Best RevivalでGSHも表彰されてんのね
935 :
なまえをいれてください:2005/12/30(金) 23:52:21 ID:OLdZhPr3
ヒント トレジャー受け
日本の2D好きは緻密な敵配置、バランスを好むからGSHの評価が低いだけじゃないかな?
勝手なイメージだが大雑把でも楽しけりゃいい、グラフィックが良かったらOKの欧米なら
その評価も納得できるような・・・
携帯からスマンけど
ブリーチ絶対キャラバランス取る気ねぇだろ。
結局長い演出もそのままっぽいしキャラも今確認できるだけで27人もいる。
全員崩壊させてバランスとるのか?あと霊符とか大丈夫か?
ガーヒーは対戦自体おまけで、さらに身内くらいでしかやらないからバランスはどうこう言われなかったけど
今回はWi-Fiで全国だからな。ガーヒーとは話が違う。
技術や演出じゃなくて対戦のバランスを考えるって事がトレジャーにできるのか心配だ。
ブリーチDS
オプションで霊符の有無は変更出来るらしい
あと、あの長ったらしい演出も
オンオフ機能あるみたいなので安心した
>>938 バランスは4人対戦で取るのが
昔からですよ。
誰もラストに一対一をやりたく無い故、
一番強いキャラが最後まで残れない事で
バランス取ってるんです。
シルミラの続編って出る予定ある?
>>941 …たとえ出る予定があったとしても、 今のトレジャーからまともな形の続編が出るとでも思っているのかい?
>>942 今の現状どんなか知らないからなぁ…。
今更だけど斑鳩って良作だね。
>>943 アドバンスガーディアンヒーローズ(AGH)
ガンスタースーパーヒーローズ(ガンスパ)
…でググるなり、 2chの過去ログあさるなりしてみ。
答えはそこにある。
そんなわけであけおめ
ことよろ。
今年のトレジャーはどうなることやら。
とりあえずブリーチをそれなりに期待して待つかね。
ブリーチってただの多人数格闘ゲームか?横スクロールのアクションじゃないの?
ブリーチいっぱい出てるからな
DSのは2Dのスマブラみたいな感じだっけ
ザコをばったばったやっつけていくゲームだったらなぁ。
ただの大味な格ゲーになりそう。
ゲームを楽しむために20巻まで買って読んだぜー。
なんつーか、基本的にジャンプ漫画の王道を行く感じだったが、
名台詞と呼べる台詞も沢山あって、まぁ、暇つぶしにはなったな。
大味でも何でもいいから早くWiFiで対戦がやりたい。
只一つ心配なのはこの手の対戦ものは途中で切断する奴が居るだろうって事だな。
戦績が残るなら逃げ落ち多数だろうな
そうでなかったらそうでもないと思うよ
ランクみたいなのがあるっぽいから、戦績は記録されるんじゃね?
まぁ、カプンコのネット対応の格ゲーみたいに切断数も記録すればいいわけだが、実際どうなるんだろうね。
余談だが、古本屋にブリーチ立ち読みに行ったらゴッソリ無くなっててビビった。
トレジャーの技術集団的な側面はGBAという最後の2Dハードでガンスパという作品を出してしまった事により終焉を迎えてしまった気がする。
ガンスパってガンスパイクと紛らわしいという事に今気付いた。
流石に猛者の集うこのスレだと、ガンスパ評価低いですね。
私は好きですけど。マゾの血はそこまで目覚めさせてもらえなかったが
まあ、ドットみてマターリできますよね。愛しい。
>>953 MD版は難易度エキスパートは難しいが(人によってはノーマル・ハードも)
イージーならそうでもない。ガンガレ
エキスパートノーコンティニュークリアできる香具師ってどれくらいいる?
>947
上下ではなく前後2ラインなんでSNKの餓狼伝説シリーズみたいなもんかな。
ライン攻撃はないけど。
(ナムコのナックルヘッズを挙げても判る人いないだろうし)
正確には昔あったメガドラの幽遊白書と同じなんで、レトロゲーム板のスレ
を読んだ上で...(以下略)
Wi-FiユニットはXP専用か…。
俺2000。 オワタ
俺は98。 同じくオワタ
そこで無線LANですよ。
2K使ってんのにWi-Fiユニットが対応してないぐらいのことでオワタとか
言ってるヤシは確かに終わってくれてたほうがいいな。
ヘタに無線LANなんて構築されると今度はサポセンが大変だ。
960 :
なまえをいれてください:2006/01/07(土) 01:15:56 ID:dhW4GImY
『エイリアンソルジャー』に関しては発売直前に用意された設定資料の一部をも収録しました。
CD出さないからサウンドテスト、プログレ、ちらつき制御(選択)に頑張り、本気度が見える
開発ってPS2向けにエミュ改変してるだけだろ
しかもチラツキ防止(スプライトリミットオフ)とか入力延滞無いとか
普通に窓版Gensで標準搭載してんじゃねーかよ
もしかしてサウンドテストとかその辺の部分に手間取ってるとか?
M2情けなス
Windowsのエミュに遅延は避けられないのわかんないで言ってるんだろうな。
USBのコントローラなんか使ったらなおさらだし。
963みたいなアホはこのスレから消えてタイトーメモリーズでダライアス外伝でも遊んでいてください。
メガドラって画面走査中に表示モードを切り換える荒業ができたらしいけど、
そういうゲームの場合、フレームバッファのゲーム機だと遅延が生じないんだろうか?
「音」だな。
今まで、いくつかPS2上で動いてるMDゲーむはあったけど、
どれも、音の再現度だけは本当に勘弁して欲しいデキだった。
PS2も、ベアナックルもね。
>>966 ガンスタ自体、あまり音質が気になるような音楽じゃなかった気がする。
曲の好き好きはおいといて、単純にサウンドドライバのデキよりも
PS2のマシンパワーではゲームとサウンドの同時エミュは難しいってことだと思う。
DCんときなんかPSGみたいな音だったし。
そこにきて今回のトレジャーボックスの場合、入力遅延なしっていうんだから
普通よりさらに高速処理を強いられるってことだろ? サウンドは犠牲になるかもね。
ただ前回のスペハリ2と同等と考えるなら俺は許せるレベルだ。
次スレの季節ですね
ガンスターヒーローズ缶バッジって微妙じゃね?
>>960 >漫画家として活躍中の某女史
こいずみまり?
こいずみまりってそうだったのか。
男なら高橋和希がいるが・・。
お前ら心配しすぎ。
だいじょうぶ、完璧だから。
元セガ社員で漫画家の女性ったらやっぱそうなのかな
名前伏せる意味ねぇ…
リプレイ保存機能とかマジちびりそう
>>977 ギリギリのせめぎ合いが美しいトレジャーアクションには似つかわしい機能だね。
罪と罰にも搭載キボンヌだよ<レボのダウンロード版とか
遅延って意識してもハッキリとは感じられないんだが
みんなどういう所で計測・実感してるんだ?
マリオとか本物のファミコンで遊ぶと
妙に操作感が良いような気がするけど、これがそうなのだろうか。
>これがそうなのだろうか。
そういうこと。
ジャンプボタンを押してからジャンプするまでの時間、
ショットボタンを押してから弾が出るまでの間、
これがWindowsのエミュ全部、およびPS2の大概のエミュでプレイした場合は遅れて実行される。
コントローラとキャラの一体感みたいなところがゲームの気持ちよさに直結しているゲームの場合、
元のゲームを知っている身にとってこれが微妙なストレスになる。
遅延が大きくなればなるほど先に撃ったはずの弾が出ていないので当たらない、
紙一重で避けたはずの攻撃が避けられてない、ぎりぎりでジャンプしたはずの穴に落ちた、
ということが目立ってくる。
逆に、例えばコマンド入力式RPGやターン制シミュレーションでなら遅延はあまり問題は無い。
例えばヘッディー2面のヤックんの練習面でやるモグラ叩きとか
ゲーム本舗でやるより実機の方が簡単なはず。
>>978 レボで罪罰のようなゲームを作ったら最高になりそうな悪寒