ってかピンクお続きを早く見たい!!聞きたい!!
エロい女w
>>857 そういえば出る前に、かなり批判的な意見が多かったフルボイスだけど、実際やってみるとかなり良かったね
使い方やタイミングが良いってのもあるけど、テキストとボイスの両方ともスムーズに読めたし
特に健吾vs正人のシーンとかボイスのお陰でかなりテンション上がったw
>>861 紫ルートのお約束が受けたのは、定番の赤青茶を踏まえてるから。
赤青茶の定番のウケが悪いのは、
慣れてる人間には「今更定番なことを言われても」ていう感覚があって、
パロディ部分(定番をちゃかすところ)に共感できるからでは。
赤青茶も、結局は本筋を一度完にしてからサブシナリオを楽しむ
っていう従来型の構成を期待するから不満になるわけで、
本筋がピンクや紫よりさらに後にあるとすれば、その不満・抑鬱がないと、
本筋は堪能できない感じ。
むしろ今後課題になるのはシナリオが糞とかそういうわかりやすい罵倒じゃなくて、
「メインの本筋の完」+「本筋と無関係なサブシナリオ」というかまいたち式から
「伏線サブシナリオ多数」→「最後に本筋の完」という忌火起草式が、
受け入れられるかどうかなんじゃないかと。
かまいたち式は、メインを堪能すれば後はやってもやらなくてもいい。
忌火起草は、どうせやり込まれてネタバレしまうから、メインを最後に置いた、という発想だと思う。
>>865 そんな小難しく考えながらゲームやってない。
>>865 イマビキはメインもつまんなかったんだが
俺だけ?
誰か金の詩織のセーブデータうpよろ〜
紫まで完みたけど、残りがめんどくさいよ〜
>>866 考えてないけど、そういう感覚でプレイしてたってこと。
普通、プレイ中には考察なんかしない。終わってから全体を見渡せるから考察が出てくるだけで。
>>867 他にもいるかもしれない。おまえだけってことはないよ。
でも自分がそうだから他の全員も同じはずということもない。
ホラーはそんだけ好みや恐怖耐性の差が出やすいってことでは。
今作を駄作と思った人はチュンソフ党卒業した方がいいと思う
きっと次作買っても後悔するぜ
>>869 プレイ後も考察はしないな。
面白ければ最後まで楽しむし、つまらなければ楽しめない。
それだけ。ただの娯楽だしね。
>>871 俺はするなあ。
どこがおもしろかったのかとか、どこが詰まったかとか、
逆になぜおもしろくないと思ったのかを考えたりもする。
いろいろ考えるのも毎回楽しみのうちなので。
まあそこは堪能の仕方の違いってことで。
>>870 金八あたりから卒業を考えてたが
本作が決定打になりそう
>>873 ところで、PS3のソフトだと他は何がおもしろかった?
PS3だとサンノベって今のところこれしかないし、
PS3でサンノベやって不満に感じる人が、
同じPS3では何を面白いと思ってるのか、
もしくはPS3以前ではどういうゲームをおもしろいと思ってきたのか、
ひじょーに興味ある。
>>873 金八の忌火起草は事実上スタッフ同じじゃないの?
プロデューサーとかメインライターとか。
>>874 PS2が壊れたから
どうせならと思ってPS3かったんだが
良作とか傑作といえるすごく面白いのはないな
このゲームみたいな佳作ばかりだと思った
うちにあるPS3ソフト
忌火起草
ガンダム無双
湾岸ミッドナイト
の3本・・・
PS3ってあんまりゲームでないんよ
出ても海外のゲームの移植とか
各メーカー本腰を入れて開発しないんだろうな
まだまだPS2で十分いいものが作れるってことで
忌火起草以下の消化率
その名もオプーナwwwwwwww
ぼくなつ3、忌火起草。
TGSでリトルビッグプラネット見てから、それだけを心の支えにしてる。
俺
忌火起草
フォークス
みんゴル5
ニンジャガ
ガンダム無双
プロスピ4
鉄拳5DRO
バーチャ5
そう思うと結構買ってる
ちなみに上4つは俺の大好物
つんべいさまが実在の人物だった件について
個人的に怖かったシーン
・正人に居留守がバレるとこ
・駐車場後、香織の部屋
呪いとかなしで、変なクスリ飲んだ仲間がだんだん狂ってく…みたいなルートも欲しかった。
薬飲んで幻覚見まくってる主人公が倒してたモンスターは友達でしたみたいな
正人に居留守ばれる所は確かにびびったw
オプーナよりつまらないエセサウンドノベルw
>>887 エセサウンドノベルより売れてないオプーナw
>>884 仲間全員がゾンビみたいによってたかって主人公を押さえ付けて薬を飲ませるエンドとかな。
ただのバッドエンドになりそうだがw
>>884 >個人的に怖かったシーン
>・正人に居留守がバレるとこ
これはかなり同意。
お前の姿部室から丸見えだぞ、と正人に言われた時の背筋ヒンヤリ感は秀逸だった。
何なんだろうね、この恐怖の理由は。自分で分析してみてもよく分からないけど
とにかくこの場面は怖かった。
こういう演出的な怖さを追求したら、まだまだサウンドノベルの将来に期待は持てる
図書館で守屋堂に関する新聞記事読んでる所が一番不気味だった
亜美と使用人の白黒の顔写真と音楽が不気味過ぎ
緑をプレイする条件が赤青黄の完だけならまだ良かったけど
EDコンプを強要されるのは有り得ないだろ
>>891 それは言えるかもなあ。
>赤青茶の完のみなら
ただ、バッドエンドのネタも収束してるところがあるから、
そのへんを見ないで緑プレイに入ったら、
結局、赤青茶のバッド探しをしないと話がわけわかんないという
展開にはなったかも。
いっそ、赤青茶に完なんて付けないでほしかった。
完って付いててもバッドになるなら、完っていう気分じゃなくなるし。
完と終の差が、一応最後まで行ったかどうかの差でしかないわけだし。
緑にだけ完が付いていれば、ああ全部本筋じゃなくて緑まで含めて全部が本筋なんだな、
って納得できたと思うし。
緑の後に紫とピンクがくればなお満足。
バッドエンドが集約するっつってもなぁ
愛美を疑いまくったあげく殺したりわけのわからんまま井戸に落ちたり岡島に抱きつかれて死んだり
別にこんなん見たくねーよってのまで集めないとダメってのは
さすがにうんざりだったんだぜ
まあ、香織と結婚するのはなかなかグッドだ
攻略スレの過疎っぷりが泣けるでぇ
もう大体の人が黄緑END行ったってことか
こっちも過疎ってるから問題ない
wikiがほぼ整備されたからな。
攻略スレはまとめの段階に入って役目を終えた。
内容が薄いから語る内容もないしな
週末で夜中だぞ。
クリアしてない奴らは今まさに(((( ;゚Д゚)))ガクブル
しながらやってる最中だよ。常考。
もう1つくらいブッ飛んだルートが欲しかったなぁ。
ただのBADエンドはいらんけど月曜とか火曜とか前半部分にお馬鹿なBADエンドは欲しかったかも、
紫には多少あるけどそれだけだし。
/ ̄\
| |
\_/
|
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ::\:::/::::\ みんなオプーナをやってるにきまってるだろう
/ <●>::::::<●> \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
 ̄(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │
>>901 / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__)
| ` ⌒´ノ それはないだろ、常識的に考えて…
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、 \
朝起きたら頭痛だった時があったけど
その時はリアルに岡島先生紹介してもらいたくなった
振動コントローラが出たらまたやり直すぜ
そんな風に思っていた時期が僕にもありました
赤、青、茶、ピンク、紫とプレイしました
なんだかんだでハマった
個人的には紫が単純でベタな展開だけど面白かった
他の赤、青、茶もそれぞれ味があって面白かった
そう言えば一通りプレイすると香織が言うほどウザくなく結構良い娘に見えたよ
これ音声がテキストに出ないし、効果音も良いからヘッドホンは必須ですな
>>906 マジで・・・気付かなかった
今まで聞き逃すまいとがんばってた
ボイスがあるのは別にいいんだが
ボイスと一緒にテキストでも表示してほしかった
バックログにテキスト自体はあるんだから
…って金八のときにも同じこと思ったが
あえてテキスト表示消して、音声に集中させようって魂胆じゃないかな。
金八はやたらと声聞き取りにくくて難儀したが・・・
テキストがあったら、音声の効果は減ったんじゃないかと思う。
実際、読みながら会話を聞くというより、会話を聞きながら自分の脳内を文字で読む、
という感じの進め方だった。
あれで音声とテキストが同時表示だったら、むしろますます「音声(゚听)イラネ」ってなってたのでは。
耳と目で同時に違う情報の処理をさせられると、
耳と目のふたつのセンサーを同時に潰された感じに忙しくなる。
そこにできた隙みたいなところに、「あなたはだれ」とか、幽霊の鼻息とかが襲いかかってくるわけで、
あれはあれで成功してると思ったよ。
決死のヒッチハイクwwwwwwwwww
サウンドノベルの新システム?としては
声だけフルボイスってのは個人的に物凄く気に入りました。
金八が良かったので、フルボイスには全く不安が無かったんだけど、
声を聞きながら文字を読むと言うのが何とも楽しかった。
話言葉と読み言葉は違うから、もっかい書き直しになっちゃうだろうけど
このシステムでかま1と街をリメイクしてくれないかな〜と今本気で思ってる。