ゼルダの伝説トワプリ反省会Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
799なまえをいれてください:2007/01/06(土) 09:05:00 ID:5DdsoE11
初代からやってるけど、トワプリはほぼ神かな。

不満点は、
1.ストーリーの進行上、釣りを強制される割に全然釣れない!
説明書には、釣り糸を垂らして待っていれば「HIT!」と表示されるとのことだが、
実際にはウキが沈んだ時に引っ張り上げる動作を何度もしていないとHITしない。
ここで「どうなってだんこりゃ?」で諦める新規もいたはず。(2chのお陰で釣れたwみんなありがとう)
2.スカ(タ?)ルキッドの迷いの森?は無駄にイラつく上に、進行上二回も強制する製作者の考えが意味不明。
3.狼状態不要。つまらなさ過ぎる。

神な出来だからこそ、こういった細かい点が目に付くだけだと思うけどね。
800なまえをいれてください:2007/01/06(土) 09:12:08 ID:yxcxTK5b
危機感を感じさせるような描写が少なく感じたな。

1番最初の村で、「山羊が言う事を聞かなくなった」とか
「村に猿が出没するようになった」とかを聞いた時は
世界に異変が起きはじめてるんだなという感じを持たせられて期待したんだが…
801なまえをいれてください:2007/01/06(土) 09:21:45 ID:C1x/w13y
ザントサイドとかどんどんトワイライトが解除されてるのにほとんど動かないしな
悪役サイドが全然動かないのは今回が初じゃないが、
今回は特にそういうのが感じられた
802なまえをいれてください:2007/01/06(土) 09:38:14 ID:NH7ED8Jw
ザント以外寄生体だしな

でもリンクを探してたり、ハイリア湖の大橋で焼き討ちとかしてきたり、、川で撃墜しようと執拗に攻撃してきたり、処刑場に拠点を構えたり結構いろいろやってくれてたけどな
803なまえをいれてください:2007/01/06(土) 09:44:42 ID:OWeRugzZ
時岡→ムジュラ→タクトでフックショットが退化した感じがしてたのに
今回クロスショットでさらにダメになった。
ダブルクロスショットになっても特殊な場所でしか使えない。

ダブルロングフックショットで城下町やカカリコ村の屋根の上を端から端まで
渡りたかった。
804なまえをいれてください:2007/01/06(土) 09:45:12 ID:wagtUGZ5
マスターソード入手までは色々と濃かったな
後半のひたすらダンジョン踏破していく流れも好きだが、ストーリーは薄い
805なまえをいれてください:2007/01/06(土) 10:19:25 ID:NH7ED8Jw
壷や宝箱に突き刺さり、射出中は無敵になれた神トラ仕様が最強。麻痺効果もあったしな
806なまえをいれてください:2007/01/06(土) 12:42:07 ID:62lGRQIn
個人的には青沼氏には1から新しいタイトルを作ってほしい
ゼルダから離れて彼の思うようなゲームを作ってみて
自分の作るゲームにあるマゾな部分を客観的に見れる気がする
807なまえをいれてください:2007/01/06(土) 12:54:18 ID:d8Zf9NyG
>771
鏡探し以降は、ミドナ=ゼルダという設定だったのだから、
たまにミドナがゼルダとしてしゃべるとか演出しとけば、
もっと三角関係ぽい状態に出来たのに・・・

でも、騎馬戦はミドナの仇打ちって感じで燃えた。
真ミドナの姿は丸目でないのと黒髪でないのが、個人的にがっかり・・・
808なまえをいれてください:2007/01/06(土) 15:03:30 ID:k130OBVE
ストーリーはシンプルで無駄なく盛り上げてくれるのが一番いい。
演出については、ギミック関連なら派手なら派手なほどいい。
しかし、自分探しキャラとか変な心理描写演出はどうしても入れたければ
それなりにバランスとって納得を得られるようにして
ゲームの邪魔にならんようにして欲しいと思う。
気にするなといっても特に意味はないのに思わせぶりにだけしてあるから
ゲームと関連があるのかと思って気になる。そしてずっこける。

でもまあほんとにFFになっちゃったら個人的にはそのために任天堂ハード買うほどの
キラーソフトじゃなくなるな。だってそれならゼルダじゃなくてもいいから。
まあそれだけの話。
809なまえをいれてください:2007/01/06(土) 15:07:03 ID:XyV5FuGM
>>806
だね。
アホ沼アホ沼って言われてるけど青沼Dが一人で作ってるわけじゃないしなぁ
810なまえをいれてください:2007/01/06(土) 17:42:59 ID:GEjUksX7
とにかく、ムービーとか勝手に動くシーンに頼りすぎというか逃げすぎ。

ディスクシステムが発売されるやいなや初代をプレイしたときには、
(簡素ながらも)ゲーム自体の画面と音楽が雰囲気たっぷりに語りかけてくることに感動した。

時のオカリナもムービーは挟んでいたけど、最も感情を揺さぶられたのはムービーじゃなく、
マスターソードを抜いてから外に出たとき、城下町に溢れるリーデッドと、血のように染まった空。
そして、カカリコ村へ向かって走るにつれ、空が少しずつ晴れわたっていくことで感じた安堵感。
(もちろん、そのあとにカカリコ村までが襲われてしまう場面などはムービーの力を借りていたけど)

今回のは、そういうゼルダ・シリーズならではの物作りの姿勢がなかった。
それに求めているのは、斬った看板が浮くとか、そういうもんじゃなく、
ゲーム自体の面白さにつながる舞台づくりや仕掛け、イベントへのこだわり。
811なまえをいれてください:2007/01/06(土) 18:12:46 ID:uFMinRZ9
ボス戦なんかだと「体験できる映画」みたいな「見る」じゃなく「操作する」って点でよく出来てたと思うが
その他の部分が「見る」に絞りすぎてる感じがしたな
ゼルダにはプレイヤーが動いた結果、出てくる変化(>>810の言う城から村に進む事で景色が変わるとか)ってのが
欲しいんだが見せられて変化する部分が多くて不満だ
812なまえをいれてください:2007/01/06(土) 19:00:16 ID:w/DxVeeF
なんか前までのものと違ってリンクがミドナに使われてる気がする。
最初はイリアや村の子供達を助けたいと思ったから行動してたけど、
途中でミドナと会って子供達・イリアを助けた後はミドナの言いなりで、
ザントとかガノンとか倒しに行かなければなくなっちゃったし。
まぁ話がそうだったから仕方ないけどどうせだったら子供達全員がバラバラになって
そのダンジョンのボスを倒すごとに子供達とザントを倒すなんたらが手に入れば
もっと良かったかも。
813なまえをいれてください:2007/01/06(土) 19:27:37 ID:1OOYeHXW
リンク=自分
があまり感じられないよね
どうせなら
ムービーシーンの間でもっと選択肢(はい、いいえ)トカを入れれば
多少いいとおもった
814なまえをいれてください:2007/01/06(土) 19:37:07 ID:naN+pFKu
なんか操作性悪くて微妙だった


まぁ糞幼稚な絵のゼル伝よりはましだったが
815なまえをいれてください:2007/01/06(土) 19:41:55 ID:1OOYeHXW
操作性は俺的には過去最高
816なまえをいれてください:2007/01/06(土) 20:47:36 ID:Qv9Pk5e7
やったのがGC版かWii版かで感想は変わると思うけど、Wii版の操作はお世辞にも過去最高とは言い難いよ
特にポインタの扱い。オプションでOFFにできること自体スタッフの自信の無さを表してる
剣も振ってからワンテンポ遅れるのを当たり判定大きくしてごまかしてる感じ
817なまえをいれてください:2007/01/06(土) 21:13:55 ID:HQ01cq0s
ポインタは慣れれば気にならない程度にまではなるけど、最後まで気に喰わなかったのが
弓を構えるたびに表示される「リモコンを画面に向けてください」と
Cボタン主観画面にした時にポインタの向いてる方向に勝手に画面が動くこと

前者はともかく後者はマジでいらん
818なまえをいれてください:2007/01/06(土) 21:48:54 ID:jRv3Qug7
>>799
浮き釣りが難しいって人はたまにいるけど
正直理解できないなあ

リアルの釣りをやったことないから分からないってレベルの問題じゃ
ない気がするんだけど
819なまえをいれてください:2007/01/06(土) 21:54:05 ID:X9wT5QPL
浮き釣りは、気のせいかも知れないけどエサをつけると良くかかる気がする
820なまえをいれてください:2007/01/06(土) 21:54:49 ID:ca0J/E2q
ダンジョンに関する批評があまりないので
ダンジョンの名前は覚えてないので適当に前から

森の神殿:
まずダンジョンに入るまでの過程がだるいのだが流石に最初だけあってバランス良

ゴロン鉱山:
ダンジョンにたどり着くまでの道のりが長い(時オカで山の最初にある理由がわかった)
また、入った直ぐの通路でミスってマグマに落ちると最初の場所に戻されるのはきつい
アイアンブーツでスイッチを押すことの何が楽しいのか分からない

水の神殿:
水の中を自由に泳げるのは良かった。水の流れを操作する謎解きはよいと思った。
しかしこれ以降フックショットに頼りすぎ。
821なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:03:50 ID:ca0J/E2q
砂の神殿:
鎖を引っ張っている時に砂の中から敵が飛んでくるのはとんでもない嫌がらせ
狼に変身してセンスを使わないとなぎ払えない幽霊のネズミ

氷の洋館:
狼に変身するのがそろそろめんどくさい。雪に足をとられ動き辛い
何度も通る場所に出てくる、中々倒せない白い狼。無視することも出来ない
途中で爆弾がなくなって補給しに行ったら位置を元に戻している大砲の弾

時の神殿:
マップの構成はかなり新しい。受け入れられるかどうかはプレイヤー次第だが
一気に攻略してしまわないときついかもしれない。

天空の神殿:
ダブルクローを使って移動していくのは中々スリルがあって面白い
しかし取れるルピーも高額なためほとんど宝箱を回収できない。
ボス戦、何度も上によじ登らなくてはならない。時間がかかる
822なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:07:43 ID:X9wT5QPL
森の神殿は俺らにはちょうど良い感じの難易度だったが、
今作でゼルダはじめたばかりの人にはちょっとキツいんじゃ?って思った
823なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:10:47 ID:ca0J/E2q
闇の神殿、ハイラル城はもう俺のほうがだれていたので
あのボリュームでよかったw
824なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:16:32 ID:ca0J/E2q
全体的に見て、プレイヤーが”迷っている”時に感じるストレスを
計算に入れられてない印象が強いというところかな
825なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:19:15 ID:84oEJOPU
すぐ64の水の神殿もちだすやつがいるけど
別にあそこそんなに難しくなかった
ただ手間がかかるだけ
826なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:20:55 ID:Yydyq/Wf
時オカの方がむずいとか言ってる奴の心情が分からない。
トワプリの方がややこしむずい。
827なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:26:24 ID:9cyVvjfC
時オカはグラが未熟な分全体が把握しにくい
あと操作感も
828なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:26:48 ID:ATRXDbf1
今回は最初から最後まで一定の難易度って印象

時岡で苦労したのは闇の神殿だな
爆弾矢とかディンの炎とか完全に盲点だった
水はめんどいというかアクションに手こずった
829なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:32:30 ID:IhYZ3mpU
時岡の水が難しいて一箇所だけだしな
水位を上げたとき浮き上がった板の下を見つけられるかどうかだけ
830なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:35:32 ID:88lUe93m
時オカで唯一攻略本に頼った所が一箇所だけあるが
それが水の神殿だった
最初のクリア時間が70時間に及ぶくらい、
悩んでも諦めずに頑張ってたのに・・・
まさかアレが蓋にもなっていたとは
831なまえをいれてください:2007/01/06(土) 22:43:16 ID:QK3EIoLg
天空の所のボスが一番バランスよかったようにおもえる
何度も落とされたが何とか倒せた。凄い達成感だったよ
832なまえをいれてください:2007/01/06(土) 23:18:20 ID:ATRXDbf1
ボスはやっぱ砂漠が好きだな

クリア後のオマケで
ボスと再戦できるモードとかあれば良かったな
833なまえをいれてください:2007/01/06(土) 23:31:21 ID:nZL0y/45
今回ザントがちょっぴりその役目だった気がするけど
ほんとにちょっとだたね。
834なまえをいれてください:2007/01/06(土) 23:36:50 ID:yIfbNcY3
【オナニー全開】ゼルダらしさとは24【トワプリw】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1165815343/
835なまえをいれてください:2007/01/06(土) 23:39:29 ID:Zg+4YCMz
>>834
もはやこのスレそのものがオナニー全開であるという罠
836なまえをいれてください:2007/01/07(日) 00:21:21 ID:n8RHlv5C
>823
激同。
シリーズ通してフロアマスター嫌いなので
戦々恐々でソルを揃えてからこっからが本番なのかな・・・って思ってたらあっさりボスで安心した。

今回はフロア内のオブジェをアイテムで利用して・・・
みたいな仕掛けが少なかったような気がすんね。
蜀台を矢で通して火をつける、ってのが初めて無かった気がする。
837なまえをいれてください:2007/01/07(日) 00:50:30 ID:nSb5hxFV
あれフロアマスターじゃないらしい
ザントの手だってさ
838なまえをいれてください:2007/01/07(日) 01:05:10 ID:Myz6vF9O
おなじみの敵がどうリアルになって出てくるかというのも
楽しみだったんだけどなんか色が見づらくて分かりにくかったのが残念。
リアルなのはいいんだけど色が混ざりすぎな感じでくすんで背景に溶けちゃってた。
もうちょっと丸いデザインでくっきりした色して見やすい方がよかった気がする。
フィールドの敵も猿のおしりペンペンくらはじけてくれたら楽しかった。
あと、デクナッツとオクタロックは出て欲しかった。いたら和んだと思う。
839なまえをいれてください:2007/01/07(日) 01:18:45 ID:Myz6vF9O
と書いてから気付いたんだけど、
もしかして盾を構えるアクションがwiiでできないから出なかったのかな…
840なまえをいれてください:2007/01/07(日) 01:45:53 ID:Y7U2D5Iz
出来ないんだ。うんこ仕様か。
841なまえをいれてください:2007/01/07(日) 01:46:22 ID:dxzfopzT
Zボタンで出来るはず
842なまえをいれてください:2007/01/07(日) 01:55:16 ID:dn0uFG86
>>841
いや、盾の角度変更だろ
今までのは注目後にRで盾かまえてスティックで角度変更できた
今作は注目=盾かまえる、になってる
843なまえをいれてください:2007/01/07(日) 02:05:36 ID:fxKTeOSX
水の神殿の難しさはシリーズ恒例
844なまえをいれてください:2007/01/07(日) 02:10:27 ID:4mfvDHVf
ゼルダだけじゃなく、他のゲームでも水・氷関係のダンジョンってたいてい難しいよな
FF1の氷の洞窟とか、DQ2のロンダルキアとか
845なまえをいれてください:2007/01/07(日) 02:34:56 ID:UB7YPUVC
高所恐怖症なんで、天空は背筋がゾワゾワしっぱなしだった。
同じ落ちて死ぬんでも、下が溶岩ならいいが、何もないってのがダメなんだよな。
ダブルクロー手にしてから大分マシだったけど、一度ツタにつかまり損ねてから、忘れていた恐怖が。。
846なまえをいれてください:2007/01/07(日) 03:05:48 ID:4mfvDHVf
俺はハイリア湖や釣堀で、水中に潜るのがが怖かった・・・
薄暗くて静かな水の中とか、永遠に吸い込まれそうで怖い
847なまえをいれてください:2007/01/07(日) 04:10:52 ID:gDWLqtkM
今クリア。
最後マンネリ気味で天空都市の的探し+的当て移動ゲーに相当苛々した。
数人の光の使者の存在意義が分からなくて苛々。光の精霊にも少し苛々したな。存在が曖昧すぎる。
そのせいか、批判され気味の陰とラスダンの短さがテンポ良く進めて良かったかと。

クローポイントちょっとずれてるよね?丸い金色の金網のやつ。
明らかに真ん中合わせてるのにカーソル変化しなくて標準合わせるの大変だった。
848なまえをいれてください
天空のゴースト戦やったんだけど、視点が見えにくくて
どうなってるのかさっぱりわからなかった