1 :
なまえをいれてください:
2 :
なまえをいれてください:2011/08/12(金) 15:46:20.93 ID:EV9FluVF
3 :
なまえをいれてください:2011/08/12(金) 15:48:13.61 ID:EV9FluVF
4 :
なまえをいれてください:2011/08/13(土) 18:49:25.77 ID:FrTrQBya
X8時点の実年齢
エックス 32歳
ゼロ 34歳
アクセル 22歳
シグマ 56歳
シグナス 48歳
エイリア 33歳
パレット 25歳
レイヤー 24歳
シエル 128歳
a
x
z
ロックマンアクズ
前
>>996 糞ワロタwwwwwwwなんだそのおっさんスリーショットwwwww
7とイレハンの8ボスは良いキャラしてるな
イレギュラー化する前のハンターとしての活動を見たいくらい
ストンコング、カラスティング、アリクイックあたりは8ボスに収まってていい設定のボスじゃないよな
アリクイは未来が見えるとかわけわからん。
ところで大全書って雑魚とか載ってるらしいけど
ちゃんとコンプリに無かったX4の雑魚とか載ってるの?
というかなんでオコワの方にイラスト載らなかったんだ。
>>12 個人的に7はイレハンみたいにリメイクして欲しいなぁ
追加アニメかムービーでレッドアラートメンバーの活動とか見てみたいと思う
>>14 アリクイックに未来が見える能力があるわけじゃないんじゃないか
ゼロのデータを解析したら未来の記憶が見えたと言っている。
X7のゼロEDはゼロシリーズのことらしいし未来が見えるのはゼロなんじゃない?
まあわけわからん奴が変わっただけだが
>>14 何故か4以降は雑魚や中ボス、Σ第2形態などのイラストが描かれなくなった。
手抜きだ手抜き
>>17 それよりパケ絵に8ボスが描かれなくなったのが残念
123とXが特殊武器使ってるイラストがあったから
X4ではXに加えゼロの必殺技イラストも用意されてると
めちゃくちゃ期待してた
>>18 一応X4リミテッドパックの背景には地味ながら8ボスがいる
ザコや中ボス、シグマ第2形態、特殊武器を使用するエックスのイラストが描かれなくなり
8ボス、スぺボス、シグマのステータスが明記されなくなったのが4以降。
さらに7以降となると主役キャラ以外は何故か上半身までしか描かれなくなった。
(但しその中である程度主要なキャラは代わりと言わんばかりにでかくて緻密なポリゴン画像が用意してあるが)
これが怠満じゃなかったら何なんだ!?
俺としてはX5の中ボスのデスエベンジの全身図が見れないのが残念でならない。
開発陣は3週間デスログマーの拭き掃除の刑な。手で!
>>20 ポリゴンモデル作るために全身の設定画自体はあるはずだろうけどな
設定画はX8のは本当に必要最低限って感じだ
X7の8ボスはストンコング以外は線とかきれいにしてあるけど
やっぱりどう考えても予算が足りなかったとはいえX5のスタッフが手を抜いたのが
シリーズ終焉の原因だな
手抜きでは無いだろ。あんなに色々新システム導入して頑張ってたのに。
予算不足にしては良くやった方だよ。(裏目に出てたかどうかはこの際無視して)
X4ってボス紹介や特殊武器入手のデモは飛ばせないの?
SFC版のX3は飛ばせたんだけど
言われてみればX4以降全部飛ばせない気が・・・
ボスデモに関してはX3だけ飛ばせたと言うべき
実はX3のボスデモ後の暗転時間は12にくらべて若干長い
トータルでどっちが待たされるのかはわからんが
コマミソのシャドウってA級ハンターぐらい?
フォースメタル実装後はS級はあるとして
猫手シナモンやビルドハイパー使いまくったマリノは余裕でS級だろうな
コマンドミッションは知らんけど
ハンターランクは意味なしてねーな。始祖にして最強がB級だし
もう一人の始祖にして最強は特Aとかいう他にもたくさんいる中の一人だし
特Aは全体の0.01%のはずなのに作中で沢山出てくる
設定いい加減すぎ
壊されたので補給されたか、代替わりが激しいと考えれば良い
1体破壊されるたびに1つ特Aの席が空くんだったらおかしくないな
まるで特A級のバーゲンセールだな
特Aってかっこわるい
なんでSじゃないの
Sはシグマ倒さなきゃなれないんだっけ
アクセルはX7でシグマ倒したしS級は妥当だな
>>Sはシグマ倒さなきゃなれないんだっけ
初めて聞きました
まあ緑アーマーのノーマルΣはジグザグ壁蹴りするだけだしな
コレを倒せるか倒せないかが一つの壁だとしても
あながち間違いでもないのかもしれんw
>>39 俺も聞いたことない
そいつはどっかの二次設定かなんかを勘違いしてるんじゃねーの
X2のOPでエックスはシグマ倒してS級になったって説明してなかった?
X2の説明書には隊長職には就いたけどハンターランクは確定できないままって書いてあるな
「S級」なんて単語コマミでしか聞いたことない
X8になかったっけ?
あった気がする
ランクってA、SA、Sだっけ
駄遺産作品のハンターランクは設定完全無視だったな
なんだよGAって
X5で発生したシグマウィルスぶちまけによってハンターが片っ端からイレギュラー化した事でイレギュラーハンター組織が
一時的に有名無実の状況に陥りそれに伴いランク制度が意味を成さなくなった時期があった
(X5本編の時点ではまともに動ける前線メンバーがエックスとゼロのみという有様)
って俺設定をやってるサイトがあって納得した思った覚えが
つかX4の時はシグマウイルスは何してたの?
X3のEDで抗体ウイルスぶちこめられたダメージが回復するまで身を隠してたの?
それまでB、A、特Aだったのが
5からいきなりD〜A、SA、GA、PA、UHと細かくなって
コマンドミッションではS級が登場
8ではD〜A、特A、Sの順になってる
ぶっちゃけまともにイレギュラーハンターしてるのがエックス、ゼロ、アクセルの3人だしな
他の輩や組織は結局シグマ側についてイレギュラーになるし
52 :
なまえをいれてください:2011/08/18(木) 00:53:45.95 ID:X7gMnraT
フォルテとゼロの戦いみてみたいフォルテ100パー負けるけど
53 :
なまえをいれてください:2011/08/18(木) 00:54:35.67 ID:X7gMnraT
フォルテとゼロの戦いみてみたいフォルテ100パー負けるけど
ID駄遺産よ。大事なことだから二度言ったのか?
駄作かもしれんけどロックマンXでああいう360°動けるアクションゲーやりたい
>>49 4以降は6除いてもう復活に理由が無くなる
適当にワイリーがなんとかしたんじゃねみたいな
いやお前が何を言いたいのかいまいち分からんけど
興味本位で作成したプログラムから復活って
ボディがじわじわ勝手に生えてきてたりしたのか
一度きれいさっぱり消えたのに以前と同じ記憶を引き継いでるのも異常だが
シグマウィルスは空気感染するぐらいだから
ウィルスプログラムがインプットされたナノマシンみたいなもんじゃないかと思っている
特Aって明言されてるのって、シグマとゼロとあと誰だっけ?
>50
5はUHじゃなくてMEHだろう
>>61 X2の8ボスも特A級だと明言されている
ただハンターですら無いヘチマールやマイマイン、モスミーノス達に
こういうランク付けが当てはまるかどうかという疑問はあるが…
ttp://uploader.skr.jp/src/up5572.jpg >>63 公式あるいは関連書籍でX1ボスのランクに言及してあるのは岩本版コミックだけだと思うのだが…
尤もX2の面々が特A級なら部隊長三人を含むX1の面々も特A級じゃなきゃ不自然な気はするけど
後続作品に登場するハンター関係者達はどうだろう?
エクスプローズ・ホーネック(X3)…第0特殊部隊副隊長
グラビティー・ビートブード(X3)…クワンガーの弟
マグマード・ドラグーン(X4)…第14特殊部隊隊長
ボルト・クラーケン(X5)…オクトパルドの元同僚
少なくともホーネックとドラグーンは特A級でもおかしくはなさそうだが。
>>64の画像、世界各地の〜って書いてるけどみんなメチャクチャ近場じゃねーかw
この島は一体何なんだろうな
5辺りからちゃんと世界地図になった気がするけど
全世界で反乱軍のボスが8体って少ないような…
X2時点の設定では、あの島一つが世界の全てだったのかな?
気にしたら負けなきがする
スタッフも地理設定は何も考えてなさそう
Xシリーズは設定にしろストーリーにしろ全般的に気にしたら負けだろ
ユーザーがそう認識してない以上そんなものはスタッフの独りよがりに過ぎんよ
そもそもアクションゲームでストーリーを重視しようとするのが間違い
ユーザ的には自分の分身である主人公と倒すべき敵さえ設定されていれば十分なんだから
第一アクションだとストーリーを表現するのも困難だしな
ストーリーを重視したいのならRPGかシミュレーション等でやるべきだろうし。
設定に関して、横文字の響きが格好良いのは皆同じ意見だよな?
ストーリーを気にしたら負け
↓
製作側はストーリーを重視してる
↓
そもそもアクションでストーリーを重視なんて
この流れ何度目だ
話題がループするくらい終わってる
それだけコンセプトからして間違ってるシリーズって事だなw
誰が見たって
>>72でのイナフ発言はおかしいし
いやコンセプト自体が間違っていたとも言い難い。
ストーリー重視のアクションはロクゼロがある程度成功させてはいるから。
ロックマンXが「ストーリーを気にしたら負け」的な作品になってしまったのは
ストーリー重視のコンセプトが間違っていたんじゃなくて
いい加減過ぎる初期設定とスタッフが変わるたびに追加される後付設定の所為で
シリーズを追うごとにカオスな物語になっていった事が一番大きいと思う
寧ろ稲船の掲げた
>>72のコンセプト自体は挑戦意欲を汲んで評価されるべきじゃないかと
一度イナフキン原案そのままのストーリーでシリーズ全体をリメイクして欲しいな
イレハンは北林氏らを初めとする若手スタッフによる別解釈の新約だし
ストーリー重視(笑)な割には昔からテキストが稚拙だよな
漫画でなんとか補完できてたけど
それでもイミフな仮名文字使用でカオス状態な駄遺産テキストよりは一応マシだがな
とは言え確かにストーリー物としてのXを語る上では岩本版コミックの存在は大きい
少なくとも原作ゲームだけ見てストーリーに力入れている作品だと思うユーザーはいないだろうし
あれは論外すぎ
書いたの日本人じゃないだろって思えるレベル
チンボツセンには盛大に吹いた
カタカナにすんなってw
もう全てはゲイトだ!
>>84-85 ストーリーに力を入れるなら岩本先生にシナリオ考えてもらうべきだったな
そこまでは行かなくてもゲームと漫画で設定のすり合わせは上手くやって欲しかった。
漫画からゲームに逆輸入して欲しかった設定やキャラも少なくは無いし。
コンセプトは〜、ったってそれが守れてなかったら意味ないだろ
「毎日3時間勉強する」って目標たてといて初っ端からやってないようなもん
見た目だけ硬派にしておいて、やってることの根本は結局本家となんら変わらないっていうね
ワイリーがΣに変わっただけ
テキストもファミコンレベルに幼稚だし
「おれは おまえが きらいなのさ」
カウンターハンターから挑発のメッセージが届くシーンは笑ったなー
マリオストーリーのノコブロスじゃねえんだから
FCの初代はスタート前のデモであらすじがちょっとだけあってあとは説明書でストーリーを見てわくわくして
ゲーム中ではワイリーとのやりとりは台詞もなかったりするから
それと比べたらストーリーに力を入れたことになるさ
しかしその程度の力の入れようなら「重要な役割を持つ」ってのは言い過ぎだろ
>>76 なんかもうパンダと同じような感じだよな
もう何度この流れを見たかって感じだけど
同じ奴があきもせず言い続けてると思うと怖いな
同じ奴かどうかは知らんけどパンダとは違うだろ
パンダと違って書き込み内容自体は事実なんだし
そりゃ稲船の発言自体は事実かも知れんけど「ロックマン10年史事典」内の記事なんて
知らなきゃ知らないで済んでた奴だって沢山いるんだから
繰り返し紹介され広められると設定・ストーリー面の不備ばかり強調されてしまうだろ。
ファンなら黒歴史にして触れてやらないのが思いやりってものだ。
>>97 え……いや誰もパンダだなんて言ってないけど
ずっと同じ事言い続けてるならそこが似てるなってだけで
むしろ事実を書いてる分パンダよりタチ悪い
パンダの妄想なんて明らかに嘘と判るから殆どの奴はスルーするし滅多に流れを生む事は無いしな
パンダの妄想は、ただほほえましいだけだから不快感を覚えないしな
いや流石にパンダは微笑ましくもないし不快だろ
誰にも相手にされない妄想垂れ流して何を求めているのか判らない不気味さも感じるし
そういえば韓国IP規制された日くらいからパンダみないなw
1年ぶりぐらいにこのスレみたけど、まだパンダ居るのか…
流石に頭おかしいな
あとやたら理屈っぽいと言うか悪い意味で頭を使う奴が増えてきている気がする
アクションゲーマーなんだからもっと脊髄反射的なものの見方をしても良いんじゃないかと
わからん!お前らが何を言ってるかさっぱりだ!
自ら狂う事が出来るものでなければ
研ぎ澄まされた爪を立て
どんな涙もワンモアチャンス
大事な大事なアタックチャンス
Dartsのゼロ買ってきたぜ!
敢えて一作限りの登場だった丸肩Ver.を立体化だもんな
これはX2以降は当然としてブラックゼロやアブソリュートゼロも期待して良いと言う事か?
ブラックゼロは限定版とかでありそうな気がするがアブソリュートはどうだろう?
立体化が難しい上にマイナー過ぎて需要は殆ど無さそうだし、
それよりはエックスのアーマーが全作分立体化される方が先だと思う
八のアルティメットとファルコンが欲しい
全作分のアーマーの立体化はいくらなんでも有り得ないと思うが…
X1流れでVAVA出してくれ
ボバ・フェットのフィギュア改造しろ
>>117 とりあえず郵便ポスト貯金箱も一緒に飾っておいた
20XX年〜21XX年がXの時代らしいが
科学の発展はすげーな
でもロボットに自分自身の感情を持たせるのは止めて欲しい
人間の感情を理解し判断材料にする所まではアリだと思うけど
自分の人格を移植したい
ダウンロードか
冷たい体のなかに熱い魂を呼び覚ましたい
どんな悩みもワンモアチャンス
悩み無用
コンタックのコンタクト
このスレも末期だな
D-Artsゼロの髪が千切れた・・・
ウィルスの影響がここまで……
もう全てはゲイトだ!
>>130 ゼロの髪、破損報告ありすぎで切ないです。
バンダイは子供向けのおもちゃだったらチェック厳しくて、品物も良いんだけどね・・・
ゼロの髪て壊れやすいんだ…気をつけるわ
ところでゼロはアイリス好きだったのかな
うっかり滅多切りにしてぶち殺しちゃうくらいの関係
>>133 え?
あそこは受注生産の通販限定商品とかでもいい加減なのとかあったりするよ
まぁオタ目線で見た場合だけど
D-Artsエックスと近い時期に出てたら勢いに任せて買ってただろうけど
その後、肝心のゲームの方が中止になったりでロックマン熱が冷めたから
結局ゼロ買ってないわ
ロボットが恋をするのはおかしいという理屈が
恋は最終的に生殖行為に結びつくものだからロボットには不要
という理論に基づくのだったら
じゃあ同性愛はいいんだなということになるな
もうロボットである必要がない
必要ありなし言い始めたら人型ロボット死亡だろ
>>143 また人型の必要性を一々言わなきゃいけねーの
ちょっと考えて分からないか?
製作側の理由としても作品内の世界での理由としても
具体的にどれって言われると忘れてるんだけど
あんまりにも細かいところにつっこみいれたがる奴は
空想科学読本シリーズでも読んでその内容を各作品のスレでドヤ顔で書き込んでくればいいよ
日常生活に支障をきたしそうな体型多いよな
ペンキーゴ体型とナウマンダー体型のやつらのように
>>136 子供向けおもちゃというのは、子供向けアニメや特撮ヒーローのおもちゃ。
安全規格が厳しいんだろうね。衝撃テストがマジキチ。
D-Artsがひどいのは今に始まったことじゃないから大丈夫!
ゼロ出してくれただけで神です。2nd期待。
>>146 そいつらを日常生活させることは考えてないんだろう
決まった場所で仕事に従事させる、ただそれだけ
それ以前に雑誌自体が短命に終わりそうな気がする…
90年代のカプコンがこういう雑誌を出してたら結構盛り上がっただろうとは思うけど
つか1200円は高すぎだろw
クラブカプコンは薄手の雑誌ながら無料配布だったぞ
マスコットが普通にきもい
この雑誌は間違いなくこける
稲船はまた変なことを…
いいからさっさと何か作れよ
コンセプトの実力が全く不明
>>153 イナフキンもいい加減カプコンに謝って戻ってくればいいのに
こんな塾に名を借りたタダ働き募集…よっぽど台所事情が苦しくなってきたとしか思えんぞ
>>153 これどう見ても人件費に余裕がないからタダ働きさせたいだけじゃんw
それで教われるのが、人の手柄を自分のものにする方法と社内政治と
糞ストーリーの作り方だけでは割に合わん
んでこのTシャツ誰が買うの?
>>155 そしてさっさとロックマンX9かイレハン2に着手すべき
独立したって何も良い事無いんだから
ロックマン系の企画をごり押し出来るって点では貴重な存在だったもんな
非常に困った人物ではあるが、居なきゃ居ないで問題あるし
悲しいくらいに落ちぶれたな
>>157 どん判金ドブを自分への悪口だとキレてたくせにな
すぐ手のひら返すとこが小物くさいよ
かっこ悪すぎ
>>162 最近はそうでも無くね?
ニコ生でも名前の売り込みに利用している感じだったし
>>155 >>159 問題は今カプコンに戻った所で(ある程度我がままの利いてた)以前と変わらない待遇を与えられるかどうかだ
ロックマンの様な落ち目のコンテンツを押し通すにはある程度の発言権は必要だろうしな
あれだけ経営側と揉めて辞めた後だし待遇以前に戻ってこれるかどうかすら微妙だが・・・
少なくとも今はダメだろ
稲船塾とか、どんはん君とか、こんな事やってる以上台所事情が火の車なのは素人目にも明白だし、
独立して何の実績も上げないうちから資金難で戻って来たんじゃ
例え受け入れて貰えたとしても足元見られるのがオチだ
泥船さんにはもうしばらく痛い目にあって貰いたい
イナフが痛い目に遭うのは別に良いんだが、その間確実にロックマンの歩みが止まるのがな…
今のカプコンにイナフ並みにロックマンシリーズへの情熱を持ったスタッフが居れば良かったのだが
どうせなら紳助と共に(ry
いたって売れなきゃ作らないからな
企業なんだから採算取れないものに金かけるなんてありえないわけで。
よく「売れそうなものしか作らねーのかよ」「シリーズを見捨てるのか」
なんて言う馬鹿もいるが売り上げが見込めないものを切り捨てるのは当然。
その点Xシリーズの最新作、8とイレハンの結果を見る限りカプコンが続編を作らないのは普通と言える。
そこまでに売り上げを維持できなかった開発が悪い
つまりX7とその開発スタッフがすべて悪いということか
X8にもX7の開発スタッフはかなり混じってるぞ
プログラマは完全に同じだし
とは言え最終的に中止になったものの一度はDASH3の企画立ち上げに成功してるしな
DASHシリーズなんて過去実績見てもまず採算なんて望めないのに関わらずだし、
こういう剛腕を発揮できる人物は稲船於いて他には居ないと思う
駄遺産時代の戦犯は大小原一人と言っても過言じゃないからな
コイツが無制限にスタッフのアイディアを取り入れたがためにあんな惨状になったんだから
実際X7を最後に大小原がスクエニに籍を移した途端に作品内容は大幅に改善されたし
どこもXシリーズ売ってなくてわろた
あっても超高い
>>173 スクエニ移籍後も聖剣やFFで同じような失敗を繰り返してるしな
稲船ってXシリーズに未練があったのか?
駄遺産に渡った時点でもうほとんど熱はなかったと思うよ
6あたりからコントロールできなくなったって言ってるし 8の相談に来たときも「好きにして」の一点だけだったぽい
唯一ゼロというキャラだけには愛着あったみたいで後にロクゼロ出したけど
でもブログの中で「初めてコンセプトを考えた」作品がロックマンXだと言ってたし、
作品そのものにはそれなりに愛着を持ってるだろうし、寧ろ持つべきだろう
>>172 同感
稲船を失ったカプコン開発部には経営のいう事を聞くだけのイエスマンしかいそうにないし。
>>178 辞めるときのインタビューで、今後売れなかったら俺の力の証明になるとか言ってたから
ロックマンどころかゲームそのものに対しても愛着なんて持ってないでしょ
自分の名声のために利用してきただけだし、それが出来なくなったらあっさり掌返して
売れなくなれと言い放てる程度の存在
とっかのフィギュア雑誌で、「Xシリーズの終わりに向けての企画をしてます」的な
記事が載ったという話を聞いたんだけど、詳細知ってる人いますか?
いつだったかニコ生のコメントで見ただけなんだけど、気になって…
やはりOPステージの曲はX1が最強だな
3も個人的に良い
むしろOPステージの曲って全部いい
おい欲張るなよ
X4のOPステージBGMはどっちも良くていいな
X5のゼロを選んだ時のOP面の曲が好き
X7のゼロOPステージの隠れ名曲っぷりは異常だろ
オープニングが一番良いのはX7
愛内里菜好きだし
俺はWild Fang
EDならI・D・E・A
X6はあのEDを聴くためのゲーム
X6ならそれ以外のBGMも最高だろ
X6ならライト博士との会話シーンが好き…と書こうとした時に思い出したんだけれど、
エックスとライト博士(パーツカプセルの立体画像)が会話するシーンってあったっけ?
ゼロとなら5や6で会話をしてたけれど、エックス相手だといつも一方的にパーツの能力説明をやって終わりだった気が。
X3のアニメOPは作画は酷いが、かなり好きだ
スタッガーステージになんでVAVA?とかツッコミどころもあるけど好きだ
アーマーエックスになる辺りが好きだ
SFCX→ゲームスピードが速く、動きがキビキビしている
PS1X→頭身が高くてかっこいい
ではX8やイレハンみたいな見た目3D動き2Dのグラフィックは?
ロクゼロ先にやったせいでスーファミXも遅く感じる
ところでSFCのエンドクレジットでボスのスペックが出るけど
そのときの単位のrp(tp?)ってなんのこと?
ぐぐっても出ないよ
RPMじゃなかったっけ、エンジン回転数、
動力のパワーを表すのかな?
Σ様とかバイク並だよな
そして、それを退けるX&ZEROって・・・
そういやなんでX4からゲームスピードを下げたんだろう
ボタン押しっぱで自動ダッシュジャンプになるから、慣れれば超絶ダッシュジャンプゲーだった
X4になって敵密度が大増加したからな
あれは下げたって感じか?
どっちかっつーと結果的に下がったんじゃねーの?
ハード移行とグラフィック関係で
元からダッシュジャンプゲーだったし押しっぱで自動ダッシュジャンプになるのは良仕様だった
ロクゼロ・X7以降は何故か無くなってしまったのが残念
X5からハイパーダッシュあるんだし上げること自体は可能だったぽいんだけどな
それよりもエアダッシュが…
ロクゼロやイレハンやった後だとX4のダッシュは何か動きが固く感じるんだよな
PS1作品のエアダッシュの死にっぷりは異常だよな
なぜ仕様変更した
エアダッシュがデフォルトアクションになってからは(7以降)
エアダッシュ必須箇所はあるけどダッシュジャンプが特に使わなくてもいいように
それよりPS作品にてダッシュ移動するよりダッシュジャンプ移動した方が
速いことのほうが・・・
あきらめない!!
うわあああああ!
ティウンティウン
X4とX5ってティウンの音ないよな
X3までティウン
X6はギュイーンって感じ
隊長時代のシグマはかっこいいな
イレハンのクワンガーとか後期のシグマだったら付いて行かなそう
同じ昆虫型敬語キャラは見事に電波受信してたけど
逆に誰が後期のハゲについて行くのか不明
一部それこそイレギュラーなのだけだろ
X6買ったけど森久保の声ださすぎわろた
ぜったいにゆるさなぁい!
>>215 2550円
思ったより糞ではなかったな。
あくまで思ったよりだが。
X6はED曲を聴くためのゲーム
理不尽な即死やナイトメアを切り抜けてあの曲を聴いたとき
少し救われた気分になったわ
X6はやったことないけど、たしかにあのED曲はいいよな
買おうかな
>>216 安いな!どこで売ってた?
前売っちゃってまたやりたいんだけどどこにも売ってない
ネットだと5000円くらいするし
X5と違って1つのデータで強化パーツを全て回収できるのは良かった
4やりたい
誰か貸してくれ
ほいよ( ・ω・)っ[SS版ロックマンX4]
>>219 昨日仕事で立ち寄った場所の近くにあった、カメレオンなんとかとかいう店
可愛い女の子ならいいよ
つーかX4はエックスの方未だにやってないな
エックス以外のB級ハンターっていないよね。
X6は今は亡きさくらやでワンコインで買ったよ
>>226 まあペンギンが特Aだしそれより2ランク下じゃ話に絡めない
個人的に特にいわくのないレプリロイドを操作してC級ハンターから昇級を目指して日々の任務をこなす様なゲームがやりたい
それでオンライン作って
アクセルがそれやればよかったのになぁ
なんかモンハンみたいになりそう
そういえばエックスとゼロの設定上のスペックって
アーマーエックス≧ゼロ>エックス
こんな感じなんだろうか?
アルティメットアーマー=覚醒ゼロを一番上に
戦闘力はともかくとして、統率力や事務能力についてはエックスもゼロもイレギュラー化前のシグマには遠く及ばないってイメージが。
お飾りとまでは行かないにしろ、かなりの権限を副隊長辺りに任せてそう。
統率や事務はシグナスとかエイリアがやってそうだ
しかもゼロもエックスもあんまり人の上に立つ者向きな性格でもないしな
皆さんコントローラーどのように持ってますか?
自分は一応Xはクリアしたのですが、右手でホールドして
Yに人差し指、Bに中指、Aに薬指を常に乗せた状態でプレイしてるのですが、
ダッシュジャンプよく失敗します。
キーコンフィグでダッシュをLに
「流石だ〜隊長に敵うレプリロイドなど居る訳が・・・オワァ!?」
隊長シグマ以上にカリスマ持ってた奴は居ないだろうな
変態チックな持ち方になりそうだな
イーグリード先輩はデザインや性格がカリスマだと思う
伝説のハンターのわりにコマミソの町人からの反応は普通だったな
エックスはゼロシリーズじゃ独裁体制築いてたが。
それ言い始めたら、X1以降で常にエックスが敵に舐められてることが不自然。
5と6では少しだけまともなリアクションの奴もいたが、まあ細かいことは気にしないことにした。
案外一般人レプリは世界の状況的には確実にできる感じじゃないのに平和ボケした奴ばっかりなのかもな
コマミソといえば、子供型レプリに対するゼロのカッコイイお兄さんっぷりが気になってしようがなかった。
盲点だった…
昇竜拳使える様になってこれでハゲをボコれると思ったけど…
肝心の俺が昇竜拳のコマンド入力がうまくいかなかったとは…
おのれハゲめ…
歩きながら波動拳出そうとすると昇竜拳になるって考えた奴は天才
もう全てはゲイトだ!
ってあれ爆笑ポイントだと思うのにあんま有名じゃねーんだよな
まあ確かに悪いのはゲイトなんだけど…なんつーかシュールさが良い
X5でも「全てシグマの仕業だわ!」みたいな台詞無かったっけ
台詞にレパートリー無えなw
昇龍拳の無敵が持続したままになったことがあったな
そのときはダブルチャージの色が赤くなった
>>247 結構ネタに使われるの見る気がするんだが
なにを思ってあんな台詞回しにしたのか未だに理解に苦しむわ
子供むけにしたつもりか?
それとも書いた奴が日本語不自由な身障なのか?
子供向けと子供だましの区別がついてない人間の作品だな
表現を易しくしたりカナ文字を多用すれば子供向けになると思ってる姿勢が
そもそも子供をナメきっている
子供ってそういう大人の一方的な子供扱いには
敏感に侮りを感じ反感を覚えるものだよな。
子供向けを意識しているなら尚更やっちゃいけないことだと思う。
ロックマンXのセリフが酷いのは別に駄遺産に始まったことじゃないけどな
スーファミ期も全部仮名表記だし、「きみは ゆくえふめいに〜」は酷過ぎて
笑えるからネタになってるし
そういやそうだよな
「おれはおまえがきらいなのさ。」とか
テキストがまともになったのはX7以降
遅すぎ
>>253 7やロクフォルも十分神ゲーの域だと思うんだがな
Xシリーズより難しいし
>>255 だってイナフにしろおおこにしろ、それまでストーリー考えてた連中がアレだし
FC時代は漢字の使用が不可だったからその流れで
SFC時代の仮名表記も全く気にならなかったが
よく考えてみたらSFCでは漢字も使えるんだよな
そうかあ?
ドラクエだって 「ゆうしゃは しんで しまった」みたいなだったろ
漢字使えてもSFCって基本皆そんなもんじゃねーの?
ひらがな表記に突っ込むのは流石にどうかと
でもFFとかで漢字が使用されてるのを見ると
ロックマンでも導入して欲しかったと言うのはある。
FC末期でもSFCに匹敵する演出を実現させていたシリーズだし
常に最先端を行って欲しかったと言うか。
まあ文字自体が小さかったから平仮名でも特に気にしてなかったけど
PSのでかい文字で平仮名多用だと違和感はでかかったわ
簡単なものだけ漢字になってるのがアホ臭さを5割ぐらい上げてるんだよね
x4.5.6を買いたいんだけどどこにも売ってない
都内で売ってる場所あったら教えて下さい
>256
ロクフォルは日本だけ発売だからじゃない?
まぁX1(≠イレハン)のゼロの台詞とかはアレだったな。
ゼロ「シグマは がいけんからは はかりしれない パワーを もっている・・・」
シグマの外見は弱そうなのか?と一瞬思ってしまった。
むしろ外見のイメージ以下の弱さだったよな >隊長形態
武装もビームサーベルに額からの豆鉄砲と思いの外貧弱だしな
どうせならアジールやカーネルみたいにサーベルから
巨大な衝撃波を放つとかしてくれたら印象も違ってたかもしれないが
そう言えばウルフシグマって設定的にはどういう位置付けなんだろう?
最初からケイン博士に用意されていたシグマの最終形態なのか
それともシグマウイルスによって生まれた進化形態なのか
>>255 あそこはシリーズでもゼロ最大の見せ場だろ
そりゃゼロがハンターとしての立場を明確に宣言する重要なシーンだからな
ただそれだけに子供が好き嫌いで駄々こねてるような幼稚な言い回しが鼻につく訳で
もうちょっと上手い言い回しはなかったのかと思わずにはいられない
>>269 特に設定的には深い意味はないと思う。
単にシリーズのお約束として登場させた巨大ラスボスというだけで。
俺の近所の中古ゲームショップなら全部あるよ
ただ残念ながら、俺の今いるところは本州端っこ県なのだ
>>273 秋葉原に行けば普通にあるだろ…
まんだらけでもスーパーポテトでもリバティでも
>>271 でもゼロは元々の製造目的に逆らって生きてるからね
X2の時点でどこまで理解してたか分からないけど自分に何か使命があって、それを実行する場合シグマは強い味方になると薄々感じていたなら、それでも尚ハンターとしてシグマと戦うゼロの意向が「おれはおまえがきらい」の一言に上手く詰まってる気もする
シグマから見ればゼロの本来の役目を代わってあげてるのにって感じだろうけどな
ゼロが「使命」の存在を何時から自覚していたかにもよるだろうな
少なくとも「またあの夢か」というゼロ本人の台詞がある以上、
ワイリーが夢枕に立ち始めたのはX4のオープニングが初めてではなさそうだが
と言うかあの夢だけじゃ使命の内容も把握のしようが無いだろw
「倒せアイツを」とか言われてもそれだけじゃ具体的に誰を倒せば良いのかわからんし
ていうかX2のあの場面っていい意味でゼロの単純さが出てる
名場面だと思うけどな。うまいセリフ回しなんか必要なくね?
ゼロ自身は色々考えてると思うけどそれをあまり表に出さず
ああいう簡潔な結論で表明する飾り気のなさがむしろ俺の
ゼロのイメージにぴったりなんだけど
というか>子供が好き嫌いで駄々こねてるような幼稚な言い回し
これがそもそもイミフ
いや好きとか嫌いとか、そういう感情的な理由で自己の立場を主張したら
幼稚臭く見られるのは当たり前だろ
初期のゼロはエックスより随分大人な印象があったから俺には相当な違和感があった
俺としてはゼロは考えを表に出さないと言うよりは全く何も考えてない印象
カーネルと同じで脊髄反射で動くタイプと言うか
ゼロの台詞回しといえば
主人公サイドで敵に「死ね」って言ったのはロックマン系列でゼロだけだよね?
(X5のエンディングでシグマに対して言い放った)
まぁエックスも「処分する」「倒す」とほぼ死ねと同義なことを言ってはいるが直接的な表現はない。
そう言えばロックマン作品の主人公で丸腰の相手を殺そうとしたのはロックくらいのものだよな。
まあでもこの時のロックの心情としては他に取るべき手は無かっただろうよ
何しろ折角前作で捕まえたのに無能な刑務官のお陰であっさり脱獄された揚句、
またも世界を巻き込む戦いに発展してしまってたんだから
こうなったらもうワイリーを殺す以外に事態を収拾する手段も無かっただろう
>>285 このシーンは海外版の方が表現としては正解だよな。
人間思考型のロボットが自らの意思でロボット三原則を破る可能性を示唆し、
後のレプリロイド誕生の伏線とする意味に於いては。
仮にイレハン2があったとして「おれはおまえがきらいなのさ」はどんな口調になるんだろうか
>>279 かまいたちの夜で同じことを思ったの思い出した
ああいう場面は具体的に誰なのか挙げないもんなのか
>>289 そもそもシグマ登場なしってパターンもあるかもよ
今更だが・・
イレギュラハンターX出るって知ったとき、
ロックマンDASHみたいに3Dでリメイクかと期待したのだが・・
去年ゴッドイーターにはまってから、どうしても出てほしかったなぁ・・
ゴッとイーターは高低差がないし、射撃のオクラル燃費悪すぎるしなぁ・・
独り言すまそ
292 :
自治スレにてLR議論中:2011/08/29(月) 00:19:15.26 ID:0tY7+mNV
チンボツセンだけは無いわ
チ ン ボ
↑
「ー」ぬけた(-_-;)
チンボツセーン?
>>280-282 あのシーンが言いたいのはそういうことでなくて
目の前にエックス=ユーザーがいる場面で
ゼロがシグマの話に食いついちゃったら盛大なネタバレになるだろ。
それを避けるために便利なセリフだったんだよ
>>288 いやいや
流石にギャグに近いから
見てないけど「僕はロボットを超えた存在だ、死ねワイリー!」
ってやつだろ?
Xやゼロならいいとして本家のコミカルな作風で言っちゃだめだから
本家ってコミカルかな?
途中から無理矢理コミカルっぽくなっただけで最初からそうだった印象は無いのだが
そもそもエックスやゼロにそういうシーンが全くないよなぁ…
寧ろそれを避けるために人間を全く登場させない様にしている気さえするくらいだ
ゼロのセリフが中二っぽくなったのはX4あたりからじゃないのか?
どちらかというとX3の「今度こそシグマをぶっつぶしてやるぜ!」みたいなセリフの方が子供っぽかったし、
もともとそういうキャラだと思ってた。
>>297 まあコミカルだろうな
つっても初期は会話もほとんどないしシナリオもクソもないような状態ではあるが
Xもコミカルっちゃコミカルになってしまってるんだが
あれはまあシリアスに作ったけど結局…みたいなもんで
作風としてはシリアスになってるしな。
D-Artsのゼロの髪の付け根ってABS?PVC?
お前D-Artsスレでもそれ聞いてただろ
あっち答えてくれる気配ゼロなんだよ!
いいえ、未知数のXです
世界を覆う偽りの青・・・
ABCだよ
>>300 ロックマンシリーズのコミカルさは意図的なものか結果的にそうなったものなのか判り難いよな
X3のゼロは気さくだな
「じゃ、がんばれよ!」
あと本家シリーズはコミカライズ版があんまり意図的なギャグを入れてないから、
その印象もあって7以後のコミカルさが浮いた印象になってしまうんだと思う
メガミックスは言うに及ばず、池原・出月両氏の漫画でも狙ったギャグはほぼ入ってないし
X4以後のクールなゼロは岩本版のキャラ解釈に引き摺られたのか?
ロックマンがラッシュコイルつかってロールちゃんのパンツみてビンタされる漫画をボンボンでみた
ゲーム版でも本家シリーズを意識してコミカル路線にシフトしたのは7の頃からだがな。
武器ゲット後のロールちゃんのメッセージやライトットなどがその象徴でXとの差別化が目的だった。
絶対的な見解では無いがロックマンマニアックスの記事読む限り、
ロックマンの生みの親であるA.K氏もどちらかと言えばシリアス寄りの解釈をしてたみたいだし。
でも最初から無印とXの世界観の共有を宣言しておきながら
何故作風を分ける必要があったんだろう?
同一世界観の歴史の流れとして見たら余計な違和感を増やすだけだと思うのだが…
今X6の動画見てたら ゼロのほん体 みたいな文章あったんだけど
本は平仮名の癖に、本って文字が含まれている体が漢字とか意味わからん
子供向け云々じゃなくてただ漢字使うのめんどくせーってだけなんじゃ・・
「レーザーこうがく博士」とかな
駄遺産の漢字の使用基準はイマイチよく判らん
>>296 死ねはともかく
ロボットを超えたってセリフは
ロボットは本当に物でしかない向こうの価値観のため日本人にはおかしく見える説もあるがな
小学校低学年で習うような漢字がカナ文字表記に変えられていたかと思えば、
中学高校で習う漢字がそのまま使われていたりとかするもんな。
少なくとも子供に配慮して使う漢字を選んでいる訳じゃないようだ。
俺は○○を超えたって完全に悪役の台詞だわ
>>316 でもあの台詞は
>YOU FORGOT, MAGEMAN.
>(お前は忘れているぞ、ロックマン。)
>ROBOTS CANNOT HARM
HUMANS...
>(ロボットは人間に危害を加える事は出来ない・・・)
とのワイリーの台詞を受けてのものだし、
一般論としてこの世界のロボットがそういう物だと説明されていれば
自らを「ロボットを超えた存在」と定義付けワイリーを殺害しようとする
ロックマンの台詞も会話の流れ的には別に不自然なものにはならないと思うが。
と言うか国内版の同じシーンでもワイリーは
>うつのか? ワシをうつのか?
>このワシを!! ロボットの おまえが
>にんげんの このワシを!!
と言ってるし、X1でのライトの警告文にも
>「ロボットは 人間をきずつけてはいけない」というロボット工学の原則
との一文がある以上、20XX年代のロボットは意図的に人間に危害を加えるように出来ておらず、
ロックやエックスはその中の例外と言う位置付けで設定されているんだと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=3pA-KiIPh7Y
ただエックスは未だにロックと違って人間を殺そうとした事は無いけどな
それ以前に死んで当然くらいに悪い人間がXシリーズに登場してないってのもあるけど
作中に登場する敵が尽く悪いイレギュラーばかりで
展開の都合上エックスも普通に正義の味方としか描きようがないから
「無限の危険性」設定が事実上死んでしまってるんだよなぁ…
>>320 ゼロ4のバイルのセリフはワイリーから来てるのかー
普通にぶった切られたけども
X4(〜X6)のアルティメットアーマーって「エックスの性能を最大限まで引き出す」とか「強すぎてかかる負担も大きい」とか大層なこと言われてる割に
ゲーム中ではフォースアーマー+ノヴァストライク使い放題になっただけだから名前負けしてるよな
いや、そのノヴァストライク使い放題が確かにチート級に強いんだけどなんか威厳に欠ける
バイルは記憶もプログラム化されてるし体も機械同然だから三原則にある人間に当てはまる気がしない
人間切っちゃうのは表現上まずかったのかもしれないけど
思い切ってエイリアとかゲイトは人間にして良い人間と悪い人間の対比みたいにすればストーリーに絡められたかもな>無限の危険性
>>309 8やロクフォルってコミカルだったか?
7もコミカルだったのはOPと武器ゲットのギャグだけで、他はそうでもないし
本家ロックマンは言われてるほどコミカルじゃないだろ
ジャンピング土下座のどこがコミカルじゃないのか教えて欲しい
ワイリーが宇宙人だったなんて・・・
FCの時から普通にコミカル寄りだったろ
ワイリー製の純戦闘用ロボットが片手で数えられる時点で
>>322 確かに
7では忙しい中ゼロに任せきりだったりアクセルに神経質だったりで好感度ダウンだったけど良くも悪くもエックスの苦悩が作品に作用した希少な例
ま、ケイン博士とシグマが注目してたエックスの可能性は一アクションゲームにしては壮大かつ抽象的すぎる設定だな
8とかではゼロ、アクセルと対比するとどうも悩んだり難しく考えないのが一番みたいな結論に感じるんだな個人的に
そもそも目的第一で悩まないのがロボットの良いとこなんだからな
それじゃただの機械だっつの
本末転倒だっつの
最初から転倒してるゲームだろ?
そういや、なんでエックスは貴重なレプリロイドなのにイレギュラーハンターなんていう危険な仕事してるの?
レプリロイドの始祖で、かのライト博士の遺作っつったら普通は厳重保管されて然るべきだと思う
コレも存外ループだなw
ゼロもエックスも性能をチェックすると同時に人間社会で役立つのか危険は
ないかってのを監視するって目的で第17特殊精鋭部隊に入れてたんじゃない?
両レプリロイドともにブラックボックスの塊で解析だけじゃ性能が解らない
ってのと第17特殊精鋭部隊はΣが隊長だしでフォローも聞くと思ってたん
じゃないのかな。
ところが最強のΣが反乱おこしてその脅威に対抗できたのがエックスとゼロ
だけだったとこから厳重保管してる場合じゃなくなったってとこか?
>>334 ただの機械で良いんだよ
ロボットに感情与えたってデメリットの方が大きいんだから
ロボットに心を与えるなら、そのベースとなる人の心から変えてかないととんでもない事になる。
人間同士のあらゆる差別問題を完全に解決し誰もが他者への
偏見意識を一切持つ事のない社会を実現させる必要がある。
じゃなきゃ人間が生物ですらないロボットを差別したり、
逆にロボットが人間を無能な存在と見下したりした結果、
両者の間に争いが生じるのは必然な訳だし。
実際シグマの反乱動機だって人間を弱者を見下した事から生まれたものだしな。
人類が精神的にもっと成長しない限り例え技術が確立されていても
レプリロイドみたいな存在を生むべきではないって事か
もしレプリロイドが実際にあったら?
パレスチナあたりのユダヤvsイスラム地区とかで、戦争の道具になってるでしょうね
そんなの長文でわざわざ言われなくても大半の奴は理解してるだろ
美少女ゲームやってる奴に現実にこんな美少女いないってわざわざ言う必要があるのか?
俺もエイリアたんみたいな美少女がいないことは分かってる
それでも俺は…この道を信じる!
冷たい体の中の熱い魂を呼び覚ませ
もはやここも終わりだな
いいや、始まりだぜ!!
>>346 この程度で終わるならとっくの昔に終わってる
数パターンの話題が何回ループしてると思ってんだ
それでもみんな平気なのがこのスレ
このスレのループへの耐性は異常
コマンドミッションを未開封で持ってるんだがやる価値ある?
>>350 RPGが苦手じゃないなら
GC版だったらGBAがあると便利
しかも8割以上設定やストーリーの考察。ゲームの話持ち出しても大抵はスルーされる
>>350 やりたいから入手したんじゃないのかよw
戦闘の仕組みを覚えるまでやや時間がかかるけど慣れれば面白い
アクションのXシリーズとは別物だけどイベントムービーやアイテムの収集要素が多いから駄遺産のような手抜きさは感じない
で、製作側はストーリーを重要視してるって言うツッコミまでがテンプレだなw
俺もやろうかな
初見で単にエンディング迎えるにはどれくらいかかるものなの?
何が?
コマミソ
>>353 その駄遺産から、ボスとの会話パターンが大増加したりアイテムの収集要素が増えたわけだが
359 :
なまえをいれてください:2011/08/31(水) 17:37:31.70 ID:pVrnhAf8
いらねー要素っすね
X8のコレジャナイ感は異常
アマゾンで頼んだD-artsのゼロが酷い不良品だった。死ね
バイト行ってる間に受け取った親が領収書を捨てたらしいから返品も出来ない…
尼ならちゃんと説明すれば納品書無くても大丈夫じゃない?
サイトには履歴残ってるし
>>361 調べたらやっぱり普通にできるっぽかった。すまんな
通販は返品がめんどくせえ。やっぱりこういうもんはアマで買っちゃだめなのか…
なんかID変わってる……
ボス会話の冗長化はともかく1upの購入制はマジ改悪だった
全滅したら残機0のまま再開とか死んで覚えるタイプのゲームにはかみ合わないだろjk
ループとか除けばストーリーのXスレ、システムのゼロスレってイメージ
ゼクスレはあまり行ってないがこの2つよりは割とまともなスレに見える
>>364 ハードでも初期残機2で始まって欲しかったな
会話パーtおはスタートで即スキップできるからいいや
アーカイブスのX4はまだか
X8は振り向きモーションも最悪なんだよなぁ
撃つ!と思ったときに弾が出ないのはイラつく
クラッキングも糞要素過ぎる
テンポ悪くなるだけで何の面白味もないし
>>354 それも稲船が一人で勝手に言ってる事を製作サイドの総意と誤解してるからタチ悪い
アクションゲーム作るのにストーリー重視する馬鹿が何処にいるって言うんだか
>>367 メットールが顔出すまで待つ方がいいの?
一部の武器で強引に倒せるようになったのに
そんなに気にならないけどヤコブのは確かにダルかったかなクラッキング、後はプリムローズのボス部屋前の下り段。
全般的にボスにあるクラッキング要素は面白かった。
エックスだとフルチャージが基本と言うか、二段階目チャージが一段階目チャージに
毛が生えたような性能でしかないから必然的にフルチャージを使わざるを得なくなるから
クラッキングはあまり気にならなかったな。アクセルメインなら気になってくるかも知れないが
フラッシュ連発は勘弁
>>371 アクセルのキャラ性能じゃ元々テンポはあまりよくないしな、ブラストランチャーやレイガンをうまく使えばよくなるんだろうが
アクセルバレットだけじゃクラッキングなしの雑魚でもハードだと一体を倒すのにも他キャラより時間かかるし
武器チェンジの順番を並べかえられるようにすればいいかも
雑魚はほぼゼロ使ってたから気にならなかったな
X8はチャージ短縮とチャージ段階繰り上げでチャージゲーかと思えば
なんなんだよあの極太硬直ビーム
8やったことないがウィルレーザーチャージみたいな感じではないのか
最近はX8批判も割とループ化してきたな。
ループ以前にネガティブ方面な話題でしか盛り上がれないのがこのスレの悪い所だ。
手放しで褒められる作品がX1とX2くらいしかないんだから仕方ない
何より続編出る見込みが全くないから気持ちだってポジティブになりようがないし
>>376 確かそっちは発射中動けたけどX8のは止まる
威力も微妙だし完全に爆速2段階目チャージが出来る代わりのハンデ状態
かと言ってヘルメスだと威力が下がるし、
でもXシリーズのアームパーツって基本的にハンデがない物自体が少ない
個人的に一番のアームは、X4の4つまで貯めれるあれ
プラズマは強過ぎであんますおもしろない
X8ってせまっくるしいステージが駄遺産作品以上に多いよね
強制スクロール(乗り物ステージ含む)があるステージが5つもあるとか異常すぎ
トゲが多いステージも沢山あるからX2とかみたいに自由に飛んだり跳ねたりできない
>>378 そういう基準ならX1X2も手放しで褒められるもんじゃないと思うけどなあ
>>382 しかも狭っ苦しいのにダッシュの挙動だけ異常に速いからダッシュが使いづらくて
逆に素早く動けない。ほんとストレス溜まりまくる駄構成だわ
X8駄作認定キャンペーンでもやってのかw
強制スクロールはほんと死んで欲しい
馬鹿じゃないのアレ作った奴
エックスでいちいちチャージすんの面倒だな
チャージしないと弱いから爽快感ないしテンポも悪い
やっぱゼロだな
388 :
なまえをいれてください:2011/09/01(木) 16:06:54.14 ID:DtEu4uhe
ここの住人はかなりマニアックだな
X8をよく理解してる
マグネットマインチャージ版と被るけどスクイーズボム好きだったな
攻撃力低いけどザコ敵やコピーシグマの弾吸収するのが楽しい
特殊武器名をいちいち叫ぶのがうざかったな
イレハンにもあったけどいらんだろあれ
そんでここから半角で技名を繰り返すレスが何個か続くんだろ
大概ループだわ
技名はX1から喋ってるから別に
減点方でしか作品を見れない人ってやーね
てめえが信仰してる作品も人によっては十分欠点があっておかしく
ないわけなんだがそんなとこはスルーなんだろうな
技名じゃないけどX6のゼロのジャンプ時の声がなんか気になった
逆にヒッフッハッは友達に言われるまで気にならなかった
>>393 これ以上後期シリーズ批判が続くようなら、俺はX2の欠点を挙げまくらざるをえなくなるな
挙げちゃってくれ
>>394 格好良くないか?
セイバーの振り方とかx6が一番好き
>>394 会話中は普段通りなんだけどアクション時の掛け声ちょっと変だよな。ジャンプ時の「ウーゥ」とか死んだときの「アンギャァー!!」とか
Kナックル装備時の壁攻撃のしょぼさは異常
>>383 X1とX2の何処に批判要素があると?
この二作に関しては欠点らしい欠点は無いと思うが
>>400 欠点というかクロスチャージほどじゃないけどダブルチャージも状況によっては使い勝手が悪いと思うときもあるな
X1は無印の要素+新アクションでゲーム性は完成されちゃってるからなぁ
Xシリーズ全体に言える事だが初プレイだとライフアップが増えるまでがしんどい
チャージ武器のおかげでネタの消費も2倍だ
ネタは消費されるのに使い勝手はどれもいまいちだな
個人的にX2の8ボス再戦時の部屋の変化はいらない
チャージバスターのせいで足が止まるのはきらい
欠点しか見れねえ語れねえのがつまんねえって話よね
駄目な部分があってもいい部分がそれ以上にありゃそれでいいんだよ
X4のストーリ批判やX8の構成批判なんてひたすらつづけて
ここ俺が気に入らないからクソゲーって主張するのもほどほどに
しとけ
X6の特殊武器のチャージ版はネタ切れ臭が凄まじい
>>406 誰もクソゲーとまでは言ってないぞ。
欠点は欠点として指摘しているだけの話で。
>>408 X7とX8に関してはいい部分なんて全く見当たらないんだけど
つか、駄遺産3作がボロカス言われてるときは何も言わずにスルーするのに
X4やX8が少しでも批判されようものならこの手の中身のないただ人の行動に
ケチを付けるだけの無意味なレスする輩が湧くなw
てめぇでいいところを挙げていけばいいだろ
明らかな欠点があるのにスルーしてひたすらマンセーしてるんじゃ単なる儲だしな
むしろ好きな作品だからこそ欠点は見過ごすべきではない
スパイラルクラッシュとクロスチャージは派手だけどイマイチな使い勝手だよね
シグマのラスボス降板はX8最大の功績だと思う
ワイリーの二番煎じなんてXシリーズには不要だった訳だし
イレハン版のスパイラルはいろいろとひどかったな
>>412 スパイラルはボスに1しか食らわないしな、カメリーオ、ボスパイダーに対しては特殊武器を使わないならはっきり言って邪魔なだけ
別にそれぞれの俺的欠点挙げてるだけだから批判もクソもなくね?w
自分は良いと思ってても他の人はそうは思ってないとかなんてあって当たり前なんだがな
癖が無く強くなるアームパーツってX4のプラズマぐらいか…
製作側が自ら主張している製作方針からズレた作品を作っていたら
個人主観でも何でもない客観的事実として批判対象には十分なり得るだろ
ストーリー批判に関してはまさにそれだし
5〜7はステージクリア後のリザルト〜セーブ〜ステージセレクトまでの流れが
遅くて快適でない。8もリザルトあるけど飛ばせるからか7までのようなストレスは感じなかったな。
>>416 所詮主観だからな
>>413みたいに他のあらゆる意見を無視して自分の好み=優れている
にしてる以上欠点も長所もない。
全体からの評価としてみれば
7 ゴミカス ゴミカス
5 6 評価が分かれるが悪い場合が多い 売り上げも悪い
8 良作とも言われるが批判点も多い 売り上げは7に責任がある
4 3 基本評価が高い 売り上げも順調
2 1 評価が高い 売り上げも高い
ってなとこかな
>>420 売上に関して言えば4と5はほぼ同じだぞ
共に20万本の累計売上だがこれを「順調」と見るか「悪い」と見るかは微妙なとこだが
駄遺産作品が無くて4の後にX8のが来てたら
X5と同評価か少し下くらいじゃね
流石にX5よりは上だろX8
キャラドットの前作からの大量使い回しとか紙芝居イベントみたいな手抜き臭は全くしないし
それに禿のラスボス降板はやはりシリアス主体のストーリー物としては避けては通れなかったと思う
寧ろストーリー内容的にはX5でやるべきだった
>>421 順調では無いな
国内売上に限ってみても既にX1の半分以下の売上だし
>>421 そっか?
4は予算かけてるだろうから費用から見れば駄目かもな
ただ基本4は名作扱いだしな。このスレじゃDQNがどうの突っ込まれることしかないが
>>422 細かいとこは個人で変わるからな
568は同じくらいで
>>422 そんなところだろうな。X8は評価補正が甘い方にかかりすぎだわ
個人的にはX8はX5より明らかに下だけど。X5はまだ普通に遊べるレベルだった
>>425 でもX4を名作扱いしている連中って一体どこを評価してるんだ?
システム面、シナリオ面共に抜きん出た要素も殆どないと思うのだが
>>423 うん、禿降板はゼロ覚醒ルートだけでもいいからX5でやって欲しかったわ
X8はボス戦がシリーズ1面白い。それだけで満足だ。
567は死にまくりでめんどくさいからやる気が起きない
俺的欠点あげたくなるのも解るが
欠点なんかどの作品にもいろいろついて回ることで
そこをひたすら掘り下げ続けても正直病むだけじゃねえの?
X7X8はいいとこないなんて言いきってどうすんのよ虚しいやろ
てめえがいい点あげろってんなら俺はX8はハードでも全ステージノーダメ
全キャラSランククリアが出来るよう計算された構成になってるとこが好き
キャラ3人がちゃんと性能で差別化されてる点や新システムをいろいろ
入れながら素エックスでも攻略できるとか荒削りな部分も多々あると思うが
こういう点、俺はいいとこだと思うし好きなんだよね
何よりシリーズ継続が絶望視されている現状で批判ばかり並べられても
作品の評判が下がるばかりだしな
極端な話、今は主観入ってようが盲信入ってようがひたすらマンセーする時期だろう
まあファンスレですら批判の嵐では製作側だって作る気しないだろうし
もはや続編出ればなんでもいいやな域に達しているが
DmC状態とか某動画サイトに媚びて下ネタ入れるとかはして欲しくない…
ステージセレクトからセーブ画面いけるようになったのってx7からだっけ?
>>432 道理の通らないマンセー意見ばかり並べ立てられても気持ち悪いだけだがな
でもなぁ…
実際にゲームは売れてないしファンスレ見ても批判ばかり
こんな状況で製作スタッフの士気が上がると思うか?
そんなタイトルさっさと打ち切って他に売れそうな新作を模索するのが普通だろ
とっくの昔に打ち切られてる
6年停滞しているだけじゃまだ打ち切りかどうかは判断できん
本家だって10年経って新作を出した実績もあるし
>>439 あれはニコ動人気に稲船が便乗したから実現した奇跡みたいなもの
ああいう現象が今後起こるかどうかも判らないし
稲船のようにロックマン作品の企画推進に情熱を傾けられる人材も今のカプコンには居ない
ロックマンへの強い思い入れと実行力ある人材がカプコンに現れない限り
Xシリーズの続編発売も絶望的だろう
稲船が最後に企画したのがDASHじゃなくXだったら開発中止にならずに済んだだろうか?
>>431 丁度X8のハードノーダメチップ開発特殊武器なしって言う完全無強化で俺はやってるんだけど可能なの?
431はチップと特殊武器縛りなし?
ピッチブラックとか、上の縛りだとゼロでどうコンボカウント稼げばいいかわからなくて、とりあえず最初の豆Qで稼ぐ方法を見つけたんだが、バトルルーム2のところがゼロだとノーダメで超えられなくて積んでるだよね
エックスでは全クリしたんだけども
アクセルではまだ初めてないけど特殊武器なしは無謀かな?
>>440 つまり、俺らがカプコンに入社すれば問題は解決する
皆さんにとって、「ロックマンX」とは何ですか??
>417
ボスによってはプラズマの残りが当たってチャージショットが当たらなくなる事がある
後、X4の頃のプラズマだけだった気がするが、プラズマが画面内の最大数の3つ発生しちゃうと
プラズマが消えるまで豆ショットすら打てない完全に攻撃ができない状態になる
何気にしょぼいがハンデのない強化はX7アームだけだな
コアファン相手にフィギュアを細々と出してるっていうのがオワコンぶりを象徴してる
それってメダロットの事ですか?
ゾイドの悪口はそこまでだ
X1X2至高勢はだいたいにわか
?
ロックマンが好きです。でもロックマンXの方がもーっと好きです
454 :
なまえをいれてください:2011/09/02(金) 07:16:55.82 ID:JT9dEdSp
x3アームパーツ入手した後のフルチャージショットにはがっかり
x2の方が全然使い勝手良かった
>>453 つまり、『思い入れ』と『実行力』の両方を併せ持って俺らがカプコンに入社すれば問題は解決する
本当に実行力があるなら、既にカプコンに入社してなければいけないんじゃないのか?
X8も即死多くてテンポと爽快感削がれるな…
初8ボスにたどり着くのに2時間費やした…
針とか穴とか大量配置すれば難しくなるだろwww的な舐めたレベル設計思想が
駄遺産の頃から全く進歩してないんだよなX8は
こういう根底の部分をまじめに取り組むスタッフが新たに出てこない限りは熱意とか
関係なく糞ゲーになるに決まってるからXシリーズは当分凍結してくれて構わない
クソゲー出すならその金でd-arts作っとくれ
X8の即死が…って言う奴的にゼロシリーズはどういう感想になるんだろう
まあ死んで覚えるゲームであのリトライ制は何度も言われてる通り最悪の仕様
落下速度が早いのかな、ロクゼロはそうでもないけどX8のトゲはよく引っかかる印象がある。
イレハンと比べるとどうしてもX8のレベルデザインは気になってきちゃうよな
仕掛けは変わらないんだから、まずはイージーかノーマルでやれよ
X5のアーマー形式が手抜きって聞いたけど、素エックスに4つのパーツ貼り付けてくのと
別物のアーマー2つ作るのって後者の方がドットとかめんどいんじゃないの?
前者はノーマルからアーマーフル装備まで16パターンのドット絵をつくらなきゃいけなくて、
後者はノーマルとアーマー装備状態2つの3パターンで済む
だったかな
465 :
464:2011/09/02(金) 14:31:18.92 ID:5FgLhjY2
間違えた。X5はフォース、ファルコン、ガイア、アルティメットとアーマーが4つあったからノーマル含めて5パターンのドット絵がいる
>>464 ありがと。
いくつかのアーマーを新規のドット絵で全モーション作るのと一つのアーマーのパーツ切り貼りだとドット絵の手間はX5の方がかかりそうだと思ったんだけど、
素人目だとよくわからないな
>>466 ドッター的にはX5より前のアーマーシステムの方が楽そうだよな。完成系作って後は切り張りで済みそうだし
そもそもX5からはしゃがみモーションも作らなきゃいけないわけで
誰かニコ動でXネタ作れよ。
ミジンコが倒せないとか。
シグマステージに歌詞つけたりか?
お前がやれ
仮にその手の動画ができたとしても本家ほどの流行りは見込めないだろ
ぜEROがあるだろ
あれは変態にしか受けないわw
あれも立派なアピールだし下手な実況より好きだ
ただだいぶ前から元ネタ分からなくてついていけなくなったけど
アレはロックマン系MADの範疇を越えてるだろ・・・
アニメのキャラに刺し殺されたり、東方キャラを妊娠させたり、もうメチャクチャwww
どっちかって言うと
プログラマの方がだるそうに思うと
X5って各アーマーの能力はあるにはあるけど、深くは考えてないだろ
ってかガイアヘッドって能力あるのか?
俺はちょっとノリが掴めなかったな
pixiv百科の項目見てた方が笑えるw
正直俺ゼEROがなけりゃロックマンX熱再燃してなかったわ
マジで感謝してる
ゼEROファン大杉ワロタ
>>476 頭上のトゲを防ぐ&チャージが早くなるとかじゃね
481 :
なまえをいれてください:2011/09/02(金) 20:21:02.83 ID:JGmq1kQa
1=2=4>3>8>5>6>7
また4の過大評価か
X4はスピードがもっさりしてた(X5、X6にはあった強化パーツもなかった)けど、ノーマルエックスでもライフアップとサブタンクが全部取れたのは嬉しかったな
ほとんど何もない平地に堂々と置いてたからな。探すのに苦労したのはスパイダスステージのライフアップぐらいか
バッタゲー
そういやバッタ系のボスはまだいなかったな
バッタ怪人か…
あんまり格好良いボスにはなりそうに思えんが
バッタっていうと仮面ライダーみたいなかっこいいの想像してしまうけど
ロックマンのザコ敵みたいなショウジョウバッタ型になりそうだな
普通にクワンガーやカマキールみたいな細身デザインになりそう
>>491 おお!探しても見つからないと思ったらサイトが閉鎖されてたのか・・・
ありがとう!
もうここまで来たらマーティもゲームにも登場して良いよね
ただでさえ無駄に多い登場人物これ以上増やすなw
無印の方は過去のボス再登場してたりするけど
Xは死んだ奴がよく復活するくせにボスは使い捨てだな
ゼロシリーズにも復活ボスがあったな
岩本版面白かったけどオリキャラのデザインはうんち
>>496 カメリーオとヒャクレッガーとホーネックとイーグリードは出たぞ
>>490 それ観てるともういっその事無印みたく先祖返りしてもいいように思えてきたわ
ただしナンバリングじゃなくて番外編扱いでがいいけど
とにかく何か出して欲しい
やっぱり本来の主要購買層の子供が知らんのが致命的
大人からも、ファン以外からはただの懐ゲー扱いだし
新作のロックマンが作れたとして
その新作から上手く過去のシリーズに触れられるようにできればいいんだけどな
本家キャラをリデザインしたエグゼはどうだったんだろう
エグゼから旧シリーズに引き込まれた子供はいたのか
ケータイアプリから入ったガキはいるだろうけど
操作性が糞だからはまったやつは少ないだろうな
X5やり直してるんだけどダイナモ初登場時の発車!発車!発車!さんのキレ具合にわろた
ケータイアプリ版ってX2は黒ゼロと戦えてX3はランキングモードとか言うのだと制限なしでゼロ使えるんだっけ
PS・SS版があるX3は少しプログラムいじれば出来たんだろうから、それくらいの追加要素、移植時にやっておけよって思った
追加がBGMとアニメだけって…。
>>505 初対面の相手にアレだけキレるのも珍しいよな
シグナス的にはよっぽどムシの好かないタイプだったのかw
来年は成人のお祝いでX1.2.3アーカイブ配信してくださいお願いしますっ!
X3以外アーカイブ配信は無理だろ
X1とX2はソニー製ハードでリリースされた事がないんだし
逆にVC配信はX4以後がダメだけど
>>509 だからこそアニコレやXコレみたいな詰め合わせソフトに需要があるんだよな
結局版権持ってるのはカプコンだしオムニバス形式で出すときにどのハードで出すかはカプコン次第なんだよね
国内リリースなしだったのはマジどん判としか思えん
X3(PS)・4は主題歌の版権がめんどくさそう
と言うかPS以降のシリーズ作品を配信出来ない最大の理由はそれだろう
オリジナル通りの主題歌を使用するにはもう一度許諾を得る必要があるが、
それだけの費用を掛けるに値する程売れるタイトルかどうかと言えば微妙だし
著作権料ってそんなに高いのかな……
マイナーゲーってわけじゃないんだし、配信すりゃ結構売れると思うんだが
新規の人間からすれば大して売れんだろ
古いマイナーゲーに過ぎんし
俺含め当時やった世代はよっぽど熱がない限りまた同じのをやろうとは思わん
自分で縛りでもしない限り周回要素なんて無いし。いやあっても当時やってるか
PSPで出来るんだからそうでもないんじゃね?
>>503 エグゼ当時子供で、エグゼから入って過去シリーズにもハマったよ
とはいってもエグゼのナビが本家のリファインってのはあまり関係なくて
同時に展開してたゼロシリーズで横スクロールロックマンに触れたのが大きい
やっぱり新機軸シリーズと横スクロールシリーズが同時進行してると入りやすいんじゃないかな
ロクゼロ1が不親切過ぎたのが悔やまれるな
シールドブーメラン使うやつなんているのか?
何も気にせずボスを倒して進むだけなら使わない
ハードモードだと地味に使えたりする
今の小中学生にとってのロックマンってニコニコの一コンテンツなんだろうな
エグゼ世代はもう大学生とかその辺だし
もはやニコニコの一コンテンツとすら認識されてないのでは
コンテンツとまではいかないが今でも知名度は抜群にあると思う
カプコン側がニコニコのブームに迎合。ここまでは良かった。
だがそれだけで終わってしまった。
最新作のグラを大人気のファミコン風にした「だけ」。
ワイリーキャッスルのマップ画面に2のBGMを流用した「だけ」。
それ以外はいつもの売れないロックマンのまま。成功するはずがなかった。
9と10はなんでチャージとスライディング消したんだろうな
ライトットとかネジシステムは続投のくせに
>>524 9の方は成功してるんじゃね?
利益が出てなきゃあのカプコンが10なんてすぐには出さんだろ
まぁ10までFCグラだったのは失笑物だったけどさ
9みたいに話題にならなかったし
9と10は外注だし
X3の主題歌はいいな
でも男しかいない作品でああいう曲は何かホモっぽく感じる
イレハンの主題歌もフルだと「いつだって…こうやって…そばにいて」とか
>>525 一応キャラ性能の差をつける為の調整だろう
ショップに関して言えばロックマンが一番優遇されてる
情熱セツナなんか雰囲気かけ離れすぎ
>>525 無印人気復活に貢献したのが2だから合わせたんじゃね
駒味噌って最早キャラだけ借りた別ゲーと化してたな
素材だけは逸材が揃ってるからなこのゲーム
ネジでアイテム購入はわかりやすい初心者救済要素だからなー
サイバーエルフとか要らなかったんや
>>527 もしXシリーズがSFCに原点回帰、もしくは新規ドットだろうが2Dに戻るなら、そこの外注制作になるだろうけどな
ここにいたってはお祭りゲーを出すしかなかった
だからユニバースに期待してた
それが費えた今全ては終わりだ
ま、まだオンラインがある…
あまり期待していると糞運営に泣くぞ
そもそもオンラインだっていつ中止になるかわからんし
あとの希望は淫帝だな
でも4作とも非ロックマンでズコーオチになる気がする
まあ本家のカプコンがロックマンを畳みにかかってるところで外注先のインティから
新作が出る可能性はまず限りなく低いわな
しかしDASH3やユニバースよりも前に何故カプコンは名倉イを中止にしない?
あっちの方がよっぽどユーザーの反感買ってるだろうに
外注だから
名倉は自社開発だったか?外注だと下手にプロジェクトは凍結できないんじゃない
そう思うとオンラインは…、でも
>>538は確実
後毎回思うけど、ユニバースとDASH3は同列に語るべきじゃないんじゃね
>>545 サービス開始に漕ぎ着けても、その後このスレで散々叩かれて黒歴史扱いされるのは目に見えてる
547 :
546:2011/09/05(月) 01:05:16.12 ID:DlSLeF3X
何故か安価ついてる。すまん
DASH3とユニバースは稲船の推進によるところが大きかったんだろう
エグゼ/流星のラインは現状稲船はほとんど関わってないから問題ないだろうし
9、10のラインで何か作ることも決して難しくはないだろう
DASH3は稲船以外のスタッフは乗り気じゃなかったの?
ユニバースは稲船抜けた後、どうすんだよこれって空気が漂ってたけど
>>548 何がどう難しくないのか分からん
結局稲船がいなきゃ作れないってことだろそれ
もはや全身タイツのヘルメット男は子どもに受けないというのか?
タイツっぷりならEXEが一番上だったけど一番人気だったじゃないか
パンツが悪いんだと思う
俺はロックマン最高にカッコイイと思うんだけど
ロックマン遊んだことない友達からはキモイダサイって言われる
キモイダサイはねえよな。あんな可愛い男の子なのに
シグナスだってかっこいいのに
特にゼロの場合は色のせいで、完全にオムツ
コマミソのエックスのカッコよさは歴代最高
え?
コマミソのゼロのカッコ悪さは歴代最高
これがダサいでイナズマなんたらのあの髪型は許されるのかwww
今さらながらロックマン10やったんだが、あの時代普通に宇宙行けるんだな
なんとなく演出上に宇宙に行くのはヤコブがあるエックスだけかとおもってたが
ロックマン3からして既に他惑星行ってるしな
ワールドシリーズも考えると
本家ロックマンの方がよっぽど宇宙に行っているような
エックスのおかげで一般普及したロボット=レプリロイドの技術は無印のときより上でも
それ以外の工学技術に関しては無印時代の方が上だったりするのかもな
エックス時代以降はほぼ全員エックスコピーって感じだからなぁ
ロックマン3、8、10、ワールド5
これみんな宇宙関係の無印。
ちなみにワールド5はラッシュスペースによる宇宙戦や
ワイリースターっちゅー名の人口機械惑星が出てきたりとGBソフトのくせにマジゴッドな神作
それに比べるとXの時代の宇宙開発ってあんまり進んでないように見えるな
一応スペースコロニーや月基地を建造してたりと、それなりには進んでいるのだが
尤も作中で触れられないだけで本家同様に惑星間航行も可能なのかも知れないけど
てかワールドシリーズって3以外ラストステージは全部宇宙じゃね?
X5のボス達は他作品と違い、皆イレギュラーではなく善良な市民じゃないかーい
・グリズリー・・武器を密輸する闇ブローカー
・クラーケン・・元イレギュラーハンターで電磁研究所研究員
・ホタルニクス・・エネルギー光学の権威
・マッコイーン・・海洋博物館艦長
・ペガシオン・・航空自衛隊隊員
・ローズレット・・バラ園職員
・ネクロバット・・プラネタリウム案内員
・ディノレックス・・災害救助隊員
にも関わらず彼らの所有物を奪ったあげく殺害してしまうエックスたちは 悪人といわざるを得ないね。
ワールド5って本家や無印のスレでも絶賛されてるのたまに見るけど、
あれってそんなに面白いん?
確か近所の中古屋に売ってたと思うから、
みんなのレスとか動画とか見ながら購入考えてみるかな?
12でトップクラスのハンターが
3で世界中から選りすぐった優秀なレプリが
4でハンターと双璧をなす巨大組織がつぶされたからな
8ボスの出所がもう退役軍人とか準戦闘用とかしかいなかった
だが今までの大戦で日の目を見なかった実力者という8ボスのくくりは
逆に新鮮ですきだわ
本格的な惑星開発をするには軌道エレベーターは必須だからな
>>572 マジオヌヌメ
スーパーゲームボーイでのプレイが特に
>>576 なんでさりげなくエアロが入ってるんだ?
糞カレンダーとかやる暇あったらプロローグ出せ
>>578 アサギがディスガイアシリーズでレギュラーキャラ化してるのと同じ理屈
ベルガーダーも地味におしゃれしてんなww
エイリアは一応キャラデザの人の個人的な意見ではヒロインではなくお姉さんらしいが…
こんなコブンやらサイバーエルフ入れるなら入れてやれよwってか少し下のシグマwww
なんかエイリアってこち亀の中川がピンク色になった感じなんだよな
DASHのグライド系かと思って最初のうちは特に抵抗感強かったわ
シグマの犬かわいいな
さり気に飼い主より強いしなw
ああ、よっぽど強いな
ロックマンで犬系は強いよな
だが飼い主からの扱いはぞんざい・・
ゴスペルとフォルテいいよな。
ラッシュ「ガルルルルルル・・・」
嫌いなもの=存在意義の改造なラッシュさんじゃないすか
ウルフシグマ「ワシも犬系でいいかな?」
犬に禿頭は付いてません
ヴォルファング「そうそう犬系って強いよね」
俺のバスターはさっきからビンビンだぜ
俺のフロストタワーが
今は亡き友人が昔、ロックマンはヌレゲーって言ってたから
難しすぎてムカツキ、水に濡らしちゃうからそういうのかなと思っていたが
ヌルイゲームのことを間違えて言ってたのかな。今となっては確かめようがないが
ビンビンバスターゲー
マイマインってねちっこいセックスしそうだなー
少佐かよw
つんつんツンコ君
605 :
なまえをいれてください:2011/09/07(水) 18:12:33.04 ID:G2bxLnOC
ゴミスレあげ
>>606 あんまり期待しないで気長にまつか
仮に良作でも糞運営だったらすべて台無し
注目を浴びている話題作だったのか・・
それよりD-Arts続けんのかもうないのか知りたいぜ
もう他に作られてるロックマン無いし、注目は浴びてるんじゃないかな
前D-Artsのアンケートがあったからせめて3位の
VAVAのフィギュアがほしいなぁ・・・
あんなキチガイレプリより俺のフィギュアの方が人気が出るグワ!
ペンギーゴさんはThe day of Σの大きさでなら欲しいけど
ゲーム内の大きさのなら特に欲しいとは思わない
613 :
なまえをいれてください:2011/09/07(水) 21:38:43.95 ID:0LOm4uvT
単純明快
売れないから造らない
売れるの造れないから
エイリアはよ
ライドアーマーとかチェバルは作って欲しいなぁ
重機とか、乗り込み式ロボットは男の子のロマン
アイリスはXのでもエグゼのでもどっちでもいけるな
ただX4でアイリスのボイスはおばさん臭くて萎えた記憶がある
確か水谷何とかさんだったよね。デジモンアニメでも空?の声優やってた。まあどうでもいいが
X4の特殊武器前々から弱い弱い言われてたけど
自分はXバスターオンリーがちだから使ってないだけで使ってみれば何か使い道あるだろうと思って使ってみたけど、本当に使えない
火力が低い、チャージ版でも低すぎる
チャージ版でもない一時硬直する武器が3つもある
でもってあのミサイル撃ってくる雑魚とか一部には効かない特殊武器が割とある
しかしメタルブレードゲーのようになっても困る
4はキキキキキキキキキキン!!!がめっちゃ多いよな
弱点以外でも1ダメージくらい効け
チャージツインスラッシャーでイェーイはそこそこ使えた気がする
チャージバスターだけでノンストップバッタアクションするには十分だから別にいらないけど
>>612 ペンギーゴの設定身長はX1では163cmだったけど
イレハンでは大分縮んだよな
アームパーツ取得後のチャージショットでイトケンが「いけー!」って言わなくなるのはなんでだ
X4のチャージショットのボイスは「シネェェェイ!」にしか聞こえなかった
X5でエックスが瀕死状態になった時何て言ってんのか全く聞こえん。ゼロはかすかに「まだいける」と聞こえるんだが
マダマダ
626 :
なまえをいれてください:2011/09/08(木) 15:32:16.75 ID:jFo+DdHN
>>624 俺もだ。なんか声が潰れた感じというか、すげー聞き取りにくい
あとボスデモの変なエコーいらない
ほんと暗い!
>>624 多分「まだいける!」なんだろうが、
実際は「まd(ry」って感じに聞こえるよな
>>620 俺もそんな気がしてたが、普通に火力低くて弱かった
ありそうで無かったステージ
・市役所
・フィットネスジム
・美術館
・動物園
・アパート
・大学
>>580 正装シグマもインパクトあるけれど、執事風元もじわじわ来るね、このイラスト…
シグマ以外がだれ一人としてわからん
赤青の顔は阿修羅男爵か?
ウリエルです
>赤青の顔は阿修羅男爵か?
ギル。ストリートファイター3のラスボス。
ゲレルトも分かるし英雄先生も分かるんだけど、一番後ろの二人(金色の鎧のはげ頭とローブの男)がわからない。
金色の鎧がナイツオブラウンドのパーシパルで、ローブの方はマジックソードの魔術師?
ダッドリー?の横の薔薇咥えている人は?
ところでロックマンの敵であるワイリーが造ったゼロがロックマンになれた(ロクゼロシリーズが出た)っつーことは、
シグマが主人公のロックマンΣシリーズが出る可能性も無くはないっつーわけか?
ローブの人はストライダー飛竜のグランドマスターな線も
>>635 多分、スターグラディエーターのゲレルト。
X6やるとトマトとグリーンピースが嫌いになりそうだな
>>636 ロックマンの定義が分からなくなるな
まあ、シグマは操作してみたい
・ハンター時代
・X6辺りでシグマモード
・浄化後?
あと色んな形態があるからコピー技はチャージ版カメレオンスティングみたいな変身、強化系が中心だといい
X3のチャージ版アシッドラッシュはシーフォースみたいに溶けれるのかと期待してたから萎えた
Xシリーズもストライダー飛竜2みたいに
背景3Dでキャラは2Dドットって風に進化するんじゃないかとかってに思ってた
久々に覗いてみたら、CorruptedとMegamissionはまだ公開されてないのか(´・ω・`)
にしてもナナはいまだに俺の嫁
X6でやっとゲイト戦まできたが、体当たりが最強技のマッドサイエンティストってどうなの…
それの何が悪いの?
悪かないけど若き天才科学者に相応しいスマートな戦い方をして欲しかったって事じゃない?
ひろしだもんな
エックスがセイバー持ってるのは結構wktkしたけど、
使い勝手が悪く、亀のケツの穴をガン堀りするときくらいしか活躍しないのは残念だな。
あとはゼロに当てると声が面白いぐらいか。
ウォーーゥ!!
一応ダッシュキャンセルも出来るけどそれでも使えないよな
使いこなせば強いんじゃね
X6だけはシリーズで唯一やり込んだないからわからんが
ヘルシグマにも使えた気がする
X6のシグマはそんな無理しなくとも十分弱かった
強化できるだけ無しノーマルエックス縛りでX6やったときはシグマ無理ゲーかと思ったわ
あとノーマルで攻略する場合セイバー必須レベルだった
>>651 ブレードやシャドーのチャージセイバーや円月輪もセイバーに含まれると思うんだが
もしそれでも弱いと思うならあんたが上手いだけだ
やっぱ発生と振りが遅いのは気になるな。
デフォルトでシャドー装備時の性能でチャージショット後の硬直にすぐに振れたらまた変わってたかな。
X6はフルチャージ+豆一発の耐久が多いし
まあエックスはどっちかと言えば飛び道具の扱いの方に長けてる印象だしな
セイバーみたいな近接武器は苦手なんだろう
>>649 聞きたくなってきたw
ゼロのセイバーって、セイバー自体がバカ強いの?
それともラーニングで技が増えるから、ゼロの内部出力に依存してるとか何か公式設定あっただろうか。
漫画だとセイバー自体の出力が鬼過ぎてゼロしか使いこなせないような話があった気がするんだが。
武器自体には設定はなかったような…
ロクゼロだと『イレギュラー戦争時代にトップクラスのハンターに向けて
開発された「十の光る武具」の一つ。戦闘データを基に能力や形状を
変化させる事が可能なのは、エックスバスターと同じテクノロジーが用いられているから』
という設定になっている。
この設定はロクゼロのオコワに載ってる。
X3のみバスターのチャージと連動する
>>656 セイバーの出力がヤバイ
X3で使ってたサーベルはもっとヤバイ(漫画版だと高層ビル真っ二つ)
出力より取り回しを優先したから現在使ってるセイバーに落ち着いたらしい
そういえばシグマのサーベルってあんま威力ないよな…全てにおいてゼロに負けてたのか
>>657 ロクゼロ設定か。そういやサーゲスが作ったセイバーはエックスバスターと同じテクノロジーって何かで読んだような記憶がある。
>>658-659 高層ビル真っ二つwそんなのあったっけwww
漫画手放さなきゃよかったな。単行本全巻持ってたのに。
セイバー出力ヤバス+ゼロの内部出力なのかな?
居合切りじゃなくて武器持ったまま移動になったのはちょっと寂しい。
試練はロリコン嫌いな人に襲い掛かりはしない
ロリコンを世間に表明して生きるのは途轍もない試練となるもんなw
>>645 青い玉でスマートに吸い込んで落としたり、赤い玉でスマートに処理落ちさせてくるじゃないか
ゲイトか…、正直駄遺産お得意の、無重力感ボスなのがもうな
でもクラーケンは割と戦ってて楽しいんだよな
クラーケンとミジニオンは戦ってて楽しいと思うんだよな
フクロウルとかVAVAペンテもそうだけど、フワフワ縦横無尽系のボスは案外戦ってて楽しい
ゲイトは駄目だが
俺もミジニオンは駄目だ
シェルダンの一時的な感じは許せる
ってかシェルダンってパターン多いのに体力が低いからもったいない
>>668 いや馴れると面白いぞ
分身をちゃんと壊すよう努めれば、避けきれない超弾幕で詰むなんて事はほぼ無くなるし、
分身を画面上部で出させる、豆バスターであえて回復させて分身を破壊する時間を稼ぐ、等の戦略を立てる楽しみも濃い
プレイヤーがゼロだと、アイリス戦並のゴリゴリバトルが楽しめるし
>>669 シェルダンは確かにパターン多くて、初見だと「おおっ」てなるんだけど、
何回も戦ってると、あらゆる点で惜しいボスだって気づいちゃうんだよな
(貝投げがしゃがみで簡単に避けられる、貝バウンド攻撃の確率が高すぎ、四隅移動攻撃がショボい、すぐ死ぬ等)
貝を四隅に投げて移動する攻撃の時にチャージヤンマーオプションを使うと大変な事になるけど、
デフォであれくらいやって来ても良かったと思うw
X6はレスキュー要員の名前に元ネタがあるのが芸が細かい
2ステージ分くらいしかわからんが
X1,2,3実機100%タイムアタックを真剣にはじめてみようかなと悩み始めてきた
これが進化の可能性というものなのか
>>671 シェルダンは4隅貝は使用し始めたら倒すまで解除なしくらいが良かった
おしいボスって話始めると駄遺産のボスはおしい奴ばかりじゃないか、グリズリーやネクロバットやヤンマークとかですらおしい、
パターンの数やパターン自体は悪くないのに、使用頻度が低くかったり攻撃の速度や火力が低くかったり、実は強い後半パターンへの変更が遅すぎたりで使う前に死んだりさ
後、馴れると面白いなんて人によっちゃ下手したらX7にすら言える言葉だ
>>674 うん、X5と6、特にX6は『ここをちょっと弄れば面白くなるのに』ってボスが目立つ
X6に関してはミジニオン以外のボスを、まず全体的に火力か体力を底上げして、
あと特定の攻撃を連発しないようにするだけでかなりマシになるはず
(ヴォルファングの棒立ちアイスバースト連発とか、ヒートニックスの素潜り連発とか特にひどい)
馴れると面白いって言い方は悪かったかな、じゃあ俺にとっては超面白い
俺はやっぱりミジニオンはダメだな…
分身壊す作業がやらされてる感バリバリだ
>>676 常にノーダメ狙って、わざわざ画面上部に分身出させてるからじゃないかな?
まあノーダメとか必勝狙うと面倒なボスである事は確かだな
ゲイト「諦めきれないよう!こんなに頑張ったのに・・・」
シグナス「もう全てはゲイトだ!」
>>679 そのセリフって気合い入ってるのか微妙にやる気ないのか分からんよね
英文を翻訳ソフトにかけて強引に日本語にしたような
不可解なテキストこそ第三の魅力よ
うわー、ソウルボディにやられたー
は無いよな
セリフが稚拙なのはシリーズ通しての伝統
ロクゼロも同じカタカナ混合なのに雲泥の差
X5のチ○ボツセンはマジでドン引きした
Xのシナリオがよく批判されるのは次にゼロシリーズが出来たからかもしれんな
同時展開のエグゼもいいシナリオだったし
ゼロやエグゼがZXみたいなゴミシナリオだったらまた変わったかも
エグゼはともかくゼロは別に
ゼロは結構良く出来てる方だろ。
物語に人間を積極的に関わらせているだけでも十分評価に値する。
シグマ「エグゼはともかくゼロは別に」
集団として人間は描いてなかったからなぁ
エックスの脚本の操り人形っぷりも酷いし
まぁ雰囲気は出てたからロックマンとしてはそこそこだな
ゼロはなあ…
エックスが諸悪の根源だったり
ゼロが大切な過去を忘れ去ったのに「俺は悩まない」発言のおかげで
ストーリーにあまりいい印象はない
「善と悪は分けられない」というテーマを掲げる上ではエックスを悪役に持ってくるのは
寧ろ良いアイディアだと思うけど
実際コピーとかじゃなく本物のエックスがラスボスであっても良かったくらいだ
>>683 文章が稚拙なのと日本語が不自由では天と地ほどの差があるぞ
>>692 むしろゼロシリーズはコピーエックスをラスボスにしてしまった事が失敗だったように思う。
人類を守るというXシリーズからの一貫した信念を貫くためレプリロイドの弾圧を始めたエックスと、
弾圧されるレプリロイドの側に立ち政府に反逆するゼロという構図なら、
それぞれが掲げる正義と正義のぶつかり合いとしてストーリーを展開する事が出来るし。
俺はエックスがラスボスらしいと聞いたときはワクワクしたよ
>>692 俺もパラレルとして本物のエックスがラスボスであって欲しかったわ
今思えばエックスはなんでネオアルカディアなんてお花畑かつ理不尽な国家作ったんだよ
バイルに行なった殺人刑よりはるかに過酷な漂流刑なんか見る限りあいつはロボット3原則をかなり飛躍して解釈してないか
これがエックスの危険性なんだろうか
そんなエックスを信じてるゼロもゼロだよ
結局シエルとかエックスの理想を鵜呑みにしているだけで自我の無い奴だと思ったな
基本的に人類を徹底的して守り甘やかしてきたのがライトでありロックでありエックスだったからな。
ネオアルカディアの統治体制はその究極系とも言える。
悪の根源だったのはシエルだろ。
あの年であのエックスのコピー作るとかシエルさんまじ悪女
ゼロシリーズでもエックス使えるようにしてくれってカプコンに3回ほどメールしてしまった当時の俺
淫帝「仕方ねぇな、ほらモデルX作ったぞ」
Xの皮を被った全く別のなにか
ZXシリーズはモデルZXやらモデルXやらモデルAやら
そこまで作るならごちゃごちゃいらんシステムなしにしてシンプルなXシリーズを出してくれればいいんだよって気分になる
あれは「ダブルロックオン」が無意味にややこしいだけ
単に「四天王やゼロに変身できます」ってだけの話なのに
X2で一番強いボスって誰だ?なんか横並びなイメージなんだが
708 :
なまえをいれてください:2011/09/13(火) 10:23:00.43 ID:URenU6Hk
弱点無ならマイマイン
マイマインとかいくらでもパターンにはめられるから最初の一人に
選んでもいいくらいの雑魚だろ
個人的にはダチョウ>ヘチマ>シカ>その他
8のほうが横一線に感じる
>>705はXの次にZXが好きな俺を怒らせたw
しかし、X5以降Xシリーズも言うほどシンプルじゃ無くなっちゃたからなぁ…
まぁシンプルが一番とは思ってないけどね
ZXってクエストがたくさんあってやり込めるって聞いたけどマジですか?
>>714 たいしたクエじゃない
クリアするとサブタンとかアイテム貰える、つまり救済措置
ZXの面白さは変身ヒーローかっけぇーと、ボスと何度でも何度でも!戦える所
ZXシリーズのクエはサイバーエルフのいかれたEC要求量から続く水増し癖の発露だよ
そうなのか、残念
ボス何度でも戦えるのは良いけどレベルアッしないの?エグゼみたいにV2→V3→SP→RVとか
Eクリスタルは確かに集めるのだるすぎた
別に新シリーズとしてエックスもゼロも出さないならいいよ
本家なんかとの繋がりも無くしていいし新ストーリーを展開していい
でも世界もストーリーもロクゼロの後継になりながら何だあの漬物石設定は
あれならエックスやゼロは一体何の為に戦ったのか…
しまいにはアルバートとか言い出すし
アクセルを馬鹿にしてんのかコラ
つーかややこしいんだよ何でワイリーたちの名前だけ使うんだよ何の意味があるんだよ
完全パラレルのエグゼじゃねーんだぞ
つーか売れもしないくせにキャラを出しまくるなよ
収拾つかなくなるだろ
つーか何で主人公を変え………もういい
>>713 俺はテクニカルフェニッシュがマジで嫌いなんだ
ゼクス作ったのって、ゼロシリーズ作ったとこだったっけ?
>>723 別にZXが大好きなお前に文句を言う気はねーけど
少なくともお前が良い評価するのが自由なように俺が悪い評価をするのも自由
だからお前から文句を言われる筋合いもねーよ
大体俺の挙げた点への反論ならいいけどただの中傷だけとか最悪なパターンだし
石ってX,ゼロの人格じゃないだろ
>>724 ゼクスレに書き込むんなら分かるが、ここはXスレだぞ
少しぐらいなら良いが、わざわざ長文でアンチは引く
遂に念願のX1〜6のサントラが届いたぜ!
ロックマンシリーズ各スレは繋がりのある他作の話題も許容してるんだけどな
つーか褒め称える長文ならオッケーってか
ZXとか以前にこういう自分の好きなこと以外は許さんって信者は嫌いだ
ゼロのスレなんて住人が自らスレチ話題始めるぞ
>>727 俺、褒め称えるような長文なんて書き込んだか?
褒めるにしても非難するにしても他スレで長文やめろって言ってるだけ
いやあれは長文でアンチは引くって言ってたからじゃあ褒める内容ならいいのかって皮肉だけど
なるほど…つまりそもそもX以外のZXやゼロについて長文を書くのは駄目だ!ってお前の自分ルールを俺に守れと言うわけか
オーケー分かった分かった。了解したから好きにするといい
気持ち悪いな。誰とは書かないが
そんなこと顔真っ赤にしてまで力説しなくていいです><
>>730 スレチの長文は荒れるからだよ
実際俺とお前のせいで少し荒れ気味になってしまってる
スレのみんなスマン…
>>733 分かったって。
すまないなお前の意見に文句言って。
俺も守るから他の奴もこれからはここでは長文は書くなよ。
俺とお前のせいでとかさり気なく他人を道連れにしててワロタ
あんな気持ち悪い長文なんかスルーすればいいのに
アシッドシーフォースの首をつなぐ丸いパーツが何個か
わかるやつだけスレに残るんだ
>>729 このスレには昔から長文を毛嫌いしてるのがいるけど同一人物か?
3行しか読めないガキはVIPにでも池
?
今更だけどXシリーズの8ボスって8×8=64体もいるんだよな
続編が出ないことについてよくスタッフの事情について憶測が交わされてるけどボスの能力とモチーフがネタ切れになったってことはないか
売れるゲームなら、ネタ切れでもポケモンみたいにデザインひねり出すだろ
ポケモンはマンネリ通り越して燃えカスやゴミ屑をかき集めてるレベル
懐古の俺でもダイパ世代のデザインは大好きだったけど…BWはどうもなあ
ダストダス
オタマロwwwwww
マッギョとかいうやつ落書きにしか見えないけど
おいスレチだやめろ怒られるぞ
(まだいたんだの人…)
ID:im7dpx9V
最近のポケモンは全部はがねタイプに見える、硬そう
>>740 能力はともかくモチーフはパッと思いつくネタ消化しちゃったかもね
トリロビッチとかもうやばい
ロックマン系のシリーズってボリューム少ないと言われるけど
ボスの人数だけで比較すると多いように見える。
ステージ1つにボス1体って贅沢な気がしないでもない。
1ステージ1ボスは王道だと思うけど
こうしてみると稲船が5作で終わらそうとしていたのは賢明な判断だったように思う
そんなにネタが続きそうにないシリーズである事は最初から判ってた事だろうし
>>753 稲船が5までって言ったのはXシリーズをまたぐ大きなストーリー展開についての話でしょ
ボスのネタが続くかどうかなんて関係ないから
でも4作目の時点でも相変わらずシグマだし
エックスゼロも自分のイレギュラー化の可能性の考慮やワイリーの夢を見ただけという
5作目で「終わらせて」というにはあまりにも不透明なお膳立てだよね
>>751 ボスは多いけどステージ数が20も無く、初見でも3時間ぐらいでクリア出来るからね
20時間以上のボリューム+オンラインがデフォになりつつある今だと
Xシリーズ含め2Dロックマンはやっぱりボリューム不足と言われても仕方ないかも
マリオなんてファミコン時点でステージ8-4まであるしな
タイム記録だの周回制だのボス単体でのタイム・スコアアタックなんか付ければ結構寿命伸びそうなんだが
くり返しプレイをうながすような補助システム何故か全然ないんだよなー
ロックマン9からは似たようなのあるね
>>758 X8のリザルトはもう少し作り込んでくれればな…
ロクゼロとか参考にすればいいのに
エネミーカウントだけはいらん
どうやったらX5からロクゼロに繋がるんだ?
ステージエディットがあればずっと遊んでいられる
ロクゼロみたいな○点から引き算してく方式より際限なく加算してく形式の方がやり込めると思う
つうかあれタイム記録とかどこかに残るわけでもないからあんまり意味ねぇ
まっすぐボス部屋に行くんじゃなくてステージに隠された仕掛けみたいなものを動かしたり隠しアイテムを探したりするのも楽しみだから
ゼロみたいなタイムが縛られるリザルト制にするとそういった余地がなくなっちゃうんだよなぁ
普通の攻略とは別にタイムアタックするなら良いんだけど
アクションだからボリューム少ないのはしかたないかもしれないが
ロックマンは1日で終わっちゃうもんな
___
/ ____ヽ
| | /, −、, -、l ヘヴンを作るぞっ!!!!!!
| _| -|○ | ○||
, ―-、 (6 _ー っ-´、}
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \
ヽ ` ,.|  ̄ | |
`− ´ | | _|
そんなこと言ったら、ソニックやスタフォだって1日で終わるぞ
まあでも・・・リザルトが窮屈なのは同意
やはりエグゼみたいにSで倒さないともらえない特殊武器が存在するとかなら良かったかも
リザルトも、全キルとか不殺とか、様々なバージョン用意して、それぞれ全く別の攻略法を考えなきゃいけないようなのなら面白そう
ちょっと違うけどロクゼロに撃破数が条件の称号あったなぁ
まあAランク以下限定だから別に意味無いわけだが
ロクゼロでSランクプレイやったあとZXやったら得点制ないことに少し物足りなく感じたな
得点じゃなくてもリザルトで総ダメージぐらい表示してもいいと思う
ZXはボスの殺し方で全部決まるからな
炎ボスが弱点剥きだしすぎてとても困った
ふとyasuがX8のインタビューで何かランク付けられるの嫌だみたいなこと言ってたの思い出した
ヒットカウンターあるのX8だけだっけな
あまり意味ないような気もするが・・・ランクに関係するんだっけ?
ZXといえば無印はマップが無駄に広すぎるだとか、ZXAの方はトランス強要が多いとか批判されがちだな。
でもZX系はその分タイムアタックする際にルート構築のし甲斐がある。
嫌らしくないゲームの採点方式を考えるのは難しいね。
そもそも採点なんて発想が嫌らしいんだもん
各々が好きにプレイしてたらそれで良いじゃないかと思う
>>773 あいつとモグラは弱点に当てない方が難しいレベル
あらよ、そらよ
>>772 でもリザルトあって、テクニックフェニッシュがあったら、高ランク狙いの人にとって最高にめんどくさいゲームになりそう。ライオンとモグラはステージもめんどくさいし
X8だと何故かノーダメ達成判定にボス戦が含まれなかったけど、
ステージとボスで記録分けてみてもいいんじゃないかと思った
ボスは好タイム狙うと相手の気分次第みたいなところ少なくないし
>>780 ボスは倒すと消えるから、評価に含めると
ゼロシリーズみたいにリセットしてやり直す必要が出る
リセットなしで何度も挑戦できるのがいいんじゃないの
一度倒したボスが復活するのって、ロックマン1とZX以外に何かあったっけ。
IHXって、クリア後に各ステージのボス復活ってあった?
シグマステージがステージセレクト可能ってのはあったらしいけど。
イレハンのは無限に復活する
ステージクリアした際の他ステージへの影響(ナウマンダーステージの溶岩が凍るとか)はクリア毎に有り・無しが切り替わる
って感じだったと思う
>>775 採点されたいならもうそれこそ初代以来に点数復活させてスコアアタックモード入れれば良いよ
>>785 Xシリーズには採点不要だけどゼロシリーズには欲しい
逆にゼロシリーズ以外のロックマンには不要って感じ
ゼロ好きな人って採点も好きって人多いから、採点があるのがゼロシリーズなんだと思ってる
ゼロシリーズはクリアしたミッションをいつでも好きな時にプレイできたら良いのに
隊長に敵うプリケツなどいるわけだ!
D-artsでアイリス出ないかな(´・ω・`)
>782
本家6
>>787 シグマ「ケロちゃん萌えええええええええええ」
ゼEROネタって意外に浸透してるのな
よくここまでシグマの部下にスポットライトを当てられたものだ、あのMAD
X6のシグマってゲイトが復活させたみたいだが、ボディはゲイトが用意したんだろうか
だとしたら何故あんなボロイボディを
レヴィアタンタン命
794 :
【18.7m】 :2011/09/15(木) 22:25:45.31 ID:/LuqXedr
マーティかわいいよマーティ
>>792 ゲイはΣウイルス自体を復活させただけで、後はΣ自身がボディを作ったんじゃね?
単純3週間以上くらいしか経ってないんだから理由が何にしても完璧には復活してないor復活させれてないだけだろ
ゼロとかシグマはなんか何もないところからでも生えてくるイメージがある
7だよね?
ゼロがシグマに対して「てめーは何回性懲りもなく復活すんだよ!!」っぽいツッコミすんの
6Σは何とか自力で復活したけどまだアーマー回復してなくて全裸同然だったからそこらの布巻き付けて登場的なイメージ
>>797 何も無いところからモコモコとケツアゴハゲが生まれてくるとこ見たら腰抜かすわ
>>798 イってしまっている発言したアレか
正直なかったことにしてほしいわ(´・ω・`)
シグマって最初見た時サイヤ人のナッパかと思ったわ
シールドブーメランを頬に掠らせて軌道を逸らし、リスを救うシグマ様
シグマ牧場
>>798 どれだけ切り刻んでも甦って来やがる
みたいな発言だったよね
まじでgkbr扱いだな
806 :
なまえをいれてください:2011/09/16(金) 21:04:55.05 ID:qpuuNXGU
飛びっきりの恐怖を味あわせてあげよう
実際シグマなんてゴキブリみたいなものだろw
レプリロイド独立の大義すら忘れ去ってエックスやゼロへの支援を晴らしたいがために
しつこく蘇ってきてるだけのお邪魔虫キャラに過ぎないし
なんかもうエックスやゼロへの嫌がらせが主な目的になりつつあるよなシグマ…
はじめはワイリーのシリアス版のようなキャラにするはずだったんだろうな
でも復活の動機が毎回幼稚、しかしワイリーのように公式ギャグキャラではないため半端なキャラになっちまった
ついに公式でもネタ扱いされて笑い者に……
そこらへんX2の時点でもう怪しいからな
そしてX7で完全にただのバトルマニアと化し何故かX8で初心に立ち返る
シグマのカッコいい正装は笑った
X8では真面目になったけど、今度はかませ役にされたからな……
イレハンのシグマはかっこよかった
イレハンのシグマは動機が微妙なのがな
動機は、レプリロイドの進化の為だったっけ確か
まあ他のシリーズに比べれば全然格好いいよ
X8の角シグマってまた中途半端に復活したの?
それともボロいジーンズわざと着るようなファッションか
でもエックスにしてみたらシグマの目的が自分とゼロへの粘着でも世界の改革でも同じことなんだろうな
エックスの主人公降板の原因の一つに背景への無関心、もしくは知らないってのがある気がする
存在感が希薄なだけで一応主人公を降板した訳じゃないぞエックスは
ある意味、あと三回ほど復活してほしい
X5の覚醒ゼロルートでも何も知らないし誰も教えてくれないという
代わりではないけどロクゼロのエックスはなんでも知ってるな、そのわりになんにもしないけど
エックスがこんなだから何作続いても全然話が進展したように感じない
とりあえず何時もアーマーくれる老科学者の正体に興味持つとこから始めようか
いつもエックスって目の前の事件を収拾するのがやっとな感じだからな。
エックスがシグマ倒してそこで解決した事にしている以上は物語が核心に向けて動く事もないだろう。
X4はじめてやりますた
Σも足音がペタペタでかわいかったす
君は今すぐ死神シグマが放つ弾を延々と避け続ける作業に戻るんだ
同人とかでもいいから、続きやりてえ
Xシリーズのファンの2次創作はフラッシュゲーとかゲームになると外人の方がたくさん作ってるよな
X8出る前に良くできたフラッシュゲーがあった気がする
827 :
なまえをいれてください:2011/09/17(土) 06:53:26.48 ID:YYdXqkNQ
828 :
なまえをいれてください:2011/09/17(土) 07:53:00.06 ID:YYdXqkNQ
>>734 長文自体書いたらだめとは言ってないのに俺ルール(笑)
とか言って先走るなよ早漏糞アスペルがー野郎の
>>734(大爆笑)
卑屈精神の塊の皮肉(失笑)言って下等生物白土人気どりのバカサヨアカ糞チョン
>>734 長文自体書いたらだめとは言ってないのに俺ルール(笑)
とか言って先走るなよ早漏糞アスペルがー野郎の
>>734(大爆笑)
卑屈精神の塊の皮肉(失笑)言って下等生物白土人気どりの
バカサヨアカ糞チョン(大爆笑)
ゼロシリーズのシャドウダッシュって強いよな、ダッシュ中完全に当たり判定なしで敵スルーしまくり
名前的にシャドウアーマーに欲しかった能力だ
X8のHフッドのインジブルダッシュは敵の弾だけって劣化性能だけどやっぱり強かった
X6回収ソウル0レスキュー0クリアしてきたけどマザーがヤバかった、4時間くらいあいつに費やしたかもしれん
テレレレレー テレレテーレーレー
>>734 ひねくれ者の下等生物バカ白土人気取りの糞チョウセンヒトモドキその他下等生物(大爆笑)
>>738 ガキはてめえだろ死ねカス^^さっさと半島に帰れよ不法入国の糞在チョンシナバカサヨバカ白土人その他下等生物^^
ねぇねぇお前らなんで生きてるの〜^^生きてて恥ずかしくないの〜^^
あまりにも相手にされないパンダが手法を変えたのか?
今更だけどアクセルの境遇ってエックスを踏襲してるんだな
・イレギュラー含むレプリロイド達のプロトタイプ
・自分の特性が事件の元凶
・カリスマ性ある指導者をイレギュラー化で失う
レッドとの関係は一作限りだった分、永きに渡って泥沼化したシグマとエックスじゃ出来なかったことが無理なく出来た感じだな
泥沼と言われるとピンと来ない
泥仕合の方が適切かもw
しかし主人公三人が自分の出生よくわかってないはやりすぎだろ
ていうかコマミソまで記憶喪失だったのにX8でいきなり新型レプリロイドのプロトタイプとか書かれて困惑した
ダメモトでFPS路線で番外編出してみて欲しい
FPSで壁蹴り縦横無尽とか胸熱
動き激しすぎて酔うよw
ミラーズエッジでガマンしなさい
メト○イドプライムに良く似ただけのゲームになりそうだ
844 :
なまえをいれてください:2011/09/18(日) 03:16:12.87 ID:7OlG0qoq
X5ってレベルの高いボスを倒さなきゃパーツもらえないから
全てのステージにあるライフアップは別としたら
エナジーアップもあるし、ゼロにも分配されるかもしれないから
ライフの上限って中途半端になるの?
>>844 色々選んでたら中途半端になるな
自分の場合エナジーアップは特に重要だと思わないから全部ライフアップを選ぶけどね
ただしゼロの場合ステージの構造上行けないとことかあるから配置されてるやつは全部取れないよ
>>845 訂正
×配置されてるやつは全部取れない
○配置されてるやつの何個かは取れない
ニコニコでX1のTAS見てたら「クワンガーステージのエレベーターの壁の針にダメージ貰わないのは仕様」みたいなコメントが多数あったので試してみたら
ダメージ喰らうときと喰らわないときががあるんだが、これどういう条件分岐なんだ
壁ずり落ちモーション中はダメージなくなるのか。自己解決。
スレ汚しすまに
壁蹴りモーション中じゃないのか?
壁に密着してなくても壁にある程度近くの空中なら壁蹴りが発動することを利用して
ギリギリ当たらない位置から壁蹴りをしようとする→壁蹴りで判定変化してトゲに当たるがノーダメージって感じで
あの壁は普通に当たればダメージもらうものだけど
850 :
なまえをいれてください:2011/09/18(日) 09:12:59.06 ID:7OlG0qoq
>>845どうも
ロックマンx5のハイジャンプって1度取り逃したらもう取れない?
それなくちゃ行けない場所とかある?
一度取り逃すと二度とチャンスは無いけど行けない場所はなかったはず
X5のDNAデータからパーツを入手する制度は面倒だったな。それでも無いよりはマシなんだが
852 :
なまえをいれてください:2011/09/18(日) 11:32:52.61 ID:7OlG0qoq
>>851どうも
さっさとボスを倒してしまうと低レベルのボスを倒してしまうからね
853 :
なまえをいれてください:2011/09/18(日) 17:25:18.41 ID:7I3YF+/f
X3を説明書読まないでやってたらゼロチェンジの存在を今知った
スタートセレクトやってもできないんだけど、何で?
武器変更ボタン
ブレードアーマー弱すぎるw
ボスに対してはタートロイドとシグマ第2以外は裸エックス使った方が強いじゃないか
ハイマックスもブレードの方が楽だな
ボス戦ではチャージショットよりダッシュキャンセルでセイバー連発するかチャージセイバー先端当ての方がダメージ稼げる
説明書に書いてあった抜群の攻撃力とはなんだったんだ・・・
自分の中ではブレードアーマーは完全にシャドーアーマーの下位互換になっちゃってる
せめてセイバーがゼロよろしく三段目まで振れるとかあればよかったのに
ブレードアーマーのバスターってノーマルエックスより弱いの?
チャージショットもよく分からん維持する弾なくしてブレード一色で威力高めてもよかったのにな
マッハダッシュの時に止まるのも邪魔だよな
操作性が著しく悪い
3のバリアブルエアダッシュみたいなので良かったのに
>>859 フルチャージ1ヒットの攻撃力が全アーマー中最低
おまけになぜかバスタープラスのらない。シャドーの円月輪はのる
俺まだX7はやったことないんだけど、買った方がいい?
クソゲーだと分かった上でやれば意外と楽しめる
散々悪評聞いた後プレイすればそれなりに楽しめる
ブレードアーマーは、ガードシェルがあれば結構違うぞ
ガードシェル発動中に敵に接近してチャージバスターを撃てば、ハードナイトメアウィルスも一発で沈んでくれる
868 :
なまえをいれてください:2011/09/19(月) 01:35:34.11 ID:o1CkgEJg
X5はわざと8時間くらい消費すればパーツは揃うね
まあ初回でこんなことに気付くやつはいないだろうけど
870 :
なまえをいれてください:2011/09/19(月) 02:14:40.82 ID:o1CkgEJg
いや違う
久しぶりにX4やってるがカキンカキンうるさいな
なんでこんな仕様にしたんだ
クリスマソォン!!
いけぇー!
シネー!
875 :
なまえをいれてください:2011/09/19(月) 14:12:34.66 ID:snSKMUyT
イレハンの続編出してくれないかな・・・・
VAVAがめっちゃくちゃ好きになった作品だからぜひ次回作でもVAVAを出してほしい
元々岩本の漫画の時から好きだったんだけど、それをベースにしたかのようなイレハンは最高でござった
キンキンなるのが気持ちいいんだよ
メタルアンカーのチャージはダメージで中断されるのと範囲にムラがあるのが難点だけど
ザコやナイトメアスネークには絶大な効果を発揮するな
特殊武器チャージの中だとヤンマーやアローと並んで頻繁に使用した
関係無いけどゲイト研究所2にいる丸くて地形を這うヤツの耐久力がよくわからない
スピアチャージ1発当てても壊れないのに、豆3発やファルコンのエアダッシュ2ヒットで壊れた
チャージショット耐性でも付いてるのか
X6のスピアチャージショットって威力低く設定されてなかったっけ
威力自体は真ん中じゃなかったっけ?
ただ、敵を倒した時の貫通がない威力の高い豆状態。
覚醒ルートどこら辺がバッドエンドなんだ?
やってみたがわからなかった
ゼロとの記憶が消えるから
しかもその犯人がライト
マルチエンディングの種類どれくらいあるの
X5:エックスルート、ゼロルート、ゼロ覚醒ルートで3つ
X6:エックスルート、ゼロルート、ゼロナイトメア倒さないルートで3つ
ありがとうございます
7以降は廃止されたのか残念
>>885 X8はルミネにトドメをさしたキャラによってほんの少しだけエンディングが変わるよ
X7もトドメさしたキャラの専用シーンが入るから3つあるよ
そういえばX7のアクセルエンドは一回も見たことがないな
まぁ、そのためにX7をもう一度やりたいとは思わんけどw
何度もやり直すほど魅力が無いのにマルチエンドとか苦行でしかない
アクセルを叱るエックスがそれを諭すエイリアと
あいつには俺のように戦い続ける目に合わせたくない、みたいな会話をする内容だったような
はつX6ちゅう
ヤンマークのBGM気に入った
ヤンマーク面もいいけど、OPステージは雰囲気も相まってシリーズ最高レベルだと思ってる>X6
X5、X6はBGMいいしステージも理不尽なとこもあるけどなかなか癖になる
X5って理不尽か?
どっちかって言うとステージギミックがめんどくさく感じる人が多いって感じで
難易度的にX1〜3に比べて特別理不尽だとは思わないんだが
理不尽とは違うけどゼロでもライフアップ全回収できるようにしてほしかったな
合間合間に入る説明がめんどくさいだけだな
ギミックだけみるならX8の超絶的なめんどくささに比べたら、X5は充分純粋にアクションが
楽しめるレベル
エイリアの強制ナビゲートさえなければもっと楽しめたのは確かだな
X5はわざとつまらなくするための要素を入れたとしか思えない
アクション部分だけならそんなに悪くないのに(ストレス溜まる構成結構あるのは確かだけど)
ロープアクションと二つのアーマーは良かったと思うなあ
ドット絵の手間からして、データ収集式アーマーも仕方がないし悪く無いと思う
ほんとシナリオとシステム周りリファインしてリメイクしてくれないかなあ(チラッ
ドット絵って裸とフルアーマー作ればあとコピペでなんとかなるし56のが手間かかってるんじゃないの
シャドーやガイアみたいな一種では一生日の目を見ることのないイロモノアーマー出す為だろう
正直エックスよりゲイトの戦闘アーマーの方がかっこいいと思ってました
素エックスでシグマステージまで行くとゴッドフィンガーがアンロックされたりしないかなー
>>902 イロモノアーマー出す為だけに個々の部位装備なしにしたってのはないだろ。
ならイロモノ片方だけプログラム式にしとけばいいし
X8ニュートラルみたいにするアイデアがなかったのか、めんどうだからやらなかったのか、アーマーの個々(頭とか)能力が思いつかないからとか
とりあえずグラフィッカーの手抜きではなさそうだと俺も前々から思ってるがプログラムやら何や何らかの手抜きのごまかしではあると思ってる
まあ個々の能力もネタ切れだし部位装備はもういらん
X8だとエアダッシュ最初からついてんだっけ?もうアーマー卒業や
従来みたいに部位装備にしたら、ファルコンはともかくガイアはカッコわりーぞw
X8のアーマーみたいに各部ごとに付け替え出来るようにすれば
カスタムゲーとしてやっていける
それは既にパワーアップパーツシステムがあるからいらないだろ
910 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 10:55:41.44 ID:llCJ1p59
ロックマンX4だけレプリフォースとか出てきて雰囲気違うじゃん
爽快感もあり、PSであれだけ雰囲気違うじゃん
だから98年とか99年にも作品出てあのままの雰囲気で続くとどうなったのか
ということが気になる
X5とX6は似たような雰囲気だけど、X4に似た雰囲気のものがないから
911 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 15:06:28.89 ID:hbz10xoX
X4は、景気も良くて、ゲームも盛り上がってて一番お金やらが恵まれてた時代に作ったから、あれほどのものになった。
制作費が潤沢に使えて、ゲームの、表面に現れない細かい部分、それとアニメとかで、無駄とか省みずに、
とにかく贅沢に豪華に作れたのだと思う。PSロックマンX第一弾というのもある。X5と6は、4みたいに金をかけないでも売れるだろ、
今度は金はあまりないぞ、出さないからねと上からピシャリと言われてから作ったような感じ。
だって、なんだか、いろいろ薄い。変なところでは、X5はゼロの技の名前も、なんだか寂しい感じがする。
電刃とか疾風とか2文字で好かん。ダークホールドとか共通なのも。せめて名前だけ変えるとかさ・・・。
飛水翔はすごい好き。
氷狼牙はカッコよかった
ゼロって一応忍び部隊だけど、忍びっぽい技って氷狼牙くらいじゃん
914 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 15:37:22.35 ID:llCJ1p59
>>911 確かに無理やりくさい技名とか性能だよね
後、なんだかんだでX2が一番良いよね
寄り道しないで全てのアイテムが揃ったり、爽快感があるから初心者でもとっつきやすいし、
上級者は上級者でオワタ式やタイムアタックなどの縛りも出来る
915 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 15:53:07.56 ID:hbz10xoX
自分ではX6のころには実際、ロックマンは好きだったけど、飽きてたのも事実。
元祖もXも、ある時期、作り手、プレーヤー共に、
ゲームがひどいマンネリに陥ってるのをなんとなく感じたし、
しかし、どうしようもないことをみんな分かり合ってしまってた気がする。
エナジーセーバーとかラピッド5とかショックアブソーバーとか、
カスタマイズしても、やっててそこまで面白く無かったはず。
メンバーチェンジも微妙だった。
そしてその次のシステムをなかなか作れないし、前作ももはや大ヒットではないので、するべくして収束した。
そして、この先はいかに。
元祖の9や10も、やはりどんづまり感を感じた。久々に出てうれしかったけどね。
916 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 15:56:43.73 ID:llCJ1p59
98年とか99年とかプレステ1がかなり盛り上がった年じゃん
邦楽も良かったし、この時代にないのが痛い
ロックマン&フォルテくらいか
917 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 16:12:45.63 ID:hbz10xoX
たぶん、上の人が、「ロックマンて、もうマンネリだよね。
大体さ、あれってクリアしたら飽きちゃうでしょ?作るのに時間と金ばっかりかかって、
そのくせ慣れた人なら1日や2日でクリアできるだろ。今はロックマンはちょっと置いといて、
バイオハザードまた作ろうよ。あのデビルメイクライもいいな。ああ、ストツーを
ポリゴンでやるか?ポリゴン。これからはポリゴンだよなあ」・・・て時代だったと思う。
そして今に至ると。最近シグマがだらしないし、エックスもすっかりベテランなので物語にハリが
以前ほど無いのも良くないと思う。
918 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 16:13:56.02 ID:llCJ1p59
ロックマンってバイオハザード程売れてないよねそういえば
ストリートファイター程も売れてないし
みんな知っているのに、案外売れてないんだよね
ミリオンいってないし
へぇー意外だなあ
ロックマンといえばカプコンの看板タイトルって感じがするけど
ただシリーズとして見た場合すさまじい物だと思う
エグゼとか特に
921 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 16:26:27.96 ID:hbz10xoX
ロックマンはX2とかスーファミのころで20万や30万本クラス。ものにもよるが30いけば結構なヒット、
15いけばトントン、続編が出るくらいだったか。
ファミ通だか何かで読んだ。今の数字は知らないし、正確でもない。
好きな人はきちんと買うだろうけど、例えば毎年出さなきゃいけないほど数が売れない。
もっと買う層が広いゲームを出したほうがいいと思われ。バイオとかモンハンとか。
922 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 16:28:04.58 ID:llCJ1p59
バイオハザード2とかは200万本くらい売れてるからね
923 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 16:48:47.31 ID:hbz10xoX
自分ではロックマンが好きだけど、
ロックマンが100万本売れる様子は想像出来ないもの。
100万本売れるなら、旋墜斬で自殺したりするような仕様で出さないはず。
もちろんしゃがみやロープも初めから無かったろうね。
100万人が喜んで買って、チャージショット撃つ?ボスの弱点探すの?
日本人のおよそ100人に1人は買う計算だ。日本の多くの若者が。
逆にそんな日本はちょっとイヤだ。悔しいけれども。
924 :
なまえをいれてください:2011/09/20(火) 16:50:24.61 ID:llCJ1p59
俺的にクラスのみんな知ってるからもっと売れてると思ったんだけどな
バイオハザードとかとそんなに変わらないと思ったんだけどなぁ
とはいえ今や400万人近くが草食動物を斬り殺すなりして肉食うしなぁ
>>918 海外売上含めて良いなら本家2、3とX1はミリオン達成してるぞ
エックスシリーズがこれから売れるってのはないだろうな
X4のステージ選択画面のみっちり感が好き
エグゼ3の評判が良かったから4は相当売れて、バージョン併せたらミリオンいかなかったっけ?
デザインからして海外受けしそうだもんなメガマンのおっさんは
>>927 元々新作出るたびに万単位で売上減ってるシリーズだしな
以下、過去スレより
>606 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2011/02/02(水) 19:45:45 ID:UL3rw8a6
>X1…約47万
>X2…約43万
>X3…約30万(SFC…約17万、PS…約11万、SS…約2万)
>X4…約22万(PS…約19万、SS…約3万)
>X5…約20万
>X6…約15万
>X7…約10万
>X8…約3万
>イレハン…約1万2千
>国内売上は↑みたいな感じ
>尚、海外売上を含んだ場合X1はシリーズで唯一のミリオンセラー作品となる
X8で本当にガクッと下がってんな
前作までがあまりに酷過ぎたからな。
駄遺産というかオオコをさっさと開発担当から外していればここまでの凋落はなかっただろうが。
前作落差で言えばX3やX4も結構酷いがな
特にX3はPS・SS版の売り上げで何とか体面を保っている感じだし
X4は評価の割りには大した売り上げじゃないな
ハードが変わってるところで結構壁があるよな
>>937 X4は発売時期が悪かっただけで決して内容が悪かった訳じゃない
ロックマンユーザーの大半がSFCしか所持してない時期にPSメインで出しちゃったから
かと言ってSFC作品が売れるような時期でも無かったがな
実際X3なんてSFC版だけなら前作X2の四割弱程度しか売れてないんだから
アニメーションとシナリオが寒かった
あの時期は内容が悪くて売れなかったというよりロックマン自体が飽きられていたのが大きい。
何しろ無印時代から殆ど変り映えのしない内容の作品が90年代中盤くらいまでは毎年のように発売されてたからな。
それでも20万程度の売り上げを確保してただけ一応人気シリーズの体面は保っていたと言えるんじゃないか?
何よりロックマンはビジュアル面の地味さと雑誌などの高難易度評価で
ライトユーザー人気が得難いという弱点もあるしな
ロックマンシリーズの未来は暗そうだな
ライトユーザーの評価がゲームの売上を左右するようになって以後は特にな。
90年代序盤くらいまではむしろ難しい事が長所だった時期もあったのに…
>>945 いや、流石にそれはいつの世もそうだろ
昔から高難易度マニア向けってのはマイナーでライト向けの方が常にメジャー
国内売上ミリオン越え無しなのに10〜20年以上続いてるシリーズ作ってあまり他に見当たらない?
ぷよぷよも20周年らしいがあれってミリオンいったの?
いってたらコンパイルは死んでないと思うが
>>948 当時ぷよぷよ人気は凄かったし、イベントもデカかった記憶がある。
コンパイルはグッズ通販で失敗したんじゃなかったか?
25周年に期待
./スレ立て乙;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l スレを立てた奴は
>>951だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | スレを立てない奴はよく訓練された
>>1-950、
>>952-1000だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント
>>951は乙だぜ! フゥハハハーハァー
>>951 乙
>>927 >>932の言うような元々の売上低迷ぶりもさる事ながら稲船が居なくなったのが一番痛い
あれくらい熱心にロックマン系の企画を推進してくれる人物は二度と出てこないだろうし
>>927は何もXシリーズだけじゃなくエグゼみたいなことがない限りロックマンシリーズ全体に言えることだろ
稲船エックス嫌いだからな。こいつがいてもXシリーズだけはどうにもならないんじゃないかな
>>490の同人ゲー?でも歓迎するから新作出してほしい
後期はZEROがいたおかげで寿命延ばせたもんだよな
今では主人公のXより人気あるだろ
7から新キャラのアクセル君で延命は無理だったようだが
そもそも、AK氏やイネムリャ氏が作り出したものを生みの親面して何の改革も
しないままマンネリで使い潰し、最後には先見性のなさから起死回生のリメイク
2作をPSPに突っ込むという、「なんだ悪いの全部こいつじゃん」状態だったからな
>>959 ロックマンシリーズって改革するくらいなら新シリーズを出す方向性なんじゃないか
無印はどれくらい企画面で関わってるのかよくわからないけどマンネリ感あるのは個人的には56くらい
Xシリーズはオコワ読む限りはX1.2.4しかゲーム開発の企画面では関わってないからマンネリどうこうとか食いつぶす程、実際関わってないんだよ
おもしろみのないアクセル登場でX7の評判がた落ち
その影響でX8の売上本数3万本w
アクセルとかパッと出の奴をいきなりプレイヤーキャラにされても
誰やお前、て感じだった。
本家のフォルテは7、8に敵として登場して、AC版でワンクッションおいてから
ロクフォルで晴れてプレイヤーキャラ昇格。
アクセルはいろいろ急ぎすぎたんだろうと思う。
まだダイナモでも、それこそVAVAこそプレイヤーとして使えたら面白かった
最近X8購入して「なにこれX7の50倍くらいオモロいんですけど」って思ったんだけどこのスレだとどのくらいの評価なん?
X5くらい
X8正直そんな面白いと思わなかったな
特殊なステージ多すぎ
>>963 RPGとアクションで面白さ比べてもしょうがない
X7は素材としては惜しい
>>966 同意。普通に進めるステージが少なすぎ。
あとボスが無敵状態になる攻撃とか、やってて気持ちが悪くなるドクラーゲン面とか、全く説明がない時間制限とかはやめてほしかったな。
それでも前作よりはマシだけど。
>>969 普通のステージも普通のステージで妙に短かったりやたら足止め喰らったりするんだよね
パンデモニウムステージくらいしかロックマンらしいステージがなかったのが残念だった
あとクラッキングも正直どうかと思った
クラッキングと豆の無敵時間の無さのせいで
ボス戦の豆縛り対決が実質不可能になったのはちょっと…
あと、EX技後に曲を変えるの止めてほしい
流石に縛りプレイ前提の評価されてもな…
ぶっちゃけX7の方が面白いよな!
コマンドミッションが好きです
X8はBGMにメインテーマの使い回しが多すぎるのも気になった
あれは正直くどいわ
全てのパーツを買うためのチップを集めるために、X8を10周以上した自分。
NORMALモードの周回はもはや作業ゲーです。でもHARDモードにすると地味に油断出来ないゲームになる。
でも油断出来ない作業ゲーになるだけ
オペレーター連中育てるのにマジでチップかかりすぎ('A`)
X8でくどいといえば「ボス紹介デモ」「ステージクリア」「武器ゲット」で流れるテーレッテーってギターの音
BGMは2と4〜6はもれなく覚えてるが他は8含めあまり耳に残らんな…
8のくどさは確かに同意
シグマ戦とルミネ第2形態の曲はかっこよかったろ
980 :
なまえをいれてください:2011/09/21(水) 18:04:19.90 ID:X6rENCKu
ロックマンゼロシリーズやゼクスシリーズ、DASHシリーズって
ロックマンやXシリーズに繋がる正史なのか?
ロックマンとXシリーズは完全につながってるからわかるんだけど
ゼロシリーズはX6からのEDの一部から派生されたパラレルワールドに見える
DASHもX5からの派生に見えるし
公式では何と何が繋がってるなんて殆ど明言されてないので
どう考えるかは個人の自由
お前がそう思うならそれでいいんだよ
本家とXだけ歴史的な繋がりを明言されているんだよな
>>980 本家からゼクス、果てはDASHまで全部つながってるというのがインティの脳内設定
カプコンは明言してないし今後もしないだろうね
インティは設定という設定を全てリンクさせたがる傾向があるからな
ゼロコレのサイトに一時期載ってた年表なんかその最たるもの
ガノタとしてはミッシングリンクをある程度明確なものにしたかったり設定同士をリンクさせたがる気持ちはわかる
でもロックマンシリーズでそれをやるのは難しすぎると思う
もうインティもカプンコとの関係切れたっぽいからそれもおしまいだな
淫帝様とカスの関係切れてたのか・・
ロックマンシリーズおわた
もうお互いのファンのためにXとインティロックマンは繋がらない方がいいんじゃないかと思っている
X4X5はライドチェイサーのとこだけBGMめっちゃ耳に残ってる
苦手でやり直しまくったから(´・ω・`)
稲船亡き後カプコン社内でロックマン新作が企画される可能性も皆無となったし、
インティも手を引いたとあってはロックマンシリーズもいよいよ最後か…
ロックマンシリーズ最後の作品はゼロコレ
あとはVCやアーカイブなどのダウンロードコンテンツに移植作品がリリースされる程度か
本当どうしてこうなった・・・
稲船の忍耐力のなさが原因だろ
あと少しがまんしてりゃーPS3でユニバース、3DSでDASH出せたのに
辞めるにしてもcomseptでロックマン作品の外注を請け負える体制は作っておくべきだったな
それこそカプコン経営陣に土下座してでも
あとはもうカプコンからロックマンの版権をどうにか稲船が買い取る事に期待するしかないか。
幾ら払えば実現可能な事なのかは知らんけど。
997 :
ゼERO:2011/09/21(水) 21:40:43.47 ID:mJ0beKSu
セックスDAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
出版社はどんな判断や!w
comseptって起業から9ヵ月くらい経過したけど未だに何らかの製品開発をしている様子もないよな
当面は稲船の講演料やニコ動の出演料、本の印税などが主な収入源だろうか
1000 :
シグマ:2011/09/21(水) 21:42:49.29 ID:mJ0beKSu
ケロちゃん萌
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。