CLOCK TOWER(クロックタワー)総合スレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
前スレ
CLOCK TOWER(クロックタワー)総合スレ part8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1251721848/

家ゲー攻略
クロックタワー2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1137650853/

レトロ32bit以上
クロックタワーゴーストヘッドについて語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game90/1167323125/

レトロ32bit以上
【シザーマン】こんなクロックタワー怖くない【平気】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game90/1169626757/
2なまえをいれてください:2010/03/27(土) 14:19:40 ID:BfuROMeJ
>1
乙!
3なまえをいれてください:2010/03/27(土) 14:40:45 ID:pJEfe/Hb
>>1
4なまえをいれてください:2010/03/28(日) 00:57:04 ID:auUzNf8v
どんな話題になっても、結局いつもの彼が延々と自説を独り語りして終了じゃん
昔のまったりしてた頃はこのスレ好きだったんだがなぁ・・・
なんでこんな変なのが住み着いちゃったんだろう・・・
5なまえをいれてください:2010/03/28(日) 11:33:45 ID:L9qrSQW7
せめてコテつけてりゃNGできるから少しはマシなんだけどな
6なまえをいれてください:2010/03/28(日) 12:10:09 ID:/svkpJKN
前スレ1000gj
アーカイブスでもいい
7なまえをいれてください:2010/03/28(日) 12:38:12 ID:E9ZTABPg
まあ下手な続篇より単純リメイクの方がいいかもね。ちょこちょこ追加要素だけしてさ。
極力基本部分はいじらないようにしてさ
8なまえをいれてください:2010/03/28(日) 15:32:45 ID:a7nnGlTG
映画の話、主演女優発表のニュースから全く続報を聞かないんだけどどうなってるの?
9なまえをいれてください:2010/03/28(日) 15:44:50 ID:EzAx4uJi
>>1
10なまえをいれてください:2010/03/28(日) 21:19:22 ID:hJ1IDkcU
>>4
相手にしなければそのうちいなくなるから、今は耐えよう。
11なまえをいれてください:2010/03/28(日) 22:37:00 ID:/svkpJKN
そんなことせんでも前スレで十分語り尽くされた感はある
リメイクの続報もないし〜
12なまえをいれてください:2010/03/28(日) 22:38:50 ID:E9ZTABPg
リメイク?
リメイクの話は元からなかったような。
映画ではなくて?
13なまえをいれてください:2010/03/29(月) 08:33:19 ID:lyeaarzA
続報じゃなくて情報だた
14なまえをいれてください:2010/03/29(月) 15:09:20 ID:rqDOYH7P
クロック1・2をPS2のグラフィックでリメイク、
クロック3をPSのグラフィックでリメイクすれば決着がつくんじゃないだろうか
15なまえをいれてください:2010/03/29(月) 18:57:14 ID:26Ph4Z56
昔のタイトルを引き継ごうとして使ってるとどうしても再現に意識が行って中途半端な出来上がりになるから
CTを踏まえた上でのオリジナルにした方がいい作品が出来る
16なまえをいれてください:2010/03/29(月) 20:47:50 ID:wi77fOZ0
カプじゃなきゃもう一度期待してもいいんだけど
カプだとどうしたってカプっぽいのにしかならない
17なまえをいれてください:2010/03/30(火) 21:35:03 ID:quf7SOwC
18なまえをいれてください:2010/03/31(水) 18:14:59 ID:kjOYPfFB
誰もふれないので・・・

>>4の彼女は、彼がいなかった頃からヒューマンのゲームを馬鹿にしてカプコンのゲーム(主に3・デメントがでてからはデメント)を褒めまくってたカプコン関係者です
昔のまったりしてたらしい頃に猛威を振るってました
194:2010/04/01(木) 00:13:35 ID:DKtw1bse
はい?
俺のこと言ってんのかな?
俺は女でもないし、カプコン信者でもないよ
いきなり絡まれてワケ分からん
20なまえをいれてください:2010/04/01(木) 03:22:15 ID:Z+rBst4B
否定する事って全部言われたら困る事だよね
自分は女で、カプコン信者ですって
どうでもいいけど、男は「彼」なんて使わないんだけどな・・・
21なまえをいれてください:2010/04/01(木) 10:02:43 ID:iuhFJ6qJ
IDコロコロ変わる匿名掲示板でどこからこんな確信が出てくるのか不思議w
思い込みの激しいタイプだな
22なまえをいれてください:2010/04/01(木) 19:16:29 ID:vvgNWyKs
いや、実際3をけなされると発狂する粘着が一人いるよ。
そいつ本人も途中で、「先に3がけなされたから」と、何スレも前からずーっといたことをとうとうカミングアウトしてたからな
23なまえをいれてください:2010/04/01(木) 19:34:49 ID:Wgj5XYxe
そいつと>>4が同一人物扱いされてる理由が分からん
3信者の件には一切触れず「昔はよかった」って言ってるからか?
24なまえをいれてください:2010/04/01(木) 20:11:44 ID:vvgNWyKs
3信者はスレ住民のほとんどと敵対してるけど、長文の奴には分かりやすく攻撃的だからだろう
とりあえず、俺が書いた時も同じ長文の奴だと勘違いして攻撃しきたからねえ
長文攻撃=よく3信者がしてた事=4 ってことじゃないかな
25なまえをいれてください:2010/04/01(木) 21:14:29 ID:2nABUPNM
自分も長文のやつだと何度か勘違いられてたけれど
過剰に反応する所がとても不自然なんだよな
10辺り含め激しい敵視?

CT自身を攻撃している内容でも無いレスに激しい抵抗をするってのが不自然極まりないんだよ
あっても害が有る訳じゃないようなものに過剰反応するところ
26なまえをいれてください:2010/04/02(金) 01:03:20 ID:INfu/UGn
そんな事よりCTの話ししようぜ
27なまえをいれてください:2010/04/02(金) 01:10:29 ID:LIKmBFwo
だってもう続編は絶望的だから
1,2を賛美するか3を罵倒するか千夏たんハァハァするくらいしかネタが無いし・・・
たとえ地雷臭プンプンでも4の話があれば盛り上がれるというのに
28なまえをいれてください:2010/04/02(金) 01:11:41 ID:INfu/UGn
1,2を賛美して3を罵倒して千夏たんハァハァしようぜ
29なまえをいれてください:2010/04/02(金) 15:59:10 ID:KEIWRpFg
1,2と3はタイトルだけ同じの別ゲーだから比較対照にすらしたくないな
発売元まで違ってるわけだし
シリーズファンが憤る気持ちは分かるし、3はタイトル変えるべきだったとは思う
30なまえをいれてください:2010/04/02(金) 20:42:32 ID:tyGRYn16
100円で2買って来たんだが。これ袋小路に追い詰められたアウト?
コンテニューしてもなすすべないんだが・・・
城でドアの外が崖で落ちそうになってシザー落ちる→主人公落ちる
コンテニューしても即シザー落ちる→主人公落ちるって感じとかどうしろっていうの?

後、今城なんだけど油さしとか前の章で回収してないのにクリアできるの?
前章とか戻れないし最初からやれってことなの??
31なまえをいれてください:2010/04/02(金) 21:26:12 ID:TV1Od3xf
マニュアル嫁
あと油さしは無くてもベストエンドが見れないってだけ
32なまえをいれてください:2010/04/03(土) 00:10:57 ID:sYgFfxAx
>>30のような書き込みの後に何時もある>>29のような書き込み
。。。

33なまえをいれてください:2010/04/08(木) 04:11:46 ID:cAq4fVeP
映画地味に楽しみなんだが、いつ公開するんだよ
34なまえをいれてください:2010/04/09(金) 05:12:29 ID:rVN4JKed
つ「メトロイド映画化」
35なまえをいれてください:2010/04/09(金) 10:32:41 ID:th2X9Mq+
映画そのものよりも、それに合わせてゲームに新しい
動きがあるかどうか(2のリメイクとか)の方が気になる
36なまえをいれてください:2010/04/09(金) 18:09:01 ID:oGAHvsmb
http://news.livedoor.com/article/detail/4703890/


過去の作品よりオリジナルを作った方がいいと思う
37なまえをいれてください:2010/04/09(金) 21:21:36 ID:UTSxHqgt
クロックの続編がでない、というよりホラゲーがでない、というかゲームソフトがでない、というかゲーム自体が衰退している、というか全ての分野が衰退している
景気の悪化や形態の変化でいろんな分野が衰退している
俺ならクロックを理解しているから2を超える自信はあるけど作っても需要が無いんじゃしょうがない
38なまえをいれてください:2010/04/09(金) 21:39:22 ID:ZOuL1BqL
需要を作りだすゲームが本当の名作なんだぜ
39なまえをいれてください:2010/04/10(土) 10:25:02 ID:/DAi/6/y
FFみたいな超大作RPGはいいよな
安易な感動や格好付け入れてスタッフが力いれればユーザーは喜んで飛び付いて最高評価つけてくれるんだからさ
悪いのは疲れるからムービーだけでいいとかそんな意見だけ
ホラーはみんなが買うわけじゃない上に怖くてできないとかプレイヤーがギャグで和ませる始末
しかも終わったらネタがバレてつまらないという感想
何より使える要素が限られているのが辛い
感動も格好付けもゲームとしての面白さもギャグも萌えも一切使えない上にグロを入れたら規制されるという不遇っぷり
40なまえをいれてください:2010/04/10(土) 13:26:35 ID:Pts+yM7w
ホラーはホラーのジャンルとして一定数は買ってくれるしそこまで不遇じゃないと思う。それなりに時々ヒットは出てるし。

ただ、テレビも全体的にオカルト系ホラー系自粛気味なのは気になる。昔なら昼番組も夜番組もそういうの大量にあったし、よく見てたんだが。
41なまえをいれてください:2010/04/10(土) 17:32:50 ID:OgUSGxoB
3安かったから買って積み上げまま、放置してる。
時間ないからゲーム出来ないのもあるけど、GWにのんびりやろうかな。
あんまどうでもいいけど。
42なまえをいれてください:2010/04/10(土) 17:50:33 ID:T8SA/AUH
木曜の怪談とか懐かしいなぁ
何故ここ数年で神秘的な話がことごとく減ってるんだろう
19世紀を彷彿とさせるような嫌オカルトと懐疑ばっかじゃつまらんぞ
43なまえをいれてください:2010/04/11(日) 00:26:42 ID:rA1/inEn
変りに現実的な話ばかりになったと言う
44なまえをいれてください:2010/04/11(日) 09:00:07 ID:+lcAxDBO
ドラマ(本怖等)やホラー映画は一般に流布している恐怖の題材を利用してアイドル又は芸能人のお遊戯会をやってる感がある
ホラーにそういう連中がでるのはおかしい
制作側の趣味やしがらみなのか観る側の要望なのかは知らないけどはっきり言って不自然でイメージ壊してる
洋画ではソウのようなグロサイコが増えてきたけどグロイだけじゃなくて心霊とか演出にも気を配ってほしい
やっぱり幽霊みたいに非科学的なものより人間の方が怖いのか
45なまえをいれてください:2010/04/11(日) 10:27:53 ID:5oQjpUW4
んなことはない
単純に作り手の問題
46なまえをいれてください:2010/04/13(火) 01:07:18 ID:1PVATNt9
最近はどこにいいってもいる
見たいな怖さもった敵たちがいないね
47なまえをいれてください:2010/04/13(火) 01:14:39 ID:BO6Bukv6
1と2リメイクしてほしい
カプンコ以外で
48なまえをいれてください:2010/04/13(火) 02:24:35 ID:1PVATNt9
不思議な怖さや神秘的な怖さ
49なまえをいれてください:2010/04/13(火) 02:25:26 ID:1PVATNt9
理由で説明されない不思議さ
50なまえをいれてください:2010/04/15(木) 01:59:26 ID:/tBZL1cX
てs
51なまえをいれてください:2010/04/15(木) 11:40:31 ID:Cnnutpz/
分かってきたぞ

つまり言語とは一定の規則、決まり事の世界であり、文字や記号とは本来そういった秩序の象徴
ライトノベル(笑)なんぞとは一線を画す優れた小説家とは人の一生を綿密に描くことでそこに必然や相応の因果が入り、
読み終わった後読者に道理や、確固たる神の法を感じさせる

だが絵画の世界とは目が大きかろうが頭から足生やそうが全て作者の書きたい放題で、秩序は無い
静止画だから時間も流れていないので、絵というのは根源的に言えば時の停止した脳内イメージの世界と言える
感情にそのまま形を持たせたようななんかグネグネしたもの

んでアニメは無論アニマ、動的であり生の躍動や活力を表す

文字は秩序、法則、神であり
アニメは秩序の元、つまり流れゆく時間の元で絶えず動き変化する生そのもの
そして絵は時と秩序から切り離された想念の塊、つまりこれが死後や霊の世界となるわけだ
52なまえをいれてください:2010/04/15(木) 11:42:30 ID:Cnnutpz/
だから心霊の世界を描く時は、まず媒体は絵かそれに準ずるものが望ましく、演出のポイントとしては
無暗に動く所を見せず、物理演算やAIなど一定の規則性を持たせず、
あたかも頭の中で次々浮かんでは消えていく取り留めもないイメージの如く唐突に、断片的に、無秩序に
となるわけだ。やっと話が繋がった

こうなるとやっぱ初代CTの作り込み凄ぇ
53なまえをいれてください:2010/04/15(木) 18:53:25 ID:OJNSQ+j9
敵が主人公の目に映らないところでもリアル行動して動いてると「どこに行ってもあいつがいる」って感じが無い
54なまえをいれてください:2010/04/17(土) 11:49:21 ID:y4vXCz7X
全然関係無い愚痴なんだが、怖い話スレで自称ホラーマニアみたいなのがいて自分は感性があるみたいな事言って他人の話否定してて、しかもわけわかんないギャグみたいな話を絶賛してて呆れたよ
評論家ぶって食べ飽きてるだけの人間が創作料理や変わった食べ方をスタンダードの上みたく語るけど、実際は普通の料理の方が遥かに完成されてて美味い
過去の経験活かさないで新しい自己満足だけのオリジナル求めるのはマニアとは到底呼べないよな
ベタベタでもホラー感が出てるスタンダードの方がいい
55なまえをいれてください:2010/04/17(土) 12:00:45 ID:7bFBsB+q
クロックタワーはむしろかなり正統派の部類になるけどね
絵画的なグラフィック、時計が止まった屋敷という舞台設定、シザーの登場のさせ方からBGMまで
目的が一貫してて作りに無駄がない
56なまえをいれてください:2010/04/17(土) 12:35:10 ID:y4vXCz7X
1の不気味な少年や2のシザーマンのような墓守やカルト信者、儀式といった感じを連想させるデザインは確かに計算されていて世界観を味わえた
こういうのを作れるのが本物のホラー専門家だと気付かされた
57なまえをいれてください:2010/04/17(土) 12:45:53 ID:g1xDf/C2
ホラーの数がもっと増えれば良いものも生まれてくると思うんだけどねぇ
ホラゲー自体が完全に下火で生き残ってるシリーズなんて数えるほどしかないし
それらももういっぱいいっぱいって感じ
期待できる新作なんて全く出てきやしない
ホラーというジャンルとゲームの組合せにはまだまだ可能性があると思うのに
ここまで人気が無いのはなぜなんだ?
58なまえをいれてください:2010/04/17(土) 13:19:04 ID:y4vXCz7X
ドラクエやFFが神話等を参考につくられたようにホラーでも基本を押さえてないと良作は出来ずらいと思う
基本を押さえている意欲的な作り手がいないのと2が最高傑作って言われているけど今考えると内容では
1>2>GHで、2は隠れた名作の1ありきで生まれたものなのかもしれない
59なまえをいれてください:2010/04/17(土) 22:22:29 ID:7bFBsB+q
アクションも超絶テクより超絶グラで連打ゲー、ホラーもジワジワよりグロ
食痛すぎて全体的に大味が好まれてるんじゃないかな

ここらで一発ズーンとなにか出ないものかね
60なまえをいれてください:2010/04/18(日) 11:28:44 ID:Wx7olzBB
最近はグラフィックと演出でほぼ恐怖ランクが決まってるっぽいとこあるね
61なまえをいれてください:2010/04/18(日) 16:56:10 ID:GUIOr4rl
ジェニファーの母親って出てこないよね?
62なまえをいれてください:2010/04/18(日) 17:11:13 ID:DXlgC849
そういえばゲーム本編では一切語られてなかったな
63なまえをいれてください:2010/04/18(日) 23:31:38 ID:9jpK1mC6
まあ、孤児院に入ってたって所から推して知るべきだろうな
64なまえをいれてください:2010/04/18(日) 23:44:21 ID:DXlgC849
パパは医者でバロウズ家に呼ばれて殺されたってはっきりしてるのにね
65なまえをいれてください:2010/04/19(月) 00:19:25 ID:wizJUZLH
ジェニファーのかあちゃんはバロウズ家の血筋じゃなかったっけ?
だからジェニファーもバロウズの血を引いてるんだと思ってた
66なまえをいれてください:2010/04/19(月) 07:13:47 ID:S4vHbk8+
小説版によるとジェニファーの母はバロウズ家出身
だからジェニファーはバロウズの血を引いている
シザーマンは同じバロウズの血を引く者によって
滅ぼされる運命にある
67なまえをいれてください:2010/04/19(月) 16:40:04 ID:uhcibtVl
>>57
つまらないゲームを作っては評価を下げてる
「真の恐怖」等と書かれたゲームがつまらないたび
「こういうつまらないのが恐怖なんだ」と
68なまえをいれてください:2010/04/19(月) 21:55:32 ID:jAtbkDAC
小説なんてあったのか
ゲームよりおもしろそう
69なまえをいれてください:2010/04/19(月) 21:58:33 ID:ml9f1sgf
ドラマCDとかもあったっけ
スネークがパートンで
70なまえをいれてください:2010/04/19(月) 22:54:52 ID:ZMdnUYjq
小説はほんとにいいよ
牧野修氏の作風自体が肌に合わないとか
グロ描写が苦手な人は駄目かもしれないけど
クロックタワーをやった人の大抵は気に入ると思う
71なまえをいれてください:2010/04/19(月) 23:08:53 ID:wizJUZLH
俺も小説版結構好きで売らずに取っておいてるわ
ゲームで明かされなかった裏設定をいい具合に解禁してくれてるのがいいね
クロック好きなら買って損はないはず
72なまえをいれてください:2010/04/20(火) 12:30:00 ID:rlue2+RF
>>69
ドラマCDではなく、ラジオ番組内のコーナーで
ラジオドラマとして放送されたものをCD化したもの
声優の千葉繁が演出を担当してる(出演はしてない)
73なまえをいれてください:2010/04/21(水) 16:43:13 ID:pGza7swa
クロックタワーのハリウッド映画化
キャストが更新されてないけど・・・・
寧ろブリタニースノウの名前消えてると言う。
製作進んでんのかな?
2010年公開予定だけど・・・・
74なまえをいれてください:2010/04/21(水) 20:55:12 ID:ocGqtS0a
若い頃のジェニファー・コネリーしか考えられない
75なまえをいれてください:2010/04/21(水) 20:57:44 ID:5V8EuYFE
そりゃ無理だな
それこそコネりーの時を固着させとかないと
76なまえをいれてください:2010/04/21(水) 22:18:05 ID:5G/lbXYr
>>54
どのスレ?
アドレス教えて?
論破してあげる
77なまえをいれてください:2010/04/23(金) 20:23:49 ID:kOnhIovn
>>68
小説は読んだ事ないけどクロックタワーは脚本がいいから小説にしても面白かったんだと思う
脚本や設定があやふやだとイメージしにくくなるから怖さ半減になりやすい
78なまえをいれてください:2010/04/25(日) 10:05:02 ID:VZjh1Bkq
2のヘレンのランクBのENDがよく理解できない…
あの手がシザーマンなら続編も作れる気がする…多分バートンだろうけど
79なまえをいれてください:2010/04/25(日) 19:19:08 ID:3MS9VTEu
普通にシザーマンでそ バートンが屋敷の崩落に巻き込まれて
生き埋めになった状態から生きてボゴッと出てくるわけない
80なまえをいれてください:2010/04/25(日) 19:41:41 ID:go5+z1DZ
このゲーム定期的にやりたくなるNE(^ω^)

ヘレンBはヘレンだけ吸い込まれた設定何だろうか?

謎といえばジェニファーのBランクもそうだ
ノランとヘレンは生きてる感じするのに死んだことになってるし・・・普通に寿命でなのか、後追いなのか、それともはたまた吸い込めるのは一人用なのか・・・?

謎が多すぎて推理の裏付けだらけだw
81なまえをいれてください:2010/04/26(月) 06:28:53 ID:V+xz9LTT
シザーマンだけが吸い込まれないと、ただ生き埋めに
なっただけになってしまうのかもしれない
シザーマンはただ埋まっただけなら自力で出れるから
ジェニファーのランクBでは後で全員殺されたのかも…
82なまえをいれてください:2010/04/26(月) 17:36:21 ID:wAvEhsx/
超グロホラークロックタワー発売決定






って夢を見た
83なまえをいれてください:2010/04/26(月) 19:24:38 ID:n2ZOaDAk
>>80
??「すまない…この扉の向こうに行けるのは一人用なんだ…(´・ω・`)」

ダンもマスクのせいでグロ面だけど、普通に美少年だし何だよな…しかもまだ少年で頭が弱い子設定だから少し哀れかも分からん
リメイク1は2OPの絵くらいのレベルで1を描いて欲しかった
84なまえをいれてください:2010/04/27(火) 02:48:47 ID:xc58uZcr
SCEから出してくれないかなー
85なまえをいれてください:2010/04/28(水) 11:44:17 ID:GCqxOxFy
なんでSCE?
86なまえをいれてください:2010/04/28(水) 14:41:10 ID:PfdKblLr
たぶんサイレンつながりじゃない?
知らんけど
87なまえをいれてください:2010/04/28(水) 20:28:10 ID:xA9lYcT1
正直カプじゃなけりゃどこが出しても期待してしまいそう
88なまえをいれてください:2010/04/30(金) 23:43:34 ID:h1lrCcWX
SCEといえばサイレンくらいかな、ホラーは。
サイレンは上手い人がやってるのを見てる分にはホラーだけど
自分でやるとすぐにただのムズゲーになるからなぁ。
って、今まともにホラー作れるとこあったっけ?
89なまえをいれてください:2010/05/01(土) 00:36:34 ID:nde1B+T5
サイレンは「怖い」部分単体では、半端なく尖ってて最高。なんだが。
クリーチャーの行動法則、監視の全配置、耐久値と兵装、復活時間まで微塵の遊びもなく把握管理して、
冷静に無駄な危険を冒すホラーの主人公がどこにいんのよ。視点がゲームプレイヤーすぎる。
90なまえをいれてください:2010/05/01(土) 01:11:39 ID:rGPtxPnd
sirenみたいな攻略ゲーはこの歳だときつい
ぬる〜いアクション難易度とそこそこのADV難易度で
シナリオと演出とセリフ回しにこだわったやつがやりたいわ
91なまえをいれてください:2010/05/01(土) 01:14:29 ID:YNb9zyIk
MGS4?
92なまえをいれてください:2010/05/01(土) 12:46:41 ID:/3VRpkMT
>>90
同意。
クロックタワーからは外れるけど、演出やセリフ回しはともかく、個人的にはバイオ45の
エンジンでホラー寄りにチューンされたものをやってみたい。
って、モロにDeadSpaceだ。。

>>91
ムービー厨二ゲーはいや。
93なまえをいれてください:2010/05/08(土) 17:37:35 ID:Eyhvx4RF
45はぬる〜いアクション難易度じゃない気がする
要するにアクションものじゃないって事でしょ
CTのようなキャラクター操作しているけれどアクションは一切しない
94なまえをいれてください:2010/05/08(土) 18:05:48 ID:NfOjt99Z
どちらかというとホラーアクションよりホラーアドベンチャーが好みだから
クロックタワーシリーズはかなり楽しめた

バイオも多少のアクションはあるけど敵への攻撃に
FPSやTPSのように狙い定めなくていい1〜CVあたりが好き
俺の場合シューティング系があまり好きじゃないってのもあるけど
95なまえをいれてください:2010/05/09(日) 00:56:01 ID:/cBS7Td0
バイオで1がホラーとして良かったのはあの操作のしにくさだと思う。
敵も決してすばやいわけではないのに、操作が上手くいかないでゾンビが迫ってくる感覚。
多少慣れた頃に、ハンターが現れて一発で首持ってかれて茫然とする感覚。
ああいう配分が良かったのに、2以降は操作も簡単、手軽。アクションゲーム。敵がどれだけ強くても怖くない。
どんなに仰々しくしても、怖いだろーっていうデザインにしても、アクションとして見てしまうから怖くない。
1の操作のもどかしさは大事だった。あれを別の形で表現すればいいのに、2以降はどんどん操作が簡単になっていき、それにともない敵キャラの動きもHPも増やし、
よりアクションゲームになっていくという悪循環(ホラーとしては)
96なまえをいれてください:2010/05/09(日) 09:45:54 ID:CiIgI0Y2
操作系に関して2は大して変わってないとおもうんだけどな
3は緊急回避やクイックターンのようなアクション的な部分が増えたから
アクションゲームになっていくって言うのはわかるけど

バイオシリーズのホラーとしての悪循環ってプレイヤーの慣れの問題もあると思うけどな
実際バイオ1もクロックタワーも今やると初プレイの頃よりは怖く感じないし
97なまえをいれてください:2010/05/09(日) 10:56:06 ID:1bsU2D7i
>>94
そうそう
俺も好きなのはホラーアクションじゃなくてホラーアドベンチャーなんだよ
まぁホラーアドベンチャーなんてノベルゲーを除けば完全に絶滅危惧種だけどな
98なまえをいれてください:2010/05/09(日) 15:52:38 ID:/cBS7Td0
>>97
うん、だから続篇出す時は慣れさせないように作らなくちゃいけない
99なまえをいれてください:2010/05/09(日) 16:09:23 ID:/cBS7Td0
間違えた。
>>98>>96あて
100なまえをいれてください:2010/05/09(日) 17:04:59 ID:CiIgI0Y2
作らなくちゃいけないとユーザーが強要するのはおかしい
101なまえをいれてください:2010/05/09(日) 20:22:51 ID:/cBS7Td0
2chの掲示板に書くことのどこに強制力があるのか説明してみな
102なまえをいれてください:2010/05/20(木) 11:15:47 ID:FmqbuPw+
下が崖になってる扉の攻略おしえてください
どこクリックすればいいの?
103なまえをいれてください:2010/05/20(木) 13:20:57 ID:VKsIMMqp
下が崖?2のバロウズ城の?
だったら別に何もないよ
シザーマンに追われてる時にその扉使って
下に落として回避できるってくらい

あ、もしかして箱を開けようとするとコウモリが飛んでくる所か?
そこは同じ部屋にあるロープを使ってドアを開かないようにすればいい
104なまえをいれてください:2010/05/20(木) 14:30:53 ID:FmqbuPw+
>>103
○押して落ちてんだけど、×押して回避なんだね。
あの箱の部屋はロープ使うんだ。やって見る。サンクス
105なまえをいれてください:2010/05/20(木) 21:34:02 ID:wMbaN50e
コウモリがドア開けられるとかどう考えてもおかしいだろ
106なまえをいれてください:2010/05/20(木) 22:50:14 ID:qnqmlxlj
サイコキネシス系よりはずっとおかしくない
107なまえをいれてください:2010/05/21(金) 06:10:21 ID:oHUvEHrY
ちょっと押すだけでも簡単に開くような扉を、
ムキムキなコウモリが体当たりで開けてるんだろ
まぁバロウズ家は邪教を崇拝してるようなので
あのコウモリは邪神の手先とかいうオカルト的な
生物なのかもしれないが
108なまえをいれてください:2010/05/27(木) 19:25:05 ID:5P2gU9vX
全然ネタがないから、久しぶりにやってみたはいいものの、斧男でキツくなって
やめた3を再開しようかと思ったんだけど、やっぱやめた。
109なまえをいれてください:2010/05/28(金) 02:19:35 ID:fUWBqZtj
お、3仲間だ。1,2昔やって久しぶりにホラーやりたくなって
ヤフオクで落として昨日届いた。
これ2程の名作じゃないね…駄作。全然怖くない。ドキドキしない。
敵が頻繁に現れすぎ。一定時間過ぎたら現れるってつまらない。
いつ現れるんだろうっていうドキドキ感が全くないわ。
まぁ安かったからいいけど。

108よ、斧男でキツイってどんだけだよw
110108:2010/05/28(金) 17:47:23 ID:NSwOx3KQ
>>109
キツいって、難しくて進めないって意味じゃないよ。
発売当初に何週かしてるしね。

ルーダーw ジャッジメントww ボス戦www 舞台調のムービーwwww

とか、あまりのグダグダさに閉口してプレイするのが嫌になった。
っていう”キツくなった”だよ。
111なまえをいれてください:2010/05/30(日) 09:59:22 ID:LxGWB7F3
109だがクリアした
こんなんよく何周(×週)もできたなw
もういいや〜つまんなかったw
確かにつっこみどころ満載だね
ジャッジメントってなにさって最初思った
あと舞台調ってのも分かる、最初フイタわw

クロックタワー4が出るならぜひともまた2みたいのにして欲しいね
112なまえをいれてください:2010/05/30(日) 15:52:16 ID:9ODhhqOe
100%出ないからいらん心配すんな
113なまえをいれてください:2010/05/30(日) 16:14:08 ID:yIlUw+DH
4が出る可能性は10%もないだろうし、
それが2っぽくなる可能性はさらにないだろうな

作るところがカプコンじゃなくなれば、また一気に違うのかもしれんが
114なまえをいれてください:2010/06/03(木) 18:14:55 ID:T7+3EqFl
ホラーとギャグは紙一重なのに途中でふざけるとか素人過ぎる
クロックタワーの非日常は本物であの異常性は素人の思いつきでは再現できなかったからあきらめたとしか思えない
115なまえをいれてください:2010/06/03(木) 20:04:36 ID:2Jvq1TG6
3つまんなすぎ。我慢してシザーウーマンのステージまで来たけど、
ずっと同じ事の繰り返しで熱中できない。
何より敵のBGMがいつ鳴るか判ってるから、馬鹿馬鹿しいんだよ。
116なまえをいれてください:2010/06/03(木) 21:10:42 ID:NrNy2pTo
いらいらするから、3の事は忘れようぜ!






うそ、忘れたらダメだ。
またあんなの作っちゃうから。
117なまえをいれてください:2010/06/03(木) 22:34:04 ID:6AAvjJYc
既にカプコン内では忘れられてそう
118なまえをいれてください:2010/06/04(金) 18:55:06 ID:DYkaq8bF
クロックタワーを名乗るなら最低限これだけは付けて欲しかったのがまずマルチエンディング
バットエンドも含めてホラーなのでグッドエンディング一本を死んだらセーブポイントからというのは単調だし後半はパターン化していた
あと回避ポイントやギミック
2は生存率1/10000と言われるぐらい魅せる仕掛けがあったのに3は手抜きもいいところ
2はクイックコンテニューもあったから死んでも苦痛にならなかったしストレスがたまって作業になることも無かった
119なまえをいれてください:2010/06/05(土) 22:42:43 ID:PXRrHiQi
3は。。。もうね。。。
前スレか前々スレで誰か書いてたけど、ルーダーとか、ボス戦でジャッジメント
とか、わけが分からない厨二設定が酷いよね。
120なまえをいれてください:2010/06/05(土) 23:57:31 ID:PH13VB6p
>>113
出ないでもらいたいね
121なまえをいれてください:2010/06/06(日) 06:00:24 ID:XSWmKW2u
GHも舐めきった小学生レベルの疑似科学に基く、台無しエンディングの糞さには定評がある。
一周目やってる間は3より好感だが、クリア後の総評では3を下回るかもしれん。
122なまえをいれてください:2010/06/06(日) 06:35:49 ID:z3wNp6cH
GHはクロックタワーという枠内でのクソゲーかもしれない

ゾンビは絶対出さないほうが良かったよなぁ…とおもふ
123なまえをいれてください:2010/06/06(日) 10:35:25 ID:Lofd7Qa2
でもGHは翔タンとセックスしたい度が異常
124なまえをいれてください:2010/06/06(日) 16:32:50 ID:UYe084a6
エログロに行ったら負け
125なまえをいれてください:2010/06/07(月) 00:25:50 ID:CURRJbzJ
GHは番外編だからあれでもまぁまぁ良かった
時計塔シリーズはネタが命っぽいから
スタッフのネタ切れだとしたらクロックタワーももう終わりだな
126なまえをいれてください:2010/06/08(火) 16:47:50 ID:R4he8o8g
あれにネタが切れるはず無いじゃん
127なまえをいれてください:2010/06/08(火) 17:33:00 ID:GnFywNhC
サイレントヒルみたいに最初のイメージ壊さないようにやってれば良かったのに
クロックタワーは色々ヘタに冒険しすぎた
最初の世界観に戻してまた出してほしいなー
128なまえをいれてください:2010/06/08(火) 18:32:36 ID:7h856gNH
スパイクに作らせたらいいんじゃないの?権利上実現は難しいと思うが
もし作ることができたとしたらユーザーが納得できる物が作れるんじゃないだろうか
129なまえをいれてください:2010/06/08(火) 19:14:42 ID:2/YaMrg3
>>127
2まではヒューマンだったんだが、3からカプコンになったから変わっちゃっただけだよ。
それと俺も1の世界観に戻してほしいし、2でも良いんだけど、カプコンならゼッタイ無理そうっていう、悲観的な想像しか出来ない。
そういう嘆きの声で埋まってるのがこのスレの歴史だ
130なまえをいれてください:2010/06/08(火) 19:57:17 ID:U/rrVT50
>>127
スレ違いだけど、サイレントヒルも4で不死のゴースト出してドタバタさせたり
バイオ4のアシュリーを10倍頭悪くしたような同行者連れて歩かされたり、
主人公の影が薄すぎたりして、ダメになったよ。音楽は良かったけど。
131なまえをいれてください:2010/06/08(火) 22:43:11 ID:7fU6ONgM
>>128
納得とはいかないまでも妥協できるものにはまずなるだろうな
132なまえをいれてください:2010/06/09(水) 16:31:49 ID:7x03PXwx
3でシザーマンに追いかけれらてる時の曲名わかる方いましたら教えてください。
133なまえをいれてください:2010/06/09(水) 23:05:02 ID:+WIx1/V2
トワイライトの続編としての夕闇通りがいい感じだったからかな
スパイクならヒューマン系ADVの味を何とか再現してくれそうって期待してしまうのは
134なまえをいれてください:2010/06/11(金) 03:29:08 ID:gi0bNZxp
>>131
妥協で満足したかのように思い込もうとするなら作らない方がまし
135なまえをいれてください:2010/06/11(金) 08:44:22 ID:1I+Bj0mc
カプンコを見てるからスパイク程度なら妥協してもぜんぜん問題ない
いきなりスパイクよりかえって一度カプンコになってよかったよ



まあ出ないんだけどさ
136なまえをいれてください:2010/06/11(金) 16:25:34 ID:gi0bNZxp
出て「これがクロックだ」(本当は妥協してる)と思うようになったらこんなものかなぐらいにだんだん思うようになると思う

137なまえをいれてください:2010/06/11(金) 21:36:15 ID:llQ8pDCG
1を知ってたから2をやった、というより、2が面白かったから1も・・って人の方が多いんだよねクロックタワー。
ただ、俺としては1をやった後に2をやったので、初めてやった時はクロックタワーらしからぬ、と思ったのは事実。
それはシザーマンの存在。もちろん1にもシザーマンはいるのだけど、1で恐ろしいのはシザーマンというよりあの屋敷そのものであり、
シザーマンはその仕掛けの中でもっとも恐ろしい敵、という印象だった。
なのに2は建物自体はそれほど恐ろしくなく、きれいで現代的で、あのおどろおどろしい怖さが無い。

しかし違うとは言いつつも、面白かった。単純に怖面白かった。
クロックタワーでそれから続篇が出たとして、それが1とも2とも違うものだったとしても、あきらかに面白ければ叩かれないのは間違いない。
逆に、いかに見た目を1や2に似せても、面白さや驚きが出せなかったら、それは確かに妥協だろう。

が、どう考えても1や2にならぶ怖面白さを表現できるとは思えないので、現実的には妥協でもいい、という結論。
面白くない、それでいてリスペクトのかけらも見えない続篇なら出す意味が無い
138なまえをいれてください:2010/06/11(金) 23:09:51 ID:1I+Bj0mc
>面白くない、それでいてリスペクトのかけらも見えない続篇


おっと、3の悪口は




もっと言え。
139なまえをいれてください:2010/06/13(日) 14:28:58 ID:3BhW4cnQ
個人的に、SAN値みたいのが溜まってパニック起こすのは良かった。
もちろん、工夫が足りないと思うけど。
悪かったところは。。。

深作の起用も含め、舞台調のムービー
タイムスリップとか萎える
幽霊出てきて癒すって、おいおい
戦隊ものの怪人役の声優の起用と台詞とどっちが先かはともかく、怪人が無駄に喋りすぎ
斧男はただの変態、シザーマンがギャグ
ルーダーとかいう救世主(厨二病)設定、ボス戦 ジャッジメント とかアホかと 

と、個人的には上記の部分がダメだと思った。
ま、ほぼ全てなんだけどね。。。orz
140なまえをいれてください:2010/06/13(日) 14:57:45 ID:b8nOZvli
>>137
>が、どう考えても1や2にならぶ怖面白さを表現できるとは思えないので、現実的には妥協でもいい、という結論。
多分クロックタワーの名前を冠していると、自動的に前作までのまねをしようとすると思う
>見た目を1や2に似せても、面白さや驚きが出せなかったら、それは確かに妥協だろう。
という作品に仕上がるのが目に見えてる
141なまえをいれてください:2010/06/13(日) 14:58:29 ID:b8nOZvli
3は一応「シザーマン」「バロウズ」「時計塔」いろいろ出てきてるけれどまあ馬鹿にしてるように見えます
だから名前の続いた続編より、クロックタワーの中身を受け継いだものを作った方がクロックタワーの名前を受け継ぐよりずっといいものが出来そう
1、2と同じような第3のクロックタワー
名前を引いてると、前の作品が気になって全然、恐怖作りに集中出来てない
もともとのクロックタワーが1番気にしていたのは「どうすると怖いか」なので旧クロックタワーを意識する事もシリーズ名を使う事も、そこからずれてしまう
中身だけ受け継いだ方がクロックタワーそのものに近い物が出来るはず
変にクロックタワーという名前や設定を持ち出すよりも
前作に関連付けて作ろうとする事がそもそもクロックタワーというものから離れる原因
142なまえをいれてください:2010/06/13(日) 22:28:32 ID:YMQ8fFD4
補足しておくとだね、恐怖にも大きく分けて暴力の恐怖と悪夢の恐怖があるってことが
このスレでの長話のお陰で大体分かったわけだ

暴力の恐怖とは怒りや憎しみ等感情が伴った一方的な破壊の恐怖、野蛮人による侵略の恐怖だね
これは感情を揺さぶる怒号や圧倒的なスピード、パワーを見せつけるのが重要で
映画「エイリアン」のシリーズとかが一番その辺押さえてるんじゃないかな

対して悪夢の恐怖とは、現実味のないイメージ世界の恐怖
こっちは激しい動きや感情等は現実の法則性を感じさせるのでむしろ邪魔、それよか静止や無秩序、筋が通っていない断片さ等、
ワケも分からぬまま心掻き毟られる「異界に迷い込んでしまった感」が肝要

そして誰であろうクロックタワー1こそ、後者の代表
143なまえをいれてください:2010/06/13(日) 22:42:23 ID:YMQ8fFD4
その意味で言うと、3とは「時計塔」「バロウズ家」等、今までのシリーズで培ってきた悪夢の断片をストーリーに盛り込んでおきながら
演出は半裸のスキンヘッドが元気に走り回りながらアリッサ!!っていう

全部フィクションでもあれだから、地盤のストーリーは現実っぽいものでありながら
演出は悪夢的ってのが非常に宜しいかと存じます、ハイ
144なまえをいれてください:2010/06/14(月) 00:19:45 ID:uNK/xEps
多分演出をアリッサ!!からそれっぽいものに変えてもつまらなさは変らないと思う
見た目が元と似てたら、かえっていいようの無い違和感が出ると思う
145なまえをいれてください:2010/06/14(月) 00:20:32 ID:uNK/xEps
アリッサ!!が目立ちすぎてるから
146なまえをいれてください:2010/06/14(月) 01:46:20 ID:O1DNGLml
珍しくスレが伸びております
147なまえをいれてください:2010/06/14(月) 01:50:32 ID:uNK/xEps
今まで規制が長かったからね
148なまえをいれてください:2010/06/16(水) 12:42:50 ID:Dgw0lO0x
もうクロックじゃなくてもいいから、色んなメーカーがホラーADV出してくれないものか
不作過ぎて糞ゲーを掴むことすらできん…
149なまえをいれてください:2010/06/18(金) 00:32:57 ID:oA2EUxJ6
二年くらい前にDSでやたら出たね
トワシンしかやってないけど


そう言えば今度、怪談レストランDSがでるんじゃね?
でもあれはノベル系か
150なまえをいれてください:2010/06/18(金) 23:02:56 ID:G2MYs2hA
そういや、国産はあんまり出てないね。
去年、bio5出た以外は呪怨とかCallingとかだけかな?
bio5はもはやホラーじゃないけど。。。
151なまえをいれてください:2010/06/19(土) 00:40:27 ID:WDy4/zBl
携帯のホラーADVってどうしても入り込めん
しかし据え置き終了っぽい国内じゃもう出ないだろうねホラー
スマートフォンに駆逐されてゲーム業界は終わりかなそろそろ
152なまえをいれてください:2010/06/21(月) 18:27:48 ID:ydSHqeax
斧男が墓石の前で斧投げたら跳ね返って自滅した時は爆笑した
後、斧をクルクル回しながら近づいてくる攻撃が妙に可愛く見えるのは俺だけ?
153なまえをいれてください:2010/06/23(水) 16:49:00 ID:W0rmmfP6
>>152
斧男に限らず、3は全体的にクロックタワーのパロディ。
154なまえをいれてください:2010/06/24(木) 04:27:52 ID:D+7yOOIQ
3やり終えた


クロックタワーじゃねぇよこれ どこのミュージカルゲームだよ
155なまえをいれてください:2010/06/24(木) 13:40:44 ID:DcIf0CS8
クロックはiphoneで配信すれば人気でると思う
あと動画の実況って意味不明
実況って要らないどころか苦痛だし、どうみても自己満足のために自己出演して質落として台無しにしてるよね
「ヘタレ、ビビリの、友達と」とかあるけどはじめに断っておけばどんなグダグダ自分PVでも許されるって事ではないし、作品で釣って自分アピールするんじゃなくて作品の魅力を伝える努力をしてほしい
156なまえをいれてください:2010/06/24(木) 17:02:38 ID:tlsCK5Yl
俺には何で急に動画の実況について語るのかが意味不明だな。
157なまえをいれてください:2010/06/24(木) 19:00:00 ID:02Auzvo1
>>155
ニコニコ動画から来たんですね分かります
158なまえをいれてください:2010/06/24(木) 19:05:19 ID:gwMK3Fk6
クロックタワーの実況プレイ動画見てイラッと来たのかね
俺も同じ気持ちだから言ってることはよく分かるよ
159なまえをいれてください:2010/06/24(木) 20:10:09 ID:xhkNFLYy
実はクロックタワー知らなくて検索して動画みただけの知ったかです
クロックタワーがいくら怖くても知名度が低かったら正当な評価はえられないと思います
160なまえをいれてください:2010/06/24(木) 20:15:49 ID:262S+CRk
ハンマー男「アリッサwwどこだw」
斧男「面白いwwwウェヘヘww」
他は忘れた
161なまえをいれてください:2010/06/24(木) 20:22:05 ID:gwMK3Fk6
あいつらの台詞は笑えるから印象に残るよなw
クロックタワーに求めてるのはそういうのじゃないんですけどね
162なまえをいれてください:2010/06/26(土) 19:14:39 ID:dwcO7LwW
>>1
163なまえをいれてください:2010/06/27(日) 21:15:57 ID:vTjD4L3S
>>159
まずはプレイしような。
クロックタワーは2の時点でそこそこ知名度あったよ。CMもやったし。
だからCAPCOMが版権で3作った。
ま、3でデキが悪すぎて終わったけど。
164163:2010/06/27(日) 21:17:05 ID:vTjD4L3S
>>159
ごめん、3だったらプレイする必要ないよ。
165なまえをいれてください:2010/06/28(月) 02:52:13 ID:PsvfNDi6
今まさにプレイしているというのにっ…!
166なまえをいれてください:2010/06/28(月) 02:59:47 ID:Zt7sJDxz
>>160
ちょきちょきちょきー
167なまえをいれてください:2010/06/28(月) 08:21:46 ID:TNSpjmwx
クロックタワーはGHでバイオをパクッたためカプコンの怒りを買い3で仕返しされた
168なまえをいれてください:2010/06/28(月) 11:30:02 ID:PsvfNDi6
だとしても、このクソゲーぶりは半端じゃないだろ…
何の前情報も無しにいきなり瓶が武器になって、しかも戦い方まで理解してるなんてアムロもビックリの新人類だな。
だいたいなんだよ、10代半ばがピークの女戦士って。どこのキモヲタ嗜好だよ。
169なまえをいれてください:2010/06/28(月) 19:06:31 ID:Zt7sJDxz
>>167
バイオ3の追跡者はシザーマン
170なまえをいれてください:2010/06/28(月) 19:09:12 ID:Zt7sJDxz
その後もじゃもじゃの追跡者といい、デメントといいCTをまねようといろんな事やってけれど全部失敗だお
171なまえをいれてください:2010/06/28(月) 19:22:58 ID:B9dZfPHu
>>167
ぱくったって・・どこをw
ああ、それともGHがCT3に比べりゃマシだけど、CT1やCT2と比べたらいまいちっていうことの理由づけですか
172なまえをいれてください:2010/06/28(月) 19:38:05 ID:N2+Cxnqv
3は出来の悪い特撮になってたね
改善案として
a.全てアニメにする
b.戦闘シーンでは変身
c.ルーダーは血だと家系になるから関係なくして仲間の女の子達と協力して魔のモノと戦う
つまり根幹のコンセプト忘れちゃってるから中途半端になるんだよ
萌ゲーなのかなんか別の物なのかはっきりしてくれ
173なまえをいれてください:2010/06/28(月) 19:40:08 ID:q8tdTIVB
逃ゲーです
174なまえをいれてください:2010/06/28(月) 20:42:03 ID:N2+Cxnqv
この業界じゃ良い要素は取り入れるのが常識
3には様々な要素がリスペクトされている
CL1→キツイ難度&しゃがみ
CL2→しつこい追跡者
GH→翔+優=髪を染めた優
バイオ→操作性
零→戦闘時自分視点&萌え
サイレントヒル→現実と異次元の往復&狂気
エコーナイト→幽霊昇天(お使い商店)
かまいたちの夜→意外な犯人(おじいちゃん)
etc
175なまえをいれてください:2010/06/29(火) 00:09:56 ID:lIMWmTek
>>174
俺から見れば、零信者はキャラ頼りだなぁ…キモいです。初代から歴々やってるけど、今の零信者は主人公のヲタ度合いしか見ていませんねぇ
176なまえをいれてください:2010/06/29(火) 00:10:26 ID:3S/pcn79
良い要素と思って取り入れていれても何も再現できてないけれど
CTはもともと難易度は高い(難しい)ものじゃないし
すぐ死ぬって言うのを難易度と勘違いしただけかと

後しつこい追跡者って言うもの、印象はしつこいだけれど、実際はいつも出て来る不安にさいなまれているってのを曲解してしつこいになった

177なまえをいれてください:2010/06/29(火) 00:12:50 ID:3S/pcn79
再現できていないからデメントみたいなのが出来る
作った人は完全再現のつもりだろうけど
これぞ本当のCTと
178なまえをいれてください:2010/06/29(火) 00:19:36 ID:lIMWmTek
3に比べれば、デメントは良いと思いますけどね
179なまえをいれてください:2010/06/29(火) 00:24:29 ID:3S/pcn79
デメントが3と比べてよいか悪いかは別として、CTの様ではない
どっちかというとバイオ的ななんともいえない悪い意味での世界の狭さ見たい名のを感じる
結局たどり着いてしまうのはバイオで、何を作っても終着点はバイオになるという
180なまえをいれてください:2010/06/29(火) 00:33:43 ID:pohzSVa7
どうしても同じメーカーが出すものは似かよる傾向があるからね
例え制作チームが違っても何かしら影響受けてる
クロックっぽさはヒューマンにしか出せません
そしてヒューマンは潰れたわけで
181なまえをいれてください:2010/06/29(火) 00:38:20 ID:QZ4TM9yj
4まだ〜?
182なまえをいれてください:2010/06/29(火) 00:57:44 ID:lIMWmTek
>>179
返す言葉もない。1と2やってから出なおします。

>>180
ヒューマンといえば某探偵団。PC版は邪道にあらず、いわば下衆の非道。
183なまえをいれてください:2010/06/29(火) 01:18:36 ID:I9zV9Tu4
1と2は似て非なるゲームだが、どっちも素晴らしい
1は古き良きゴシックホラー、分かりやすく言うとフェノミナ。それに不思議の国のアリスをホラーにしたようなゲーム。
2はハリウッドホラー。恐ろしい不死身の殺人鬼がいて、とにかく叫んで叫んで進め、みたいな部分がある。

でもそれはうわべの雰囲気作りであって、それらを本物にしたのがクリックシステム。
PCではおなじみの古めかしいシステムではあるのだが、CTシリーズにとってはなくてはならないものだった。
カプコンの3やデメントは、主人公とプレイヤーとり間に「一拍」をおくこのシステムを大人しくつかうか、代わりになる物を模索しなくてはいけなかった
184なまえをいれてください:2010/06/29(火) 07:30:31 ID:HzxXNF3m
ところで他に話題はないのかね
俺は思いつかない
185なまえをいれてください:2010/06/29(火) 09:58:36 ID:qLgPVB4A
カプが4出したらまた叩く作業に戻ってやるよ
186なまえをいれてください:2010/06/29(火) 10:13:32 ID:J2FgGq/0
くろっく☆たわ〜♪〜それでもあの子は追いかけてくる〜
女の子と追いかけっこAVG
187なまえをいれてください:2010/06/29(火) 10:40:09 ID:0z/lWbY9
クロックタワーの映画に合わせてカプコンが4出せば盛り上がるけど
初代以外怖くなくなってんだよね、やバイオ
中身の他にも新しいシステムが必要って言っても、変な操作画面だとクソゲーって言われる
誰かクリック以外で画期的なシステム思い付く人いる?
188なまえをいれてください:2010/06/30(水) 14:38:47 ID:rEyXE6dF
3は確かに評判どおりの内容だけど、色々と惜しい出来でもあった
光るところはあったし、普通にやれば2を超えられたかもしれないのに
189なまえをいれてください:2010/06/30(水) 18:27:48 ID:HToQyQTy
その「普通」が3のスタッフには凄まじく高いハードルだと思う
190なまえをいれてください:2010/06/30(水) 19:03:03 ID:FuR9onzh
むしろカプコンが普段通りに作ってしまったから出来たのがCT3。
カプコンがヒューマンまでのクロックタワー1や2に準ずるものを作ろうとしたら、すさまじい努力が必要
191なまえをいれてください:2010/06/30(水) 20:23:12 ID:BaOTu2zY
1や2はまぐれか奇跡に近い傑作だった
あれと同種で同等以上のものを生み出せるのは直接関係したスタッフしかいないだろう
だから他人が参考にしてもゴーストヘッドのような似て非なる完成度に落ちつく気がする
3は別物だったが(1→2も別物に近い)そこそこ恐怖の片鱗を感じることができた
恐怖とは関係無いが不覚にもボス戦は面白かった
192なまえをいれてください:2010/06/30(水) 21:14:36 ID:snbZ4wgy
>>190
いや、普段通りに作って出来たのはデメントでは?
元々作品の軸が違うんだからどんなに完成した出来になっても、CTにはならない
193なまえをいれてください:2010/07/01(木) 06:01:12 ID:L1RxkH3L
やっぱり最終ボスは時計塔ロボがよかった
194なまえをいれてください:2010/07/02(金) 00:29:30 ID:heJ2xjmd
仮に奇跡的にヒューマンレベルのクロックを作れたとして
もう売れるような市場じゃないけどね
今のゲーム業界がクロックみたいな作品を許容できる懐の深さはもうない
PS時代だから売れたんだよ
195なまえをいれてください:2010/07/02(金) 01:39:02 ID:bd6N+lhp
俺は諦めない。
カプコンならやってくれる。
2の正統続編をZ指定で作ってくれるさ。
196なまえをいれてください:2010/07/02(金) 09:10:55 ID:3ojXQz0g
>>193
ラスボスはジェニファー
というのは冗談で3みたいに名前だけ出すなんてしません
許して下さい
197なまえをいれてください:2010/07/02(金) 23:59:14 ID:QjoYf+T6
>>194
確かにあの頃はインディーズっぽいゲームがたくさんあったね
今はゲームってメディアが成熟しちゃってて無難なゲームか逆にあからさまなウケ狙いゲーしかない気がする
198なまえをいれてください:2010/07/03(土) 00:30:29 ID:r0rJzBiE
むしろCTのタイトルででれば評価は厳しい物になるだろうね
CTと比較してどうなのかだから
一般的に見て面白い物でもCTとして元のCTと比較して見れば不評になりやすいのは当たり前だから
デメントとタイトルを変えてもやっぱりCTを意識していると悟られるから評価は厳しい

結局一から目指さないと完成した作品は出来ない


ギガンティック ドライブがリモートコントロールダンディその物でリモートコントロールダンディSFはリモートコントロールダンディとして違和感があるように・・・
名前が違っても中身が同じか、名前が同じでも内容に違和感か、明暗がはっきり
199なまえをいれてください:2010/07/03(土) 00:31:22 ID:r0rJzBiE
そもそもCTから断片的に抜き取った「追いかけられる」や「回避ポイント」を受け継いだカプコンがCTを作れなかった時点で
その他「シザーマン」「バロウズ」「CTと言うタイトル」どれを引っ張ってきても駄目なんだよ
そういうのはCTらしさに必要な部分じゃないから
必要なのは中身
どうしたらやっている人が恐いと感じるか
その為には自分がつけた訳でもないタイトルをつけるのは邪魔にしかならない

CTにとっては「追いかけられる」すら恐怖の一要素に過ぎない
「追いかけられる」以外で作れるなら「追いかけられる」に拘る必要もない
重要なのは「怖い体験」を再現するって事であって追いかけられる事じゃない
仲間が殺されるとか、自分が追い詰められるとか、そういう部分
200なまえをいれてください:2010/07/03(土) 00:32:08 ID:r0rJzBiE
>>187-195
CTってタイトルを冠している限り、過去作品の名前に引っ張られてCTにはならないよ
続編だからCTってタイトルをつけざるえないのと、CTと因果関係を持ちたいから引っ張ってきたのではまるで違う

もしヒューマンのスタッフが作ったら別名だろうと関係ない新作だろうとCTに出来る
上で誰かが言ってるけれど、カプコンが作るとCTと付こうと別タイトルだろうと必ずバイオになるようにね


唯一CTを再現できるとしたらCTの名称を捨てる事かと
新しいタイトルとして一から自分なりにどうしたら怖いかを考えていれば
CT1も2も全部別物のような印象を受けるでしょう?
CTを目指して作る=恐怖を目指している訳ではない
CTのように作ろうとしないで、恐怖を追及しようとすればCTに自然となる
201なまえをいれてください:2010/07/03(土) 06:41:14 ID:1X2S/FMv
シャキーン→しゃきーん→しゃっきん→借金
うわぁぁぁぁぁぁ…
202なまえをいれてください:2010/07/04(日) 06:50:35 ID:RgrY+QTI
3もデメントも悪くないけど敵が怖くない(面白い人)とか、黒幕=性犯罪者って図式とか実にもったいない
ホラーというより半分エロゲーにしてしまった(ファンがいたらすみません)
デメントは3から回避撃退シーンの増加やマルチエンディング復活したけど
分かりにくいし内容もいまいちだった
あともっと敵をパターン化させないようにして
仕掛けも謎も未知の部分を増やして
何度やっても怖いと感じさせるようにもっと自由度あげた方がいい
203なまえをいれてください:2010/07/05(月) 12:14:20 ID:iVfN6sjo
俺はデメント嫌いじゃないよ
エロゲなのは否定しないけど
CTとは別物の追いかけっこゲームだと思えばそれなりに面白い
だが3、テメーはダメだ
204なまえをいれてください:2010/07/05(月) 16:47:00 ID:BdNR9gIb
3の否定ってサイレンにも当てはまるんだよな
屍人を倒すよりやりすごす事が多いんだが
ゲームの難度が高めで度々しにながら同じ事させるから
しまいには慣れるかキレる
屍人がしゃべりすぎな点もなえる
2は美化してるかもしれんが
しにまくるわりにストレス感じさせないつくりだったな
205なまえをいれてください:2010/07/05(月) 19:44:38 ID:WdoE7cGb
死んだティム最初に見た時は
お灸をすえられてるのかとオモタ



今でもそう思ってる
お灸で死ぬなんて…
206なまえをいれてください:2010/07/05(月) 20:17:00 ID:PQkH/34z
ホラーゲーいろいろやったけどさ。

3はクロックタワーという名前がついてたから我慢して最後までやったけど、サイレンは1時間と持たずに放りなげた
アクションゲームは好きだし得意だけど、サイレンは単に怖くもないしつまらなかった。
なんでこれが流行ってんのかなーと不思議に思ったよ。
ただ、これはどっちかっていうと趣味の問題で、人によっては面白いのかもしれない、とは思った。
3は趣味の問題ではなく、ただただダメだと思った
207なまえをいれてください:2010/07/05(月) 20:18:16 ID:gwzAQp38
>>204
3やサイレンの一番の間違いのひとつが敵を強力にする事が敵の絶対性を高める事だと考えた事
元のCT見てもシザーマンは全然、絶対的ではあるけれど強力な敵(好敵手)じゃない
万一つかまったら、一(二)刺しで殺されるように理不尽であるけれど、まじめに冷静に逃げていたらまず追いつかれない

敵の強いゲームはその逆で、主人公を追い詰められるように敵からなかなか逃れ(避け)られないよう設定するけれど、その分互角に戦えるようライフのメーター見たいなのを作って一撃でやられる事は無いよう作る
208なまえをいれてください:2010/07/05(月) 22:07:31 ID:C5XuJsQL
>>205>>207にはかなり共感出来た。
ティムのケツがプスプス燃えてるのw

そんな俺が最高傑作なホラーゲームをあげるとしたら、イルブリード。
209なまえをいれてください:2010/07/06(火) 08:47:39 ID:zp6yHOcW
そういえば3とさいれんを怖いって言う人ほとんどいないなぁ
恐怖を感じる時は?という質問に対して
敵の方が優勢なときや弾の残りが心細くなったとき
ってのがあったんだけど、多分これを再現いしようとしてるんだと思う
あと絵的に千夏が走ってきた時は速すぎて恐かったけど
追い付かれそうな状況ってのはゆっくり迫ってくるのが常識
210なまえをいれてください:2010/07/06(火) 17:46:38 ID:OPaUrvJH
もしもつかまったら確実に殺されるから一歩ずつチョッキンチョッキンとスローリーに追いかけて来ても怖いのであって
主人公を殺す能力に特化した敵を相手に、相手から殺されない事を前提とした進め方しても
「集中して殺されないようにしよう」とは思っても「怖いよ助けて」とは思ってない

「怖いよ助けて」にするには、いつでも殺す事が出来るんだって印象を与えつつ、でも脅びえてる相手を見たいから生かしてるみたいな状況にする事
実際つかまって殺されたり、一般人を殺害してつるしたり…
簡単に主人公には手を出さないけどいつでも殺す事が出来るという真実味のある脅し

敵が強いのにその度に乗り越えるって言うのは逆
敵が全力でかかって来て結局突破されるんじゃ能力的には敵>主人公でも、精神的な関係は主人公>敵
敵が主人公の運命を握ってるのか、主人公が本位で進んでるのかの違い
何をすればいいかも分かってる主人公の能力しだいでどうにかなる事はただ難しいだけの事だから、解の見えない場所をさまよい続けなければいけないなんともいえない圧迫感が無い
211なまえをいれてください:2010/07/06(火) 18:07:36 ID:+L/q0kwN
CT、CT2、CTGH、CT3を買った。
実況見たら3はあまり面白そうじゃなかったんだけどここ見て解った、ヒューマンじゃないんだね…。
212なまえをいれてください:2010/07/06(火) 18:58:37 ID:IT/K2/ZP
>>206
本当にはやったのかな?
売りたい人がはやってるよといえばはやってるかのように見えるけれど

213なまえをいれてください:2010/07/06(火) 19:23:56 ID:ldx5Ihpt
恐怖ゲーの運命として一作目が一番怖くてそれ以降はシリーズ化されても初代を超えられないか廃れる
バイオ、サイレントヒル、零等
214なまえをいれてください:2010/07/06(火) 19:27:37 ID:CofSUoVi
エコーナイト忘れんなよ!
215なまえをいれてください:2010/07/06(火) 19:51:57 ID:Pnm3DkaZ
>>212
そうかもね
216なまえをいれてください:2010/07/06(火) 19:52:43 ID:Pnm3DkaZ
>213
クロックタワーは2が成功して1が見直されるという珍しい成功例だね
217なまえをいれてください:2010/07/06(火) 20:17:57 ID:6Zmq7srP
知名度の問題もあっただろうからね
俺もSFCの1の存在を知らず2で初めてシリーズを知って
その後に移植されたPS版1をプレイする流れだった
218なまえをいれてください:2010/07/06(火) 21:30:41 ID:m2aHOrnf
続編にインパクトが無いのは考えなしの惰性で作ったから
じわじわと迫りくる恐怖感もそうだが、どこを歩いているかわからない迷った時なんかにも不安になる
そういう意味では1stが秀作
1stは決まったルートがなく、仕掛けの中からバットエンドを避け
行きたいところを自分で決めそれがストーリーになるからだ
常に新鮮な気分で登場人物そのものになれた
さらに配置がランダムで変わるという画期的な機能もあって最高傑作だった
それでも2の方が面白いというならいいよ
3>2>1でも好きにして
219なまえをいれてください:2010/07/06(火) 21:30:43 ID:dTLSlLpt
>>217
同じく。

ホラー映画の世界では、1は最高傑作だったけど続編が出るにつれて勢いが弱くなっていく。
そして、忘れさられた頃に1をリメイクしたら大ヒットした例がいくつもあるよ。
テキサスチェーンソー、13日の金曜日、エルム街の悪夢
だからカプコンさん、1を真剣にリメイクして下さい。
220なまえをいれてください:2010/07/06(火) 21:40:15 ID:Pnm3DkaZ
>>218
それでもって何自己完結してんのか知らんけど、初見者を強烈に引っ張れる作品と、好みは分かれるけど好きな人はものすごくはまる作品ってのは違うからねえ。
俺は1の雰囲気のが怖いと思うし、自由度も高いと思うし、凄くノスタルジーを思い出させるというか、脳みその深いとこまでしみ込んでくる作品だと思うし、1のが好きだよ。
ただ、2のが売れるのは分かるし万人受けするのも分かるし、2のが面白いとも感じる。そんな感じ
221なまえをいれてください:2010/07/07(水) 01:05:43 ID:k3ikJvr3
>>202
>あともっと敵をパターン化させないようにして
>仕掛けも謎も未知の部分を増やして
>何度やっても怖いと感じさせるようにもっと自由度あげた方がいい

それでも、CTにはならないと思う
元々、CTとバイオは作りが違う
CTは目的を達成する為に道筋が無いから、そのものが自由だし視点的にも未知でもある
バイオは一本の道筋があってその道筋をベースにバリエーションをつける
本当は一本道なのに飾りでボリュームあるように見えるよう増やさないといけないから限度がある
222なまえをいれてください:2010/07/07(水) 01:15:43 ID:yZ2bCu9Z
システムとか以前に雰囲気が違うのだよね
クロックだけが持つあぁ、これがクロックだっていう雰囲気
これはカプコンが出せるもんじゃない
例えばある漫画家が別の漫画家のストーリーやキャラパクって同じような漫画描いても
伝わってくる印象は別物みたいな、そういうイメージ
223なまえをいれてください:2010/07/07(水) 07:48:50 ID:kpqhSKRf
CT1、2のエロスを感じさせる場面とか結構好き
リトルジョンの歌とか見るものに恐れを感じさせる雪肌の美少女とか3のエロは何か違う

あと河野一二三さん今何やってるんだろって思って調べたらエロゲ作ってた
224なまえをいれてください:2010/07/07(水) 07:56:19 ID:kpqhSKRf
美少女→美少年
225なまえをいれてください:2010/07/07(水) 09:29:47 ID:uw4NCh82
さすがにこれひとつを守ればクロックタワーになるってのはないから
一から十までカプコンに理解させるのは難しいだろうな
カプコンにしても良かれと思ってバイオハザードっぽくしたのか又は譲れないものがあったんだろう
かくれんぼとかそれなりに模索した様子はあるが
引き継いだ二代目が亡くなった先代の味を再現できないってのはよくあることだからな
というか再現じゃなく新しい超えるものをつくる気だったから河野一二三らに協力依頼しないで畑違いの有名人なんだろう
226なまえをいれてください:2010/07/07(水) 21:34:58 ID:g/oBFbGO
俺のCTのイメージは一言で言うと探索ゲームって感じだな
撃退ポイントは別にして、敵と戦うような要素があると何か違うなって気がする
227なまえをいれてください:2010/07/08(木) 00:00:41 ID:1wqPq3GF
>>225
カプは昔から『追跡者』を使いたがっていた
3やOBでも姿を変えながら出て来ている
当時から、CTが持っているものを欲しがっていたけれど
でもそれはカプコンがCT自身を賞賛していた訳ではないから愛着は無い
ファンが褒めるCTのいい部分を自分のものにしたかっただけ
見かけ上ファンに褒められている「弱い主人公が追いかけられて太刀打ちできない恐怖」を再現しただけ
228なまえをいれてください:2010/07/08(木) 08:00:01 ID:RQId4dal
パニックメーターや隠れているときの恐怖演出、
謎が解けた時の音楽とかクロックタワーを意識してるんだが
クロックタワーのように怖くない
デメントは1に近い設定だけど純粋に中身の脚本や雰囲気作り、演出や人物なんかを比べてもつまらない
一流のクロックタワーに比べたらってことだけど
やっぱり成功するかどうかはほぼセンスで決まっちゃうところあるかもね
ゲームつくるのが上手くてもホラーのセンス無いと駄作になる可能性大
229なまえをいれてください:2010/07/08(木) 15:55:15 ID:PCh5WXZ4
その意識してる音楽の使い方も最悪だね
BGMって大体一つか二つで十分だよ
バリエーションを変えれば
CTでシザーマンのいる時に流れる音楽は恐怖の象徴で作品の終始に渡ってずっと同じ音楽が流れている
ひとつのテーマだね
印象の強い音楽ひとつをその作品全体のテーマのように流す
同じような音楽の使い方うまいのはMGSの1だね
通して同じ音楽がアレンジされながら流れる
後不要なシーンでは流れない

逆にころころ変えたらそんなマルチな事出来る(マルチな感情をもてる)状況なのかって
230なまえをいれてください:2010/07/08(木) 22:28:31 ID:VHivUjRj
CT3はともかくデメントをディスるのはスレ違いだろ
231なまえをいれてください:2010/07/09(金) 00:50:56 ID:N94QqDNM
デメントはCT3の焼き直し
232なまえをいれてください:2010/07/09(金) 00:51:57 ID:N94QqDNM
バイオすら3、OBと追跡者使おうとしてた
233なまえをいれてください:2010/07/09(金) 08:04:18 ID:gxKDgGgD
>>229
二つ三つだけど2のBGMは完成度凄いから比較するの可哀想になる
シザーマンに襲われる音楽は怖すぎるし
あと大切なところでは音をださないことで恐怖を演出したのも上手かった
もう一つのメニュー画面の静かで神秘的印象を受ける音楽は物語に深みを持たせるてくれるし
意外な真実を説き明かした時にかけるのにもぴったりで
演出効果としては音楽自体も最高だった
234なまえをいれてください:2010/07/09(金) 08:15:23 ID:N2/kAsc1
ホラー映画じゃありがちなのに、この手のしつこく襲われ系ホラーゲームってあんまりないよなー
向こうじゃ若者がキャンプ地でジェイソンやフレディ、ブギーマンに襲われるゲームってあるのかな
日本にゃジェイソンになって恋人を助け出すゲームはあるがw
夢と現実の世界を行き来して逃げるエルム街の悪夢ゲームとか面白そうだが
235なまえをいれてください:2010/07/09(金) 12:37:03 ID:s8dPJqGM
スパルタンX(笑)
236なまえをいれてください:2010/07/09(金) 12:56:47 ID:xcu6OSNL
>>234
エルム街はゲームになればおもしろいでしょうね
237なまえをいれてください:2010/07/09(金) 16:58:01 ID:Iu5XE2ye
>>232
追跡者なんて定義しなくてもゾンビだけで十分不気味なのにカプコンはネタの使い捨てが激しい
フランケンシュタインも今じゃ可愛い系のキャラになってたりするが真面目につくればまだまだいける
それなのにタイラントのデザインなんてアメコミみたいで怖くなさすぎる
上等なネタもカプコンにかかったらオワリ
238なまえをいれてください:2010/07/09(金) 17:31:47 ID:vaU12AfN
七曲がりシップスクラークか
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:42:19 ID:AU8re7hW
>>234 スプラッターハウスかw 昔はまったな
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:33:18 ID:SoBDND1B
スプラッターハウスといえば最後に助ける彼女のジェニファーがラスボスとかウケた
ゲーセンのレゲーコーナーでどっかの兄さんがノーコンテニューでクリアしててビビった
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:52:50 ID:SoBDND1B
彼女はラスボスじゃなかったな
クロックタワー4まだ〜
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:01:36 ID:+OFX5kpe
クロックタワーオンラインを
爆死決定だけどな
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:38:40 ID:90YdPq2B
本格派ホラーでオンラインってのは斬新だ
敵役が人間なら本物のかくれんぼになりますな
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:42:20 ID:ueMlaDGF
ホラーとは名ばかりのバカゲーになりそう
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:04:16 ID:dTZ5+cwd
いや、普通にステージごとに何人参加とかで、シザーマンは一人、ステージ脱出は不可能、、隠れたり撃退ポイントを使ったり、
一回だけ使える連打撃退、みたいにして、最後まで生き残った奴が優勝、でいいだろ。
脱出はできないけど、ステージ探索したら良い撃退アイテム見つけることがあったりする、とかな。
撃退ポイントが成功か否かは難度高めにするとか、
シザーマン役のプレイヤーが、どこに隠れてるかを部屋ごとに一回だけ選べて失敗したらその部屋の探索終了して別の部屋に行くとかな。
シザーマン自身もどこかに隠れて、プレイヤーが開けるのを待ったり出来る、とか。

あ、なんか案外面白いかもね
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:07:15 ID:Bit2cOkx
MMOじゃなくMOチックな感じならまぁ無理はないのか・・・?
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:42:46 ID:Xrqp5x1P
>>245
いかにもカプコンが思いつきそうな案だ
上辺の追いかけっこの部分だけ再現して実質は逃げる作品じゃないところが
その話は敵をやっつける事がメイン
どう撃退するか、敵をやっつける事がメイン

相手が人間で、しかもどこかを物理的に歩いていると分かってる時点で戦略を立てようとする
対戦意識で望むものになる
相手は人間であって化け物じゃない
人間はオンラインだとふざける習性があるから、そうなったらアリッサどこだと斧男がやってるのと大差ない
しゃべれなかったとしても態度でふざけてるなと分かる

淡々と戦略的な戦いになるか、ふざけるかどっちか

248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:48:28 ID:INXLk9dq
シザーマンが寝落ちしそうだ
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:52:48 ID:NvfQyyQn
まぁホラーとコメディは表裏一体ですしぃ
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:06:53 ID:8fLWZWtu
硫酸男が何言ってるのか本気でわからない
辛うじて「なんだゴルァー!?」
って聞こえる部分があるが、あれも多分空耳だと思う
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:50:48 ID:EoeiENbL
>>247
爆死とわかっていても案にしたのが素晴らしい
会社とかでも自分じゃ冒険や開拓せず売れたの確認してからパクるのが安全だから自分から新しい物出さないんだよね
寝落ちやふざけを防ぐために行動の制限や一定時間内に選択しないと
自動決定やCPUに切り替わるようにする必要はありそう
対戦で問題になりやすい慣れたプレーヤーとの一方的な展開には
アイテムや勝敗にかなりのランダム要素を入れて防いで
シザーマン側には全プレーヤー阻止ではなく一人でも阻止できればokぐらいにしてもらう
対戦は敷居が高いかもしれないけど
対戦じゃなくても機械ハメで淡々と攻略して緊張感なかったりするかもしれないからひょっとしたら上手くいくかも
>>250
硫酸男よりマフラーあげた念力つかう母さんの方が強そう
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:08:58 ID:cikOp0K+
それなら街一個再現してそれこそカプお得意のゾンビでやった方が面白いかもね
ゾンビ側と人間側に分かれてPvPになると思うけど
シナリオ重視のクロックとは相性悪いと思うなぁ
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:06:21 ID:gXHJ+PkK
>>251
自分で一から作ってやるならいいとして、CTにあやかろうってのが全然だめ
CTはCTとしてもう完成している
何故自分の作品でもないもので、変に改変して壊そうとする?
壊れても構ないものでやれ

最後まで生き残った奴が優勝等と書いてる時点でCTの事そんなに好きでないと分かる
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:57 ID:4mxmRyZN
心配しなくても誰も作らない
それにクロックタワースレだからサービスでクロックタワーに掛けただけ
クロックタワーは俺の中で完結してるんだ一切口にするなとか言い出したら会話にならない
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:10:06 ID:2alcoVeG
3でCTからずれすぎたギャグまがい作品作って叩かれているのに、それと大差ない話題で会話して楽しめる方がおかしいと思う
CTを変にアレンジした物
気を聞かしたつもりアレンジして作った3を受け入れてるのと同じ

ここでは本来のCTの面白さを語った方が言いと思う
流れがアレンジする事がいいみたいな印象にならないよう
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:28 ID:CxytMImH
もしもオンゲーになったらみたいな妄想話くらい良いじゃないかと思うんだけどな
あくまで妄想話と割り切っての話ね
257なまえをいれてください:2010/07/11(日) 23:44:45 ID:cikOp0K+
何かここの連中はCTを神聖視しすぎているというか
不可侵のものとして扱いたがるけど
もう少し自由に話していいと思うんだ
ちょっと信者入りすぎてるのが数名いるよ
もう少し余裕持とうぜ
258なまえをいれてください:2010/07/12(月) 06:26:34 ID:TwgN7Ngy
もう過去の作品だ
いわゆる思い出補正があるんだろう
まぁ、そりゃ当時じゃ斬新だったが
いまの時代の流れも考えないとな
259なまえをいれてください:2010/07/12(月) 19:39:42 ID:hSYu+vyB
いつもごくろうさん
260なまえをいれてください:2010/07/12(月) 19:42:21 ID:vseQbnIN
シザードーターマダー?
261なまえをいれてください:2010/07/12(月) 20:27:11 ID:slb/OiQv
年代物って事は知らない新参者が多いってことで逆にそのまんまだしてもokなんだよな
初期のffを出すようにクロックタワーも画像とスキップだけいじってそのまま出せば失敗しないんだよ
俺達は内容知ってるから楽しめないけどね
262なまえをいれてください:2010/07/12(月) 20:54:25 ID:pvhChNJm
>>258
過去の作品だとCTについて軽い気持ちしかもっていない人が、発売されて何十年もたつ現在の業界でも話題も無い作品のスレに態々来て、
何を語りたいのかがむしろ疑問
263なまえをいれてください:2010/07/12(月) 20:56:08 ID:L+UhWt0C
別にそういう人がいてもいいと思うけど
264なまえをいれてください:2010/07/13(火) 03:32:10 ID:B2EDl+P6
>>237
カプコンは、○○じゃなきゃ怖いものにならない、○○を使えば怖いものになるって考えだから

はっきり言ってゾンビだろうと幽霊だろうと、それどころかどんなものでも怖いものに作る事は出来る
それこそコイン一枚だろうと、どこまでも付きまとう呪いのコインを怖いものに表現する事だって出来る
カプコンはどう作るかではない
何を使うかで怖さが決まると思っている
265なまえをいれてください:2010/07/13(火) 11:03:37 ID:pynEpbMJ
ところで、クロック1のリメイクっぽいRemotheredってどこで買えんの?調べても出てこない
それともこれ、もしかして釣りネタ?まだ製作中なん?ってかこの話スレチじゃない?大丈夫?

釣りネタなら残念だなぁ
266なまえをいれてください:2010/07/13(火) 16:23:31 ID:bZDW35d0
目先の「追いかけられる」、「隠れる」の再現を追いかけてるようだとCTには永遠に近づけないと思う
悪夢の世界に入り込む→悪夢から逃れられるを再現しないと
267なまえをいれてください:2010/07/13(火) 18:28:24 ID:7PITsLRK
サイレントヒルみたい
268なまえをいれてください:2010/07/13(火) 19:56:53 ID:YcoLFynk
>>265  外国人の作った釣り、だったはず
>>267 サイレントヒルはコンセプト違うんだけど、クロック3よりまだクロックに近い感じがする。
ただ、サイレントヒルって怖いとかってよりただ暗くて目が疲れるって印象なんだよね。
暗いアクションゲームの作業感がある。もっと言えば、特に面白い感じがしない。
欠点があるってわけでもないんだけど、淡々とした暗い夢を見せられてる感じ。
269なまえをいれてください:2010/07/14(水) 00:22:23 ID:1Qc2YQoL
最近のゲームは目的が分からないもの多い
昔ゲームといったら目的がきっちり分かって目的を達成する事を目指すものだった
ババヌキならカードを全部捨てる事、マインスイーパなら爆弾を全部見つける事
某国民的ゲームなら魔王を倒す事、CTでも生きて助かる事
きっちり最終目的が見えていた

でも3もそうだけれど、最近の作品は一見何をしたらいいのか分からない
全体は見えないのに、ゲーム中で細かな指示が無数にあってその指示の集合でゲーム全体が作られてる
いろいろ指示を受けているうちに何か凄いらしい事がらしい事がおきエンディングって感じ
今の某国民的ゲームはどうかというとやっぱりだらだら細かな指示で全体が構成されている
270なまえをいれてください:2010/07/14(水) 00:23:40 ID:1Qc2YQoL
今の作品は目的はあまり出さず、ストーリーを追体験するみたいな作り方
作品の意図は所謂ドラマの主人公を演じる事
昔の作品は簡潔な目的を提示してその目的を達成する、悪魔でゲームとして出来ている
きっちり最終的に何をしたらいいか分かっていて、その上でその為に必要なこまごました必要な行動を取る
全体で謎を解いている
271なまえをいれてください:2010/07/14(水) 00:38:46 ID:C9oRrfZq
また始まったか・・・
272なまえをいれてください:2010/07/14(水) 02:14:57 ID:n8ZBdWmH
>>268
釣りなのかー…残念だなぁ、ちょっとやってみたかった
273なまえをいれてください:2010/07/15(木) 03:30:36 ID:f6RjQPon
何か今ゲームを作っている人にとっては今のゲームを批判されるのが嫌なようだ
274なまえをいれてください:2010/07/15(木) 06:18:29 ID:SJmydK1m
例外はあるけど、2でいきなり出てきた時と
時間経過で出てきた時とBGMが違うのは
感心した
275なまえをいれてください:2010/07/15(木) 13:49:31 ID:3owVbdDT
CTはBGM自身がすばらしいのとは別にBGMの使い方が極端に秀でてる
もともとひとつのBGMを違う音楽に変えてシーンによって使い分ける
これで心に刷り込まれて忘れられない
276なまえをいれてください:2010/07/16(金) 06:25:26 ID:h9R4aIra
俺の嫁、どこだぁ?
277なまえをいれてください:2010/07/16(金) 14:29:24 ID:44uSAkhD
最近こういうゲーム無いよね
またCTみたいなのがやりたい。

今度他社から出るコープスパーティーってのは
どうなんだろ?
278なまえをいれてください:2010/07/16(金) 17:07:06 ID:qPDGpq2q
ADV自体絶滅危惧種だからね
279なまえをいれてください:2010/07/16(金) 17:42:42 ID:10v/Z98q
「追いかける」「撃退する」って言うのに拘ってるからCTに近づかないんだよ
「追いかける」「撃退する」って部分(システム)を入れる事がCTに近づける要素だと考えて近づけようと目指してるから

「シザーマンに追いかけられる」とか「撃退ポイント」とかシステムの部分をはずしてまっさらな状態で、CTの目指した怖さの部分だけを目指したらCTっぽいものになると思う
まっさらに怖いものにする為にはどうすればいいか
システムは後付けで
280なまえをいれてください:2010/07/16(金) 18:09:23 ID:iLabDX5t
雰囲気だけ継承して考えてみた

ある時、主人公が誰もいない場所で一人でいると低いうなり声を上げて足を引きずりながら血だらけの人間が歩いて来る
でも誰かが呼ぶ声がしてそれが夢だと分かり目が覚める
誰にも気がつかれないでいると、ふとするとまた血だらけの人間が迫って来る
誰かが生が引き戻さないとその血だらけの男に殺される

夢の世界で現実の人に気が付いてもらうためのアピールをして起こしてもらう
どうすれば現実の人に伝えられるかを探して・・・

CT2みたいに、3,4章ぐらいの構成で、1章では始まりとして悪夢を体感をする、2章では解決するため何が必要かの謎探しをしている最中また悪夢に紛れ込む
3章では根本の問題を解決しにその元凶を何とかしに・・・
CT2の構成そのものだ・・・
281なまえをいれてください:2010/07/16(金) 22:40:38 ID:EnMaak4E
別にシステムとかどうでもいいんだよ
面白けりゃ何でもいい
撃退ポイントとかも好きにしろ

でもゲームのスイッチ入れてオープニングでメインテーマが流れた時のワクワク感
美しくも物悲しい旋律から想像されるドキドキ感を再現してみせろ
カプには無理だろうがな
282なまえをいれてください:2010/07/17(土) 18:47:28 ID:z7/UKvAI
>>277
なんだかとっても面白そうに書くレビューがあったから
ttp://www.kotaku.jp/2010/05/alanwake_review.html

この前買ったんだけどさ
アランウェイク

斧持った小走りの男に追いかけ回されるのと原稿集めで怖いというか疲れちゃったよ
箱庭洋ゲで特有になりつつあるアイテム収集「させる」要素は健在だし
斧の男に追い回されるってのは確か以前にも何処かで…

もう少し静かだけど不気味な戦闘を期待していたんだが
まさか怒鳴り声で罵られたりボスが残像まとって高速で走ってくるとは思わんかった
283なまえをいれてください:2010/07/20(火) 10:49:43 ID:2e5CZUfQ
>>273
居酒屋ワタミの社長だったかは批判やクレームを物凄く重要視してるらしい
その理由として接客業はサービス命ってのもあるけど、クレームがそのまま改善点になるからクレームは宝だって言ってた
居酒屋に限らず誉める意見より欠点を指摘してもらったほうがゲーム作りにはいいから不満や悪い感想を嫌がるクリエーターはいないよ
284なまえをいれてください:2010/07/20(火) 11:12:54 ID:jc41GWhY
それが的を射たクレームなら役に立つわけだけど
ただの言いがかりとしか思えないマジキチクレーマーも多いわけで
285なまえをいれてください:2010/07/20(火) 13:25:55 ID:WWgQeIkq
GHで藤香は自殺しちゃうけど、何か意味があったのかな?
286なまえをいれてください:2010/07/20(火) 16:40:03 ID:bDDxwoBU
>>283
時と場合による
こういう場所で、「つまらない」「ここがだめ」とかかれるとそれが一般的な意見として一般客に触れるから
売り上げが落ちる

だから本来どのような意見であっても役に立つはずでも否定する意見は都合が悪いと意見を消そうとする
>>284の書き込みもその類

ヒューマンはそんな事は全然無かったのに今のメーカーはそんな対応だからどれも似たような作品になってる

ここに書かれた一見批判的な内容はその人たちにとってはとても目に触るもので我慢できない
否定される事を
287なまえをいれてください:2010/07/20(火) 17:02:41 ID:kzQX/tNT
藤香は主人公に対する当てつけみたいな感じだった気がする
みんな病んでて零っぽい内容だったな
魔像がバリアみたいに不思議パワーで触れないのはちょっとやり過ぎな気がする
288なまえをいれてください:2010/07/20(火) 17:52:35 ID:M5+De6/+
>>286
イメージを大事にするのはわかるけど風評じゃなく事実だからヤクザ会社じゃないかぎりイメージだけってことなく謙虚にうけとめてすぐに対策するよ
メーカーが出した新商品の長所短所の評価はネットじゃあちこちで情報交換してるし
嘘ついたりいいことだけ言っても知ってる人がみたら突っ込まれて嘘がばれたら信用失うだけだから隠しても意味ないよ
つまらないとふれまわっても面白いものは面白いし、有名だの売れてると言われてやってつまらなかった場合は騙された感があるからかえって悪評になる
289なまえをいれてください:2010/07/20(火) 19:26:18 ID:VnDwQChP
表向きだったらそれはまじめにやってるように見えなきゃ困る
ネット上ででる批評はいじれる
つまらないという反応を一般購入者を装って「これは面白いんだつまらなきゃやらなきゃいいだろ」といったやり方をすれば評価をいじる事が出来る
CT3が面白いという評価がネット上で不自然に多いのに、ファンのサイトは少ない
誰かの評価があったとしてそれを否定する文章を伴ってないで、かつ書き込みを制限するような趣旨の行動に出る人がいたら大体これ

公式にやらなければ一時的に売り上げが減少しないですむ行動が出来るって意味
290なまえをいれてください:2010/07/20(火) 22:45:55 ID:Z1GcnPxW
確かにctを褒めるとイライラして荒らすのがいるね
291なまえをいれてください:2010/07/21(水) 01:10:35 ID:BYpywwYT
CTじゃないタイトルでいいからCTみたいな恐怖感のゲーム出ないかな・・・
幾らでも作れそうな感じだけれど
292なまえをいれてください:2010/07/21(水) 01:35:16 ID:zMcqy4tT
問題は需要があるかってことだ

PS3か箱○でCT風のホラーゲームを出します
開発費は5億、工数は600人月、ペイラインは25万本です

お前が社長ならゴーサイン出すかい?
293なまえをいれてください:2010/07/21(水) 04:53:49 ID:BYpywwYT
>>292
偏ったゲームばかりでている今出したら売れる気がする
CT好きの層とCTのゲームの特性を考えたらDS辺りで
294なまえをいれてください:2010/07/21(水) 21:21:23 ID:oR8ECsX1
クロックタワーの操作システムだとDSは相性バッチリだよな
295なまえをいれてください:2010/07/22(木) 02:57:24 ID:EeA38A5L
CTってもともと脱出ゲームと同じ路線だよね
バイオとかと同じと勘違いされる事多いけど

CTは調べる事がメインでバイオは出されたお題を答える事が主


296なまえをいれてください:2010/07/22(木) 02:58:54 ID:EeA38A5L
バイオはお題を出されて謎解きと敵を出されてどう突破する?がメインで
バイオはお題を出してもらえるから自分からどうしたらいいかって探す事は無い
出してもらったお題を謎解きするのみ

CTは調べる事がメインで全部自分で探す
探し出す事自体がゲームの楽しみ?
297なまえをいれてください:2010/07/23(金) 01:00:27 ID:xauKbhVj
バイオと同じと勘違いされるのは心外だな
298なまえをいれてください:2010/07/23(金) 06:04:57 ID:BGe9Jz66
3が散々叩かれてるのに、
あのウザい幼なじみの男の子は話題にも上がらないんだな
299なまえをいれてください:2010/07/23(金) 06:22:53 ID:NJ15SxrR
デニスェ…
300なまえをいれてください:2010/07/23(金) 08:43:39 ID:wwJ//lBd
>>295
バイオが悪いというよりクロックが特殊な気がする
だいたいのゲームが一つの目的を提示されてそれに向かって一つずつ問題解いていくのが普通だからね
クロックとは違うけどバイオ1自体もそこそこ面白い
>>298
演技が臭いとかうざいって意見はあった
誰がという点については全員だからデニスだけってわけでもなくどうでもいいキャラだし・・・
3は突っ込み&不満箇所満載でキリがないので良かったところ探すようにしてます
301なまえをいれてください:2010/07/23(金) 15:09:08 ID:XC8rNwdq
俺はもちっとシザーマンと駆け引きしたかったけどな
ゲームに慣れてくるとランダムで出現するお邪魔キャラ以上のものではなかった
302なまえをいれてください:2010/07/23(金) 17:29:21 ID:zmCN6SAf
バロウズ城で詰まった時に何度も来てムカついたって感想あったね
あそこは鍵がクリックしにくいところにあるから
他のゲームで一定時間経つと自動でバットエンドになるってのあったけどいっそのことそうするしかないかな
慣れさせないよう途中からパターン変えると一面しか出ない敵とかでそうだし
敵が段々強くなるしかないのかな
303なまえをいれてください:2010/07/23(金) 18:50:16 ID:BGe9Jz66
そういや、デメントの話題はOKかな?

クロックタワーはピエロ団に追いかけられるんじゃなくて、
不気味な得体のしれない人物に追いかけられる事を学習したのか、しれないけど
竹中直人を透明化して追いかけさせた時は、もうカプコンには完全に期待出来ないと思ったなぁ
304なまえをいれてください:2010/07/23(金) 19:57:24 ID:v/RBieJT
デメントは専用スレあるから控えめに
305なまえをいれてください:2010/07/23(金) 22:33:32 ID:a7kuih1S
>>295
最近は一つの目的を提示されてそれに向かってって珍しい方じゃないかと
CTはもともと脱出の目的が決まっていてそれに向かって一つずつ問題解決
3とかデメントは最終目的を余り意識しないまま、次する事を教えられてその問題をといてするとその次の問題が提示
それを繰り返すうち別に目指していなかった最終目的にたどり着いている
例は鍵を探しなさい→扉を鍵で開けなさい→その部屋の敵を倒しなさい

CTのは建物から脱出しなさい
しか命令されていない
306なまえをいれてください:2010/07/24(土) 00:09:40 ID:8xa9NDL9
デメントの話も必要でしょ?
3はふざけて作ったからデメントと比較しないと分からない
307なまえをいれてください:2010/07/24(土) 06:01:51 ID:imtkVuWV
デメントで修正されてる部分はカプコンも自覚してるから責めるのは酷だな
バイハザと比べるよりはデメントと比較した方が良さそう
308なまえをいれてください:2010/07/24(土) 16:16:07 ID:0364lbPW
>>300
バイオのような全てがメインイベントで必ず順番に通らせるやり方は敵の配置やプレーヤー誘導も楽でゲーム難度も下がりクリア時に達成率100%だからボリューム感がでるなど多くの利点がある
ただプレーヤーに主体性や緊張感が無くなってるという致命的な欠点があるようだ
敵キャラクターや額面上の恐怖だけじゃなくゲームとしての創意工夫が本家とカプコンとの壁になっている
309なまえをいれてください:2010/07/24(土) 16:51:40 ID:VTa1Iszg
でも売れたのはバイオだし、長寿シリーズ化しメディアミックス展開も成功した
かたやクロックはメーカーごと消えてなくなった
結局ホラーとして広く受け入れられたのはバイオじゃねーの?
310なまえをいれてください:2010/07/24(土) 17:49:59 ID:c0ubzejp
少女漫画とか草食系向けのアニメ文化に行ってしまったな
無秩序が織り成す恐怖等の演出は

あれも行き過ぎるとひたすら暗くキモく救いがなくってもはや目の毒と言っても過言ではなくなってるからなぁ
ちゃんと頑張ればマトモなENDが用意されてるCTみたいな味付けにしないと危険な素材だ
311なまえをいれてください:2010/07/24(土) 17:53:52 ID:QkonkyHE
やーい!お前ん家、おっばけやーしき!
デニィィィィス!!!!
312なまえをいれてください:2010/07/24(土) 17:55:32 ID:imtkVuWV
ホラーアドベンチャーのジャンルを切り開いたカプコンだが
バイオをパクった零やサイレントヒルに人気持ってかれて肝心のバイオシリーズはどんどん怖くなくなって今じゃホラーですらなくなった
起死回生のデメントさえバイオのパクリシリーズの方が怖い始末
313なまえをいれてください:2010/07/24(土) 18:49:26 ID:8xa9NDL9
鬼武者って3とのりが似ている・・・
314なまえをいれてください:2010/07/24(土) 19:19:16 ID:2lRFEZST
>>309
どっちかって言うと文句を言いながらも買う人が大勢作れるのがバイオ
作品として受け入れられているのはバイオは1と2だけ
完成してるものが売れる訳ではない
315なまえをいれてください:2010/07/24(土) 19:38:58 ID:0zDSHunT
>>309 ヒューマンはクロックだけなら普通に売り上げ良かったけど、別のとこで金使ったからぶれたって聞いたけど
316なまえをいれてください:2010/07/24(土) 19:52:24 ID:KajgAtaS
シザーマンリローデッド
317なまえをいれてください:2010/07/24(土) 20:38:19 ID:/ctjPFIp
>>313
アホか、鬼武者は金城の演技以外はあんなふざけてねぇ
と思ったけど俺初代しかやってないんだよな
もしかして2以降はバカゲー化してるのか
318なまえをいれてください:2010/07/24(土) 21:19:24 ID:AigyT8DZ
>>315
ソフト開発には億単位の金がかかるから不作だとそのまま倒産になるらしいね
何でコケたのか知らないけど不況で倒産したソフト制作会社の欄にヒューマンが入っているのをみたときは驚いた
319なまえをいれてください:2010/07/25(日) 00:58:37 ID:omZFuRhp
むしろ全然脱線してるカプコンのゲームが売れてる事の方が理解できない
320なまえをいれてください:2010/07/25(日) 07:57:35 ID:gHFxk8D+
              /|  /l
             | | //ミ シャキン シャキーン!
             .| |//  ヽ
            / Oヽ
            |レ/ |l_))
           ∩ノ .し1
            / /   | |
          ./ /    .|キ
         / /    | |
        ./ /∧   ./ /
       / /´Д`)/ /
       |      /
       |    /
       |   /⌒l
        | / ./ .|
        ヽ   | /
        | ゙ー'| L
        |  /(_  ヽ
        ノ /   ゙し'
      / ノ 彡
     / /
    / ./
    ( ヽ
    ヽ、_つ
321なまえをいれてください:2010/07/25(日) 08:58:15 ID:nA6zmvjn
>>318 いや、ソフト開発じゃなくて別のとこで金使ったって話
322なまえをいれてください:2010/07/25(日) 10:54:10 ID:mfgsTPGo
デニスが主人公のホラーパロディ希望
323なまえをいれてください:2010/07/25(日) 14:36:16 ID:omZFuRhp
324なまえをいれてください:2010/07/25(日) 15:29:37 ID:E6Mo88M5
いっそヤンデレがでてくるギャルゲにしちゃえば?
325なまえをいれてください:2010/07/25(日) 17:00:52 ID:gHFxk8D+
>>324
じゃあ、映画版『XX(エクスクロス) 魔境伝説』の西園寺レイカみたいなヒロインがいいです。
326なまえをいれてください:2010/07/25(日) 17:13:08 ID:gHFxk8D+
327なまえをいれてください:2010/07/25(日) 18:15:11 ID:b+/XUVpP
なんか投げやりな意見多いですな・・・
こうなったら久しぶりにクロックタワーゴーストヘッドでもやるかな
328なまえをいれてください:2010/07/26(月) 01:28:09 ID:cUeS5QDq
>>325
別のゲームでやってもらいたい
ヒューマンのシリーズ製作関係者以外このタイトル使用しないで別タイトルで出して欲しい
329なまえをいれてください:2010/07/26(月) 01:29:47 ID:cUeS5QDq
>>327
ヒューマンのゲームを馬鹿にしたい人が何か技とやってるようにも見えたりする
330なまえをいれてください:2010/07/26(月) 06:09:53 ID:LmmKZpU6
面白いクロトワ出来るのなら別に人間製じゃなくても
なんら問題はない
331なまえをいれてください:2010/07/26(月) 10:26:19 ID:lPJnujg8
>>330
面白いゲームできるならCTでなかったも
何ら問題は無い

だったら分かる
明らかにCTから脱線しすぎている内容のものを面白いCTとたとえる意味が分からない
332なまえをいれてください:2010/07/26(月) 13:54:24 ID:xKVQeiny
俺はクロックタワーの続編出して欲しい派だな
クロックタワーの新作がやりたいからつくってほしいって考えになってる
現時点でクロックタワーらしきものがでる可能性はカプコンしか無い上に
カプコンがデメント系の続編出す可能性すら薄い
ヒューマンスタッフを揃えてつくってもらえればベストだが「3がつまらなかったからもうつくんな」とかわざわざ芽を摘むような意見は総合スレらしくないな
333なまえをいれてください:2010/07/26(月) 18:39:32 ID:cUeS5QDq
自分はCTを出してもらいたいんじゃないよ
CTを見習ったゲームを出してもらいたい

続編って言ったら名前かぶってればOKの3でもいいって事でしょう
そんな物より本物の恐怖を追及したゲームがいい
CTのタイトルを引きずってたらたぶん無理だと思う
独自に考えた物じゃないから
受け継ぐ事ばかり必死に考えた物になる

恐怖だけを追及した物こそCTのファンが求める物では?
334なまえをいれてください:2010/07/26(月) 18:42:48 ID:cUeS5QDq
名前で勝負して、名前で売るのがいいって
ここの人が求めている物は絶対出ない
仮にカプコンがCTの技術ぬすんで似たようなもの作ったら逆に嫌だね
面白かったらもっと反感が強まる
カプコンがCTを再現できなくてむしろ安心している
335なまえをいれてください:2010/07/26(月) 18:44:25 ID:nQ02OR3m
じゃあスレ違いだの
336なまえをいれてください:2010/07/26(月) 18:53:16 ID:cUeS5QDq
中身が明らかに別物である物を語る方がスレ違いかと
本物のCT語りたかったら、名前やシステムのしがらみを消して恐怖とは〜を語らないと
そっちが本来のCTの目指した物だし、本物の血統では?
337なまえをいれてください:2010/07/26(月) 19:21:05 ID:K9q3sleQ
本来とか本物とか決めるのって作る側じゃね?
338なまえをいれてください:2010/07/26(月) 19:45:51 ID:cUeS5QDq
カプコンは作った側じゃないから決められない
339なまえをいれてください:2010/07/26(月) 20:34:42 ID:dSNqPPIc
>>333
どう考えてもCTを見習ったゲーム=続編しかない
確かに3は2の続編にしてはお粗末過ぎたがそれはそれで新たに4に期待すべき
例えば超美味いカレー屋がつぶれて(カレーを作っていたのは世界にこの店だけ)、
数年後に大手飲食店の店主がそのカレーを再現するといってとても不味い料理を作ったとする
それでもカレーの味が忘れられない客は唯一再現を試みてるその店の次回作に期待する
わざわざカレースレなのに辛ければカレーじゃなくも別の料理でもいいってのは邪道
そんな簡単にカレーが生まれる事はない
ただ辛さを追求してもカレーになるとは限らない
カレーという名前はカレーを作るという意味においてもつけるべき
名前が違うからと中途半端に再現を諦めた妥協料理になる方がさびしい
340なまえをいれてください:2010/07/26(月) 20:36:35 ID:cUeS5QDq
むしろカプコンが作ってもカプコンは痛い目見るだけだよ
カプコンに反感持ってる人もともとのファンがまた一斉に抗議するだろうし
CT再現できてたらCTの技術を盗んだと
341なまえをいれてください:2010/07/26(月) 20:37:26 ID:cUeS5QDq
>>337
だいたい、CTの説明書自身にシステムや肩書きを第一にして、その次に作品をそこに乗っけるのが普通のゲームで
CTはまずゲームのために恐怖が第一で、その他は後からそのゲームのために用意されたって書いてある
CTの続編出す事が本物じゃないって本当の作者が言ってるのと同じ事だよ
それを元にまたバッシングがあるよ
342なまえをいれてください:2010/07/26(月) 20:39:38 ID:cUeS5QDq
CTに重要なのはタイトルの受け継ぎでは無いんだよ
名前を受け継いだらみんなブーイングする
CTファンがCTに求めるものは名前じゃないから
343なまえをいれてください:2010/07/26(月) 21:04:05 ID:9HNfcVMA
>>339 再現を試みてるとは到底思えない リスペクトが感じられない。
制作する力がないならよそに権利譲って作ってもらいたい、というのが正直なところ
344なまえをいれてください:2010/07/26(月) 21:43:45 ID:cUeS5QDq
作者ですらCTの名前を絶対受け継ぐ事を必要として無いのに
作者でもない人達が、CTの名前を拘って受け継ごうとする所がCTの言ってる事を無視して作ってると思う
CTをあまり知らない人が無理に名前を継ごうとするように目に映る
はたから見たらCTの名前を客集めのために欲してるだけに見える
345なまえをいれてください:2010/07/26(月) 21:56:01 ID:K9q3sleQ
結局何が言いたいのかわからん
というより誰に対しての主張だよ
346なまえをいれてください:2010/07/26(月) 22:00:47 ID:cUeS5QDq
>>322-326
とか
明らかに
347なまえをいれてください:2010/07/26(月) 22:05:37 ID:cUeS5QDq
>>345
・カプコンはまずCTを手放して欲しい
・CTの名前に拘ってると本当にCTが好きな人ならタイトルに拘ってるとCTにならないからって事
・全部一新した方がいい
・新たに始めるとCTらしさがはじめて出来てそう
大体バイオすら続編作ってバイオらしいものを満足に作れて無いカプコンが他人のゲームの続編を作れる訳無いでしょ

348なまえをいれてください:2010/07/26(月) 22:06:19 ID:cUeS5QDq
続編なんて作らず新たに考えた方がCTだよ
名前をまねたのはCTと全然違う
349なまえをいれてください:2010/07/26(月) 22:07:06 ID:cUeS5QDq
自分でどうすれば怖いか考えてみたら分かる事だよ
350なまえをいれてください:2010/07/26(月) 22:26:11 ID:K9q3sleQ
さっきから何で連投してるの?
1レスにまとめて書く事もできないのなら自己主張するべきじゃない
351なまえをいれてください:2010/07/26(月) 22:47:23 ID:7DYVnxEn
そんなもんはタイトルが変わってても面白ければいいよ
問題なのはスレとしてどうかって事
カプコンが新タイトルで出したホラーはクロックタワーの続編だなんて言い張ってもスレ的には微妙になる
似てるからなんてのは話にならない
カプコン嫌いなのは分かるが話が屁理屈っぽいな
一ファンに過ぎないのに自分の好き嫌いだけが正しいなんてのは思い上がりだ
それにヒューマンのスタッフがタイトルを継ぐのは良くないなんて言ってない
あと俺自身3でカプコンに嫌悪感抱いたファンの一人だがこうして続編望んでる
総合ってのはシリーズと最新作通してだから嫌いだから話しないってのは自分ルールだ
352なまえをいれてください:2010/07/26(月) 23:12:31 ID:9HNfcVMA
なんだ またいつものやつか・・
353なまえをいれてください:2010/07/27(火) 06:49:12 ID:SfeJhidR
いつものやつってことはずっと住んでたのか
354なまえをいれてください:2010/07/27(火) 06:59:43 ID:KmE5go4d
なんか似たような文字書く荒らしが別の板にいるんだが
同一人物だったりして…
355なまえをいれてください:2010/07/27(火) 09:11:13 ID:nD5TH7oW
つーかカプはとっくにCT手放してるだろ
もう続編を出すこともないのに何をいらん心配してんだか
356なまえをいれてください:2010/07/27(火) 11:23:08 ID:XPcGyBdu
>>354
それはただのオタ思考なだけ
反対意見=荒らし&同じ人物に思えてきたら末期
357なまえをいれてください:2010/07/27(火) 20:00:43 ID:4JkGQsea
あてずっぽで書いてる、とか普通のスレなら思うのだけど、実際このスレでは、散々3を無茶な擁護してる奴が住み着いている。
あまりにも毎回看破されたために、とうとう自分で「3をけなしたからだ!」とカミングアウトした奴がな。
ま、疑われたくなかったらおかしな書き込みはしないこったね。
無理だろうがw それが目的だもんな
358なまえをいれてください:2010/07/28(水) 15:25:14 ID:PmqdmtQd
>>357
会話できてないのは>>357じゃないのか
むしろ3を擁護したら粘着する気満々ってのが住み着いてる感じがする
ちなみにそういうの他スレにもいる
内容で指摘しないというか論理的な言葉を持たず感情だけの煽りや自演で粘着するタイプ
似たような行動パターンだけどそれは陥りやすい思考の一つってだけの話だから同一人物かはわからない
まさか>>357は馬鹿だのアホだの居なくなるまで繰り返して最後にレスしたら勝ちとかいうレベルじゃないよね
しかもそれを論破と本気で思えるほど幼稚だったら会話どころじゃないからね
359なまえをいれてください:2010/07/28(水) 20:08:13 ID:uekmTZRV
ほらなw
360なまえをいれてください:2010/07/28(水) 21:01:21 ID:xVMWVUUw
ID:7DYVnxEn
ヒューマンのスタッフは一応好意的に思ってはいない人が多いらしいですよ。
どっかで言ってた。
一応バイオ等をライバル視して真っ向から違う作り方目指したのにそれをまんまと取られていい思いする方が少数でしょう。
361なまえをいれてください:2010/07/28(水) 22:49:00 ID:Anh6aESw
>>359
何が「ほらな」なのか・・・
語尾に「w」つけてる方がほらなって感じなのに
自分で情けないとか墓穴掘ってるって認識はないんだろうか
ここまでの反応で会話できない人間ってのがよくわかったよ
362なまえをいれてください:2010/07/29(木) 00:15:46 ID:BzafA7WW
>>357はずっと粘着してる3やバイオを少しでも擁護したら
同一人物扱いしてくるキチガイだから相手にするだけ無駄だよ
363なまえをいれてください:2010/07/29(木) 01:01:35 ID:xJhtnpaW
そもそも、クロックタワーのスレッドでクロックタワーに反する内容を持ち上げようとする人が集まる事事態不自然なんだよ
持ち上げたいならカプコンスレや3、デメントスレで好きなだけやってればいい
364なまえをいれてください:2010/07/29(木) 01:04:05 ID:xJhtnpaW
クロックタワーの続編だって設定で作るから、つまらないんだよ。
続編といったら、今までの設定を生かさないといけない。
恐怖を再現するためにはどうしたらいいかな?って考えて不死身の殺人鬼に追いかけられるって事にしようって思いついたのと。
追いかけっこという設定で作ろうか・・・ってはじめるのでは全然違う。

さらにそれに「隠れる」とか「回避ポイントをいれる」というシステムも設定すると自分で怖い話を作るにはどうしたらいいかなんて考えないでしょう?


そもそもカプコンがヒューマンの一から練って作った作品を使いこなして稼ごうとするのが気に入らない。
クロックタワーのファンで今も好きでここのスレに来ている人たちがカプコンがクロックタワーを作って本当にうれしいの?
ここはもう過去の思い出で盛り上がってるスレッドですよ。
内容や雰囲気が似たものなら続編で無いタイトルで出てもここで語られるでしょう。





365なまえをいれてください:2010/07/29(木) 01:10:29 ID:BzafA7WW
お前が気に入らなかろうが会社間の契約で正式に買ったものなのだから
別にカプに非はない
だいたいカプが稼ぐならCTなんぞ買うより自社開発タイトルの方が
遥かに売れるわけで。

確かにクロック3が糞ゲーだったのは事実だが
このまま無くなって信者が脳内で美化した思い出話を延々続けるよりは
再度リベンジしてもらった方がよほど建設的だと思うがね
個人的にはカプよかコナミの方がマシだったと思うけど
366なまえをいれてください:2010/07/29(木) 01:17:31 ID:xJhtnpaW
リベンジはもうしたはず。
デメント。
デメントが完成形。
これ以上どうしろというのか。
367なまえをいれてください:2010/07/29(木) 01:22:21 ID:xJhtnpaW
それにカプコンに仮に非が無かろうが叩かれるものは叩かれる。
他者のソフトを扱うとはそういう事。
368なまえをいれてください:2010/07/29(木) 01:27:45 ID:xJhtnpaW
ここであらし扱いされてる人がもしもただのファンの人だったら一応書いてみる。
バイオみたいにだらだら続けてつまらないものになってしまうより
完成した今のままでずっと語っていた方が楽しいと思う。
偽者を作るよりね。


369なまえをいれてください:2010/07/29(木) 08:25:48 ID:zpVfQChu
それバイオファンに喧嘩売ってるだけだろ
370なまえをいれてください:2010/07/29(木) 08:44:34 ID:HSzaSk5N
終わったシリーズに何いったって無駄なのに
371なまえをいれてください:2010/07/29(木) 09:52:20 ID:/jda81CZ
クロックタワーの基準が2だけで2の話しかしたくないんなら2スレかヒューマンを偲ぶスレなんじゃないか
別にスレタイ通りやれってわけじゃなく話が合う人がいるか探してるだけでいなければ諦めるだけ
俺も2の話が最も好きなのは同じだが全てのシリーズを知っていてシリーズの良いところは取り入れて新しい恐怖を模索する方がいいと思う
2は1とは違う魅力があったし1のルールを守っただけでは2は生まれなかった
保守的に2だけを懐かしむだけで新しいものは一切駄目では新しい恐怖への可能性を閉じているのと同じだ
カプコンよりコナミの方がいいとは思うがカプコンは開発スタッフを常に新しくしてるからヒューマンのような優秀な人材が出てくれば面白いゲームはいくらでも生まれるんじゃないか
372なまえをいれてください:2010/07/29(木) 18:44:02 ID:2W8Fr1CB
デメントが完成形って何に対して完成って言ってるんだ?
373なまえをいれてください:2010/07/29(木) 19:27:59 ID:ULpeGw83
しかしプライドのかけらもないんだな、猿芝居とか。マジでウジ虫みたい
374なまえをいれてください:2010/07/29(木) 21:06:12 ID:cO1seJaI
>>371
1、2、GHがクロックタワーで、3、デメント、バイオがその他。

カプコンやコナミが勝手に面白いクロックタワーを作ったら困るから言ってるのです。
面白いバイオや面白いサイレンと昼を作るなら別にいいけれど、面白いクロックタワーを作ったら困ります。
面白いクロックタワーを作ったのはヒューマンなのに、面白いクロックタワーがヒューマンのものからはなれるから。
カプコンの代表作「クロックタワー」なんていうようになったらあたかもカプコンが開発したかのようになる。

ここのファンは続きを「他社に」作ってもらいたいとは思ってない人の方が多数派です。

でも、ヒューマンが開発した技術を使って、新しいソフトを開発する分には賛成。
外の部分より中身を目指して来た「クロックタワー」のファンたちですから、タイトルより中身を要求するのは当然の事。
375なまえをいれてください:2010/07/29(木) 21:40:27 ID:ULpeGw83
んなことないだろ どこでも「面白いクロックタワーの続篇」を作ってくれたら大歓迎だよ
それが無理だから嘆いてるだけ
そしてカプコンにはゼッタイ無理だと分かったからよそがつくれって話だろ。
「作ることが出来ない」から困ってるんであって。
現状のつまらないクロックタワー3を作っただけなのに、クロックタワーを作ったカプコン、みたいにたまに紹介される現状より1億倍良い
376なまえをいれてください:2010/07/29(木) 21:47:56 ID:mYv9++qg
>>354
それ、「理想のホラーゲム」スレとかに出没する独り言の彼じゃない?
このスレにも以前、張り付いて独り言書いてたよ。
377なまえをいれてください:2010/07/29(木) 22:56:32 ID:uAyfFJyj
>>375
「作る事が出来ない」のは「続篇」だからだって散々出てる。
怖いゲームを作る事に全てを注いだのがヒューマンのシリーズ。
「続篇」を作りたいって言ってる時点で、「恐怖を追及したい」じゃないから今までの知りリーズと別物が出来上がる。
シリーズの流れを汲んだら、必然的に別の作品、タイトルになる
378なまえをいれてください:2010/07/29(木) 23:14:57 ID:ULpeGw83
>>377 その理屈はそもそも他社だからってのが前提でしょ。
ヒューマン自体は1→2 と続篇が制作できたんだよ。
続篇だから出来ない、ではなくて、クロックタワーの本質を理解できてない会社が作っても無理ってだけ。
そもそもシリーズの流れと一言で言うけど、1から2になるとき、それほど流れをくんでいたかと言えば、そうでもない。
むしろ1をごてごてにゲームっぽくしたのが2。
シリーズの流れを汲む、ということにはそもそもそこまで制約が無い。
なにをどう言いわけしようと、要するに1や2並に怖いか、面白いかどうか、ということだけが重要で、
それこそが流れをくむ、ということ
379なまえをいれてください:2010/07/30(金) 00:31:49 ID:qEubsT9p
>>378
タイトルを維持する事を最初に考えて作らないといけない他社の作る続篇と、ヒューマンの恐怖を第一にして作った作り方が相反する。
自分で作ったヒューマンならタイトルを維持する事なんて考えないでも、勝手に続きタイトルになる訳で。
だから、タイトルが続いて来ただけ。
タイトルを変える必要の無いヒューマンがタイトルを続ける時と、タイトルを維持する為他社が意図して作るのとは根本的に違う。

意図して続きを出すには、どうしても他社だったら続けて作れないから続篇という形式にはならない。
シリーズの流れって言うのは、他社がやりがちな「システムを受け継ぐ」を拒否した「恐怖を追及する」という流れの事。
だから、タイトルを継ぐ事は、続きとして作っているヒューマンの時と違って、他社は意図して受け継がないとタイトルは維持できないから。
タイトルを継ぐと言う事そのものが恐怖を一番に考えたヒューマンの流れ、シリーズの流れを汲んでいない事になる。
380なまえをいれてください:2010/07/30(金) 00:35:22 ID:qEubsT9p
このゲームの本質(恐怖第一、必要の無い部分切り落とし(タイトル含め))を知っていたらタイトルを他社は受け継げないし、受け継ぎたいなら本質を捨てる事になる。
でもタイトルに拘らなければ本質を受け継ぐ事は出来る。

もしも、今までのスタイルを替える事無しにタイトルを自然に維持した続編出して欲しいのなら、ヒューマンとヒューマンのスタッフが自然に製作しないと無理。
自然体でタイトルが受け継がれるには。
タイトル+中身を出してもらいたいなら、ヒューマンはどうしたら復活できるかを考えた方がここではごもっともでは?
381なまえをいれてください:2010/07/30(金) 00:36:38 ID:OcqFRqbR
>>360
ソースは?
>>367
他社のソフト扱ったらなんで悪いんだ
世の中にはそういう話たくさんあるだろ
悪いカプコンとかわいそうなヒューマンって思ってんのか?
ゲームに限らず何かを元にしてつくるのは当たり前だろ
この業界大手が平気で真似しててカプコンは黙って真似してもなんら問題無い上に売れれば丸々自分の手柄になるのに
わざわざ金かけてまで昔のタイトルつける価値なんて無いだろ
しかもまんまコピーするならともかく3の内容でなんで版権払ったのか謎なぐらいだ
382なまえをいれてください:2010/07/30(金) 00:43:16 ID:G2sQdjN6
>ヒューマンはどうしたら復活できるかを考えた方がここではごもっともでは?
ごもっともではありませんね
というか、お前もう別スレでも立ててそっちでやれよ
お前の自己主張をスレの総意であるかのように言うな
383なまえをいれてください:2010/07/30(金) 05:14:02 ID:4BH11efE
>>382
自称ファンなのに、ヒューマンで作られるより、他社で作ってもらった方がいいの?
384なまえをいれてください:2010/07/30(金) 05:14:26 ID:4BH11efE
>>381
>他社のソフト扱ったらなんで悪いんだ
ここでは叩かれる。
ここに限らず真似された側からは文句や抗議が出るのは当たり前では?
真似する以上真似られる側関係者からは叩かれる。
売ろうとする側に叩かれるって事がそもそも商売として成り立って無い。

>金かけてまで昔のタイトルつける価値なんて無いだろ
タイトルがなきゃ、売れないからでは?
中身より売る事を考えたら。
有名監督も雇って話題性も上げて、中身以外の部分で売れるように出来る。
実際、タイトルにつられて買った人、監督につられ買った人が殆ど。
このゲーム面白いよと口コミ何かで中身目当てで買った人は実質いないに等しい。
385なまえをいれてください:2010/07/30(金) 08:56:15 ID:g7N03eEV
>>383
ここでは叩かれるじゃなくてお前が叩きたいだろ
ここじゃお前がルールだもんな
真似された側の関係者ってのも厳密にはお前部外者だろ
お前の意見をさもヒューマン関係者のように語る方がよっぽど迷惑じゃないのか
タイトルで釣ったも何も他の無名会社ならともかくクロックタワー以上のヒット作だしまくってる大御所が本気でクロックタワーのタイトルに頼るわけないだろ
タイトル関係なくカプコンってだけで皆買うよ
有名監督の名も有名な監督が手掛けたんだから当たり前だろ
知らない内に監督の名前だけ使ってたんならともかく
映画の真似して作られたクロックタワーだからってゲーム作るためにわざわざ実際の有名な映画監督起用するのは大変なことなのにな
386なまえをいれてください:2010/07/30(金) 10:28:48 ID:g7N03eEV
再三言ってるが俺だってカプコンのゲームつまらないと思う
しかしヒューマンがない以上つまらなくてもホラーだしてるカプコンの方がいい(マニア向けの超面白いゲームなんか期待してない)
はじめはスパイクに期待してクロックタワーじゃなくても面白ければと思っていたがトワイライトシンドロームの続編はつまらないし、河野はホラー作らないしで
カプコンが良いのではなく他が悪すぎる
ホラーを提供しないその他よりつまらなくてもホラー出してクロックタワーの版権買ったカプコンの功績の方が俺的には大きい
387なまえをいれてください:2010/07/31(土) 03:46:05 ID:x1vwngwk
VCにクロックタワーキター!!
しかも8月3日ってすぐやん!!
388なまえをいれてください:2010/07/31(土) 06:42:56 ID:p+QYP+2p
              /|  /l
             | | //ミ シャキン シャキーン!
             .| |//  ヽ
            / Oヽ
            |レ/ |l_))
           ∩ノ .し1
            / /   | |
          ./ /    .|キ
         / /    | |
        ./ /∧   ./ /
       / /´Д`)/ /   <Wiiバーチャルコンソール版
       |      /      クロックタワーを買えー!
       |    /
       |   /⌒l
        | / ./ .|
        ヽ   | /
        | ゙ー'| L
        |  /(_  ヽ
        ノ /   ゙し'
      / ノ 彡
     / /
    / ./
    ( ヽ
    ヽ、_つ
389なまえをいれてください:2010/07/31(土) 10:15:10 ID:x1vwngwk
メーカーがサンソフトになってる
390なまえをいれてください:2010/08/03(火) 14:51:53 ID:5bVydkx8
ダウンロード完了!すっげ懐かしい!中庭でさっそく殺されたwこんなパターンあったんだw
391なまえをいれてください:2010/08/03(火) 23:19:34 ID:UZy2eV0G
PS クロックタワー The First Fear 持ってるけど、VC版も買おうかな〜
392なまえをいれてください:2010/08/04(水) 17:47:37 ID:7U6JWkT+
ゴーストヘッド今更ながら初クリアしてきた〜。
不志人を狂わせたのは御堂島なのに、実の娘の優にまで「あなたは父じゃない!」
って言われてて可哀想だったよ。。。
393なまえをいれてください:2010/08/04(水) 21:48:17 ID:njJ4iGmg
>>392
まあ、生き埋めにしちゃったからしかたない。
394なまえをいれてください:2010/08/08(日) 15:47:00 ID:dAorOPTp
全部探したのに西館の鍵が出てこないんですけど
395なまえをいれてください:2010/08/08(日) 20:08:00 ID:ba7Ff9S4
テレビのある部屋、電気つけてタンスの箱の中
鳥の巣の中・・・だ、がんばれ!
396なまえをいれてください:2010/08/08(日) 21:09:00 ID:y7kXCJo2
つい最近VC(SFC)のクロックタワーを全クリした。

>>395
電気付けて箱って、PS版はそうなのかな?
電気なんか一度も付けないで、鍵何度も見つけたけど。
397なまえをいれてください:2010/08/08(日) 21:45:01 ID:znON0raF
実況動画見てると寄り道せず真っ先に西館の鍵取り行ってるね、何か関係あるんだろうか?
俺も初プレイ時は最初の方調べたけど見つからず、後でもう一度調べたら入ってた
398なまえをいれてください:2010/08/08(日) 22:02:31 ID:y7kXCJo2
少なくともVC(SFC)版を連続で何度もやり終えてみて
タンス上の箱の中になければ鳥の巣の中、で漏れなく見つかった。
電気を付けないといけない、という条件は(少なくともVC版には)ないと思う。
399なまえをいれてください:2010/08/08(日) 23:48:51 ID:ba7Ff9S4
な、なんかごめんなさい(汗
400なまえをいれてください:2010/08/10(火) 19:14:09 ID:monnAioI
>>386
再三といっても誰なのかさっぱり
いろいろ矛盾している

面白ければと思っていたがつまらない続編はいらない ⇔ 版権買ってつまらない続編でもいいから作って欲しい
CTはヒット作ではない ⇔ CTの方が超面白い

もともと、カプコンはCT欲しがってた
バイオ2までは自力で作ってたのに、バイオ3は「追いかけて来る倒す事の出来ない相手」との戦い
バイオOBでも倒す事の出来ない追跡する相手
とうとうCT3でCTのタイトルを手に入れた
そしてデメント
401なまえをいれてください:2010/08/11(水) 08:15:49 ID:zMn/OAgl
SFC版をやりこんだはずなのに、友達が一人生き残ると最近聞いてショックだった俺
402なまえをいれてください:2010/08/11(水) 21:15:52 ID:O6livr+G
>>401
エドワード 「そうだよ・・・僕がもう一人の生存者・・・」
403なまえをいれてください:2010/08/11(水) 23:07:05 ID:0i6DjG8Q
>>401
俺も助けられるのはずっとローラだけだと思っていたが、実はローラは死ぬがアンは助けられるルートがあることに気づいてびっくり
404なまえをいれてください:2010/08/11(水) 23:15:22 ID:2/SpRLDP
>>403
!?
405なまえをいれてください:2010/08/11(水) 23:55:14 ID:6vwusKb4
けっこう難しいけどな>アン救出ルート
やり方が分かってても判定がシビアで
406なまえをいれてください:2010/08/11(水) 23:59:28 ID:J3eiFVxp
車で脱出して孤児院に戻っても変死するってのは先生に殺されたのかな
違うエンディングではシザーマンが車の中に潜んでいたからシザーマンにやられたのかもしれないが
407なまえをいれてください:2010/08/12(木) 05:46:39 ID:cMN2Q9vJ
アンが最後まで生き残るルートってあるの!?
生きてても最後のところでしんでしまう
408なまえをいれてください:2010/08/12(木) 05:58:02 ID:dIW/REQU
>>407
面倒なので実際に自分でやったことはないけど、最初にローラを発見して
西館に行く際に悲鳴を聞かないで、Sルートを達成すれば良いんでしょ?
悲鳴を聞かないでってのが、いまいちどうやれば確実に出来るのかが分からなかったけど。
409なまえをいれてください:2010/08/12(木) 09:23:00 ID:uUTw0d/a
要するに西館に行く時に通過する廊下にいる時間をなるべく
短くしなきゃいけない(悲鳴が聞こえたらアウト)
普通に端から端のドアまで走っても間に合わないので、途中にある近道のドアを
外から入って一気に残りの距離を走ればいい
410なまえをいれてください:2010/08/12(木) 10:42:44 ID:dIW/REQU
>>409
なるほど。確かに走っても間に合わなかったし、廊下の途中からってのは納得。
その為のとがった石ということか。
411なまえをいれてください:2010/08/12(木) 11:09:47 ID:uUTw0d/a
いや、とがった石を使うのは別の場面
近道は確かドア(外側)の前にある障害物をどければよかったはず
412なまえをいれてください:2010/08/12(木) 11:33:49 ID:dIW/REQU
>>411
でもSを出すのって先生に捕まったら駄目なパターンじゃなかったっけ?
先生に捕まらないで中庭に出るには壁を壊さないといけないと思ったんだが。
413なまえをいれてください:2010/08/12(木) 12:42:05 ID:uUTw0d/a
ああ…そうだったかもしれない
しばらくやってないんで細かい所まで覚えてないんだw
414なまえをいれてください:2010/08/12(木) 15:07:42 ID:PyccKyPB
アン→プール、天井のステンドグラス、窓から落下
ローラ→バスルーム
の他に死に方ある?
つってもまだ全然進めてないけど
415なまえをいれてください:2010/08/12(木) 16:38:32 ID:uUTw0d/a
ローラは鎧の中で死んでたりもする
416なまえをいれてください:2010/08/12(木) 20:35:19 ID:qNfrNS8r
ラスボスに高いところから放り投げて殺される、というのもあります
417なまえをいれてください:2010/08/13(金) 01:10:50 ID:lpBXCjDU
VC版から入った者だが
鎧のある部屋で先生に捕まる
→父親の遺体があるはずの部屋がもぬけの殻
→Aランクエンド
だった。
先生に捕まると、父親の遺体発見イベントは発生しない?
418なまえをいれてください:2010/08/13(金) 01:18:11 ID:EtFilL1P
>>417
その通り・・・
部屋に入る前にセーブ→メアリーがいたらやりなおす
しかない
419なまえをいれてください:2010/08/13(金) 03:02:12 ID:hT9bDBc1
主要プロバイダが殆ど規制されて書き込めない人が多いと言うのに、ここは流れが速いね
420なまえをいれてください:2010/08/13(金) 03:31:51 ID:gPDibZdc
誰もいない今の内このハサミを隠そう
421なまえをいれてください:2010/08/13(金) 03:50:35 ID:iZ/eo0HE
>>418
そういう情報を良く見かけるけど、PS版はいつでもセーブ出来るのかな?
VC(SFC)版は、部屋に入ったら自動セーブらしく、好きな時にセーブ出来ないよ…

>>417
部屋にメアリー先生がいたら、すかさずホームボタンを押して、そこからリセット。
コンティニュー後、また先生がいたら、同じ作業を繰り返し、で状況選択出来る。
これは、死体部屋直前の、箱からシザーマンかネコが出てくるところでも使えるので
シザーマンが面倒な時はどうぞ。
422なまえをいれてください:2010/08/13(金) 09:48:12 ID:iCOz+SwD
>>421
PS版はCT2と同じく手動だからほぼどこでもセーブ可能
SFCのバックアップRAMと違ってPSのメモリーカードは
オートセーブに難があったから仕様変更したんだと思う

そういえばVC版ってSFC同様オートセーブなのかな?
423なまえをいれてください:2010/08/15(日) 22:32:15 ID:25Ej84A8
VCでクロックタワーで聞きたいことがあるんだが
最後のほうのでっかい赤ん坊みたいなのから逃げるところはどうすれば進めるんだ?
調べたらSFCではXボタン連打って攻略にあったんでやってみたが無理だった
他のボタンも連打してみたんだがダメ
詰んだ気がするんだがどうるればいい・・・
424なまえをいれてください:2010/08/15(日) 22:37:01 ID:fgzcNhWu
>>423
そこはパニックボタン連打しかありません。
逆にいえば、連打すれば必ず逃げられます。
425なまえをいれてください:2010/08/15(日) 23:18:25 ID:25Ej84A8
>>424
パニックボタン連打?
すまん、パニックボタンってどれ・・・
一通り連打してみたんだが・・・
426425:2010/08/15(日) 23:28:41 ID:25Ej84A8
すまん
パニックボタンどれか分かった
全力で連打してみるわ
thx
427なまえをいれてください:2010/08/15(日) 23:37:28 ID:LWsWS4TZ
どうやったら最後までパニックボタン分からずにいられるのか
428なまえをいれてください:2010/08/16(月) 01:17:08 ID:W5RqHCfC
>>427
実際にプレイしてた弟に聞いてくれ
429なまえをいれてください:2010/08/16(月) 01:54:22 ID:ef5eINRQ
>>428
つか、最初に説明書読めよ
430なまえをいれてください:2010/08/17(火) 05:26:18 ID:i2vkQGYg
有野さんなにやってんですか
431なまえをいれてください:2010/08/17(火) 22:58:34 ID:uvE591E4
そういや1はやり方次第ではボビィに会わない事も可能なんだっけか
432なまえをいれてください:2010/08/18(水) 13:25:51 ID:cvsLmtrB
1初めてやったけど西洋的なビックリホラーが基本なのね
2の方がなんつーかじんわり感があったような
433なまえをいれてください:2010/08/18(水) 13:39:02 ID:YfOMX+dj
ボビィは最後にどうしても会っちゃうんじゃない?
434なまえをいれてください:2010/08/18(水) 20:29:15 ID:tqfRTtYW
すまんね、書き方が悪かった
2以降と違って特定のポイントを調べないと出てこないよねっていいたかった
当時ではこの仕様が限界だったのかな
435なまえをいれてください:2010/08/18(水) 21:04:03 ID:TlAW8+gd
仕様というか、単純にそういう追い方を考えてなかったんじゃないかな。
デメリットもあるしね。
2では黙っててもしょっちゅう出てくるから、「恐怖の溜め」が少なくなってしまった。
しかし2をやったあと1をやると、ほっとかれてる時間が長く感じてしまうんだけどね、だからまあ2のあの変化は妥当なものだったのだろう
436なまえをいれてください:2010/08/18(水) 21:59:39 ID:O7w/2Ai1
>>435
3はもっとひどく、あまりに頻繁に敵が出てくるので恐怖がない・・・
437なまえをいれてください:2010/08/19(木) 03:16:05 ID:6HqWegG8
>>436
「邪魔な敵」だもんな。単に。
まぁ2も慣れてくるとそうなるんだけど。回避ポイントとか把握するまではあの接近音がマジで恐怖だった
438なまえをいれてください:2010/08/19(木) 03:24:18 ID:LuibojYv
3の硫酸男の声がニャンちゅうに聞こえて仕方ない
439なまえをいれてください:2010/08/20(金) 00:26:35 ID:Dgxj7qSQ
恐怖と恐怖の間のちょっとした安心感こそがホラーの真髄
常時追っかけ回されてると恐怖も何もあったもんじゃない
3は論外として2でもシザーマン出過ぎ
もっと出現少なくして、その代わりもっと回避がしんどくてもよかった
440なまえをいれてください:2010/08/21(土) 15:40:04 ID:yLL4KToy
3は敵の出現率の高さにイライラしたな。
2もボーっとしてたらシザーマン出るけど、効率良く最小限の探索で進めたら
ラストシナリオで特定のイベント以外シザーマンに一度も遭遇せずにクリア出来た。
441なまえをいれてください:2010/08/21(土) 23:20:06 ID:k0G+7zvI
それはあらかじめ攻略手順知ってる場合だろ
442なまえをいれてください:2010/08/21(土) 23:39:52 ID:yLL4KToy
>>441
いや、そうなんだけどさ。
でも慣れてるとはいえシザーマン出てこないと寂しいよな…。
443なまえをいれてください:2010/08/22(日) 12:50:29 ID:9tWnAPq/
わざと出現ポイント調べたりすればいいよ
444なまえをいれてください:2010/08/22(日) 14:51:23 ID:ZNK8DFv6
3の篠原兄妹は至高
445なまえをいれてください:2010/08/29(日) 05:49:45 ID:jg8fQchm
>>443
分かっていても、絵から飛び出てくるシザーマンの怖さは異常
446なまえをいれてください:2010/08/29(日) 08:16:05 ID:uf8XR9tG
あれは怖いんじゃなくてびっくりするだけ
447なまえをいれてください:2010/08/29(日) 09:13:39 ID:mUqZNSdT
そのびっくりが恐怖感になる人もいる
448なまえをいれてください:2010/09/10(金) 17:24:36 ID:FHoP+IFv
ところで孤児院4人組は何のために連れてこられたんだ?
何のために殺された?
449なまえをいれてください:2010/09/10(金) 22:02:11 ID:CVc6dxEF
儀式のいけにえに使うためじゃなかったっけ?
450なまえをいれてください:2010/09/11(土) 03:07:31 ID:eWMLlB5x
何の儀式だっけ?
時固着の儀式はとっくに終わってるよね?
451なまえをいれてください:2010/09/12(日) 14:11:39 ID:YRY02gOY
完全な悪魔になるためにどうたらこうたら
452なまえをいれてください:2010/09/12(日) 15:20:01 ID:edJ4wG6d
そんなんあったんか、知らんかった

・・・話を総合するにあいつら人から生まれたんだよな?
バロウズ一家の頭の中に人として生きるという選択肢はなかったのか?
453なまえをいれてください:2010/09/12(日) 17:21:06 ID:o5b4LxFu
確かジェニファーもバロウズの血筋だったと思う。
だから生贄の本命はジェニファーのはず。
454なまえをいれてください:2010/09/14(火) 15:10:24 ID:4bFABGIF
剥製室でミイラを見ていないのに、死体部屋にウォルターがいなかったことがあった
死体部屋でウォルターを見つけたらサイモンがいなくなっていたので
サイモンに会うとウォルターがいなくなる模様
455なまえをいれてください:2010/09/14(火) 21:08:12 ID:EvGIvrnM
どちらかに星の下のゆりかご情報を聞けばいいと言うことか
456なまえをいれてください:2010/09/22(水) 18:09:26 ID:keAgzwZb
ダン・バロウズが続編にも出てくるってマジ?
例え全身丸焼けを生き残ったとしても、話を総合するに時が動き出したら死ぬよな?
457なまえをいれてください:2010/09/22(水) 19:26:10 ID:i6KHtsVo
時が動き出して死んだのはボビィの方
ダンがなぜ生き残ったかはPS版ファーストフィアーをやれば分かる
458なまえをいれてください:2010/09/25(土) 17:08:55 ID:yr5lKWZh
でも絵が古いこともあって分かりにくいよなw
せめて2基準の操作性、リアルさがあれば・・・
459なまえをいれてください:2010/09/25(土) 19:46:16 ID:sqG8dSbG
十年近く1と2のシザーマンはエドワードだと思ってた・・・何かショックだ
460なまえをいれてください:2010/09/26(日) 22:02:54 ID:ZyLWBc+V
>>458 絵が古いって・・古さは関係ないし、そもそも2のどこがリアルなんだよ あのカクカクの。
見ずらいかどうかは単に絵が小さいだけだろ
461なまえをいれてください:2010/10/01(金) 22:07:51 ID:h6WLIs3d
動画見たけどジェニファーがメアリーを殺して無言で去って行くシーンはなんか笑える
462なまえをいれてください:2010/10/02(土) 01:18:10 ID:rvvT6jq+
>>458
あの絵の古さがまた怖いんだよな…
463なまえをいれてください:2010/10/02(土) 13:30:30 ID:vQ6O41aL
PS版ファーストフィアーのカーテンのガタンには未だにビビる…
早く過ぎ去れば全然問題ないんだけど、何か慣れない
後、テレビが勝手についたりするシーンも…急に画面が真っ暗になるから壊れたのか?っと心臓に悪い
夜には絶対にやりたくないゲームだなw
464なまえをいれてください:2010/10/26(火) 23:43:44 ID:ZixY5D7X
【埼玉】シザーマンのコスプレをした男が結婚式場に乱入
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/material/1286662154/
465なまえをいれてください:2010/10/28(木) 21:53:00 ID:xGwzIzia
age
466なまえをいれてください:2010/10/30(土) 09:47:51 ID:Dnmu/l8T
ハリスが言ってた『あいつがシザーマンの格好で襲えばジェニファーくれる』って話の
あいつって誰なの?
バートン?エドワード?ケイ?
順当にいけばバートンだけど上司をあいつ呼ばわりするのは変だし
35歳の男がエドワードみたいな子供に従うかなあ
467なまえをいれてください:2010/10/30(土) 10:19:25 ID:fVjXpd9Q
本人いないところなら普通にあいつ呼ばわりですが>>上司
468なまえをいれてください:2010/10/30(土) 18:46:09 ID:RpjZxkYc
そのルートでは偽シザーマンはハリスだけだから
普通にエドワードの事だろう
469なまえをいれてください:2010/11/16(火) 12:32:40 ID:JzlCWAQe
13年ぶりぐらいにクロックタワー2をオクで買った。 
やっぱこえーわ。
470なまえをいれてください:2010/11/17(水) 07:58:41 ID:Lf8TXeAv
今やってんのオレだけかな。。。 
シナリオ2でもうエンディングになってもーた。 
471なまえをいれてください:2010/11/17(水) 18:02:17 ID:2I+ea4Sj
リックの家と図書館の難易度の差にビビる
472なまえをいれてください:2010/11/17(水) 22:32:26 ID:Lf8TXeAv
図書館で終わってしもたわ。 
次はリックの家にいけるようにやってみるわ
473なまえをいれてください:2010/11/20(土) 12:13:31 ID:dhza1vjX
クロックタワーファーストフィアーでさ、一回だけ電気つかない本棚いっぱいの部屋で銅の鍵?みたいなのを壁の隙間からみつけたんだけど
あれってどう使うか誰かわかる?
サイトとか調べてみてもわからない
474なまえをいれてください:2010/11/20(土) 13:00:30 ID:5qe3m8gU
中庭の小屋の牢を開けられる
475なまえをいれてください:2010/11/20(土) 13:28:29 ID:dhza1vjX
>>474
そうなんだ!
やっとすっきりした
ありがとう!

ちなみに開けたらなんかイベントとかある?
476なまえをいれてください:2010/11/20(土) 15:13:11 ID:lOp6fCPL
クロックタワー4まだあ?
477なまえをいれてください:2010/11/20(土) 23:07:48 ID:5qe3m8gU
>>475
十時間も経ってレスするのも何だがw

特に何も無い。
牢に閉じ込められた時、自力で脱出できるだけ。
478なまえをいれてください:2010/11/21(日) 02:11:36 ID:xGZGGL8V
映画化ってどうなったの?
479なまえをいれてください:2010/11/21(日) 09:40:45 ID:kof9A59s
>>477
なるほど
ありがとう!
せっかくだからまたあの鍵が手に入ることを祈りながらプレイしてみますね!
480なまえをいれてください:2010/11/22(月) 23:49:05 ID:DRazfJcE
銅の鍵を使う=Sエンディングは迎えられないんだよね
481なまえをいれてください:2010/12/07(火) 19:39:23 ID:LZxiwNp7
翔以上の魅力的なゲームキャラは見たことない
やっぱり声優効果ってすげえ!
482なまえをいれてください:2010/12/13(月) 23:44:04 ID:KF7JdmWc
>>452
2ラストで「さぁ、また遊ぼうよ!」とか言ってたし
多分だけど悪魔の子は昆虫を虫めがねで焼き殺すなどの虫殺しと
そういうノリで人を襲うことの区別がない
犯罪の自覚もモラルも無く、キャッキャウフフしながら解体を楽しんでる

で、どんな犯罪者でも自分の子は可愛いというように
双子の母は、母性本能発動してあの子達を育てる為に他の全てを捨てた
483なまえをいれてください:2010/12/24(金) 18:49:54 ID:skNToPHP
>>476
CTは2で終りの方がいい
作るなら今までのスタッフが作る以外ありえない
権利の売り買いで続いた物はCTじゃない

もしもCTのような物作るなら
タイトル変えて作ればいい
面白ければ新しいブランドになるだけ
CTというタイトルがどうしても必要な理由が分からない
484なまえをいれてください:2010/12/24(金) 20:42:38 ID:N/oMfJuE
カプンコにしても深作は糞ゲーの悪寒がしてたから
自社ブランドを使いたくなかったんじゃないかな
485なまえをいれてください:2010/12/25(土) 06:08:45 ID:WdFtmTol
結局アン生存でSランククリアは可能なの?
486なまえをいれてください:2010/12/25(土) 09:41:53 ID:nFN0shc2
ちょっと難しいが可能
要は最初にローラの死体を見た後
アンが殺される場面を見ずにSランクの条件をクリアすればいい
ただし実際に殺される場面を見なくても悲鳴を聞いただけで
アンが死んだと判定されるから、悲鳴を聞かないように
渡り廊下の近道を作って一気に走り抜けること
487なまえをいれてください:2010/12/25(土) 18:35:42 ID:WdFtmTol
>>486
レスありがとう
SFC版・PS版両方可能だよね?
488なまえをいれてください:2010/12/25(土) 19:40:33 ID:nFN0shc2
ん?どうかな…486はPS版の事だけど
SFC版はやってないんだが、そもそもSFC版にはSランクが無かったような気も
489なまえをいれてください:2010/12/25(土) 20:52:06 ID:WdFtmTol
>>488
SFC版もSランクあるよ
ローラendしか見た事なかったから挑戦してみるわ
ありがとう
490なまえをいれてください:2010/12/26(日) 03:38:34 ID:HrghtFxk
>>484
出目も同じ様なものだけどね
結局続編じゃ作れないって事の例を作っただけ
491なまえをいれてください:2010/12/26(日) 03:40:37 ID:HrghtFxk
自分で作り出さないとね
一から
492なまえをいれてください:2010/12/26(日) 03:43:32 ID:HrghtFxk
CTに限らずだけれどね
493なまえをいれてください:2010/12/27(月) 01:46:22 ID:uWHhKXBs
舞台は鐘の止まった時計塔
敵は虫殺しをいつまでも卒業しない悪魔の子
そもそもタイトル画面で流れるBGMからして、同じようなフレーズの曲が延々と続く
ここから推察されるCTのテーマは「時間」

プレイヤーは時の流れる現実世界から隔絶された、悪夢の世界に突如放りこまれる
そこは時がなく、全てが夢を見る者の想像通りになる、理想世界
逆にそこに迷い込んだ者にとっては、チートなんてもんじゃない、最悪の世界

まるっきり勝負にならないので、相手が本気出す前にひたすらその空間からの脱出を目指す
ただ逃げる。それだけが、プレイヤーが助かる唯一の方法


ここまでシナリオと音楽とグラフィックとゲーム性が一致してるゲームも最近じゃそう見かけない
この時代の作品は技術がアレだった分、クリエイターのセンスが光ってるな

今、下手に新作出したら「高度AIでシザーマンが動きます!」とか「PS3のフルパワー駆使して現実にある古城を再現しました!」
とかやりそうな気はする
でも、それでもやっぱり新作は期待したいよおおおおおお
494なまえをいれてください:2010/12/27(月) 04:26:28 ID:abxl641a
技術がアレだったからというより製作する敷居があがって締め出されたって感じ
495なまえをいれてください:2010/12/27(月) 04:32:34 ID:zMxNOsxW
新作を期待するよりも、CTの作った物を受け継ぐだけの方がいいと思う
自分で最初から作ればそれなりの物は作れると思う
自分の頭の中にあるものを再現すれば言いだけだから
他人の作った物を再現しようとするとどうしても別の物になる
続きを作る事は難しいけれどCTを再現する事は出来る
496なまえをいれてください:2010/12/27(月) 11:44:19 ID:jwnYNXbG
視点を変えてシザーマンプレイのCTもやってみたい
497なまえをいれてください:2010/12/27(月) 19:46:43 ID:LZ5atAKZ
オンラインや対人でクロックタワーをやると面白そう。
逃げる側は制限時間内逃げ回る、シザーマン側はそいつらを必死に追う。
ランダムでミイラとか手首とか野生のハリスが出現して、生存者側を襲うとか。
たまにシザーマン側もこいつらに襲われるとかも。
498なまえをいれてください:2010/12/27(月) 20:45:51 ID:/4lX4Rcd
賑やかにやーやーやる事を期待するゲームじゃないから
つまらない方向に進むだけかと
499なまえをいれてください:2010/12/27(月) 20:46:35 ID:/4lX4Rcd
本当にそんなゲームをやりたいの?
500なまえをいれてください:2010/12/28(火) 17:35:29 ID:QZeT3RwX
オンラインで鬼ごっこみたいな感じかな?システムだけなら既にありそうだけど
この場合追う方は裏方だからホラーじゃなくなっちゃうな
501なまえをいれてください:2010/12/29(水) 02:04:46 ID:MY3TA01l
逃げる側とっても同じ事だよ
逃げる側にとって追う方は人間から「どう逃げるか」を考える
「恐怖の対象から逃げる」とは考えない
どこに行っても現れるように感じる、恐怖の対象
そういうものを作れない

自分と同じ物理的に動いている人間だったら何も怖いとは感じない
ただのプレイ技術が物を言う追いかけっこ競争のような物

シザーマンも同じ人間なのに怖がれという方がおかしいよ
502なまえをいれてください:2010/12/29(水) 17:30:21 ID:GfU11TjJ
クロックタワーの醍醐味は探索中に突如現われる追跡者って構図だからな
ただの追いかけっこじゃあの恐怖は生まれない
503なまえをいれてください:2010/12/29(水) 17:47:44 ID:OyZwFHSK
相手が人間じゃ不気味さが無いよね
人間だったら手玉に取る事だって出来る
意識がある事が分かると、同じ人間なんだなって思えてきて

相手が理解できないからこそ不気味だし関るのがいや
何考えてるか理解できない
どうして、そこにいるのか理解できない
そういう存在
504なまえをいれてください:2010/12/29(水) 18:53:23 ID:xQLLyZmu
>>502
シザーマンは一定時間ごとに現れる
シザーマンから逃げた後から時間が経つにつれ、もうそろそろ来るんじゃないかって思いがある
もしも、追跡者が人間だったら見つかったるか見つけられないかだから
見つけられてなければ絶対現れない、見つかればだまさない限り振り切れない

相手の心を読む余地の無い相手は、いつ来るかしか考える余地はないから、逃げるしかない、対処しようの無いものに怯えるのがゲームのメインになる
人間が相手なら心があるから相手との心理戦がゲームのメインになる、如何に相手をやり込めるか


505なまえをいれてください:2010/12/30(木) 00:38:18 ID:czQN9O8U
CTより、CTで学んだ物を生かしてなんか作って欲しい
一人取り残された感じ、無機質な殺人鬼

そういうものを再現すべきだと思う


506なまえをいれてください:2010/12/30(木) 09:30:42 ID:Yut97SLR
クロックタワーの要素を上手に再構成して
新しい良い物を作ってほしいな
507なまえをいれてください:2010/12/30(木) 17:30:55 ID:WQ43loh8
進化の歴史からして我々類人猿とは異なるので
全く感情移入が出来ない昆虫類に酷似した巨大インベーダー軍団と
たった一人で戦うゲームがなかったっけ

あれが単なるアクション以上に怖いとか言われてたのはそういうことか
508なまえをいれてください:2010/12/30(木) 17:50:01 ID:nme/9lTd
ちっ、、、違うと思うぞ
巨大インベーダーは物理にのっとって生きている
シザーマンはもう何がなんだか分からない、どこにいってもいる、何度追い払っても必ずまた来る
509なまえをいれてください:2010/12/30(木) 21:20:57 ID:WQ43loh8
いやそうでもないぞ
奴等は初見じゃマップ上のどこから現れるか分かったもんじゃないし、
物量がヤバいから何匹倒してもあっという間に囲まれてサンダー!!になる

実際あのゲームの面白さに無機質なインベーダー侵略の怖さを挙げてた人も居たからな、
面白さのツボが随所でCTとも被ってると思う
虫嫌いにとってあの光景はまさしくこの世のものとは思えない悪夢だしな!
510なまえをいれてください:2010/12/31(金) 02:12:01 ID:py35X16F
なるふぉど
511なまえをいれてください:2010/12/31(金) 02:24:54 ID:kMrZXcqd
新タイトルで作られても、CTの要素を持っていればここで語られると思う
512なまえをいれてください:2011/01/01(土) 15:24:41 ID:ubdYxCeZ
普通の生活観のある場所が作れるかどうかが最初の第一歩か
CT(2以降は特に)って普通の家なんだよね
寝室があってバスルームがあって

普通の3やデメント含むゲームは、普通の家じゃないよね
ダンジョンって感じ

閉じ込められた普通の家から脱出する快感?
513なまえをいれてください:2011/01/01(土) 23:17:26 ID:waz0qUqF
GHは序盤の家が雰囲気良く、後の病院と研究所が単調って言われてる
殺風景なのと無機質なコンクリートのせいかな
514なまえをいれてください:2011/01/02(日) 19:07:54 ID:AcuWSHcT
殺風景や無機質って要素だけ見たらはいいと思うけれど
やっぱり現実感が無いって感じでは?
より一般のゲーム的で銃で打てたり

箱庭が再現されているかどうかが問題じゃないかと
用意された箱庭の中で何もかもやり繰りするって感じが消えてる


515なまえをいれてください:2011/01/02(日) 19:26:10 ID:D7frb813
ctって言うと、ある建物に閉じ込めて、同じ建物内に殺人鬼がいますよ、「さあ脱出して下さい」って感じ
それで、それ以外の要素が何もない
これがctらしいってイメージじゃない?
これが再現できているとctらしい
再現できないとctじゃない

516なまえをいれてください:2011/01/03(月) 01:49:07 ID:gB4AhW4g
その辺は2のステージ1がほんとに怖かったな…
昼間のパートで散々日常の風景を演出しておきながら
急に何処探索しても死体だらけのシャキンシャキン
517なまえをいれてください:2011/01/03(月) 03:22:42 ID:q0vPYKZV
自分は2のステージ2が一番その手の完成度が高いと思う
一つの建物からの脱出
中にはシザーマン
中にいる限り落ち着かない
518なまえをいれてください:2011/01/03(月) 14:31:23 ID:JvQJAz32
1も大好きだけど2が特に好き。
学校、図書館、家・・・。
日常生活の中で・・・。
519なまえをいれてください:2011/01/04(火) 20:10:01 ID:+KRZK3IS
いいんだよな日常空間が舞台ってのが
いかにもホラーゲームのために作りましたみたいな
廃墟や洋館だと違うんだよなぁこれが
520なまえをいれてください:2011/01/04(火) 23:39:34 ID:KTImcn+O
誰もいない家屋や図書館は、もともとの本来の姿を知ってるから
みんながいる、生活している空間
そこから、人と生活感が消えて、代りに異物がうろついている
元の状態で無い事に対する寂しさ、焦り

そういう物が要点か
521なまえをいれてください:2011/01/05(水) 00:05:40 ID:2z6zqe9G
ホラーの中では割とメジャーな一手法だな
学校の怪談とか
522なまえをいれてください:2011/01/05(水) 01:19:52 ID:V4P64oyc
でも何故かゲームとなるとメジャーでない
CT以外みんなバイオみたいになる
523なまえをいれてください:2011/01/06(木) 02:30:53 ID:091eG6Fi
基本的にはクリーチャーを倒し続けるようなゲームデザインになるからね
延々と続く不気味なダンジョンみたいになるんだろう
そういう意味でリックの家みたいなマップは衝撃的だった
524なまえをいれてください:2011/01/06(木) 15:29:35 ID:y2JxExa8
でもそれって怖いとは感じないよね
525なまえをいれてください:2011/01/06(木) 17:06:42 ID:jbDjQuUG
何で普通のゲームでそのまま作るんだろうか
考えれば気が付きそうな物だけれど
どういうものを作りたいかって意識が欠けてる?
初めから怖い物を作りたいと思って作るか
ゲームの味付けだけを不気味にするか
526なまえをいれてください:2011/01/08(土) 00:24:06 ID:NQcqbnVA
クロックタワー3とはなんだったのか・・
527なまえをいれてください:2011/01/08(土) 01:02:03 ID:rzR49eLU
名前を盗んだバイオ
528なまえをいれてください:2011/01/08(土) 01:05:32 ID:f8ca7sB9
新感覚ホラーミュージカルに決まってんだろ
529なまえをいれてください:2011/01/08(土) 03:45:41 ID:L+55xf1g
ただのミュージカルじゃ?
530なまえをいれてください:2011/01/09(日) 16:13:19 ID:NJogSWFa
コメディーミュージカル
ちょきちょきちょきー
531なまえをいれてください:2011/01/10(月) 15:42:30 ID:IEXKdwfJ
闇の紳士は邪悪で〜〜〜
世の中で一番怖いのは人間の狂気だ
という主張だと思う
いかにも自分は狂ってますってパフォーマンスをしている
はっきりいって、人間の狂気を再現しても全然怖いとは思えないけれど

一番怖いのは人間の狂気だって言う人いるけれど
そういうのってここにいきついちゃうと思うけれど
人間がどんなに狂ってたとしても、その人なりの狂った考えがあるのが見えるだけでそれの何処が怖いのか・・・
どんなに狂ってたとしても、ああそうなんですかとしか思えない

シザーマンには思考なんてそもそもないから
こっちより完全に上の存在でこっちのする事全て先回りされていて、こっちを殺す為自動的に動いてるってだけしか感じ取れない
感情が無いから怖いと思う


532なまえをいれてください:2011/01/10(月) 22:37:34 ID:dtBc9tk2
頭じゃない、頭じゃないんだよおおおお
自分と同じ一人の人間が、そっち側へ行ってしまったという事実を、他人事で捉えず心で感じれば!
それはなんだか物悲しくもあり、かつ不安というか末恐ろしいだろうがあああ

その場合の恐怖というのは狂っちゃった相手が怖いのではなく、
自分の中にも狂気への道筋が見えてしまったことが恐ろしいのだよ
「ああそうなんですか」→×
「お、俺には関係ない…よね?」→〇

自分も相手も感情があり、そして感情とは時に同調し合う
それが逆に怖い


まぁCT3のロリコンじじいの日記じゃ心震えなかったけどね!
533なまえをいれてください:2011/01/11(火) 01:07:26 ID:j5868MXO
じゃあ、自分の中にそういうものが見えなかったら全然なんとも感じない?
人を殺すのが大好きなんだと心境を語られても
そうなんだ・・・で終りだと思うけれど

でも仮に共感できたとしても
「あっそう、うざ」で終りではないかと

自分の見える領域に入ってる物は何言おうと結局知れた事で
だから何?で終ると思う


正直、自分の見える範囲の物に恐怖を感じる心理が分からない・・・
管理できる範囲の物なのに
534なまえをいれてください:2011/01/11(火) 01:52:54 ID:Qc73ctok
CTの一番の魅力の一つは音楽や音ではなかろうか
3はCTで元々あった音の違和感みたいなのが無いからかなりだらだらしている
CTの音の使い方は不安感を与える性質があると思う
実際の主人公の今陥ってる事態と流れる音楽がずれてるから
お互い際立ってる

3のハンマー男の現れた時の音楽聴いても別に緊張しないけれど
CT2のシザーマンは音楽が流れただけで緊張する
CTの音楽は聴いてるとどれも、不安になるか安心するかのどっちかになる
シザーマンが来ると明確に不安になったり、ヒントのような音楽は聴いてると明確に安心する
3のはいつどのタイミングで聴いてもなんとも感じない
というか、音楽自体気が付かない、印象も無い
535なまえをいれてください:2011/01/11(火) 16:35:13 ID:I6qwvt0W
>>533
前提が違う
人間の狂気を垣間見るとは、本来管理できるはずの範囲内に突如エラーを発見したということ
人を殺すのが大好きなんだと心境を語られれば
why?why?こいつどうしてそうなったと考えるが、突き詰めて考えていくと
人間の心理とはやはり難しく、中々明確な定義は打ち出せないもの
というかそういうイミフな心理を総称して、「狂ってる」「狂気」と呼んだわけだしな

で、明確なロジックが解明されないのであれば、それは自分とは無関係の問題であって、
決して自分の身には振りかからない、とは断定出来なくなる

現時点の自分は、全くと言っていいほど共感していなくとも、10年後の自分ならどうかは分からない
所詮病気だとか、人種が違うとかいって切り捨ててしまうならそれまでだけど、
それでは歯切れが悪すぎる

自分が見えていると昨日まで思っていた領域が、ひとつのエラーで
一気に崩れ、その隙間から再び未知が入り込んでくるのが怖いのよ

つか、CT2にもこういうテーマ盛り込まれてなかったっけ?
シザーマンに魅入られた教授とか大学生がいたよねたしか
536なまえをいれてください:2011/01/11(火) 18:52:21 ID:bZLkriyt
突き詰めて考えたら必ず理由にたどり着けるの間違いでは?

難しいと考えるから分からないのではないかと
ああ分からないと決め付けてそれ以上知ろうとする事をやめる?
なんだかんだで、人が行動するなら必ずその人なりの理由がある
そう考えれば、例え理解するのがちょっと難しいと感じても、その人なりの理由があるんだなで済む話

「狂ってる」「狂気」
どんなに、理解できない感情でもその人はその人なので、だから何?って状態
バートン教授がどんなおかしな事を言っても、それで?
教授が何を考えていようとこっちは何も困らない
教授が「やってる」事(事実)を知った時一瞬「ドキッ」とするけれどそれ以上にはならない
それをそれ以上どうにもならない
しかも、それは「狂気」とは違う
ドキッとするのは裏でやってた事実
その考え自身は自分が好きか嫌いかを考えるだけでその人はその人

537なまえをいれてください:2011/01/11(火) 18:53:24 ID:bZLkriyt
だから教授が何を考えてても困らない
でも、シザーマンがうろついていたら困る
何を考えているか一切分からないけど、こっちを殺そうとするから
そういえば「何を考えているか分からない」って「狂ってる」「狂気」という明確な感情がある状態とは逆ですよね?
「狂ってる」「狂気」は「狂ってる」「狂気」という感情がある
無機質で物同然で何の感情も発してないから
もし感情がったら、感情を感じ取れた瞬間恐怖心は消えて感情移入に変ると思う

どっちかというとバートン教授の「狂ってる」は感情が無いの方だと思う
怖いのは教授の取った行動の真実で教授の心じゃないから
バートン教授の「狂ってる」は結局、教授自身が怖いっていうより、どっちか言うとシザーマンの恐怖に巻き込まれた自分の世界の怖さを育ててると思う

相手の感情を知る事は明らかにマイナスになる
538なまえをいれてください:2011/01/11(火) 18:55:24 ID:bZLkriyt
やっぱり感情があったら「狂ってる」「狂気」でもマイナスだよ
539なまえをいれてください:2011/01/11(火) 22:20:00 ID:I6qwvt0W
何を考えているか分からないけどこちらを襲ってくる感情なき敵って
もはやトラップだけどね

罠ならどんなに巧妙な設置で心理を読まれている気がしても、やること自体は最後まで変わらない
出来るだけ観察し、回避に専念。悪夢だろうが魔術だろうが対処は同じ
こっちは必死に推理するしかないので、ファーストインパクトを乗り越えると
むしろ頭が冴えてくる


しかし敵に感情があるならば、襲われたその時は大した因子に成りえないとしても、
後日ジワジワくる。これは元々そういう小説とか物語の手法だしね

感情があるなら、むしろ感情的な動機なら、それは自分にも関わる問題だと言える 
その人はその人で片付けられる根拠など、どこにもないのだから

@人間は一人につき一つ、肉体を持っている
A肉体は時として、風邪をひく
B他人の肉体が風邪をひくなら、私の肉体も風邪をひくかもしれない

↑「肉体」を「感情」、「風邪をひく」を「狂気に走る」に変えても成り立つ
540なまえをいれてください:2011/01/11(火) 23:00:29 ID:FPaL19HP
おまえらきゅうにながぶんつかいだしてどうしちゃったん?
541なまえをいれてください:2011/01/11(火) 23:10:32 ID:I6qwvt0W
新年の魔力
542なまえをいれてください:2011/01/12(水) 01:06:08 ID:hxnU6RIe
ん?ひょっとしてお互いに想定している状況が違うのかな?
俺は元々>>531で人間の狂気は怖くないという主張が唐突に出たから、それに対して
後日談等、犯人をあらためて観察できる状況に置かれた場合、人が狂気に走ったという事実は
決して他人事では片付かない末恐ろしさがあると言ったわけだ

でも、いざ襲われている時を想定したら、まぁそりゃその時は
逃げる事が最優先であって、相手の動機なんかどうでもいいし、
怒り心頭でハンマー振り回すよりは黙々と襲ってくる方が不気味っちゃ不気味だね
543なまえをいれてください:2011/01/12(水) 04:17:08 ID:u23Gl761
クロックタワーゴーストヘッドに「ミコシサマ」というお守りが出て来るそうですけど、
なぜ「ミコシサマ」という名前なのですか?
このゲームやった事ないんですけど「ミコシサマ」というお守りが出て来る事だけ
たまたま知ってて、なぜそういう名前なのかただ知りたいんです。
知っている方教えてください。
544なまえをいれてください:2011/01/12(水) 10:09:08 ID:5BslPlZt
なんというか、カプコン製品は序盤に(CTと別の意味で)力が入っているが、終盤になるにつれ、いい加減になる
CTは全体的に力が入っていて終盤は更に盛り上がる

力の入れ方の違いは、カプコンはシステム的に作り上げている(序盤)
CTは雰囲気や世界観を隅々まで再現されている
545なまえをいれてください:2011/01/12(水) 19:42:05 ID:X9C8HrYs
>>542
狂気が怖いって言うのは一発ネタで終ると思う
その人のおかしさをおかしいって分かった時怖いと思うけれど
それはそれ以上どうにもならないと思う
546なまえをいれてください:2011/01/12(水) 23:44:31 ID:BhwwDPFm
なんだ
スレ伸びてると思ったらまたいつもの彼が長文書いてるのか
547なまえをいれてください:2011/01/13(木) 03:04:23 ID:YcXbWeCh
原作は、探し回っている殺人鬼から身を隠してるって感じ
実際に隠れている場合以外のただ逃走してる間でも

カプコンの追いかけっこって言うのは、走って逃げる競争
カプコンのは、相手は何時もこっちの事を見えていて何時も追いかけている

原作のシザーマンは追いかけるというより、何処に行ったのか探しているって印象


カプコンのはサッカーで相手選手を掻い潜ってシュートって感じ
ヒューマンのは自分を探してる化け物から本当に逃げてるって感じ


一般人の少女が巨漢やすばやそうな男の動きを身のこなしで躱して進むのは不自然すぎ
身のこなしで躱して進む所から能力的に見てただの少女が勝ってるのにどこを怖がれと・・・
力で勝てない非力な主人公といっているけれど、全然非力でない、実力、力押しで逃げている
548なまえをいれてください:2011/01/13(木) 03:05:32 ID:YcXbWeCh
3、デメントとも追跡者からいかに逃げるかが課題となるゲームと言うレビューを頻繁に見るけれど
元々の原作はそんな課題は無い
元々逃げる事にも隠れる事にも技術なんて必要ない
549なまえをいれてください:2011/01/13(木) 03:06:33 ID:YcXbWeCh
ただ、何処に隠れたらいいかという判断力必要
行き止まりの部屋に追い詰められたら絶対逃げられないし、何度も使えない回避場所を使うタイミング
判断ミスすると絶対助からない・・・
550なまえをいれてください:2011/01/13(木) 22:24:20 ID:XMuNUOBL
まーた、始まったよ・・・
551なまえをいれてください:2011/01/13(木) 23:29:21 ID:PdDrFFRK
>>550
どういう意味?
荒らしてるようには見えないけれど
552なまえをいれてください:2011/01/14(金) 07:15:20 ID:rf7/U28i
一目でわかる特徴的な文体と長文で
延々とヒューマンクロックを礼賛する名物信者が居てだね
ちょっと議論が盛んになると必ず出てくるので
最後はコイツの一人語りで埋め尽くされて終わる
553なまえをいれてください:2011/01/14(金) 17:10:36 ID:swq8ARG/
いや、でもここはヒューマンクロックのスレじゃないの?
クロックファンなら別にヒューマンを礼賛しても不愉快じゃないと思うけれど。
普通じゃない?
554なまえをいれてください:2011/01/15(土) 01:24:26 ID:uZ25lvND
うん、まぁ礼賛は構わないけど語り口が気持ち悪い
なんか精神病っぽい印象を受ける
クロックというシリーズは大好きだけど、信者までは好きではないってだけなんだ
555なまえをいれてください:2011/01/15(土) 01:44:16 ID:xMpeajBU
あまりしつこいのもあれだが、
気持ち悪いったって別に困るような事じゃないし
スレ自体流れがとまっていたから過疎るよりはいいんじゃないかと。
自分は別にそういう流れでも平気だからだけどね。
むしろ、カプコンが罵倒されると結構気持ちがいい。
556なまえをいれてください:2011/01/16(日) 19:59:32 ID:Y9N9szpz
このスレの人達って何考えてるんだろ・・・
話が進み出すと誰かが文句を言って結局スレはとまって過疎見たいになる
557なまえをいれてください:2011/01/16(日) 20:04:01 ID:ic6t2kjs
新しい専用スレを建てて住み分けるというのは?
スレタイ「CLOCK TOWER ヒューマンとカプコン比較スレ」
558なまえをいれてください:2011/01/17(月) 18:17:50 ID:Or47lxZH
やっと盛り上がり出したのに・・・
559なまえをいれてください:2011/01/17(月) 23:01:47 ID:XLk6ZrFy
散々語りつくされてる上にもう続編は絶望的なんだから
どっちみち過疎るよ
ホラーゲーがここまで廃れた理由ってなんだろうね
560なまえをいれてください:2011/01/18(火) 00:35:14 ID:qcB1IGqc
カプコンじゃないかと
つまらないゲームを作って
しかもそれが有名で話題性があって売れるから
ゲームってそんなもんかってみんな思う

3やデメントみたいなのが売れれば売れる程ゲームに期待しない人が増える
561なまえをいれてください:2011/01/18(火) 03:12:48 ID:FmDjSlVl
一般人は中身よりパッケージや売り文句にお金を払う
結果的にヒューマンよりカプコンにお金が入る

つまらないがきれいなグラや有名な監督、そういうものをお金を払って手に入れる
面白いが見た目の地味な作品には普通はそのファンしかお金を支払って手に入れる事は無い

やる気を損なう仕組み
562なまえをいれてください:2011/01/18(火) 07:37:26 ID:xgnaLDh7
>>559
語り尽されていないから、この手のゲームを求める人がいるのにずれたゲームばかりが作られて
衰退しているのでは?
563なまえをいれてください:2011/01/18(火) 21:47:07 ID:7i9FXe26
じゃあ今ヒューマンのスタッフみたいな志を持った連中が
PS3やらXBOXやらで本気のホラゲーを作ったとして
開発費回収できると思う?
俺は100%無理だと思います
564なまえをいれてください:2011/01/19(水) 00:23:23 ID:ebB5fQK8
何故そうなる
本気ってどうする事いう?
きれいなCGや複雑なシステム?
それで作ったらみんながつまらないカプコン製になったといっているのに
今普通に、CLOCK TOWERを作ろうと思ったら随分開発費を下げられると思うけれど
565なまえをいれてください:2011/01/19(水) 11:44:29 ID:76KT2I1L
>>560
デメントの悪口は俺が許さない
566なまえをいれてください:2011/01/23(日) 13:05:30 ID:EqdyRSJs
 こっからネタバレです。文字みにくくします。えっとジェニファーにお父さんがいないのは、医者であったお父さんが出産のためにこの屋敷に呼ばれていて、
魔術やってるのを見たために閉じ込められて死んだわけなんですが。その後ジェニファーが来たのは偶然だったんですか?ちょっと気になります。ついでにシザーマンのお父さんも閉じ込められてますけど、
なんかあったんですか?説明されてないですよね? そもそも何のために呼ばれたんでしょう?シザーマンに殺させる、つまりおもちゃ目的だったんですか?
ここらへんがちょっと疑問。
http://kisimasayosi.sugoihp.com/ge-mu/ps/kurokkutawa-.html

よくこんなレベルの知能でレビューなんか書こうと思ったな。
567なまえをいれてください:2011/01/28(金) 19:14:24 ID:ho0W6GzU
>>563
昔まで出来ていた事をやるだけでいいと思う
無料のフラッシュゲームは今ある最新のゲーム機のゲームよりハードルはずっと低い
でも大人気
元のCLOCKTOWERはフラッシュゲームを作る技術があれば十分作れます
今のPSのようなゲーム機のゲームを楽しむ層とフラッシュゲームを楽しむ層とでは層が違う
ゲーム機のゲームを楽しむ層はゲーム機の性能をフルに使っていなければ満足しない層でしょう
だからといって、その性能を生かしたゲームを買って満足するというかというと・・・
インターネット上の評価を見ると罵声が多かったりします
文句を言いながら買い続けるのがゲーム機のゲームを楽しむ層
フラッシュゲームを楽しむ層はCLOCKTOWERを好む層だと思います
こっちが本来のゲーム好きの層だと思うます
好きな無料ゲームに群がります
ゲーム好き層の求める物とゲーム製作側の作りたいものとがかみ合っていないのが現状ではないでしょうか?
高性能な処理能力を持ち上げる人達とそれに付いていっている人達によってゲームそのものの面白みがずれていると
568なまえをいれてください:2011/01/31(月) 18:39:15 ID:43xzqFtl
カプコンとヒューマンで決定的な違いがある
デメントや3は逃げるという行動をしながら先に進む
ヒューマンの作品は逃げながら脱出

カプコンの製品は逃げているのに別に目的がある訳でなし何故かどんどん奥に進み
ヒューマンの作品は逃げるという目的の為に逃げている
解決編でも解決の目的の為に逃げている
569なまえをいれてください:2011/02/01(火) 01:27:20 ID:VwIWgz5g
自分は被害を実は受けていないけれど、周囲が殺されたり被害を受けて、催眠効果で段々と自分も被害を受けるんじゃないかと錯覚を起こすのがCT
周囲が被害を受ける様子は無いが、主人公に強さをアピールしながら敵が挑んできて、それを返り討ちにするたびに自信が付いてそのうち敵をうざいと感じるようになるのがカプコン

敵に被害を与えた手ごたえが全然無いが、自分の身の回りが一方的に被害を受けるのがCT
自分が被害を受けた感覚は全然無いが、挑戦してきた敵たちが一方的に被害を受けるのがカプコン
570なまえをいれてください:2011/02/01(火) 16:03:23 ID:+CbisUu4
もはやホラーのゲームというジャンル自体が継承されない技術だな
571なまえをいれてください:2011/02/03(木) 03:34:57 ID:g2VC0fX+
技術で挑んできた相手に技術で勝つってところがカプコンの一番の勘違い

例えば主人公を追い詰めるために用意する物をカプコンが考えたら
スピードの速い敵、強い敵 になる
圧倒的な力を示す事が追い詰める為の要素だと思っているようだ

それに対抗する為にやっている人はプレイする技術で常に勝たなければいけない
敵が強さを発揮すると一見追い詰められるように見えるけれども
実は、相手の出した本気に常に勝っているから、自分>敵

これは敵が強い程、その強い敵に勝っている自分は強い事になる

この手のゲームに関っている人はみんなこういう
「難易度を上げすぎると、何度も死んで恐怖感が消えるから、難易度のバランスとをれば怖い物になる」と
スピードならスピードの速い敵に、その自慢のスピードに勝ったら敵は弱いねたいした事無いじゃんという事になる
それが難しかろうが、絶対自分に勝てないのだから
何時もぎりぎりで勝てる状態をずっと維持できても、何度も失敗してロードする内容でも、自分が最終的に勝つというシナリオが決定している状態の相手に恐怖を感じる事は無い

572なまえをいれてください:2011/02/03(木) 03:43:12 ID:g2VC0fX+
バイオ見てもどれ見ても同じような作り方している
耐久力の高い相手により強い攻撃、攻撃力の強い相手により強い生存、何処までも追い詰めて来る相手により強い逃走

相手が強ければ強い程、やっている人は超人になる
相手が弱いままなら(実力を表に出さなければ)、やっている人は弱いままでもいられる

エンディングまで全力で殺しにかかってきて、殺す事の出来ないような相手に恐怖しろという方が無理
やっている側が自分をいつでも殺す事の出来る力を相手は持ってるとだけ感じられればいい

573なまえをいれてください:2011/02/03(木) 16:31:26 ID:HDlRbt+2
敵の数、攻撃手段、動機など一切不明だが
犠牲者は確実に増えていく恐怖ってか

外界から隔絶された洋館で次々人が殺される金曜サスペンスとか、もういっそ
敵の攻撃は謎の呪いパワー:相手は死ぬ
でもいいわけだな

そう考えると今度wiiで出るイケニエノヨルも少し近そうだな
音楽も雰囲気出てるし、久々に面白そう
574なまえをいれてください:2011/02/03(木) 20:02:07 ID:11OZvW6Q
ルールを守ってさえいれば安全って言う鉄則が必要だと思う
普通のゲームって普段から安全が脅かされていてそれを実力行使で解決しなさいって感じだと思う
CTなら普段のシザーマンから逃げる事に何も難しい操作は必要ない
シザーマンに近づいてはいけないというルールどおり逃げていれば
安全でいられるけれどルールを破ったらどうしようって不安を抱えながら何時も逃げている
3やデメント、バイオの追跡者何かは、追跡者から逃げる事そのものがそのゲームの課題であってとても難しい
主人公に課された安全を守るための制約が無い
その部分が全然違う
グレムリンとかでルールを破ったら大変な事になるって言うのと同じだと思う
ルールを守っていれば安全だけれど、それが崩れたらとんでも無い事になる
破ってしまいそうなルールがあって、それを守りながら安全に進む事が一番恐怖につながると思う

これから来る脅威を避けたいあまりルールを過剰に守ろうとすると思う
それが恐怖って感情だと思う
3やデメントならもう何も守る必要が無いから

恐怖を感じる為に必要なのは『今は安全である』だと思う
575なまえをいれてください:2011/02/04(金) 00:29:22 ID:n5vNNtji
バイオよりCTよりあなたの存在が一番ホラーなんですけど・・・
576なまえをいれてください:2011/02/04(金) 18:13:38 ID:Q1qlA993
どうしたの?
577なまえをいれてください:2011/02/04(金) 18:23:42 ID:v616H31F
頻繁にもめているけれど何があったの?
荒れているわけでもなんでもないのに
578なまえをいれてください:2011/02/04(金) 23:48:48 ID:biZJUl0d
何処に行っても安全でない
何故なら、何処に行ってもシザーマン(何処にいてもいるピエロ?みたいに)がいるから
何処に行ってもいないけれど、何処に行ってもいる

3は何処に行っても追いかけて来るが
プレーヤーは自分の探索する領域を掌握している
目的地に向かうためにただ邪魔な障害物である敵をよけて通る
マリオ何かで敵をよけて目的地まで進むのと同じで

シザーマンの何処に行ってもこっちの行動に合して現れるって感じはピエロが何処に行ってもいるみたいな感覚と同じだと思う
579なまえをいれてください:2011/02/05(土) 00:11:55 ID:d63FOmrB
原作は、探し回っている殺人鬼から身を隠してるって感じ
実際に隠れている場合以外のただ逃走してる間でも

カプコンの追いかけっこって言うのは、走って逃げる競争
カプコンのは、相手は何時もこっちの事を見えていて何時も追いかけている

原作のシザーマンは追いかけるというより、何処に行ったのか探しているって印象


カプコンのはサッカーで相手選手を掻い潜ってシュートって感じ
ヒューマンのは自分を探してる化け物から本当に逃げてるって感じ

580なまえをいれてください:2011/02/05(土) 00:13:34 ID:d63FOmrB
一般人の少女が巨漢やすばやそうな男の動きを身のこなしで躱して進むのは不自然すぎ
身のこなしで躱して進む所から能力的に見てただの少女が勝ってるのにどこを怖がれと・・・
力で勝てない非力な主人公といっているけれど、全然非力でない、実力、力押しで逃げている


3、デメントとも追跡者からいかに逃げるかが課題となるゲームと言うレビューを頻繁に見るけれど
元々の原作はそんな課題は無い
元々逃げる事にも隠れる事にも技術なんて必要ない



ただ、何処に隠れたらいいかという判断力必要
行き止まりの部屋に追い詰められたら絶対逃げられないし、何度も使えない回避場所を使うタイミング
判断ミスすると絶対助からない・・・
581なまえをいれてください:2011/02/05(土) 22:58:54 ID:D7zg5rkP
>>576,577
他レスとの絡みもなく、数年に渡って一人で延々と長文を垂れ流してる姿に
何も精神病質的なものを感じないのだとしたら
君らは相当ニブイか自演かどちらかかな?
悪いって言ってんじゃない。怖いよどう見ても。
過去レスから見直してみ?ずーっと一人だけで大量の長文レスし続けてるんだぜ
582なまえをいれてください:2011/02/06(日) 02:34:33 ID:vv6BEYDE
同意だなあ、やるならブログとかでやってた方がいいと思う
583なまえをいれてください:2011/02/06(日) 04:24:53 ID:o6tQieAB
>>581
他レスとの絡みも何も誰も何も書き込まないから、話題を振ってるだけです
話す事が無いなら、CTと他の作品の違いに付いて話した方がいいのでは?
誰かが、別の話題持っている時にさえぎって書いたら問題だけれど
何故誰も話題が無い時に何か書き込んで不愉快な人がでるのか

大体、誰か別の人と勘違いしているのでは?
ここには数年もいないし
過去レスの誰だと思っているの?
584なまえをいれてください:2011/02/06(日) 11:36:59 ID:bHKSGxce
なにこのひとこわい
585なまえをいれてください:2011/02/06(日) 11:40:34 ID:FQ3hajR2
うーんまぁ読んでて面白い主張もあるんだけど…
人に向けて文章を書いている意識があるのかというか、ハッキリ言って解読に時間が(ry
586なまえをいれてください:2011/02/06(日) 15:41:49 ID:vcSezgun
>>58
いまさらだけれど

DQやFFも基本を押さえてないから良作とはいえないようになっていると思う
最近のちょっと前の作品はDQなら話を壮大に、FFならグラを美麗に
そういう部分に力を入れているけれど、肝心な神話的な感じが消えてる気がする
DQなんて悪い魔王がいてそれをやっつける
ただそれだけでいいはず
その当初からの目的である魔王を倒す事のためにだけ冒険という物があった
魔王を倒す為だけに世界各地を回り、そして魔王と戦って目的達成

それが主人公の生い立ちやら、身内のかたきの様な感情やそんな物を色々盛り込んで、主人公の人生全般と喜怒哀楽を描いたドラマ
見たいになっている


って言うか、ゲームが全般に基本からそれている
ゲーム機の性能が発達したのでどう性能を活かすかっていう趣に変った
元々、頭の中にイメージしている世界をどう再現するか
どう怖い話を作るか、、、だった物が
587なまえをいれてください:2011/02/06(日) 22:02:04 ID:FQ3hajR2
情報過多が神を殺した昨今にそれは無茶だと思うけど

かつては原始的心性に基づいた人種を問わない感慨深い名作と、
それを初心で正面から受け止める読者という関係が成り立っていたろうが、
今は作品が多すぎて皆目移りしてる

作品が多すぎるので一作一作をあまり真剣に捉えず、なんとなくさっさと頭で解釈するようになった
食痛気味な読者の目には、王道もマンネリにしか映らないわけで、そうなると作り手も
奇抜さ、物珍しさで釣るとか、無理やり感情移入させる為に身近な喜怒哀楽を入れたりとか
関心を引く為に必死なわけで


初見を保ち続けられるプロ読者や少子化中の新世代のみを対象とした
無骨な王道作品が評価される時代じゃないのよ
588なまえをいれてください:2011/02/09(水) 16:17:03 ID:WBp+iLYq
オナニーは隠れてやってほしい
589なまえをいれてください:2011/02/09(水) 20:13:53 ID:cnIfNjbx
マンネリ?なのか?
ポーカーみたいな単純なゲームなんて何の変化も無いまま大衆に受け入れられ続けている
昔のゲーム的なゲームは今やっても楽しいし、最新のゲームは一度やるともうやる気が起きない
流石に連続してやりたいとは思えないけれど、間隔をあけたらもう一度始めたいと思えるのって昔の飾りの無いゲームの方だね
590なまえをいれてください:2011/02/10(木) 00:58:18 ID:ToPJDjVm
ゴルフを普通にプレイしたら楽しい
ゴルフが好きだと前提して

でも、プレイに脚色して例えば、過去にあった石川 遼の感動的なプレイの結果を再現しろといったらつまらない
このショットで、ここでバンカーでここで逆転して、ここで○○、ここで○○



野球なら普通に野球をやれば野球が好きな人は楽しめる

でも、1回の裏で1打点とって、その後逆転されて、9回の裏で逆転した
という脚色されたあらすじを再現しても面白みが無い
同じルールで動いていても

打てば打点が入るルールは同じでも、ここでこのようにふらなければいけないと言う制限つき


ゲームでも、ここでこの人が仲間になり、ここでこの人が死んで涙を流し、ここで○○
エンディングまでこの調子

映画の役者は役を演じるのは大変なだけでそれ自体を楽しみにはしない
シナリオとシナリオの間の僅かな部分しかゲームとしての要素が無い
それこそ申し訳程度
この人が仲間になるまで、この人が死んで涙を流すイベントまで、○○まで
591なまえをいれてください:2011/02/10(木) 17:06:39 ID:9XAYhiPt
もはやクロックタワーの話題ですらない
本当に何のスレだかわかんねーな
592なまえをいれてください:2011/02/10(木) 21:12:44 ID:GSXnI4x/
>>587
情報過多が神を殺したって言うより当初の目的を忘れているって状態では?
例えば今なら「3dで見えるようになった」
すると、いかに3dで見える事を有効に使うかを基にして物事を考える

ファミコンの時代は、ここで「こういう驚きを与えたい」それならどうしたらいいか?
一番しっかり来るものを探してやっと、頭の中で考えている事をぎこちないながら再現する

例えば簡単言うと、それが恐怖ならかつては「こう感じるように作ろう」だったのが今は「3dを使ってこう感じるように作ろう」になった
3dなら3dを使う事ありきで、それに表現したいものを当てはめる
こう感じるように作る為に必要なのを探してでてきた物が3dを使えばいい感じだったって流れの逆で

それを楽しんでいる人は、「恐怖」を楽しんでいるというより、「3d」を使った恐怖を楽しみにしている
だから「3d」ばかりに重きをおいた作品ばかりが出回ると段々「3dを使った恐怖」も飽きて来る


593なまえをいれてください:2011/02/10(木) 21:14:19 ID:GSXnI4x/
毎回同じような話が繰り返される物、例えば時代劇はそれが好きな人は同じような話なのに見るのが面倒にはならないでしょう
知ってるか分からないけれど確か漫画のるろうに剣心は話を脚色する様になってから面白みが無い?
余計な味付けはない方が好まれるのではないかと思う
594なまえをいれてください:2011/02/10(木) 22:05:11 ID:NDyulVcJ
二時間くらいでサクサク楽しめる3も結構好きだぞ
たぶん作業ゲーが好きだからだ
595なまえをいれてください:2011/02/10(木) 23:09:33 ID:xfjjJ9t/
一回読み直してみたんだけれど

>>44
「人間が一番怖い」という人が最近多いと思う。
自分は、人間なんて全然怖いとは感じないけれど。
何故かそういう向きに作る傾向がある。
何故だろう。
ソウは怖いけれど、幽霊とか怖いもの見たさを満たすような作品じゃないよね。

幽霊でもリングとかその付近はまたなんか違うな。
>>42の木曜の怪談とかそういうものが好きだな。
おどおどしていても、怖いもの見たさを擽らない。
596なまえをいれてください:2011/02/11(金) 01:28:31 ID:khtsKoR3
>>594
俺も、まったくの別作品と割り切れば嫌いな作品じゃない
無駄に高い敵出現率やムービー演出、敵キャラデザインを見直しすればちょっとはマシなゲームになるんだけどなあ
597なまえをいれてください:2011/02/11(金) 16:54:51 ID:zKCE29/E
どんなに完成しても別作品だよね
本当のCLOCKTOWERだって事にならないなら別にいい
598なまえをいれてください:2011/02/12(土) 18:14:04 ID:TChGxc6t
別作品と割り切っても3はホラーでもなんでもないけどな
599なまえをいれてください:2011/02/12(土) 20:12:10 ID:YjLekcX2
別作品と割り切っても完膚なきまでに糞ゲーだよな
600なまえをいれてください:2011/02/14(月) 03:40:42 ID:O/0Smzwh
硫酸男が親子殺す場面見て、殺意湧いた
3は怖いというより腹が立ってしょうがない
601なまえをいれてください:2011/02/14(月) 16:26:47 ID:w+v9ZEfc
「お前が今まで殺めてきた人達の苦しみを思い知れ!」
「お前だけはこの命に代えても、俺が倒す!」

ドーン

「ギ、ギエエエ!馬鹿な、この俺がああああああ!!!」




の方がお望みですか
602なまえをいれてください:2011/02/14(月) 17:04:16 ID:JLWLW/+2
これはばあさんの分
これは息子さんの分
そしてこれが俺(俺女?)の分だ!
って感じ
603なまえをいれてください:2011/02/14(月) 17:28:12 ID:F1a+nD8g
硫酸男の硫酸って、金属製の物使ってまいていたけれど、溶けないの?
604なまえをいれてください:2011/02/14(月) 19:59:00 ID:oyaYzczz
金とか銀製だったんだろ多分
605なまえをいれてください:2011/02/15(火) 01:38:05 ID:S4qaDw5M
>>604
どう見てもそこらの鉄製としか思えない
大体ドラム缶で硫酸入れてなかった?
606なまえをいれてください:2011/02/15(火) 17:35:49 ID:Uam1e3YB
もうおかしな3や4作らなくていいから、1の雰囲気やゲームシステムをなるべく壊さずにそのまま1をパワーアップしてほしい
607なまえをいれてください:2011/02/15(火) 21:07:26 ID:LWiz711p
もう続編としても1,2の作り直しもしない方がいいと思う
1,2を作った人が作り直すならいいけれど
作るなら、中身だけを継承した物を作った方が本物に近いと思う
無理に関連性をつければ無理が出るし失敗した時反感も買う
608なまえをいれてください:2011/02/15(火) 21:08:21 ID:LWiz711p
それでも継承されるんだから姿を変えて受け継がれるってことでしょう?
姿が同じだけれど別物になるよりずっといいと思う
609なまえをいれてください:2011/02/15(火) 21:36:40 ID:JulB/qLv
そもそも誰が作るの?
おかしな4すら出ないだろもう
終わったんだよこのシリーズ
610なまえをいれてください:2011/02/15(火) 23:28:32 ID:AF713YoN
クロックタワーは3が面白い
1とか無駄にED多いだけだし
611なまえをいれてください:2011/02/16(水) 00:16:28 ID:i29h4SEH
>>609
だから、4がでたら困るっていってるのだけれど
中身は継承するべきかと
今のゲーム作る方向性が反CT向き
3向きかと

4を出さずに、地味で強い印象を与えるゲームを作るべき
色々着飾ってつまらない今のゲームと対比して
「CTシリーズ」という名称も着飾りの一つに過ぎないでしょう?
CTは無からCTを作ったんだよ

612なまえをいれてください:2011/02/16(水) 01:30:55 ID:Qr0N9URK
今はゲーム売れないからなあ
仮にヒューマンのスタッフ再結集して新しいホラーゲーム作っても売れないんじゃ
613なまえをいれてください:2011/02/16(水) 01:32:22 ID:89ZnU7bI
ホラーのジャンル自体が大衆向けとは言い難いしね
614なまえをいれてください:2011/02/16(水) 02:49:38 ID:G5c0D373
逆じゃない?
ゲームが売れないっていうのは後付けで、楽しめる物がゲームに無いから売れない
楽しい物ならみんな買う
面白いゲーム作ろうと誰もしないから
なんというか、凄いゲームを作りたい人ばかりで
こういう凄い性能のマシン、これだけ凄いスタッフが製作した
こりゃ飽きられる

作るべき物を間違えて、そのまま作り続けて、勝手に「ゲームは売れない」っていっているだけ
615なまえをいれてください:2011/02/16(水) 02:52:12 ID:G5c0D373
まずいとみんなが言っているりんごと美味しいとみんな言ってるりんごがあって
美味しいといっているりんごを作った方がいいんじゃない?と周りが言っているのに
いやこの凄いりんご、まずいというなんてみんなが間違っているといい続けて生産して

今はりんご誰も食べないからな
なんていっている

616なまえをいれてください:2011/02/16(水) 13:45:49 ID:c6Y98mdo
単純にリンゴ以外の果物が増えて、以前よりはリンゴに固執する必要性が無くなった

そして合成甘味料の氾濫によって個々人の味覚はゆるやかに退化し、
顎の付け根から内臓まで全身で感じる美味しいリンゴを求める層と、
単純な舌先の甘さのみを肥大化させた、激アマお菓子を求める層とが対立している

とは考えんのかね


メジャーなアクションゲームなら、凄い性能で凄いスタッフが制作したら
それなりにホイホイ売れちゃう、だから同じ手法が続く

しかしホラーの客は、そんな宣伝ではアクションやRPGの客ほどには動かない
だから「ホラーは売れない」になってホラーゲーそのものが下火になった

雑多な作りでも、売れている所では売れていることが問題
617なまえをいれてください:2011/02/16(水) 14:23:06 ID:Mec3++b9
売れないだの作れないだの、何故必死に作らないための言い訳をするんだ?
カプコンの人間でもいるのここ?
違うなら黙っときなよ
618なまえをいれてください:2011/02/16(水) 20:03:18 ID:fcMeG3gc
俺らがここで何をほざこうが作らないものは作らないよ
ただの市場原理
クロック3が出てから何年たってる?
続編出そうな気配あるか?
619なまえをいれてください:2011/02/16(水) 20:11:48 ID:Mr/kvVxG
>>616
「恐怖」を前面に押し出した作品もその売り方で売って来ている
そして同じように買う

「有名な○○監督起用」「開発費○○」「過去にヒットしたゲームの続編」が売りだったりするのはその典型
だからどんな作品も、同じような作品になる
同じような骨組みで同じようなシステム
620なまえをいれてください:2011/02/16(水) 20:13:14 ID:Mr/kvVxG
そもそも「売れるゲーム」と「面白いゲーム」は違う
「売れるゲーム」は取りあえず売れればいいだけで目新しさや興味をそそる物をアピールすれば購買意欲をそそられて購入者は増える
やってみて「面白いゲーム」は次も買いたいという欲求を与える

買ってみて、つまらないと思えばその業界は衰退する
数売れた物がつまらなければなおさら
お金出して買った人が即つまらないとは認めないとしても徐々に

面白いと思えば次回も買いたい人が増える

結局見た目の印象が売れる為の決め手になりやすい
にも拘らず見た目の印象を最重要視して作ろうとする
目立つゲームが売れてゲームはつまらないですと宣伝しているような物

本当に面白かったゲームは今でも求められる
それを作れないから衰退してるだけ
621なまえをいれてください:2011/02/16(水) 20:15:03 ID:Mr/kvVxG
>>618
続編として作るべきではないと結論がでたばかり
622なまえをいれてください:2011/02/16(水) 23:55:21 ID:c6Y98mdo
忍道というステルスゲームは、当時衰退しつつあった忍者ゲー、天誅ブランドの
中身だけを見事に引き継ぎ進化させた稀代の神ステルスゲーだったんだが
やっぱり売れなかったんだよなぁ

根っからの愛好者は確保したが、そのうえ更に勢いをつけて
新規層をも取り込むことが出来なかった…

ファンも、直接開発に関わっていたスタッフも「作れるものなら」と願ってやまないのに
続編の出ないゲームもあるんだぜ
623なまえをいれてください:2011/02/16(水) 23:59:06 ID:4Vr328eU
CLOCK TOWER(ヒューマンの)だって願ってやまないのにでなかった
全体的に、高性能が流れだから
その流れを何とかしないとゲームってそんなもんだって事になる
624なまえをいれてください:2011/02/17(木) 00:11:39 ID:OMaSDLXT
のぞんですらいないのに出すデメント
3の続編
625なまえをいれてください:2011/02/17(木) 12:03:22 ID:eayVg5Ks
618
実際にでるかどうかの話でなくとも、作れない売れないだの、盛り下げるのにやたら必死な奴がいるっつってんの
626なまえをいれてください:2011/02/17(木) 17:47:58 ID:YBjzueR9
盛り上げるのに必死な人がいる、の間違いだろう
何故ならわざわざ盛り下げようと工作しなくたって
初めから何処も沸いてない

別に盛り上げるのは悪い事じゃないが、あんまりくどかったり
飛躍が過ぎるとおいおいと言いたくはなる
627なまえをいれてください:2011/02/17(木) 18:48:54 ID:eayVg5Ks
ほらな
628なまえをいれてください:2011/02/17(木) 18:55:06 ID:5sGQR1qM
カプコンが自分で作った物でもない物を作ろうとした時点で間違いだと思う
最初からこういうのを作りたいって物を作る人少ないと思う
バイオ3にしろ、追いかけられるってシステムを取り入れたかったとしか見えない

元々CTはどうすれば怖いか考えてそこに「追いかけられる」を入れただけで
それを曲解して追いかけられて逃げるしかないから怖いんだって言い切っている
全然本質理解していい無いから、結局バイオ3だろうとCT3だろうとデメントだろうと同じようなつまらなさだよ

629なまえをいれてください:2011/02/18(金) 20:32:14 ID:fGXvMkzB
というか3って初めからクロックタワーとして作られてすらいない気が
元々別ゲームとして作ってたけどクロックタワーのネームバリュー利用するために名前を使ったのでは
途中でそれが決まってバロウズとかシザーマンの設定を追加したりした
3は今までの作品とあまりにも違いすぎるしこう考えたほうが自然な気がする
630なまえをいれてください:2011/02/18(金) 22:58:46 ID:1lAUjP0x
いやあ
何かカプコンは昔から追いかけられる恐怖をやたら使いたがっていたよ
バイオ3の時についに組み込んでいる
631なまえをいれてください:2011/02/18(金) 23:43:08 ID:RZR1t5l4
ハードのスペックが上がった今こそホラゲーの本領発揮だと思うんだがなぁ
クロックの古典的なグラフィックも確かに郷愁は誘うが
今の最新鋭ハードで出せば凄いの作れると思うんだが
ま、規制規制だし国内じゃホラゲーの需要は絶滅寸前なんでどうしようもないか
632なまえをいれてください:2011/02/19(土) 00:27:12 ID:KeenahEJ
凄いのは作れるかもしれないんだけど金がかかるから昔みたいに気軽には出せないんだよね
ホラーに限らずかなりゲームが出しにくい時代だよ
633なまえをいれてください:2011/02/19(土) 01:34:20 ID:+GFBjdyH

ハードはこのジャンルは関係ないと思う
むしろハードの性能を活かして作ったのがバイオの系統やカプコンの3
最低でも性能を重視して恐怖をどうしたら感じられるかを後回しに作れば怖いとは思えない
3のギャグを完全して作った筈のデメントでその事は既に分かっている筈なんだけれど

これから表現したい恐怖に必要なら今使える技術を応用する(使ってやるか)って程度が良い
634なまえをいれてください:2011/02/19(土) 01:39:59 ID:n48/slKw
最新の技術で作られた物は大抵つまらない
何故なら、恐怖を描いていないから
635なまえをいれてください:2011/02/19(土) 11:27:17 ID:6/gInnZU
ホラーの需要なんていつでもそれなりにある
馬鹿高い開発費かけて、それでも怖面白くないゲーム何個も作ってる連中の負け惜しみだよ、需要云々の言い訳は。
単にホラーを作る能力や発想不足を認めたくないだけ
636なまえをいれてください:2011/02/19(土) 13:38:47 ID:ebAvuAkY
カプコンはそもそも本家バイオですら恐怖無い
637なまえをいれてください:2011/02/20(日) 17:20:22.31 ID:gnwX2Zsw
今のゲームの作り方ってかなり一本だよ。

例えばなんかするとお金が溜まる。
するとバランスを取る為、お金が溜まる事を制限する。
仮にお金をためる事が全てのゲームだったらそうするしかない。
けれどつまらないと思う。
もしもお金をためるゲームで無いならそこを制限してもただつまらないだけ。

好きなようにできても、例えばお金が無尽蔵にもらえたとしてもそれをやってつまらないなんて事は無いのに。
何でバランスを取る名目で色々制限するんだろう。

結局つまらないゲームになる。
言いたい事ごちゃ。
638なまえをいれてください:2011/02/20(日) 21:51:25.35 ID:9BcmqPod
アッパー調整より制限する方が作り手の労力削減になるんだよ
639なまえをいれてください:2011/02/21(月) 22:55:02.96 ID:9jrrKULj
そりゃ格ゲーのバランス調整の話だろヴォケ
640なまえをいれてください:2011/02/22(火) 02:51:24.98 ID:teG+jkdJ
>>638
だから、調整なんていらないよね。
調整そのものが。
成長しすぎて困る事なんてないでしょ?
回り回って深い所まで考えれば、成長しすぎても何も困らんよね。
管理すればする程、面白みが消えさる。
実際はがちがちに管理しているだけって。

例えば無尽蔵にお金を稼げたとして何の問題が?
無駄にお金がないと、先に進めない人は、無駄にお金を稼ごうとして、さっさと進みたい人はさっさと進む。
それをどちらかしか出来ないよう調整すると、楽しめない人がでて来る。

これは比喩ね。

物価が高すぎると稼げるお金を増やし物価が安いと稼げるお金が僅か。
それじゃ、やり方が一本だよね。
人それぞれやり方はあるのに。
641なまえをいれてください:2011/02/22(火) 02:56:08.50 ID:teG+jkdJ
もっといえばバグとかがあれば人は飛びつこうとするのは、そっちの方が楽しいから。
逆に言えばバグを取ったらつまらない。
接待そのものなんだから、やりたい放題やって満足してああ楽しかったと終える。
しっかりゲームの本質を弁えていれば出来ていればそれでもゲームに支障が出ない構成になる。
それがベスト。
このゲームはバランスを考えて作ってはいないよね?
バイオはバランスを調整している。
ああ、何考えてるのか書けない。
642なまえをいれてください:2011/02/22(火) 20:11:06.50 ID:1gtGg2RP
感情曲線がうんたんとか、作り手がプレイヤーの楽しみ方まで予測、管理しようとして
ゲームなのに遊びがない感は確かにあるかな

でも、そういうレールが狭いゲームほど、それに乗れたプレイヤーは一通り作り手の予想通り
楽しむけど、それ故周回プレイに幅がないからああ楽しかったでさっさと売って
次買うんじゃないの?

バグありきの、妙な遊び心あるゲームは
その日の気分によって道中の展開が変わったりするから、いくら遊んでも微妙に遊び尽くした
気がしなくて、結果いつまでも手元に置いておきたくなるけどなぁ
643なまえをいれてください:2011/02/22(火) 22:52:21.26 ID:BRFW27zn
バグはいらんわバグは
単にデバッグの工数ケチったのを自由度とか言って欲しくない
四十八みたいのは嫌だろ?
ちゃんとしっかり作りこんで、その上周回プレイしたくなるようなものを作るべき
644なまえをいれてください:2011/02/23(水) 00:18:51.19 ID:2/phxIzq
四八の作者、学校であった怖い話とかは作りこみもすごかった。今は同人で同じシリーズ作ってるらしいけど、これも同人にしてはなかなかの評判 
なのにちゃんとしたメーカーが作った四十八仮は・・
やはりゲームは制作費じゃない
アイデアとその中の作りこみ、自由度
645なまえをいれてください:2011/02/23(水) 02:35:17.84 ID:7DEYKwkM
>>642
それで乗れる人は僅かなんじゃないの?
そういう人がいても色々な人間を締め出している。

後ね、いつまでも手元に置いておきたいゲームこそ次回も次々回も買ってもらえるゲーム。

>>643
ゲームが進められないようなバグは取るべきだけれど。
プレーヤーがずるできるような物や、無意味な支障の無いバグね。
プレーヤーにとって少しでも有利な条件になるバグがあると取りたがる傾向があるよね。
そういうのがつまらない。
646なまえをいれてください:2011/02/23(水) 03:01:42.69 ID:W8jd4/qu
そもそも、がんじがらめに縛ってああ楽しかったって感じるのか?
「いったとおりにだけ動け」と命じられ、その通りにやって「ああ楽しかった」と感じられるのだろうか?
それをさっさと「プレイに幅がないからもういらない」と売って、そしてその後次を期待し買うと思ってるの?

そういうのがゲームが売れない原因じゃないの?

647なまえをいれてください:2011/02/23(水) 03:13:59.24 ID:s+EX/I0q
最近、活気あっていいね
648なまえをいれてください:2011/02/23(水) 03:14:46.56 ID:s+EX/I0q
ん?
649なまえをいれてください:2011/02/23(水) 03:16:52.41 ID:s+EX/I0q
ミス
650なまえをいれてください:2011/02/23(水) 12:57:12.29 ID:ic5jc9ut
子供に野球教えたら「ふんふん、そういうものなんだ」と特に疑問もなく言うこと聞くでしょ

普通はスポーツにおける勝利、ゲームにおける全クリを達成出来れば十分楽しいのであって
しょうもない自由、目的達成と関係ない横道の充実を求めるのはヘビーゲーマー、つまり少数派のみ
勝つ為に自分の癖を矯正するのが苦になるのは大人だけなんだよ

「わぁ、言われた通りにやったら本当に勝てた。凄ーい」で普通は満足する
むしろ自由気ままに遊んでると「何やってんの?早く先に進まないの?」とか真顔で突っ込まれる
651なまえをいれてください:2011/02/23(水) 14:34:52.82 ID:2/phxIzq
そらアクションの話だろ
ホラーなら底が見えることはどんなユーザーにとってもマイナス
652なまえをいれてください:2011/02/23(水) 18:59:56.92 ID:0lIccCug
>>650
基本の楽しみがあるうえでいろいろ自由度があるからこそ面白いんだよ。
たとえばメタルギアとか、普通にやっても面白いしネタプレイしても面白いじゃん。
バイオとかそういう余地があんまないしクロック3なんてもっとそういうのないじゃん。
それに野球に勝つにしろサッカーで勝つにしろ、戦術やらやり方やらいろいろ考えて工夫するから楽しいのであって、
そのやり方すら一本道ならつまらんだろ。
それと自分でも書いてるみたいけど、すごーい、で終わりなんだよなそれ。
次につながらん。いい加減無理な言い訳とか負け惜しみあきらめろ
653 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/23(水) 22:11:15.18 ID:KgJl0IQD
しかたない
654なまえをいれてください:2011/02/23(水) 22:16:39.30 ID:UPehAFIc
最近歳取ったからかねぇ
高い自由でで延々と色んなプレイできるのより
一本道でさっさと10時間くらいで終わらせて
まぁまぁ値段分くらいは楽しめたみたいなゲームの方がいいわ
655なまえをいれてください:2011/02/23(水) 22:19:05.41 ID:K1FHMFdL
>>650
それが一般受けしないからゲームは売れないって事になっているのでは?
どれを見ても同じだから


むしろ重ゲーマーこそ完全管理されている物に満足する

自由度って最近の人が言っているのは主に、完璧に管理されている自由
作り手が掌握している上で、これをやらしてやる、これもやらしてやると増やしている
どんなに増やしても管理されているから
管理されていてこれも出来るこれも出来ると追加した物と、環境だけ用意し貴方はこの中で何をしてもいいですよという物とは違う

656なまえをいれてください:2011/02/24(木) 03:46:01.77 ID:o+ridBm6
>654
一本道で10時間っていうのがその延々となんじゃないの?
自発的にするでもないようなただの命令(ゲームの製作者の出す命令)を10時間もやってる方がどうかしている

自分に興味があるとこだけ「いじれる」それが元々ゲームにあった面白みではない?

今は作者の指示したとこを作者の指示に従ってだけ何かするようになったけれど
だから興味もたれないんだよ
お客を引っ張ってこれるところがCGしかないとか
後は自己満足の壮大ストーリー

自分の興味持った部分だけいじってればいいのなら何時間やったって楽しめる


657なまえをいれてください:2011/02/25(金) 03:50:20.86 ID:3trqgdt+
>>650
全然違う

野球はルールだけを教え進み方は自由
そこでいうゲームは、ルールは存在自体希薄で進み方だけは決まっている

バットでボールを打つ物だと理解してやっているのと
バットでこのボールを打てと命じられてやっているのでは
何で打つのか理解もしないでただ命じられた事を遂行しているだけ
得点が入るから打つって事すら理解していない場合もある
命令されるがままに進んでいるとゴールにいる

658なまえをいれてください:2011/02/25(金) 03:54:04.06 ID:3trqgdt+
CTに置き換えると、シザーマンがいる建物から、逃げなさいっていう勝利条件と、逃げる為に必要な要素を満たしなさいというルールが決まっているだけで後はその建物に投げ出されるだけで自分で考えて進む

3だと、ハンマー男をよけながら、この場所でこのアイテムを取って、次ここで何かして次何かして、、、ハンマー男を殺しなさい
と命令しているだけでルールが無い、ストーリーと命令だけ
しかもストーリーもごちゃごちゃで製作者側しか理解できていないと思う
バイオなんて最初の何でここに着たのか説明があるから分かるけれど話が進むにつれ何でここにいるのか全然分からない


脱出しなさい、脱出するのには○○と○○が必要
と言う条件で建物を探索するのと

何処何処に行って○○を持ってきなさい、次に何処何処行って○○を持って来なさい
それで終りですとなるのとでは、一見同じような行動を取っていてもまるで違う
659なまえをいれてください:2011/02/25(金) 04:13:11.63 ID:3trqgdt+
簡単に言うと

上 この知恵の輪を解いてみなさい
下 この下書きをなぞりなさい
最初のうちはなぞるのもいいかもしれない
でも、やっているうち苦以外何も残らない
頭を使う必要が無いからつまらない

自分の目的があってその目的達成する為自分で考えて動いているか
自分には目的が無いけれどそうする物だからやっているだけか

建物全体を探してそこから脱出手段を見つけて来るのと
目の前に外に出れる窓があっても、次の扉の鍵を探しに行かなきゃ行けないから探すしかない
違い
660なまえをいれてください:2011/02/25(金) 04:21:38.29 ID:3trqgdt+
もうちょっと色つけると

一見完全に閉じ込められたよう見える所から
建物全体を探してそこからの抜け道を見つけて脱出する

種さえ知っていれば、たぶん直ぐにでも逃げられる
でも、怖い
661なまえをいれてください:2011/02/25(金) 08:16:16.15 ID:y5w2ZciL
ま た お 前 か
662なまえをいれてください:2011/02/25(金) 12:24:44.89 ID:1mq9hgv1
もうここ日記帳になってるよね
663なまえをいれてください:2011/02/25(金) 23:53:13.88 ID:26osdQ55
で、反論はあきらめたのか
それでいい
664なまえをいれてください:2011/02/26(土) 00:22:06.75 ID:SE7AFUCL
反wwwwwwwwwww論wwwwwwwwwwwww
俺の腹筋を返せwwwwwwwwwww
665なまえをいれてください:2011/02/26(土) 03:15:35.88 ID:XdpVAwVM
何で、何の書き込みもしない人が人の制限してるの?
666なまえをいれてください:2011/02/26(土) 03:30:10.97 ID:uAeUbZ3/
ここ誰と誰が戦ってるの?
全然分からない
誰が悪いの?
667なまえをいれてください:2011/02/26(土) 09:46:39.48 ID:O65z2UQF
664
が戦ってるつもりなんじゃない?
668なまえをいれてください:2011/02/26(土) 10:05:44.21 ID:45BX32DE
>>665
同意

自分の意見が誰にも肯定されないとわかってるからだろうな
669なまえをいれてください:2011/02/26(土) 15:09:55.11 ID:w/awFV9r
そうだね!いっぱい書き込んで盛り上げようとしている人は偉いね!立派だね!
貴方の言う事はいつも全面的に正しかったよ!もうきっと誰も逆らわないよ!これからも自由に書き込めばいいと思うよ!
その熱意はきっと開発者の心に届いて新作を生みだすよ!良かったね!おめでとう!
670なまえをいれてください:2011/02/26(土) 15:26:57.88 ID:f+vUGrHw
っていうか
おかしな書き込みされたら困る人はどの位いて
おかしな書き込みされる位なら誰も書き込まない方がいい人はどの位いるの?
みんなで満足できるようにスレを運用しよう
671なまえをいれてください:2011/02/26(土) 16:26:18.50 ID:vvU7Uwem
書かれたら困る人ってどうして書かれたらいけないのか訴えないよね
ただ、何か話されたら困るって感じ
672なまえをいれてください:2011/02/26(土) 16:46:55.75 ID:45BX32DE
>>669
俺は例の長文書く人ではないけど、いちいちスレをとめようとする奴は大変邪魔だと思ってる人だよ。
で、お前さんはもう二度と書き込まないのね?俺に対しても全面的に正しいっていったもんね。俺じゃない、お前がね。
負けを認めたから黙るっていうんでしょ?立派じゃないか。
あ、もちろんこれに返事かかなくていいよ
673なまえをいれてください:2011/02/26(土) 17:05:09.02 ID:NrIK/jiO
何コレ?いつのゲーム(゚Д゚)?
チラ見だけど、なんか香ばしい匂いがするな。
674なまえをいれてください:2011/02/26(土) 18:28:43.29 ID:O65z2UQF
携帯だとid末尾で分かるんだよな
675なまえをいれてください:2011/02/26(土) 22:58:19.05 ID:vDUZ/xUL
ところで前々から思っていたどうでも良い事なんだが、斧男とシザー兄妹は強さ云々は抜かして斧の方が上司なんだよな?
気になって怖くて夜も寝れません…どなたか教えてはいただけぬものですか?
676なまえをいれてください:2011/02/26(土) 23:28:30.97 ID:MCznonWF
所で歴代ルーダー殺したのって斧男ならその他の人って結局誰も殺してないの?
677なまえをいれてください:2011/02/27(日) 00:18:34.85 ID:zeaPbpuu
二レス続けて 3の話題で、しかも「ところで」ではじまるんですかあw
別人なのに不思議だなー
678なまえをいれてください:2011/02/27(日) 02:02:23.27 ID:cV4BxN/g
話し、ちょっと前のに戻していい?

人間が一番怖い
ってあったでしょう?
人間が怖いって話見た事無いんだけれど
具体例ってあるの?

実際人間の怖さ(狂気)を描いたカプコン製品は怖いとは到底思えない


実際に人間の恐怖を描いた物で怖いものって見た事無い
その割りに人間が一番怖いという人がいっぱいいる
何故か

どう見ても不思議で説明も出来ないものの方が怖いと思う
679なまえをいれてください:2011/02/27(日) 03:15:48.00 ID:hwsH1WTT
ところで、このスレは気軽に投稿しづらいな。。
680なまえをいれてください:2011/02/27(日) 03:26:31.27 ID:uMcMQii+
何故?
気軽に投稿しちゃいなよ
681なまえをいれてください:2011/02/27(日) 03:26:54.58 ID:uMcMQii+
きちんと聞いてあげるから
682なまえをいれてください:2011/02/27(日) 03:39:04.74 ID:uMcMQii+
次回からローカルルール決めよう
他人の書き込みを罵倒するのは禁止
否定するならきちんとした意見で言う事
その他あれば
683なまえをいれてください:2011/02/27(日) 03:41:08.27 ID:uMcMQii+
荒らし厳禁とか
684なまえをいれてください:2011/02/27(日) 08:30:52.14 ID:wO9U5ynd
678
かまいたち1の本編とか学校であった怖い話はにんげんのが怖かった気がする
ノベルゲだけど
685なまえをいれてください:2011/02/27(日) 10:38:50.78 ID:UsEyotqC
長文禁止
686なまえをいれてください:2011/02/28(月) 02:55:39.01 ID:sL1/fOu7
ローカルルール
・他人の書き込みを罵倒するのは禁止
・否定するならきちんとした意見で言う事
・荒らし厳禁
・長文禁止
687なまえをいれてください:2011/02/28(月) 16:10:48.65 ID:pi2fQJ8o
何行までかな
688なまえをいれてください:2011/03/01(火) 19:50:55.00 ID:em0vNCEs
アリッサとエッチしたい。
689なまえをいれてください:2011/03/01(火) 20:35:04.71 ID:1qTENQ8d
>>684
でも、どういう恐怖を感じたいかと言うと、やっぱり不思議で未知の恐怖がいいと思うけれど
人間だとやっぱりそこが知れているから

実在の犯罪者が襲ってきても全然怖いと感じない
後何を考ええいたとしても
690なまえをいれてください:2011/03/01(火) 20:36:04.66 ID:1qTENQ8d
やっぱ人間の問題は何とかなってしまうから
691なまえをいれてください:2011/03/01(火) 21:54:58.72 ID:faHf0OYl
そりゃゲームの話であって、現実でガチキチ犯罪者に狙われたら
怖いってレベルじゃねーぞwww
692なまえをいれてください:2011/03/01(火) 22:12:33.14 ID:TYseOOx2
>>691
でも、万全の対策して全ての真相も知ってたら何も怖いとも感じない
でも、何処に逃げてもどうにもならないと思っていたらどうしようもない
昔は、不可解な事を物の怪の仕業だと思っていたから
それが人だと分かったら何も怖いと感じない

本当に正体不明の怪物がいると信じ込んでしまったら、基地外犯罪者の時恐れの比じゃないと思う

幼い子供の闇を恐れる心理と、全てを分かった大人の自分に害をなす相手に怯える心理とは差がある
感じたい恐怖は、どっちかと言うと幼い子供の闇に対する恐怖
幽霊がいる事を怖がったり、立ち竦む程の状態


人間でやってると人間の壁は越えられないと思う
693なまえをいれてください:2011/03/01(火) 22:32:23.57 ID:faHf0OYl
ま  た  お  ま  え  か
694なまえをいれてください:2011/03/01(火) 22:33:06.75 ID:IU/Fv/yr
>>678
その、不思議で説明も出来ないものも、人間の脳の産物だから。
695なまえをいれてください:2011/03/02(水) 01:03:54.45 ID:wj2BKDYm
妖怪を見るのも人の脳、CTの脚本家も人間なのに何言ってんだかね
長文だし
696なまえをいれてください:2011/03/02(水) 01:06:15.93 ID:h8mLaggD
>>694
だから、例え本当は人間の仕業でも、未知の物(=怪物や物の怪等)の仕業だと思えれば怖い
自分で処理できない程の物だと思うから怖い
それを、処理出来るよう理由理屈も分かるよう人間の狂気の原因にするからスケールが消える
ヴィレッジに対する不満は同質の物

697なまえをいれてください:2011/03/02(水) 01:16:16.75 ID:wj2BKDYm
なら人間の狂気も未知の物の仕業だと思えばいいやん
698なまえをいれてください:2011/03/02(水) 01:23:00.18 ID:zX7DocTf
未知の物に対する得体の知れない恐怖感はわかるけど
人間の狂気だって価値観の違いから来る得体の知れない怖さはあると俺は思う
699なまえをいれてください:2011/03/02(水) 03:35:23.71 ID:82USq9TP
>>697
「人間の狂気」と把握している
未知だったら「人間の狂気」とは分からない
何でそうなったのか分からないけれど
でも、「害を与えるもの」

>>698
>価値観の違いから来る得体の知れない怖さ
例えば?


価値観が違うと分かってるならこの人はそうなんだで終ると思うけれど
自分は人殺しだ > そうなんだ > でも殺さないでね
お前をレイプしてやる > そうなんだ >逃げる
表では味方で影で裏切る > ムカッと来る > でも、何で裏切ったのか知ると > そうなんだ
お年寄りと子供を虐殺するのが好きだ > 阻止

狂気自身はそんな怖いものじゃないと思う
別の恐怖によって発生したもので、本当に怖いのは別じゃないかと

価値観は違えど人間なら話したらいつか分かりそう
700なまえをいれてください:2011/03/02(水) 04:01:27.15 ID:82USq9TP
分かり難いと思うので
「人間の狂気」は「人間の狂気」だと知れているから
ああ「人間の狂気」なんだ
以上にはならないと思う

怖い存在や怖い幽霊はもう怖い以上の説明が出来ない
その人がそう考えてるならそうなんだで済むけれど
それは、人間というものは底が知れてるから

強盗がナイフで襲ってきたり、例えばもっと身近でいじめでも、恨みとか怒りとかを買うけれど
怯えて助かりたい、助けて、とは思えないでしょ?

もう、何でもいいから助かりたいと思ったり
踏み込む事が出来ない、世界

人間は、どうしようもないから逃げるっていうよりも「対処」「対応」って感じ
701なまえをいれてください:2011/03/02(水) 11:37:34.11 ID:XEbqUVlW
言いたいことは分かるけど、それは現実でおきたら、の怖さだと思う
ゲームや映像作品や本などで見る場合、あんまりにもぶっ飛んでるとそういう世界なんだと思ってしまう
リアルとオカルトのちょうどいいはざまにいるのが一番いいと思うし、それがctじゃないかな
702なまえをいれてください:2011/03/02(水) 13:00:23.62 ID:wj2BKDYm
>>699
長文禁止
3行で要約して
703なまえをいれてください:2011/03/02(水) 15:27:52.61 ID:KBwSwx7n
そいつには何を言っても無駄だってば
ここで延々と同じ持論を展開するのが生き甲斐なんだよ
704なまえをいれてください:2011/03/02(水) 16:30:15.07 ID:MsrYM9u1
気軽に投稿していいんじゃなかったの? 
前より制限かかってない?
705もなー:2011/03/02(水) 22:45:51.23 ID:/jPfdgwH
長文廚が多いから
706なまえをいれてください:2011/03/02(水) 22:57:18.97 ID:feVJ/r98
いや一人しかいないと思うけど
707なまえをいれてください:2011/03/02(水) 23:26:48.09 ID:wj2BKDYm
価値観の違いから来る得体の知れない怖さを実演してる人がこんな身近に居たってばよ
708なまえをいれてください:2011/03/02(水) 23:44:10.35 ID:HvZ+EsQF
>>701
だから現実味を帯びるよう作るのでは?
何もおきない状態を日常生活のデフォルトだと、何か起きる世界は異常事態
現実世界と同じで、ゲーム世界も普通状態を何も起きない世界にする

元々そこが異常なのが普通ならそこで異常な事がおきるのは不思議でもなんでもない
例えば日常生活を送っている大学内では、その空気にあってないものは異物
自分の存在している場所は普通の世界で、異物がいる状態は異常

そういうものを作っていけばいいと思う
自分のいる場所は現実、相手にいているのは異物
と言う様に作る事が出来る
709なまえをいれてください:2011/03/03(木) 16:18:16.06 ID:pEzZJpoH
じゃあ日常空間で急に狂人が暴れるシチュエーションも十分異常事態だし怖いね
710なまえをいれてください:2011/03/03(木) 18:14:52.52 ID:if0AmtzK
自分たちで押さえ込むだけの力が無い存在
でも、その存在は100%の力を出す事ができない
だから、押さえ込んでいられる

抽象的に例えると、誤って悪魔を召喚した、主人公は悪魔には絶対勝てない「か弱い」存在
でも悪魔は本来の能力を出す事が出来ない
それは、完全にこっち側の世界に入ってこれていないから
主人公は悪魔が完全に入り込むのを防ぐだけの力なら、悪魔の入り込もうとする力と同じ

具体的には不死身の殺人鬼と常人では常人は絶対に勝てる訳がない
でも、常識の現実で不死身の殺人鬼がいきなり一人現れて迫って来ても簡単に主人公を殺す事が出来るかどうかといえば、それは常人を殺す事が出来るか出来ないかはどっこいになる
そこで初めて、か弱い主人公と不死身の殺人鬼が同じ条件で戦える
711なまえをいれてください:2011/03/03(木) 18:15:11.76 ID:if0AmtzK
抑えきれない存在でもなんでもない狂人が日常空間で暴れても、周囲が取り押さえて大事にはならない
それでも、人間の敵がこっちを追い詰める為には人間の敵にとって都合のいい空間にしようとする時
犯人は必死に主人公を一人にしようとする、すると主人公を一人にするか主人公は助けてもらえる日常世界に逃げられるかの戦い

敵は、自分の力を発揮できるようにする、すると主人公は殺される
だから、自分の力を発揮できないようにする
それが戦い

未知の怪物の方が都合がいい物ではある
それだけ大きな力を押さえ込まなければいけないのだから
吸血鬼なら、朝にすがって、十字架にすがってそれだけ危険な相手をの本領を封じ込め
人なら、外まで逃げればOK
712なまえをいれてください:2011/03/03(木) 18:15:27.65 ID:if0AmtzK
それと対極にある物が、能力値の弱い主人公が、能力値の強い相手の100%の力とそのまま戦う事
例えば女子高生が斧を持ったすばしっこい大人に素で勝つ事
すると、能力の低い女子高生は一見か弱いけれど、すばしっこい大人に能力で勝てる女子高生は実はその斧男より強い事になる

敵は本気を出して強いにも拘らずか弱い筈の主人公がその力と戦って勝つと言う矛盾が発生
難しい物に力で何とか勝つ

本来恐怖とは今の実力で(無理しないでも)何とかできているが、今の状態を維持できなければ絶体絶命
もし対処できない状態になったらどうしようと言う不安

実力以上の難しい物事に挑んで勝つのは勇者
自分の実力でも十分出来るからその出来る事に依存して危機を乗り越えているが失敗したら後は無いって言うのが恐怖

御伽噺でも知恵を働かして勝つのであって、力で勝つ訳では無い
そこを最近のゲームは力で何とかするに向かいがち
どれだけ難しいかどれだけ技術が必要か
713なまえをいれてください:2011/03/03(木) 19:34:37.84 ID:Kj0402O9
長文君もテンプレに入れるか
レスする奴がいるから粘着されるんだと思うから
714なまえをいれてください:2011/03/03(木) 21:52:39.07 ID:KrwjY2fT
これは多分病気www
715なまえをいれてください:2011/03/03(木) 23:21:02.30 ID:z7ZzWDiy
なんというか
ここって普段誰もいないかのように誰も書き込まないのに何かかかれると住人が総出で文句を言う

716なまえをいれてください:2011/03/03(木) 23:26:08.13 ID:9yYSM/hF
普通の書き込みなら誰も文句言ってないけど?
お前さんの書き込みは異常だ
717なまえをいれてください:2011/03/04(金) 00:48:34.38 ID:1iopC05P
715は自分じゃないが、どういう書き込みならいいの?
ここはこういう話をする所では?
CTに付いての事を語る場所
718なまえをいれてください:2011/03/04(金) 04:09:00.35 ID:a8bOGjeN
>>702
何で長文駄目なの?
長い方が説明が出来ると思うけれど
短い文章で書いても伝えられないと思う

何故なら、例えば一言で「主人公は弱い方が怖い」という事が出来る
でも、これで受け取れる事ではCT3もCT12も同じって事になる

これを説明すると、それなりに長文になる
CT3を煮詰めたら、元の作品のような作品になるかと言えばNO

何を書いても問題ないと思うけれど
719なまえをいれてください:2011/03/04(金) 04:25:31.16 ID:qrRxBK/j
>>716
嵐にレスしない方がいいよ
720なまえをいれてください:2011/03/04(金) 11:13:29.15 ID:8RWpIgjK
人の話は聞かず自分の言葉は絞らず、受容と発信のバランスが合ってない人って
どこいっても駄目よね
721なまえをいれてください:2011/03/04(金) 19:43:34.78 ID:16pcUud3
ただ、CTに付いて書いていたら勝手に突っかかって来たので
説明しただけだけれど

こんな事いちいち禁止してたら何も話す事が出来ない
722なまえをいれてください:2011/03/04(金) 21:04:45.01 ID:SYZ1KIrb
>価値観は違えど人間なら話したらいつか分かりそう

この常識が通じないところが怖いって言ってんだけどなぁ。
723なまえをいれてください:2011/03/04(金) 21:52:56.09 ID:2lpJCWn5
こんなんじゃ寂れるわけだわ
もう普通にクロックタワーの話をするのは無理っぽいね
724なまえをいれてください:2011/03/05(土) 00:40:23.42 ID:9B1B5XZE
>>722
「価値観が違う人」「常識が通じない」と通じている
シザーマンを「価値観が違う人」「常識が通じない」という事はない
話が通じない人を見かけて、恐れて逃げ出さずにいられないという人はいないでしょう
それを怖いといえるのか
話が通じない人間には話しかける事はあっても恐れる事は無い
シザーマンには話しかけず逃げるでしょう


>>723
普通の話ってどんなの?
このスレでいうとどのような部分?
725なまえをいれてください:2011/03/05(土) 00:57:52.26 ID:9B1B5XZE
誰かが何か話すたび、話が通じないという書き込みがあって中身のある話がこのスレに無いと思うけれど

この荒らしだやり取りのぞいたら書き込み自体が無い
CLOCK TOWER総合なのに総合的な話が何も出来ない

長い文章書いているのは一人って事になっているが上のは自分が書いたのじゃない
726なまえをいれてください:2011/03/05(土) 01:11:23.48 ID:2VzNxfmj
やっぱり人間の狂気は怖いなぁ
727なまえをいれてください:2011/03/05(土) 01:26:44.49 ID:HLGi2rjC
君の文章って超特徴的だから違う人間だと主張しても
一発でわかっちゃうんだよね
なんかね、普通の人間の書く文章じゃない

狂気を・・・感じる
728なまえをいれてください:2011/03/05(土) 01:29:30.89 ID:0Bj8msZk
ね、人間の狂気は怖いっしょ?
しかも、想像物じゃなくて、実在するんだぜ?
729なまえをいれてください:2011/03/05(土) 01:35:37.42 ID:9B1B5XZE
自分のレスに反論的なレスつける事なんてありえないのだけれど

730なまえをいれてください:2011/03/05(土) 01:38:07.15 ID:9B1B5XZE
ここの人達ってCLOCK TOWERの話をむしろ嫌っているようにしか見えない
731なまえをいれてください:2011/03/05(土) 01:43:40.88 ID:9B1B5XZE
>>699付近で人間の狂気が怖いと思えないとかいってるのが自分
732なまえをいれてください:2011/03/05(土) 01:44:33.84 ID:9IqVdbfn
>それを怖いといえるのか
そういうものに恐怖を感じる人もいるって話だ
そこを踏まえないから話が平行線なんじゃねーのか
733なまえをいれてください:2011/03/05(土) 01:56:44.70 ID:HLGi2rjC
>>730
いや、ここの人間はみんなクロック好きだよ
お前は何で自分の会話が成り立たないか本気でわかってないの?
734なまえをいれてください:2011/03/05(土) 03:27:13.33 ID:qEGyBqxB
ここ最近のこのやり取り以外のレス
「アリッサとエッチしたい。」
しか無いじゃん
735なまえをいれてください:2011/03/05(土) 18:08:17.32 ID:nVydj6pT
アリッサはピザ体型
736なまえをいれてください:2011/03/05(土) 19:02:10.78 ID:nkIv+zkk
>>732
長文を狂気と書いている726さんや728さんは「怖いなあ」といっているけれども、でも実際に怖がり怯えてはいない
むしろ挑発的な行動を取って余裕すらある



737なまえをいれてください:2011/03/05(土) 23:16:29.77 ID:2VzNxfmj
駄目だこりゃ
738なまえをいれてください:2011/03/05(土) 23:29:26.74 ID:zRe2EuzL
どういう内容だったらこのスレでは許されるんだろう
アリッサとエッチしたいとかアリッサはピザ体型とかしか笑いとりしか許されないのか
739なまえをいれてください:2011/03/06(日) 01:10:47.18 ID:Gskclo+5
世の中には、現実に生きられない人がいる

「俺は〜な人間だ」という自己評価も、「このスレの連中は〜だ」という他者評価も、
何もかも違う。ちょっとどころではなく、著しくおかしい

こういう人間は得てして自信満々で持論を語ったりするので一見頭良いように見えたりもするが、
その実およそ一切の客観性というものが欠如しており(あるいは自分の主観=客観)、己も周りも何もかも、
全て頭で勝手に作った世界に生きている。マジに

その妄想力たるや恋する乙女の比ではなく、初めからこちらを見ていないので、当たり前だが話は通じない
私の知人の部下でこういう人物が居たらしいが、彼の場合は二年近く「お前そんなに正しくねぇから!」と上司に言われ続けていたら
おとなしくはなったものの、元気も無くなってしまったという

大体こういう人間は、夢に走るしか無かった落ちぶれた環境のケースが多いので、
あまり彼らの夢を暴くのも酷なのかもしれない
しかし、現実をあまりに放棄した人間に生理的嫌悪及び恐怖を感じるのは、
人として正常な感性と言わざるを得ない
740なまえをいれてください:2011/03/06(日) 01:15:17.94 ID:mDIXNaVv
>「俺は〜な人間だ」「このスレの連中は〜だ」
具体的にどのレスさしてるの?
そんな内容のレス見当たらないけれど
741なまえをいれてください:2011/03/06(日) 02:55:36.82 ID:IAOvB87x
いい加減長文厨はほっとけよ
まぁ構うのが面白いのかもしれんが
スレ汚しもいいとこ、実際それ
ぐらいに迷惑してるんだよ
それにあんな文毎度書かれるのも、嫌
ってもんだろ?構いたいのは分かるが
ちょっとぐらい我慢してみようぜ
二時頃に書き込んでる俺も人のことは
いえんがなw 長文になってすまなかったな
クロックタワーの話に戻ろう

742なまえをいれてください:2011/03/06(日) 03:08:46.49 ID:XosCvVbg
戻すか
脳に来る情報量
ヒューマンは情報量が多い
カプコンは情報量が少いと思う
カプコンのプレイに必要な情報は極端いえば操作の仕方だけ
ヒューマンのプレイに必要な情報は操作の仕方自体の情報は皆無に等しいが
する行動する行動に不安要素が来る
時間がどの程度経ったか
調べても大丈夫か
いろいろな部分に気を回さなきゃいけない
操作自体は簡単
743なまえをいれてください:2011/03/06(日) 04:00:05.14 ID:l6ij72/k
まあ、人が増えてよかった
744なまえをいれてください:2011/03/06(日) 11:58:35.43 ID:PicOyhGw
>>741
FAX乙
745なまえをいれてください:2011/03/06(日) 19:54:28.93 ID:C0Sh65cU
映画まだー?
746なまえをいれてください:2011/03/06(日) 21:06:53.21 ID:g+D7fl/a
3って、ほんとに酷いな。
普段から3はダメだって思いこんでるんだけどさ、久しぶりにやったら、
自分の思い込みより酷いのに愕然とする。
ルーダーってw
747なまえをいれてください:2011/03/06(日) 21:13:50.30 ID:+xxYQskz
なんというか3ってまた付けてみようと思ってつけると気力がなえるんだよね
748なまえをいれてください:2011/03/06(日) 21:15:35.76 ID:+xxYQskz
ハンマー男性の登場見ると、またコイツから逃げながらなんかするの面倒だって
749なまえをいれてください:2011/03/06(日) 21:16:06.45 ID:+xxYQskz
2や1はそんな事無いのにね
750なまえをいれてください:2011/03/06(日) 22:09:16.94 ID:sfXOFRXp
オマエそれ3レスに分けなきゃいけない必然性でもあるの?
751なまえをいれてください:2011/03/06(日) 22:18:38.74 ID:hdpJQ/iO
クロックタワーに3なんて無いだろ
現状ゴーストヘッドで最後のシリーズ
752なまえをいれてください:2011/03/07(月) 11:26:53.43 ID:HvEAKkOt
このスレの問題は、正統派クロックタワースレと3スレとに分ければ、9割解決する
3信者が無理してこのスレに張りつく理由がなくなるから
753なまえをいれてください:2011/03/07(月) 12:49:31.37 ID:/+JpXS2d
解決しないよ
そもそも3信者なんてほとんどいないからwww
延々と自分の好みを語る長文君も、それを叩いてる連中もどっちも1、2信者だから
正統派スレに集まるに決まってる
754なまえをいれてください:2011/03/07(月) 16:37:08.10 ID:n/v6FqXp
3信者と言うよりか
正統派を褒められたら困る人と正統派を褒めたい人が正統派スレに集まる
3スレはと言うと誰も書き込まない
3を面白いと思っている3信者はそもそもいない
755なまえをいれてください:2011/03/07(月) 18:10:32.89 ID:/+JpXS2d
それも間違ってる
1、2を褒められたら困るなんて人もいない
長文君が叩かれてるのは正統派を礼賛してるからじゃなくて
常識的なレスのやり取りが出来ないコミュ障害だから
756なまえをいれてください:2011/03/07(月) 18:49:29.13 ID:XTZAz2Qq
長文君はみんなから叩かれているが、上の方で普通にCTの事を会話して罵倒しあってるレスあるでしょ?
その事じゃない?
757なまえをいれてください:2011/03/07(月) 21:25:14.84 ID:NJF/lJv+
どちらにせよこのスレで問題となってるのは正統派とか3信者とかって事じゃない
クロックタワーとかそういう以前の問題
758なまえをいれてください:2011/03/07(月) 21:34:06.16 ID:oMFRH6Lj
>>756
それどこ?
長文君絡み以外で揉め事は無いように見えるけど
759なまえをいれてください:2011/03/07(月) 21:38:16.71 ID:9vX4GOpL
1、2を褒め称えるだけならともかく、そこを遥かに通り越して
ぼくのかんがえたゲーム制作論までコミュ障が語り出したからじゃないかな

1、2を褒められて困る人はいないだろう
760なまえをいれてください:2011/03/08(火) 01:17:24.53 ID:dLQaFQCp
>>758
678依然のやり取りだと何か色々住人が1,2派とそうでない派が二手に分かれて揉めている様に見えるけれど
それ以降だと長文の人が嵐をしてこのスレ住人みんなの反感を買っているって感じかに見えるけど
761なまえをいれてください:2011/03/08(火) 19:42:41.30 ID:JqUDqKJp
>>759
思い出した!!
長文君、以前理想のホラーゲームスレで同じようなことやってた。
「ぼくのかんがえたちょうこわいゲーム(いろんはみとめない)」を
延々たれ流してた。なるほどねー、こっちに移ってたのか。

ていうか、もし別人だったら。。。。
ネットとはいえ、全く同じ症状の人間を複数見かけた事になる。
それはそれで怖い。
762なまえをいれてください:2011/03/08(火) 21:48:22.88 ID:Y7LdLUI4
もう何年もそんなこと続けてるなら結構な歳になってるんだろうな
恐らくパラノイア的な傾向を持ってる人間なんだろうけど
その病的な熱意を創作に向ければ意外とカプなんかよりはいいゲーム作るかも

でもその前に社会適合できそうもないから就職が難しいか…
763なまえをいれてください:2011/03/08(火) 23:02:36.93 ID:aqTM6anf
みんなよっぽど長文君が嫌いなんだな。
荒らしなんてスルーすればいいのに。
もともとの話題からそれている。
764なまえをいれてください:2011/03/08(火) 23:15:09.20 ID:nw432UxX
いや俺は嫌いじゃない
むしろこんな身近に人間の狂気を垣間見たようで
ホラゲー好きには・・・ジュルリ
765なまえをいれてください:2011/03/08(火) 23:15:14.56 ID:djOBxPGC
>>761
俺も同じだ、もしかしてこのスレじゃない?

恐怖ゲームの技術
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1272463838/
766なまえをいれてください:2011/03/08(火) 23:53:29.54 ID:sJaq3eIC
最近スレが進んでいいね
このまま人増やしてCTの話題に戻そうか
767なまえをいれてください:2011/03/09(水) 00:02:10.45 ID:sJaq3eIC
一時は誰も書き込まないから
このまま廃れるのかなとか思ってた
活気があって
いい感じ
768なまえをいれてください:2011/03/09(水) 00:02:30.74 ID:Kc0CEOF8
>>765
え? そのスレにも?
ちょっと怖くなってきたよ。
769なまえをいれてください:2011/03/09(水) 00:16:37.53 ID:Fue72mtA
もうそろそろCTの話題に戻そう?
770なまえをいれてください:2011/03/09(水) 07:50:51.59 ID:oJUX6gFj
戻すような話題もないっていう
ここは元々長文君の日記帳だったのだ
771なまえをいれてください:2011/03/09(水) 17:57:24.00 ID:mL/fszKO
じゃあ細かいことだけど、1のはさみの音ってのちの復刻版と違うよね
金属音というより、バサッバサッって感じの
2だとあわない音だけど、1のハサミとかテンポだと、バサッバサッのが良いよね
772なまえをいれてください:2011/03/09(水) 18:48:54.54 ID:wZIOnS2k
2だとシャキンシャキンの方がいいと思う
それぞれその地味さがあっているという感じ
3だとハンマー音やっぱりあっていないね
そこんところカプコンは全然理解してないんだと思う
773なまえをいれてください:2011/03/09(水) 21:55:34.04 ID:l9Qn2r7U
ハイエンド機でちゃんと視覚聴覚、影や物音心理的駆け引きを交えた
本格スニーキングクロックをやってみたいと言うと俺は叩かれる
結局長文君をスルーしても懐古とカプ叩きくらいしかやることないのだよね
774なまえをいれてください:2011/03/09(水) 22:35:01.19 ID:h2FiNxAQ
>>773
CTは駆け引きとかがないから怖いんだと思う
やってる人は出会ったら殺されるしかないから
駆け引きそのものが無い
駆け引きって言うと多少なりこっちが有利になるかどうかって部分の戦いだと思う
そういうのが出来たら、頭が良かったり、腕が良かったら何時も有利な状態をどう維持するかってゲームになる
CTは始めっから負けていて、来たらもう避難するしかないから考える余地が無い
775なまえをいれてください:2011/03/09(水) 22:44:48.05 ID:l9Qn2r7U
頼むからこの人何とかしてください
776なまえをいれてください:2011/03/09(水) 22:45:39.84 ID:h2FiNxAQ
相手を把握してどうやって勝とうかって思ってるうちは勝つ手段があるって事だから、勝とうと思って頭であれこれ考える
要点は相手を把握出来てないって所だよね
どうやったら相手を傷つけられるか、どうしたら完璧に逃げられるか、全部知らない(何の情報も無い)から、何も出来ない
777なまえをいれてください:2011/03/09(水) 23:15:02.31 ID:l9Qn2r7U
お前は好みは人それぞれってことは知ってる?
お前が面白いと思う物を面白くないと思う人がいて
お前がつまんないと思う物を楽しいと思う人がいる可能性は考えたことある?
778なまえをいれてください:2011/03/09(水) 23:54:16.44 ID:DDOKxw9r
>>773
その方針が間違ってるかと
だって、そうやってシステムを基盤に作って失敗したのがカプでしょ?
最新の技術をこれだけの技術詰め込めばおもしろいだろって作ったのが3
779なまえをいれてください:2011/03/10(木) 00:01:00.78 ID:l9Qn2r7U
3が失敗したのはその他が全然ダメだったからだろ
技術やスペック自体は善でも悪でもない
上手く活かしてやれば新しいCTの可能性も開けるんじゃない?
CTはローテクじゃなくてはならない、ってのはこのスレの住人が陥りやすい閉鎖的な思考
1,2がそれで成功したのは事実だとしても、ずっとそうじゃなきゃいけないってことはないと思うんだ
780なまえをいれてください:2011/03/10(木) 01:07:41.42 ID:Tb0dE6D9
まあハイテクを使うことが目的になったら終わりだな
781なまえをいれてください:2011/03/10(木) 01:13:46.66 ID:MC4NSaj0
>>779
いや、先ず作りたいゲームシステムが先にあってそれをベースに恐怖を作ろうかって作り方が間違いだと思う
システムゲーになるから
782なまえをいれてください:2011/03/10(木) 01:30:35.82 ID:UMunWbvm
CTのテーマの一つが現実の中に突如現れた悪夢というか、
長文君もしつこく語っている通り「境界線の浸食」を扱っているわけだからな

悪夢の世界の方を描く場合は、3D空間として全部描ききってしまうよりも
妙な絵画風グラの方が返って雰囲気出るってのはあるんだよ

無論、最新CG技術で抽象画表現に精を出すってんなら、それはそれで良いと思う
しかしそれだと一方ロシアはドット絵で描いた、つまりわざわざ使用する必要性はない
783なまえをいれてください:2011/03/10(木) 04:10:31.01 ID:b9y4R/eU
>>779
12が成功したのは技術や性能を気にしなかったからだよ
技術や性能を否定したからじゃない
技術や性能を気にしないで必要な物を集める事だけに集中

最新技術を活かそうとしたゲームとは別の道を進んだ
技術を気にするって事はカプコン路線って事
784なまえをいれてください:2011/03/10(木) 22:17:49.55 ID:cXAIovW0
なんかどれも長文君みたいな主張だなあ
785なまえをいれてください:2011/03/10(木) 22:30:10.51 ID:vzhfwZrj
だから、一人の長文君って人がいる訳じゃないんだって
786なまえをいれてください:2011/03/10(木) 22:33:19.69 ID:vzhfwZrj
ちょっとでも長い文章を書いているとすぐ長文って呼ぶ
787なまえをいれてください:2011/03/10(木) 22:34:25.27 ID:vzhfwZrj
否定論があるならどんどん話してけばいいじゃん
788なまえをいれてください:2011/03/10(木) 23:16:20.89 ID:RwgqbM5s
>>785,786,787
いや、お前だからwwwwww

それで誤魔化せると思ってるあたりがもうね
789なまえをいれてください:2011/03/11(金) 01:40:25.09 ID:PyKjoE7Y
何がいいたいのか分からない
誤魔化す?
790なまえをいれてください:2011/03/11(金) 03:33:59.02 ID:q5ai0039
>>777
書き込むか迷ったけれど

それらがただの無意味な物か、それらを利用して例えば危険を回避するのかで変って来る
3で物音がすると敵がやって来るっていうのがある
そういうのを色々組み込んで楽しかったかどうか
□□すると■■が起こる

CTはここ調べて大丈夫かな、と調べて「安全だった」「シザーマンがでてきた」と分かれるから正直□□した結果がどうなるか調べなければ分からない
それを□□したら必ず■■が起こると決定していたら□□をやるかやらないかの段階で話がついて、逆に言えば□□を避ければ何も起きない事になる
例えば、空き缶を踏んだら音がでるなら物理的に空き缶を避ければよいだけになる
末端の影や相手の物音何かの仕組みを完全に掌握していると考えなきゃいけない事も決まってそれ以上の事を考えられない
こっちで完全にどうにかなる物を握っていればそれを使う

こっちで制御できないなら話は変って来る
791なまえをいれてください:2011/03/11(金) 03:37:11.51 ID:q5ai0039
CTは代々恐怖を第一にを守って来たので、それを崩すなら別の作品にすればいいのでは?
どちらにしろ、元のCTの要素をかき消して作っても批判されるだけ
それで楽しいと信じているなら別のゲームで作るべき

その例の作り方で出来るゲームは敵をどうやり込めるか(敵からどう逃げるか)と言う内容のゲームであって、ただ恐怖から逃げるだけのゲームではない
3製作スタッフも同じ様な事を考えて、作っている
物音がすると敵がやって来るというのも同じように入れたら面白いと感じたゲームシステムを入れてCTから離れた良い例
CTの製作者でも、ファンでもない人が中身の変更を待望するとは如何に?
そのようなゲーム性のゲームなら今結構あると思う
792なまえをいれてください:2011/03/11(金) 15:08:42.58 ID:6AdjeXWI
みんな生きてる?
793なまえをいれてください:2011/03/11(金) 15:55:20.85 ID:Ww8KbSSA
地震の恐怖も悪夢に劣らないな
794なまえをいれてください:2011/03/11(金) 21:30:43.06 ID:oqwfO8Zu
>物音がすると敵がやって来る

ってのは別にCTから離れてないだろ。個人的にはありだと思うし。
大丈夫か?
795なまえをいれてください:2011/03/12(土) 02:42:10.23 ID:U10NeXCJ
>>794
音を立てるからそれに反応して敵が現れるのと、音を立ててしまったから敵が現れた場合では
その二つには違いがある
前者は音を立てるという仕組みがある事をプレーヤーは知っていてそれを避けるか避けないかのゲーム
予め自分は物を立てる事を知っていてその失敗を避けようとする
逆に言えば、物を立てなければ安全
どんなに複雑なシステムを用意してもそれら全てに気を配りつづけると言う前提で結局同じ事

後者は自分は何もしていないのに音を立ててしまって、その結果酷い目に合う
気を回さないといけない特定部分が無いから、気の回しようが無い

前者は失敗した時「失敗した!」と思う
後者は失敗した!と言う心理状態にならず「どうしよう」になる
「失敗した」と言うのは成功と失敗の失敗だから「怖い」じゃない

そういう作り方を重ねるうちに、成功と失敗ばかり気にするゲームになる
796なまえをいれてください:2011/03/12(土) 08:22:50.88 ID:g31nduul
避けられるとわかってる危険でもオレみたいに敵と味方がどんなリアクションをするのか見たくてわざと調べる人もいるぜ
797なまえをいれてください:2011/03/12(土) 09:18:04.03 ID:NL9Ccw3c
地震こえーなー
絶体絶命都市ももっと上手く作ってやればCTに肉薄する恐怖になるとおもた
798なまえをいれてください:2011/03/12(土) 12:17:38.86 ID:Gi67ysRa
>それら全てに気を配りつづける

このプレッシャーも恐怖のスパイスなんだけどな。
やっぱり君、実世界で人とのコミュニケーション学ぶべきだよ。
799なまえをいれてください:2011/03/13(日) 00:53:14.31 ID:34HzVspa
気を配りつづけるのだからプレッシャーは無い
目の前にある邪魔物に対してプレッシャーを感じる人はいない
それは自分でどうにかできる物事だから
目の前にある空き缶に気をつけなければいけないとは、空き缶に気をつければ安心

備えあれば憂い無しで
空き缶の音と敵の影と敵の音に備えろ
備えれば憂いなし

音に気をつけるシステムなら当然備えるでしょう
備えを淡々と実行する
備えているのに怖い思いをする事はない

その対処量が増えても大変になるだけで恐怖になる事は無い
これを対処しろと対策案をもちかけられている任務を実行しているだけ
その任務の難易度が高いか低いかの違いで想定されている失敗を処理しきれない程度、積み上げたからといって怖いと感じる事はない

800なまえをいれてください:2011/03/13(日) 01:48:08.19 ID:34HzVspa
元のCTはここをこう気をつけなさい、ここをこう対応しなさいなんてルールは無かったでしょう?
シザーマンとであったらBGMが変る、というのは強制は何もない
敵の出すサインを読み取って対応しろと言うのは読み取れと言う命令がある
自分が勝手にやっている事か、ゲームが設定したルールだからやってるかで
自然に自分は逃げると言う状態に陥っているかルールだから守っているかで感じ方も変る

製作者の設定した物をやっているだけ
ゲーム内の主人公がこちらの心境と無関係に過剰に演技してもこっちが同じ心境ではないのと同じ
主人公がどんなこれは怖かったといってもやっている人が怖いと感じなければ意味が無い
801なまえをいれてください:2011/03/13(日) 02:32:26.17 ID:lj15P1o9
>>798
触るなよwww
何を言ってもぼくのかんがえたゲーム制作論を壊れたテープレコーダーみたいに
垂れ流し続けるだけだぞw
802なまえをいれてください:2011/03/13(日) 02:50:56.80 ID:mSrwyrZf
まどろっこしいルールは一切省いて、もし何かあったら連打cずにはいられない
CT

ルールのある3はルールを作って水をかけると敵はひるむと言うものを作って

同じように見えても意図が180度違う

こうこうこういう仕組みを作ってこうやってこうやれと言うのがゲームシステム

この作り方が他のゲームと比較してどっちが良いかって事じゃないけれど
CTの他のゲームとの違い
CTがCTであるためのもの抜けばCTじゃない物になる
803なまえをいれてください:2011/03/14(月) 22:07:31.08 ID:StwPdvsn
シザーマンと隣接したら連打をすれば助かるのも
特定の場所をクリックするとシザーマンが出現するのも
回避ポイントをクリックすると撃退できるのも全部ルールだけど?

こういう仕組みだからこうすればクリアできるよってのは1,2も同じだよね
周回プレイ時は決まった場所で決まったことをする作業ゲーなのはファンなら誰でも知ってる
ゲームなんて1も2も3もバイオも零も他のゲームも全部ルールの集合体なんだから当たり前

まぁ1,2を礼賛するあまり何も考えられない君の頭じゃ理解できないかもしれないけどw
804なまえをいれてください:2011/03/14(月) 23:38:05.78 ID:SwovcHpL
CTはルールそのものが恐怖の為だけ用意された物
普通のゲームはルールを楽しむ為に用意された物
音を自分が立てたらハンマー男が来るという仕組み自体を楽しむ為、こういう仕組みを使いたいから用意した仕組み
それが骨組みで、その上に追いかけられると言う物と殺人鬼を当てはめた物

この違い

同じものでも
「音が聞こえたら逃げましょう」と「はさみ音が聞こえたら逃げださずにいられない」
とでは意味合いが全然違う
音が聞こえたら逃げないといけないと言うシステム上逃げているだけか
音があったら自分から逃げ出すのとは

製作意図が違う
感じ方も違う
義務感でプレーするも逃げなきゃいけないから逃げてるだけだから
805なまえをいれてください:2011/03/14(月) 23:48:47.28 ID:StwPdvsn
>>CTはルールそのものが恐怖の為だけ用意された物
>>普通のゲームはルールを楽しむ為に用意された物

はい、↑の根拠は?
それは君が勝手にそう思ってるだけであって、製作者は明言してないよね?

「音が聞こえたら逃げ出さずにはいられない」
「はさみ音が聞こえたら逃げましょう」

言い換えても一緒だよね
全部君の主観の上に成り立ってるのであって、客観的根拠に乏しいよね
言ってしまえば君が勝手にそう感じ取ってるだけかもしれないのであって
他のユーザが同じように感じてるかはわからないけど?
806なまえをいれてください:2011/03/15(火) 01:15:24.62 ID:xEeqan30
>>805
視覚聴覚、影や物音心理的駆け引きを楽しみたい
っていうのは駆け引きを楽しむ為に用意された物
807なまえをいれてください:2011/03/15(火) 01:54:37.15 ID:bcI5vCXr
おまえらホワイトデーの夜にこんなところに張り付いてなにしてるんだよ
808なまえをいれてください:2011/03/15(火) 01:58:09.12 ID:xEeqan30
それ以前に災害で大変
809なまえをいれてください:2011/03/15(火) 06:41:31.27 ID:bcI5vCXr
ホワイトデーはルールそのものが一般人にだけ用意された物
ホワイトデーはルールを楽しむ一般人に用意された物

つまりそれ以前に返す必要ないんですね
てか被災者がこんなとこでなにしてんだよwww
810なまえをいれてください:2011/03/15(火) 23:12:05.35 ID:Z4C8epIu
>>804
あれ?自分の考えを垂れ流すのは得意だけど
反論されたらだんまりかい?
文章が長いだけで全然たいしたことないなwww
811なまえをいれてください:2011/03/19(土) 12:14:59.22 ID:XDa7u4wL
彼、昔はこういう個別タイトルのスレにはきてなかったんだけどなぁ。
行く先々で同じ目に遭って、ここに流れついてしまったのか。。
812なまえをいれてください:2011/03/21(月) 11:54:19.32 ID:7RPS+muY
しかし自分のネタをホワイトデーで返された揚げ句にこんな短い正論で論破されるとは思わなかっただろうな
813なまえをいれてください:2011/03/21(月) 12:04:39.82 ID:gwHk9Kmp
いや長文君は置いといて>>809も何言ってるか全然わからないんだが・・・
814なまえをいれてください:2011/03/21(月) 12:10:13.20 ID:ocXMCdbP
そして彼はまた別のスレに流れて、他者の意見を聞かずに長文を垂れ流す
のだろう。そこでも分かりあえず、また別のスレへ。
誰とも分かりあえなず、独りで延々と長文を書きながら。。。
僕は長文君が可愛そうになった。
815なまえをいれてください:2011/03/22(火) 08:41:17.58 ID:brhpWtuu
>>813
それはオマエが馬鹿だからとしか
816なまえをいれてください:2011/03/23(水) 07:49:04.05 ID:Ap+6Ly+s
じゃあ馬鹿の俺にわかるように解説してくれ
817なまえをいれてください:2011/03/23(水) 19:37:59.51 ID:tXKHCj4f
荒らすなよ
818なまえをいれてください:2011/03/23(水) 19:42:56.88 ID:tXKHCj4f
CTの話に戻そうぜ
819なまえをいれてください:2011/03/23(水) 23:33:23.52 ID:eah0qgWw
そして戻すとまた待ってましたと言わんばかりに長文君が絨毯爆撃を仕掛ける姿が見える・・・見えるぞ・・・
820なまえをいれてください:2011/03/24(木) 16:42:36.07 ID:5y88MrLb
リアル・ドラム缶風呂がブームになってます
821なまえをいれてください:2011/03/24(木) 21:41:11.60 ID:oIuwLMVU
誰もあんまり気にかけてないけど、シザーマン自体の魅力が強いと思う
怖いけどお茶目を両立してる
3とかはお茶目とかではなく寒いって感じで、ghは敵がころころかわって印象がうすい
千夏ちゃんだけはすばらしかったけど
822なまえをいれてください:2011/03/24(木) 22:10:27.43 ID:B2dhGCIc
昔のゲームと最新のゲームの一番の違いはゲーム全体で物事を表現しているのか、出来る最新の技術だけを表現しているかではないかと思う
昔のゲームは世界観を再現したいがために色々試行錯誤して表現の一つとして技術を入れた
今のゲームは技術を使いたいがために複雑な技術を用意し作るゲームの世界観でそれっぽい味付けした

今のゲームはシステムは複雑に作られているが、やっている人間が受ける部分は単純簡略化されている
ゲームのルールや複雑な仕組みだけしかやっている人は受け取る部分が無い

上の話であるとおりプレーヤの細かな行動にゲームが反応してその反応を楽しむと言うゲームシステムの部分を主としている
それはゲーム内容としてはとても小さな事なのに作品全体をそれで持たそうとしている
823なまえをいれてください:2011/03/24(木) 22:13:33.03 ID:B2dhGCIc
長文になって悪いが
イメージで言えば昔のゲームはゲーム終始全体で一つのゲーム
新しいゲームは細かいゲームシステムやドラマのつぎはぎでやってる側からすれば飽きられる作り方
(作っている側からすると自分の仕組みを再現できてある程度楽しい)
何故なら、細かい部分(追跡者の追いかけるシステム、音に反応するシステム、影が見えるシステム等の集合)がそのゲームの本質でそこをマスターした瞬間それ以上何も無いから
お話し自体はおまけ、長々とだらだら作れば億劫な程

CTを真似て追いかけられると言うシステムをベースに作った場合追いかける追いかけられると言う部分を知った後はもう何も無い
824なまえをいれてください:2011/03/24(木) 22:15:34.83 ID:B2dhGCIc
ヒューマンCTはシザーマンから逃れられないと言う印象を与えられる
カプコンCTはハンマーをやり繰りするゲームと言う印象
逃げられない物から逃げると言う世界観を作品全体で表現していてその一端が追いかけられると言うシステムであるか
追いかけられると言うシステムを使って作っただけのゲームであるかの違い
それに、別のシステム、音や陰を使って逃げられるかどうかをベースにおいても同じ事
音や陰を使って逃げると言うシステムを使って作っただけのゲームになるだけ
825なまえをいれてください:2011/03/25(金) 01:01:02.05 ID:5hVk9vc2
>>821
わかる。追っ手に面白さがあるからこの作品が好きになった。
1のシザーマンが一番好きだな。
不気味、怖い、妙に嬉しそうな動きが可愛くもあるけど殺人鬼だから恐いw
追っ手が子供型で非現実的な怖さが良かった。
千夏も同じ理由で好き。


2からは見た目オッサンだから、現実でありえそうで恐いw
826なまえをいれてください:2011/03/25(金) 08:13:43.53 ID:2eRhYiJ4
予想通りまたハイパー独り言タイムが始まりましたよ

コイツが住み着いた時点でもうこのスレは死んでいたんだな…
827なまえをいれてください:2011/03/25(金) 10:31:51.57 ID:mKfw/moG
そんなことより映画化どうなった?
828なまえをいれてください:2011/03/25(金) 12:08:20.28 ID:Rh7VkDLi
子供型のが不思議と怖いよね
1と2は登場の仕方のセンスがいい
それでいて、アホっぽいなあと油断して、前回隠れが成功したとこに入ったら、いきなり突き刺してきたりと、キャラのイメージ、理解を固定化させないところもいい
829なまえをいれてください:2011/03/25(金) 17:17:34.06 ID:+U0D9rmo
ゴーストヘッドも才堂より千夏ちゃんのが怖かったな
つか才堂って全然怖かった記憶がないな…初登場シーンもインパクトがないし
ゾンビは論外
830なまえをいれてください:2011/03/25(金) 18:00:52.37 ID:Rh7VkDLi
GHは銃で撃退なんて要素のせいで、怖さが薄れ作業感が増してしまった
わざわざプレイヤーの一番恐怖どころをとりのぞいてしまったかんじ
それでも最初のステージはよかった、千夏ちゃんによるところがおおきい
831なまえをいれてください:2011/03/25(金) 19:21:58.31 ID:RW36By14
面白い作品は順を追って作っているが、今の作品は追いかけられるという様な中身だけを作る

例えば暗闇では普段見えないものが見えると教える
すると明りを消さずにいられない
だから明りを消して振り返ると、異形の物が目に一瞬映る

そこで新たに異形の物を見た者は必ず殺されるという情報を与える
そうやいえばいたずらに不安要素だけを教えて実際の本質はあまり教えない

:そこで、明るい状況も闇も避けたいと言う状況を作れば常に不安でいられる
:例えば明るい所では見えないけれども異形の物はいて殺される
:でも闇を作って確認したりすると、異形がいてその場で殺されるといったような

そうやって精神的な順を追って進めて作っている
追い詰めている

情報を与えず、不安要素だけを教えるから脳の処理は膨大
832なまえをいれてください:2011/03/25(金) 19:25:06.36 ID:RW36By14
一方、今の作り方は要点だけを教えて不安部分は何も無い
例えば、敵からこう逃げこう対処しろと言う要点を教えて、さあ逃げろと言う
訓練した軍人がミッションに当たるような追いつめとは逆のガイドがある

順序は無い流れを追うような事はしないで、逃げ方等、要点だけを教えその逃げるって部分だけを怖いだろうと考えて作っている

逃げ方の部分しか脳は情報処理しないから処理は殆ど無い


ただシュミレーションどおりやっているだけで恐怖を感じるはずが無い
833なまえをいれてください:2011/03/25(金) 19:28:32.94 ID:RW36By14
恐怖の対象物が出過ぎるとでる事が当たり前になって不安要素が消える
それも単純に出過ぎるかで過ぎないかの調整ではない

シザーマンは出る時は何処に行っても待っているかのようにでる
でも、出ない時はいつでるのか不安になる程全然でない

機械的なシステムでない裏をかいた作り
834なまえをいれてください:2011/03/25(金) 21:54:43.33 ID:5hVk9vc2
>>827
2008夏に撮影開始予定で、2010公開予定だったかとw
画像すら公開されないね。
もうシザーマンの呪いで撮影中事故多発で制作中止ってことでいいわ。
835なまえをいれてください:2011/03/25(金) 22:42:53.95 ID:2eRhYiJ4
>>830
千夏ちゃん作り終えて飽きちゃったかのようなステージ2、3のやっつけっぷりだったよなwww
残りのステージも千夏ちゃんクオリティだったら正直俺の中で1、2超えてた
836なまえをいれてください:2011/03/25(金) 22:43:20.68 ID:KRUjfaDN
映画の出来はどうでもいいが、映画公開に便乗してゲームの方も
リメイクなり新作なりが出るかもしれないって期待だけは少ししてたんだがな…
837なまえをいれてください:2011/03/25(金) 22:58:09.16 ID:+U0D9rmo
新作はクオリティ的に期待できないから移植でいいや
個人的にはDSに1と2移植してほしかった
838なまえをいれてください:2011/03/26(土) 00:26:23.42 ID:pGoJlYsh
てすと
839なまえをいれてください:2011/03/26(土) 02:05:48.48 ID:0yha8cy6
うん移植でいい
1のps版の回復早いとか短剣で倒すロッカーの奴とか、sランククリアの時に一言だけでもローラに声かけるとか、こじんまりとした追加要素が良かった。だからあんな感じで
840なまえをいれてください:2011/03/26(土) 03:16:17.32 ID:JE3YYBok
もう映画を撮影しようとした現場でお調子者の小道具担当のせいで本物のシザーマンが復活してしまい映画は撮影出来ずに再びシザーマンの魔の手が・・・
みたいなB級ノリで作って映画はなかったことにすればいいよ
841なまえをいれてください:2011/03/27(日) 17:01:27.08 ID:n9ccE8oo
>>836
新作はいらないと思う
開発する気が誰も無いから3みたいな物になる
まねばかりで

今の人には作れないと思う
842なまえをいれてください:2011/03/27(日) 22:16:36.17 ID:yOQ26PfB
2と1、もっと言うならgh・2と1は似てるけど違うよね。
自分がその世界に放り込まれたら、2とかghのせかいかんならまだ生きていけるけど1の屋敷は無理。
843なまえをいれてください:2011/03/27(日) 22:19:58.78 ID:9ODhILj2
1はバロウズ家の固有結界に生贄として招かれた主人公
2は現実空間に空気を読まない殺人鬼が乱入してきた状態で立場が逆だからな
844なまえをいれてください:2011/03/27(日) 23:00:43.28 ID:+mt23all
違うようで実は共通点ある
1,2とも、相手側に支配された空間からの脱出する事が全て
ゲームが終るまでずっと脱出できないもやもや感が続いている
845なまえをいれてください:2011/03/27(日) 23:41:43.02 ID:+mt23all
そういう部分を維持できるかどうかが3との分かれ目だと思う
846なまえをいれてください:2011/03/28(月) 00:22:02.40 ID:lJ+kqVvi
いいからあげんなよカス
847なまえをいれてください:2011/03/28(月) 01:02:52.21 ID:7ZeqMUHb
いや、過疎らないよう
848なまえをいれてください:2011/03/28(月) 01:04:54.46 ID:7ZeqMUHb
あげるべきでは?
849なまえをいれてください:2011/03/28(月) 01:07:22.00 ID:7ZeqMUHb
何か問題でも?
850なまえをいれてください:2011/03/28(月) 01:11:30.99 ID:lJ+kqVvi
1回で言えや
3レスも使うなよ糞虫
851なまえをいれてください:2011/03/28(月) 01:12:54.02 ID:7ZeqMUHb
改行しようとすると書いちゃうから仕方ない
852なまえをいれてください:2011/03/28(月) 01:28:35.89 ID:lJ+kqVvi
仕方なくねーよ
エンター押せよ
アホかお前は
853なまえをいれてください:2011/03/28(月) 13:47:01.95 ID:viunOmGw
クイ・・

モノ・・
854なまえをいれてください:2011/03/28(月) 19:32:58.70 ID:FWn8EcJJ
>>853
あれがバロウズさんだと知った時は鳥肌たった。
先生よりもシザーマンよりも怖かった。
でもハムが笑えたw
855なまえをいれてください:2011/03/29(火) 00:21:53.11 ID:7X/mkpAK
食い物ないとジェニファー襲うぐらい精神やばいのに、星のしたのゆりかごとか詩的なことを言っちゃうバロウズさん
856なまえをいれてください:2011/03/29(火) 01:05:57.02 ID:jHCGIjsT
ハム持ってないと詰まりって知らないで何回も喰い殺されたなあ…
857なまえをいれてください:2011/03/29(火) 01:10:46.39 ID:7X/mkpAK
確かあの牢屋は銅の鍵であいたような
858なまえをいれてください:2011/03/30(水) 13:05:31.09 ID:47V5fpyz
>>827 2011年公開⇒2012年公開予定
859なまえをいれてください:2011/03/30(水) 17:22:17.00 ID:j858+1PL
>>858
来年か。ずいぶん時間かかってるな。
860なまえをいれてください:2011/03/30(水) 23:01:02.71 ID:lQHs7zT5
不安だとは思う
作る事で世界観を壊すんじゃないかと

サイレントヒルの映画は相当気を使ったみたいだけれど

カプコンみたいに、そういうのお構いなしで強引に作る人が多いから
861なまえをいれてください:2011/03/30(水) 23:11:55.89 ID:lQHs7zT5
あまり触らないに越した事は無いのだけれど
862なまえをいれてください:2011/03/31(木) 00:25:02.26 ID:VjaF8+rv
扉を開け道を示せ、ンハ・イ・シュ!
扉よ、邪悪な長文君を闇の彼方に飲み込め!
863なまえをいれてください:2011/03/31(木) 17:45:52.88 ID:W9ufx0+n
つまんね
864なまえをいれてください:2011/04/01(金) 00:25:57.83 ID:15HMBMcx
大地震で長文君だけが死ねばよかったのに
865なまえをいれてください:2011/04/03(日) 00:41:44.30 ID:KqABXCPU
原作が原作だけにただのB級映画になりそう
866なまえをいれてください:2011/04/03(日) 00:59:12.96 ID:TvLTIqW6
こういうゲームは怖さを追求するならB級なぐらいの設定が意外にハマるけど
それを映画にしてしまうとなると難しいだろうな
867なまえをいれてください:2011/04/03(日) 01:29:24.77 ID:fEo+KL9s
もともと作者がいかにもな安っぽいB級ホラー映画が好きで
そういうのをゲームで作りたいってのがクロックじゃなかったか
高尚な正統派ホラーなんてもともと目指してなかったはず
868なまえをいれてください:2011/04/03(日) 01:40:10.62 ID:evmXWX3U
感情を再現できるかどうかで変ると思うがあまり掘り返さない方がよい
自分で理想の作品を作りそれで伸ばしたらいい
869なまえをいれてください:2011/04/03(日) 02:13:31.78 ID:KqABXCPU
主題歌はZODIAC(BALZAC)で頼むわ

シリアルキラーつながりで…
870なまえをいれてください:2011/04/03(日) 13:26:09.30 ID:NJLhAzKT
こうやって遊んで作って汚されると言う・・・
871なまえをいれてください:2011/04/03(日) 15:01:55.81 ID:CBCyWOuu
宣伝のためにカプンコがリメイクとか新作つくるとか期待しちゃう
872なまえをいれてください:2011/04/03(日) 21:34:46.42 ID:wcVecclT
カプンコはバイオすら続編作れないから
873なまえをいれてください:2011/04/03(日) 21:46:03.47 ID:fEo+KL9s
そういやバイオすら続編の話聞かないな
零や静岡も聞かないし
もしかしてホラー需要終了のお知らせ?
874なまえをいれてください:2011/04/03(日) 21:59:34.63 ID:i9aVmB0+
ゲームセンターCXをレンタルしてみたら、クロックタワーの版権表記がサンソフトになっていたんだが、どういうこと?
875なまえをいれてください:2011/04/03(日) 23:07:42.79 ID:flDeunlg
サンソフトは結構いいゲーム作れるんだから自分のブランドを作って育てればいいのにね
876なまえをいれてください:2011/04/03(日) 23:14:15.96 ID:u4npDEWC
ネットでの評判ではホラー需要は永遠にあるとかんじるけど
アイデアとかもないだろうし、金かけまくりなんだよな今のゲームって
877なまえをいれてください:2011/04/04(月) 02:26:35.18 ID:1aZrc7AR
アイデアというか才能が無い
需要の求める物をただ再現すればいいだけが満足に出来ない
878なまえをいれてください:2011/04/04(月) 14:15:41.07 ID:H7uy0mEa
>>873
バイオは3DSでちゃんとつくってるだろう
879なまえをいれてください:2011/04/04(月) 18:02:07.73 ID:s331yoWY
バイオがバイオらしかったのは2までだね
決定的な逃げるって要素が3以降は消え去っている
880なまえをいれてください:2011/04/04(月) 19:03:05.73 ID:Glclq9x8
海外もバイオのゲーム作ってるみたいだね
881なまえをいれてください:2011/04/05(火) 00:12:50.29 ID:EF1tNOx+
フェノミナ見たことある?もうずっと前からクロックタワーのヒントになった映画って
聞いてからいつかは見てみようと思ってたけどまだ見てない
882なまえをいれてください:2011/04/05(火) 01:06:18.03 ID:6n5KjJIj
フェノミナとかホラーマニアの基本映画だろう

byロンチャーニー
883 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 86.7 %】 :2011/04/05(火) 12:15:14.23 ID:L6EoFXDN
ダン君誰がやるんだ
884なまえをいれてください:2011/04/06(水) 00:14:38.48 ID:vvgvmUtx
ゲームは未プレイだけど、
硫酸男?のムービー見てからなんだか胸の辺りがモヤモヤするっていうか
すごく気持ち悪いんだけどなにコレ
885なまえをいれてください:2011/04/06(水) 10:22:40.80 ID:CrZw5VZM
フェノミナ見たけど、スプラッターホラーだのう
886なまえをいれてください:2011/04/06(水) 17:48:50.50 ID:HDWl68RX
884
実際にやると後悔するしそもそもあれはクロックタワーじゃないし
887なまえをいれてください:2011/04/06(水) 18:25:34.22 ID:87mWyIqB
会社もプロデューサーも違うし
888なまえをいれてください:2011/04/06(水) 20:14:35.96 ID:BM584fDz
時々やりたいと思っても据え置き引っ張り出すのがちょっと面倒なんだよな
1〜GHまで携帯機に移植してくれないかなあ
もし3も移植されたらついでに買うし
889なまえをいれてください:2011/04/07(木) 21:54:13.17 ID:+DFodqg5
PSでもやっぱり難しいな1は

三人の死亡シーンみちゃうしゴミ箱に隠れたらメアリー先生にやっぱり撃たれた
890なまえをいれてください:2011/04/07(木) 23:13:51.61 ID:WZubFRrE
全体を描けたかって部分が重要ではない?
例えば閉じ込められた建物から、逃げ出すって事を描かなきゃいけない訳だから
建物全体をどう描いているか
建物自身がプレーヤーの敵で、建物それ自身から外に出る
普通のゲームは建物全体より、主人公の今いる細かい部分を描いている
例えば、「今目の前にいる敵はこういう状態だからこうやって対応しないといけない」
「この状態ではそれに対応してこう」「この状態ではこう」っていう
891なまえをいれてください:2011/04/07(木) 23:50:03.36 ID:kq5MSKJb
>>890
お前には壊れたテープレコーダーの称号をあげよう
892なまえをいれてください:2011/04/08(金) 11:41:43.76 ID:YgSQ9O8N
1はランダム要素がいいよね。メアリーが上の階だったりいなかったり
893なまえをいれてください:2011/04/08(金) 13:08:06.05 ID:kWhuxLuq
鷹野家みたいなでかい家に住みたいわ
894なまえをいれてください:2011/04/08(金) 14:36:41.15 ID:G7JmREk+
>>893
いまなら動く武者付きです
895なまえをいれてください:2011/04/08(金) 19:56:45.89 ID:cgDRHGSH
鷹野家で一人暮らししたら寂しくて死んじゃう自信がある
例え武者がいなくてもだ
896なまえをいれてください:2011/04/08(金) 20:32:57.83 ID:5o3cv7pp
>>895
いた方が死ぬw
897なまえをいれてください:2011/04/08(金) 23:12:46.48 ID:f340J4I8
今日3買ってきて、おもしれー!と思ってたらボス戦で萎えた・・・
懲役換算年数とかあれギャグ?
898なまえをいれてください:2011/04/09(土) 00:24:09.09 ID:fUjqRzAX
3はクソゲーだと思うけど懲役換算のギャグだけは好き
899なまえをいれてください:2011/04/09(土) 09:32:06.47 ID:YNuetCID
ギャグだな。というかホラーを期待していたら、いつの間にか特撮ものになっていた、が3だから
900なまえをいれてください:2011/04/09(土) 15:45:49.71 ID:/JTAqJPk
なんであんな恐怖感を削ぐ様な演出したのかね
まぁ武器持って戦える時点で怖さが無くなるけどねぇ
901なまえをいれてください:2011/04/11(月) 01:17:59.29 ID:QeRSRkI6
カプンコはセーラームーンが大好きのようです
902なまえをいれてください:2011/04/11(月) 04:41:17.99 ID:e63LbeZK
まじめに作ってもデメントになる
鬼武者2的な感性しかもって無い
903なまえをいれてください:2011/04/11(月) 14:20:23.62 ID:TowHbyVh
HUMANは偉大すぎたな
こういうマイナーで良質なゲーム作る会社がすぐ潰れたり吸収合併されたりする
904なまえをいれてください:2011/04/11(月) 18:52:56.12 ID:WTIql2lh
あきらめなさいっおじいちゃん!
905なまえをいれてください:2011/04/12(火) 20:12:37.30 ID:5fYLvz+t
俺はまだ25だよ おっさん
906なまえをいれてください:2011/04/12(火) 20:21:51.48 ID:wUAIICbz
確かクロックが90年代中頃だったと思うから
思春期にクロックにハマって
ここで懐古のクダばかりまいてるのは
30歳前後が多いのかな
まぁなんていうかゲームはもう卒業しなさいって感じだな
907なまえをいれてください:2011/04/12(火) 21:01:13.72 ID:nOiztqUU
CLOCKTOWERが評価されるようになったのは、実際に発売された時点よりも後である人が多い
ゲームの中身が固定されて、ビジュアル面にしか魅力が反映されないようになった後中身のある作品が評価され始める
だから今のファンは新品で買った人より
発売10年後ぐらいに手に入れた人が特に多い
でなきゃ、話題のあった時にこの話題で盛り上がったはずでしょ?
908なまえをいれてください:2011/04/12(火) 21:23:45.87 ID:dIygAXTE
何ていうか
何でCTスレでCTが好きな人が叩かれてたり
荒らし扱いされているの?

嫌ならCTが嫌いな人がでてけばいいのではないの?

何かこのスレ運営している人がおかしいよ。
909なまえをいれてください:2011/04/12(火) 23:03:54.59 ID:j7o4yxL8
約1名頭がおかしいのがいるから叩かれてるだけだよ
スレを運営してる人なんていないよ
910なまえをいれてください:2011/04/12(火) 23:17:12.11 ID:6xs4hnE4
CTが好きだろうと問題のある書き込みをしていたら荒らし扱いされてしまうのは当然だと思いますよ
911なまえをいれてください:2011/04/13(水) 08:03:04.36 ID:ONBoHOLV
ていうか>>908も毎度おなじみの長文君の自演な
自分の長文が相手にされなくて、過疎ってくると
このスレはCT嫌いの連中に支配されているとか始まる
912なまえをいれてください:2011/04/13(水) 08:09:16.00 ID:6o5Y4v5Z
>>905
それ3のラストのアリッサの台詞だろ
913なまえをいれてください:2011/04/13(水) 13:21:48.52 ID:6bn3hvh1
映画いつになったら上映すんだよ(´・ω・`)
さんざん延期しやがって

いざ公開になって東京数ヶ所の単館上映だったらまじ許さんからな
914なまえをいれてください:2011/04/13(水) 21:09:03.80 ID:qTUZiKOU
延期の方がいい加減な物にはなり難い
915なまえをいれてください:2011/04/14(木) 05:53:38.47 ID:MkPke0Mt
906みたいな3信者はいい加減あきらめろ
916なまえをいれてください:2011/04/14(木) 09:36:20.13 ID:wnaFXU6d
何でここの人は何時も通称「荒らし」と戦っているの?

それ以外は中身の無いゲーム内の台詞をもじった物とかの話ばかりで何かおかしいよ
そういうスレにしたい分じゃないでしょ?
917なまえをいれてください:2011/04/14(木) 10:28:53.85 ID:sGqLQgWC
ここの人って誰
お前?
918なまえをいれてください:2011/04/14(木) 12:09:53.57 ID:XtZrOlK4
>>916
お前のこういう時はこう対応するがどうとかっていう
電波長文にみんなうんざりしてるからだよ
919なまえをいれてください:2011/04/14(木) 15:34:07.47 ID:Kn6zbrXe
怖くねぇ、ボリュームねぇ、笑いはあったが一本道♪
謎解きしょっぺぇ、ムービーくっせぇ、やり込み要素もありゃしねぇ♪
見つけたー!ジョキジョキーッ!3はクソゲーっw
920なまえをいれてください:2011/04/14(木) 17:23:27.91 ID:MkPke0Mt
古いゲームなのに懐古だのぬかす阿呆よりは長文のがましだけど、セリフもじろうが、軽く語ろうが、冗談言おうが個人の勝手だろ
921なまえをいれてください:2011/04/14(木) 21:05:04.79 ID:bIvQ/gvn
デニスうぜぇ
922なまえをいれてください:2011/04/15(金) 00:00:33.73 ID:XipOSeNX
>>920
古いゲームだから懐古なんだろう
日本語勉強してこい低学歴
923なまえをいれてください:2011/04/15(金) 11:28:22.04 ID:yzzvT4mh
922
それつまんねえ冗談だな
わかってるだろうが、古いゲームだから、懐古のくだまくも糞もねえってことだよ
例えば映画フェノミナのスレがあったとして、書き込みがあれば、そりゃ昔の話が多くなるだろ
それに対してくだまく、なんて指摘もなにもねーだろ
924なまえをいれてください:2011/04/15(金) 18:14:20.54 ID:Ky8NilBE
>>923
いやさすがにわかってるでしょ。
あほって言われて悔しかっただけ
925なまえをいれてください:2011/04/16(土) 18:32:12.71 ID:Y3h+7esb
1も2も、シザーマンの顔があんまりはっきり見えないよね、あれがいいんだと思う
ghははっきり見えすぎ
しかし般若の面より千夏ちゃんのがビジュアル的に怖く感じるのってなんでだろう、顔色やばすぎるからか
926なまえをいれてください:2011/04/17(日) 13:57:21.49 ID:IbWwL3Zq
整った面はいかん。
が、カプコン製の中では唯一ダニエラが怖かったな
でびりたすは大したことなかったし、ダニエラのあとに出てくる奴らは論外
927なまえをいれてください:2011/04/17(日) 14:22:39.18 ID:0DIkqua5
デメントはエロゲーとしてならいいセン行ってた
ジェニファーじゃ間違っても抜けないからな
928なまえをいれてください:2011/04/17(日) 14:25:06.45 ID:fk27FPaP
ジェニファーもヘレンもベスもハリスも今リメイクしたらムチムチになって相当抜けるぞ

ノランもゴッツも渋くなってるわ
929なまえをいれてください:2011/04/17(日) 14:26:09.50 ID:DfjTiOYv
そこは演出の仕方でどうにでもなりそうじゃね
CT1のなんだかよく分からない奇形殺人鬼も十分怖いし、2の奇形かと思ったら実はゴムマスクで
中身は雪のように白い肌、金髪緑目のある種人間離れした美系ってのも666な感じがして怖い
930なまえをいれてください:2011/04/17(日) 14:28:22.27 ID:DfjTiOYv
この短時間で2レスだと…

アンカ>>926
931なまえをいれてください:2011/04/17(日) 16:06:04.35 ID:0DIkqua5
>>928
ジェニファーのモデルが若い頃のジェニファー・コネリーなら
本来ならは超美少女設定なんだよな

ジェニファー=ブスの方程式をファンの中で一般化させた
2の功績は偉大だな
PS3リメイクで超美人ジェニファーも見てみたい気もするが
932なまえをいれてください:2011/04/17(日) 20:01:56.06 ID:Q7XDReWY
ハリスの屈折したロリコン愛も図書館館長の志村ボケもリメイクされちゃうのか(´・ω・`)
933なまえをいれてください:2011/04/17(日) 22:48:47.13 ID:uE4TSLqE
しばらく据え置きゲー離れてて、今更だがPS3のHEAVY RAINってソフトやってるんだが
気づかないうちに外人のツラ描写タダゴトじゃないほどリアルになってんだな
アメリカの建造物の雰囲気もすげーいい感じ

このレベルでCT出来たらなぁ・・・などと叶わぬ願いを
934なまえをいれてください:2011/04/17(日) 23:09:29.96 ID:RsNFUnzO
想像の余地がなくなりすぎると逆に怖くなくなるからなぁ
935なまえをいれてください:2011/04/17(日) 23:16:49.26 ID:uE4TSLqE
想像の余地は別にグラフィックじゃなくてもいいと思うんだ
シナリオとかちょっとしたキャラの掛け合いとかで
で妄想の余地を残してくれれば俺はそれでいい
936なまえをいれてください:2011/04/18(月) 02:50:33.09 ID:AgXd5Ua1
いや、きちんとした意見をいえてる懐古だのの方が、中身はある分いいと思うけれど
話をしあうんだから、「あきらめなさいっおじいちゃん! 」なんてただ、都合の悪いレスを流しているようにしか見えないよ?
937なまえをいれてください:2011/04/18(月) 02:52:45.28 ID:AgXd5Ua1
何で話の流れに突然出て来るんだろう?
今までと関係ないお話
>>920
938なまえをいれてください:2011/04/18(月) 12:01:18.50 ID:KUaR5NyU
おまえのことやんけw
939なまえをいれてください:2011/04/18(月) 16:32:47.31 ID:4x52G10H
こういう空気読めない事してるから叩かれてるんじゃないか
940なまえをいれてください:2011/04/18(月) 17:38:58.63 ID:KUaR5NyU
2のジェニファーつうか2はまだ3dが始まったばかりだからね
どのキャラもアップにたえない面だった
1はその点、2d最盛期だからそりゃ良い絵だよな
つうか1のグラフィッカーは仕事量すさまじかったろうな
細かい動き全部ドットだもの

941なまえをいれてください:2011/04/18(月) 18:11:49.22 ID:AgXd5Ua1
文字数が突然多少書いただけで要領一杯になるよなったんだけれど
なんだろう?
942なまえをいれてください:2011/04/18(月) 19:12:54.00 ID:nS+Zkip2
スーファミ版もPS版もプレミアはついてそうでないのね

同じホラーの夕闇通りとの価値は雲泥の差があるな
943なまえをいれてください:2011/04/18(月) 19:55:02.59 ID:iJyzsKOG
ゲームとしての価値はクロックタワー1、2のが上だがな。いや、夕闇はマジいいゲームではあるけどな。
つか、クロックタワーって普通にsfc版もps版も量そんな少なくなかったじゃん。
学校であった怖い話なとかも、fc版は大量に出荷されたけどps版は少なくてプレミア価値ついてるだけ。(別に駄目といってるわけではない)

もちろん今言ったのは全部もってるけどな、もってる上で言ってる。
せっかくだから書いとくけど個人的な市販ホラーゲー格付けは、
CT1,2>夕闇>学校であった怖い話、トワイライトシンドローム(深・究)>SH1、バイオ1>バイオ2、3、CTGH、零>晦>九怨、バイオ4>CT3、ミシガン、サイレン
かな
944なまえをいれてください:2011/04/18(月) 20:59:02.59 ID:v3XCq5aI
サイコホラーに定評のあるコンデムトサイコクライムは持ってないみたいだな
945なまえをいれてください:2011/04/19(火) 12:19:21.14 ID:KAu/fTi0
>>925
顔が見えないシザーマンという記号と、シザーマンと言う記号をこれは怖いものだと教える事がプラスされると初めて「シザーマンは怖いものなんだ」と識別するようなる

自分にとって視覚でも明確に認識できない状態と、そのきちんと見極められない状態(からの)での自分に対する負の要素

それは、自分に負を及ぼすというイメージだけしか与えない

もし、見た目が怒った顔等理解できる存在なら、怒った相手と言う印象
怒っているから攻撃を受けるんだと理解

受ける印象がそれしかないなら、負の印象そのものが相手の印象
946なまえをいれてください:2011/04/19(火) 18:29:33.49 ID:cxY9hrLL
1だけ雰囲気違うよね
例えばps2、3で昔の舞台を作ってもリアルにはなるけど、なんかそれだけじゃん。
1は単に昔っぽい舞台ってんじゃなく、古い童話の絵本世界に閉じこめられたような感じ
947なまえをいれてください:2011/04/19(火) 20:40:49.85 ID:hobD6wQa
そう思うのはステージが屋敷しかないからかな

948なまえをいれてください:2011/04/19(火) 21:37:48.92 ID:uOBw2VZW
>>944
洋ゲー?洋ホラーってあんまし怖くないというか、ゲームにするとますますセンスあわなくてつまんない印象しかない
最近はよくなったのかな
>>947
そういえば1だけステージが一つで、広いな
949なまえをいれてください:2011/04/19(火) 23:31:18.72 ID:sKVAs3mc
CTGHはバイオ3よりは上かと・・・
950なまえをいれてください:2011/04/19(火) 23:44:22.49 ID:u2ePbmSI
そんな好みでどうとでも変わるランキングに意味なんてないからほっとけ
951なまえをいれてください:2011/04/20(水) 00:58:58.01 ID:Kei+Il5Z
GHだけ何で中古価格高いの?
952なまえをいれてください:2011/04/20(水) 02:56:38.37 ID:ojO1tPH9
>>946
背景グラフィックのタッチの影響が大きいんじゃないかな
壁の配色とか全体的に現実離れしてるというかケバケバしいんだよね
953なまえをいれてください:2011/04/20(水) 04:18:28.93 ID:YCGGAo9C
なんだか知らんけど盛り上がっていて
いいね
954なまえをいれてください:2011/04/20(水) 11:48:51.67 ID:4wVTwbPc
1のシザーマンって手首とか小鳥と一緒、あくまで小道具の一つだった気がする
あそこは洋館そのものが怖かった

本格的に主人公vs殺人鬼の構図になったのって2からなんじゃないか
955なまえをいれてください:2011/04/20(水) 12:19:12.98 ID:pN3jfrF6
バロウズ夫妻や冷蔵庫のゴキブリとか人形とか地下の犬とか色々敵いたなあ

956なまえをいれてください:2011/04/20(水) 13:04:25.38 ID:a+hYoktw
映画早くみたいっす
957なまえをいれてください:2011/04/20(水) 18:11:28.33 ID:PsEPPaLD
2は逆に物凄く現代的で、1のアウェイと比べて人間側のホームという感じ
スリリングな謎解きホラーという感じ
1は中世的でおどろおどろしい。このおどろおどろしさが、3dやデジタル作画じゃ表現できないのよな
綺麗できめこまやかというのはそれだけで、理性的なものを感じる
958なまえをいれてください:2011/04/20(水) 22:47:57.15 ID:BHoCLDvW
1は古典的な80年代風ホラー。フェノミナとかサスペリアみたいな。神秘的な舞台と言うか
2は90年代のサスペンス映画。コピーキャットとか、物語の展開や様々なシチュエーションで殺人鬼に追われる場面はスクリームに似てた

バイオ1みたいな基礎からリメイクとは言わないから、YouTubeにあったREMOTHEREDはやってみたい
959なまえをいれてください:2011/04/21(木) 01:45:24.70 ID:6L4T1pEO
リメイクはクロック3みたいにグリグリ動いて当然クリック制廃止なんだろう

おまけはヘレンの乳揺れ堪能したりジェニファー四つんばいにしてパンツ拝むんだよな
960なまえをいれてください:2011/04/21(木) 03:12:38.67 ID:Bn+p/iUK
>>954
シリーズ全般的にctは建物相手で進行する
建物からの脱出がゲームのメインでどっちかと言うとシザーマンは建物から脱出するゲームの小道具の一つ
脱出ゲーム
961なまえをいれてください:2011/04/21(木) 08:09:04.33 ID:AtORzG/S
>>958
でも俺は2の方が好きだった
セブンや羊たちの沈黙みたいな、現代殺人鬼映画っぽい雰囲気に
慣れ親しんでるからかも

1は気持ち悪いな〜こんな館住みたくねぇな〜
ってそんなことは考えたが、ゲームとして面白いとは思わなかった
962なまえをいれてください:2011/04/21(木) 12:48:56.27 ID:bWqtrlVg
悪魔のいけにえに似てる
963なまえをいれてください:2011/04/21(木) 14:24:32.48 ID:6L4T1pEO
ヘレンて聞くとキー坊の西川ヘレンが頭に浮かぶから萎える
964なまえをいれてください:2011/04/21(木) 16:33:25.48 ID:xya8fF5T
>>958
なんのこっちゃと思って検索してみたら外人さんの作ったゲーム(映像作品?)か
これの事だろうか
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=oNxal9wjZi0

若干バイオっぽい気はするが結構雰囲気が出ていていいと思う
もしフリーで配布されたらやってみたいけどここまでクオリティ高いと完成は難しそうだな・
965なまえをいれてください:2011/04/22(金) 21:35:58.97 ID:OLDsjejI
このスレでも貼られてた、クロックタワーの続編とか言ってたフェイク動画じゃなかったっけこれ
966なまえをいれてください:2011/04/22(金) 21:50:08.77 ID:OLDsjejI
しかしyouttube含め海外ではけっこう知られてるんだよなあ
1をリメイクしたら海外受けはよさそうな気がする
967なまえをいれてください:2011/04/22(金) 23:18:40.32 ID:a8oBNqVJ
海外では2の方が好まれるようだよ
968なまえをいれてください:2011/04/22(金) 23:38:38.16 ID:df0h3cqD
日本でも2の方が圧倒的に人気あるだろ、売り上げ的に考えて
1を異常に神格化してるのはこのスレに居る連中だけ
俺も怖さ以外なら全てにおいて2の方が勝ってると思ってる
969なまえをいれてください:2011/04/23(土) 00:11:32.34 ID:KYCAglIH
このスレの人間だって、万人受けするのは2だろうって言ってんじゃん
なに仮想の敵作ってんの、アホちゃう
970なまえをいれてください:2011/04/23(土) 01:16:21.88 ID:aceXWzxN
>>965
フェイクって事は完全にネタか…
こんな雰囲気の1あったらマジでやってみたかったんだが
971なまえをいれてください:2011/04/23(土) 06:26:03.09 ID:6mWDZSkN
何で攻撃的な人が多いの?
このスレ
972なまえをいれてください:2011/04/23(土) 08:57:21.10 ID:hvEoK1if
マイナーゲームのスレって荒らされること多いから
人間に虐待されたことがある野犬みたいになっちゃうんだよ
973なまえをいれてください:2011/04/23(土) 16:15:10.13 ID:aSL6o4Bo
ここは人も今は多いしCTはマイナーではない
人間に虐待されたことがある野犬は怯えてぶるぶるして噛み付かないでしょ
974なまえをいれてください:2011/04/23(土) 19:04:23.09 ID:3KMQXRR/
>>970
俺もそう思う。
あの動画はファンの願望がちょっとだけ形になったという風に、ポジティヴに考えてるよ。
CT2のリスペクトやパロディは多いけど(個人的には海外のサークルかなんかの自主制作クロックタワー映画が、けっこう頑張ってて笑った。フリーゲームなら青鬼かな)
1のネタものではこれが一番、かな。一瞬でもマジでって感じでどきっとしたから
975なまえをいれてください:2011/04/26(火) 03:21:35.34 ID:+EUPTgfo
最近流れが早いから
次スレもうそろそろ
976なまえをいれてください:2011/04/27(水) 22:51:35.46 ID:dokeUC3n

突然黙ってどうしたの?
977なまえをいれてください:2011/04/28(木) 11:40:52.62 ID:pV2Inhsa
このスレは時々止まったり、動いたりだよもともと
978なまえをいれてください:2011/04/28(木) 23:31:56.75 ID:qTP2CeNX
まぁTVを大音量でつけたままぐっすり寝てるおじいちゃんみたいなもんだな
979なまえをいれてください:2011/04/29(金) 12:29:26.35 ID:2MdvVoDa
お前の人生のごとく、1ミリも面白くない例えだな
980なまえをいれてください:2011/04/29(金) 18:25:06.39 ID:/xqW5tSB
    |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
    |┃. !  ゙, |   }
    |┃≡゙;  i_i  ,/
    |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃.i"       ゙;  < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃:!. ・     ・ ,!   \____________
    | (ゝゝ.   x  _,::''
______|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.
    |┃  |      r';
    |┃  ゙';:r--;--:、‐'
    |┃≡ ゙---'゙'--゙'
981なまえをいれてください:2011/04/30(土) 02:33:04.68 ID:N3A1sIqK
何で怖い人が多いの?
982なまえをいれてください:2011/04/30(土) 09:29:25.21 ID:gvosr/Ol
>>908=>>916=>>937>>941>>953>>971>>981
何でそんなにしつこいの?
983なまえをいれてください:2011/04/30(土) 14:18:59.91 ID:KIsohWWN
シザーマンもう行った?

|ω・`)
|⊂ノ
984なまえをいれてください:2011/04/30(土) 20:34:31.14 ID:VO7Pyqet
>>982
何か無意味に攻撃するレスが多いじゃん?
何故そんなに気が立ってるとか
985なまえをいれてください:2011/04/30(土) 20:56:33.24 ID:TY593nIu
この板にあるスレはどこもこんなもんだ死ねよ
986なまえをいれてください:2011/05/01(日) 19:19:42.45 ID:1B0KibRv
>>983

     (゚∀゚) シャキーン
.     / /こ8く シャキーン
(((( ノ ̄ゝ

987なまえをいれてください:2011/05/01(日) 19:48:25.29 ID:chrk5CTh
CTじゃなくてもいいから殺人鬼ゲー出してくれないかなぁ
ゲーム業界はホラーと言えばゾンビだ化物だで殺人鬼分が足りん
988なまえをいれてください:2011/05/02(月) 03:49:31.25 ID:O3s1sjwx
ZODIACとかチカチーロとかPOGOとかリチャード・ラミレスやテッドバンディから逃げ回るゲームかぁ

989なまえをいれてください:2011/05/02(月) 16:18:50.62 ID:H4YT9scN
化物すらでない
990なまえをいれてください:2011/05/03(火) 02:36:01.85 ID:XMpUPeMQ
だったら上の人があげてる箱のコンデムトやればいいよ
991なまえをいれてください:2011/05/03(火) 03:29:04.44 ID:MM5irblc

何で?
992なまえをいれてください:2011/05/03(火) 05:48:54.92 ID:BnRGfxU1
3面白かったけどな
993なまえをいれてください:2011/05/03(火) 06:01:38.16 ID:LoS5P5yL
まあネタとして面白いのは認めるw
994なまえをいれてください:2011/05/03(火) 12:33:09.29 ID:XMpUPeMQ
セーラームーンのような赤ずきんチャチャのようなテイスト

おもしろいのはアリッサのオヤジが死ぬとこまでだな
995なまえをいれてください:2011/05/03(火) 20:20:14.74 ID:LfCJTSzE
ちょきちょきちょきー
996なまえをいれてください:2011/05/03(火) 21:25:43.10 ID:mWpKMtKx
アリッサアアアア!どこどああああ
997なまえをいれてください:2011/05/03(火) 21:26:31.91 ID:mWpKMtKx
そうだ!メイは俺が殺した
998なまえをいれてください:2011/05/03(火) 21:27:03.06 ID:mWpKMtKx
どうだあああ、硫酸風呂の湯加減は?
999なまえをいれてください:2011/05/03(火) 21:28:35.15 ID:mWpKMtKx
歴代のルーダー達は俺が殺した!
1000なまえをいれてください:2011/05/03(火) 21:29:05.07 ID:XMpUPeMQ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。