SIREN(サイレン)3で都会を出してくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
604なまえをいれてください:2009/09/04(金) 01:19:38 ID:UDf4h+se
都会でも良いから田舎っぽい人を主役にしてくれ
1のSDKはそれっぽさが良く出てたよ
605なまえをいれてください:2009/09/05(土) 14:38:21 ID:/TNnhmTE
地味というか着飾ってお洒落しようと芽生える前の普通っぽさがいいよね 
眉毛半分ケツばきしてるようなドキュも一人ならいいw 
タラコ、屍霊とか煩わしい敵はなしにしてほしいな。TAのステルス取りには燃えるけどさ
606なまえをいれてください:2009/09/07(月) 08:23:09 ID:jx5y++js
闇霊はありじゃない?ただ数が多すぎたけど
607なまえをいれてください:2009/09/07(月) 12:10:02 ID:XZ0yCHKD
う〜ん、個人的には屍人だけで充分かな。
自殺志願者のキャラがいて、崖(←自殺の名所みたいな)を前にいざ決行、ってタイミングで異界に取り込まれる…とか見てみたい。死ぬつもりだったはずなのにいつの間にか必死に死に抗う自分がいた…みたいな。
608なまえをいれてください:2009/09/08(火) 21:18:13 ID:8JTUSOZw
ああ闇人なしの無印と同じ設定なら屍人+海還り後のあれがちょうどいいかな
しかし堕辰子と母体だけでも性質が変わったり母体と堕彗児だけでも性質が変わるんだよな

ってことは3ができたら敵も新キャラ新設定になるのかね
609なまえをいれてください:2009/09/16(水) 02:37:02 ID:XMEseS6Q
須田の能力超向上。
SIREN2のシナリオ「殲滅」の時より、全ステータス10倍・スーパーアーマー・うりえん(変換めんd)の技、体力消費性で使いたい放題、ステージを進めていくと新しい技も入る。

デモシナリオでは首切られようが、燃やされようが、グチャグチャニされようが再生する。

オリジナルの剣技も習得してる。

始まりはゾンビ体系。
610なまえをいれてください:2009/09/16(水) 09:24:37 ID:FOPOl0Bm
都会だけじゃな。絶対絶命都市にFO3のゾンビが来たみたいになるだけだよ
せっかく日本の古い家はホラーなんだから、わざわざサイレンが都会拠点にならなくても。
外国人は雰囲気が身近になるから喜ぶだろうけど、日本人にとっちゃやっぱ山奥の日本ぽい古い建物のが怖いよね
色褪せたふすまとか扇風機があるだけで生活してましたな雰囲気でるしあと漢字も怖いし
サイレントヒルとかぶらなくていいでしょ
どうしてもっていうならサイレンで都会と山奥の田舎との両方できればまあいいんじゃない。なんかのタイミングで移動して
東京なら山も都会もあるし、外国人も東京しってるからいいかも
611なまえをいれてください:2009/09/16(水) 11:14:06 ID:Swwt8Q+r
今までどおりの日本的な風景描写を求めてる人と進化を求めてる人に分かれてるな
個人的には都内の高級マンションとは行かなくてもハイツみたいな集合住宅を希望
612なまえをいれてください:2009/09/16(水) 21:46:23 ID:FOPOl0Bm
普通に雑種飼ってそうな住宅街とかも。
あと汚い小規模アパートの怖さは異常
613なまえをいれてください:2009/09/17(木) 01:02:29 ID:z01pm9LT
大学、ホテル、遊園地、ショッピングモール、地下鉄とかは
バイオのアウトブレイクや静丘であるからなぁ
日本の学校、城、国会、寺とか
614なまえをいれてください:2009/09/17(木) 19:30:49 ID:FdAWSIPp
実在する場所なら良さそう
渋谷辺りとかな
615なまえをいれてください:2009/09/17(木) 22:20:14 ID:+WixoVUE
それこそサイレンじゃなくなるだろ
日本的風景から高層ビル高級ホテルになっただけでゲームの雰囲気ガラリと変わると思う
本当にそれやったら最終的にクソゲー言われるのがオチ
ただ見慣れたもの(欧米化したいだけ?)を疑似体験したいならGTA4とかMafia2でどうぞ満足してくれ。
2、30年ぐらい時代設定替えるとかして住宅街と廃校と病院、銭湯等その他の施設巡りでいいじゃんw
経済成長途中の昔の中途半端な、でぱあとって感じのデパートとかならそれもそれで雰囲気でそう
サイレンが受け継いでくれないと日本ぽいホラーゲームがなくなる

なんか舞台変更を全否定みたいだけど完全に近代化せず部分(ストーリーごと)的になら別にいいとおも
616なまえをいれてください:2009/09/18(金) 17:58:08 ID:gmmZ1QAf
俺は23区外の東京みたいな場所が舞台のSIREN3がやりたいんだ!
617なまえをいれてください:2009/09/18(金) 22:12:29 ID:yv928uYc
多摩あたりだよなw
仄暗い水の底からに出てくるようなボロマンション希望!
618なまえをいれてください:2009/09/19(土) 03:09:28 ID:kNxdzKzP
どうもジョージAロメロのイメージが先行してしまう。

サイレンぽく無いよなぁ。 どっちかつーとブレアウィッチの流れでしょ。
619なまえをいれてください:2009/09/19(土) 07:50:08 ID:6VYEFffn
トゥルルル確かに〜
620なまえをいれてください:2009/09/19(土) 19:00:07 ID:fsGPDg1o
自分で作ればいいのに。
煽りじゃなくて。作ってよ。やりたい。
621なまえをいれてください:2009/09/19(土) 19:05:28 ID:fsGPDg1o
でもサイレン新作で都会はカンベンな。
622なまえをいれてください:2009/09/20(日) 18:50:14 ID:TeAiiumE
トゥルルル確かに〜w

リメイクじゃなく日本風景で新作作ってから都会を出してみやがってほすぃ
623なまえをいれてください:2009/09/21(月) 11:42:50 ID:Qi7vzLas
埼玉県春日部市でSIRENはどうだ?
駅に向かって逃げんのよ、どう思う?
624なまえをいれてください:2009/09/21(月) 12:05:26 ID:CyLeppbF
いっそ伊藤潤二の「うずまき」だか「ギョッ」だかをSIRENの会社でゲーム化してくれた方が面白いと思う
625なまえをいれてください:2009/09/21(月) 18:35:49 ID:wmh74qMC
「ちょっと山行ってくる」
626なまえをいれてください:2009/09/21(月) 21:30:39 ID:0KnxtGUe
>>625天誅くだれ
627名無しさん:2009/09/22(火) 09:18:16 ID:1hH3nMoG
自分は都会でやってもいいと思う。
都会と言っても現代の町とか、小規模な市とか。
そういう所は土手とかに行くと結構怖い。
舞台は1みたいに過去、未来のステージがごっちゃになってるみたいな。
1、2の生存者も幾人か出して欲しい。
628なまえをいれてください:2009/09/22(火) 22:57:13 ID:mID2P3gX
都会でサイレンは
外人でサイレンより、ゲームのイメージを破壊する。
都会でやりたいなら別のタイトルでやってくれ
629なまえをいれてください:2009/09/23(水) 07:51:46 ID:zFYRY6ho
都会のビルでサイレンなんて全然面白くも怖くもない。それが実現してクソゲーとか言うんだろどうせ
バイオハザードもどきになるだけでしょ。同じようなゲームは二つ以上いりませんけど?
どう考えても訳分からない廃村のある山の方が怖い
日本描写がいや/飽きたなら勝手にサイレントヒルやったら?
630なまえをいれてください:2009/09/23(水) 09:47:15 ID:X0QBLPpn
1と同じタイプの田舎が舞台で良い
2はちょっと馴染みがなさすぎた
学校とか良かったけどね
631なまえをいれてください:2009/09/23(水) 11:18:30 ID:6yFxN9YR
だいたい、ネラーやゆーざーの意見を真に受けて新作に取り入れると、
てのひらがえしで「そこがダメ」と言われるんだ。
2がその典型。
制作者は、ねらーの妄言なんか気にしちゃ駄目だよ。
自分で信じる道を進むのが傑作ゲーへの近道だ。
632なまえをいれてください:2009/09/23(水) 14:22:16 ID:7jb29v04
よっしゃ舞台は南極で決まりだ!
633なまえをいれてください:2009/09/23(水) 18:11:40 ID:G5mgdoMy
>>628
確かに外国人による世界観崩壊は酷かった

まあ、昭和のかほりが残る商店街とか寂れた町ならアリっちゃアリ
634なまえをいれてください:2009/09/23(水) 22:50:37 ID:zFYRY6ho
そうだな商店街とかでも昭和の古いのならそれはそれで怖い
通りに活気があった事が想像できて、廃れた後とのギャップが激しくて恐ろしくなってくる感じ
でも今までの古い家々は必須で。
ハワードのステージであった食堂みたいな、看板のついた台所のある建物は良い。ステンレスの流し台の中が食器やらでぐちゃぐちゃで空気も気色悪いw
635なまえをいれてください:2009/09/24(木) 07:13:15 ID:xj5RRgKB
明治15年あたりの東京
636なまえをいれてください:2009/09/24(木) 09:02:57 ID:Ut79zCb5
1でおなじみ過疎の村 2で軍艦島、廃墟のアパートやら船やらだったから
やっぱり次はノスタルジックor荒廃した都市部って流れになるよな

・・・そもそも3は作ってるの?NTがイマイチだったからチーム解散とかないよな
637なまえをいれてください:2009/09/24(木) 09:12:40 ID:bvesQQpL
>>636

外山 チームとしての次回作は間違いなくあります。
ただ、それがどういう形のものになるか、『SIREN』になるのかならないのかも、
いまはわからないんですよね。『SIREN』があって『SIREN2』があって『NT』がある。
それを踏まえたうえで、『SIREN』に戻ることもなければ、『NT』をくり返すこともないというか。
いままのですべてを踏まえて、つぎのあるべき姿は……というところを模索したいと思っています。

http://www.famitsu.com/blog/siren/
638なまえをいれてください:2009/09/24(木) 09:21:27 ID:Ut79zCb5
>>637
ありがとう。期待して待ってるわ
639なまえをいれてください:2009/09/24(木) 09:36:41 ID:shtuHAyj
次のあるべき姿は宇宙船しか考えられない
640なまえをいれてください:2009/09/24(木) 09:55:00 ID:Ut79zCb5
このチームってラスボスではっちゃけるよねw今まで丁寧に積み上げてきた物をぶち壊しちゃう
ライトセーバー持たせたりダンテになったりw
意表突きたいって気持ちは良いんだけど、あれセンス悪くてズッコケてるからやめて欲しい
ほんと唯一の不満
自分含め1・2並みに暗い物を望んでる人が多いとおもうけど、
趣向的に宇宙船とか荒廃した未来とか十分あり得る気がするわw
641なまえをいれてください:2009/09/24(木) 17:10:20 ID:5rx50a5k
未来の巣鴨辺りを舞台にして登場人物ほぼ全て老人のSIREN:AGING SOCIETYを作ればいいと思う
642なまえをいれてください:2009/09/24(木) 23:14:40 ID:AxSsUSVj
それなら主人公はオールドスネークばりのスーパーおじいちゃんじゃないと...
あ、屍人もよぼよぼで問題なし?入れ歯飛ばし攻撃とか
643なまえをいれてください:2009/09/25(金) 01:05:53 ID:YLLdrpQz
そこで志村が主人公ですよ
644なまえをいれてください:2009/09/25(金) 21:07:02 ID:Okn0ucjk
石垣島をイメージしたSIRENってのはどうだ?
海有るし、ガマ(洞窟)有るし、山羊居るし。
645なまえをいれてください:2009/09/25(金) 21:17:05 ID:Q1RPOnPg
>>643
それだったら買うわ
646なまえをいれてください:2009/09/26(土) 22:24:43 ID:vtw+Ur2c
志村主人公で宇宙開拓村が舞台

コールドスリープカプセルから目覚めた志村。
自分は誰なのか。ここはどこなのか。
次第に屍人化していく肉体。蘇る忌まわしい記憶。
SFスナイパー志村の孤独な戦いが始まる!!
647なまえをいれてください:2009/09/27(日) 02:55:55 ID:OWAe4WFJ
いっそのこと戦国時代の羽生蛇村が舞台でやってみたい。
戦から逃れるためにこの村に逃げてきた侍、農民、行商人、僧とかが
当時の八尾の儀式で村の異変に巻き込まれる。
刀による即死技を繰り出す侍屍人とか3段構えの種子島屍人恐ぇ、
648なまえをいれてください:2009/09/27(日) 10:04:00 ID:c24tCxxR
第一日目 落ち武者

小目標
・身体に刺さった矢を抜く
・ヘアスタイルを整える
・健康的なメイク

終了条件達成
649なまえをいれてください:2009/09/27(日) 12:24:50 ID:mAtGvuuX
 - 時の旅人 -
kadokawa prezents
650なまえをいれてください:2009/09/27(日) 13:30:54 ID:sd0xuVet
「都って、いかなる所にてやあらむ」
651なまえをいれてください:2009/09/27(日) 19:38:48 ID:iS+zT7F2
>>650
やめろ笑わすな
652なまえをいれてください:2009/09/28(月) 18:44:48 ID:sAvo38p1
「我という見物人が彼の地に達するや、先行きは一つにつどいて束ねられん」
「率爾なむ語りだしたるや、このおのこ」
653なまえをいれてください
オンラインモードがあってL4Dみたいに生存者対死人やってみたいな
ちなみに都会ステージはないだろうな
田舎じゃないと銃がないしなんといっても1970年代の雰囲気の怖さは壊してほしくない