのぜ
__ /ノへゝ おちゅかい、おちゅかい |\´-`)ゝ \_ ̄ ̄ヾ \__/
NYが舞台のはやったことないな
まあ、GTA4もニューヨークを再現したようなもんだし、あれは「仮想ニューヨーク」だろ。 だからGTA4が一番リアルだと思うがね。 ゴッドファーザー2も一応ニューヨークだが狭いし、GTA4の方が、よっぽどリアルで広い。
Prototypeも一応マンハッタン島が舞台だね 車には乗れないけど・・・
●元祖オープンワールド 『The Elderscrolls I: Arena』1994 MS-DOS ダンジョンの他、屋外、街、などにも行ける 『The Elder Scrolls II: Daggerfall』 1996 MS-DOS 歴史上、最も広大なオープンワールド 『太陽のしっぽ』 アートディンクより1996年4月に発売されたプレイステーション用のゲームソフト 『スーパーマリオ64』 任天堂 NINTENDO64 1996年6月23日 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』 任天堂 NINTENDO64 1998年11月21日 『ミザーナフォールズ』は、 1998年12月23日にヒューマンから発売されたプレイステーション用アドベンチャーゲーム 『シェンムー』 シェンムー 一章 横須賀 ドリームキャスト 1999年12月29日発売 <例外> 『King's Field』 フロム・ソフトウェア 1994年12月16日発売 これはダンジョンゲームだったので含めない(2作目から屋外に行けるが) 『ダンジョンマスター』 FTL Games社 (en) 1987年 これはダンジョンゲームだったので含めない
>>615 やっぱりgta4か・・・もう持ってるんだよなゴッドファーザー2もNYなのね
>>617 もうDaggerfallはいいから
外人がネタで比較画像作っただけなのにいつまで釣られてんの
あのゲームは荒野をいくら歩いても、ダンジョンや街は見つからないぞ?広域マップで移動しないと
ならマイトマやウルチマ9のがまだ探索要素ある
ギネスにFuelがオープンワールド1位として載ってて、Daggerfallが載ってないからわかるだろうにネタだと…
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww w
__ /ノへゝ おちゅかい、おちゅかい |\´-`)ゝ \_ ̄ ̄ヾ \__/
622 :
なまえをいれてください :2012/04/18(水) 11:58:31.43 ID:giwG+VDk
思うに、世界で一番ぶっ殺されてるゲームキャラクターって クリボーやノコノコじゃなくてニューヨーカーだと思う ってほどNYが舞台の箱庭多くね? 初代DRIVER、DRIVERNY、GTA4(仮想NY)、Prototype1,2 TrueCrimeNY、ランナバウト3、スパイダーマン… GTAをのぞくならランナバウト3はNYっぽさがある 国連とかニューヨーク名物の地下鉄とかあるし 地下鉄ぶっ壊せる数少ないゲーム ただ、車からは降りられないけどな… オープンワールドにこだわらないなら CRYSIS2とかアローンインザダークとか 高グラで再現された「崩壊したニューヨーク」を味わえる
>>611 ここはマンセースレなの? こういう所が嫌だとか、そんな意見もあっても良いだろ
仲良く絶賛だけしたいならコミュでやれ。
624 :
なまえをいれてください :2012/04/18(水) 12:29:01.32 ID:MUwlNx3N
>>592 人間の視野って再現しにくいんだろうな
現実で右のほうから音がして音の元を探すのは容易だけど、ゲームだと難しい。視線グルグルさせても探しにくい
>>609 能動的なのは太閤立志伝だけだよ
足軽から初めて足軽で終わるもよし、徐々に仕事こなして一城の主になるのもよし、剣に生きるもよし、商人に生きるもよし、暗殺に生きるもよし
有名武士を殺しまくるのも良いな
重要人物だからといって殺せない自体にはならねーし
628 :
608 :2012/04/18(水) 22:25:11.58 ID:OqVWbZQY
>>623 そういうこと。ゲーム創ってる人間に少しでも届けばいいと思うんだよ。
こんな場末の落書きが開発側に届くわけねえだろ
楽しんでるやつを学生扱いし馬鹿にする意見なんているか? 自演ぽいけど
631 :
608 :2012/04/19(木) 04:59:10.40 ID:w35nmW3I
人が作って用意したものに対して、なにが良かったかなにを改善してほしいかそんな感想ぐらい頭に 浮かべようとしないからお前らみたいなのはプレゼン力もない縛られた学生みたいに感じただけのこと。
632 :
608 :2012/04/19(木) 05:13:20.96 ID:w35nmW3I
くそみたいに人のあげ足とる知恵しかねえから自作自演 とか馬鹿とか簡単に人に対して暴言やらをはく事がくせになってんだよ。 クエストの繰り返しのゲームなんてそのうちあきるだろうから、 いいように発展してほしいっていいてんだよ。反発心しか生まれてないから お前は学生なみなんだ。
何になりたいのか分からないけど、 ここに書き込んでも、批評家くらいにしかなれないよ 何をもって学生なのかは分からないけど、恐らく学生の域を出れない もっとクリエイティブな活動をやった方がいいと思う
■宮台真司(首都大学東京教授) 「2ちゃんねる」的な掲示板に引きこもって脆弱なプライドを温存する結果、 とても人前に出せない、それこそ掲示板の世界に永久に引きこもっておいて もらうしかないような勘違い野郎が急増しています。 2ch脳の症状 ・あらゆる物事に対してまず否定から入る。 ・肯定・賛美を認めない。 ・否定に特化したダブルスタンダードな性格。 ・不確実でも都合の良い周辺情報は信用する。 ・10か0かの極端な思考。 ・レッテル貼りの多用。 (ゆとり、ネトウヨ、情弱、中二病、パクリ認定等) ・上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる。非寛容で、許容の心がない。 ・自分には自由と権利を、他人には義務と責任を求める。 ・気に入らない物事をスルー出来ない。 ・煽り荒らしの姿勢が常態化する。 典型的な2ch脳だなw
読点が少なくて読みにくいし プレゼン力があるとは思えない というネタで笑わそうとしてるんだろうな とても面白かったよ
636 :
608 :2012/04/19(木) 18:38:44.94 ID:w35nmW3I
そういうつっこみすると思ったよ ゲームの話でつっこんでこいよ そういう返しは逃げてるんだよ
637 :
608 :2012/04/19(木) 18:41:19.69 ID:w35nmW3I
たいがいお前みたいなのは文面の粗捜しでごまかそうとする なに話てんのかつたわんな〜いってかw つたない文章でも少しはつたわるだろ 逃げろ逃げろ
>>608 の意見はまともだと思う
別に叩く気はない
けどその後の狂いっぷりが異常
耐性低すぎ
639 :
608 :2012/04/19(木) 18:48:12.89 ID:w35nmW3I
ここはオープンワールドを語るんだろ はずれた粗捜しならたのむから消えてくれよ
FPSは酔いやすい…
とりあえず、MMOとかやった事あるのか?
MMOの業界も、
>>608 みたいな意見が多い。
つまり、もうゲームにも限界が見えてきたって事だよ。
これ以上を望むのは、もう欲が深すぎるって事だよ。
MMOとオープンワールドは、 最高のスタッフと、最強の技術力と、莫大な資金力と、アイデアをフルに出し切る、 ↑これが、MMOとオープンワールドの業界。 料理で言えば、フルコース料理。 これだけ、フルに全力を出し切っても、もうゲームに限界が見えてきたって事だよ。 これ以上ゲームに望む方が、おかしいのだよ。
644 :
608 :2012/04/20(金) 03:07:29.99 ID:YSU4C7bD
ええこというやんけ
>>634 宮台って、さんざん援助交際の肯定論を展開させておきながら
自分はお嬢様と結婚したらしいな
>>608 に同意。
オープンワールドっていうのは、単にフィールドが広くて移動が自由なだけでなく
そこに息づく人間や動物たちの行動すらもオープンであるべきだと思う。
昨今のRPGとかも、あらかじめ用意されたクエストをこなしていくだけっていう意味では
ドラクエと変わらんよな。
上記のことを実現するために、3Dゲームエンジンならぬ、AIエンジンを
何処か作ってライセンス供与すればいい。今の技術力なら可能。
誰かが作ったシナリオではなく、遊ぶ者ごとに違うクエストを、人口知能のシステムが生み出していく。
フラシムのダイナミックキャンペーンのようなものを オープンワールドRPGに使ってほしいと思うことはある
どんなに自由度や分岐シナリオがあっても制作者がそれを用意した以上敷かれたレールだってこった 運命を切り開いたつもりでも、運命を切り開くこと自体が運命なのさ
運命を切り開く(分岐点を作る)事自体が予定調和なのか…これがエントロピー
MMOとやらは知らんけど むしろ、今後はいろんなゲームがオープンワールドに 収縮していくイメージがある オープンワールドってのはそれで一つの究極の形だからな…
ところで、SFチックな話になるけど
>>646 の
>上記のことを実現するために、3Dゲームエンジンならぬ、AIエンジンを
何処か作ってライセンス供与すればいい。今の技術力なら可能。
誰かが作ったシナリオではなく、遊ぶ者ごとに違うクエストを、人口知能のシステムが生み出していく
ってのはどうなるのかな?って思う
そうじゃなくても、オープンワールドの通行人や敵キャラに
もしも自分で考えることのできる人口知能を搭載されたら
正直、どうなのかなとは思う
逆に言えば、あくまで『一つの』究極の形でしかないけどな
>>651 人工知能が供給するシナリオを云々なら、TRPGのGMをAIで代用ってだけの話のような気がしないでもない
そもそも、仮に素材のつぎはぎじゃないクエストが作れたとして、用意された世界(ゲームシステム含む)って制約から逃れられない以上
>>608 みたいなのが出てくるだろう
ゲームを0から制作できるなら別だが、それこそSFだしそれぞれの経験はぶつ切りになる
で、人間とほぼ代わり映えしないレベルの人工知能を(主人公以外の)登場キャラ全員に搭載したゲームはというと
可能だとしてもゲームとしての体裁を整えるのが難しそうだし単なる異世界シミュレータでいいんじゃね?っていう
少なくとも主人公を核としたストーリーを作るのは困難に思える
.
>>622 >思うに、世界で一番ぶっ殺されてるゲームキャラクターって
クリボーやノコノコじゃなくてニューヨーカーだと思う
どう考えてもスーマリシリーズの歴史、販売数から見て圧倒的にクリボー・ノコノコだろ
654 :
622 :2012/04/20(金) 19:54:36.73 ID:KcLxtJZ7
>>653 でも、マリオは1ゲームでせいぜい100匹程度に対し
NYは平気で5000人〜1万人は死ぬぞ?
>>652 うん…
>>646 はゲーム制作、クエイト制作って意味で言ってると思うけど
俺が思うに
「オープンワールドのNPCに自己思考型のAI搭載しちゃったら
それはどう扱えばいいんだろうか?」って思うw
まぁ、実現不可能だし半ば哲学的な問いだけどよ
たとえば、既存のゲームはいくらぶっ殺そうが
所詮はポリゴンが死んだかのように「見せてる」だけと言える
それを自己思考型のAI投入したらある意味、殺人に近いんじゃね?っていう
まぁ、すごく人間っぽい行動するけどただプログラミングしてるだけってのが
ゲームとしての在り方の限界かなって思う。
長文スレチスマソ
的となる敵の方が余程殺されてる気がする ローカストとか 見えなくても良いならシムシティの住民とか10万単位で災害実験によって殺される
まあ、ゲームもリアルになる事によって、
実際の訓練に使われる例もあるんだよ。
たとえば、
>>6 のリストに入ってるARMAシリーズ。
ARMAは、リアルを追求した戦争オープンワールド。
このARMAシリーズを、実際に軍隊の訓練に使っているらしい。
つまり、オープンワールドが進化していくと、仮想シミュレーターというものになっていく。
訓練や教育などに使えるようになっていく。
軍事訓練用オープンワールド
http://ofpmr.s7.xrea.com/ VBS2は、「Armed Assault」のエンジンを使用した軍事訓練用ソフト。
前身となるVBS1は、前作「Operation Flashpoint」のエンジンを使用しており、
アメリカ軍・オーストラリア軍などで使用されている。
VBS2は、このVBS1を発展させたもので、すでにアメリカ軍・オーストラリア軍に加えて、
ヨーロッパのいくつかの軍が採用を予定している。
>>659 これを読んでみろよ。
オープンワールドは、表向きはゲームとして商売になっているが、
実は、仮想シミュレーターとしても利用価値があるのだよ。
車の運転免許センターなどでも、オープンワールド・カーシミュレーターが採用されてる場合もある。
なんでお前ら1レスにまとめて書かずに連投するんだ
お前らと言うか全部同じ人だよ ずっと前からいる
664 :
646 :2012/04/22(日) 05:22:19.23 ID:nUXI7F9z
>>655 そんな難しく考える必要はないよ。
ヒューマンタイプなら、人間の基本である理性、道徳心、宗教心、怒りなど
あらかじめパラメーターを用意する。ここまでは既に実現されてるよな。
で、例えば通行人同士が肩がぶつかったとする。
ここで、両者が感情的で、知性が低いと、ケンカが起き、腰にぶらさげてる剣で
殺し合いにまで発展したりする。一方が逃げたあと、その逃げた奴に話しかけると
さっきの奴を殺してくれないか?と依頼を受ける。単純な例だがクエストの発生だ。
又はそいつに強力な剣を貸してやると、そいつの武装度、勇敢度が上がり
そいつはさっきの奴に復讐しに行く。
その後、剣を返してもらおうとするが、そいつの義理のパラメータが低いと
剣を返さず、そこでまた戦闘が発生する。簡単な例でいうとこういう具合だ。
なるほど… その程度なら問題ないか… 名もなきNPCをコロコロするのは何ともないけど Saints Rowシリーズの暗殺ミッションで 明らかに善良とか逆恨みのキャラをやっつけるのが気が引けるようなもんだな
>>664 しかしそれだと同じようなクエばっか起きないか?
現実でも「非常に稀有な事故」とかあるじゃん
「非常に稀有なクエ」が発生しにくくなる気が
実現してくれて楽しめたら大歓迎だけどね。
STALKERのA-LifeもだいぶましになったCoPですら
ミッション部分は旧来のスクリプトベースだし
>>660 教習所で採用されてるドライブシミュ見たことあるけど、リアルとは程遠い出来だったよ
初期ドラクエや初期ウルティマ2みたいなのをそのまま3Dにしてオープンワールドにしたようなゲームが出れば面白いと思うけどなあ。 オープンワールドってゲーム性のないものかクエストゲーになるかどっちかなんだよな。
そのドラクエのストーリーやイベントを小分けにして増やして、ある程度フリーにしたのがTESなんでないの?
ドラクエの楽しさはレベルが上がって倒せなかったモンスターを倒せるようになるところ スカイリムではそれが皆無 ドラクエ1の序盤、スライムですら苦戦する。 そのうち楽にスライムを倒せるようになって行動範囲広げておおさそりに遭遇、返り討ちに合う ここんとこのバランスが最高だった
そうか?スカイリムも今回地上の敵は 自分のレベルに合わせて強くなったりしないから 苦戦した相手に楽に勝てるようになったけど? おれのスカイリムの不満は動物と戦う率が高い事だな タイガー・オオカミ・クマ・シカとニンゲンだらけ もっと想像上の生物と戦いたかった
>>670 だからそれだとマップの攻略順序をある程度コントロールしなきゃいけないだろ。
お前が感じた「バランス」ってのは、そういう快感を得られる様に攻略順序がレールの上にある前提のものなんだよ
「スカイリムではそれが皆無」とか言うなら具体的に何か代案あるの?
オープンワールドで「階段状の攻略感」を表現するような。
草案荒案でいいからちょっと言ってみろ
スカイリムってゲームは知らないが オブリは自分の強さに合わせてマップ上のモンスターも強くなる システムらしいが、俺個人としてはこれってどうなのよ?感は否めない レベル上げする意味なくなるじゃん…
いや、それよりも、自由に好きな時に、難易度が変更できるから。 オブリとスカイリムは。 だから、戦ってる最中でも敵の難易度を落としたり、上げたりできる。 このシステムも変といえば変だろ。
>レベル上げする意味なくなるじゃん… ↑この心配はない。 なぜなら、レベルを上げていくと、出現する敵の種類まで変わってくる。 それに弱い奴も、ずっと継続して出現してくる。 あと、手に入る防具や武器も変わってくる。 製造できる種類も増えていく。 あと、住民のセリフなども変わっていく。 とにかく、レベルを上げていくことで世界が変わっていくシステム。
>ドラクエの楽しさはレベルが上がって倒せなかったモンスターを倒せるようになるところ >スカイリムではそれが皆無 いや、スカイリムは武器を強くするだけで、強かった敵も楽勝になる。 武器を強くするには、レベルを上げていく必要がある。 レベルを上げていくと、どんどん強い武器が店で販売されていくシステムになっている。 なんか、みんな、まだまだスカイリムのシステムを、まだ把握できてないようだな。 もっと、やり込んだ方がいいぞ。 とにかく、レベルを上げていくことで世界が変化していく斬新なシステムになっている。
うーん よくわからんけど、俺はRPGは 序盤でレベル上げして俺TUEEEEEEEプレイしたい派だから 敵も連動して上がられると嫌だな
何かを目標に強くなるのに、 その目標が別の何かに変わってしまうのはゲームとしては反則だろ。
>>673 それは両方知らないのと変わらんだろw
スカイリムのシステムをFF辺りで例えると
LV上げまくってると最初の町の周囲でも
ドラゴンゾンビやデスクローが出てきて分裂しちゃうかもよ的な
極端過ぎるかなw
近づくと攻撃してくるNPCはちゃんと捕まるんだろうな?
>>671 スカイリム、OPの時点で装備もクソもないのに熊倒せたんだが?
連れが「いいか、絶対起こすなよ」って煽るからどんだけ瞬殺されるんだろう?って思って、斬りつけて戦闘開始したらあっさり倒せて萎えた
で、熊が雑魚化というとそうじゃなくて中盤でも手こずるぐらい
それでもレベルに合わせて強くなってないとでも?
いや、熊と言っても、数種類いるから。 強い種類の熊に遭遇するとそうなる。
森にいる熊と、山にいる熊と、雪山にいる熊とは、また違う。
>レベルを上げていくと、どんどん強い武器が店で販売されていくシステムになっている。 それがおかしいんだよ なんで主人公に合わせて店が品揃え変えるんだよ オープンワールドって、世界の中の一キャラにすぎないってのが前提だろ(かどうか知らんが) プレイヤーに合わせてって、神視点になってる >とにかく、レベルを上げていくことで世界が変化していく斬新なシステムになっている。 何が斬新だよw 今レベル50ぐらいだけど大して変化感じねーぞ? どのタイミングで討伐クエストやっても勝負はどっこいどっこいだから、「あそこは雑魚だから」「あそこは強敵だから」とかいう楽しみ皆無 巨人とかマンモスは固定なのか?瞬殺だったのがそこそこ戦えるようになってきたから巨人戦は面白い みんなそういう設定にしろって
>>682-683 いやいや、種類が違うとかじゃないだろ
熊だよ熊!レベル1で装備クソなのに倒せるっておかしいだろ
川辺にいるカニとそんなに変わらないってありえんから
なんでも擁護しないと気がすまないのかねえ
レベル上がったら敵強くなるってのは糞 世界の状況で変わるならオープンワールドらしいかも
句読点の打ち方でまたこいつかってすぐ分かるなww
>>684 スカイリムで言うなら主人公に合わせて装備が変わるわけじゃないぞ
扱う人間に対して変えてる
●名作シリーズ「S.T.A.L.K.E.R.」がついに終了・・・・・
『S.T.A.L.K.E.R. 2』の開発が中止、そして新たなFree-to-Play MMOFPS『Survarium』が発表
http://gs.inside-games.jp/news/331/33148.html 本日、ウクライナのデベロッパーGSC Game Worldの閉鎖及び『S.T.A.L.K.E.R. 2』の
開発中止が正式に確認されました。
しかしながらGSC Game Worldのメンバーは新たにVostok Games を設立し、
『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズの精神を受け継ぐFree-to-Play MMOFPS『Survarium』を発表しました。
>>684 >それがおかしいんだよ
>なんで主人公に合わせて店が品揃え変えるんだよ
>オープンワールドって、世界の中の一キャラにすぎないってのが前提だろ(かどうか知らんが)
>プレイヤーに合わせてって、神視点になってる
なってないよ
GTAでNPCが車奪うの見たか?
STALKERもNPCがミッションを先にクリアしてしまい、貴重なアーティファクトやスタッシュを奪われたりというシステムを見送ったのは有名
プレイヤーにあわせてイベントトリガー動かさないと楽しくないだろ?
いやそれに皆飽き始めてるんだよ NPCが自分の活躍を奪うんなら張り合いもでるし楽しくなるんじゃ
飽きてるのはわかるけど、現実問題無理じゃない?すごい演算能力が要るよ
見えない所で多数様々なNPCが本当に生活して仕事や戦闘や会話してるの?
現実問題それらしく見せてのゲームデザインでないと、演算能力足らないんだよ
ほかにあくまで一例だけど
>>664 のケース
通行人AとBが喧嘩中に、通行人Aが故郷に置いてきた子供をプレイヤーが抱っこして横切る
当然通行人Aは驚いて、Bとの喧嘩を中断してプレイヤーに詰め寄ろうとする(これできる?1)
喧嘩中に無視された通行人Bは更に怒り、Aに食って掛かるが、
Aは「故郷に居るはずのオレの子供をあの男が誘拐したんだ!」とBや群集に“言う”(これできる?2)
通行人Bはそれを“聞いて理解”し加勢して来る(これできる?3)
人工知能が無い現状は無理じゃね
それだけに限って言えば別に設定とスクリプトでどうとでもなる気がする
どちらにせよ今のシステムは行き詰まってるよ マンネリ それを打破するゲームを俺は待望している
そのへんの問題を解決したものが、MMOなんだよ。 なぜなら、会う人、会う人が一人一人が、プレイヤー達だからだよ。 これなら、人工知能を一人一人に吹き込む必要がないだろ? みんながプレイヤーなんだから。 だから、マンネリを感じてきたなら、さっさとMMOに移った方がいいぞ。 まあ、コンシューマーではMMOは、ほとんど発売されてないけどな。 PCゲームの世界では腐るほど存在する。
>>693 もちろんそうだけど そうじゃなくって
みんな設定やスクリプト挙動に飽きてるから
上でプログラマーが予期できぬ行動するNPCを世界に配置って話あるけど
それは人工知能ないと無理だろって話
人格や記憶ってのはスクリプトやデータベースで再現しても擬似でしかない
そして現状擬似しかできない
学習する人工知能なんて十年単位で先の話になるんじゃね しかもそれがゲームに入ってくるなんてそれから何年後になるか
横槍だけどGTAはNPCが車奪ったりすることあるよ… まぁ、それはそうと 俺もNPCが生きてる(ように見える)オープンワールドがほしい 現在、最高峰といえるGTAですらNPCはただの棒人間 この点、人が生きてるように見えるという意味ではFALLOUTとかのほうが 近いかもしれない。 POSTAL2とかも稚拙ながらGTAよりも住民がそれっぽかった どれだけ複雑になるかわからないけど 現状は「自分が起こしたアクション→起こる現象」で完結するんだよね たとえばバスケの試合に乱入して試合をめちゃくちゃにしたりとか 殺人事件の検証を警察がしてるとかはない
MMOとオープンワールドは開発資金が、とてつもなく掛かる。 だから、良いアイデアがあっても資金面の問題で実現できない。 よほどの一流のメーカーじゃないと、資金が足りなくて、良いオープンワールドは作れない。 現に日本はMMOとオープンワールドが少ないだろ? 日本ではオープンワールドを作れるほどの資金を持ったメーカーが少ないからだよ。
最も開発費のかかったゲーム 1位 StarWars TOR 200億円以上 MMO 2位 El Shaddai AoTM 102億円 3位 Grand Theft Auto IV 100億円 オープンワールド 4位 グランツーリスモ5 80億円 5位 シェンムー 一章 70億円 (二章20億円) オープンワールド 6位 Too Human 60億円 7位 メタルギア ソリッド4 60億円 8位 Halo 3 55億円 オープンワールド 9位 All Points Bulletin 50億円 MMO 10位 LA Noire 50億円 オープンワールド 11位 ファイナルファンタジーXII 48億円 オープンワールド 12位 KillZone 2 45億円
>>701 上位12本のうち、7本がMMOとオープンワールドで占めている。 とにかく、めちゃくちゃ金が掛かる。
703 :
なまえをいれてください :2012/04/30(月) 16:23:29.72 ID:32HU5k2Y
5位 シェンムー 一章 70億円 (二章20億円) オープンワールド こりゃ、続編が作られないわけだw 逆に、もしこれが本当の意味で大ヒットしてたら今頃 日本のゲーム業界勢力図は違ったものになってたんだろうな
エルシャダイの開発費知らなかったけど 何にそんなにかかったんだ?
706 :
なまえをいれてください :2012/05/01(火) 11:34:34.05 ID:Wl4/Kkoi
>>705 宗教関連の団体にいくつか許可を取る部分が必要で、
欧州の管理法人に60億円ほど払った
707 :
なまえをいれてください :2012/05/01(火) 12:15:55.83 ID:2jLHJ+vO
ドグマのフィールドが糞でかいらしいけど何位くらいになるんだろ
アトラスは絞っても出ない物は出ないと見られてたんだろうな
>ドグマのフィールドが糞でかいらしいけど何位くらいになるんだろ いや、街が1つしか無いらしい。 あと小さい村が、いくつかあるだけ。
>>712 追記
自動販売機で買い物は出来るが、住民たちが生活してるわけではないので注意。
住民は、みんな殺されてしまった。 SFホラーゲームなので一人だけで進めていく。
あくまでも、広いビルの中を自由に歩き回れるオープンワールドだから注意。
>>711 街/村と表現できるものが少ないってだけでそれに相当する何かは色々あるんじゃね?
集落とか砦とか色々。
街/村ってのはある程度デフォルメした表現だからな。リアルになるとその表現だけだと当てはまらない。
だがクエストゲー。
ドグマは実績で150箇所訪問とかあるぐらいだし。
リアリティを求めすぎてもゲームとして成り立たないしね。 究極的にリアリティを求めるんだったら、 現実世界で思うように生きればいい訳で。 犯罪を犯さない限り(極端なことを言えば犯罪を犯す選択肢もある)自由に生きて自己実現をすればいい。 科学者でも事業家でもスポーツ選手でも政治家でもなれる。 成功をしない可能性が高くて楽しくないかもしれないけどなw
俺は一応芸能人なんだが、ある意味毎日が主人公というか無双なんで 一応楽しいがなあ・・・ 皆はそうでもないのかな?
人生がゲームより楽しいのなら、ゲームなんかやらんだろ。 そんな奴は、2chなんか来ないよ。 芸能人って、今の芸能人はサラリーマンより月給がヒドいんだぞ。 芸能人もどんどんリストラされてるし。 AKB48なんて一人月給10万円らしい。 今どき芸能人なんて、なんの自慢にもならんよ。
ゲームという趣味を持った人の人生なんだよ。 ゲームの逆が人生ということではないだろう。 俺は売れっ子の演歌歌手だけどな。
MMOはオンラインRPGじゃないだろ
723 :
なまえをいれてください :2012/05/07(月) 11:39:13.25 ID:i/oYJP4+
日本ではウルティマオンラインとかも
公式がオンラインRPGと紹介して宣伝してたりするし
MMO=RPGって勝手に思い込まれてるよね、別に成長しないMMOも有るし
ttp://www.youtube.com/watch?v=9WbUMYuJMO0 ま、情報少なすぎて話をするのも時期尚早だし
特にネットゲームは手間が半端無くかかるから
途中で開発中止されて企画がぽしゃることなんて日常茶飯事だし
期待も全くしてないけどw
スカイリムがRPGだからオンラインRPGと書いたんだろう。 でもMMOは根本のシステムはどのゲームも大して変わらんからもう興味無いな。 結局のところ「人とコミュニケーションとるのが楽しい」という部分が大きくて どのゲームも大差ないよな。
>>3-9 のテンプレってさ、対応言語やハードも付記したほうが選びやすいんじゃないの?
>>725 じゃあわかるやつだけ書いてくれ
後に続こう
アマゾンで検索するのが一番わかりやすい。 対応言語、ハード、まで全て検索に引っかかるよ。
すまん誤爆
59 UnnamedPlayer sage New! 2010/01/30(土) 05:32:33 ID:JpA5jPJI ダークボイドもう発売してたのか 日本版って発売予定無いの? バイオニックコマンドー面白かったからダークボイドも買おうと思ってたのに 60 UnnamedPlayer sage New! 2010/01/30(土) 12:28:01 ID:mdjL1HHn 出ると思うけど、体験版やってからの方がいいんじゃない? バイオニックコマンドーは世間では不当に評価されている良ゲーだと感じたけど、 このゲームは体験版をやった限りは糞ゲーに近いと思う。
オープンワールドだと味方も殺せるってのは聞いたことあるけど、 逆に賄賂や交渉で敵と和解したりもできるの? 無血世界制服とかやりたい
>>739 それは無理。
この手のゲームが好きな人はよく「自由度が高い、NPCを殺すことさえできる!」というけど
所詮はただ「NPCを殺せる」だけなんだよ。
殺すという極端なことができるからと言って、賄賂みたいな中途半端なことができるわけじゃない。
殺すことと賄賂はまったく別のシステムを用意する必要があるわけだから。
まあ味方も殺せるってのはNPCに敵味方の区別をしてない、 つまり何も特別なことをやってないだけってことだからな。 賄賂なんて特殊なことは無理だ。 味方は攻撃できないほうがより制限がきついわけで作りこんでると言える。
そうか? 味方に攻撃したら怒ったり、恐れたり逃げたりする分 プログラム的には作りこんでると思うけど
無血プレイも出来るよ。 誰も攻撃しないようにして、自由にウロウロと探検してればいいだけ。 そもそも、「賄賂で無血征服」って言葉が意味不明。 「征服」なんてしたら、賄賂しても敵は攻撃してくるだろ。 例えば、親子が殺されたのに、賄賂なんかで許してくれないだろ? 無血プレイしたければ一切、誰も攻撃しないようにして、自由にウロウロと探索してればいいだけ。
>>無血プレイしたければ一切、誰も攻撃しないようにして、自由にウロウロと探索してればいいだけ。 そりゃあそうだw だが1時間で飽きるなw
Prototypeを買ったがアレは楽しいな、爽快感もあるし 狭いけど、行けない場所はせいぜい海ぐらいしか無いしな 車は乗れないが戦車やヘリなら乗れるし これは2も買うべきかな・・・
>>747 クエストゲーじゃないオープンワールドゲームを教えれ。
ちゃんとゲーム性のあるものでな。
>>749 おまえが一日でID変わることを知らないのはよく分かった
言ってろよ
IP変わりゃID変わるのは知ってるわアホカ
おれは
>>747 じゃないしキチガイさん
753 :
なまえをいれてください :2012/05/22(火) 21:08:56.57 ID:jeqVs/z6
クエスト自体を否定したら、もう反則だぞ。 そんな事を言うのなら、JRPGなんて、ただの一本道じゃねえか。 ・一本道が好きな奴は、JRPG ・一本道が嫌いな奴は、オープンワールド 自分の好みを他人に押し付けるなよ。
どうでもいい
以下のような理由で、一本道でもクエストでもないゲームが最強らしい。 例えば怪我人に包帯を買ってきてあげるお使いイベントを実装するとして ■クエスト形式の場合 NPC「怪我して血が止まらないよ」 システム「この人を助けるクエストを引き受けますか?yes/no」 プレイヤー「この人助けたら報酬が貰えるんだな。引き受けよう→yes」 プレイヤー「旅の支度をしに道具屋へ行こう」 プレイヤー「包帯が売ってる。さっきのクエストに必要なのはこれだな。買って持っていこう」 プレイヤー「道具屋で包帯買ってきたよ」 NPC「ありがとう。これが報酬です」 システム「クエストが完了しました」 プレイヤー「よし、クエストを一つクリアした」
■クエスト形式じゃない場合 NPC「怪我して血が止まらないよ」 プレイヤー「ふーん」 プレイヤー「旅の支度をしに道具屋へ行こう」 プレイヤー「ぬぬ?包帯が売ってる。もしやこれを買ってさっきのNPCの所に持っていくとお礼をくれるのでは?」←ここ重要 プレイヤー「道具屋で包帯買ってきたよ」 NPC「おお、ありがとう。これはお礼です。どうぞ」 プレイヤー「やった!俺の考えは正しかった!」←ここも重要 同じお使いでもクエストじゃない方式だったらこんなに楽しくなる。
>>757 こんどはこんどで、
「回復魔法かけてやったのにガン無視かよ!」
「薬草を地面におとしてやったのに拾わないのかよ!」
「こいつを町まで運ぶコマンドなんてねえぞ」
「医者のところまできたけど、会話に『けが人がいます!』がないじゃないか!」
と怒る人がでてきて終わり。
もしくは、クエストを数百用意してもフラグぶち壊しやフラグスルーが相次いで、
「このゲーム、ボリューム無いな」
と評価されて終わるか。
昔のゲームは良くも悪くも
>>756-758 のようなものだったよな。
クエストじゃない方式は自分の意思で考えて手探りでイベントを進める。
クエストのゲームはイベントの始まりから終わりまでが「クエスト発生→達成→報酬→完了」のワンセットで保障されてて
スルーすることはない親切設計。
どっちが良い悪いではないが、昔ながらのゲームデザインでオープンワールドってのもやってみたいね。
今の大学生から下ぐらいの世代のゲーマーは自由度の高いゲームと言えばクエストのものしか知らないんじゃないだろうか。
ここ数年はとにかく自由度高い=クエストって感じになってるからなあ。
本当に自由度が高いのは NPC「怪我して血が止まらないよ」 PC「可愛そうに! すぐ楽にしてあげよう!」 NPC「な、なにをするだー」 PC「お、これは高そうな装備だ。きっと彼がお礼として私に遺してくれたに違いない。なんて親切な人だろう」 とかが出来るゲームだけどな
>>760 ただNPCを殺せればいいってだけなら殆どのオープンワールドでもう既にできるんじゃね?
「NPCを殺せないオープンワールド」の方が珍しいよ 大体、そこまでNPCを賢く作る方が面倒だから ボケたNPCを置いとけばいいだけ
NPCを殺して服を奪いたいのなら、確かに限られてくるけどね Fallout3、 オブリ、スカイリム、ぐらいかな 服まで奪えるのは
やっぱ、NPCが賢いほうが暴れがいがあるというかな GTA4はグラや細かい動作は人間っぽくなったが 所詮、棒立ちのポリゴン人形だからな そういう意味ではPOSTALのほうが生活感はあった これからの課題としてはFalloutやオブリみたいな それこそ、市民がリアルで生活してる感のあるゲームを どれだけ作れるか…だな 個人的にはこの2つは生活感システムは神レベルだけど 他のシステムがややこしい
>>今の大学生から下ぐらいの世代のゲーマーは自由度の高いゲームと言えばクエストのものしか知らないんじゃないだろうか。 俺はその若い世代だがFCのウルティマシリーズまで遡ってやったことあるから自由度高くてクエストじゃないゲーも知ってるぜ。 XBOX360が出る前までは昔のゲームを結構やったな。
上で言われてるような手探り感を楽しむならRPGではクエスト制じゃないほうがいいかもね。 クエスト一つクリアー、二つクリアーと進めていくのでは冒険感もないし。 でもアクションゲームならクエストのほうがよくね? マリオとかでいうところの1−1とか1−2みたいなステージの表現がクエストという表現に置き換わってシームレスになっただけだし。 オープンワールドを好む人はどっちかというとアクション派のような気がする。 NPCのリアルな生活とかを求めるように、リアルな世界を相手に好きなように暴れるとか。 あとクエストだと分かりやすく個数で表現できるから規模感もあるしな。 オープンワールドを好む人は広さとか量とかに歓喜する。
もうすぐサボター全クリしそうなんだが、 ゴッドファザー2とマフィア2だったらどっちがいいかな?
>>767 爽快感を求めるならゴッドファーザー2、 殴りまくり、撃ちまくり、組織の攻防、でかなり忙しい。
ただし全体的にショボイ。マップも狭い。一応3つマップがあるけど、どれも狭い。
ストーリー性を求めるならマフィア2、 クエストとかは無い、 映画のようにストーリーをこなしていく。
グラフィックは、なかなか綺麗で街も丁寧に作り込まれている。だがマップは狭い。
全体的に上質に作り込まれているが、自由度は低い。
まあ、どっちにしろ2000〜3000円ぐらいなら許せる感じ。
どっちにしろ、サボター以上のものは期待しない方がいい。
せっかくクエスト無いっつっても自由度が低いのは俺的には論外であるね。 それではJRPGと変わらんしね。グラ以外。 FPS/TPSといったシューティング系があまりにも似たようなのばっかりで 製作サイドがもう作りたくない的なこと言ってたね。 オープンワールドゲームもちょっと工夫が必要な時期かもね。 現状の殆どがクエスト系ってのも含めて改革あるか?
>それではJRPGと変わらんしね。グラ以外。 いや、自由度がないって言っても、服屋があったり、武器屋があったり、ガソリン給油もある。 それでブラブラと街を走り回ることは出来るよ。 それと、警察とカーチェイスも出来るし、通行人を殴ったり殺したりも出来る。 通行人のリアクションも豊富。新聞を読んでいたり、掃除していたり、車の修理してる奴もいたり。 これは、ちなみにマフィア2。 だから、JRPGとはここが違う。
だから、何で、クエストを否定するんだよ。 クエストなんてもんは、ただのオマケストーリーであって、別にやらなくていいんだよ。 イヤなら、やらなきゃいいだろ。
ルナティックドーン・シリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=i8eHWoVMs5g アートディンクが発売したロールプレイングゲームである。
家庭用ではプレイステーションやプレイステーション2、PC-FXでもプレイできる。
自由度の高さが特徴で、中心となるストーリーはなく、ゲーム中の行動はプレイヤーが自由に決められる。
様々な依頼を受けそれを解決する、あるいは解決せずにアイテムを持ち逃げする、
キャラクターを訓練して強くする、レアアイテムや究極装備を探す、各地のダンジョンを探検する、
他の異性キャラクターと結婚する、国王になる、魔王を倒して英雄になる、
悪事を繰り返し裏の世界で生きる、など幅広い自由な楽しみ方ができる。
ゲームなんてクエストの繰り返しじゃないの
ルナティックドーン知ってるか? JRPGでも自由度を高くすると、このようにクエストゲーになっちゃうんだよ。 クエストをやらない → ニートプレイ クエストは仕事であって、クエストを否定しちゃったら、無職ニートプレイになっちゃうから、 ヒマになっちゃうのは当たり前だろ。 「ニートで人生を謳歌しよう」ってのが、そもそも無理な話。 もっと現実的に考えろよ。
・「ヒマな無職ニート人生を楽しむか」 ・「忙しい仕事人生に追われるか」 ・「好きな時だけ働くか」 ・「殺戮を繰り返すか」 ・「英雄として大きな物語に巻き込まれるていくか」 ↑これ以上を求める方がおかしい。 パチンコや競馬でもやりたいのか? パチンコや競馬ぐらいなら、すぐ設置できるだろう。 誰もやらんと思うがね。
・「ヒマな無職ニート人生を楽しむ」 ・「忙しい仕事人生に追われる」 ・「好きな時だけ働く」 ・「自由に殺戮を繰り返す」 ・「英雄として大きな物語に巻き込まれるていく」 ・「大富豪になって何でも買って自由に生きる」 ・「正義になって悪人のみを始末していく」 ・「カジノで楽しむ」 ・「スーパーマンとなって自由に飛びまわる」 ・「ストリップダンスを見て楽しむ」 ↑これでも満足できないのか? これら全て楽しめるんだぞ。 これでも満足できないなら、ディズニーランドアドベンチャーズをやればいい。 ディズニーランドを思う存分、遊び回れる。
例えば、GTA4の街に、ディズニーランドを設置しようと思ったら、 とてつもない開発費が掛かるんだぞ。 アイデアがあっても、開発費が持たないんだよ。 例えば、日本全土を全てオープンワールドにしようと思っても、 全く開発費が足りないんだよ。 アイデアよりも、あとは開発費の問題なんだよ。
オープンワールドってわけじゃないが、クエスト無しでも遊べるなんて太閤5くらいしか思い当たらんな 茶室作って大名の勢力争い弄り回して遊んだり、ひたすら刀や銃作ったり、悪徳医者になって治療費ボッタくったり これらは本来の武士や商人としてのEDを迎えるってのがあるから成立するんだろうけど
クエストを無くす=一本道ではないよ。 上のほうでも誰か言ってるけど昔のゲームは自由度高くてもクエストゲーじゃなかった。 クエストを無くすというより、シナリオ/イベントをクエストというシステムでは実装しない、という意味。 クエストの内容をゲーム世界観の中でFixしてくれという意味。 だからクエストゲーじゃなくなってもやることがなくなるということではないんだよ。 例えば話変わるけどセーブポイントについて言うとJRPGだったら大概マップ上にセーブポイントのオブジェが置いてあってそれに触れるとセーブできるけど ある程度のリアリティを求めるゲームのセーブシステムはマップ上にセーブポイントのオブジェ置いたりしない。 セーブポイントのオブジェなんて「プレイヤーには見えてて主人公には見えてない物」なんだから、これはなるべくなくすべき。 クエストも同じでクエストシステムは「プレイヤーには見えてて主人公には見えてないシステム」だから本来あるべき姿ではないと思う。 「クエストが発生した!」なんてシステムメッセージはプレイヤーだけが聞いてる神視点の声なのだ。
んだな PC=PLにしたいであれば、クエストもセーブもレベルも各種パラメータも三人称なカメラも極力無くすべきだ 誰もがオープンワールドにリアリティを求めるわけじゃないが
最も開発費のかかったゲーム 1位 StarWars TOR (MMO) 200億円以上と公表 2位 El Shaddai AoTM 102億円 インド開発チーム撤退 3位 Grand Theft Auto IV 100億円 4位 グランツーリスモ5 80億円 5位 シェンムー 一章 70億円 赤字によりハード業界から撤退 6位 Too Human 60億円 7位 メタルギア ソリッド4 60億円 8位 Halo 3 55億円 9位 All Points Bulletin (MMO) 50億円 開発チーム倒産 10位 LA Noire 50億円 開発チーム倒産 11位 ファイナルファンタジーXII 48億円 12位 KillZone 2 45億円
>>782 このデータを見ろよ。
オープンワールドの業界が、どれだけ厳しいか、これでわかるだろう。
オープンワールドって奴は、もの凄く金が掛かるから、失敗したら倒産に追い込まれる。
君らは簡単に言うけど、なかなか理想のオープンワールドなんて資金面の問題で実現できんのだよ。
(ちなみに、El Shaddaiはオープンワールドではないが)
>780 んな事言い出したら「セーブなんてリアルには存在しないから無くすべき」って事になるぞ 能力値やスキルなんかも「プレイヤーだけが理解出来る神視点の数値」だし
いつも安定のキチガイ
だったらただ単にマップ狭くしてゲーム規模を小さくすればいいと思うけどな。 我こそは一番!とばかりに広く多くするから無理が出てゲームデザインが安っぽくなるんだよ。 ドラクエ2〜4程度をそのままオープンワールドにして理想のゲームデザインを実現してくれれば個人的には楽しめる。 似たり寄ったりの作業的クエストを100個用意する暇があったらじっくりコトコト練った質の高いゲームデザインだ。 ちょっと話それるけど、○○を□□匹倒せ!程度のクエストだったら別にクエストとして存在する必要ないよな。 この程度のクエストを楽しめるんならプレイヤーが自発的に○○を□□匹倒そうと目的を作って勝手にやればいいんだから。 よく「クエスト以外にも楽しみはある。目的は自分で作るもの」とか言うけど、 もしそれが本当なら○○を□□匹倒せ!程度のクエストはそもそもいらないんだよ。
>>784 いやそうじゃなくてゲームの世界観の中でFixさせるということ。
例えばドラクエだったらセーブポイントという概念はないけど教会で祈ることでセーブできる。
スカイリムやダークソウルはプレイヤーが意識しなくても自動セーブができる。
まあセーブポイントの件は例として出しただけで細かい拘りだとは思う。
>○○を□□匹倒せ!程度のクエストはそもそもいらない しまいにゃゲームなんていらないんだよって結論に行きそうだな 要するに内容の薄い下らないクエストばっかりで水増しすんなって言いたいのか? だったらクエスト不要論なんて論理の飛躍もは甚だしいぞ そもそも 教会で祈る=セーブが出来る って図式が世界観にfixされてるなんて個人の感じ方次第だろう 神様への祈りったって仏教、キリスト、回教で捕え方が違うってのに それにドラクエだとイベントでNPCが「念のためにセーブしますか?」ってのがあるがそれは良いのか? お前が言ってるのは自分が気にいらないってだけの個人の問題を、システムの不備っていう更に上位の問題に摩り替えたがってるだけだよ
つまりあれだ、クエストも「酒場での依頼」みたいな形であれば何も文句は無いわけだ もうちょい一般化させるなら「頼まれたことリスト」みたいなもんでも作ればいいか?
セーブポイントの在り方がどうであれゲームの面白さに影響しないから、
上にも書いたけど細かいどうでもいいこと。例として出しただけ。
でもクエスト形式にすることによってゲームが作業的になって考える余地がなくなるという実害があるからね。
別にリアリティの話をしてるわけじゃなくて、ゲームの面白さとして
クエストじゃないオープンワールドがあってもいいのでは?って意味。
>>789 クエスト否定のそもそもの理由は「考える余地がなくて作業的になる」ためだから
それだと現行のクエストとあんまり変わらん気がするな。
別にイベントの全てが「依頼」である必要はないわけで。
依頼=お使い=作業。になりがち。
>でもクエスト形式にすることによってゲームが作業的になって考える余地がなくなるという実害があるからね だーかーらー そんな程度で「作業だ!」とか騒ぐのはあくまでお前の好き嫌いの問題でしかないって事がわかんないのか? そりゃお前にとっちゃ実害かもしれんが、誰もかれもがそんな些細な事でやる気無くしたりしないっての ゲームの面白さがどうのっていうけど、クエストという形式だから楽しめない、なんてのは完全に個人の主観の問題だ 少なくとも今クエスト形式が主流って事は、そのほうが遊びやすいって結論だからだろ 別にお前がクエストという形式が気に入らないって意見を否定する気はないが、それはただの意見でしかない それから作業作業と否定してるが、作業が楽しい人間がいる事も忘れるな
だからアクションゲームならクエストでいいんだよ。 アクションを楽しむものなんだから。 RPGでクエストだと作業的になるのはわかるけどね。 RPGではクエストが発生したかどうか自体をプレイヤーが判断するのが理想。
ハリウッド映画の製作費トップ 1位 クレオパトラ 2億8640万ドル 1963年 2位 タイタニック 2億4700万ドル 1997年 3位 アバター 2億3700万ドル 2009年 4位 ウォーターワールド 2億2900万ドル 1995年 5位 ターミネーター3 2億1660万ドル 2003年 6位 スパイダーマン2 2億1000万ドル 2004年 7位 ワイルド・ワイルド・ウエスト 2億380万ドル 1999年 8位 スピード2 1億9880万ドル 1997年 9位 13thウォリアー 1億9070万ドル 1997年 10位 トロイ 1億8430万ドル 2004年 11位 ポーラー・エクスプレス 1億7210万ドル 2004年 1億ドル = 約100億円 昔は1ドル120円だった 現在は1ドル80円 なので平均1ドル100円
ゲームも、ハリウッド規模になってきたんだよ
オープンワールドファンなので、Dear EstherとThe Pathをやってみたが どっちも期待はずれで、つまらんかった。
ダークソウルはオープンワールドでクエストゲーじゃないぞ。 ディレクターもお使い的なものはなるべく入れてない、クエストじゃない、と言ってたよ。 クエストじゃなくても成立する広さとボリュームで上手くまとまってる。
>>796 残念だけどダークソウルはそのディレクターがオープンワールドではないと言っているんだ
ダークソウルは見えない壁が無いので紛れも無くオープンワールドだが シチュエーションはワールドというよりもダンジョンだからな。 強いて言うならオープンダンジョン。 まあ性質はオープンワールドだよ。 あのディレクターは賢いね。 なんとなく流行のゲームシステムを使うのではなく、必要なシステムを考えて構築するのが重要と発言。 だからクエストゲーにならない。
しかもダクソは世界のオープンワールドベスト10に入ってたしな。
800 :
なまえをいれてください :2012/05/31(木) 00:04:39.55 ID:K2aNXNUd
____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ <スカイリムは夢のようなゲームです ノ 宮崎 \ /´ | l ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ インタビュアー「そういった大作ゲームに対して、どこに勝算がありますか?」 ____ / \ / ─ ─\ / (●) (●) \ | (__人__) | \ ` ⌒´ ,/ <ゲームの面白さです ノ \ /´ 宮崎 | l ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄
キングスフィールドの流れを流行のオープンワールドふうに 工夫してみただけのこと
「広いのは確かだが、限定され過ぎていて、自由度が全くない」 外人の分析も、↑こういった分析だろ。 広いだけじゃオープンワールドとは呼ばんのだよ。
●ダークソウルがオープンワールドではない理由 ・自分が死ぬと敵が全て復活する (時間経過の概念がない) ・基本的に敵は静止したまま、あるいは一定のルートを往復してるだけ (時間の概念がない、生活感がない) ・ボスエリアに入るとボスを倒すまで出られない、もしくは死ぬまで出られない ・昼とか朝とか夜とか、時間経過する事がない、天候の変化もない ・店員やNPCは、なぜ敵に襲われないのか、しかもずっと座ったまま ・クリアしたフィールドには戻れない ・フィールドがつながっているだけで、ただのステージクリア制 時間経過もないし、生活感もないし、自由度もない・・・・・ こんなシステムはオープンワールドではなく、むかし流行っていた「覚えゲー」というシステム
魔界村というゲームぐらい知ってるだろ? カプコンの名作ゲームだ。 魔界の村で戦うアクションゲームだ。 この魔界村をオープンワールドなんて言う奴はいない。 ダークソウルも魔界村と同じだよ。 フィールドがつながってるだけで、ステージクリア制だし、こんなもんはオープンワールドでも何でもねえよ。
ダークソウルなんかをオープンワールドなんて言い出すから、 和ゲー厨、PS3厨は、バカにされるんだよ。 もっと勉強してこい。
おまえ程バカにされてないけどな
5L73C0V3は非理論的思考の持ち主だな。さては社会人ではないな。 「生活感」とか「自由度」とか、感覚的にオープンワールドか否かを判定している。 「オープンワールド=開けた世界=見えない壁の無い世界」「天候の変化」 「時間の経過」「NPCにAI搭載」はそれぞれ独立したゲームシステム。 オープンワールドを採用するゲームの多くは「リアリティのある世界構築」を目指すため上記の全てを同時に採用しているだけ。 ダークソウルは「冒険感」を出すために上記のシステムの中では「オープンワールド」だけを採用した。 目的が違うから採用するゲームシステムが違うんだよ。 でも「オープンワールド」を採用した時点でそれ以外のシステムを採用しなかったとしてもオープンワールドだよ。 大体「覚えゲー」というのはシステムじゃなく性質だ。 様々なゲームシステムを構築/採用した結果「覚えゲー」という性質のゲームになってるんだよ。 もっと理論的に考えてくれたまえ。
オープンワールドではないというのには同意するけど >・クリアしたフィールドには戻れない これは?
とにかく、ダークソウルをオープンワールドだと思って買うと痛い目に合うだろう。 これは間違いない。 「オープンワールドのオススメを教えてくれ」って言われたとき、 ダークソウルをオススメする奴がいると思うか?いないだろ? こんものをオープンワールドとしてオススメすると、買ったやつに怒られるぞ。
>>812 良くも悪くもオープンワールドが前提になりつつあって
メインとしての要素では無くなってきてるな
もはや今更オープンワールド自体を売りにするような時代じゃ無くなってる
てす
>>812 >>813 つまりオープンワールドというシステムを採用してるってだけでゲーム性を限定することはできないってことですよ。
だから「オープンワールドのオススメを教えてくれ」と聞かれたら「どんな性質のものを求めてるかによる」と回答するしかない。
ダークソウルを叩くのは全然構わないが、「覚えゲーというシステム!」とか恥ずかしいこと言うのはやめたまえよ。
そういえばドラゴンズドグマのレビューで「町が少ないからオープンワールドではない」とかアホなこと書いてる奴がいたなw
多い/少ないという程度問題でなぜシステムが限定できるのか?こいつも非論理的思考の持ち主だ。
もっと理論的に考えてくれたまえ。
街が少なければオープンワールドじゃないなら 1個しか無いアサシンクリードなんてどうなるのか・・・
オープンワールドってのはマップに関するシステムの一つに過ぎないので 「オープンワールドというジャンルのゲーム」という解釈自体がおかしいな。 現行の多くのオープンワールドゲームのゲーム性としての共通点としては 上にも話が上がってるが、やはりクエスト選択制というところか。 ダクソをオープンワールドだと紹介されてクエスト選択制を想像して買うとガッカリするだろうなw
ところで
>>804 に間違いがあるけどクリアしたフィールドには戻れるぞ。バカか。
>>821 間違いだらけだよな
オープンワールドの先駆者とまでは言わないが
世に知らしめたGTAも 警察に捕まったり、病院で復活したら敵も復活するしな
ダークソだとボスエリアから帰還の骨片や奇跡の家路で抜けれたはずだし
やってないのになんでこんなに強気に言い切れるのか
お前ら、貶されて腹立たしい気持ちもわからなくはないが、 「荒らしに反応するやつも荒らし」って言葉があってな…… ぶっちゃけ連投+丸コピの時点で荒らし扱いでもいいと思うんだ
だからよ、ダークソウルをオープンワールドとしてオススメ出来るか? こんな自由度のないゲームをオススメしたら、怒られるぞ。
また連投コピペをやらかす気か
>>だからよ、ダークソウルをオープンワールドとしてオススメ出来るか? >>こんな自由度のないゲームをオススメしたら、怒られるぞ。 オープンワールドというのはジャンルやゲーム性を表す言葉ではないんだから オープンワールドという特定のシステムだけを理由にオススメするのがおかしいんだよ。 歩ける範囲的に自由度が高いゲームを求めるんなら、そういうゲームを教えてくれと聞くべき。
「ダンジョン」 や 「城壁内」 だけではオープンワールドとは呼ばない。 こんなものは大昔から存在する 「遺跡ダンジョン探索RPG」 と呼ぶ。 「オープンワールド」 = 「開かれた世界」 と呼んで字のごとく。 ダンジョンや城壁内など、こんな閉じた世界は開かれた世界ではない。
言うだけ無断なんだから荒らしに構うなよ
●結論 ダークソウルは 「城内や城壁内を探索するRPG」 と呼ぶ
連投荒しをさっそくNGにしてすっきり E3そろそろだけどオープンワールドはあるのだろうか
ちなみに自分は箱○版を買ったが、あまりにも自由度が低いから、すぐに売ってしまった。 別にダークソウルを批判してるわけじゃないが、こんなものは「ダンジョン探索RPG」である事は間違いない。
こんなものを、オープンワールドとして他人にオススメしないように。 これは 「ダンジョン探索RPG」 であって、「オープンワールド」 ではない。
ダンジョン (百科事典より) ゲームにおけるダンジョン ゲームでは、冒険の舞台となるさまざまな神秘や謎や宝が埋もれている危険な領域として表現されている。 その様態は洞窟であったり人工的な建築物であったり、怪物の巣穴であったり、 時には森や山道であったりと様々。 ダンジョンにはならず者や獰猛な生物(実在の物や想像上の物まで)が徘徊し、 時には罠や何らかの施設・遺跡などがある。 コンピュータRPG黎明期の代表作である『ローグ』や『ウィザードリィ』も、 主要なゲームの舞台はダンジョンであった。 両者のシステムを受け継いだゲームが共に「ダンジョンRPG」として分類され、 主にローグのようなゲームはローグライクゲーム、 ウィザードリィのようなゲームは3DダンジョンRPGとしてジャンルを形成している。
オープンワールドというシステムを採用したダンジョン探索RPGだろ。
それを言うならスカイリムもでっかい島一つだけだし。 オープンワールドというシステムを採用した島探索RPG。
>838 お前はマスエフェクトみたいに宇宙規模でないとオープンワールドにならないって言ってるのと同じだぞ 殆どのRPGは地球(あるいはそれに似た星)の中でしか活動できないんだから
縮尺は関係ねーんだよ ブリーなんかオープンワールドとして認められてるけど 小さな町一個だろ 例えば、城から落ちたら、城下町か村があるはず。> 死ぬのは仕方ないとしても、落ちたら城下町か村から再スタートするはず。> でも落ちたら、それでゲームオーバー。城の上から再スタート。> スカイリムで山の上のハイフロスガーから崖下へダイブして死んだらふもとの町から始まるか? ロード画面が出るだろバカカ
>>844 かなり凄いけど現CS機でどこまで再現できるだろうね
全体マップが城でも島でも街でも世界でも等身大マップで 最初から一定範囲で世界がオープンになってりゃオープンワールドだろ 例えば初代バイオハザードがもっと自由度の高い構成で最初からサンドボックス的に全館に行けたらオープンワールドといっていい
>>846 これってWiiUで出るの?
オープンワールドと思えないくらいグラがキレイなんだけど
日本がようやくドヤ顔で作ったオープンワールドがドグマなのに 同時期にこんなもん作ってる海外ってやっぱり狂ってるな
ドグマはプロデューサーがわかって無さ過ぎだろ 普通の一本道JRPGに脇道を肉付けしただけに見える
良いゲームではあるが、オープンワールドと言われると釈然としないよな 定義的には当てはまってるが、プレイ感覚は概ね上と同じだわ
オープンワールドの定義自体、未だに定まってないもんな @広がりのある自由なルートと攻略の可能なサンドボックスこそオープンワールドの本質だって奴と A等身大マップで見えるところには実際に行ければそれでオープンワールドだって言う奴がいる @を強調するとフラグ進行に従って徐々にマップの広がるゼノブレイドやFF12あたりは定義から外れるが 強調し過ぎると行けない範囲のエリアがあるGTAさえオープンワールドではないことになる Aを強調すると、プリレンダリングのゲームは外れ、最初からかなり自由な移動が可能なドラクエ1あたりでも外れる 個人的には@の要素がそこそこにあるAだと思っているが。 つまり、そこそこに世界がオープンで攻略範囲がある程度自由に展開出来ていて、マップは等身大。見える範囲まで移動可能
デジモンワールドはオープンワールド?
いまだGTAでも死体素通りとかあるからなぁ 事故起こした時「大丈夫か!?」って駆け寄って行くのがよかった
ドグマは海に入ると化物に殺されるってなw 海には入れないことに理由付けしてオープンワールドであることを強調したんだろうけど 水中を探索できるドラクエ6のほうがよっぽどオープンワールドだわ。 オープンワールドであるが故に海にすら入れなくなった矛盾。
重鎧を着て、海に入る方が非現実だろ。 泳げるわけがない。
「オープンワールド」じゃくて、「生活ゲーム」と呼んだ方がわかりやすい GTA4は、普通の一般人として生活できるだろ ブラブラ散歩して、買い物して、ドライブして家に帰って寝る アサクリ、スカイリム、Fallout3、も、一般人として生活できるだろ ダークソウルは、普通の一般人として生活もできない 常に魔物に囲まれて、ベッドさえも無い、家もない、通行人もいない、昼夜もない、 このようにオープンワールドの中で、一般の生活できる事がオープンワールドの特徴
うーん、俺はどちらかと言えばダークソウルみたいな生活なんだが・・
そうするとぶつ森やルーンファクトリーもオープンワールドに 特にルーンファクトリー3は時間帯によってNPCが寝たり風呂に入ったり食事をとったりしてるし 雨が降ったらみんな引きこもって外へ出なくなったり
まーだやってるよ、こいつら
オープンワールドの定義ってそんな一生懸命考えるもんか…?
初めてこのスレ開いた時は
>>2 辺りにデッドライジングが入ってちょっと疑問に思ったけど、まぁ人によるかって納得したもんだけども
物事を語る上で定義は大前提だろw
物事を語るために定義を決めようと頑張ってるの? 何か定義を決めるのが目的になっちゃってる気がしてさ、俺がバカだからかもしれんが 物事を語る ってのは何を指すの?ダークソウルとかいうゲームがオープンワールドかどうか?
いやオープンワールドゲーム総合スレで オープンワールドゲームとはなにかわからなかったら語りようがないだろ 未だオープンワールドって何なのか明確な定義ってないんだし、別に誰も争ってないぞ? それが気に入らないならスレに来なければいいだけなんだし落ち着けよw
争ってないっつーか喧嘩してないってことな
そういやこのスレの主旨よく分かってなかったな、今ジャスコ2やってて飽きてきたから何かいいの無いかな〜と思ってこのスレ開いてみたら、オープンワールドとは何ぞや、って空気だったからアレ?って思っちゃって 気に入らないわけじゃないよ、何か誤解させたならゴメンよ
別にそういう面白いオープンワールドないの?みたいな話題でもいいでしよ 楽しくやろうや
そうかい? ジャスコ2やってて思ったけど、やっぱこう、オープンワールドなゲームでラピュタみたいな天空城とか海底神殿とかあるゲーム出ないかねぇ ジャスコ2のLOST島は地上のラピュタみたいな雰囲気でえらい感動したけど、結局「妙な事は何も無い」でバッサリだもんなぁ そういう意味ではグラビティデイズとか面白そうだけど、アレPS3で出ないかな…
>>858 あんたはいつもオープンワールドの定義ではなく、
現状発売されてるオープンワールドゲームの共通点を上げてるだけだな。
オープンワールドシステムを採用するゲームは生活ができるゲームが多いから
多数決でそれを定義と考えてる。でもそれはただの結果論。
定義ってのは完成品の共通点の多数決を取ることではないよ。
>>869 ラピュタみたいな世界でオープンワールドってのは俺も想像したことあるよ。
あと初期ドラクエの世界をそのままオープンワールドに…とかな。
だがまあ夢のような話だ。
>>856 でも書いたけどオープンワールドゲームは狭い世界で閉じてるのが基本だからね。
定義って一義的にきまらんだろう まぁ、じゃあ、俺の中の定義で言うなら 街以上のノーローディングマップがあって自由に動けることだな これがなかなか微妙だ HITMANのワンステージであっても街を再現してることがあるし 地球防衛軍やギガドラなんか、ぶっちゃけオープンワールドってレベルほど マップが広い でも、ここでそいつらがオープンワールド扱いされることはないしな… 逆に俺はレッドシーズプロファイルはオープンワールドだと思ってるけど 「人がいない」ということを根拠に違うって人もいるようだ
ダクソは7周くらいしたけど、個人的にはオープンワールドって感じではなかったなぁ やっぱちょっと閉鎖的なんだよね 最初は確かに城、小ロンド遺跡、鍵あれば病み村、飛竜の谷とかある程度選べるんだけど、それでもなんかね… まぁオープンワールドじゃないにしても、凄く面白いゲームではあるんだけどね やり込みがいはトップクラスだよ
ゲームとオープンワールドが結びつかないからこんなに議論になるんだろうな。 ゲームとして売り出す以上は、なにかしら明確な目的をプレイヤーにもたせないといけない。 カチカチの仮想空間シミュレーションを作ったって「ミニゲーム」要素をいれなきゃこれも売れないだろう。 ゲーム性もない、かつほんとに自分で気ままに世界で行動できたら画期的なジャンルになるね。 でもわけわからなくなるな。それだったら現実をたのしんだほうがいいだろうし。
シェンムーとかワーネバの発展形が個人的な理想なんだよなあ。 人生ゲームと仮想空間生活の合体というか。 もっといえばキャラクターが年をとってくれれば最高ww 俺の屍を越えて行け、とかシムズみたいな家系も作れれば神だw そして究極はシムアース。はい神様です。
う〜ん俺が思ったのはさ、例えば世界中の世界遺産とかを回りたいんだよね〜、セスナとかでさ ゲーム性求めるなら、各地の世界遺産に何かアイテムがあってそれを回収して回る要素でも入れたらいいし それでロケーションによっては竜巻とかの天災があって到達が困難だったりして、隠し要素として天空城とかのファンタジー要素と、何か沈んだ文明とかそういうオカルトな要素があってくれたら最高だな 敵は天災っていう点では絶対絶滅都市が凄く惜しい アレがオープンワールドになるだけでも面白そうなんだけどな〜
>>875 その「ミニゲーム」が今でいう「クエスト」なんだろうけどね。
俺としてはリアリティよりもゲーム性重視。
昔の面白かったゲーム内容のままオープンワールドになって
オープンワールドになったことによる恩恵はリアリティではなく探索や冒険の面白さになってくれれば。
>例えば世界中の世界遺産とかを回りたいんだよね すっげぇ分かる その為だけにDOLやってた google earthでピラミッドとか見ようとしたけど写ってなくてガッカリ
>>879 それでピラミッド内部に更に謎の地下とかあったて最終的には崩落するピラミッドからの脱出とかだったらテンション上がるよね
多分ゲーム作る人の中にもそういうゲーム作りたい人は居ると思うんだけどなぁ、まぁ金もスペックも足りないか…
Google earthと言えばフライトシュミレーションが割と楽しいよね
アレ三人称視点にするだけでももうちょっと面白くなりそうなんだけどな
つかGoogleにオープンワールドゲーム作らせたらいいんじゃね?
東京ジャングルってどうよ
>絶対絶滅都市 なんか、いろいろと惜しいタイトルだなwwwww
東京ジャングルは横スクロールACTだぞ
Googleは赤字らしいぞ。 実は、YouTubeの運営に、凄い金が掛かるらしい。 YouTubeに一つ動画をアップするだけでもサーバー負担が掛かる。 このサーバー負担の経費で、赤字になってしまうらしい。
そういえばYoutubeってどうやって運営してるのかね ニコニコ動画なんかは有料会員があるみたいだから分かるけど、Youtubeにもそんなのあったっけ?
広告が下に出てるし、動画によっちゃ広告動画が始まるし ほかに特に海外の歌手とかだと、専用の背景やインターフェースのチャンネルがあるだろ そういった芸能事務所が金払って専用チャンネル設置してもらってんだろ 普通にYouTube利用してたらわかるはず
>>867 マジか、全然使わないから知らなかった
それでも赤字なんだなぁ
無関係の話はやめよう(提案)
どこが無関係なの?(すっとぼけ)
わかった、言い方を変えよう Youtubeの話はやめろ(威圧)
わかった、言い方を変えよう クエストゲーの話はやめろ(威圧)
ファイナルファイトみたいな世界観のオープンワールドのゲームってありますか?
スカイリムはクエゲーだけどNPCが生活してるからな、完全に そしてドグマ、テメーは100もロケーションがあると謳っていたが、テメエ街の一角やただの家までロケーションじゃねえか!死ね!
してるように若干見えるだけで トイレも行かないし、食べたり寝たりしてるように見えるけど 空腹や睡眠の隠れパラメーターも無い 毎回同じNPC同士でプリセット会話をする なんちゃって生活だけどな。どこが完全なんだか。
それでいて知らないうちに事故死してたりするしなw
食う、寝る、仕事をする、だけでも大変なんだぞ。 この人工知能を開発するのが、どれだけ大変なことか、わかってないようだな。 あのな、スカイリムのPCでは色々と改造できるけど、 ちょっと改造で家を増やしたりするだけでも、この人工知能が狂い出す。 これぐらい、高度で複雑なプログミング技術で成り立ってるって事だよ。 NPCをちゃんと生活させるのは、これぐらい大変なんだぞ。
要するに、改造で家を増やすとするだろ。 するとNPCは、「あれ?何でこんな所に家があるんだろう・・・・おかしいな・・・」、と考え出す。 そしてNPCは悩み始める。 そのまま悩み続けて頭脳が狂い出す・・・・。 要するに、ちょっとした事でも人工知能ってのは狂い出すんだよ。 この人工知能を、ちゃんとプログラミングするだけでも、すごく大変なんだぞ。 これぐらい知っとけよ。
次世代機ではグラフィックに代わってAIが新たな戦場となる
http://gs.inside-games.jp/news/287/28760.html UbisoftモントリオールのエクゼクティブディレクターYves Jacquiter氏は、
グラフィックはもはや戦場とはならないと考えているようです。
Ubisoftでは“新たな考え方”として、年に20万ドルの投資を5年間も行っています。
Jacquiter氏はこの費用をAIの研究に使おうと試みているとのこと。
「AIは常に本当の戦場でした。この挑戦では、プレイヤーが(AIを)AIだと
見てしまうとそれで失敗になってしまう。完璧な継ぎ目の無い世界を
創り上げなければならない」
リアルなグラフィックが多く創り出される中、
AIをより良くしていくことが焦点となるだろうと主張しています。
こいつ真性のキチガイだな ほんとうに人工知能なら、家が増えたら「新しい家ができたんだな」と理解して認識するはず 条件分岐によるスクリプト知能のなんちゃって人工知能だから、新たな変化に対応できないんだろ スカイリムのスクリプトNPCは複雑ですごいと思うけど、人工知能とは言えない
AIやグラを立派にするのはいいけど それに見合ったゲームデザインを考えろと言いたい。 グラやAIがリアルになればなるほど ゲーム内容は全てを「クエスト」というテンプレで表現するしかなくなってる。 AI、グラのレベルとゲームデザインのレベルが反比例してる。
どうでもいいが、自分で考えるタイプの人工知能はいらんだろ 暴れたり頃したりしにくくなるわw NPCがいかにリアルっぽい挙動をとるかってのが この場合の今後の課題だろうな 現行、死体が転がってても普通にまたいで通り過ぎるし…
それに比べてポスタルの死体の扱いは見事だった 白人の首をはねて住人に転がすとゲロるのに、 黒人の首だと「Shit!」とか言って蹴り返してきた挙句に「汚ねぇもん近づけるな!」とキレて襲いかかってくるw 実にアメリカ人らしい反応だった
そんなどうでもいいことに凝ってなにが面白いのかねえw 何故まともなゲームデザインができなくなったのだ。
ポスタルにそれを言っちゃおしまいだと思うの
ポスタルつーかランニングウィズシザース社にそれを求める時点で…… 手頃な価格の大衆食堂に乗り込んで「どうしてもっと高級な料理を作らない!」とか言うのと同じ
バンジョーとカズーイの大冒険ガレージ大作戦は俺が知ってる中では一番 クエストのバリエーションが多くて面白かった。 キャラメイクの幅が広いからそれがクエストのバリエーションの多さに繋がってた。 敵を倒す系あり、目的地まで護衛あり、競争あり、ゴルフあり、物を運ぶ系あり、シューティングあり。他にも色々。 スカイリムはお使いばっかりと言われてるけど、 クエストの内容のバリエーションを増やすにはキャラメイクの幅の広さを持つことだな。
POSTALは3残念すぎだった… しかし、2から何年もたつのに 悪趣味ジョークは別として NPCがきちんと日常生活を送るゲームがまだない
バンジョーとカズーイの大冒険ガレージ大作戦がクエストゲーとしては最強ですよ。 オープンワールド的にも非常に何処へでも自由にアレよ。
町中を走ってる車に尾行してみても 同じ所をグルグル回ってるだけだったり事故るだけでつまらない。 例えば、ある車が家を出てどこかの会社に入って10時間後仕事を終えて出てきて買い物して家に戻るとか そんな動きをしてくれたら楽しいのにね。
>>913 そんなもの眺めてなにが楽しいのだ。いわゆる「凄いけど面白くはない」ゲーだな。
NPCなんて同じところをブラブラ歩いてるだけでいいからゲーム性をもっと考えて欲しいわ。
>>915 住人に生活感が出れば、また没入感も違ってくるわな
917 :
なまえをいれてください :2012/06/15(金) 00:22:51.59 ID:0eSMuw6U
オープンワールドゲーム
>916 大抵はその「生活」に干渉できないからなあ 家を訪れても歓迎も通報もされない オブリとかだと夜中に鍵開けて侵入して目覚まされると通報されたりするけどその程度
生活を眺めても没頭感ないなあ。 ゲームはやっぱりプレイヤーに考えて攻略する余地が大きければ没頭できる。 だからファミコンとかの2DのRPGでも没頭感はあったよ。
だから、POSTALシリーズには期待してたのに… GTAシリーズがマップのでかさで張り合ってくるなら POSTALシリーズは密度の濃さで張り合うべきだった POSTAL2はほとんどすべての家に入れるし 生活リズムこそないけど 銀行やコンビニで割り込みしたら怒ってくるし 勝手に家に入ったら攻撃してくる 街でサイン会を開いてたりパレードがあったり 生活感がありありだった
いや、GTAこそ、密度の高さが売りなんだが。 開発費100億円なんだぞ。 もう当分、こんなゲームは出ないよ。 100億円となると大博打になるからな。
広さが売りなのは、ジャストコーズ2。
GTAなんてスッカスカじゃねーか 建物もほとんど入れないし 密度の意味わかってない
要するに、ポスタルに100億円を投入すれば、もっと凄い街に仕上がる。
100億かけたらダークソウルが凄くなる。
ジャスコ2を糞ローカライズしたスクエニは許さない
しかし、現実にはロシアの会社に委託した挙句 2よりも圧倒的に劣った3を出してしまったという
オープンワールドで一番理想に近かったのがジャスコ2だな アレにGTA4のいい所入れてくれたら最高なのに
俺の理想のオープンワールドはウルティマ4かな
>>930 見てないがこのゲーム逃げ惑う群衆いるぞ
あとステージクリア型のゲームだからスレチだろ
ちなみにこのエンジンを流用して作ったのが地味にヒットした地球防衛軍
ステージクリア型がスレチならクエストクリア型もスレチだろ 日本のゲームだとプレステのTIZもオープンワールド
>>930 これがオープンワールドって呼べるなら、
地球防衛軍なんか、明らかにオープンワールドだな
日本のオープンワールドゲーなら、 「ミザーナフォールズ」は外せんだろうな あと、知ってる人少ないかもだが、 「ジャーム -狙われた街-」とか 「ジャーム -狙われた街-」なんて、主観視点で 食事、トイレ、電車・車・バスでの移動、戦闘、仮想インターネット 仮想メールが出来、死んだら敵側になる、など自由度 という点ではかなり意欲的なオープンワールドゲーだったぞ まぁ、屋内にしか人が配置されていないが・・・
>>934 ジャームは意欲的な作品だったな
PS1で広いマップをシームレスに移動できたし(色は単色になってたけど)
ミザーナフォールズはマップは狭いけど、雰囲気が良かった
ギガドラがあったからこそ 地球防衛軍をシンプルシリーズで出せて それが大ヒットしてフルプラ化するんだから 世の中わからんもんだ… 友達のバイト先とオペレーターの自宅ぶっ壊しまくったら ワロエナイことになったなw
>>935 あと、同封されているハガキ(感想書いて送るやつ)に
「この度は「GERMS -狙われた街-」をお買い上げいただき、誠に有り難うございます。
当社は小規模の会社ですので、本ゲームにも至らないところがあると思いますが、
今後とも面白いゲームを製作していきたいと考えています。
参考までに感想をお送りいただければ、幸いです。」
と謙虚に書かれてあって、凄い親しみが沸いたなー
まぁ、今となってはリアルなオープンワールドゲーが山ほどあるし
MOD入れれば、ジャーム以上のことが出来るけどね・・・
あと、ここに居る人達に聞きたいんだけど、 みんなはどのゲームのどんな部分に影響されて オープンワールドゲーに興味を持ったの? きっかけとか 俺はリッジレーサーのコース外にある綺麗な浜辺を見て、 どーにかしてこのコースを抜け出てそこまで行ってみたい! と思い出してから、どんどん願望が強くなっていった
248 なまえをいれてください New! 2012/06/20(水) 22:28:05.15 ID:RcDT3N87
これ洋ゲーにどんな影響があるかな
発売中止になるソフトが続出するのかも
自民党が今国会に『青少年健全育成基本法』を提出予定
http://mitb.mangalog.com/Entry/28/ 青少年の健全育成の為に表現の自由を制約する
この法律によって『不健全』認定されたゲーム、アニメ、ラノベ、マンガの販売は全て禁止
>>938 GERMSのメーカーってまだあるんだね。
スプリュームというポリゴンワールドを作って歩きまわる何かを展開してるようだ。
相変わらずブレないな。
>>939 ドラクエの街を全部歩いて調べ尽くさないと気が済まないタイプの子供だった。
その後リッジレーサー(特にレボリューション)がポリゴンフェチの始まりで、ステージを隅々まで眺めてた。
ランナバウト、ペプシマン、ソニックアドベンチャーとかの風景を楽しむのがお気に入りだった。
ドラクエ2や3や4は船を手に入れるまでがオープニングでそれ以降がオープンワールドに近いからな ウルティマに前半部分を追加したような感じ 船を取るまでがそれなりに長くて船がないと行けない場所をチラつかせることによって いきなりオープンワールドになることによる開放感は半端なかったな
収拾つかなくなるからドラクエオープンワールド説はやめてくれ
一番初めにやったオープンワールドは初代DRIVERだな 広いステージを自由に動き回れるというのは衝撃を受けた 当時、初代GTAもあったがGTAが2Dだったのにたいし DRIVERはすでに3Dだったからな その後、GTA3やって再び衝撃を受けた
俺はウルティマ4(FC版では2)の聖者への道かな アバタールになる為に色んな場所を駆け巡り、しかも戦闘だけでは解決しない、下手打つと仲間に怒られてハブられるとかが新鮮だった ドルイド僧と鍛冶屋以外は全員クリアする程にはハマった
よく考えてみろ。 ドラクエ3の 「日本」 を見たことがあるか? たった10歩ぐらいで日本を一周できるだろ? つまり、ドラクエは10歩ぐらいで、実は半年ぐらい経過してる事になってるんだよ。 こんなものはオープンワールドとは言わんよ。
要するに、ドラクエで操作してる主人公は コマ なんだよ。 地図上でこの コマ を操作してるだけであって、大戦略などの 兵器コマ と同じ。 ・コマを操作するゲームは、マクロの世界 ・主人公を操作するゲームは、ミクロの世界 だからマクロ視点のゲームをオープンワールドなんて呼ばないんだよ。 わかったかな?
ドラクエがオープンワールドなんて言い出したら、リアルタイム大戦略までオープンワールドになっちゃうぞ。
HoI2はオープンワールド
一番最初にオープンワールドを感じたのはメルセデスベンツワールドレーシング。 「遠くに見えるあの山に行きたい」と思えば本当に行けて、しかも車で頂上まで登れることにビビった。
>>945 ウルティマ聖者への道は俺も好き
ダンジョンで迷って脱出の魔法を使ったら目の前に気球が落ちてたりして
自由度高かったな
船もそのへんの海賊倒したら乗れるし
世界中を旅してヒントを集めたのう
>>946 はウルティマ知らんだろうな
2Dの頃のRPGは世界中何処へでも行けた ↓ 3Dになって容量の関係上景色だけで行けない場所が増えた ↓ ハードスペック、技術向上で島一つぐらいなら丸ごと描けるようになりオープンワールドと呼ばれるようになった ←今ここ ↓ 再び2Dの頃のように世界中が描けるようになり、船などの移動手段も出現 ↓ 3D化以降ここまで劣化しっぱなしのゲームデザインを2Dの頃のデザインに戻す ←完成
・戦略級シミュレーション ・戦術級シミュレーション この2種類あるんだよ。 この2種類の違いがわからないようでは、オープンワールドの定義も理解できんぞ。 ドラクエなんかは戦略級の視点なんだよ。わかる? バイオハザードなんかは戦術級の視点だ。 「戦略」と「戦術」では視点が全く違う。 戦略視点なんかもオープンワールドなんて言い出したら、 ほとんどのシミュレーションゲームもオープンワールドになっちゃうぞ。
何言ってんだこいつ 戦術と戦略の違いも分からんのに知ったかとは
>>952 どうだろうか…?
限られた自由の中だからこそ
自由度を感じてた部分もあるからなぁ…
ここから先は2Dの時のシステムではなく
新たなゲームシステムに進むんじゃないか?
オープンワールドとは逆に、ダンジョンマスター的なVR感を追及したポリゴンゲーを期待したこともあったが そっちもあんま進化しなかったなぁ。物理エンジンとか入れてもゲーム的なギミックより雰囲気作りな感じだし
2Dのフィールドの頃はプレーヤーの想像力でイメージを膨らませて遊ぶ みたいな部分が重要だったし、グラ的にも発展中だったからそれで満足 できてたしそれが楽しかった。でもここまでグラが発展して 用意されたプレーヤーも知ってしまったから、想像力で遊ぶことがむずかし いかもしれない。次の段階でオープンフィールドとかワールドがどう発展 してくんだろね。同じようなのが増えてあきられていくのもそろそろ 時間の問題だろし。
べつに3Dでも、2Dのようにフィールドを記号化して、街中や戦闘シーンだけ等身大(?)にすることはできるんだよね それが無意味、ってわけでもない PCだがM&Bなんかは、3Dの記号化されたフィールドマップ使って 坂が移動速度や、戦闘マップに影響したりしてる 雰囲気づくりにも貢献してるだろう ゲームの作りによっちゃ、飛行艇や川下りなんかの要素を入れて、さらに高低差に意味を持たせられるかもしれない
2Dで記号化されてた頃: 世界は広いのに移動はそれほど面倒くさくなかった リアルスケールの今: 世界は狭いのに移動は面倒くさい リアルスケールってダメなんじゃね?
>959 既にそういうイカれた(褒め言葉)MODは結構ある 中でもキチガイじみてるのがスターウォーズMOD MAP上のキャラを全部宇宙船にして、フィールドを宇宙空間、坂はアステロイド帯になってたり 滅茶苦茶出来が良すぎて、知らない人が見たらM&Bって信じないくらい
>リアルスケールの今: >世界は狭いのに移動は面倒くさい >リアルスケールってダメなんじゃね? そこを否定したら、もう始まらんだろ。 「じゃあ、ずっと2Dをやってろよ。」と言われるだけ。 移動中にアイテムを探索したりとか色々と楽しみがあるだろ。 こんなのを否定してたら、もうオープンワールドなんかやらない方がいいぞ。
2D世界 = 戦略級レベル = デジタル世界 = デジタル操作 3D世界 = 戦術級レベル = アナログ世界 = アナログ操作 昔のコントローラーには、アナログスティックなんて付いてなかったんだぞ。 アナログ世界、アナログ操作、が面倒なら、もう昔のデジタルゲーム機で遊んでた方がいいぞ。
例えば、生まれて初めて東京に行くとしよう。 ・飛行機に乗って 大阪 → 東京 ・自動車に乗って高速道路を使わないで 大阪 → 東京 どっちが楽しいと思う? 自動車の方が確かに面倒で苦労するだろう。 しかし、色んな所を観光できるし、色んな街、色んな景色、色んな建物、などを見ることができる。 これが、アナログの魅力でもある。 まあ、デジタルにはデジタルの魅力があるが、奥の深さで言えば、アナログ世界の方が奥が深いのだよ。
戦略級レベル = デジタル世界 戦術級レベル = アナログ世界 もうこの時点でもう…… お前がしてるのは焦点を合わせる範囲の問題で戦術戦略、デジタルアナログとかなんの関係も無いぞ もしかして日本語苦手なのか?
デフォルメした世界でも発見はあるだろうよ デフォルメした世界ではダンジョンやら町やら記号的に大きなものを発見できる リアルスケールだと森の一本の木に成ってるリンゴ一つ発見できる どっちが楽しいかね!?
昔は後者を夢見てたけど後者だとゲーム性に結びつきにくいんだよな リンゴを10個集めてきてくれ!クエスト発生!ではつまらん まあなんとなく綺麗なグラの世界を歩き回るだけで楽しいってのはあるけどな
>>964 まずは車の免許を取ろうな
話はそれからだ
アメージングスパイダーマン楽しみ
>>964 例えが悪すぎる。
東京だけは二度と車で行きたくない。
首都高速はボス戦だなw
一見無意味に見える手間暇や体験が後々効いてくることもあるしな
いわゆるオープンワールド的な見えてる範囲は何処へでも歩いていけるのは 昔から夢見てたよな でも想像を超えるものはまだ出てない
「なんだ、こんだけのマップか…」って思ったら 思わぬところから広大なマップに繋がってるのはちょっとした 感動があるな
「広さ」 を取るか 「美しさ」 を取るか 結局どっちか選ぶしか無いんだよ。 本体性能・スペック的に厳しいからだよ。 広ければ広いほどグラフィックは粗くなるし、 綺麗にしたければ、なるべく狭くした方がいい。 例えば、センイツロウ3。 セインツロウ3は圧倒的に綺麗になったけど、そのぶん狭くなっただろ? これは、ハードスペック・開発資金、の問題なんだよ。 だから、もうそんなに期待しない方がいいぞ。 もう、スペック的にも、資金的にも、限界にまで到達しているらしいからな。
976 :
939 :2012/06/28(木) 19:02:31.50 ID:wMYc60Z4
>>941 やっぱレースゲームがきっかけかぁ
何故か昔のレースゲームでは、オープンワールドへの
欲求を掻き立てる物が多かったなぁ
「ランナバウト」で一本道ではない「街」としてのコースに感動を覚え、
「ハード・ロック・キャブ」(SS版では「デス・スロットル」)で街の広さとタクシー業務に感動を覚え、
「Driver」ではリアルな車と街に感動を覚え、「ツイステッドメタル」では入組んだ街
を戦場として遊ぶことに感動を覚えた。
>>945 >>951 そんな昔に、そんな自由度の要素が入ったゲームがあったのか・・・
977 :
939 :2012/06/28(木) 19:07:12.48 ID:wMYc60Z4
>>950 >>「遠くに見えるあの山に行きたい」と思えば本当に行けて、しかも車で頂上まで登れることにビビった。
昔のレースゲームで悶々してたのはそこなんだよなぁ
行きたくても行けないっていう・・・
今は、遠くの山や丘、ビル郡だって書割の絵じゃなく、
実際にフィールド上に存在してるんだもんなぁ
>>973 ちなみに、どんなのが理想?
>>975 個人的には、グラは汚くて良い(シェンムーレベルで良い)ので、
ほぼ全ての建物や部屋に入れるか、住人一人一人に名前と自宅を用意して欲しい
その点で言えば、WatchDogの「街中を歩いている通行人全てがスキャン可能で、
どれだけ平凡であろうと、各個人に固有のバックストーリーが用意されている。」
って部分は凄く惹かれるな
大自然オープンワールド(美しく仕上げた場合) → スペック的・資金的に見ても比較的に楽 大都会オープンワールド(美しく仕上げた場合) → スペック的・資金的に見て比較的に厳しくなる SFオープンワールド(美しく仕上げた場合) → スペック的・資金的に見て比較的に最も厳しい 都会になるほど厳しくなっていく。 なぜなら、看板や、店や、人々の服装、乗り物、建物 ← これらを丁寧に描くと 凄くお金とスペックが必要となる
実際に、 「SF大都市オープンワールドの傑作」 って無いだろ? こんなのはメチャクチャお金が掛かるからだよ。 作りたくても作れない。
龍如について言えば、別に広さとグラは今のままでもいいから、 暗転みたいな画面切り替わり無しで、全ての建物、路地、地下、屋上に 行き来でき、全ての建物に入れるようにして欲しいわ あと、時間・天候の概念も入れて欲しいな まぁ、そんなことしても需要があるのはほんの一部なんだろうけど
>>979 ライオットアクトは?
空飛ぶ車ってゲームの中でも難しいのかねぇ…
自分の車を飛ばすだけならGTAVC+改造コードでできたけど
そんなに広大な大地めざしたいなら。MMOやればいいし月額はらえば いくらでもそういう方向の作品が出てる
理想はリアルスケールにこだわる必要ないから 昔のウルティマ見たいなゲームデザインをそのまま今のグラフィックで表現することかな 今はとにかく広くとにかくリアルにという方針なので それが当たり前になった頃にゲームとしての完成度も上がることを期待してる
次スレ テンプレ <都市型オープンワールド> The Incredible Hulk Bully Assassin's Creed (シリーズ) Fallout 3 Fallout New Vegas Spider-Man (シリーズ) Saints Row (シリーズ) Mercenaries (シリーズ) Prototype (シリーズ) The Godfather (シリーズ) GTA (シリーズ) INFAMOUS (シリーズ) JustCause (シリーズ) MAFIA (シリーズ) Batman: Arkham City (注意・刑務所が舞台)
次スレ テンプレ <都市型オープンワールド> Red Faction Guerrillra True Crime Red Seeds Profile 龍が如く (シリーズ) シェンムー 1,2 Red Dead Redemption (シリーズ) Dead Rising (シリーズ) SuperMan Returns Saboteur L.A. Noire Transformers: Revenge of the Fallen Destroy All Humans! Path of the Furon Disneyland Adventures Kinect RIOT ACT (シリーズ) DRIVER Parallel Lines Deus EX Human Revolution POSTAL 2,3 Dead Space 2 (注意・SF巨大ビルが舞台)
<中世ファンタジー系> The Elder Scrolls シリーズ Gothic (シリーズ) Fable (シリーズ) Risen (シリーズ) Divinity 2 Sacred 2 Venetica Two World 1,2 Ultima 9 ルーンファクトリー オーシャンズ Kingdoms of Amalur <FPS系> Borderlands Far Cry (シリーズ) Crysis 1 ARMA (シリーズ) STALKER (シリーズ) Operation Flashpoint(シリーズ) RAGE Dead Island Halo 3: ODST