1は小林が殺されたにも関わらず犯人がマスターキー持ってるって誰も考えないのがイライラしたな
逆に犯人を仕留めるモードもあっていいな。
サバゲー状態になって、つねに犯人の裏をかいてジワジワとなぶり殺しにしていく。
>>953 それはみっきーみたく、相手がプロだと墓穴を掘るおそれが…
>>951 最近よくある、一般人に普及してるネタをそのまま放り込んでおけば
読み手が勝手に喜ぶだろうっていう、パロディ以下のシナリオ作りはやめて欲しい
一本くらい主人公が殺人鬼なシナリオがあってもいいんじゃないかな
誰をどう殺すか、死体をどうするかの選択肢が出て
全員片付けられたらグッドエンド
「あなたのせいで死体が増える」にも反してないし
>>957 やめてくださいZ指定になってしまいます
せいぜい正当防衛とか誤解で死なせるくらいにとどめないと…
追加有料配信でなら可能かもしれないけど
殺人事件死亡フラグテンプレ
・「こんなところにいたくない!私部屋に帰る!」連続殺人の時のテンプレ
・「あれ・・・?なんだこれ?」犯行に使われた証拠品を拾ってしまう
・「なぁに、すぐ戻る 」まだ殺され始めて序盤に緊張感無く単独行動
・「お前が犯人なんだろ?」探偵より先に犯人を見つけ、ゆする
それは無理じゃね、倫理的に
でも昔サターンで金田一少年を相手に殺人をして
逃げ切るのが目的のゲームあったなぁ
2の惨殺篇がギリだろうな
台帳見ると主人公と相部屋の男がいるな。こいつがムービーでもちょくちょく目立ってたツンツン頭か?
いや相部屋じゃないから
他のキャラはまだよく知らんが、何回見てもさわやかな好青年風のシルエットにカイトとかいう名前が
小説家希望で24歳という設定にミスマッチな気がしてならない
まだハタチで一応ミス研に所属するも幽霊部員のややリア充、って方がまだ納得出来るような
梅園と新見は同室だけど
シナリオによってはレズカップルになったりしないよね?
坂巻快人 (CV 中村悠一)
これだけ見たらやっぱりかまいたちの夜とは思えないなw
なんかのノベルゲーのキャラを無理やりかまいたちにしましたって感じ。
今までのシンプルな肩書きと名前がよかったんだけどな〜
1は小林とか香山とか平凡な苗字が多かったけど
雰囲気出すためにか凝った苗字やかっこいい苗字が多いよね
神林とか梅園とか新見とか坂巻とか
金田一っ少年ぽい
登場人物がシルエットの時点でそういうラノベ好きそうな層は興味持たないだろうし
中途半端にすり寄っても二兎を追うものは一兎も得ず状態になると思う
>>962 あぁ、何か10人の名前と8つの部屋番号っていうから誤解してた
やけに派手な名前があるなぁと思ったらあれ2人分だったのか
俊夫 「ちょっと、JR北海道の社長のところに行ってくる」
970 :
なまえをいれてください:2011/09/18(日) 19:13:53.13 ID:Vf6wl9rc
汀こるもの
山口芳宏
こいつらだと買う気失せるな。もうちょっとマシな奴探せなかったのか
グラw
>>971 このスクリーンショットから地雷臭しかしないな…
なんか笑った
こういうオタキャラって事件発生すると絶対ファビョるから主人公勘違いで殺されるエンドありそうだな
やったぞ、僕が犯人をやっつけたんだ云々的な
上の方で428のDL版が2000円だっつ-ので俺も買ってみた。
「し」行を探しても見つからないので「よ」で探したらあった。
428の読み方って「よんにーはち」だったのか?てっきり「しぶや」だと思ってたけど。
それはさておき
久々にやってみたら、実写とはいえグラフィックや演出のレベルの高さに感心した。
人物の表情ひとつとっても文章や雰囲気に最もふさわしいカットを選び、
徹底的にこだわり抜いているのがよくわかる。
考えてみたらチュンのサンノベのグラフィックは常にそうだった。
これも真かまの気の抜けたグラフィックのスクショを見ることで改めて認識できたことだ。
作り直せよ…ほんとに。
少なくとも、かま1とは大分かけ離れた作品になってしまってるのは確実だな。
すでにやっちまってる感が凄い
>>971 1のステレオタイプ大阪人「香山」と同じポジじゃんw
香山が違うっていうのかよw
不愉快度が高そうだがどうなるかな?
しかし貶してしかいないやつのゲハ臭い事
ポケモンやモンハンじゃあるまいし、ネガな意見=工作とか毒され過ぎだろw
ジャンル的には50万本売れるゲームでもないし、ここの予想に反して神作だったら
初代みたいにジワ売れするからネガキャンとか無意味
ポジキャン?初期のサンノベ三部作は必死で宣伝したわ。
値段以上の体験、すばらしい買物をした。
いかにおもろいか、いかにチュンが誠実な物作りか友達に宣伝してた。
今回作家陣がイロモノや変化球系の作家ばかりだからな
ちょっと、あかずの間を思い出したw
あれも多彩な登場人物とミステリとして反則レベルのトリックだった
ああいう感じのもんができるんじゃね?
>>971 これは1よりも2のノリだよなw
発売日買いするからネガティヴに考えない様にしたいけど、妙に軽いノリが気になるわ〜
文字が中央やや下と聞いて不安だったけどスクショ見る限りはそれほど違和感ないな
>>957 今回の執筆陣にそういうの得意な作家いなくね?
そのスクショのオタクより文章が非常に気になる
セリフだけが何列も続いてるとか…
中学生がラノベ書いてみましたみたいな…
文字位置は見た感じ違和感ありまくりだろ
一ページの中で文字情報量が圧倒的に少なくなる
やり難いったらありゃしない
4gamaer読んだが、此処だけのシナリオなのに10分で終われないとか、舐めてんのか?
もう清水義範あたりに我孫子のパスティーシュでシナリオ書かせりゃいんでない?w
>>984 というか、よくあるギャルゲやキャラゲーのそれじゃね?
もうチュンには、サンノベの機微がわかる人は残ってないのか
988 :
なまえをいれてください:2011/09/19(月) 00:01:01.98 ID:HITWXy/n
>>971 「バックレかっ!バックレ妖怪シラネサマかあっ!」
ごめんわらった
正直、このノリ嫌いじゃない
俺も嫌いではない。
でも、なんでこんなとこ選んだのか不思議ではある。
文章よりどんな顔なのかまでわかってしまうシルエットが不安を駆りたてるのだと思う
お前、ベタなオタクって充分わかる設定なのにそこまで主張してくんじゃねえよ…的な
これが女性キャラでなおかつ可愛いとかだったら二次創作意欲とか妄想が広がってアリかも
てやつは増えたんじゃないか
あんなシルエットにするなら普通に人物出してもいいんじゃねーかって思うよな
声まで付けといて想像の余地残すも何もない
正直かまいたちに関してはSFCのグラのままでもいいんだよね
あっちの方が粗があって逆に怖さを引き立てるという
オタ設定のキャラに共感したり一緒にネタで笑いたい奴をターゲットにするなら
シルエットじゃなくてそっち向けのイラストにしてしまった方がよかったのにね
推理や殺人以外の部分にウェイト置くならかまいたちの冠はつけない方がよかったと思う
>>971はTGS専用の体験版のスクショじゃなかったか
本編はまた違うんじゃね
>>992 同意。
アンドロイド版かま1のグラフィックが最強
粗さという点ならGBA版も捨て難い
音が若干しょぼいのは致命的だけど
>>992 音楽もSFCのが一番怖かったな
粗は適度にあったほうが怖い
顔は許すからこの雑なカクカクポリゴンなんとかしろよ
PS3でこの程度のグラってユーザー舐めてんのか怠慢なのかどっちだ?
かまいたちって付ければ信者が許容すると思ってんのか?
マジでいい加減にしろ
デドー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。