【MGR:R】METAL GEAR RISING:REVENGEANCE part2
対応機種:PS3,XBOX360
公式HP
http://www.konami.jp/mgr/jp/index.html REBOOTED:「メタルギア ソリッド ライジング」から「メタルギア ライジング リベンジェンス」へ
KOJIMA PRODUCTIONS × PLATINUMGAMES INC
奇跡のコラボレーションで世界に贈る、“ソリッド”ではない新たな“メタルギア”
DmC二世が誕生したと聞いて
迷走してた初期トレーラーの方が面白そうなんだが・・・
俺は4の雷電対ヴァンプみたいなのを自分で操作するんだと思ってたのに
ベヨネッタみたいになっちゃったよ
メタルギアかと言われれば微妙だがそれでも結構期待しちゃってる俺は変なんだろうか
どうせならチームニンジャとコラボしたほうが良かった気が
メタルギアソーリーのスレはここですか?
>>3 自分であれは操作できないだろw
小島がクソゲー認定したものに拘るのはやめたら?
見た目は面白そうだけど実際やってみたら即効で飽きそうだわ初期のやつ
まず戦場で兵士やオブジェクトを切り刻む意味が分からんw
何が楽しいの?
通り魔の快楽殺人鬼か思春期のヤンキーかよ
雷電のキャラ崩壊させすぎ。別ゲーでやれ
ざくざく切ってるのに全然きれないけど
ボタン連打モードだと切れちゃう不思議映像がなんだかなぁ
>>10 元々切り裂きジャックってあだ名ついてたのは
黒歴史か。ちょっと違うけど
>>11 斬るというデザインが既にダメなんだろうな
何でも切れるというのを捨てないとクソゲーのままだ
コジプロも落ちたなぁ、残念過ぎる。
嫌な奴は買わなきゃいいんでないの。
まあ俺もベスト出るまで買わんが
>>1乙
2と4の間なら違和感なく作れると思うのにね
4雷電の体がRISINGに比べてしょぼくなったのも、大企業じゃなくEVA勢がチューニングしたと思えば辻褄合う気がするし
体は交換できるんじゃないかな。
4のスキンもダウンロード特典とかであるでしょ。
俺は4やったときに「この雷電で暴れてぇw」って思ったクチだから買う
“ソリッド”は今後もずっと潜入ゲーだろうし
“ライジング”みたいなスピンオフくらいは趣向を変えても良いと思う
キレるなら「ソリッドはもう作らない」宣言されてからでも遅くなかろう
ソリッド=かくれんぼゲー
ライジング=アクション
オセロット=FPS
オタコン=フィランソロピーロピー育成シム
ソコロフ=亡命ゲーム
ヴォルギン=ときメモゲイズサイド
4の最後でせっかく、サイボーグから脱したのに
またサイボーグになるのか?おかしくね??
あの手のゲームやったことないから興味あるし雷電好きだから俺も多分買うわ
なんか台詞とかキャラ違うっぽい気がするのは気になるがw
>>21 あれは人間みたいなパーツにしただけで
サイボーグのままだよ
4でもう寂しい思いはさせないと家族円満な感じで終わりつつ
プラチナの意思で結局また戦わされちゃう上にすごいノリノリなキャラになっちゃった雷電
いろんな意味で不遇だな
雷電に不遇じゃない時なんてあったか?
一人でいないと落ち着かない男だぞ。
前スレにも書いたけど、この雷電の世界にはスネークは存在しないんじゃないのか?
ローズもジョンも存在していなくて、ヴァンプやソリダスもいない
まったく別の世界なんじゃないかと思ってるんだが
4で実子と対面してた雷電の後日談ではないだろう、どう見ても
ストーリー
コジプロ版:2から4の空白を埋める話、サニー救出や4にいたるまでの雷電の話が描かれる
改悪版:上の話を全てボツにして、更に4の数年後にする改悪っぷりでファンを怒らせる
グラフィック
コジプロ版:MGS4より洗練され上品で美しいグラ、纏まりがありKPの絵作りのセンスの良さが分かる
改悪版:糞汚いゴミグラに劣化、大袈裟で安っぽいエフェクト多様、明るすぎる色調で一気にチープになった
BGM
コジプロ版:MGSの雰囲気にあった音楽、強調しすぎずトレイラーを盛り上げてくれる良曲
改悪版:雑音
キャラデザ
コジプロ版:MGS4に準じたデザインで新しい敵も違和感のないものに仕上げている
改悪版:とにかくダサい、趣味が悪い、弄繰り回されたRAYは悲惨のひとこと
戦闘
コジプロ版:刀で全てを切断出来る、敵は一撃で切断、柱を斬り敵を下敷きにするというプレイも出来る
改悪版:刀のくせに一撃じゃ切断できない、べヨ、ノーモア以下の無双並のアクションゲーに劣化
グロ表現
コジプロ版;PMCは生身の人間、斬れば当然血が出る
改悪版:規制にビビり全員ロボットという設定に逃げる糞っぷり
ぶった切った人間の断面がイカン
内臓とか飛び散らなきゃ
本当に残念だ
アクションにするしか選択肢無かったのか?
ただのアクションゲームにさ
>>26 やっぱ2010の方が面白そうだな
>>28 プラチナ版を改悪というのはどうなんだ?プラチナは尻拭いさせられてるだけだろ
何もかも制作すら出来なかったコジプロが無能
出来もしなかったのに情報公開した方が悪い
>>31 たしかに。委託されたプラチナに文句言ってもしゃあないわなw
小島プロダクションが自分たちで作れなかったからプラチナに委託したんだから。
何のための開発チームなのかとw
33 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 06:47:47.26 ID:WadtqcOt
小島は自由切断残してると言ってるみたいだが、
2010版は自由に角度決めて斬ってるが、
プラチナ版は連打攻撃した後に仕上げに単にバラバラにしてるだけにしか見えないんだが。
プラチナはグロがどこまで規制されるかわかってるんじゃないかな
下手に人間でやろうとして微妙になるよりはマシだと
刀持ってステルスをかなり期待してたんだが・・・。話が上手く出来てりゃいいや。
滅多切りモード見てPSのライジング斬とか言うゲームのトドメファイナル思い出した
これはメタルギアとは言えないけど、また新しい視点で見るべきだと思う。
>>28 グロ表現はPWですら拷問イベントが規制でくすぐりイベントに変わったから
あのままじゃ日本では出せないと思うぞ
遊ばせて貰う、とか台詞ださすぎだな
切ることをメインに据えてるなら、もっと一撃に重みをもたせるべき
連打しすぎて単なるどこにでもあるアクションゲームに成り下がってる
切断もエフェクトの一つでしかなくなってて、全然魅力的じゃない
初期トレーラーには、切断がゲーム性に結びついて新しいなにかを感じさせたが
>>33 こういうゲーム路線に変更したんだろ
ドーンと斬ってボタントントントンでバーーン!
アクションがドッカーンでスピード感がズーーン!
これくらいヤケクソじゃないとああはならない
41 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 07:27:56.73 ID:WadtqcOt
正直60fpsとかどうでもいいんだよな。
前の方がクオリティも高いしモーションもいいし爽快感もありそうだし。
プラチナのは劣化な上にどこにでも転がってるただの凡アクションにしか見えん。
本当にただ名前がMGS繋がりなだけ。
なんでストーリーが大幅変更になったんだ
派手なアクションだろうがサニー救出を描くことは出来ただろ
ソレをやらないってことはMGS4の数年後とはいえ
これは明らかに黒歴史にする気満々じゃないか?
映像見た限りでは派手だしアクション物として悪くもなさそうなんだけど
これMGじゃなくてもよくね?的な雰囲気出すぎだわ
プラチナだとPS3版ベヨネッタの画面上部に常にティアリングみたいな線が出てた悪夢がよみがえる
まぁ、あくまでトレーラーの感想ってことで
体験版が出るまで何も言えん
>>42 アクション物としてもボツだろ
なんか見てて寒気がしてくる
個人的に居合みたいな概念があって
スニーキングで近付いて居合で殺すみたいなそういうの期待してたんだけどなあ…
もうボタン連打でドーン!みたいな感じなんだろうね
>>42 まずサニー救出時点は雷電はまだサイボーグじゃないので
そこで矛盾が早速出ちゃう
>>45 サイボーグは、サニー救出した後愛国者達に捕らわれてマッドナー博士に
改造手術させられたんだっけ?
小島がクソゲー認定した旧ライジングのネタはもうやめようぜ
アンチに蹂躙されても知らんぞ。
ってお前らがアンチかw
>>41 今は「MGS」でもないよ。
メタルギア ライジング だからw
>>45 あーそっか
でもティザームービーでも雷電はサイボーグだし、どういう話だったんだろう
MGS4が出て何年経ってると思ってるんだろうな
コジプロは将来終わってるんだろうな
後継者いないとかw
いい加減小島が引退したほうがいいんじゃないか?
皆甘えて思考しなくなってる。
>>49 MGS2の、タンカー&プラント編じゃないが、最初冒頭でサニーを
救出した後即手術みたいな?
>>50 小島プロダクションだから所詮は小島のためのチームだろ。
それが機能しなかったんだから、いずれ解散だよ。
>>26の動画見て思ったけどやっぱざっくりと斬れるってのはいいなぁ
敵兵をサイボーグにしてグロ回避するならやっぱ以前のみたいに
一撃でばっさり斬れてもいいんじゃないのか
>>51 サニー救出やビッグボス遺体回収は前菜みたいなもので改造されてからが本編だったのかね
>>53 ストーリー的にそうでないと辻褄が合わない。最初は普通の姿で
出てくるはずだったかも・・・
月光に腕つけてムーンライト持たせたやつ出たら買う
こんな糞ゲーにしないで
まだ鉄拳みたいなフルCGの映画にした方がマシだった
そもそも強化骨格でもないパワードスーツみたいなの着てるだけで銃弾弾いたりスティンガー使わずにRAY相手に無双するようなソリダスに
生身で勝っちゃう雷電を強化骨格にする必要があったのだろうか
雷電も生身のままならステルスも出来ただろうに
サニー救出時に愛国者側に拘束され、無理やり実験体として
サイボーグ化された流れだと記憶している。
ライジングの無骨でがっちりしたボディデザインは愛国者側のもので
その後にEVAやマッドナーに出会って、徳川重工製による
忍者を彷彿させるスマートなボディデザインに換装した。
海外と日本のデザインセンスの違いをうまく表現できているなぁ
と感心してたけど、今回のでゲームデザインそのものが変わるとは予想できなかった。
雷電がボッコボコにされてリベンジする話って言ってるから
何処かの路地裏で黒人集団に日常生活用スーツをバラッバラにされて頭だけゴミ箱に投げ捨てられて
ゲームスタートとか。
>>53 一撃でばっさり兵士が斬れるのは楽しそうだけど
なんかすぐ飽きそうな気もする
>>58 これだと4の薄い外装も説明がつくんだよなあ
マッドナーは徳川に務める外人ってことでさwwにしてもマッドナーはよくあれで生き延びたな
マッドナー博士「らいでーーーーん!!新しい顔じゃーーー!!」
雷電「フッ!! とぅ!!!!!」
クルクルクルーーーーーー スポッ!!
いや 何でもない。
メタルギアソリッドライジングっだった時は
マッドナーや徳川グループとの繋がりが少しでも描かれるかと思って
その点も楽しみにしてたんだが、それが無理になったと思うと残念でならない。
>>59 アシッドの産みの親である野尻真太の新作がそんな感じになりそうww
MGSの世界でトクガワってどんなポジションなのか気になる
正史ともパラレルともまだはっきりとは言われてないけど、
4後の世界は小島脚本で見たかった
伊藤計劃さんが褒めていたところのエクストラポレーションの上手さで
戦争経済が崩壊した後の世界を描いてほしかった
>>66 ていうかあの人が作ったの!?今知ったわ。
>>28 BGMはその通りだな。
しかし発売前からここまでボロクソに言われても
作らざる得ないスタッフに同情するわ。
敵が人間じゃなくなったんだからせめて斬らせてくれよ、なんだあのエフェクト
規制厳しすぎてうぜえ
仕方ないことだ、と思おうとしたが
最初のPVのクオリティで製品版が出たらやっぱり凄かったんだろうな
そういう未来が一瞬で消し飛んだんだぜ。やっぱり悔しい
MGS動画の例の上手い人の面白動画とか見たかった。
これ日本語版も出るよな?今まで通り堀内さんだよな?
声優変えたら許さんぞ
今日25分のPV公開するんだっけ?
RAIDEN : too easy!!
>>73 PVっていうかインタビュー映像じゃないかな
もう終わったみたいだけど小島の合同記者会見の様子どこかにかあがってない?
明日のプロモとは別に、今日の12時に前回のPVに追加要素がちょっとついたPVは公開されるみたいだけど
>>73>>75 メイキング映像込み25分のやつは明日水曜日
今日のはこの前のPVに多少追加要素が入っただけみたいよ
本格的なやつは明日
公式は明日だけど今日リークされる確率は高いな。
>>66 ネバーデッドだっけ
正直今のライジングよりはあっちの方が面白そうだ…
コジプロ公式ツイート
【本日のコジプロその1】12月13日(火)12:00頃…
「METAL GEAR RISING REVENGEANCE」VGA TRAILER WEBSITE Ver. を公開。
YOUTUBEにも掲載される、若干の新規映像追加版。
とりあえず、この間とそう代わり映えしないのが今日出るみたいだけど
水曜のリークと勘違いしてファビョる奴が出ないか今から心配w
スネークはMG2であれだけ煮え湯を飲まされたのに
4で雷電がマッドナー博士がと言った時何でノーリアクションだったんだろ
>>31 プラチナとしてはネームバリューのあるもんに自分たちが優位な状態で乗っかれるんだから万々歳だろ
コケても筋の通った言い訳がいくらでも置いてある
バランスの取り方とか難しいだろうけど前のほうが面白そうだったんだけどなぁ
>>45 2のタンカー編プラント編みたいにサニー救出までは通常のMGSで
救出後改造されてから本編スタートとかでも良かったかも
人間だった頃の雷電との比較が際立つし、って今更こんな妄想しても虚しいだけだな
>>81 ちょっと反応おかしくなかったか?言葉にこそしなかったが何か思案してるようにみえた
間違いなくこれはユーザー評価とレビューサイトの評価が分かれる
どこぞのステルスゲームがアクションゲーム化したときもそうだったように
>>28 プラチナ叩かれまくりだが
そもそもMGSRを1本のゲームとして仕上げられなかった
コジプロの無能さが原因なわけだし
もっと叩かれるべきはコジプロであり小島だろ
誤:プラチナが叩かれる
正:新ライジングが叩かれる
89 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 10:33:56.90 ID:NBcF4j8/
>>87 確かに。プラチナ叩くのは違う気がする。
しかし、ここまで期待から一気に叩きにあうとは思ってなかったんだろーか
本気で叩いてんならお門違いにも程がある
大体の人はMGRを叩いてるだけだと思うが
それでもここまで劣化させるのは神業と呼べるよ
むしろプラチナを擁護する意味がわからない
元が良かったら
プラチナに頼まなかったじゃね?
元がどんなゲームか知らないけど、今よりよっぽど酷い物だったことはラジオを聞いて想像できる
「何でも切れる」コンセプトのライジング完成だな
小島も切れる
プロデューサーの仕事も切れる
お前らも切れる
外人も切れる
方向性間違ってんだろ‥jk
前は酷かったと言うけど
PV見比べたら全くそうは思わないから困る
せめてPVくらい真面目に作れや
正直PVとしての出来が悪過ぎると思う
BGMがダサいと思いました
どうせ何出しても文句いうだろお前ら・・・
雷電が主人公で敵をバサバサ切り倒すってのは変わらないわけだし
スネーク出せとはいわないが明夫さんには何かの役で出てほしい
自由切断に自由突抜できたら完璧リョナゲーになるな。
斬撃時の派手なエフェクトがいらなすぎる…
>>99 あれで同じってのは流石にないわ
ゲーム機の事を全部ファミコンって言うおばあちゃんレベル
この路線ならもうバカゲーにしてくれないとな、某大統領位に弾けてくれたら許す。
「ハウドゥユーライクミーナーウ!!」
@Kojima_Hideo 小島秀夫
今日も同じ質問ばかりだった。旧RISINGも当初から雷電を主人公にした爽快アクションゲームを目指していた。
いわゆるMGSではないスピンオフタイトル。プラチナさんによる新生RISINGもコンセプトは同じ。
ステルス型MGSを望む方達にはいつか必ず出るであろう正統派続編を待って欲しい。
だって
>>93 いや叩くなら完成出来なかったコジプロだろう
つか、ストーリーも設定監修もコジプロなんだから
プラチナが何言おうが駄目なとこは駄目って言えるだろ
シナリオ書いてる奴、意気投合してノリノリで仕事してんだぞ?
プラチナからでも、ソフト出るだけマシだろ
まぁ、キャッスルバニラの失敗があるからな
>>105 嘘つくなよ、前のタイトルは「MGS」ライジングだったろ
>>105 小島も大変だな
まぁそれだけ正統派続編が望まれてるってことか
色々思う事はあるがこれはこれでもう割り切って楽しみにしてるけどなぁ
公式のトレーラー新しくなってるぞ
本当に少し追加された位だが
>>108 「SOLID」を外した真意はよくわからないが、外伝的な扱いで雷電を主人公にした
爽快アクションゲームを作るという案は、表現もそのままで08年のヒデラジで
小島自身が言ってる
Ray戦が長くなってるのとスタッフクレジット、最後に段ボールと…
ディレクターの明記は未だに無し
>>109 もう一つの懸念はQTEだらけにならないか心配だ、ああいうゲームによくある成功するまでやり直しとかそんなのは要らない。
ニンブレやキャッスルヴァニアLoSみたいなのは論外。
>>105 >ステルス型MGSを望む方達にはいつか必ず出るであろう正統派続編を待って欲しい。
MGS4の出来や今回の件で、あんたの言う正統派続編なんて今後も期待できませんよ小島さん。
2011年、どういう訳かプラチナ製のメタルギアが作られる事になった
是角「えーと。いまさら説明するまでもないと思いますが、MGSRの簡単なストーリーをお話します。
えー……平和な雷電が愛国者に改造され……」
プラチナ「うーん。是角ちゃんさあ。今のストーリーじゃ余りに平凡じゃない?」
是角「はい?」
プラチナ「チャンバラQTEアクションに合わせた話でどう?」
小島「はい」
とりあえず分かったことはベヨネッタ風のアクションに
自由切断要素が加わって、ヴァンキッシュみたいな
高速スライディング等が加わったことか
一応スイカ斬るみたいなことは出来るっぽいな
まあ良くも悪くも夢だけで飯が食えるかという出来になりそうだなプラチナライジング
ライバルっぽいサイボーグ男いるけど
まさかヴァンプじゃねーよなアレ
本気で作るお姉チャンバラだな
>>118 額に弾痕ないし刀使ってたからさすがに・・・
>>105 コンセプトが同じだろうと、以前と中身が別物に近いから
俺たちはガックリきてるんだが、それが監督には伝わってないのかね。
動画に追加されたのダンボール切断は、やっぱり微妙だな。
もっと切断シーンの映像を見ないと分からん部分は多いが。
まあいいじゃないか これはサーガには関係ないらしいし
勿論、当初のシナリオとゲーム内容がおじゃんになったのは残念だけどさ
無双みたいに考えれば楽しそう
いっそのこと、元気も巻き込んで剣豪RISINGでお願いします。
今回の彼はたぶんサイバネティック&遺伝子研究やらなんやらの
ハイブリッド技術で複製されたクローンRAIDENです。
記憶や人格はなんやらかんやら小難しい理論と
ナノマシンだか何かで再現したんでしょう
性格が微妙に違うような気がするのはそのせいです、たぶん
外伝というよりパラレルであって欲しいわ
なんか雷電のキャラおかしいし
HAHAHA!!じゃねーよ
>>126 俺もそんな気がする。
スネークのクローン計画と掛けて
サイボーグが普及した世界における雷電の別固体
当の本人(?)は、記憶も埋め込まれているので雷電自身と思い込んでる節はありそう
実際、性格が違いすぎるし 額部分に薄っすら文字だか数字だか分からないが記載されてないか?
シリーズファンはなんか雷電嫌いな奴多そうだし外伝扱いでシナリオには直接関係なしだし
シナリオ重視のファンはもうなかったことにして忘れた方がいい
>>130 ヴァンプみたいなやつ見て額に弾痕ないしクローンか?って思ったわそういえば
雷電型サイボーグ量産計画のテスト段階
いわば、プロトタイプと思えば‥まぁ、まぁ。
MGS2も、プレイ側に特殊部隊隊員と思わせておいて実は脳内大佐に操られただけで
アーセナルの情報操作計画の実験材料でしたってパターンだったからな。
ライジングはそれのオマージュではないけど、しばらくプレイ側に4以降の雷電と思わせておいて
シナリオ途中で、実は本人ではなく量産計画のプロトタイプでした。というオチをつける展開な予感。
コンセプトが変わってるから叩かれてるんじゃなくて
全てにおいて劣化してるようにしか見えないから叩かれてるってよく理解してないみたいだな
>>132 破綻したプロジェクトを何とか形にしようって状態だから、その辺の辻褄の合わなさは
もうしょうがないと思う。
大佐声大丈夫か
きっとソリダスを模したサイボーグ出てきたりするはず
>>138 チープだが、有り得そう
影薄いまま死んだソリダス&大塚の出番出すために。
過去の因縁云々が舞台らしいので、切り裂きジャック時代のことだろうし
その少年兵時代の話しからソリダスは切っても切り離せない存在だし
恐るべき雷電達計画で作られたクローン雷電がビッグ・雷電を倒しに行くストーリーか
142 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 13:17:09.80 ID:UTx8U7hg
>>139 QTEって面白いし楽しいシステムだよね!
使いまわしってかよくあるアクションゲームのシーンというか・・・
ヴァンキッシュ程度のQTEならいいんだが
バイオみたいにムービーに挿入しかも受付時間超短くて
失敗したら即ゲームオーバーとかそういう糞みたいなのは
やめてほしいな
ゲーム性の変更はもう仕方無かったんだろうけど、問題は雰囲気が変わりすぎなんだよな
グラの質感やエフェクト、BGMとか
旧Rでの敵やオブジェクトをバターみたいに斬るような雰囲気だけでも引き継げなかったのかね
取材とかゲーム素材収集終わってたとか言ってこの様だからな
旧システムや旧素材全廃したんだろうな
>>139 RAYどこからミサイルだしとるねーん
まあ腕の部分は持て余してる感あったけど にしてもブーンの体勢で撃つのはどうよ
ただ旧ライジングだと、これといった中ボスがいないんだよな
2でオセロットが、1のフォックスハウンドに匹敵する異能集団は
デッドセルしかいないとかいってたし。
ベヨネッタのQTE表示はレイアウト最悪で見にくかった
ゴッドのようにボタンそのまま表示した方がマシ
>>105 無能制作会社、正統派はまだ待てってよw
なぜアクションとステルスの両立って出来なかったの?
152 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 14:14:58.19 ID:fG+X3K/c
>>151 アサクリにも人間革命にも勝てないからだろ。
今回の件で完全に小島のビッグマウスは信用できなくなった…
プラチナだと日本語音声ないなこりゃ
バンキッシュ日本語やん
PVがまんまヴァンキッシュでわろたw
何で外人のセンスはどれもこれもダサイんだ…
雑音みたいなBGMはうるさいだけって何で分からないんだ…
>>147 柱を斬ってからターンしてまた走り出すモーションがめちゃくちゃかっこいい
>>158 外国人って、ジャンジャカジャンジャカ、ドラムばっかの曲を好むからな。
「デブリーフィング」のような感動や「Metal Gear Saga」のような格好良さも無い。
タイトルから「メタルギアソリッド」を外したことだけは評価できるよね・・・
>>155 確かに堀内賢雄ボイスでヒャッハーってあまり想像できない
メタルギアじゃなくて完全新作として出せばいいのに
いつか必ずでる正統派続編はよ
>>151 そういうどっちつかずなところが
プラチナに「残念な状態」って言われたんじゃないの?
今後は「ソリッド」は潜入に徹し
「ライジング」はアクションに徹するように住み分けてくれれば良い
MGS5と同時進行で作ってたんなら
ここまでの批判は無かったんじゃないかとも思う
4から結構時間経ってるのに未だにアクション作ってるから
「そんなんいいから潜入ゲー作れや!」って従来のファンは思うんだろうな
もう5に2と4の間の話も入れて第二部で真主人公に
雷電「今度は俺がサポートする!」
なんでMGSに固執するんだろうな。
小島なんて今や力も金もあるんだから優秀なスタッフ連れ込んで、
完全な新作出せばいいのに
雷電型サイボーグ量産計画のテスト段階
いわば、プロトタイプと思えば‥まぁ、まぁ。
MGS2も、プレイ側に特殊部隊隊員と思わせておいて実は脳内大佐に操られただけで
アーセナルの情報操作計画の実験材料でしたってパターンだったからな。
ライジングはそれのオマージュではないけど、しばらくプレイ側に4以降の雷電と思わせておいて
シナリオ途中で、実は本人ではなく量産計画のプロトタイプでした。というオチをつける展開な予感。
という当初のシナリオをプラチナにダメ出しされて書き換えたと妄想
シナリオがゲームデザインに影響与えるってこれくらいしか思わないよな
>>172 うんなわけねーだろ
流石に盲信し過ぎMGSブランドなくなったら終わりだろ
そのブランドも薄れて来てるのに
コジプロの連中もいい加減スネークや雷電を作るのも飽きてきたんじゃないのかね
178 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 17:11:18.25 ID:Q+xVj6ke
VGA2011トレーラーに新しいシーンを約15秒程追加したトレーラー観たぞ。
既出かな?
179 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 17:15:21.96 ID:j6jLt8Ne
どうなったのか気になって久々にのぞきにきたらこの有様!
いらねーっと思ったけどMGOの新作がセットなら買ってしまう
サブタイの「復習」は
ゲームの冒頭で雷電があのヴァンプに似たおっさんのサイボーグに
フルボッコにされて、その仕返しって意味らしいな
ロボコップ2みたいに物語の冒頭で敵にいきなりバラバラにされるけどサイボーグだから修理すればいいやー
なんて流れだったら嫌だな
ロゴとかのフォントが明らかにロボコップ意識してるからかなり不安だわ
それにどーせあの敵のヴァンプに似たサイボーグは雷電と比べたら新型で
敵を斬り続けて電解質補給しなくてもいいタイプなんだろうな
そう思うとなんかやるせないわ
4の後なんだから雷電もサイバネティクスとして完成したサイボーグにしてやれよ・・・
せめて両目と下あご付けてやれ・・・
>>174 ヴァンキッシュ2のシナリオに合わせましたw
>146
アレ一応水流発生&制御用のフィンだったんだぜ・・・2のデモカット中にフィンフィン動いてる
RAYはちゃんとしたミサイルランチャーが背中にあって描写もされてるってのに・・・
ほんとプラチナはやっちゃえやっちゃえ!のノリだけでデザインしてんのがムカつく
雷電の強化外骨格にブーストつけてほしい
>>183 大方RAYを地上戦専用に改造したとかいう設定なんだろう。
不要となったフィンを外して、代わりにミサイルポッドと
実体剣へ換装したのなら、設定として納得は出来る。
そんで頭部のママルポッドもどきは、見た目通りAIユニットなんだろう。
投げ飛ばされるのは納得できないが。
>>180 >>173は以前に書いた内容何故か勝手にコピペされただけだけど、
PVの額にコード番号か何か分からないけどそれらしき文字?が書いてるのよね
4であんなのあったっけか
RAYはストーリー終盤で月光みたいに雑魚配置でワラワラ出てくるんだろうなぁ
RAYさんマジ不憫な子
あの安っぽいエフェクトさえどうにかすればまだいける気がする
>>187 まぁ、2で生身の雷電にも
駆逐されてたけどw
191 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 18:31:47.58 ID:LS0w5XEm
>>187 2の時点で生身の雷電に真正面から20機も落とされてたけどなw
>>187 お前2やったのか?あまりにもにわかなんだが
>>192 嫌なら消えてくれないか?
小島も言ってる通り初めからこのコンセプトだったのだから
お前もしかしてアンチMGS?
>>192 残念ながら違うな
VGAのPVは3分制限があるから已む無く諸々削ってある
ネット公開版は3分制限ないから可能であった。
その、PVに追加したダンボールの件は
プラチナが、「これどーーーっすかーーwww」ってコジプロに持ち込んだものらしい
全てヒデラジから
>>191 あれ逃げ帰ってるだけで一機も落としてないだろ
アンチはスレから消えてくれないかな
あんまりスレを荒らすようだと規制してもらうことになるよ。
落とされてもその場に居ると他のRAYの邪魔になるからゲームの都合上場所譲ってるだけじゃね
>>195 離れていった後崩れ落ちてなかったっけ。少なくともラスト一体は倒してるよ
どっちにしろ、その後rayを一瞬で3体落としたソリダスを生身で倒してるけども
>>195 スネークが「25機らしいが大したことはないだろう」と言ってスティンガー渡した上に
シナリオブックには倒しても倒してもきりがない・・・って書いてあるから
やっぱぶっ壊してるんじゃないの
ラジオの「ッス」口調には腹立ってくるよな。
お通夜にしろとは言わんが、一度企画ダメになって
外部委託しているのに
「RAY改造してイイっすかー?」「あ、ああ……イイっすよー」とか
耳障りな「ウシャシャシャシャww」など
もう酷い。何故こんな軽薄なしゃべり方をするのか。
仮にも社会人だってのに、大学生が話しているみたいだったわ。
>>198 そうなんだ、増援に対応するので忙しくてそこまでじっくり見たことはなかったわ
てか損傷したら修復のために退却するようなAIがないことに驚いた
>>192 台詞読む限り、生きるためにサイボーグ殺してその体液の電解質を奪うみたいだから斬奪の要素はあるみたいだな
9/R7kncw
火消しガンガレー
まぁ小島のコンセプト変わってないよ発言は松山Pの映像で嘘だって証明できるけどねー
結構MGS知らない人もレスしてるんだな
やっぱりMSとの契約があるから外伝とは言えメタルギアの名前は外せないのかな
>>205 証明できるならして下さい
小島が考えたコンセプトが源流なのに
それを否定するとか面白いねえw
>>207 MSはそんなケチな企業じゃねーよ
お前訴えられるぞマジで
任天堂はスクエニとFFを出す契約をして
スクエニはFFCCシリーズをしつこく出してたが
MSはそんな企業じゃない
ソニーの方が怪しいねえ
>>201 それラジオで言ってるだけじゃん
実際はそんな口調で話してるわけじゃない
こんなの間にうける奴ってなんなの?
しかし報われないのは社内の旧スタッフだよな
プラチナ制作ということはもう開発には携われないんでしょ?
二年近く関わってきたプロジェクトを自分達のはるかに規模の小さい会社にに取り上げられたら相当モチベーション下がるとおもうがクレジットとかどうなるんだろうねー
>>200 倒すってゲームだと結構曖昧な表現なんだよなあ
久しぶりにムービーじっくり見返したくなってきたけど
プラチナ取るのに何周もしたばかりだから今はお腹いっぱい
>>201 主に、改造していっすかー?発言やウシャウシャww発言はプラチナサイドなんだがw
ID:9/R7kncwは一体誰と戦ってるんだろう
ゲハの人なのかな?
>>213 シナリオブック今見たけど倒したじゃなくて
「破壊しても破壊しても次々と現れるRAY」
って書いてあった
>>212 そこは同情するな
後継者育成も含めたプロジェクトだったんだろうけど
ダメ出しされたあげく、他に持ってかれるとか屈辱だろ
同じコケるならとことんやらせてあげればよかったのに
まぁ、そんな余裕がないのか
4でリキオセが乗ってたシッポの短いRAYって2で出てきたプロトタイプそのもの?それともそれを元にして無人機とは別の目的で生産された別個体の有人機?
なんだかあの青くてシッポの長いプロトタイプ倒してないからRAYは倒したってイメージがあまりない
もちろん、女サイボーグを出して服だけっ切って手で隠すっていうのはあるよな?
雷電「また、つまらぬ物を斬ってしまったハァハァ・・・スネーク、今度は俺が性欲を持て余す」
ネガキャンしてる人はアンチスレ立ててそっちでやったらどう?
タイトルは【Yes!MGS】コジプロは潜入ゲーだけ作ってろ【No!MGR】とかで
>>211 そりゃ実際の会議でアホみたいな口調では喋らないだろうさ。
俺が言ってるのは、開発が外部になって戸惑ってるファンも居るのに
余計に不安を煽るような口調が問題だと言ってるんだ。
いくら内製ラジオでも、世界中に公開している。
多少のおふざけは良いだろうが、最低限のマナーは弁えるべきだろ。
プラチナスタッフが軽い考えで提案してると聞き手に取られるような
発言は、プラチナにも失礼だ。
アンチもうぜえがそれにいちいち構う奴も邪魔っす
荒らしに構う奴は荒らしだっていい加減気づけ
ダンボールに隠れてる兵士のシーン見ただけだけど、ボス戦以外のMAP探索要素もあるんじゃね?
>>223 最初から爽快アクションゲームを目指していた
って小島もツイートしてるんだし、ないと困るわ
>>222 アンチの方が多いからまたタチが悪い
どんだけNGにすりゃ全員消えるんだ・・・w
今回のは皆が皆、悪意のあるアンチな訳ではないからなー
元は過去シリプレイして期待してた人達の落胆がかなり見え隠れしているから。
マンセー以外どっか行け発言は、逆にアンチを生むとしか思えない。
少なくとも、判断材料はPVのみの現状ではね。
>>215 DmCスレいわく、ゲハのテクスレで議長クラスらしいです
でもアクション寄りだってのは前々から分ってた事だろう?
>>227 ありがとう見てきた、やっぱ変な人か
>>228 横からでスマンけど多分みんな一番落胆してる所はそこじゃないと思う...
>>229 わかるわぁ
開発がどことか、ゲームのコンセプトがどうとか
そんなの以前に声が賢雄じゃないってのが一番のガッカリポイントだろう
ってことですね
これだけで売上1割は減るぞ
不満意見=アンチって直結してる頭の可哀想な奴なんだろうな
まるでコジプロアカウントみたいだ
まぁいい、潜入ゲーがやりたかった奴は買わないだろうし
DMCみたいなガチアクションも好きな奴は買うんだろう
このスレについては
他にアンチスレも立てない住み分けする気も無いのなら延々と荒れるしかない
普通に期待する人には利用しにくい状態が続くだろうね
雷電「家族がそろって幸せになったものの、金が無い…。何か仕事でも探さないとな」
↓
雷電「PMSCsに採用された!これで家族を養っていけるぞ!」
みたいなストーリーなの?
>>231 楽しみにしている人の横で
「こんなのいらねぇ」だの「こんだの誰が買うの?」だの言ってるのに
アンチ呼ばわりはされたくないって矛盾してない?身勝手すぎる
アンチじゃなくても期待外れだった人にしてみれば批判したい気持ちはある
ゲームの内容関係なくとにかく叩くだけのアンチもいかん
ただ、今回はメタルギア楽しみにしてたけど叩く側に回ったって人は確実にいるだろ
俺はステルスだろうがバトルアクションだろうが
パズルゲーとかシュミレーションにならない限りは買うけどね
ウザイと思ったらどんどんNG
お前も含めて
小島が思い浮かべてたのは、スパスパ爽快ステルス無しアクションゲーム
しかし、実際作ってたのは雷電ならではのハイスピードでアクロバティックなステルス
スネークには絶対マネができないステルスだった。MGSっていえばステルスだから当然の方向だったと思う
だが、それが小島は気に入らなかったからチーム解散させてプラチナに振ったのだろうよ
で、プラチナ的には残念なゲームですねwwwと全否定。なにせ棚からぼた餅、儲けものだからな
そして、ラジオでもツイッターでも旧ライジングをこれでもかとコキ下ろさないと現ライジングヨイショにならないからあの有様なんだろうよ
>>230 そこはまだ未定。
VGAがアメリカであったから海外用のプロモを今回作っていってる。
でも、日本語音声あるかどうかのアナウンスは欲しいよなぁ
239 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 20:57:40.84 ID:mD1yB8py
スプセルコンビクションと天誅混ぜたようなステルスがやりたかったわ
デウスエクスとバットマンはあんまりおもしろくなかった
>>236 「お前」って俺のこと?
俺の
>>235のレス見て
楽しみにしてるのかそれともアンチか
どっちかに偏って見えるんなら
お前の感性絶望的だぞ
自分の中でこのゲームの良し悪しを判断する審美眼以前の問題という意味でな
>>240 なに熱くなってんだ?
かってに自治してる奴をNGにいれたが
お前もウザそうだからNGにするわ
>>239 当初のコンセプトからして、大体のイメージはみんなそんな感じのニュアンス求めてたはずなんだよなぁ
スニーキングが必要な場面じゃ天井から襲い掛かって一気にスパスパケリ付けてまた居なくなってみたいな
んで時おり大規模な銃撃戦で4のムービーの時みたいに無駄な動きの無い剣捌きでスパスパ無双
んで待ちに待って出来上がったのが無双は無双でも三国無双レベルのチープな代物w
がっかりだわ〜
DMCっていうかベヨネッタだよな
なんか雷電の動きもベヨネッタの動きに近いのがある気がする
あの連続斬りの場面もウィッチターイムって声が聞こえてきそう
別にベヨネッタ嫌いじゃないけど、MGでやる必要ないなとは思う
まぁステルス系やりたければ小島がいう正統派続編待てってことだろうけど
MGSRが続編だと思い込んでたファン層はもう待てねーよ状態だろう
ストーリーもサニー救出という正統派続編匂わせるものだったわけだし
>>243 そうなの?
じゃすまんかった
絶望的なのは俺の読解力だったみたいだ
いまいち文句言ってるところがわからない
何が不満なの?グラフィック?
どう満足すればいいんだ
ステルス望むなら正統待てと言われても
実際作る気があるのか?
4出てからどんだけ時間経ってるだよ
>>248 結局それだよな
MGSRにそれを期待してた、早く早くと
長いこと待って蓋を開けたらまったくの別物だった
ネタ的にもスネークはもうきつそうだし、どうなっていくのかねMGS
もともとスピンオフで派手なアクションものだったというならこんなに待たせずサクッと作ってほしかったな
コジプロが何年もかけて出来なかったものがプラチナが一年ちょっとで形にしたってなら
コジプロが作る正統派続編なんてどうなるかわかったもんじゃないぞ
>>249 結局おまえは小島やコジプロを否定したいだけだろ
運営に通報してもいいか?
あまりにも酷いわ
>>249 長いこと待ち続けた分、反動が大きい人も居るだろな。
実際ここで批判に近い意見が多いのは
あくまで現状ではだが、MGSRと比較してMGRでは減ったものは多いが
増えたものはないからだろう。
MGSRで見せられた独自の自由切断が無くなり
長い期間と取材で綿密に練られたシナリオが消え
モーションも変更され
舞台も変わった。
コジプロ製のゲームでなくなり
新川氏のデザインも変更され
ステルスも無くなった。
主人公の性格も、シナリオに伴って変化した。
新規ユーザーは獲得できても、MGSを追ってきたファンは
悲しむだろ。
プラチナゲームズが開発な時点で微妙ゲー
神谷か稲葉が絡むと確実に自己満のオナニーゲーになる
つーか未だにRAY亜種とか出てくるのが地味に納得行かない。
RAYじゃなくてオセロットが拡散させたメタルギア亜種とか出せよ・・・
タイトルから「ソリッド」が外れたということはアシッド同様パラレルワールドなんだろうけど、
4で語られた「サイボーグ化された雷電がエリア51から救出された」辺りからMGS4と分岐してる、という推測で良いのかな?
そうでないとMGS4ラストとの矛盾がハンパないし
オセロットが拡散させた亜種があのブレード付いたRAYなんじゃね
情報戦の裏で暗躍するってのがメタルギアなのに表に出ちゃった
メタルギアの情報拡散させたのってRAYがが作られる前でしょ
>>253 MGS2の時点で世界中のメタルギア亜種を破壊したって
言ってたから既にいないんじゃない?
ゲッコーぽいのもいるみたいだし数年後くらいならRAYの亜種でもいいけどな
RAY亜種も簡単にやられてるし、なんか隠し玉あるんじゃないかな
逆にプラチナがデザインした新型メタルギアが出たら出たで批判されそうな気もする
叩くなとは言わないよ
潜入ゲーがやりたい人からすれば「んなのいいからさっさとMGS5作れ!」
って気分であろうことは察しがつく
俺も5は作って欲しい、けどコレはコレで完成させて欲しいとも思う
問題はアンチスレ立てる事も無くいつまでも本スレで暴れ続けてることだ
2chにおいて肯定派と否定派の住み分けは絶対に必要だと思うんだが
>>258 そういやそんなのあったなw
OPSで操作性に幻滅してやってないけど
VITAでやってみよう
叩いてるのはMGS5を早く出せって人より、
MGSRを楽しみにしてた人の方が多いと思う
あとアンチと否定意見は別物
何か勘違いしてる奴が多いが・・・ってか、数時間前の自分がそうだが
今回はいわゆる今までどおり出すんじゃなくて
「ちょっとはっちゃけたメタルギアをお遊びで出してみますたw」
ってのが今回の作品の趣旨だと思う
>>263 ライジングとは別の企画として作った物だったらそれで良いんだけどね
雷電が強化骨格になるまでを期待してたのにな
2〜4とか一番興味が沸く
>>263 スレの流れと斜め上逆行しすぎだろ、新参はROMってろ
ゾンビが如くって事か
2〜4はもう割とどうでもいいかなぁ
4から数年経つし完璧に熱が冷めてしまった
話自体完結してしまったし
>>265 高周波ブレードの刃が削られてナマクラになってるだろ
本当にアンチうぜーな
肯定意見じゃないとスレ書き込むなってすげえな
「これはクソゲーだプレイしてないけどわかるよ」じゃなくて
「これで面白くなるの?一年以上前から期待してたのに大丈夫なの?」なのに
ヤッターカッコイイアクションだー絶対面白くなるよ間違いないよーって声が聞きたいだけなら
公式アカウントがリツイートしてるからそれだけ見てりゃいいじゃないか
追加トレーラーって箱斬る所とRAYのカット追加と制作スタッフカット位か。。
んで正統続篇はMGS5まで待てって?んでそのMGS5は発表すら出来てないんだろ?
積んでんじゃん
手放しで褒めろとは言わないが
こうも僕のMGはこんなんじゃないみたいな意見ばかり
書かれるとうざいとも思われるだろうお互い様だ
>>272 数日前にも痛い信者がいただろ肯定意見もいいけど否定意見も
あって当然だよね。それだけ待ったし期待してたって事だから
小島監督のスピーチマジっかっけぇ・・・
やっと新情報がでたら
開発がコジプロじゃなくなってて
設定とかも変更になりました
ステージだとステルスプレイも〜とか言ってたのに
小島もツイートで最初から爽快アクション目指してたって言っちゃうしさ
まぁ文句がでるのはしょうがないでしょ
何度動画見ても一撃で切れてないのが納得できないなw
>>272 ソフトな批評だけ拾って暴言に目をつぶるのはいかがなものか
「いらねぇ」「だせぇ」「コジプロ終わった」的な内容のレスが
どれだけあると思ってる
>>278 それはあるなw
あんだけズパズパきってたのに
いざゲーム中はトドメしか切れないとか
まぁ最初から切れてたら敵が弱すぎるってことになりそうだし難しいな・・・
>>279 まぁあのPVを見て色々文句が出るのもしょうがないけどなぁ。それも一つの
MGS愛。ただ個人的に、小島監督がオワコンだの、自分じゃ何も作れない
だのほざいてる奴はアレだけど。
便乗アンチがいるのも認めるけど現地点じゃ期待している人より
失望もしくは不安になってるファンが多いって事だろ。
あくまで信者じゃなくてファンな、KPとプラチナが
この先、多くのユーザーが納得するものを見せれれば自然とこのスレも変わるだろ
283 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 22:32:41.52 ID:gaYSkV7E
ゲームほとんどしない者からしたら、結構おもしろそうなんだけどなぁ
サイボーグだから多少耐性があるんだよきっと!!
>>282 なんだかんだで多くの人が文句言いつつ、明日のインタビュー&PVで
安心出来ることを期待しているんだよな。なんだかんだでファンは
コジプロと監督を信じてたり。
俺ら一般ユーザーにも内部のゴタゴタ感が
伝わっちゃって来ちゃってるのが不安の種だよな
だからいくら言葉で取り繕われても
「当初と言ってることがちゃうやろ・・・」って感じてしまうんでね?
コジプロがステルスなんて最初から無視してても
もし最初からこれを発表してればここまで批判は出なかった
あと、稲葉さんの不自然なくらいキレイな言葉のチョイスも
逆にこの件の胡散臭さを感じさせてる一因かも
これはガンダムAGEと同じだね
やっぱり最初の「どこでも斬れる」を見たときの、
「これはどこを『ゲームにするか』で迷走するぞー」って印象が間違ってなかったわけだな。
プラチナが強いられてんのか
>>279 「いらねぇ」「だせぇ」「コジプロ終わった」
と素直に感じたんでしょ。
反対に「これからに期待」「絶対欲しい」「望んでいた物になった」
と素直に感じた人もいるはず。
今はどちらが多数な状態かって問題であってどっちがあってもいいだろーよ
ただ叩くばかりで反対派の意見らしい意見が聞けないんだけど
どうして欲しいの?
やっぱド派手なアクションやエフェクトでバンバンぶっ壊すんじゃなくて
渋く淡々と粛々と敵を片付けてくって感じが良いんだろうか?
>>292 E3の動画本当に淡々と斬るだけで何が面白いのかわからないんだがな
アンチはただ叩きたいだけだと思う
元々スピンオフでゲーム性はMGSとは違うのに
ステルス無いのとかはもういいけど、あのかっこ悪いモーションとエフェクト何とかしてほしいな
もともと、具体的なイメージやデザインが提示されてて、それが覆された、ってのならまだしも、
ごくごく一部の(しかもすでに迷走しそうな感じの)情報だけ出てる状態で、ほとんど音沙汰なしだったのが、
ようやく情報が出てきただけ。
だからこそ、叩かれても具体的な意見はあまりみないし、感情的なモノが多い、ってことなのかもしれんが、
まあ寝かした期間が長すぎるからなあ。勝手な期待がでかくなってたのもわからんでもない。
ゲームの内容も固まってないのにに大げさなカウントダウンやったりプレイ映像見せたり
無責任に期待だけ煽りすぎだろ
いきなりちゃぶ台ひっくり返されたらそりゃ文句も出るわ
それに以前は30fpsで小島にクソゲー判定されたゲーム
そんなゲーム普通にやりたくないんだけどな
小島アンチは小島がクソゲーと言ったソフトをやりたがるから困る
>>292 叩く多数のユーザーを納得させるものを作ればいいだけでしょ
稲葉も結果はまだ出てないと言っている。
結果が出てない以上今の完成度で叩かれるのも仕方ない。
結果次第じゃ叩かれるままだってあるしな
MGシリーズやスナッチャーにポリスノーツにはじまり
キャッスルヴァニアやドラシリにモセス後&平和と和平&2.5ドラマCD
このへんまで追っかけてきたコジプロファンだけど、今回の件は手拍子に喜んで良い内容のものではないことは分かる
少しでも反対意見出たら潔癖症みたいに完膚なきまで叩きたがる子いるみたいだけど
過剰反応で反対意見叩きまくってたら、肯定派のスレ荒らしになっちゃうよ
もうソリッドだけじゃなく
メタルギアの冠をとった方が良かったな
メタルギアと名付けるなら
ステルスなくとも雰囲気ぐらいは感じさせてほしい
アンチはただ叩きたいだけの人って認識は大体あってると思うが
このスレにおいて「VGAヴァージョンを叩いてる人=アンチ」って
決めつけは止めてくれ
ユーザーが待ちぼうけ食らった挙句、
ある意味欺かれたのは事実なんだから
302 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 22:46:02.09 ID:4JrPLL7d
メタルギアである必要が無い
結局、無い物ねだりだと思うんだよね。
もともと、ちょろっとしか出て無かった情報だけみても、整合性が取れない、相性の悪いものばかり入れようとしてた。
ありゃあまあ無理だ。
>>298 稲葉のいう結果とは、発売後の結果を指してるんじゃないかな
>>300 それはお前の思い込み
これはスピンオフ
>>301 まあユーザーが混乱したのは事実
しかし小島がクソゲー認定した30fpsソフトを持ち上げるのは荒らしに見えるけどね
一生言うつもりだろうし、マジアンチは
旧ライジングのラスボスはソリダスなんじゃないかと予想してたな…
おそらくだが。
「俺が期待してたMGRはこんなのじゃない」って言ってる「批判側」の人たちに、
もう少し具体的にどういうゲームがよかったのか言ってもらったとしたら、
半数以上は具体的なイメージはなにも持っておらず(ステルス要素が欲しかった、とかは全然具体的じゃないからね)、
残りの半数も、意見がバラバラで、何を主体にするかが全然定まらないだろう。
MGOとか俺がプレイした中で一番つまらなかったマルチ PS2のは好きだった
30fpsで文句つけてるとかBFBC2とかMAGやってないのかな小島は
>>307 そうなんだよなあ。そいつらって結局MGS5がやりたかったんだと思う
PWやってればいいのにな。小島はあれを5みたいなものとか言ってたし
ライジングはライジングでスピンオフなんだからケチつけないで欲しいわ
>>308 30fpsそのものに文句をつけているわけではないよ
>>299 そこまで言ってる奴がどんだけいるってさ
いくら肯定派が目障りだからってより悪そうに盛るのは卑怯だ
ゲームデザインが崩壊した旧ライジング持ち上げマジでウザイ
>>292 路線変更自体はどうでもいいんだけどスパスパ斬ってる感じがなくなったのが残念
初期のPV見て期待して楽しみにしてたのはそこだったから
だからスニーキング要素がなくなったとかはどうとも思わない
2〜4の話は別の形で補完してくれれば、予定が未定になったのは痛いが
とりあえず俺は期待している
しかしまた1年も2年も待たせるのは簡便だぜ
>>313 だからそのスパスパがゲームデザインを崩壊させたんだろ…
常識的に考えてもあれは崩壊するだろ
敵、背景なんでもかんでもブシドーブレードのチートモード
もうゲームにならんよ
>>299 待て待て
俺も全面賛成派では当然ないが、どちらかと言えば肯定派勢のうちに入るよ
少なくとも、過剰反応示してる人に言っただけで全ての肯定派を指してる訳ではない。
また、逆に落胆したファンの意見とただ叩きたいだけのアンチも一緒くたんにしちゃいかん。
ただ叩きたいだけのアンチは同じく迷惑だと思うわ
ゲームデザイン崩壊させるような段階なら最初から発表すんなよ
情報の出し方がおかしいんだよ
自由切断と、アクションゲームは、相性が最悪とは言わないが、
ゲームデザインが相当難しくなるだろう。
「どこをどう切っても、それなりの難易度の範疇に治まる」を狙うってことは、
敵にしろ、ステージにしろ、あらゆる切断状態を想定するプログラムを組むか、
あるいは、「どこをどう切断しようが、一定のアクション性を保つような超強力なAI」を作らんといかん。
多分、そんな体力があるメーカーはない。
4以降のストーリーでなぜ雷電が戦っているのかっていう理由をファンが納得するような形にしてくれれば、もう文句は言わんよ
MGSRで抱いていた期待は全く無いけど
>>307 まるでライジングをファンが無理矢理作らせようとしたみたいな言い草だな
4のエンドでああなった雷電がなぜまた?って疑問は、
1のエンドでああなったスネークがなぜまた?って同じぐらい、大した話じゃないと思ってしまう。
こんなムービーでゲーム性は全く分からん
あと漢字ダサい 日本好きの外人以外にはウケないよ
ゲーム性が崩壊してたかは兎も角
俺が望んでたライジングは
>>318なんだよな
ついに情報が・・・!とか思ってたら出されたのはデビルメイクライ
なんでやねん
>>321 そうは言ってない。
言いたいのは、「どう落ちつけようが、誰かからのケチがつく」って事だ。
>>318 敵兵の銃撃がものすごく
かつ、雷電未完成のため、弾が数発当たると瀕死の紙装甲
それを、ステルス若しくは4の時のような動きで防ぎつつ、相手に近付き一撃必殺
とかなら、まあまあ面白かったんじゃないかなぁww
小島が糞ゲー認定したならしょうがないけどさ(笑)
まぁ1番駄目だったのは
ゲームの核が出来上がってないのに
あんなデカデカと発表しちゃったコジプロだわ
>>328 ヨツベのTGSのスペシャルステージ動画に戦犯の木村松山が出てるぞ・・・
>>318 デモだけ見る分にはこっちのが栄えるけろ
冷静に考えるとゲームとして結構破綻してる悪寒はこれからも感じられる
実際全部切れるようにプログラム組んだら
ゲーム破綻したって言ってたし
>>328 カウントダウンのカウントダウンとか肩叩きとかなつかしいな・・・
>>327 わかるんだよ。MGSを期待してた人がやりたかったライジングがどんなものかは
忍道ライジング
ステルスで近づいて高周波ブレードで斬奪だろ
わかってるんだけどさ。これなのはわかるんだけどさ。
これじゃあ世界で売れないぞ
ポシャった方は、おそらく誰も具体的なゲームを想像できていない。
だから俺のように、かなり悪い方向で考えてた奴もいれば、
具体的でないものの、「面白いゲーム」になると考えてた奴もいるだろう。
一方、今回の発表では、有る程度、ゲームが想像できているだろう。
かつて「面白いゲーム」を想像してて、今回「悪化した」と感じている人は、これはもう覆らないだろう。
かつて想像した「面白いゲーム」の実物はいつまでたっても出ないわけで、
仮想のゲームと、面白さを競って勝てるゲームは、誰も提供できない。
>>327 正にそういうのを期待してた
今のもVANQUISHみたいで良いんだけどさw
ちょっと発言が自由すぎてわけが分らんくなってきた
ちょっとまとめる
今このスレの利用者を分別すると
1:潜入ゲーがやりたいんだ!さっさとMGS5作ってくれ!
2:MGRでアクションするのはかまわないけど、潜入と自由に選べる様に!
3:アクションメインなのは良いけど、2010年版の動きで淡々と斬っていきたい
4:せっかくのスピンオフだ、ナンバリングじゃできないくらい派手に頼む
ここまでスレ見る限りは2と3が一番多そうだけどね
できるか分からない事をドヤ顔で発表するコジプロがいけないんだ
期待しすぎた
やっぱ声が堀内じゃないだけで全然イメージ違うもんだな
早く堀内ボイスでトレーラー作ってくれ
あとエフェクトももう少し抑えてくれれば文句ない
自由切断というコンセプトは、
もっと、なんというかファンタジーな世界で投入すればよかったのになあ、と思う
旧ライジングの完成が見たかったってやつの気持ちは汲んでいいんじゃね
いくら小島監督が糞ゲー認定したとしても、それではいそうですか
ってスッパリ気持ち切り替えられるような問題じゃないだろう
だからここで愚痴るんだろ
その気持ちは理解されるべきだと思う
あと、新ライジングを批判する理由として、ただ漠然と「ステルス要素がー」
って意見でもファンのレベルなんだし別に良いんじゃね?
具体的な何かを示せないんなら黙ってるべきっていうのは横暴でしょ
Kojima_Hideo 小島秀夫
今日も同じ質問ばかりだった。旧RISINGも当初から雷電を主人公にした爽快アクションゲームを目指していた。
いわゆるMGSではないスピンオフタイトル。プラチナさんによる新生RISINGもコンセプトは同じ。ステルス型MGSを
望む方達にはいつか必ず出るであろう正統派続編を待って欲しい。
なあ真摯な気持ちでMGS5をまとうや
スレ荒らしても5は出ないし
鬼企画の詳細もまだなんだから
いや、コジプロなら忍道やアサクリを超える
箱庭をステルスを作ってくれはず・・・・と昨日まで期待してました。
出ない内から悲観的になるのもアレなんで、
人柱を待ちますよ。
>>338 スパスパ斬ってる感じを再現してくれれば後は良いかな
批判される理由はプラチナがメタルギア作るってとこだろ
PV見た限りじゃキャラにも世界観にもこだわりなさそうだしな
>>337 確かに2010年版のモーションも良いなぁ
くるくると踊る様に斬って行くのがいいね
まぁどっちがプレイしてて気持ちいいかはやってみなくちゃ分らんけど
なんだかんだお前ら雷電好きなんだな
安心した
>>348 それは失礼。名誉毀損だよ。訴えられても文句は言えない
小島監督が選んだプラチナゲームスだぞ
小島にもPGにも失礼だ
PG_inaba 稲葉敦志(Atsushi Inaba)
Kojima_Hideoがリツイート
MGSRからMGRに変わった事で、何もかも変ってしまったように受け取った方々がいるかもしれませんが、
それは違う。僕たちは、ライジングのコンセプトにワクワクしたのです。尊敬と愛を持っています。それは、
雷電というキャラクターに対してもそうだし、自由な切断という要素にもです。
7時間前
PG_inaba 稲葉敦志(Atsushi Inaba)
Kojima_Hideoがリツイート
一度愛したものに対しては、とことん愛しなければいけません。僕たちは、ライジングの原初のコンセプトという
素材を、自分たちの調理技法で最高の料理にすることを求められている。それは、破壊と痛みと、時には混沌も伴
う事かもしれませんが、前進と発展と進化が僕たちのミッション。
無駄に量産されてちぎっては投げられちぎっては投げられたり、旧式とタイマン張って負けたり
今回のPVである意味試し切りに使われたりと、メタルギアRAYはすっかり噛ませ犬の立場を確立したな
おぃおぃ
穏やかじゃねーな
ここまでメタルを大切にしてくれているのに叩くとか酷過ぎるだろ
お前何歳だよ
ブチキレんぞ
PG_inaba 稲葉敦志(Atsushi Inaba)
Kojima_Hideoがリツイート
リニューアルしたトレーラーには、賛否があると思います。でも、僕たちの愛とリスペクトも、感じてもらえると
信じています。そして、映像の中に未来を垣間見て欲しい。その未来と進化を形にするために、今度は僕たち
プラチナゲームズのスタッフたちが、血を吐きながら頑張ります。
7時間前
PG_inaba 稲葉敦志(Atsushi Inaba)
Kojima_Hideoがリツイート
その差は、非常に非常に大きなものです。小島監督は『出来るだろう』という未来について、僕たちにチップ
を張ってくれた。ギャンブルを仕掛けてくれたわけです。僕たちはそれに精いっぱい応えなければいけない。
でも、それは未来の話。まだ結果を出してないのです。
>>348 こだわりはあるだろうけど
あくまでプラチナの解釈って感じだな
プラチナがメタギア作るとこうなるみたいな
雷電が殺人狂みたいになってしまったのが一番ガックリきた
ウリャウリャウリャで挙げ句の果てにはヒャッハー…
外人ボイスとは言えこれはないわ
無双系のアクションでもいいけどキャラは壊さないでくれよ
いや、もともとそうだったじゃん
358 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 23:26:10.40 ID:+DefKtWl
雷電は3人いて
過去にライコフ
現代に雷電
未来にライジング
ということか
キャラに違和感有るのは英語と声優のせい・・・かもしれない
今はまだわからん
一応自由に斬れる要素も残ってるみたいだから
とりあえず期待しとくかな
でもMGS3もCQCで殆ど一撃必殺だった気がするけどなあ
>>363 忍道もな
雷電が忍道やったら嫌だろ・・・
>>338 あとよく上がる声としては、
・とりあえず外伝なら何でもいいがサーガ組み込みだけは絶対許さん!
・4で雷電平和になったのに何でこうなった
・シナリオ全廃してプラチナのやりやすいようシナリオ作るとはどういうこと
・PVの雷電の性格おかしくね?
・スーツに刀兵や、派手なエフェクト RAYぶん投げ何でもありの世界観崩壊マジ勘弁
・シナリオ次第
俺が見かけたのはこんなとこ
後は知らん
エフェクトをもっと抑え〜って人いるけど
あのスピードでサイボーグの金属ボディ斬ったら
派手に火花が散る方が自然じゃないか?
>>363 MGS3で例えたらパンチ1発で死ぬようなものだと思うけど
CQCは拘束してから一撃死って手順があるし
プラチナも賛否があるのは分かってるのはちょっと安心した
プラチナはしょぼいモーションを、目に痛いドギツイエフェクトでごまかすのが嫌w
ベヨとかマックスなんちゃらとか
>>366 俺が抑えて欲しいのは火花の方じゃないんだ
>>371 エルシャダイなんてマイナーゲー誰もやらんからマルチポストしつけーよ
正直ゲームパートよりもストーリーがMGS2〜MGS4の間じゃなくなったのが残念
色々な伏線回収とかもあったかもしれないのに・・・
>>373 それは次のMGS5でいいじゃん
それならまたソリッドも無理やり出せるし。
あと一撃で何でも斬れてたらゲームバランスが〜って意見
それはゲームデザイン次第だと思うわけ
ボス敵も一撃で斬れるかわりに近づくのだけでも一苦労な強敵
やっと近づいてキメた一撃はきっと気持ちいい
普通に装甲に耐久力があって一定ダメで斬れるってのもアリだけど
ゲームシステムの詳しい説明とか載せてほしいわ
あと出てくるキャラの簡易説明とか
流石に来年の今頃にはだすよね?
一撃で何でも斬れる、ならまだデザインのしようがあるが、
自由切断を生かそうと思うと、デザインがむちゃくちゃ難しい。
残ってる自由切断ってなんだろうな
PV見るとコンボの最後かトドメさした時に切断する演出が入ってるようにしか見えないけど
そこはQTEだろうか
>>376 小島がそれくらいわからないと本気で思ってる?
もうスプセルコンビクションでもやってろよ
>>376 近づいては押し返され近づいては押し返されのクソゲーで何がおもしれーんだよks
>>376 どっかで似たようなゲームあるなと思ったけどShinobiだな
あれは敵の倒し方とか組み立てる楽しさがあった
>>328 ほんとそれにつきるな
4で雷電が突然サイボーグ化して登場し
ライジングで理由明かしますよ的なテザーとかうってたのに
蓋開けたらこれだもんな
自称銀行員がきてんのかよw
MGS5に期待しろとか待てとかガチで10年後レベルの話だろ
RAYモドキとかのボスはQTEで切断することになるのであろうな
>>378 昔誰か言ってたけどボスとかは逆に切断できる面積を減らすと良いんじゃないか
装甲の隙間を狙うっていう感じで
>>376 俺は同感だ。
新しいゲーム性を生み出そうとしているのが良かったんだ。
ゲームバランスも、ブレードの振動を阻害するような攻撃をするとか
どの部位を切断するかで攻略方法が変化するとか
色々可能性はあったのに。
コンセプトアートに含まれていた戦車や大量のミサイルをぶった切るシーンは
かなり期待できたんだが。
外部に委託せざるを得ない内部事情があったとしても残念過ぎる。
>>384 重要な"狙う"という自由度が消えてないか……
>>381 メタギアやる人間にそれ言われるとは思わなかったな
隠れながらじわじわ近づいて隙を見て通過・・・と、思ったが他に敵がいて逆戻り
みたいな緊迫感メタギアならよくあるだろう
そういやMGSRの時はPC版も出すみたいな話だったけど
MGRRになった今は忘れてくださいってことでいいのかな?
要するにアナログスティックぐりぐりで自由に切断箇所決められて
自由に切り刻んでってのが消えて
ボタン連打で勝手に切り刻むように改変しますって話だろ
>>390 ステルス要素的な話しだったかー
てっきり、走って近づいても弾き飛ばされて押し戻されたり
近づいてもその分距離取られるのかと思ってたわ
394 :
なまえをいれてください:2011/12/13(火) 23:56:12.31 ID:mD1yB8py
てかモーションがしょぼくて泣ける
前のが断然いい
Shinobiときいて飛んできました
>>261 PW HD エディションがでるらしいぜ
ボタン連打とは誰も言ってなくない?
高速で斬ってるからそう思い込んでるだけで
あの高速斬りは何か必殺技的なモノかもよ?
斬奪でエネルギー貯めて、一定量を消費することで使えるとか
いつでもなんでも一撃で斬れるようにするのか
条件次第で一撃で斬れるようにするのか
条件をどうするのか
一撃で無効化するのか
一撃で無効化するものと、そうでないものをつくるのか
そうでないものは一部損傷時のパターンをどうつくりこむのか
自由切断はどういうオペレーションにするのか
ゲーム速度をトレードオフするのか
多分いろいろと検討する選択肢はあったものの、面白さに直結しなかったり、
コンセプトにブレがあったり、温度差があったりで、迷走したんだろうな
>>397 コレラジではボタン連打で連続切りみたいなこと言ってた
NINJA RAIDEN Σ
>>397 ゲージ貯めてザコ兵一人切り刻んだらまたゲージ貯めからって流石にしょぼすぎじゃね?www
プロモ見る限りじゃ通常斬撃じゃ切れないしそうなってた方が絶望だろ
残念だが今のゲームのコントローラーデバイスでは、近接バトルアクションよりシューター系の勢いがあるのも仕方がない
オンライン環境の進歩もあるが狙って斬るというシステムはレギンレイヴぐらいがアイディアの落としどころの限界のような…
将来、ゲームがさらに進化すれば旧ライジングのアイディアも花を咲かすのかもしれない
ライトニングボルトアクション から想像するゲームと、自由切断させるときのもったり感は合わんよなあ
と思わなかったのがまず問題だと思う
>>398 やっぱ明確なビジョンを持ってる人が一人いないとダメだな
小島監督みたいな人が
「若いスタッフに自由にやらせてます」じゃ結局ダメだったわけだ
>>389 >重要な"狙う"という自由度が消えてないか……
2010年の東京ゲームショウで実機demoで狙うシーンがあるな
www.youtube.com/watch?v=10OdeOzfBwQ#t=14m08s
うーん、MGRRの自由切断と斬奪を見てみないとなぁ
いよいよ明日午前にメイキング映像25分だなー
どうなることやら
剣で何度もきっても全然切れない動画みて違和感あるが
敵もこっちも剣戟一発で大ダメージor一発死ってのにすりゃすげえ緊張感ある戦いになるんじゃね
>>405 落ちたスイカが割れるの凄いな
あとテーブルが丈夫すぎるだろうwww
ステルス迷彩着て
ゲノム兵をズタボロにしたい
緊張感はあっても面白いかどうかは別
>>404 今の若者は、慣れ合いと、見下すことしか出来ないから
上の人に媚び売って、リスクは絶対に取らないで仲間の粗探しするだけ
一撃斬られるたびに、テッテッテテーレーテッテッテッ!
ナウローディング
>>352 量産化されてるんだからしゃーないわな
尻尾RAYなら強そうだけど、尻尾なし単眼のRAYはちっこいし弱そう
というかまだ潜入要素が完全になくなったと判断するのは早いんじゃない?
俺らってたかだか3分程度のPV見ただけだし
地味でPV映えしないから派手なシーンしか入れなかったんじゃないか?
ここで発売しないゲームについて言い合っても無意味だろ
ここで言われてるようなことはとっくに制作中に出てるだろうし
その上で発売すら出来ないクソゲーしか出来なかったんだろ
ソリッドも外して雷電の新しいアクションゲームってことで受け入れるしかないよ
コレジャナイと言っても外伝なんだしお門違い
コジプロの無能さにはガッカリだがこのスレまで迷走してどうする
とりあえず、2010年版と比較してプラチナ版を批判すんのは色々と間違ってるぞ
手乗り量産型RAY
>>405 このデモやってみたいわ
今のライジングにこんなお遊びはあるのかな?
>>416 ない。
MGSRはステルスとアクション両立目指してたが、MGRになってアクション特化になった。
詳しくはMGR公式池
MGRもグダグダだが、プラチナもこの社名になるまではかなりグダグダだったからな。
まあ、今でも有名クリエイターとやらが集結している割に、そこまでのヒット作は出していないが。
2の時点での 対亜種 がRAYで、その亜種の全体像が何も見えなかったからな
水圧カッターとミサイル兵器対人兵器と機関銃しか兵装がないしなぁ
そしてレックスは言わばプロトタイプなわけだから、想定外だったんじゃね
たとえ雑魚敵全員一撃死でも今までのシリーズと同じくらいの体力ならそんなに無双にはならないと思うんだが
MGO2の雷電も弾はじき無かったら割と普通に死ぬし
>>423 そのへんのREXのアドバンテージは小説版mgs4に書いてあるね
めちゃくちゃ装甲硬いらしいよ
>>424 対戦ゲーなのにあの強さ完全に再現しちゃったらマズいでしょ
>>417 やはり、それ聞くと若手のライジング部隊も小島率いる精鋭部隊も手いっぱいみたいだなー
小島は鬼企画で忙しいというし、
そのインタビューでMGSの新作の質問に対しての回答が
「まだ何も言えませんが、゛まず゛ライジングを楽しんでいただいてから」
んー、来年25周年だしやはり正当続編あるんじゃなかろうか
このゲームのせいで雷電が潜入するイメージがつかなくなったな
まずはもっと情報を
それからだ
>>426 ああうん、勿論それは分かってる
ただ刀だと必ず接近戦強いられるから、全弾はじき返したりしない限り普通にダメージ食らうんじゃないかと思って
4のムービー中の雷電をコントローラー操作で再現するのも逆に無理だし
>>429 サイボーグはぶっ壊していいけど
人間は斬っちゃダメってミッションに縛りがあればな
壁を三角跳びして敵の頭上超えてったり
大ジャンプで天井のダクトに隠れたりってのは妄想できるw
>>432 わかってんのか?w サイボーグは人間だぞ
完全なロボットはアンドロイド
その辺の事はナスターシャが詳しいはずだがな
堀内さん演じるハイテンション雷電ってスクライドの運慶みたいになるんだろうか
よし、じゃあクリティカルヒット若しくはタメ切りで一刀両断出来るようにしよう!
しかしここまで変えるなら本編の二年後とかじゃなくてIFストーリーにして欲しかったな。
リキッドオセロットがやりたい放題やってる世界で暴れるとか。
メタルギアアシッドとかあるんだし、そっちでやれば荒れなかっただろうに。
>>433 んな得意げに言われても、SF上の定義はそうかもしらんが
メタギアにアンドロイドなんて位置付けの存在あったっけ?
それじゃ敵をオールサイボーグにしてレーティングをかわそうとしてる
みたいな意見があったが、結局人間じゃマズいんでない?
内蔵出なけりゃいいのか?
敵サイボーグが一般兵みたいな格好してるのが微妙
しかも変な棒みたいなショボイ武装で雷電を前にしてもボーっとしてる奴が多いし
これならまだマシンガンもった人間の兵士の方がマシなんじゃね?
人間をスパスパ切断してたらただの変態だろ
味方や要人を守るとかないのかな
基本敵を蹴散らして終わりだろうか
人質救出作戦くらいはあったらいいな
雷電の腕がもげるのが生身だったらアウトだったろうから
機械の体なら本質的に人間でもおkなんだろうねレーティングじゃ
MG1にいたアーノルドが登場するなら買う
でも、サイボーグだと脳は生身のままのはずだけど、思い切り両断しているな。
>>440 そうじゃなくてサイボーグなんだから生身の人間の兵士より
強くて恐ろしい存在に見えなきゃダメだろ
MGS4のカエル兵の方が全然超人的に見える
あれじゃまるで規制が怖いからもともと人間として出すはずだったキャラを
断面だけ変えて適当な雑魚キャラに仕上げただけに見えるよ
しっかしPVだけ見てあーだこーだ言っても
結局は想像にすぎないんだよな〜
勝手に悪い方に解釈してわめいて
実際は全然違ったら馬鹿みたい
とにもかくにも 情 報 プ リ ー ズ !
規制とかレーティングは関係ないでしょ
敵を切断する理由付けとして相手をサイボーグにしてエネルギーを奪うって設定にしてあるんだろ
相手が人間ならただ殺せばいいだけで意味も無く細かく切断するのはゲームとしてもおかしい
前のMGSRは新しいことさせてくれるっていうワクワク感があったけど今回のは普通の無双ゲーなんだよなあ
ヤバそうだなって時点で誰か口出しできるスタッフ入れたりテコ入れできんかったのかね
なくなったもんにグチグチ言ってもしょうがないんだけど
せめてあの超絶ダサいモーションだけは元に戻してくれないかな
まあ人間切断は最初の斬りで無力化できてるよなぁ。E3の自由切断の2撃目以降はやる意味あんの?って思ってた
半狂乱の奴も減ってスレもやっと落ち着いてきたかな
まぁ久々に来た情報が自分の期待と違う方向に進んでたら
そりゃ取り乱したくなる気持ちも分るが
暴言吐きまくってスレ荒らすのとはまた別問題だからねぇ
こっからはまだ無くなってないらしい斬奪や自由切断の続報を
冷静に待ちたいトコロ・・・
そうやってスレが荒れるのはアンチのせいですみたいなこと言うからスレが荒れるってわからんのかな
>>422 ベヨは180万近く売ってるし
ヴァンキッシュも80万近く売ってるんだけどね
ただマッドワールドと無限航路は死んだ
>>451 反対意見=全てアンチ認定とは言ってないだろ
あくまで“暴言”ってちゃんと言ってるじゃん、普通の反対意見までは叩いてないよ
そうやって拡大解釈して過剰反応するのは止めてくれ、それこそスレが荒れる
>>452 ヴァンキッシュの80万はさすがに厳しいんじゃ。ミリオン超えているベヨだけがヒット作のような。
あれも正直宣伝で売れた感じがするが。DMC4にも勝てなかったしな。
まあ、これは神谷ではないということらしいが、誰になるんだろうな。
まあ「脚本誰だよ聞いたことねーから糞確定」とか言ってるのはアホだと思うけど
必死にMGSR落としてアンチだなんだ騒がれる方がよっぽどうざいわ
どうせなら今日の言い訳PVで前のがどんな惨状だったのか見せてほしいもんだ
それ如何によってはすっぱりあきらめも着く
>>454 DMCはシリーズ物だから安定して入るだろうけど
べヨは新作で180万なら大ヒットだろ、80万でも凄い方
前に50万超えたらヒットってのが一つの基準だって聞いた事ある
>>454 次世代機で国産メーカーの新規タイトルがミリオン叩きだせただけ凄いと思うけどね
幾ら宣伝してもゲームが糞なら売れないし
そこに含まれてないゲームオンデマンドでもそこそこ売れてるようだしね
ヴァンキッシュは糞とか海外爆死とか言われてた割に
ジワ売れして80近くまで売れた
で、お前らは買う予定なの?
>>458 たぶん買うけど続編が出るかもしれないって終わり方でも出来次第で見切りつける
MGS5は出るとしても2015年以降になるだろうし期待できない
もともとメタギアに次ぐくらいDMCファンだから
足した様なゲームだと割り切って買う
メタギアの世界観でスタイリッシュアクション、それも面白いだろう
>>456 スレ違いではあるが、DMCは右肩下がりで落ち目だったから、それを打破する為の4だったわけだからな。
ベヨネッタは同時期発売のダークサイダーズも180万行ったからな。
神谷の名前で散々宣伝した割には、と厳しい見方をしてしまう。
あと、3Dアクションが進化していないから、新たな次元へ上げる、と言い放った割には、
中身はそれほど既存のアクションと変わっていなかったから、というのが。
って、ここはライジングスレか……。ライジングもベヨネッタっぽいアクションだけど、
滅多切りにして相手がバラバラになるというのは新しいか。それで60fpsなのは良さそうだな。
>>463 あれはダッヂオフセットや形態変化の特性を
理解しないとアクションの優秀さが伝わらない
その点がもの凄く不親切
ニンジャガやデビルとは別方向にアクションとして進化してる
ベヨネッタ面白いと思うけど評判悪いのかねえ
自分はPS3のロードにもめげずずいぶん遊んだけどなぁ
まあライジングどうこうとは関係ない話だけど
467 :
458:2011/12/14(水) 03:03:59.59 ID:FMI482f7
>>459-460 さんくす
俺を含めて、とりあえず3本か…w
俺は元々サイボーグ雷電を使うなら爽快アクション希望だったので仕様変更大歓迎なんだがなあ
雷電の性格については
>>27だからああなってるんだと思ってる
雷電が旧型で敵が新型というのは、予想通りというかそれしかやりようがないと言うか
スレ住人の98%が発狂するかもしれんが、俺は別に地球に侵略してきた宇宙人が敵でも構わなかったし
悪魔とか妖怪とかそういうのでもまあ別に
主人公は知ってるやつだけど、ゲームは旧シリーズとは全くの別物と思ってたからな
ならいっそタイトル地球防衛軍にでもしろよ
地球防衛軍でこのクオリティなら全然オッケーだわ
まぁあっちはあっちで別ベクトルの味があるから怒られるけど
>>467 発狂はしないわ、買わないってなるだけもん
MGS3のオセロットのガンアクションの中の人火薬調節中に爆死してるって本当?
Kojima_Hideo 小島秀夫
実は「RISING」トレーラーの裏コンセプトにはその裏がある。銃社会に刀で挑んだ侍に
勝ち目はあるのか?というコンセプトなのだが、雷電は機械の身体を持つ西洋型のサイボーグ。
コジプロもプラチナさんも、日本人の血は流れているものの、欧米のセンスや文化を半分受け
継いでいるハイブリッド種。
小島「わしの裏設定は108まである。」
吹き替え版のPVはよ
>>474 もう堀内さんではなくなったというオチ
うわああああああ
プラチナっていつも英語音声オンリーだし
どっちにしろ制作費押さえてそうなMGRは英語音声オンリーでもおかしくない気がする
てかMGSRのボツ脚本の方って声優は声当てしてたのかな
それならなおさら勿体無いな
最新トレーラー見た。一人を斬り大勢を生かす活人剣…なんて言いながら無双したり、滅多斬りにするシーン
ばかりなのはどうなんだ。潜入して敵の指揮官を無力化したり、通信装置を破壊して作戦行動を取れなくしたり
するんじゃないんかい
今回はMEME,GENE,SCENEみたいなテーマはないんだろうね、ちょっと残念
>>478 だからもう何度も言われてるけど
MGRには従来のようなステルス要素は皆無なんだって
刀で敵を切りまくるアクションゲームだよこれ
人は殺さないけどサイボーグはバラバラにしますってことで
いやメタルギアかどうかという問題はこの際置いといて、ムービーで言ってる事と
ゲーム内でやってることが違い過ぎないかっていう。俺は武士道とか知らないけど、
生かす為に殺すか、ただ殺す為に殺すのかって話なんじゃないのかなと思って。
ベヨネッタとかヴァンキッシュはそういうの無いから、ああいう大暴れで構わなかったんだけどさ
なんでコジプロが作ったクソゲーをなんとか面白くしようとしてる
プラチナが叩かれなきゃなんねえんだ?
ストーリー関連の変更はプラチナ側の要求なんだろ?
それさえ無ければなぁ…
まぁMGRは、やっつけ半分で作った完全スピンオフ作品だからな。
サーガじゃないみたいだし、わしは買わん
スタッフもここ見ているから、発売までには色々と改良してくるんじゃないか?
あまり悲観的になるなよ。
>>369 何処がしょぼいんだよ
しょぼくないモーションってじゃあ具体的に説明してみろよ
こいつプラチナゲーやったことないだろ
とりあえず粗さがして叩くだけ
そもそも小島がファンに対して情報一切後悔しなかったのが
こういういざこざの原因じゃん
プラチナほんと損な役回り引き受けたな
ステルスゲー期待してた既存ファンから間違いなく叩かれるのに
>>489 旧ライジングは情報
出したくても出せなかったんじゃね
グダグダだったみたいだし
2010年版のトレイラーでもステルス皆無だったのになぜいまさら騒ぐのか
どうせ小島関わらねえからってグロにしか期待してなかったくせに
言い訳PVマダー?
プラチナベヨネッタのせいで一部のPS3ユーザーから
相当嫌われてるのに
よくコジプロとタッグくんだなあ
そもそもベヨネッタのPS3版は
もともと発売予定なかったのに
セガの人間が適当に移植したせいで
あんな出来になっちゃったんだから
プラチナはなんも悪くないのに
俺も悪魔城外注に投げられて
コレジャナイ感を味わったから
ファンの意見も痛いほどよくわかるけどさあ
相変わらず不憫だわプラチナ
叩かれてもめげずに頑張ってほしいわ
>>492 なぜステルス皆無についてだけ騒がれてると思うのか
>>476 >プラチナっていつも英語音声オンリーだし
バンキッシュは日本語音声
今日の動画楽しみだな
わしはもうこれでええよ
でもBGMだけ何とかしてくれ。PVのやつだせぇ
動画きてるんだな誰かまとめ頼む
>>500 今見れないのなら仕方ないが、自分でも見た方が良いぞ。
中には変なまとめ方をする奴もいるから。
てか24分もあるじゃねーかww
マジで来てるのかよ
12時公開といってたから余裕こいてたわ
504 :
なまえをいれてください:2011/12/14(水) 10:35:48.57 ID:7H/GV5F/
言い訳動画まであるのかよ
>>502 とりあえずステルスとアクション、何でも斬れるってが
全くバランス取れなかったそうな
旧ライジングってぶっちゃけ面白そうに見えないんだけど
棒立ちの敵をただひたすら切ってくだけのミニゲームにしか見えん
斬った時にイチイチ決め台詞言うのがダサい
黙ってろよニセ雷電
オンラインに関しては何かあった?
とりあえず坊主に古代地上絵が埋め込まれてた
目新しい映像も情報も特にないな
でも、プレイ画面見てたらちょっとだけ期待感あがったわ
シナリオや世界観は相変わらずだけど
デモシーンは完璧にリアルタイムみたい
効果音が気持ちよかった
高速で壁走りが可能っぽい
思ったより敵兵バッサバサ斬れてた
月光もサク斬り
構えながら移動も可能っぽい
敵兵が銃器じゃなくてヒートナイフみたいなの持ってた
ゲーム映像少なすぎだろう・・・
言い訳内容、前情報のまんまやったぞ
とりあえずしっかり協力しながら
作ってるみたいなんでゲーム自体は楽しみになった
>>505 一番最初に気づきそうなとこで困ってたのかよ…
>>511 テンポはいいなー
シナリオ・世界観・ステルスそのへん全く無視すれば普通に面白そう
メタルギアに求めるものとは違う形ではあるがw
壁走りとかますますニンジャガイデンっぽくなってきた
これならプラチナじゃなくて板垣に依頼すればよかったのに
どこで見れる?
ありがとう
公式下にスクロール出来たのか
ずっとタイトルの雷電と睨めっこしてた
ザ・ボスとコブラ部隊がノルマンディー上陸作戦に参加する…
…って内容のを5を若いスタッフに委ねようと思ったけど誰もやりたがらなかった
んで雷電が主人公のスピンオフを持ちこんだスタッフが居てそれがライジングだったとか
成功させるとプラチナにとっては看板売るチャンスでもあるんだよな
逆にKPにとっては小島がいないと何も出来ないって印象
スクエニのFF7リメイクに手を出したがるスタッフが少ない
って話が前にあったけど小島もMGSシリーズは新しいスタッフに任せて
自分は完全新作作りたいんだろうな。
>>518 ザ・ボスの企画は没になってその時考えられた設定はPWのカセットに収録されているね
FF7を今のクオリティでリメイクは何処もやりたがらないでしょ
>>511 月光もサクサク斬れてくれないとな
4の時点ですでに斬ってたんだから
個人的に不安要素なのはシナリオだわ
コジプロのシナリオをボツにしてまで作り直した脚本なら
半端なデキじゃ許されないからな、MGSに迫る様なモノを頼む
>>520 他のカセットと比べてかなり作り込んであったからねぇ…
この企画も結構進めてたんだろうな
>>521 そんなの任されたら
開発力どうこう以前にプレッシャーで死ぬわw
>>522 これ系のアクションゲームにシナリオを求めないほうがいいと思う
単純明快でアクションを引き立てるシナリオになれば御の字だろう
>>522 実際、俺もそこ一番の楽しみにしていたんだけどそこは厳しいだろうな
どうせダメなら、せめて本編を汚さないよう当たり障りのない内容でお願いしたいと思ってしまう
>>523 そっちの方は小島の頭の中に導入部があっただけじゃない?
企画として進んではないと思うが
>>524 物量的に無理だと思うんだよな
ワールドマップとか色々
>>527 FF13のヴェルサスって今作ってるじゃん
あれワールドマップあるらしいから、それの規模次第かな
7のリメイクにも耐えうる広さで作れるかどうか・・・
まぁできてもリメイクはしないだろうけど
>>527 広い広い言われるTESですら大陸の一地域しかないからな
PS時代までの惑星まるごとを今の縮尺でやろうとしたらとんでもない
かといってせっかくのリメイクを当時の縮尺でなんてやらないだろうし
自由切断ってコンセプトを人間の兵士が登場する
MGSでやろうとしたのがそもそもの間違いの始まりなんじゃないの?
そういうのはZ.O.E新作とかのために暖めておけばよかったのに…
>>526 いや、小島の頭の中で…って思っただけだ、すまん。
よくよく考えたら、テンポ重視のアクションゲームでじっくり話しが展開する訳がないな。
さすがにMGS4クラスまでいくと長すぎるが、ある程度は話し部分に尺取ってもらえた方が
話しも同時に楽しんでる俺としては嬉しいんだけど‥
コンセプトに合わなさ過ぎるか。
シナリオはキャッスルヴァニア程度のものが入ってるくらいの感覚でいいのかな
同じアクションはアクションだし
>>531 小島の頭の中では結構アイデアが沸きつつあったような感じするよねー
カセットで聞く限り大筋出来てたみたいだしw
変にゲハ脳が、暗にMGS5の企画も頓挫みたいにはやしたてそうだからぶった切っちゃった、すまん。
>>499 PVのBGMは確かにいいな。
プラチナの方は安っぽい以前に、全く合ってない。
しかし30分近くかけて言い訳動画流さないといけない今のKPの
内部ってどうなってるんだ…
プラチナがどうこうよりそっちの方が気になる
>>535 あくまで共同開発って言ってるんだからBGMとかもKPの
スタッフが関わればいいのにね。
確かにあのギターがガンガン鳴ってるBGMはないわ
逆に言い訳動画のBGM無しのプレイ動画の方がまし
>>536 有能な外人技術班結構いたみたいだけど、例の震災絡みで帰国してしまったんじゃね?
と、邪推してしまう。
何がプラチナさんにお願いしただよ
単にアレやコレが出来ないから諦めて普通のアクションゲームにしただけじゃねーかよ
こんなんKPで作ればいいだろうが糞みたいなエフェクトとかBGMつけんなよ
プラチナの奴らはふざけた事言ってるしガッカリにも程がある
>>539 稲葉ってやつかなり自信過剰みたいだから、シナリオ全廃しましょ!と言い出したのもこいつなんじゃねーの
斬る事が死ぬほど気持ちのいいゲームをコンセプトに上げているみたいだけど
動画みた限りでは全く伝わってこない
ボタン連打するだけの連続斬りなんて気持ちよくもなんともないただのタコ殴りじゃねえか
月光に斬りつけてるところなんか鈍ら振り回してるのかってぐらい斬れてないし
あんなデカブツをぶった斬ろうってのに棒立ちで腕だけ振り回すだけってないわ
やっぱプラチナはセンスゼロだわ
動画今見終わった
新川の後ろに映ってるリボルテックアヌビスが気になった
雷電をどうしても幸せな形で終わらせてやりたくて
4ラストで生身っぽい体で家族と対面するシーンを入れたらしいけど
今どんな気持ちなんだろうな
RAYもあんなのだし
雷電のスーツがカチカチの機械って感じで気に食わん
4の滑らかでむちむち太腿とケツのラインが素晴らしかったのに
545 :
なまえをいれてください:2011/12/14(水) 12:32:03.06 ID:WRGDMoXb
一番気になるのは、プラチナが短期間で作らされてるって点だな。
バンキッシュみたいなボリュームが中途半端なゲームだと困る
インタビュー聞き直したら、登場キャラもプラチナが出したいもの出してるって言ってたな
こりゃ、過去作との関連あるキャラはほとんどないと思っていいのだろうか
ナンバリングタイトルじゃないって何回か言ってたし、ACIDみたいな位置づけだと考えればいいのかね
開発は手応え持ってるのか
客の方は全く見てないな
スタッフ同士で良い刺激になってるんだろうけど
お互いにヨイショしてるだけ
せっかく無能なコジプロの尻拭いしてやってんのに
叩かれるとかプラチナとんだとばっちりだな
プラチナを叩くのは可哀想だけど、
プラチナが作った物を叩くのは別に問題ない
>>547 ゲハじゃなくても認めざるを得ないローディングやらのクソ移植
>>548 そんなのもともとないだろ、スピンオフにしてもそういうもんだ
出したいキャラってのはヴァンプとか過去作のキャラなんじゃない?ヴァンプもどきみたいなのが出てるし
プラチナゲーの他キャラも出てきそうだけど
スーツ着たハゲマッチョの黒人見て
ベヨネッタのバーの店長思い出した
自分の勝手な意見だけど4で綺麗に終わったから
今更死んだと思ってたキャラが実は生きてたとか
スネークやオタコンなんかはもう静かに過ごさせてやれとも思う
>>558 ゲームのキャラに定年はないからねェ。
キャリバーの次回作にも出演するんかな。
でも、やっぱりサプライズでメタルギアキャラ出して欲しいな。
レッドウッドとか
外伝ソフトすらまともに作れないってコジプロの将来が暗いな・・・
むしろMGの外伝ソフトに面白いものが・・・
いやなんでもない
5はザ・ボスか
何かそこしか惹かれなかった
サニー救出作戦から変わったのかよ・・・
多分買わないだろうなぁ。スイカ切りのトレイラーが公開された時は期待してたのになぜこうなった
MGS5は世界観だけ残して
後は全部一新して欲しいな
また新たなサーガが作れるような
MGS1みたいな土台のゲームがやりたい
>>543 2と4の間の話だったらあのプロトタイプっぽいデザインでも良かったんだけどな
当初はあの姿から徐々に4雷電になっていく予定だったらしいし
設定を未来に変えるなら変えるでちゃんと納得のいくデザインに変えて欲しい
4の後にあれじゃ変だろ
>>569 >当初はあの姿から徐々に4雷電になっていく予定だったらしいし
それで良いじゃん勿体無い、何故それを没にしたんだ
全て綺麗に纏まるじゃないのさ
>>500 簡易まとめ↓
MGSRはラジオでも言っていたようにサイボーグならではのアクションと
ステルスという静と動のゲーム性を上手く組み合わせることが出来ずに頓挫。
なので、アクションゲームに定評のあったプラチナゲームズに依頼。
MGRは当初、フォックスエンジンで開発する予定だったが、プラチナの良さを出すために
プラチナで使用しているエンジンで開発。
斬ることが楽しいゲームになっている。
カットシーンなどはコジプロスタッフがプラチナスタッフと現場で共同で制作。
補足↓
動画では、壁走りと狙って斬るタイプの自由切断らしきものが映されていた。
見た感じMGSRと比べると簡略化されているようだが、詳細不明。
574 :
なまえをいれてください:2011/12/14(水) 15:36:57.30 ID:omacwV5J
そもそも小島監督もゲームバランス云々言えるほど
ゲーム制作上手くないと思うんだけど。
雷電のスーツって耐久力どんくらいなの?ザクマシンガンがきかないくらい?
ゲームバランスは
MGS4のラジオに出てたレッツって人が作ってるんじゃね
斬ることが楽しいって言っても
動画見ると「斬る」って感覚が薄いように感じるがな・・・
刀で攻撃しても死ぬ時にいきなりバラバラになるって感じだし
よく見ると連続切りの途中で足で刀をホールドして斬ってるね。
口に一本足に一本両手に二本で4刀流いけそうだね。
自由切断残っててよかった
雷電が背中にしょってるのって何?
高周波ブレードの充電器?
ていうか高周波ブレードって電車の上に刺さったままになるの?
突き抜けたりしないのかな。
オンライン対戦とかは無いだろうね
オン要素があったとしてもクリアタイムとかを競う程度だろう
これ元々はコジプロで小島の後継育てるために
名が知られてるメタルギア使ってなんか作ってみろよってのが発端だと思うんだが
それを外部に丸投げしたら本末転倒と言うか
作った素材が勿体無いなら他の新作にでも回せば良かったのに
切断システムとかZOEでも使えるだろうし
なーんか監督の鬼企画とは別のラインで、もう一つ制作してる気がするんだよな……。
来年がMGS25周年だし。
だからMGSRを作り直している暇はなくて、そちらに人員回してるんじゃなかろうか。
仮にそうでも、外部委託は好ましくないけれど。
585 :
なまえをいれてください:2011/12/14(水) 16:43:31.02 ID:4LQ5C+Ps
プロトタイプの会社に作って欲しかったな。
何気に凄いの出しそう。
>>583 元々MGS5作れっていうのをハードル下げても惨敗したからしょうがないんじゃないの?
若手とプラチナ組ませて色々学ばせたいってのもあるんだろうし
これからは、コジプロには企画だけやらせて、製作は全部プラチナかそれ以外の有力デペロッパにやらせたほうが良いわ
コジプロのゴミシナリオよりは確実に良くなりそうだな
>>584 今のコジプロに制作チーム複数持つほどの余裕ないんじゃね?
まぁ無能のMGSRチームは失職しちゃったんで人員回せるかもしれないけどw
>>584 コジプロはコナミ決算の「ジャンル:メタルギア」なんだから
なんか作ってるだろ
591 :
なまえをいれてください:2011/12/14(水) 17:25:14.87 ID:7H/GV5F/
若手育てる為に作らせてグダグダになったからプラチナになってプロデューサーも飛ばされたって
小島って若手育てる気ないんじゃねーの
好きなようにやらせてみりゃいいのに
592 :
なまえをいれてください:2011/12/14(水) 17:27:49.66 ID:pFTpfDic
MGS5断った時点で程度が知れてる。
凄まじいプレッシャーを感じながらも挑戦すべきだったも。
>>591 コナミだって慈善事業じゃないし
好きなようにつくらせて出来た糞ゲーを買う客の身にもなれよ
いや糞ゲーって決まったわけじゃないし
嫌なら買わなきゃいいんだが
コジプロは良くも悪くも小島が力を持ちすぎてるからな
若手は息苦しいだろうよ
嘗てのSNKがKOFに固執したみたいに
メタルギアに拘り過ぎたんだな。
来年辺りコジプロなくなるんじゃないか?
偉そな事言って来て、ブランド貸しコラボ。
カッコ悪。
Risingは新人に任せるって言ってたわりに小島のなかではもう形があって
その形にうまく出来なかったからプラチナに任せたのか
それなら新人に任せる必要あったのか?
監督を庇護するわけじゃないが
元ディレクターが精神的に参ってしまって、自ら降りた可能性もあるだけに
なんとも言えないな。
この辺りの内部事情は、これからも公表されんだろうし。
『地球防衛軍がSteamにも登場 |
http://store.steampowered.com/app/23530/ 『地球防衛軍』は、PS3/XBOX360用として2011年7月7日に発売されましたが、PC版のアナウンスはされていませんでした。
しかしながら、突如としてSteamのニューリリースに登場。発売日や値段は確定されていませんが、2011年12月ということで今月中にリリースされることが判明しています。
※追記:リリースが2012年1月に変更されました。
無能スタッフの言い訳動画長すぎw
>>598 どんなに言ってもMGS4以降、据え置き機じゃ何も作れてないしな
どんなに前向きな発言をした所でメタルギアっていう看板タイトル
を社外開発にしたって事は変わらないわな。
これからいい作品になっていってくれればいいけど今の段階じゃ
MGRどころかMGS5も本当に期待は出来ない。
つか言い訳動画なのになんで無能開発が自信満々なのw
コジプロが開発力低下を深刻に受け止めて向上するようなんとか頑張って欲しい
出るかわからんがこのままでは5も外注になってしまうのではないかと不安だ
コブラ部隊でノルマンディー上陸とか考えただけで胸が熱くなるんだが
てかライジングをPSPで作らせてPWをPS3クオリティーで出せばよかったんじゃね
PWは中高生狙ってたんだからPSPが最適だったんでしょ
MGS4でローズと息子とのシーンはどうなんの
また2人を裏切るわけですか
モンハン要素入れて中高生ターゲットだからなぁ
そのモンハン要素も微妙だったけど
ライジングをPSPだと
斬って巨大兵器倒してなんかパーツとか奪って強化
とかになるのか、でもPSPじゃ自由切断なんて難しそう
開発力が無いとは思わないが
コジプロは小島監督以外にゲームデザインをできる人物がいないんじゃないかな?
だからゲームの芯の部分が曖昧なまま外装ばかりが組み上がってく・・・
前々から「若いスタッフが育たない」って嘆いてはいたけど
やっぱりまだ監督不在でやらせるには早かったみたいだな
こんなインタビューやめてほしいわ
マジで見ててモチベすげえ下がった
ちょっと文章で言う位で十分だったのに…
>>608 今、そのエンディング見たら全然感動も糞もないだろうな
KP自らサーガぶっ壊す気なんじゃね?
インタビュー見ててそんなにマイナスには思わなかったけどな
むしろゲーム映像がちょこちょこ入ってて案外良さそうかもって思ったけど
稲葉の態度は気にくわないけどな
しかしコブラ部隊好きだったから
いつかはノルマンディー上陸作戦のは作って欲しいわ
それが5でもいいね
こんなの配信して小島は恥ずかしくないのか?ww
パラレル設定の妻子が死んでた雷電てことでいいよもう
EDの家族再会が台無しじゃん
もう携帯機はいいわ、全く購入意欲沸かねぇ
>>615 そりゃ恥ずかしいに決まってるよ
自分のダメ息子を晒すみたいな気分だろうさ
でもファンを待たせてる以上、説明責任があると判断したんだろ
どうでも良い話だけど
稲葉が地獄のミサワに見えたのは俺だけじゃ・・・いや俺だけですよね、はい
んで雷電ってスカウトの技術体得してるはずだけどやっぱ
特攻んでいくだけのゲームって事ですか?
どうでもいいけど稲葉浩志と一字違いなんだな稲葉敦志
投げナイフはあるのだろうか・・・
やっぱり遠距離攻撃無しでいくのかな
監督の鬼企画が何をさしてるか分からんが、鬼企画の内容公開してないこと考えると別物だと思うけど別に志倉とAGV作ってるよ
>>620 当初から入れようとしていた要素は
プラチナに任せてからも何一つ無くなってないって言ってたろ
つまり斬奪やステルス要素も健在だと思って良いんじゃない?
確か、MGSRだと鞘に短刀とか苦無を収納しているって設定だったっけ?
>>618 コジプロ側のスタッフ見てると何かスッキリしてない風にも見えたなぁ。
まぁ当然っちゃ当然だけど。
しかしプロジェクト中止なんて話は結構あるけど、ここまで大きな話になってるのって
相当珍しい気がする。
前のプロデューサーとディレクターどうなってるのかな・・・。
中止はよくあるけど
その後に下請けに好き勝手改変されるのは例がないね
この分だと馬鹿な奴多いから志倉とのコラボも外部委託とか言うんだろうな
タイミングが悪いとは思うが…
小島も他人が作るメタルギア完成して見たかっただろうに残念だな
629 :
なまえをいれてください:2011/12/14(水) 21:06:27.84 ID:qLhp/qau
壁走る時のモーションがPROTOTYPEっぽいと思った
まあプラチナもメタルギアの名前を冠しててただのDMCアクションじゃダメだろうって思ってるんじゃねーのと希望的観測
無駄にデカイエフェクトをなんとかしてほしい
プラチナエンジンに元々派手なアクションて組み込まれてるの?
エンジンがどんなもんかよく分からないけども。
カットシーンはコジプロスタッフなのにあんなPVなのか?
監督「MGS5若手に任せる ザ・ボスの過去ね」
若手スタッフ「無理です、雷電のスピンオフならできます!!」
監督「じゃあそれ作って」
数ヵ月後
監督「スピンオフの進み具合どう?」
若手スタッフ「こんな感じです!!」
監督「これは酷い・・・・」
って感じか
若手も出来ない仕事を持ってくるなよ・・・
ベヨネッタの神谷もバイオ2の完成直前に「超つまんねー」っつって
三上に白紙に戻された経験あるらしいし
ライジングのディレクターにももう一回チャンス上げれば良かったのに
バイオ1.5とか懐かしい話だな
>>635 何度もチャンスを上げたからあんなに時間掛かったんじゃね
モーションひどいな
カッチカチやん
イイワケ動画はウケ狙いで出した感じと
初期スタッフ&小島自信の罰ゲーム的な感じと
「後ろめたい事でもここまでオープンに出来ますよ僕らは!」な打算的な考えが見えたりと・・
さすが俺達のコジプロ!一味違うぜ〜〜〜♪
>>634 よくよく考えたら、若手がザ・ボスの話し蹴ったから世にザ・ボスが主役のMGSが出ることはもうなくなったんだよな
小島がザ・ボスを主役にした物語を過去に妄想したものをPWのカセットに入れたと公言してあるから二度と出ることはないんだよな…
>>639 とりあえずゲーム部分の開発はプラチナに丸投げと分かって期待度は格段に増した。
プラチナはストーリーが基本うんこだけど、そこはコジプロが全力出すだろうし
迷走スピンオフから一気に今度の期待作に格上げになったわw
こういうコラボは凄く良いと思う
自社ブランドも守る気骨も気概もない若手ばっかりか・・・コジプロ終わってるな
結局、デビルメイクライとベヨネッタの亜流程度になりそうだな
>>632 自分も詳しくは無いけど、ツクールじゃないんだから用意されてる絵やジャンルのゲームしか
作れないなんて代物じゃないと思うぞw
ゲームエンジンで有名なアンリアルエンジンはFPSやTPSは勿論、RPGやレースゲーム、
格闘ゲームや2D風アクションとかにも採用されてる。
>>643 「ヤッハー!!」とか「スウィート♪」とか言っちゃってキャラ崩壊したりしてなw
ライジング日本語音声無しなのかな?
Twitterで今回は日本語はありませんって書いてるけど
>>646 え、そうなの?
誰か名前が挙がってたじゃん、堀内賢雄じゃなくて…誰だっけ
コジプロじゃ作れないからプラチナに頼んだだけなのに『夢のコラボレーション』って言っちゃう辺りやっぱすごいね
>581
説明しよう!あれは『電磁鞘』
レールガンの仕組みで納めた刀を加速、超高速居合を可能にする優れものだ
2010年の設定から変わってなければな!
>>472 ゲームで表現できない開発者の戯言はどうでもいいよ。
>>646 それは今回のトレーラの話だね。稲葉さんが早く本編の日本語収録やりたいとツイッターで言ってる
>>647 わかんない。
日本で発売される分は日本語でしょうか?
またその場合、日本語版トレーラーは今後発表されますか?
って質問に
VGAトレーラーは北米ショー合わせで音声収録を無理矢理やりました。
今回は日本語音声は有りません。
って答えてる
今回のトレーラーは日本語版がないって意味かな?
>>649 初めて知ったが、どこ情報?
鞘もフレキシブルに動きそうだったのに、背中固定っぽいから
居合もなにも無くなったかもな。
>>651 ホリケンはどんな気持ちで演じるんだろうか?
>653
すまんソースは失念した
ただコレピーミネシの日本語インタビュー記事だった記憶はある
探してみるわ
>>651 やっぱりそうだったんですか
ならよかった〜
今回はメタルギアの世界観をユーザーが感じるのに声の演技は
すごく重要だと思うので、配役含め声の部分には力を入れてほしいな
日本語音声あるのは嬉しいが、収録まだということは逆に発売までは間があるということかー
再始動したばっかりなんだね
小島がVGA発表の一般的な流れツイートしてたけど、来年の今頃になるのかなぁ
割りと期限が短いとか言ってたからもう少し早いかもしれんが
>>658 かなり面白そうなんだけど
なんで叩かれてるんだ?
>>604 所詮スピンオフじゃん。
MGS5が外注なら泣けよ
ゲームシステムが破綻してたとか技術的にそんなに問題なのかな?
例えばノーティドッグ新作のThe Last of Usとか同じPS3でも普通に凄いじゃん
>>663 破綻とか色々言ってるけどぶっちゃけタダ単にクソゲーだったんだろ
木村松村の限界だよ
人喰いの大鷲トリコ もこんな感じで迷走してるのかな?
>>663 The Last of Usとか見せられるとただ単に開発力が無いだけだろーな
ノーティもあれだけ短期でアンチャシリーズリリースして別開発で
完全新作を上げてきてるもんな。
KPはもう完成の目処ついてからプロモーションしろよ
アンチャ厨ってGKゴキブリだろ
ゲハでやれよ、アンチャマンセーは
家ゲーではあんな見るだけゲーはゲームとして認められてないからさ
>>668 気持ち悪いのはお前だろ喰いついてくんなよ
>>666 トレーラーづくりとか楽しくて仕方ないらしいからなw
あと、この映像はこの間のトレーラーよりよっぽどMGS臭がするな
トレーラーは共同制作、これはコジプロ制作なのかな
実際アンチャはゲームとして全然面白くないから
3のラスボスはただ殴るだけのクソ戦闘だったし
アンチャの魅力ってグラフィックだけだろ?
それも光の加減に気を使って後はテクスチャストリーミングの
MGSやデビルをやりこんでる家ゲー住民にはアンチャなんてカスだからさ
ゲハ速でやってろや
小島監督が
コジプロとプラチナは
日本人の血は流れているものの
欧米のセンスや文化を半分受け継いでいるハイブリッド種
って言ってるから大丈夫だよきっと^^
>>319 >どこをどう切断しようが、一定のアクション性を保つような超強力なAI
要はデッスペだよな
デッドスペースは過大評価だろ
ただバラバラになってそれらが物理エンジンで転がしたりできるだけじゃん
スレ違いになるけど上で書かれてるThe Last of Usのトレーラは久しぶりにわくわくしたな
自分がライジングに求めてたのはこういうゲームなんだと思った
画面の雰囲気や世界観そしてキャラクターの息遣いなど
正直、同じPS3のハードなんだからもう少し頑張って欲しいな
デッドスペースは、3カ所切断しないと倒せないとかあるから、じりじりリエイリアンが迫ってくる恐怖感がいいね
これ切断できても切断面が白く不自然だよな
来年出るのかな・・・
13年とかだったら流石に
>>658 剣を振ったときの効果音がシャキンとかじゃなくてフォン!となっているのがいいな。
斬りつけたときの音もいい感じだと思う。
アクション的には、まあまあ面白そうだな
敵の動きがしょぼいのが気になるがww
問題はストーリーとやりこみ要素がちゃんとしてるかどうかだね
683 :
9u9h9h9:2011/12/15(木) 00:20:31.17 ID:BPTiTF4/
新トレーラキターと思ったらなにこのコンボゲーwwDMCですかそうですかwwwwww
コジプロの最初のトレーラー見た時のワクワク感も無いし、近未来天誅みたいなの期待してただけに残念だわ
どんな角度からでも自由に切れますって言われて
動画見ておおってなったけど
それってゲームにどういかされるわけ?っておもったけど
やっぱり案の定ポシャるとか
スイカとか切ってたし
いっそのこと料理ゲーとかにすればよかったのに
メタルギアクッキングとかいって
>>684 斬奪ちゃんとあるってよ
3分程度のPVで全てを判断するのは早計、続報を待て
なにが早計だよ馬鹿野郎
雷電がヒャッハー口調でRAYぶった切っといて斬奪も糞もあるかw
トレーラーで雷電が必死に刀振るってる後姿見ると悲しくなってくる
2ではたたかれ、3ではネタキャラ、4で挽回してやっと掴んだ主役なのに・・・
こんなに必死でがんばっても報われない雷電さんかわいそう
こんなのメタルギアじゃないと言われてた雷電が
こんなのメタルギアじゃないと言われるようになるとは胸アツだな
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ 黙れ
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ だっておwwww
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
なんだよあの公開処刑反省文VTRは
うちの会社はグタグタでダメダメですと公言してるようなもんだろ
登場させられたスタッフに同情するわ
後継者育成に始めたプロジェクトがグダグダで
そのケツも内部でふいてあげられずに外部委託
社員のモチベーションも下がるし
上層部の無能さも露呈
こんなじゃ5も心配になる
ゲームデザインが無かったってのを言い訳にしてるが
ゲームって普通はそこから出発するもんじゃないの
>>693 ゲームデザインが無かったのに
カウントダウンのカウントダウンや
ステージやるからコジプロスゲーと思うわ
小島もちょっと考えたほうがいいよね
ツイートでハイブリット種とか言ってるけどさ
公式HP、ただのスクショ置き場からさらりと新しいのに変わってるな
ようつべのサムネ白目にするなよw
普通はそこからはじまるが、もう初公開から3年たってるからな
3年たっても先の見えてないプロジェクトを続けてもこの先いつまで待たせるか分からない
同時に、制作費や人件費だけ無駄に減っていく
これ以上待たせきれないと痺れを切らして已む無く委託だな
小島がケツ拭けないのは別プロジェクトで手が離せないから。
かといって、急にプラチナに話し持ちかけたことをPV以降一切伝えずにしておいた方が文句言うだろ
遅くなった経緯をしっかり説明し、ある程度の非は認め
なおかつ、プラチナが側に余計な飛び火が必要以上にかからないよう、お願いをしたとしっかり伝えてんじゃん
MGSは殆ど麻酔かCQCしかしなくて銃は穂tんど使わないんで、
ヒトを切り刻むのフツーにキモイんだけど
稲葉のコジプロのスケジュール無茶振りをやたら強調してたのが気になる
後で時間がなかったから、この出来になったというのはなしなw
>>696 もうケツに火が付いての決断なんだろうけど
こんな初歩的な制作プロセスも踏まえることが出来ないコジプロの現状が心配
こんなの公表しないといけなかったんだろうか?
プラチナに投げたことはともかく
この映像を配信してる神経が不思議
社内グタグタを露呈して誰得なんだよ?
上月の命令か?w
発表されてる情報が本当なら最初のE3発表後の今の今までプロトタイプを延々と作ってたんでしょ?
そりゃ二年近くたってもまだα版の社内プレゼン段階じゃ完成させられんと指摘されても仕方がない
>>693 「何でも斬れるアクション!これは新しい!」と思ったは良いが
そこからゲームに活かせなかったって感じかな・・・
これが上手くいっていれば小島も安心してこれからの制作任せられたのに
小島自身も「結局俺がいなきゃダメなのか・・・」って呆れてるだろう
でも制作進行の不手際やHD機の難しいさは確か技術講演でMGS4を例にとって反省してるみたいなことやってたんだよな
結局、何を反省してたんだろ
もうPS3出てからだいぶたつしMGS4の制作ノウハウもある中で技術的な言い訳は見苦しいよね
それは他社でも同じわけだし
>>699 上で似た様なやりとりがあった
615 名前: なまえをいれてください Mail: sage 投稿日: 2011/12/14(水) 19:33:26.29 ID: GtQPEaoj
こんなの配信して小島は恥ずかしくないのか?ww
618 名前: なまえをいれてください Mail: sage 投稿日: 2011/12/14(水) 20:01:47.72 ID: ruzJkxIJ
>>615 そりゃ恥ずかしいに決まってるよ
自分のダメ息子を晒すみたいな気分だろうさ
でもファンを待たせてる以上、説明責任があると判断したんだろ
>>699 PV公開以降プラチナとコラボした件を一切音沙汰入れないままだと
おい!何で勝手に変わってんだよ!何とか言えよ!
プラチナ何もかも変えるなよ!って声が今以上に多いはず
少なからず公開する義務はあると判断したんじゃね?
どういう形でも不満の声は出ると思うが
言い訳動画のサムネマジでやめろw
コジプロを叩きたいだけの奴は消えてくれないか?
内部統制が全くとれてなかったんだろうな
これはディレクターとプロデューサーは更迭されるわ
それなりのスタッフで開発してると思うし二年近くの人件費だけでも莫大
ぶっちゃけ小島の立場じゃ内心ブチ切れでしょうね
>>703 技術的な問題が一番の失点ではないんじゃない?
映像中でも「ゲームデザインができなかった」って言ってるし
つまりは自由切断を活かした遊びを考えられなかった
デザイナー陣に問題があるんじゃないかと・・・
>>702 その講習見てないから何とも言えないが、反省点はムービー部とゲームプレイ部のバランスとはまた別なの?
どうだろうね〜小島はある意味最後まで部下を庇ってたと思うけど
でも流石にプロトタイプですら完成させられんと判断してプラチナと相談したんでしょ
スタッフがどうしていいか分からなくなったって言ってるからノイローゼでもなってたんじゃない?
旧版より車のグラフィックがちゃっちい気がする(´・ω・`)
>>711 シナリオ班とデザイン班はすっかり仕事を一段落終えた状態っぽいこと言ってたよね
あと、技術班は与えられた仕事はしていたと思う
問題は、ゲーム設計をして指揮を与える側だよな
どの肩書きが具体的にどういう仕事をしてるのかまではよくわかんないけどさ
>>709 そうなの?インタビューではなんでも切断できる前提で開発してるから大幅な制限があったんじゃない?
色々アイデアがあってもそういう制限化では技術的に実現できないからただ切断するだけのゲームから進めなかったんじゃないかな
>>698 実際スケジュールはきついと思う・・・予算もだけど。
相当な時間と予算を無駄にしちゃっただろうから、コジプロにとっても「コナミ副社長」としての
小島監督にとっても結構な痛手だと思う。
>>714 技術的には簡単に出来た
ただ、何でも斬れるゆえにゲームバランスやプレイヤーに何をどういう風に楽しませたいかが欠落していたって言ってた
要は、プランナーが無能だった
まぁ、最初の発表から三年ってのもあるけど
ゲーム業界ではそんなに珍しいことじゃないよね
ファンのための説明責任での映像なのかもしれないけど
こんなグタグタな社内体制みせられると
他のコジプロタイトルにも不安が募るわ
ファンのためを思うなら然るべきタイミングでゲーム内容の情報公開して
バッシングを受けても、悠然と構えて
最後に素晴らしいゲームをリリースしてドヤ顔してほしいわ
こんな言い訳VTRは見たくなかった
>>713 ディレクターとかじゃないのか
小島も曖昧にその辺にごして批判してるし
欧州で成功するのかな
欧州でMGS人気あるのはミリタリーとかステルス要素が受けただけだし
>>717 ゲームプラン&指揮する立場の人間が無能だったからこうなった訳で
その点は小島が最も得意とする分野じゃないか
ライジングはちょっと残念だけど、小島が関わる作品はまだ捨てたもんじゃない
…と信じたい。
>>720 ほんとそうであってほしい
でもウラを返せば
小島監督がいないとなんも出来ない集団ってことだよね
まぁコジマプロダクションなんだけどさw
野球で例えると、ボールを投げてバットで打ち返す部分までは出来てたけど逆に言えばそれしかやることがなかった。
人数揃えて、細かいルールがあって、勝敗を競うというような全体図が出来てなかった
こんな感じ?
実際小島が深く関わってないタイトル評価が微妙なの多いしな・・・
>>722 チーム名やロゴやユニフォームのデザインなんかはどんどん先に決まってたと言う感じかw
>>721 今までも、小島以外の人がその部分受け持っても
困ったらすぐに「かんとくぅ〜」って相談に行ってたような気がするわ
憶測にしか過ぎないけども、小島が今回中身も見ないノータッチの立場を貫いたら
実際に何も形に出来なかったことを考えると
今まで何かとすぐに小島に頼ってたんだろうなと思う
ゴーストバベルの時に小島以外が書いた脚本に新川が
「濃すぎて描けない!」って言って拒否したってのをふと思い出した
あとジブリにも宮崎以外を見下して協力しない体制があるって話も
KPも小島ファンマインドが先立っちゃうスタッフが多過ぎたりしてな
てか小島新川が優秀過ぎて換えが効かないだけか
>>724 本当そんな感じじゃないかなww
ゲームスタートからゲームクリアまで何でも斬れる!
通行不能区域もない!ラスボスも一撃!
爽快!
コントローラ投げるわ
>>726 そういや、ヒデラジで半分冗談交じりの会話ではあったけど新川独立の話しあがってたよな
ただ、今企画中のものがあって今はその時期じゃないって言ってたけどw
まぁ監督は鬼企画と
正統派続編のほう頑張ってもらえればそれでいいや
ライジングはもうこれで納得するしかないし
今回の件で分かったこと、俺はずっとコジプロファンだと思ってたけど違った。
ただの小島ファンだったことに気づいた。
>>726 政尾翼とかデザインが出来る人はいるんだろうけどね
後hukeだっけ?
どっちも辞めちゃったけど単にコジプロにそういう才能を生かせる場所が無いだけの気がしないでもない
ここ数年MGSだけに力入れ過ぎなんだよ
DLゲーとかで良いから若手に場数踏ませてやれよ
DMCもベヨネッタもヴァンキッシュもやったことないが
アクションとしては面白そうと感じた
ただ軽すぎるBGMはなんとかならんの?
トレーラーで雷電が「遊ばせてもらう」言った瞬間からコレジャナイ感半端ないのが流れ出したし
>>726 >あとジブリにも宮崎以外を見下して協力しない体制があるって話も
ハウルの一件なんかもそうなんかなぁ。
まぁ宮崎駿は正真正銘の巨人と言うか化け物だからしょうがない部分もあるけど・・・。
hukeってブラックロックシューターってのの人か、へー知らなかった
政尾氏はANUBISで良い仕事したと思ったけど軋轢もあったしなぁ
オウガキャラのリデザインで相変わらずのディテールのセンス発揮してて嬉しかったわ
発表当初プラチナゲームスかよって文句言ってすいませんでした
新しいプレイ動画見てたら面白そうで旧トレーラーよりwktkしてきた
>>734 若手にいきなりHD機のデイレクション任せるのは厳しいだろ
ムラシュウとか中村如哉とか岡村憲明とか野尻真太とかの中堅所なら出来はともかく一応完成まではもってけたんじゃないかと思うけどな
まあ岡Pと野尻はコジプロじゃなくなって色々やってるけど
あと小島はこれでティザー連発するのに懲りて欲しいな
明らかにハードル上げすぎだったし
>>737 軋轢って何?
>>689 俺たちの雷電はMGOで生きてるから大丈夫さ!
今回の一件で分った事は
コジプロには小島監督の手足になれるスタッフはいても
小島監督自身の代わりが出来る様なスタッフはいなかったって事かな
それなりのものにはしてきそうだけどありふれたアクションならこんなの買わなくてももっといいものが既にある
クソゲーになるよりはマシだけど面白くないな
エネルギーを消費することによって
・サク斬りモード(単発)=時間制限あり、スローになる代わりに視野が狭くなる、硬くて切れない時は何度も同じ所を狙うといいゾ
・忍者っぽい行動(持続)=忍者っぽく色々やれる
・スーパーアーマー(単発)=ダメージ受けてもひるまない
・オートガード(持続)=敵に囲まれてもひょいっとスルー(初心者対策)
・アルティメットガード(単発)=ミサイルだろうがなんだろうが弾き返せる
エネルギーは自動回復&斬奪補給
大まかなイメージは敵味方とも捕まると遅くなる触手だらけで物理演算バリバリのドラキュラ城でスパルタンX
こんな感じでやりたかった
ステルス迷彩はあるのか
もえPはエロイプばっかりしてるな
>>702 反省なんかしてたか?
効率を改善する必要があると入っていたような気がするけど、その結果がFOXエンジンな訳だし。
どうせ小島の鬼企画がMGS5になってるんだと思うから
お前らそろそろ落ち着けよ
スピンオフとしてかなり遊べそうな作品なのにこれは
>>735 俺もあそこからBGMがズコーwってなったわ
完全にプラチナのセンスというかああいう音はDMCとか
ニンジャガで散々やってるしね。
コジプロも音楽位作ったらいいのにあくまでコラボって建前なんだし
>>746 反省かどうかしらんけど
自分たちでMGS4のエンジンは完璧に失敗だった
って言ってたよ
>>736 ハウルは
大昔、宮崎がアニメ化のオファーしたんだけど
原作者が「わけのわからんイエローモンキーに作らせるわけねぇよ」ってことで断られた
目指せハウルってことでナウシカやラピュタが出来上がった
宮崎作品が海外でも評価され始めたら
今度は向こうからオファー来たんだけど
ナウシカやラピュタでハウルでやりたかったことをやり尽くしてたから
今更作る気にならんってことで宮崎はオファーを断った
けどジブリは折角のオファーだから受けたい
なら宮崎の息子がアニメ作りたいって言ってたから作らせようとなる
周りを優秀なアニメーターで固めればなんとかなると考えたんだよね
で、あんな大作だから三部作で作りたいっていってたんだけど
お金儲けの人達が「三部作とか面倒、一部で終わらせろ」となって
優秀なアニメーターが次々と降りることになり
出来上がりがあの惨状となる
ちなみに、降りてったアニメーターの一部は
今年亡くなった今敏の「パプリカ」の制作に加わり、作品は海外で受賞
って話を聞いたことがある
ながながとスレチすまそ
それゲドじゃないん
>>753 そうだゲドだった
ちょっとパラシュートなしで
ヘイロー降下してくる
今日は朝から監督が返信してくれて気持ちが良い。
>>746 FOXエンジンについてはもう少し情報欲しいかな。変な黒人の子供が
ジャングルで走ってるだけだし
>MGS4でローズと息子とのシーンはどうなんの
>また2人を裏切るわけですか
少年兵時代は、人殺しまくってたっぽいから
まだまだ、結婚したぐらいではハッピーエンドにはなりませんよ
>>752 スレ違いの長文を披露しといて1行目から間違ってるとか恥ずかしいw
コピペとかネタじゃないんだよな?
>>752 ゲドはアニメーションだけはクオリティ高かったんだけど
ゲドは最初の父親殺しから始まってあとは延々とどこかで見たことがあるような
ジブリのシーンが続くと言う吾朗の暗部の塊
ハウルは監督を降りた細田守がそのあと作ったのがオマツリ男爵というのが味わい深い
前のRISINGに戻せ
>>751 「初期の開発機ベースで作っていたものを(GPU劣化の)正式スペックの装置にそのまま載せようとしたら無理でしたw」って部分のスライドのこと?
その後、「じゃあどうしたのか?」って続くだけで、MGS4自体の否定はしていなかったはず。
なんか日本の大型タイトルって、坂道転がってるよな。
新しいブランドも生み出さず、バイオもDMCもMGSまで外部が開発。
どれも「スピンオフだから大丈夫だよ」ってか。
別会社に任せても、従来とは別の面白さに変わるだけで
大本のブランド作品がさらに進化したような面白さにはならんよな。
そうなったらもう、ブランド名は客寄せのためのお飾りだし
新規タイトルでやってくれた方が良いよ。
>>762 だからエンジンや開発手順等で反省してんじゃないの?
MGS4の自体のことは誰も話してないと思うが
つか、その点で反省してなかったら開発として糞だろそれ
PS360でMGS5となれば最低でもMW2、アンチャ2、HALOReach、ギアーズ2のレベルを求められるからな
追いつけなかったら自分の責任にされるし損な役回りは誰もやりたくないだろ
前々から思ってたけど小島って若手の育成下手だよな
若手に任せて作ったゲームは気に入らなかったって態度をあからさまに出したり
ろくに場数踏ませずにザ・ボスの話やれとかそら受けたい奴いないわ
もっとMGSに限らず少ない人材でリスクの少ないゲームを作る環境はないのかね?
まあ何が言いたいかって言うとREXvsRAYのDLゲーを若手に作らせろ
>>749 コテつけて
お願い♪
>>766 少ない人材でリスクの少ないって
ソーシャルゲーくらいしかないと思うんだけど
>739
アニメーター出身の西村氏が政尾氏デザインのクリンナップを担当してたんだけど
線の取捨の判断の是非でどえらい喧嘩やらかして村周の監督能力問題にまで発展したという
小島の統治能力の元に選ばれて集まったスタッフは技術チーフレベル同士でも
彼抜きでは上手く組織化されないって事を感じさせる話
ゲームデザイン的に雷電である必要性がないね…
>>767 比較的ってつけておけばよかった?
別にソーシャルじゃなくてもMGSタッチとかあるけど
板垣がいなくなった忍者外伝は微妙だから
これから、ライデンが忍者外伝の座を頂きます。
>>768 そういやVWに色々書いてあったなと思って読み直したらどっちも結構消化し切れてない感じでちょっと笑った
それにしても何でPWを若手に任せなかったんだろう
やっぱりMPOで納得行かなかった部分を消化したかったんかね
あれこそ若手に任せやすいだろうに
>>770 iPhone/iPod touchのあれかー
3DSでボクタイ新作でもって思ったけど
3DSのソフト開発って1本どれくらいかしらんしな
PWは若手に任せてたんだけど
完成できなくて小島が仕上げたんじゃね?
じゃなきゃたった1年で完成するわけないじゃんw
素人に現場の文句言われるってつらい仕事だな
>>772 携帯機でいえば、OPSで任せてる
携帯機は制限あるし若手には難しいと判断したんじゃない?
>775
自分で言っといてそう思うわw
>>769 いや雷電以外にあんなアクションやらせられる様なキャラいないだろw
ヴァンプも死んじゃったし
まぁ完全新キャラとかでやって
雷電と戦う場面があるとかでも良いかもだけど
斬奪って要素は止めたのかな
いや、もともとどういうものかわからんかったけど
斬奪はあると何度言えば
>>778 稲葉の不満が爆発してて吹いたw
このスレでもよく「メタギアはこうじゃない!」っての見るけど
「俺が入っていったらいつものメタギアになってしまう」的なセリフがあったのを見ると
もともと従来のメタギアとは違うテイストにはしたかったみたいだね
まぁ昔からのファン的にはいつものメタギアでも全然かまわんだろうけど
>>778 はじめて見た
今まで、ドカーン!と発表して会場沸かせてただけあって何か今回の会見は謝罪会見みたいでかわいそうだな
若手に任せて結局出来ずに小島が尻拭いしたものは過去にもあった発言あったね
ガイザベあたりは若手に任せて完全に爆死したものだし…
小島の手足になる優秀な人材はいても、小島の代わりに脳になる人材はいないということなんだなー
にしても、稲葉の態度どうにかならんのかねw
稲葉の態度もわかるけどね
結局コジプロ内でどうしようもなかった作品急に押し付けられて
さあこれで作れって尻拭いさせられてるようなもんだし
>>774 若手に任せてだめだったならライジングの許可出さないんじゃね?
脚本とかもやってるしそれは無さそうだけどな
>>776 まあ自由切断ってコンセプトはHD機じゃなきゃ出来ないしなあ……
にしても徹底的に口出すか徹底的に触らずどうしようもなくなってから撤退指示かって上司としてどうなのよ
>>785 PWの件俺もそうかと思ったけど、若手に任せたけど結局どうしようもなくなり自分が受け持った作品もあるって上の動画で言ってたからなぁ…
今までいくつも尻拭いしたり、破棄したりしてるみたいだし何だかなぁ
>>774 PWの企画はMPO発売頃(2006〜)からだぞ
女兵士の服だけ切断とか入れてくれよ
>>785 押し付けられても何もプラチナとしては棚から牡丹餅みたいなもんでしょ
ふてくされる気持ちもわからんではないけど
>>784 だってコジコジが育てようとしてないし…
信用と丸投げは全く別物だよ
とりあえず勝手にやらせてれば育つと重てるなら大間違いだろ
夢のコラボレーション(笑)
半分日本、半分欧米のハイブリッド種(笑)
コジプロの内部事情なんて社員以外知るはずもないのに
育てた、育ててないとか憶測で決めるのも辞めておいたら?
ACID、バンドデシネ、ツインスネークス、アヌビス、太陽少年、カブトレ…
と色々監督以外の作品も出しているわけで
>>790 小島も言ってたけど、技術的なものや姿勢などは育成できるけどアイデアは育成出来ないんじゃないかな
>>792 そこは憶測ではなく、実際に若手の力不足と小島本人が語ってるからな
実は小島が怖すぎてスタッフ萎縮しちゃってんじゃないの?
あの人のツイート見てると些細なことでキレてるイメージがある
まぁクリエーターっぽいのかもしれないけど
と言うか若手に任せるなら「MGS以外の新作」では駄目だったのかな。
それが、ZOEなんじゃね?
最初神谷に作らせる気だったのかw
今パート1見てるが、お通夜じゃねーか……
監督のジョークにも静まり返ってるし、記者たちの雰囲気が怖い。
>>771 下手に映像流さず最初からNINJA RAIDENで発表してたらたぶんすんなり受け入れられてた
>>778 >>783 それにしても外注先を持ち上げるのは普通の話だけど、ここまで発注元が自分の所の
開発能力disってんの見たこと無いな。
冗談抜きで尻拭いと言うかプラチナに借り作ったような事態なんだろうか。
まあ小島監督にせよ誰にせよ、ゲーム開発者ではあっても教師ではないからなあ
小島監督だって誰かに教えられて今に到ったわけじゃないだろ?
教えられんでも盗んでやるぐらいの気概がある人材が欲しいってのが本音だろう
Q&Aのファイル名を見ると7つあそうだけど
もう終わりかな?
ってか過去にも若手失敗してんのかぁ
つーか小島信者しか入社してないんじゃないの?
楯突く奴は容赦なく斬w
>>795-796 確かにQ&Aのなかで言ってるね
ZOEもスタッフに全て任せてたけど
それだけじゃ完成できなかったゲームだって
今後ライジングとは違う
従来のメタギアらしいメタギアを作る気があるとも言ってるね
今回は寄り道くらいに楽に考えてて良いんじゃないかな?
まぁそれとは別に稲葉自身もべヨネッタみたいにする気は無い
とも言ってるし
ベヨは華麗に敵をボコるゲームだったから、これはニンジャガ寄りな死闘ができるゲームにしてほしいな。
Q&Aパート3見た、一応要点まとめとく
・小島は稲葉、神谷と十数年前から付き合いがある
・当時の小島は二人から引き抜きの誘いを受けていた
・小島はクローバースタジオ(後のプラチナ)の「大神」が大好きで
あまりのクオリティの高さに嫉妬しすぎてゲームを途中で止めたw
・その経験もあっていつかコラボしたいとは思っていた
・最初はディレクションを神谷に依頼したが
稲葉に「それじゃスケジュール通りにあがらんぞ」と忠告を受ける
・神谷には以前から「ウチのゲーム作ってよ〜」と言ってはいたが
「今は月風魔伝にしか興味が無い」と断られる
・稲葉いわく、小島と神谷は絶対に喧嘩するから組ませられないんだそうな
・実際に今ディレクターをやってる人は言えないが
神谷と十年以上仕事をしてるベテラン
・稲葉いわく、MGRはあまりマニアックにならない様に
メリハリの利いた気持ちのいいアクションにしたい
直接的なライジングの話が減って来たなw
コラボに至までの経緯がメインになってきた。
後進を育てることができなかった小島
ゲームデザインを出来るやつがいないとか致命的だわ
他の業務は誰でも出来る、もしくは別業種から呼んできたら終わる。
ただしゲームデザインだけはそうはいかない
これは才能がいるからな。
小島は副社長になって甘えすぎてるわ。
隠し続ける程の人物で神谷と10年以上仕事をしている……三上か!!
…ってプラチナにもう居ないか…
ディレクター名隠すとかハードル上がっちゃうよなあ
最初に普通に発表しとけばいいのにw
小島は何でも裏目にでるわ
プラチナといったら神谷だよなあ普通
ttp://www.1101.com/nintendo/nin13/nin13_4.htm >ただ、一般に多いのは、ゲームを遊んで育ってきた子たちはとくにそうなんですけれど、
>枝葉の部分を一所懸命つくりたがるので枝葉の部分だけがどんどんでき上がっていく。
>それを僕のような手法でまとめるのか、それとも骨組みをうまく作る人の手によって
>まとめるのかはわからないけどその手法が固まっていない状態でどんどん枝葉を作っていく。
>すると、その枝葉をつくることにいちばんのコストがかかるんです。
>そしてエネルギーも消耗する。
まさにこんな感じだったんだろうなぁ。
今プリプロが終わった所って勘弁してくれよ。
これじゃあ2012年確実に無理だろ・・・
早くて13の3月近辺か・・・
もう小島は発表するタイミング考えてくれよ…
どれだけ長くても発売のせめて2年前にしてくれ。
林檎製品好きなくせにそういうところは真似しないから困る。
普通発表から一年でダセボケ
>>809 カシャっと出てくるマスクとかメタルギアレイ戦とか凄くヴァンキッシュっぽいし
ダムドも終わったから十分ありえるんじゃないかな。
三上はtangoの社長だぞ・・・
お前ら妄想やめろよ
>>813 発表から発売までながいのやめてほしいよねぇ
>>815 ヴァンキッシュやった時点でそうだしダムドやったときももちろんそうだったけど?
>>817 ダムドは三上Dじゃないよ
それにダムド以降は裏方宣言もある
にわかが三上語らないで欲しいんだけど
三上の名前出して申し訳なかった。
>>818 関わってるというだけで別にディレクターやったとは言ってないじゃない。
っていうか社長であることと何ら関係ないじゃないか。支離滅裂だぞw
ダムドは見るからに残念な感じで情報見てなかったから
出来ればその裏方宣言の記事教えて。読んでみたい。
>>820 社長として経営と後進の育成をやるってインタビューで言ってただろ
ファミ通のダムドで。
だからにわかの癖に三上語るなって。寒いよ
>>820 記事だけどファミ通のダムドインタビューだから
出版社に連絡して何号か聞いてバックナンバー取り寄せるとかがんばって調べてね。
809 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 19:50:15.13 ID:W32AnrPK
隠し続ける程の人物で神谷と10年以上仕事をしている……三上か!!
…ってプラチナにもう居ないか…
814 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 20:07:31.26 ID:ddUUh7gg
>>809 カシャっと出てくるマスクとかメタルギアレイ戦とか凄くヴァンキッシュっぽいし
ダムドも終わったから十分ありえるんじゃないかな。
820 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2011/12/15(木) 20:40:01.93 ID:ddUUh7gg
>>818 関わってるというだけで別にディレクターやったとは言ってないじゃない。
っていうか社長であることと何ら関係ないじゃないか。支離滅裂だぞw
どうみても今隠してるのはMGRのDだしな。809はDが三上だと言ってるだろ。
なのに820でDじゃないとかw
本当にバカだったのか。すまんな以後スルーさせてもらう
>>823 「関わってるだけで〜」はダムドの事じゃないの?
一体誰と戦っているんだ(AA略
稲葉の態度が悪いって言われてるけど、どこで見ても大抵こんな態度だったような。
プラチナの就職説明会行った友人も、稲葉が物凄い踏ん反り返ってやる気なさげな態度で
面白かったって言ってたし。ライジング絡みで特別態度悪いって訳じゃないと思う
ひょっとしたらコナミ自体に若手で優秀な奴がいないんじゃね?
だって年収500万固定の正社員か、コナミ社員か選択を迫るような会社だろ
優秀ならゲーム業界いかないからな
任天堂なら別とか騒ぐ奴居るけど
行くわけねーだろw
普通に金融機関いくからねぇ
>>824 そうなんだけど、日本語通じないみたい。
まったくお前が三上の名前出すから!!
でも出来れば三上であってほしいな。
ヴァンキッシュでは格闘抑えてたから溜まってるものを発散してほしい。
>>826 だね。写真に写るときも顎出して見下し目線で写ってることが多い。
神谷も似たような感じだし、良くも悪くも喧嘩しながら仕事してるんだろうなーと思うw
>>829 ちょっと優秀のニュアンスが違うかな
高卒とか大学中退とか専門卒でも面白いゲーム作れた奴ってたくさんいたじゃん
でも今、コジプロに限らずゲーム業界にそういう奴っていなんじゃないかなーと
文盲がまた来たよ
>>807 >・当時の小島は二人から引き抜きの誘いを受けていた
逆じゃね?
監督が二人に引き抜こうとしてたんだろ。
>>830 お、サンクス。
ってこの記事見覚えあるわw
・・・あれ?この何十億っていうのがもしかしてライジングじゃないの?
この記事の時期には既にダムド発表済みだろうし。
>>835 今まで出てる情報じゃ去年の11月頭の時点ではまだライジングを中止にしてなかったと
思うが・・・と言うか「今回は予算と期間に余裕があるので」の時点で違う話でしょ。
>>829 ゲーム業界における優秀と
金融機関における優秀って求めるものが違うだろう
どこ比べてるんだw
>>836 あぁそっか。予算はあれど期間は無いわな
パート4のまとめ
・プラチナにはプロデューサーが稲葉しかいないから
プロジェクトが始まるかは稲葉次第
MGRは稲葉がもの凄くわくわくしたから引き受けた
・稲葉いわく、プラチナは小規模なスタジオだがそのぶん少数精鋭で
海外のスタジオにも退けを取らないレベルだと思っている
・コジプロの規模はメタルギアソリッド1の時はは20〜30人くらい
今は200人くらいいる
・小島いわく、プラチナはソウル的な部分が日本で一番コジプロと近く
日本で一番アクションに特化しているスタジオ
・小島はとにかく神谷大好きw
・小島いわく、日本人はエンタテイメントに対してネガティブだが
関西人はアメリカ人並にポジティブ
・小島とプラチナ社長の三並は共に関西の出身で
エンタテイメントに対する姿勢が近いのもお願いした理由の一つ
稲葉「これ期待外したら、次ぎパーティで会っても素通りするでしょ小島監督w」
小島「素通りじゃなくて叩き斬りますw」
会場「HAHAHAHAHAHAHAHAHA!!!!!」
稲葉、文句はいうけどなんだかんだで凄いやる気は感じる
ベヨネッタのプロデューサーはクビになったんか
>>766 所詮独裁者だからな。
自分が築き上げたブランドの後継者なんて作る気はない。
>>840 Nice!
これ一つ見たら次動画じゃなくてパート1に戻されるよなw
面倒くさい
もしかしてカウントダウンのカウントダウンも
本当はカウントダウン後に公開するはずだったのに
出来が悪いからさらにカウントダウンしたのかな?
MGS5出すならとりあえずもう過去の話はお腹一杯だわ
ナンバリング出すならMGS4の続きでお願いしたい
コブラ部隊のノルマンディ上陸作戦はナンバリングを冠しないスピンオフでやってくれ頼むから
>>843 小島「神谷に作らせてーや」
稲葉「無理無理!納期守れないし絶対監督と喧嘩になる!」
小島「なぁ、神谷コジプロのゲーム作ってよ」
神谷「月風魔伝しか作る気はない」
小島「えー」
という感じでボツ
純粋に4のあとの話を続けるってもう無理な気がするけどなぁ
今回のMGRも4の後って聞いた時えっ!?って思ったし
もう、愛国者とか出てこなくていいよ
パート5のまとめ
・小島は前よりは関ってる
ただしあくまでプラチナにお願いしてるので、あまり口出しはしない
・小島自身はあくまでプロデューサーの立場なので
あまりゲームの内容には関わらない、ただし売り方など露出の仕方は考える
・今回テーマになっている「刀」の説明のしやすさを考慮しても
海外のプロダクションではなく、日本のプロダクションが良いと思った。
・小島「海外にも優秀なプロダクションは沢山あるけどお願いして1年後とかに
見に行って、刀じゃなくて銃を持っててチェーンソーとかついてたら困るしw」
・小島「VGAでも海外のトレーラーは9割が銃、そこに日本のクリエイターが
刀を持って乗り込んで来たぞ!ってのがあのトレーラーの裏テーマw」
・ゲームの世界なんだけどもリアリティは欲しい
だから日常を感じられる様に現実にあるiPodやバイクなんかを出してる
・サブタイの「リベンジェンス」は「復讐(ベンジェンス)」の意味を強めた造語
スタッフがもってきた「ベンジェンス」に小島が「Reをつけて強調しよう」と発案
>>851 >だから日常を感じられる様に現実にあるiPodや
小島の中ではiPod=日常なのか。
>>851 >刀じゃなくて銃を持っててチェーンソーとかついてたら
Gearsかw
>銃を持っててチェーンソーとかついてたら
...ギアーズ?
小島は360ファンぽいなw
良かったw
>>856 それガセだよ
動画見ればわかるがな。
基本的にPCで作ってる時点でwinベース。
これは揺るがない
稲葉のツイッターにPS3がリードプラットフォームって書いてるんですけど・・・
>>857 稲葉さんのtwitter読んで来い。
そもそも、どのソフトもPC上で開発してるんだ。
大体ハードはマルチなんだから、どちらがリードでも良いんだよ。
発売して同等の質を提供できなければ、それは開発の問題だ。
>>859 >>858 ヒント:スカイリムPS3
ハード性能に差があるのに同等って時点で手抜きだと俺は思うけどね。
パート6のまとめ
・コジプロはアート面でも技術面でもスタッフの能力が非常に高い
だがゲームの方向性を決定して指し示す事が出来るディレクターがいなかった
・中止を決定した時とほぼ同時期に社外の人にお願いをする事を思いついた
・コジプロのデザイナー、ディレクターの能力が無い訳ではなかったが
それでも難しいという事をやろうとしていた
・何でも斬れるのは実現したが、ゲームバランスが悪くなってしまった
それをプラチナに相談したらすぐに改善案が帰って来た
・ステルス要素を入れようそしている旧ライジングスタッフに
小島は「ソリッドじゃないんだから振り切ったアクションを作ってくれ」
と言ったが、スタッフにはどうも割り切る事が出来ず半端なモノができた
・今回のトレーラーを旧ライジングメンバーに見せたところ大絶賛
・稲葉いわく、プラチナとの相性もあるのでフォックスエンジンは使ってないが
その分制限や出来ない事が増えたんじゃないかとは思わないで欲しい
>>860 ヒントじゃねぇよwww
盲目のゲハ豚は消えろ
さあさあゲハ臭くなってきましたよ
> ・ステルス要素を入れようそしている旧ライジングスタッフに
> 小島は「ソリッドじゃないんだから振り切ったアクションを作ってくれ」
> と言ったが、スタッフにはどうも割り切る事が出来ず半端なモノができた
ここなんだよなあ・・・
結局コジプロスタッフの限界がここにある。
器用貧乏
>>863 レスみりゃ分かるが、一人が煽ろうと必死になってるだけだ。
触れん方が良いぞ。
>>862 低学歴黙れ
俺はゲハのテクスレ仕切ってた事もあるんだぞ
ゲハ民はゲハから出てくるなよ
劣化のしくみだが
ゲーム開発はまず一つのハードに絞って制作し
その後、もう一方のハードに移植するわけだが
もちろん箱とPS3では仕組みが違うので
後から移植された方は無理をする事になる
つまり先に開発されたハードの性能は100%引き出せても
後手に回った方の性能は引き出せない、それが劣化
ハードの性能差ではなく、開発プロセスが関係してるだけ
終始漂う場の空気の悪さが全てを物語ってるよね
皆口にはださないが心の中じゃ思ってるはず
fuck kojima!
べつに。鬼企画でこんなんなったらそう思うけどなw
>>840 やっと全部見た。
・・・しかしガッキーって海外でどういうキャラとして認知されてんのかなw
872 :
なまえをいれてください:2011/12/16(金) 00:06:07.51 ID:ExSkuPBs
どこをどう感じて空気が悪いっていってるのかわからんが
登壇者へ向けたマイクの音声だけじゃ、その場の音はほとんど拾えてないよ
むしろ、それであれだけHAHAHAって笑い声が聞こえてたなら
十分いいかんじだったんじゃね?
ただただ太々しいだけのオッサン
に頭の上がらないメガネ猿
パート7のまとめ
・分業化が進みすぎて全体を見れるスタッフが育ちにくくなっている
・プラチナは少数で各担当のスタッフ同士が現場でリアルタイムに
話し合える環境なので、スピーディーにゲーム制作ができる
・稲葉いわく、スタッフの中にメタギア大好きでソウル的な部分を理解してる
そういうスタッフがいなかったら引き受けていなかった
・ライジングの言い出しっぺはあくまでスタッフであり小島ではない
そのときに「刀だけで何でも斬れて〜、人を斬ったら服だけ斬れたりとか〜」
みたいなアイデア出しくらいはした
・小島自身はどちらかというと刀より銃が好き
・従来型のメタギアももちろん作る
でも今回のは究極の刀アクションととらえて頂きたい
小島がまさに監督してたら人の服だけ斬れる様になってたかもしれないのか!w
>>872 個人的にはパート5が冗談も多くて面白かったなw
ゲーム性以外の音楽とか3Dモデルとかストーリーとか設定とかプログラムとか背景とか作れる奴っていくらでもいるよな。
>>876 プリレンダとこうやって比べられ続けるのか
>>877 メタギアクラスになるとまた別じゃね?
>>878 あれは両方リアルレンダじゃないのか?
画面の色味は好みが分かれそうだが、従来のファン的には右かな
左もパキッとしてて見やすいけど
コジプロ開発のMGSシリーズの新作でプリレンダにするわけはないわな
プラチナがどういう方針にするかは分からないけど
究極の刀アクションってDMCなのか、、、
MGS:Rむっちゃ期待してたんだが頓挫したとはな・・・
個人的には2010バージョンのが圧倒的に良いと思うんだがな
たしかに「建物でも何でも斬れる」とステルスは両立しにくいと思うけど
あのデモの時点であそこまで完成度の高いもの、
少なくともシステムはほぼ出来てるものを白紙撤回って勿体無いなぁ・・・
システムは出来ててもゲームデザインが崩壊と聞くと
やはり無印ZOEを思い出してしまうな
小島としても同じ過ちを繰り返したくはなかったんだろう
2010年のが良かったって言っても
とかく俺らはPVを見ただけだからな
実際にプレイしたであろう小島は「中途半端」って言ってるわけだし
見栄えが良かっただけで面白くは無かったんだろう
結局「何でも切れますよー」スパスパッ「すごーい」だけじゃ「ただの技術デモじゃん」って
事なんだろう。
ステルスゲームが「隠れる事が出来ます」だけじゃなくて、その「隠れる」事がゲームの中で
どんな要素となるのか、それがゲームとしての面白さを生むルールになるのか・・・etcと言った
ポイントを満たしたからこそゲームとして成立しているんだと思うし。
結局、こんな企画通した小島が馬鹿だったってことでしょ。
>>886 スタッフが「これならやれます!」って言って持ってきた企画をボツにしろって?
そんなことやったら今度は「独裁者だ!」って余計に叩かれるなw
プラチナの60fpsよりコジプロ2010の30fpsのが綺麗に見えるのは
モーションやモデリングの好みのせいなんだろうか
ゲーム性の到達点は同じっつってもノリは全然違うから
ガワだけはコジプロのでやって欲しかったな
でもまぁもういいや、頑張れ白金
そりゃ30fpsも画面内で稼ごうと思ったら
テクスチャは圧縮されるし、ポリゴンは減らされるし
シェーダーも省かれるよ、マルチ開発で余裕無いだろうし
COD:MW3とか60fpsだけど解像度ハーフHD無いしね
見た目は確かに顕著だけど、動きに関してはちょっと自分でも判らないとこがあるんだわ
2のヌルヌル雷電より3のシャキシャキネイキッドの方が、何というかアクションに「止め跳ね払い」がある様で
爽快だったんだけど、ライジングは白金版のがシャキシャキしてんのに60fps、しかも爽快ってより大雑把な印象で
FOXエンジン版のが30fpsなのに軽やかで爽快だったもんで
これはfps云々じゃなくキーフレームの採り方の好みの問題かな
>>885 アサクリが正に技術デモのようなゲームだったな・・・
892 :
なまえをいれてください:2011/12/16(金) 07:03:29.64 ID:XQxvlnK/
小島って実は若手育てる気ないんじゃねーの?
コジプロって小島のワンマンだし
前のライジングが自由切断でゲーム性崩壊するんなら
何でも切れないようにバランス調整すればいいだけじゃん
プラチナのは何もかもが安っぽすぎる
>>890 前のライジングってFOXエンジンじゃなくて4のエンジンじゃなかった?
おれもよく覚えてないんだけど
>>893 前のライジングは「グラは4と同レベル、ゲームエンジンは全く違うものを
使うらしい」とのこと。
>>857 こいつファミコンのゲームはファミコンで作ってたとでも思ってんのかな
十字ボタンとA・B・START・SELECTだけでゲーム開発するなんて
凄いな当時のスタッフ
>>874 まとめてくれているのは良いんだが
続編を確実に制作すると、監督は明言してなかったと思うが。
「おそらく正当な続編は制作されると思うので」って感じだっただろ。
今のところ自分では作る気ないのだろうし。
これだけ読んだ奴が「監督が続編確約した」みたいに勘違いして
喚きだしたら面倒だぞ。
>>892 誰もそれが出来なかったんだろ。
ここでいくらプラチナを叩いてもアンチにしか見えないぞ。
あれだけティザーだして大々的に宣伝したライジングが
実はゲーム性なくてクソゲーでしたごめーんね、他社に任せるわ
なんて普通コナミの副社長の小島がやる訳ないだろ、常識的に。
それでもやったということはよほどクソゲーだったとしか思えん。
PVだけで判断して騒ぐのはやめろよ。アンチスレでやってくれないか?
>>884 >>888 後30or60をこんな圧縮動画で語るのはやめて欲しい。
PCゲーやれば直ぐに操作性が違うのはわかるだろよ。
メタルは操作のテンポ遅いから30でも・・・といいたいところだが
やっぱり30の3はガクガクだったしな。
>>764 遅レスだけど
ハード劣化でソフト開発が反省する事なんかあるか?
ハードスペックのfixが遅かったSCEの問題だろ。
>>896 はげどう
従来のMGSの続編は「未定だけど作れたら作る」って言い方してたよな
ほんとは作る気ないんだろうな
4がでて随分たってるけど
全然話聞かないし
FOXエンジンだったり、別の企画やってるともいってたし
ただあの場では5を匂わせとかないと収まりつかないと思ったんだろうね
ゲーム会社は馬鹿みたいにカウントダウンをするのをやめるべき
902 :
なまえをいれてください:2011/12/16(金) 11:29:01.49 ID:D1xThjfD
なんのためにFOXエンジン作ったのか分かってないやつがいるみたいだな
これこのゴタゴタぶりからオンはないんだろうな
天狗兵みたいなの操るスタイリッシュ対戦がつくかとちょっと期待してたが
実機プレゼン見てえー
さっさと何か動画上げて欲しいわ
>>906 監督たるもの、日常をこうして綴るのもファンサービスであり、ひいては
広報活動にもなる。
>>899 確かに「作れたら」って言ってるね
まぁ気持ちはあるだろうけど、会社が今後どう動くかもわからんからね
立場的にも明言はしにくいんだろう
三日前くらいにあがってたインタビューの方では
MGSの正統続編の方は?という質問に対し
「¨まずは¨ライジングを楽しんでもらってから。」と発言してたから、構想じたい全くなさそうな訳ではないと思うが…
名言はしてないから分からんね
来年のメタルギア25周年にサプライズがあるって言ってるから、アレだろ
ZOE3も作ってるかもしれないけど、たぶんまたポシャるw
ライジングの主人公ってヴァンプでも行けそうだな
サイボーグの雷電と違って結構ダメージ喰らったら死なないにしても長い時間ダウンするからステルスする意味もあるし
血を吸うのも斬奪の奪部分でいけそうだし
やっぱ雷電のいる所バンプいないと始まらんわな
雷電「クソッ、敵兵に見つかった!」
ズシャッズシャッシャキーン
雷電「あれ、なんでこの敵兵だけ全然死なないんだ!?」
ヴァンプ「私だ」
>>913 雷電「またお前か、全然気付かなかったぞ」
ヴァンプ「そうだ、また私だ」
雷電「暇を持て余した」
ヴァンプ「サイボーグの」
二人「遊び」
つまんね
>>911 股間ナイフで敵を弄ぶのか
ゴクリ、なかなか楽しそうだ
もうヘルシングのおまけ漫画みたいに雷電とヴァンプだけでシリーズ作れよw
もしかしてプラチナの人このスレ書き込んでるのかなw
>>920 芸人のモンスターエンジンじゃね?
そもそもライジングの前にMGS5を作らせようとしてた訳だしな
構想はあるんだろう
開発元に戻せ
だからコジプロが不甲斐ないからこうなったんだろ
今更元ので開発しても完成しねえよ
壁に埋まってる電線を壁ごと斬って照明落としたりとか
常人では張りつけないところに張りついて監視カメラをかわしたりとか
吹雪の中でサーマル使っても見つけられないシャーマンに神秘的な力でボコボコにされたりとか
そんな遊び、クリエイトできなかったんですか
監督twitterで実機プレゼンの画像を上げてるが
立ち姿はカッコいいよなあ……。
ただ、元々腰位置に装備するためのデザインの鞘を
背中に移動させているのがダサい。
アームが付いていて、鞘が稼働するギミックも削られたみたいね。
60fpsのためなのかもしれんが。
龍が如くOTE発表の時はファンは大概笑いながら喝采したけど、
メタルギアのファンは思ったより器小っさいのか、それともバカゲー要素の大きさによるのか
如くOTEは開発スタッフ一緒だろ
まぁ、やばい位糞ゲーだったけど
コジコジしれっとすげえ画像ツイッターにアップしてるぞ
アンチャみたいだ すげえ
新作は広いマップのオープンフィールドな戦争物?
何か奥に街っぽいのも見えるが
FOXエンジンが完成すれば凄そうだな、開発環境も良くなるから
スピードも上がるだろうし。
ただこのエンジンを活かせるスタッフがいるの?
いないならもう小島が旗振り役になってやって欲しい
となると気になるのは「鬼企画」位か
小島がツイートしてるFOXエンジン使用した作品の画像…
これがMGS5であって欲しい。
ブラ透け画像の方は、新作ではなくただのFOXエンジン技術の公開だろうな
新作と言ってる方の世界観とはかけ離れてるっぽいし
FOXエンジンの性能思ったよりよさそうだ!これはいずれ出る小島指揮の新作に期待せざるをえない
そんな凄いか、これ?
地面のテクスチャがすげえショボいんだけど
高周波ブレードがなんか厚ぼったいな
地面ショボ・・・
ヒント→カメラからの直取り
もしオープンフィールドとかなら
地面はこんなもんなんじゃないの
地面とタイヤしょぼいよなやっぱり
洋ゲーに慣れた後だと正直な、、、
たかが実験の為にグラフィック凝っていたら金吹っ飛ぶぞ
ぶっちゃけコジプロには2010verライジングくらいのグラ以上は望まないな
より長く密度の濃いボリュームとレベルデザインが納得できるシナリオに乗っかってればそれでいい
デザインは手放し
いや そのりくつは おかしい
本気で実験しないと進歩しないだろうがw
これから作り込むなら良いけど、これでほぼ完成ならガッカリとしか言いようが無いってだけの話。
実験段階でもコジプロらしい独特の雰囲気がいい感じ
小島は仕事しないでTwitterで遊んでばかりだな
てかもうPS3で作らないで欲しいなぁ
足引っ張り過ぎてるわ
WiiUや360新型でやるべきだわ
>>939 静止画じゃ目につくかもだが
実際に動いてプレイしてりゃ気にならなくなるさ
まぁMGSHDとか箱のメモリありゃ1080pでやれそうなもんだがなぁとは思った
てかGOW、ワンダリマスターとかは1080pだった気がするけど
MGSは違うん?
ライジングが破綻して外注になったいきさつ考えたら、こんなデモですらないスクショで
一喜一憂してられんがなぁ。
PSP作品PWの移植も1080pの60fpsだったくらいだから次作はそのくらいは視野に入れてくるんじゃないかな
>>949 技術じゃなくてゲームデザインが出来なかったから外注になったのにな
なのに技術自慢て、小島はズレてきてる?
PWかOPSか忘れたけどあの八角形タイヤじゃなければいいわ
>>953 可能性はなきにしもあらずだがMGS5とは一言も言ってない
まあでも今更MGS以外のゲーム作らないと思うけどね
konamiってMGSが出れば株価があがるような状態だし
>>955 それはない。
コナミの規模だとメタルギアなんて塵
龍が如くのOTEや見参みたいな感じって事か
糞箱が関わっている以上、絶対に買わない
リードとかそういう問題じゃない
糞箱が関わっているソフトは買わない
宗教って大変ね
>>959 MGS据え置き気とは縁がなくなったな
さようなら
950踏んでたのに気づかなかった。
スレ立てれなかったので
>>980お願いします
>>944 睡眠時間と個人の時間を削ってツィッターをやってます(キリッ
メタルギアライジングはPSVで出ないのかえ
トランスファリングはどうなっちゃうの?
メタルギアRAYなんて2や4で死ぬほど見せられたと言うのにまた出すのか
RAYのあの特大ソードの装備理由と展開ギミックが知りたい
大方対メタルギア戦用の近接武器ってとこだろうけど
>>966 接近戦で旧型のREXに負けたからとか理由付けてくれたらおもしろそうだけど
ていうか、新型のメタルギアは出ないのかね。月光はいるが。
メタルギア イナバとかでいいんじゃね?
100人乗っても大丈夫そうだな
971 :
なまえをいれてください:2011/12/17(土) 03:27:44.53 ID:JCWkeAwA
え
>>969 え、ええ。日本人で、マフィアのおとり捜査をやっていたらしいわ。
2の雷電のチャンバラ自体海外受け狙った感じだったけど
今回さらに特化させて細かいシナリオの整合性なんてどうでもいいんだよみたいな感じだ
だからシナリオに縛られた設定等が邪魔だからよりシンプルに解りやすく全部書き換えってなったんだろうな
どう考えてもMGR開発がだぶったからだよなコレ
しかしこっちを放置してまで他社の尻拭いの方が需要が高いと判断したのかね
これはちょっとあちらのファンに申し訳ない
というかいろんなとこに迷惑かけすぎではあるまいか(´・ω・`)
>>976 MGSの「ゲーム性そのもののスピンオフ」ってことでMGR作ったわけだが
当初からコンセプトをコジプロが出来るようにしておくべきだよね。
MGRはコジプロスタッフの好奇心・・・すげぇ悪く言うと自己満足で
作るんだし、プラチナに頼まずコジプロだけでやってほしかったなぁ
まあここまでやってくれてるんだからプラチナには頭が下がるわ
それに比べて…
>>976 プラチナのファンだけど正直マックスアナーキーはなぁ・・・。
MGSRと同じで本当に面白いのか?っていう不安感が漂ってたし、
土方がMGRやってる間に首脳がじっくり練り直したほうが良くなるような気がするんだよね。
その点MGRは急ごしらえとはいえ、良くも悪くも新しさの無い定番アクションなイメージで
DMCアクション最高峰のベヨとTPS最高峰のヴァンキッシュがベースにあって、
確実に良いものが期待できそう。
三上にしろ神谷にしろ続編を嫌って常に新しいものを作り続けるけど、
ユーザー全てが完全に新しいものを求めているのかといえばそうではなく、
続編でもいいから面白いものをやりたいという人が多いわけで、
そういう意味では今までのノウハウをフルに生かしてくれそうなMGRは
プラチナファンにとっても悪くない企画なんじゃないかなと思う。
MGS2はスネークが主人公だと思て買ったら
雷電が主役だったという、理不尽さを考えたら、発売前に発表して謝罪動画もあって良心的になったと思う。
vitaスゲーな。
持ちやすいし画面綺麗杉だわw
小島がトランスファリングとかいって惚れるのもわかる
よく考えたら
ライジングはFOXエンジンじゃないから
スケスケ技術やPSVの移植やトランスファリングがないかも知れないだな
今日VITAの発売日か
トランスファリング来たら買う
VITA()
これを買うのはさすがに信者だけだろうな
巨大ソードって兵器として必要ないだろ
どういう理由をつけて搭載したことにするんだか
それ言い出すと原潜あればメタルギアが必要なくなるんじゃない
巨大2足歩行兵器なんてわざわざ作る必要ないし
超能力者等の超人も出るし細かい事はいいんだよ
なんかね…
もういっその事バカゲーにしてくれよ
バラバラにした敵をぶん投げて戦うとか
まぁPVのRAYを持ち上げて切るあたりからもうバカゲー臭がしてるが…
プラチナが作る時点で馬鹿ゲー確定だろう
巨大ボスを倒す度にカッコイイポーズをキメる雷電とかあり得るぞ
今更メタルギアにリアル求める奴が出てくるとは
MGS4では逆立ちしながら月光を数体ブンブン振り回してたのはOKなのか?
2の時点でバランスの良いリアルさは失われたよな
前のPVのようにちゃんと切断出来れば良いんだが・・・
おのれ小埋めい!
10000
1000ならMGRが最高の仕上がりになる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。