【議論は】かまいたちの夜統合-91-【穏やかに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952なまえをいれてください:2005/11/01(火) 23:28:00 ID:0/dddINR
>>950
食前食後には絶対読まないほうがいい。
グロさがかま2の比じゃない。

それと次スレよろ
953なまえをいれてください:2005/11/01(火) 23:55:44 ID:0pZXKqCQ
2は1ほど本編の推理にトリックが多くないから驚きも少なかったね。
1はこれでもかというほどトリックを盛り込まれている。
分岐によって違った展開が見れる事を上手に利用したトリックが良かった。
音楽による相乗効果によって驚きにも深みが増した。
我孫子は読み手を騙す書き方が上手かった。
美樹本さんが「かまいたち」について語るシーンだって、
何も感じない人には何てことないワンシーンだけど、
読み手にしてみれば「本当はかまいたちの仕業では?」と考えた人も
少なからずいるんじゃないかな?
だって惨殺編では犯人が○○でますから。
妖怪かはたまた自然現象の仕業?なんて考えてもおかしくない。
その他にも○○に殺されるエンドを見れば、
「え?○○が犯人だったの?」なんて騙しもある。
いやあ1は面白かったね。
954950:2005/11/01(火) 23:56:59 ID:s9fYtr38
('A`)マジカヨ

やってみるノシ

>>951
俺は小説読むのとケータイいじるのと両方は出来ないから、多分大丈夫。多分
955950:2005/11/02(水) 00:09:42 ID:WfL4gMro
【草刈鎌】書き忘れて玉砕orz

ま、まあコレはコレで意味深にはなったよ、な…('A`)
956なまえをいれてください:2005/11/02(水) 00:19:23 ID:3fM0bYsc
乙誘導

【凶器は】かまいたちの夜総合92
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1130857628/


957なまえをいれてください:2005/11/02(水) 00:26:04 ID:+3/mnmIl
>950
お疲れ様〜
958950:2005/11/02(水) 00:33:24 ID:WfL4gMro
これより就寝が故、スレタイ以外のミス等ありましたら補完などの適切な処置、よろすくたのんますノシ
959なまえをいれてください:2005/11/02(水) 00:52:36 ID:p6VqDK46
>>950
乙!あと直リンした方が誘導しやすいと思うよ。
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1130857628
960なまえをいれてください:2005/11/02(水) 01:53:35 ID:OXDD7OUg
2ちゃん内でわざわざh抜くこたぁない
961なまえをいれてください:2005/11/02(水) 06:45:33 ID:Clyq+5yq
>>953
この文章…自分で読み返して恥ずかしくならない?
962なまえをいれてください:2005/11/02(水) 10:01:41 ID:TlYKDBek
長文なんて読まないから
963なまえをいれてください:2005/11/02(水) 14:14:17 ID:OXDD7OUg
埋め埋め
964なまえをいれてください:2005/11/02(水) 15:51:38 ID:JqpStwif
生め
965なまえをいれてください:2005/11/02(水) 15:53:49 ID:JqpStwif
埋め
966なまえをいれてください:2005/11/02(水) 15:54:31 ID:JqpStwif
産め
967なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:03:31 ID:JqpStwif
膿め
968なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:04:47 ID:HVuJdxur
今日の部長、頭下げすぎでした
969なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:05:14 ID:JqpStwif
熟め
970なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:06:14 ID:JqpStwif
971なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:08:00 ID:I184QDWe
倦め
972なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:08:37 ID:I184QDWe
績め
973なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:09:19 ID:I184QDWe
宇目
974なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:11:16 ID:qVchK/24
膿芽
975なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:12:08 ID:qVchK/24
埋雌
976なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:12:39 ID:qVchK/24
卯女
977なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:15:50 ID:ouPYTp5R
兎痲
978なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:16:54 ID:ouPYTp5R
鵜眼
979なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:22:54 ID:2vSNEVJv
宇目
980なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:28:44 ID:ouPYTp5R
かま2の革命的部分

★ループムービー
それまでの背景が静だとすれば、今回の作品の背景は動である。しかし単純に動というわけではない。
なぜなら動であって静でもある、二つのいいところをあわせもった演出だからである。
具体的には、一見プレイヤーは画面の中の時間は流れているように見えるが、物語上ではなんら
時間が経過していない。ここがすばらしいところである。つまり臨場感をアップさせるために時間の経過を
感じさせつつ、自分のペースで操作できるという利点である。
これは間に挟むただのムービーや、美少女ゲームのデモとは大きく違う。あれは一方的に物語の時間も
経過してしまい、ともすればプレイヤーもおいてけぼりになるのである。
勿論こういう演出はかま2が初というわけではない。おそらく美少女ゲームの目パチがその演出の初だと思われる。
これも半分動的で半分静的演出である。この着想から一気にヲタ世界から飛び出し、一般人に演出として
定着させたかま2の功績は大きく、恐らく今後、(お金があるなら)背景演出のスタンダードになると思われる。
981なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:29:14 ID:ouPYTp5R
有面
982なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:30:13 ID:ouPYTp5R
ミステリー作家ではなく伝奇作家である田中氏が本編のシナリオを手がけるというのが
とても大胆な試みだと思った。これには1のファンは面食らったものだろう。
前作は、せっかく妖怪かまいたちの名を使いながらオカルト的な要素がほとんどなく、
犯人は逃走中の銀行強盗と、設定がリアルすぎてゲームとして面白みがなかった。
その点、2では監獄島、建御名方神、わらべ歌など、絶好のシチュエーションを用意し
田中氏の得意とする伝奇に推理ミステリーが絶妙に絡められたストーリーが展開される。
金田一耕介などに代表される本格ミステリー顔負けのトリックは最大の見どころ。
伝奇作家がミステリーなんて…という先入観はたちまち覆されるだろう。
ちなみに彼を推したのは他ならぬ、前作のシナリオを手がけた我孫子氏であり、
その我孫子氏は一線から外れ、おまけシナリオを二本だけ書いており、
彼の田中氏への信頼と敬意は語るまでもない。
983なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:33:34 ID:ouPYTp5R
うめ
984なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:34:40 ID:ouPYTp5R
俺的に1の欠点は地味な所だな。
最近のノベル系ゲームとしては考えられないほど地味。
弟切草ではちゃんとしたイラスト調だったのに、なぜか地味な写真になってる。これじゃ人間の想像力や創作力の
入り込む余地が無い。リアルとリアリティを勘違いした好例だな。
ストーリーも地味。火曜サスペンス並。作者が自分でも気に食わないという気持ちがよくわかる。
独創的な部分が何も無い。名探偵コナンの出来が悪い回並のトリック。
「屋根の雪にカバンか何か板みたいなのを差し込んで…」ってそんな板みたいな物、出てきたか?伏線も何も無い。
懐古は推理ゲーム推理ゲームと言うが、普通に考えて推理ゲームとしても破綻してる。
985なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:36:23 ID:ouPYTp5R
かま2の革命的部分

★半オムニバス形式
事実上かま2はオムニバスである。
物語の途中で選択肢によって物語が分岐し、明確にテロップが別の物語が始まることを告げる。
しかしゲームの冒頭は共有しているところがこのかま2の革命的なオムニバスの素晴しいところである。
各話の冒頭を共有することによって、登場人物の名前、性格、背景、目的を新たに説明する必要が無いからである。
こうすることでまったく別の物語であっても、名前をおぼえなくてもよいし、とても楽に集中することが可能だ。
これはもともと映画や漫画の手法である。手塚は同じキャラクターを使いまわし、漫画を書いた。これと同様に、
かま2のオムニバスは一種のスターシステムである。
そしてオムニバスにすることで、複数の作家に執筆させることが可能になり、各話とも色の違う作品となった。
正直、一つの話でもそのへんのノベルゲーム一本分の密度があり、かなりお得である。そしてそれをいくつも
読ませ、苦痛に感じさせないかま2の半オムニバス形式は一つの物語の革命と言ってもよいと思う。個人的には。
986なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:38:57 ID:ece0VRIN
恥ずかしいレスを今更蒸し返すID:ouPYTp5Rが大好きだぜ
987なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:41:30 ID:ouPYTp5R
かま2革命的部分

★豪華
青臭いストーリー、安っぽい打ち込み、動きのない立絵、立体感を感じられぬ背景…。
ビジュアルノベルに対する一般的なイメージはこんなところだろう。この意味ではあらゆるノベル系ゲームが
この枠から出ることはなかった。
しかしこの枠をやぶったのもまたしてもかま2であった。かま2の制作メンバーは極めて豪華である。
音楽、建築、背景、ストーリー、プログラム、イメージビデオ、どれもその道の匠が妥協を許さず制作している。
そしてそのハーモニーは今までに無い高みへビジュアルノベルをつれて来た。もはや別次元の代物に見える。
決して映画のように急がせることもなく、自分のペースで読み進められるのに、映画並の臨場感。しかも
小説の「人間の想像力」を殺すことなく最大限に増幅させるよさもあり、これはあらゆる物語のなかでも一つの
究極を見ることができる。それがかま2である。

988なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:45:05 ID:ouPYTp5R
底蟲村篇最高っす。
みのむしの歌とか、エンディングの曲のアレンジバージョンとか
ミミミとか。
でもたしかに後半怪獣大合戦になったのは萎えたけど。
しかしあのエンディングはいいぞ。「さらば愛しき化身よ」あれ本気でいいよ。
2でもっとも好きなエンドだ。

個人的にあの廃村にみんなで閉じこめられ、殺人事件みたいな
シチュエーションがあったらいいなと思う。
989なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:48:17 ID:41PBruNy
なんかいいスレたってんね、遅れたけど>>1 乙!
>>988 仲間発見。それそれそれだよ。たんたんたん ミミミ さらば愛しき化身よ
あれ幻想的でいいね。音楽もよく合ってるし。

廃村に閉じこめられた為、みながそれぞれの荷物の中にある食料を
必死で守ったり、分け合ったり、盗んだりして殺人したり、
んで、それでも食料は底をつき、虫の実へ手を伸ばす・・・ってかんじか
990なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:56:10 ID:kcrQ1o+t
それいい、むしろ後半の巨大虫対蜘蛛のかわりにリメイクでいれてほしい。
991なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:58:04 ID:kcrQ1o+t
どんな初心者でも事件を解決できるように
犯人を看破する場面の選択を何度でもやり直せるのが良かった。
それだけでも十分なのに更に、推理のヒントとなる
過去の場面を振り返られる「透の記憶」システムを採用した親切設計。
前作では、推理を誤ると同じ文章を何度も何度も
無駄に読ませられたけど、その反省が見事に生きてたね。
992なまえをいれてください:2005/11/02(水) 16:59:18 ID:kcrQ1o+t
洞窟探検篇は大好きだ。陰陽篇の生存エンドもなかなか良かったと思う。
色々不満はあるが、楽しかったとは思う。
993なまえをいれてください:2005/11/02(水) 17:00:38 ID:kcrQ1o+t
サウンドノベルとしてはかなり上出来だと思うのに
これがかまいたちの夜の続編じゃなきゃ
こんなに叩かれてなかったんだろうなーと思うとちょっと悲しいね。
994なまえをいれてください:2005/11/02(水) 17:08:31 ID:kcrQ1o+t
>>993 同意。最近やったノベルゲームでまだマシだったのは
「流行り神」とかかな。他に最近「恐怖新聞」「最終電車」「彼岸花」
とかやったけど、どれもこれも・・・
995なまえをいれてください:2005/11/02(水) 17:09:31 ID:kcrQ1o+t
1と比べず1本のサウンドノベルとして、



1本道で選択肢は何を選んでも意味無しなのでつまらんかった。
996なまえをいれてください:2005/11/02(水) 17:10:34 ID:kcrQ1o+t
>>995
1だって本編以外みんな一本道だけど?

2は初心者向けに最初に「○○篇」って出たり
本来は完にしても良いエンドを終にしてたりするし
フローチャートもあるから選択による変化のイメージが薄いだけ

本編で間違った推理で話が進んで状況絶望的
見たいのが無いのは残念だが。
997なまえをいれてください:2005/11/02(水) 17:15:58 ID:kcrQ1o+t
どうも1と比較して褒めてる人が多いが
1を貶して2を良く見せようと言うのはどうも空気が悪い
998なまえをいれてください:2005/11/02(水) 17:17:48 ID:kcrQ1o+t
1にはブーブー文句垂れていいんだ。
2だけ純粋に誉める人のは素直に受け入れられるけど、
>>997が言ってる様に、1を扱き下ろして2を持ち上げる奴って気分悪いな。
999なまえをいれてください:2005/11/02(水) 17:19:20 ID:kcrQ1o+t
>>998
確かにお前の言うことはもっともだ。正しいとも言えるかもしれない。だけどそういうレスは控えてほしい。2好きがいい奴ばかりではないし、勿論1も同じ。
そんな悪気のないレスにだって反応してくるやな奴もいる。実際総合スレの方での2叩きなんて大概がその両者の差別から来てると思う。
勿論↑の方にいた2を持ち上げて1を貶す奴も同じこと。その結果1が好きな>>998は嫌な気分になってそういうレスをした。それじゃあ総合スレと同じ流れになってしまう。
実際このスレ立つまで2のことは迂闊に誉められなかった。勿論純粋に2の話を受けとめてくれるいい人もいた、だけどそれ以上にそうじゃない人がたくさんいた・・・
だからこのスレが立ったんじゃないのか?このスレができたことだし、もう総合が荒れることも少ないだろうね・・・事実2好きにもマナーと常識に欠ける奴がいただろうし。
だから・・・もう、やめよう。こういう不毛な言い争いは。純粋に「かまいたちの夜シリーズ」が好きな人が報われない・・・
1000なまえをいれてください:2005/11/02(水) 17:20:52 ID:kcrQ1o+t
>>999
誰も2が嫌いだなんて言ってねぇじゃん。
ただ、「叩いちゃだめよ」って言うスレタイのくせに
1を引き合いに出して2を持ち上げるってのがどうもな。
2を誉めて色々言われたなら、2のいい所を純粋に誉めればよくね?
中には>>984みたいに1の粗探しにしか見えないレスもあるしな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。