風のクロノアシリーズ 〜VISION 12〜 【十周年】
保守
ロロは俺の嫁
クロノアは俺の嫁
久々にクロノア2をやってみた。久々にやると目頭にくるわこれ。
最近知ったが、2にはこんな説があるらしい
「ルーナティアはクロノアの内部に存在する、自己を投影した世界」
「1のラストの哀しみが大きすぎたため、クロノアは哀しみの感情そのものをを心の内に封じ込めた」
(=世界(クロノア)が望んだ忘れ物)
こういうのを考えてプレイすると、ストーリーが急に新鮮味を帯びるから不思議
>>942 俺もその説が有力だと思ってる
哀しみの王の姿も似てたりするしな
1をやった人にだけ分かる特権って感じがしていいな
>>942 誰もが「2より1がいい」っていうけど。
夢見る帝国→2と始めた俺は普通に1より2のほうがいいと思う。
2ってさ。クロとロロ恋愛も入ってるよね。
んで俺は夢帝をやって2ときたから悲しみの王はジリアス的な存在だと思ってたのよ。
まず最初クロとロロが出会って二人とも苦しみを分かち合いながら旅をしていき所々「好きだ」とポロっと言っちゃたりするとこがあったりとか。
そこらへんが子供の若い恋愛物好き(ドラマとかで大人がなんややってんのは駄目)には「グゥーーーー!」とくるんですよ。
なんかほら、都会に引っ越すとかで小さいカップルが「君の事はわすれないから!」
みたいなのあるじゃん。それに似てるのよ。
そしてボスを倒し(悲しみの王をジリアス的な存在とおもってたから深くは考えなかった)。
最後の別れのとき・・・。あんときもう泣いたね。大人の恋愛は感動しないけど子供の恋愛は感動するでしょ?
エロとかそーゆう恋愛じゃなく完全純潔な恋愛。
そして1を買いまた2をやると悲しみの王が理解できて二度感動するわけだ。俺は2が神だと思うな。
初代クロノアはキャラクタのデザインがいい
2は一部表情にディズニー入ってるように見えてしまうw
その一方でやっぱ画質は2が滑らかで綺麗だしBGMがより神がかってる
942の説おもしろいな 今初めて知った
ルーナティアもクロノアの夢だったっぽい描写が本編にあった(気がする…うろおぼえスマン)が
「自己投影した世界」というのは夢のこと?でいいのか?
それなら夢は内部にあるって話だから夢を見る本人に完全に帰属されることになる
でも強制退去のファントマイルとか「世界」に己を思い出させようとした哀しみの王とか
「夢を見る本人に帰属」されてないよなこの辺
残りたいとか忘れていたいとかのクロノアの意志が反映されてない
やっぱクロノアとは別に、外にあるんじゃないか ルーナティア ファントマイルも
哀しみの王のかたちがクロノアに似てるのはクロノア自身の哀しみの影響があるからってのは
すごい頷けるし上手いんだけど
ロロたち住人まで「クロノア内部」ってするのはどうなのよ
ラストの方のロロの台詞で「ルーナティアはクロノアにとって『よそ』」みたいなのもあったと思うし
>>944 >都会に引っ越すとかで小さいカップルが「君の事はわすれないから!」
2がこれなら1はわんぱく親友同士のかたっぽが引っ越しちゃうことになって
「ずっと友達だからな!」という展開だよな
子どもの力じゃ引っ越しなんて止められっこないからどうしようもなくて
悲しくて悔しくて泣いちゃったりする
個人的にはこっちの方が純粋というかプリミティブな寂しさがあって趣き深い
幼い恋が純粋なのはこの友情的純粋さがある程度混じってる、というか
友情純粋に男女として惹かれあうことが一滴混ざってるって感じしないか?
恋愛はただプリミティブな方向に純化しただけじゃエロに近づくだけだと思うし
プラトニックな恋ってなんかこう毛色の違う甘酸っぱさ入ってる気がする
>>946 俺はクロノア2のジャンルの「ドラマチックアクション」が好きだから。
クロノア2は「叶わない恋」ってとこがいいんだよね。
どうしてもかなわない愛。うーん。いいじゃないかw
まぁそうなるとクロノア1も「叶わない友情」になるわけだけどw
友情と愛情は似てるようで似てないんだよね。
友情は「あくまでも友達」なわけで「恋人」というわけじゃない。
もしヒューポが女の子だったら俺は1も好きになってただろう・・・。
エロも純粋な恋ならば、純粋なエロになる。
純粋なエロはまた別の性欲が湧き出る。ベタついたエロではなく。透き通ったエロ・・・。
ま、そこらへんは個人の好みだねw俺は友情より愛情のほうが好きだからさw
>>945 >>39に詳細が載ってるサイトあった
(ちなみに俺がこの説を知ったのは某クロノアスレにて)
この説は一応「自己投影した世界=夢」を前提として考えられてる。
でも、確かにファントマイルもルーナティアも"夢"の一言で済ますのはお粗末すぎるな。
帰属という点では、2ならば「哀しみは忘れていいものじゃない」というクロノアの内に
ほんの微かにでも残っていた思いが大きくなり、それが具現化して哀しみの王の姿となって
現れた、と半ばこじつけることもできるんだが、1で「僕は本当はファントマイルの住民でない」
という深層心理が(ry だと無理矢理すぎるしな。
>>945が言うヒューポーやロロたちとの繋がりなんてもっとあやふやになる。
身も蓋もない言い方をすれば、どんな考えも見方によっちゃいくらでも矛盾が生まれるし、
推測はどこまで追求しても推測の域を出ない。それを踏まえてプレイヤーひとり一人が
色々と考えを巡らせて楽しめるのがクロノアの魅力なんだと俺は思う。
長くなったが、要約するとクロノアは俺の嫁
>>947 よくわからないんだが
歌姫レフィスが所謂「ヒロイン」だったら〜、的展開が1にあってもおk、ということか?w
友情というのは「己といかに近いか」でその大小が決まると思う 近いってのは距離じゃなくて類似性な
恋愛は既にその前提が違う いきなり性別というデカい差があって、しかもそれで当然という流れさえある
最初から「乗り越え難い差(壁)を超えようと手を伸ばす」という努力的要素が恋愛にはある
叶わない恋が魅力的なのはそんな努力が結局報われない、という切なさが大きいと思うんだ
友情はそもそもその成立のために乗り越えるべき「障害」って無い
「離れてても ずっと友達だぜ!」と距離的な障害は障害ですらない
ポイントは類似性共通性でありいかに感情や感覚が近いかというところだからだ
というわけで友情と愛情はむしろ似てない 基本似てなくて部分的に共通してるだけだと思うが
別物というか別次元モノだと思うんで「あくまでも友達」とかそういう線引きはなんか個人的に違和感ある
>「純粋なエロ」「透き通ったエロ」
ごめんワラタ。それ何すか 詳しく聞きたい
>>948 39のサイト見たよ 上手くまとまってるなここ
BGMのくだりは「あ、やっぱそうか」と思ったんだが哀しみの国のクロノア語は気づかなかったな
サンクス
少なくともファントマイルはクロノア自身とは別個に存在していると思うんだ
あのときクロノアは「客」というか被召喚者であって
明らかにクロノア本人のものではない誰かの意志でファントマイルに来ているんだし
ルーナティアがなー哀しみの王がなーどう見てもクロノアの哀しみは影響してるが
それならこの場合召喚者は哀しみの王=クロノア自身ってことになるんだよな多分
すると哀しみの王はどうやってルーナティアに入ったんだよということになる
元々いた「哀しみ」の親玉というか種的なカオティックなものが
クロノア自身の哀しみと呼応して具体化してああなったとかかなあ?
そもそもタイミングが上手く把握できてないや
この2での騒動が起き始めたのってクロノア漂着(あくまで偶然ではなく呼び寄せられたものと思う)の
わずかながら前だよな確か?
引き金はレオリナさんであってクロノア関係ないっぽいという理解だがこれでおkだっけ?
あと
推測がどこまでも推測というのは一応わかってるつもり
「正解」は多分ない たとえ公式発表があったとしてもそれが矛盾だらけなら正解とは思えん
それでもぐだぐだ考えるのが好きなんだ つきあってくれてありがとう
というわけで結論だが1の攻略本に載ってるヒューポー没案の炎ハ虫類的なあの相棒は俺の嫁
マニアックだからライバルはいないと推測
>>949 純粋なエロってのはな。
あれだよ、学校で性教育する前に純粋に付き合っててさ。
んで性教育で初めて性を知って。うん。
まだ子供ながらさ。ぎこちない手つきでハァハァ(´д`:)したりとかさ
放課後たい(ry
いやなんでもないwもうその部分スルーしてくれw
まぁ、簡単に言うとクロとロロはまだエロを知らないわけだ。
そしてな、初めてエロを知ったとき(多分ポプカから教わるだろうw)。
うん。まぁぎこちないかんじでチョメチョメしちゃうだろwそんな感じだw
>>950 ルーナティアはクロノアの心を映し出してると考えればまとまるけどね。
あと、夢帝やってる人はわかるとおもうけど。
夢帝はジリアスの夢で、クロノアの夢じゃない。
クロノアはジリアスを助けるために呼び出された。
しかも最後ジリアスが夢から覚めて、というとこまで話が書かれてる。
そう考えると。2はクロノア自身ではなく。
ただ別に哀しみの王に呼び出されただけ。
ってことかもしれない。
1もヒューポに呼び出された。って設定だし。
まぁクロノアは考えれば考えるほどなぞが深まっていくから面白いよなw
はやくナムコは3を出しなさい。
これだけの素材をこのまま捨てるナムコは死んでいいよ
哀しみの王=クロノアの心=クロノア=2はクロノアの世界説
哀しみの王=クロノアと対峙する別の存在=哀しみの王の世界説
クレア=創世者=クロノア=クロノアの世界説
そもそもクロノアの世界は絵本=プレイヤーの世界説
誰の世界なのかは、ステージが変わる毎に毎回変わる説
ロロがクロノアさんってクレア・モハ神像に似てる的発言
クレア・モハ神像=世界を司るもの=クロノア
だと思ってた
やたらスレが伸びてて驚いた
俺は哀しみの国の曲が1のクロノアの曲を組み合わせて出来てるのに気付いてから
ルーナティア自体がクロノアそのものと深い関係があるとは思ってた
哀しみの国の名前がhyuponia(ヒューポーのもじり?)てのは狙ってるだろうし
多分初期構想じゃもっと1と2がリンクするはずだったのかもしれない
色々構想変更した結果その名残がゲーム中のあちこちに残ってるというのが真相じゃないかなあ
というか2発表時のインタビューで「1の続きである事を意識したい」っていうのどっかで見た覚えが
すまん2発表時のインタビューじゃなくてこのページだ
ttp://namco-ch.net/klonoa/relay-essay/essay-13a.html >皆さんから要望の多い続編についてはまだ具体的にはなっていないのですが、
>ストーリーのプロットは少しずつ考え始めています。
>今度はさらに壮大なストーリーになりそうです。
>しかも、前作をプレイしてくれた人には、
>あっと驚いてもらえるような構成にしたいなぁと思ってたりします。
>そうすれば、「クロノア2」をプレイする前に「1」をプレイしたことがない人にも「1」を遊んでもらえるでしょ?
>何にしてもだいぶ先の話になるので、それまで見捨てずに待っていてくださいね。
960 :
なまえをいれてください:2007/09/01(土) 03:22:21 ID:V5T0ZdSy
内面ということにすると調和してた国家群がばらばらになった経緯とか
レオリナとかの説明が厄介だ
1の数千年後とかが無難なような
>>935 俺は一昨日くらいにメールしたらいいよって来た
そして今日届いた
製作者はわざと全ての説を繋げないようにしたのか
それとも繋げれるけどユーザーが気付いてないだけか
>>692 多分、つなげられる。んだけど。
理解しきれないほどクロノアは根が深いんだとおもう
それにクロノアはユーザーの想像や予測で話されてる部分もあるし。
そこらへんの話も混じってごちゃごちゃになってるんじゃないかと。
ジャンピングフラッシュのクロノアバージョンを出して欲しい。
この2つの融合は絶対合ってると思う。
訪れた旅人がクロノアだったからこそ
悲しみの国がヒューポニアで、悲しみの王が1のクロノアに似ていた
という逆説的な考え方はどうか
夢世界ルーナティアが現実世界と独立して存在する異世界だとしたら
実は、夢世界である必要がないんだよね
どうして夢世界である必要があったか、または、せっかくの夢世界なら何ができるか
その最たる要素は、夢見てる者の意識や記憶の反映が可能な点じゃないだろうか
悲しみを忘れ去って不具合が出た世界に
悲しみを秘めたクロノアが訪れた(呼ばれた?)のかもね
その世界を救えるのは悲しみを知ってるヒーローだけだったとか
解釈の余地がありすぎて正解がないのは同意
>>964にも同意w
966 :
なまえをいれてください:2007/09/01(土) 22:56:45 ID:QwHDS2AY
一意に決まると盛り上がらないというのもある
967 :
948:2007/09/01(土) 23:24:28 ID:gyTYZBGq
>>950 俺もこういうの考えるの好きだから気にすんなw
哀しみの国が生まれる根本にレオリナは関係無いような気がするな。
元々そんな気配があって、それを上手く利用しようとしたのがレオリナ…な印象だったんだけど。
哀しみの王の方は、"ルーナティアはクロノアの夢=哀しみの王はクロノアの哀しみのあらわれ"にすると
つじつまが合ってしまうパラドックス。
あんまりガチガチに決めつけてかかるのも野暮かもね
ゲーム中でクロノアを指す「夢見る黒き旅人」はファントミリオーナ(phantomileona?)
って発音されてるのな。今気付いた。
あと、オープニングの回想シーンで流れる"だから忘れた夢がある 〜"ってのも気になってきた
>>968 >>39のでFAじゃね?
(ヒューポーとの別れが哀しかった。)だから忘れた夢(ファントマイル)がある。
思い出せない(忘れてしまった)夢なのか、
思い出さない(無かった事にした)夢なのか。
僕が夢を忘れたのか(僕がファントマイルに行かなくなったのか)、
夢が僕を忘れたのか(ファントマイルが僕を呼ばなくなったのか)。
それでも夢(ファントマイル)は確かにあった。
クロノアスレが絶えないのは初代と2のおかげ!
つまり初代派と2派はどちらかを貶すなよ!
ていうか初代派が貶すなよ!
え?ケモナーのおかげ?日本には空気を読むという単語があっt
>>970 2は1よりよくないっていうひとおおいけど。
2はほんとにのうみそフル回転して考えたらやばいくらい面白くなるよな。
>>971 1も2も内容が深すぎると言うか難解と言うか、それを理解しようとするとイヤでも脳ミソフル回転させないとだから
実はクロノアはある意味大人向けかもな
操作は簡単だから子供向け
ストーリーは深いから大人向けってことかな。
でも最近の子供は2Dアクションなんてしないんだぜ……。
マリオで十分なんだよ。
でも嫌いなわけじゃないんだよな
俺は子供がいるからクロノア2をやらせてみたらはまっちゃってた
そして小学校のクラスにまでいつのまにか広めて一時期ブームを起こさせたという
>>574 確かにガキは横スク好きだからね。
俺もいとこの小学生のガキに2やらしたらキャッキャ喜んでたよ。
ストーリーとか理解出来てなかったみたいだけど(笑)
977 :
976:2007/09/02(日) 14:58:13 ID:z3bu0+Wh
もう次スレは・・・いらないよな・・・
いるでしょ
980 :
968:2007/09/02(日) 20:34:10 ID:4ocqhxkO
>>979に同意
990あたりで立てるのが妥当?
>>969 あー、レス見逃してたスマソ
分かりやすい解説サンクス
この文章では「忘れかけて記憶が朧気になってしまったものの象徴=夢」って解釈だな、多分。
忘れかけたっていうよりかは、クロノアが"忘れたい"って思った…
てな方が適切かな。
俺の妄想中では、その"忘れたい"っていう思いと、
「だけど夢は確かにあった」っていう忘れることに対する後ろめたさが
ジレンマを起こしてて、後者が哀しみの王に影響を(ry
まあ、でも解説のおかげで幾分かスッキリしたわw
しかしなぁ。
もし1が夢帝みたいに逆にクロノアが夢の世界の住民。って話なら・・・。
これまた面白くなりそうだ。
クロノアの小説出てほしいよな。
1と2、その他夢帝や月光美術館も小説にしたら面白くなりそうだよな。
G2とヒーローズはいらんけどw
1とか2とかの設定だったら絶対買う
とりあえず世界観を壊さないでほしいな
今からでも遅くないだろ
近作は無かったことにして、しれっと3を出してくれないもんかねえ。
この前もメロキャラでクロノアの更新があったし、ナムコもプレイヤーを離さないようにしてる感はあるかな
開発チームもメンバー変えて再結成できないことも無いような気がするが