エンスージアの方が上と言うことが判りました
グランツー4?
エンスーってどんなゲームよ?
グランツは好きでやってるんだけど、最近のゲーム買うのはちょっとためらう
エンスージアにはおっぱいポロリがありますから
ぬぁ エンスースレ発見した
向こう言って読んでくる
胃にd最高!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
このスレはきっと激しい論争の場となるだろう!!!
おっぱいぽろりかよ! 神!
さっき始めたばかりだけど
挙動は圧倒的にエンスージアの勝ち。
エンスージア>GT3>>>>>>>GT4
ゲーム性は好みによるしオレはわからん。
GT4があれでしたからエンスーにも期待してないんだけど
11 :
なまえをいれてください:05/03/16 23:57:24 ID:6lgCkk2K
なんだ、まだ出てないのか。
やったやつの話が聞きたい。
12 :
なまえをいれてください:05/03/17 02:16:19 ID:yPrEvkJ3
個人的にはエンスージアの方が好き。
13 :
なまえをいれてください:05/03/17 02:34:37 ID:7gwoVDg1
エンスージアはお金の概念がないんでしょ?
好きな車が手に入んないよ。
14 :
なまえをいれてください:05/03/17 02:39:55 ID:x5anFLyo
エンスージアシリーズ化されたらGTからTOPの座奪うかもよ
まぁどうせ次世代機上だろうけど
>>13 そこがいいんだよ
何が手に入るか分からないところが
しかし挙動もリアルだしGTと違ってリアも出るし
一作目でGTを抜くってエンスー凄くない?
17 :
なまえをいれてください:05/03/17 18:26:05 ID:qC9T2Jpi
エンスージアの悪い所:タコメーターが短絡過ぎ(なんでスピードメーターがデジタルなんだよ、、)、
フリーモードでもゲームを進めないとコース、車種が出てこない。
セッティングのいい加減さ、、(街道、首都高並)
リアルコースが少ない。
挙動は抜群にいいが、以上の点でGT4の勝ち。
18 :
なまえをいれてください:05/03/17 18:29:12 ID:qC9T2Jpi
後、後方視点がない
エンスージアは挙動が良いと言うけれど〜
無免の漏れには分かるかボケ!
ってか......
エンスージアの挙動って・・・実車と大分はなれてると思うのは俺だけか?
昔やったマリオカートの挙動に似てるのだが・・・
反対にGT4の挙動はすばらしい物を見るよ。ドリフトしようとしたら
タイヤの摩擦で確実に減速するとことか
「グランツー」m9(^Д^)プギャー
とりあえずゲームは共に買ってないが、
見た目のリアルさではエンスージアの圧勝だと思う。
路面の上を走っている車、という感じがリアルに表現されてるのにビビった。
止め絵では結構負けてると思うんだけど、
次世代は絵の綺麗さの時代は終わり、動きのリアルさを競う時代になるな、とこういうのを見ると感じる。
Half-Life2を見た時も同じような事を思った。
小波は死んだ。と大分前に諦めていたが、
ランブルローズとかエンスージアみたいなゲームが出せるとは
ちょっと見直さないといけないかもなぁ。
続編でない新規ゲームに頑張ってるのはいくらコナミでも褒めない訳にはいかんので。
ランブルってユークスじゃないのか
GT3→GT4でゲームとしての車の挙動に不満を持った人ならエンスーは買いかな。
どっちも実車の挙動とはかけはなれてるけど。
ただエンスーは無駄な機能はあるのに車をいじる事に関して手を抜きすぎ…
GT3の挙動はあきらかにおかしいわけだが
27 :
なまえをいれてください:05/03/18 13:32:15 ID:fXqvtPyR
>>26 ビハインド視点じゃなくて、運転席から後ろを見た視点。
28 :
なまえをいれてください:05/03/18 17:11:20 ID:nRx7f0TA
リプレイ見た印象ではグラフィックはエンズージアの勝ち。
29 :
なまえをいれてください:05/03/18 17:46:15 ID:y4TXL6I+
リプレイは普通にGT4のほうが良かったけどね漏れは・・・
30 :
なまえをいれてください:05/03/18 17:51:39 ID:Bc1qSaqN
エンスージアって、ロード時間長い?短い?
31 :
なまえをいれてください:05/03/18 17:51:53 ID:Ef5CQcVt
32 :
なまえをいれてください:05/03/18 17:55:28 ID:1KhAmGAs
Rレーシングはどうよ?
33 :
なまえをいれてください:05/03/19 13:01:19 ID:GwNPZK/c
ソロモンの王宮の録画見たらGT4やりたくなってしまった
PS2持ってないんだけどハンドルタイプのコントローラじゃないと
オモシロさ半減ですか?やっぱ
ルーレットに挫折……orz
今はフォルツァに期待してるよ(`・ω・´)
38 :
なまえをいれてください:05/03/19 16:00:04 ID:XEu0ETwW
レーシングラグーンとどっちが面白いの
レーシングラグーンかな
エンスージアやったらGT4がつまらなく感じるようになってしまった。
かと言って、エンスージアもそれほど面白いってわけじゃないし・・・。
どうしたものか・・・
44 :
なまえをいれてください:2005/03/23(水) 02:19:40 ID:h/Q4yAzN
もうちょっと意見を聞いてみたいのでage
>>40みたいな意見もあることだし、
今後エンスージアもシリーズ化して、ライバルとしてお互い切磋琢磨して欲しいね。
グランツーリスモはちょいと手に入れた位置に胡座かいてたんとちゃいますかね。
ちょいと目を覚ませ、と。プロローグ版とかって何やねんな。
またランブルのように戦わせて売り込みか。
46 :
なまえをいれてください:2005/03/23(水) 02:31:08 ID:tikHQN2p
47 :
なまえをいれてください:2005/03/23(水) 02:41:46 ID:FzXPMtQk
エンスーはロックとか無理にゲームにしようとした所が一番つまらん。
好きな車、好きなコース、好きな環境でプレイできた方が断然いい。
ロックはずすの面倒くさいってだけでプレイする気なくなる。
まあGT4にも言えた事だけどな。
特定のプレイすると隠しキャラゲットみたいなガキくさい概念さっさと排除して欲しい。
グランツーって変な略し方で言ってる奴ずっと前からGTスレにいたが同一人物か?
コナミが作る時点で期待出来ないでしょw
50 :
なまえをいれてください:2005/03/23(水) 11:03:49 ID:HoO9e4DR
糞スレに書くのもなんだが質問・・・
自動車業界、頂上決戦! GT4真剣勝負というのがあったんだが、
そこでベンツのSLRマクラ−レンとかアテンザMPSとか出てきてるんだけど
本当にGT4に入っているの?エンスージアには、入っているみたいだけど・・
もし、入ってなくてやってるなら腹立つんだけど?
あと、両方持っている方に聞きたいんだけどゲームやってみて、同じ車だと
どちらが本物らしく感じるんだろう?
51 :
なまえをいれてください:2005/03/23(水) 11:04:48 ID:HoO9e4DR
>>50 本物乗ったことないから誰も判らない
その人が想像してる乗り味に近い方がリアルに感じるだろうね
54 :
なまえをいれてください:2005/03/23(水) 11:27:23 ID:Atet5Gh/
音楽は完全にグラツーの負け
AI知能も愚らツーの負け
挙動もグランツーの負け
車のゲームばっかり買い漁ってるお前らが一番負けてる。
orz
PCのレースシムやってみれ
AIの頭の良さだけはびっくりするから
PCはマルチあるから別にAI良くてもどうでもいい
61 :
なまえをいれてください:2005/03/23(水) 21:02:33 ID:PdezEm9h
レーサーから言わせてもらうと、
レーシングカーの挙動はGTの方が上だな
エンスーはぐにゃぐにゃリアが滑りすぎだ
エンスージャーのOPはエバンゲリオン並に意味わからん
63 :
なまえをいれてください:2005/03/24(木) 01:28:15 ID:8Qo6/PIH
俺は金持ちだから、両方買ってもぜんぜんよいわけ。
つまらなかったら、ホッ!ホッ!(o`Θ´)oポリ投げて糸冬 了
それだけですから。
たった3億円ぽっちですか・・・そうですか・
GTの方がグラフィックも車種の豊富さも上だけどさぁ。
手に入れてからそれで走る喜びって皆無じゃん。
それが許せん。
レーサーから言わせてもらうと、
ちんちんの皮をつまめってこった。
>>59 AI同士でもこないだのF1みたいなバトルするよね。
リタイヤしてもグラベルからコースを眺めて楽しめるw
67 :
なまえをいれてください:2005/03/24(木) 15:56:11 ID:1HkWrWQd
ゲームなら「恐怖」がないからラクショーだよ
69 :
なまえをいれてください:2005/03/24(木) 18:47:01 ID:r8F/+MAn
実際にサーキットとか走ってる人いるかな。
上の動画もそうだけど、2速ってほとんど使わないの?
>>71 上の動画はおっきいサーキットだからね。俺らみたいな素人が走る
サーキットは2速、3速がメインですな。ストレート長いなら4速入る
んだろうが。
>>72 ありがとう。
でもニュルはゲームだと2速使うとこ結構あるよね。
同じインプでもさ。使わないほうが早いのかな。
前に誰かが、ニュルでGTと実車では使うギヤが1〜2速違みたいなこと言ってたし。
ゲームと現実の差かなー。
>上の動画はおっきいサーキットだからね。
おれはちびっこかw
>>73 セッティング次第車次第だからねえ
ちなみにニュルでも3速使うと思うよ、ビデオでも見たし。
>>74 にゅるの話だったのか。おれっちはちびっ子サーキットしか走れない
からねぇ。
ゲームと現実の差って言っても、このゲーム結構役に立ったような気
がするよ。特に筑波とかってコース覚えられるからいいんじゃないか
な?
76 :
75:2005/03/24(木) 22:19:22 ID:El6w7YSX
みんなどうも。
じゃあとりあえず今から67の動画っぽいシフトチェンジでニュルってきます。
わくわく
ところであのインプはどノーマルなのかな?
公式の動画だよね。
つうか丸目インプっぽい
他の車種のニュルアタック動画無いの〜チンチン
3周しかやらなかったけど。
8分20秒すら切れなかたーよ。。
後半全然おぼえてねーっ
ちなみに2速使わないほうがタイムラグがなくて速そうだった。
本物の動画は役に立つなー。
ごめん書いてなかったけど、エンスーです。
ノーマルの丸目インプ。
白。
明日GTでも試してみます。N1とN2で
83 :
なまえをいれてください:2005/03/26(土) 19:20:52 ID:2ttNcn8s
ルーレットはいただけん
インプどノーマルN2タイヤで8分6秒てマジあり得ないんですけど・・・
20秒の壁すら破れない
やっぱプロて異次元なのね
N1でもちょっとグリップ高めの部類なんだとさ。RE711とか。
たぶんニュルでN1とかN2じゃ実際のタイムはでないと思うよ。
あくまでゲームの中のスポーツタイヤで走った場合に近いタイムになるのだろう。
そんなほど上手いのかと
SEGAGT最強
>>84 普通に7秒台前半出たが・・・・?
何か走り方間違っとるんちゃうんか?
90 :
なまえをいれてください:2005/03/28(月) 21:51:15 ID:OwB0CIuB
ゲームとしてはエンスーの方が上
リアルさではGT4の方が上
そうだな絵だけはリアルだね。
どっちもまだまだ
そりゃそうだ。永遠の発展途上を楽しみながら見果てぬ完成形に思いを馳せるのがゲームの楽しみ。
エンスーのほうがゲームをおもしろくするためにいろいろやってるのはわかるけど
どれも余計なシステムばっかで実際のおもしろさはGT4とどっこいどっこいな気がする。
95 :
なまえをいれてください:2005/03/29(火) 01:41:42 ID:wTMk+yvF
エンスーは時間が掛るから忙しい人には向かない。
長いレースでも10分で終わりますが。
NURBURGRING NORDSCHLEIFE ベストモータリング歴代タイム
年 車名 タイム ドライバー
1989年 R32GT-R 8'22''38 黒沢元治
1990年 NSX 8'16''15 黒沢元治
1991年 PORSCHE 911turbo 8'08''73 黒沢元治
1992年 NSX-R 8'03''86 黒沢元治
1995年 R33GT-R 8'01''72 黒沢元治
2002年 NSX-R 7'56''73 黒沢元治
2004年 ランエボVIII MR GSR 8'14''98 中谷明彦
2004年 インプレッサWRX Sti specC 8'06''01 黒沢元治
100ゲト
>>99 今は抜かれて無いけど、280ps規制もなくなったし
近い将来、エボかインプに抜かれるだろうね。
個人的には次期スープラやGT-R、NSXあたりに
世界レベルのタイムを叩き出して欲しいと願う
>>100 だね、そして一般人には全く手が出ないスーパースポーツに。
1000万オーバーは確実だろうけど。
>>101 そう。スーパースポーツはスーパースポーツとして
厳然とそこに君臨していて欲しいんだよね。
で、庶民は軽量コンパクトでファンなスポーツカーに乗る、と。
103 :
なまえをいれてください:2005/04/03(日) 00:32:53 ID:AKoxsFEL
だが次期ロードスターのフェンダーはいかがな物かと思われ。
104 :
なまえをいれてください:2005/04/03(日) 00:46:35 ID:9ONMOiPR
エンスージアもうちょっと売れると思ったのに2万本かよ
次期ロードスター、俺のブルーバードと車重も排気量も同じかよ・・・
コンパクトってなにかね・・・?
結局大多数の人がGT4で満足してるって事か
>>106 豊富な車種数と多くのコース(リアルコース含む)
それに加え、操作不要のBspecにマニア向けフォトモード。
美麗なグラフィック、絶妙のカメラワークのリプレイモード。
更にLAN越しで通信対戦までできる。
これでもかってボリュームのGT4でお腹いっぱいの人は多いと思うよ。
でも、GTがシリーズを重ねていく度に失っていった何かがエンスには詰まってる。
エンスにハマってる人達ってのは、その何かを見つけちゃった人達なんだよね。
だから少数でもいいと思うよ。
まさにエンスー好みで。
シリーズを重ねていく度失った物は走る楽しさ
それはアケード挙動
それがエンスージアにはあるよね
あとエンスーはタイヤに砂がつくだのHPだの
妙なところでGT以上にリアルな部分があるが
最後の最後でゲーム屋らしくゲームライクなチューニングにしてる気もする
個人的には「シミュレータ」と思わなければ
GT4よりエンスーのほうが明らかにやってて楽しいゲームだった
GTは良くも悪くも動くカタログって感じがしちゃう
壊れない AIおバカさん
>>105 アメ車の中では比較的フツーな車のカテゴリって感じに思えてくるな>コンパクト
>>108 どちらかというと万人向けに調整してあるGT4の方がアーケードライクと言えるよ。
もはや、この挙動がリアルカーゲームのスタンダードになってる感じ。
これは悪い意味じゃないよ。
誰が走らせても楽しめるっていう調整にもっていくのはとてつもなく大変な作業だから。
ただ、その課程(万人向けチューン)でおそらく開発サイドでも何度も試行錯誤して、
エンスのような極端なまでのシム指向は排除されたと思うんだ。
これはGTがミリオンセラーであるゆえ仕方ない事。
らしい走りが出来て、らしい音が出て、らしいコース走れる。
そのボリュームは膨大だから、スケール感は凄いよ。
他のメーカーなんて到底真似できない。
だから、GTは車好きな人向けのゲームであり、
エンスは運転好きな人向けのゲームだと思う。
残念ながら二つを両立しているゲームってまだ無いから、
両者を包括しているGT4が現時点では王者。
そういう事だと思う。
病人の顔色をうかがうような優しい言い方だな、ソレ
GTは車を操作するんじゃなくて、中のプロドライバーを操作するようなゲーム
ずっと以前からそう言われ続けてきたじゃん
それをただ直接操作するようにしただけでこのザマ。世の車ゲー開発者が気の毒になる
PCのガチシムゲーも、ノリはエンスーやフォルツァと同じ
GTはライン考察ゲーとしては素晴らしい!。でも、そこまででしょ
レース映像でスポーツ走行中の車が安定グリップ走行してるのを見て、車はそういうもんだと思いこむ
プロドライバーが常に滑りかけの車を神経削って削ってコントロールしてるのに・・
>>111 要はGTにAspecの上位バージョンを組み込めばいいのかな?
家庭用機向けの調整外して、シミュレーションエンジンそのままのモード。
現状はアシスト全オフしても、何か手が加えられてる感じするからね。
だから、そんなの全部外して、まさにリアルシミュレート。
横転もする。
もちろんハンコン必須。
GT4で非ゲーマー層にアピールする要素増やしたんだから、
次は逆にコアな走り好きのドライバー向けに。
営業担当が青い顔しそうだけど。
でも、そういう事しないと、コア層が離れてパンピーと一部の信者だけの、
動かせるカーカタログに成り下がるよ。
ていうかもう既になり掛けつつある
シムオタ好みにしたら残念ながら売れませんから
GTは車好きをどれだけ取り込めるか、しかもそれに成功してる
レースカーも乗ったことない香具師が偉そうにGTRやGPLはリアルだとか
そんな脳内レーサー相手にしてたら売れません
そうなんだよね。
ゲームメーカーは「良いゲーム」を作るより「売れるゲーム」を作る方が優先される。
もちろん、良くてしかも売れれば文句無いけど、
ネームバリューがあるメーカーの看板タイトルともなると無謀な事できないから
比重で言えば、売上げ重視になる。
その結果がGT4。
豊富な車種も大量のコースもBspecやフォトもユーザー数拡大のためと解釈もできる。
結果的により多くの人が楽しむ事ができるのだから、それはそれでいいのかもしれないね。
ただ、それって、皆が初代GTで初めて感じたあの感覚からどんどん遠ざかる事になると思う。
「今までに無い」とか「他と違ってリアル」、「走っているだけで楽しい」
そういう感覚が消えていきそう。
確かにグラフィックはパワーアップしてるし、ボリューム感は凄いけど、それだけで終わってしまいそう。
エンスは少なくとも、走る楽しさが別のカタチで甦っていると思う。
GTで色あせてきた部分がメリハリついた感じ。
車走らせるだけで楽しい。
でも、何か物足りない。
いろんな部分が荒削りな所も気になる。
114 全くその通りだな売れたもん勝ちだし。
しかしGT4はぬるぽ化しすぎでニュルゲーになっちまったし成功とはちょっと呼べぬよ。
たかがFR挙動も再現しないんじゃ脳内レーサーももう騙せん。
A助放置ゲー化はドラシミュにとって失敗と言っていいと思うぞ。
エンスーにBスペックモードがあって車が楽に手に入るなら確実にやるな
GT4でもBスペで車集めたし
DRモードなんてやりたくないし
119 :
なまえをいれてください:2005/04/03(日) 21:26:12 ID:OPRF4dJU
DRって結局スクールみたいなもんでしょ?
どっちでもいいよ、
どちらが好きかの違いだし、
糞スレsage
>>118 エンスーはそーゆーゲームじゃない気ガス。
はぃはぃエンスーマンセーエンスーマンセー
てか、ここネタスレじゃん。
真剣に読んで損した。
他人の意見にはツッコメるけど自分の意見はないってヤツが多いなあ
おれは完成度は圧倒的にGT4が上だと思うがエンスの方が面白い
そそ
エンス発売当初は、やれ挙動がクソとか、AIが馬鹿とか、ニュルが変とか、そんな意見ばっかりだったけど、
実際に箱車転がしてる連中の意見として、エンスの挙動の方がリアル(特にハンコン使用時のフィーリングは秀逸)って意見が多くなった
また、AIもGTより賢く、人間臭い
ニュルの再現性にしても、グラフィックが劣るのは共通意見だけど、ニュルの走行経験ある奴がほとんど(全く?)スレにいないため比較できないってのが実情
リアルさ比較するのにGTと比較しても意味ないしな
そういうツッコミに明確に返答するGT擁護派(?)が皆無であり、走行経験ある清水氏や黒沢氏のレビュー出してきても、わけのわからん屁理屈で濁してるだけ
どんな事情であれ、プロドライバーが認めてるんだからエンスのニュルの再現性は高いと評価すべきだろうに
宣伝色が云々ってのはGTも同じだからな
とにかく、リアルカーシムとして評価するのにGTと比較してる時点で間違い
比較するなら、実車と実コース
エンスは、当初からきな臭いなと思っていたCMが、やはりねつ造であったと分かり
他のCMや、インタビューについてもうがった見方しかできなくなった。
インタビューもよく見れば、挙動や再現性については大してほめていない。
上手くかわしている感じが見え見え。
ニュルについても実際走ったことはないが、オンボード映像や写真ならいくらでもある。
そのうえでGTもまだ再現し切れていないところを感じるが、エンスは酷すぎた。
発売の順序が逆だったら、エンスのニュルはもっと評価が上がったかもしれないが。
GTがわりと正直に感じるのはニュルにしても、挙動にしても、サイト上やインタビューで、
まだここが再現できていないと言ってしまうところだな。
土屋氏が「所詮ゲーム」と言ってしまうことをはばからない姿勢は、はるかに好感が持てる。
エンスにそこはかとない気持ち悪さを感じさせてしまうのは、その辺りの不正直さが要因の一つとしてあると思う。
ただ、個性があるAIとのバトルや、低速域の挙動はリアルで楽しい。
>インタビューもよく見れば、挙動や再現性については大してほめていない。
>上手くかわしている感じが見え見え。
ココテストに出ますってか?
インタで触れてるやんw
エンス叩く為に誰かが言った事の受け売りすな。
ごめん・・・・。
127見てお茶吹いたw
さんざメディアで、山内連中がGTを、「リアルリアル現実さながら!」と、ホラ吹いてるのを、華麗にスルーして、
「GTがわりと正直に感じるのは・・・・」
子供、メチャメチャ山内の宣伝にだまされてるやんw
GT宣伝映像も、「実機の映像じゃネーヨ」と、何度も話題にあがったし。
えんす持ってる人、CMの嘘ってどんなの?
実車運転してる奴がエンスー褒めてる?
脳内レーサーだろw
>>130 車板、エンスースレ行ってみればわかるんじゃないか?
平日の昼間に書き込みしてるようなお子様にはそれで十分だろ
>>127 >ニュルについても実際走ったことはないが
この言葉一つでニュルに関して説得力を欠いている事に気づこうよ、な
>やはりねつ造であったと分かり
ソースprz
エンス叩いたからここも潰されるなw
134 :
なまえをいれてください:2005/04/05(火) 21:16:28 ID:AOqQPj3M
エンスー叩いたら信者から核爆弾くらうから気を付けろ!!
そっか?スレの流れ見てるとGTの欠点指摘した後にアラシ登場のような気がするけど
136 :
なまえをいれてください:2005/04/05(火) 22:33:12 ID:jDjQWgug
エンスーはドリフトがしやすいので
俺の思ったとおりに動いてる!
GTより遙かに挙動が素晴らしい!って人間が多い。>エンスースレ
痛々しくて最近見てないが。
エンスー信者はドリフトできりゃなんでもいいんだよ。
俺は、バックアップが動くという理由でエンスー派。
>>137 思ったとおりに動かせるのは重要だよ。
GTだと中の人操作してる!って感じなんでしょ。
142 :
なまえをいれてください:2005/04/06(水) 13:30:28 ID:JxO42wBC
詳しいことはわかりません。
にゅるも走ったことはありません。
せいぜいサーキットを走ったり峠で事故るかどうかの攻め走りをした程度です。
たとえ同時に出たとしてもGT4とエンスーでは
エンスーすぐ売ります
ってかエンスーのニュルは何であんなに暗いんだ・・・
ライト付けろよ
>>142は平日の昼間に書き込みしてるくらいだから厨房なのさ
説得力無いね
やり直し
もういいよ、結論はどっちもどっち。
どちらにもいい所もあり悪い所もある、互いに切磋琢磨すればいい。
146 :
なまえをいれてください:2005/04/06(水) 19:42:27 ID:H/BDpQvP
限界域の挙動を知らない奴がリアル、リアルじゃないの
話しはしないで欲しい。街乗りor親父の助手席の厨房の
話しは聞きたくない。
レーシングカーの挙動は分からないけど、一般車の挙動が
よりリアルなのはエンスー。(車種に依存する所があるが、、、)
ということでFA。
>>146 そうそう。上手い。
あのスレこういう人ばっかり出てくるw
GTもエンスーも、シミュレータじゃなくてゲーム。
マリオカートとリッジレーサーの、どっちの挙動がリアルか比べる意味がないのと同じ。
これがどうして分からないんだろうね?
GTもエンスーも、シミュレータとしてみると、いくつも省かれてる要素があるし、
別の簡単な計算式で近似値を使ってる個所もある。
それに、ゲームでは、きちんと計算する必要はなくて、上手に嘘を吐くことの方が大事。
(マシンパワーが足りないのもあるけどね。)
こんなこと、車やゲームに興味があれば、すぐに気付くと思うんだが・・・
結局何が言いたいのだね?
>>149 いや、普通にシミュレータだろ
シミュレーターでゲームしてるんだよ
ただ車走らせるだけの内容で商品として成立すると思うか?
答えは否
GTの場合、ライセンスモード入れたり、レースに出て勝って金もらって貯めて、パーツ買ってチューンしたり車買ったりしながらカーライフを楽しめる要素によってゲームが成り立ってる
(アーケードにせよ仮想敵車とのバトル部分がゲーム、これはマリカやリッジも同じ)
エンスの場合は賞金こそないが報償システムとしてポイントやランク、またルーレットがあるし、DRモードのようなノルマ達成式のゲームも用意してある
つまり、シミュレーターを使ってユーザーが車と親しめるようなゲームに仕立ててある
また、シミュレーターとして必ずしも高い精度を求める必要はない
もしそれが新型車の開発用途であったり、競技車両の模擬走行等で使うなら話は別だが
一般人が一般車両のシミュレーターとして使用する分には多少の近似値使おうが、パラメータ減らそうが構わんのだよ
どんなアプローチで臨んでも、最終的にシミュレートができていればそれでOK
>>149 >GTもエンスーも、シミュレータとしてみると、いくつも省かれてる要素があるし、
>別の簡単な計算式で近似値を使ってる個所もある。
こういうレス見てるとむかつく。
プログラミングもできねぇ奴が知ったかしてるの見てるとウザイ。
>>150 おそらく「たかがゲームなんだし」
そう言いたいんだろ
そんな駄文投稿する事自体無意味なのに
>>151 挙動に関すること意外は何も言ってないんだが、ゲームとして楽しませる部分は
151に書かれている通りだと思うよ。
> また、シミュレーターとして必ずしも高い精度を求める必要はない
> 一般人が一般車両のシミュレーターとして使用する分には多少の近似値使おうが、パラメータ減らそうが構わんのだよ
これが上手に嘘を吐くってことだよね。
でも、これじゃシミュレート出来てないでしょ。
そんなものにリアルだなんだって言うのは野暮じゃない?
>>155 嘘を吐くって言うと語弊があるな
たとえば1.901を1.9で演算しても誤差は小さい
この近似値なら使えるよな?
だが、これを2にするとちょっと嘘臭い
大胆に0にしちまうと、もう大嘘になる
GTもエンスも大嘘はついていない
可能な限り近似値使って実車をシミュレートしている
そもそもそれがコンセプトなんだから否定したら成り立たない
だから双方ゲーム機上で実現しているシミュレーターなんだよ
これとは別に「演出」っていう手法もあるが、
それはリアルさとは別の要素
>155
ユーにとっても「リアル」の解釈って何?
つまり、GTもエンスもシミュレーターである以上、リアリティについて言及する必要は大いにある
そういう事
シムシティがシミュレーターだと思う人ならエンスーもGTもシミュレーターだろ。
最近のレゲーはほんと凄いね!
モナコGPをゲーセンでやってた頃は、こんな時代がくるとはおもわんかったYO!
PCシムといわれてる物だってシミュレータかというと
全然違うよ。例えばタイヤトレッド表面の温度なんて
内側、外側、真ん中の3箇所でしか計算してないし。
タイヤ屋さんが聞いたら笑っちゃうでしょ。
何処がシミュレータだよwって。
>>161 有限要素法が有限な時点でシムじゃねえって言ってるのと同じレベルだな。
>>161 完全にシミュレートしなければシミュレーターではないという定義はないはずだが
多分だけど大した物理計算はしてないと思うよ。
アンダー、オーバー、平常時の3つくらいのモデル(計算式)を用意しておいて
車種毎のパラメータテーブルから挙動を作ってるんだと思う。
フラシムなんかは大概がこういう方法で実装されてる。
本気で計算しようとすると、バネとショックが4本それもフロントの2本は可動
しててリアの2本は駆動してて更にそれらは同時に動いてるという大変な状
態にあるわけで、時間軸の分解能を1秒としても相当厳しいはず。
おまんらグチャグチャ屁理屈ぬかしてんとGTでもエンスでも好きなほうを楽しみんしゃい。
>>161 それはそれで凄いと思うが>3箇所で計算
多分、パラメータテーブルになっててロール量に応じて参照するテーブルを
切り替えてるんだと思うが・・・・・・
>>167 チラッと見たけど、"ちゃんと"は計算して無さそうだけど。。。
解析ソフトとか使ったことないでしょ?
>>168 164さんの書いた
>バネとショックが4本それもフロントの2本は可動
>しててリアの2本は駆動してて更にそれらは同時に動いてる
位のレベルでは計算してるよ、と言いたかった。
もちろんサスペンション屋さんが聞いたら笑っちゃうレベルなのは
>>161 で書いたことと同じだね。
>>169 バネのシミュレート一つとっても、きちんと行おうとすると大変だよ?
特に車のサスペンションは単純な釣りバネに錘では再現できないし、バネ自体も
リニアだったりプログレッシブだったりするし、更にその取り付けられ方や作動原
理が車種毎に違う。
一番の問題は、どこかを省略する分(必然)真面目に計算すればするほど車の
動きにならない点だと思う。
フラシムの制作裏話で、謎力でバランスをとってやらないと、どう操作しても途中
でよれてしまってループできなかったとかいう話を聞いた事がある。
そういう事から考えると、全てのパラメータは最終的にタイヤのグリップ力として
数値化し、後は3つ程度のモデルに当て嵌めて計算するくらいが現実的な最適
解なのかな?と、思ったんだけど、勿論実際のとこは知りようもない。
サス本体、ジョイント、ヒンジ、アームの取り付け関係、方位、重量、慣性
のパラメータがありますね。バネはリニアレートのみのようです。
こういうのでうまいことやりくりして車を作っていくんですね。
まとめると、
何かをシミュレートしようとすれば、それはシミュレータ。
つまり、GTもエンスーもシミュレータである。
ただ、そのレベルは実車の挙動を再現してるっぽい、というレベルであり、
PCシムの方が出来はいいが、それでも完全ではない。
これで、挙動を語ると笑われちゃうよ。
強引ですが、こんな感じで宜しいでしょうか?
面白けりゃ何でもいいよ
面白くないから困る。
>>172 別に笑いやしないし、笑われる筋合いもない。
寧ろ「所詮はゲームだ」などと当たり前の事をわざわざ書き込まずにいられない人は無粋だと思う。
そもそも、そういうレスからは話題が広がらないし、意味ないじゃん?
あそこがおかしい、ここがイイ!って言い合って、ある種の意見が醸成できれば、それはそれで多い
に結構なんじゃないかと俺は思う。この場合、意見の醸成が結論の一致でないところがポイントね。
例えば、AV板にRDスレってのがあるんだけど、あそこで繰り返し挙がった話題は遠からず次機種に
意見が反映されたりするんだよね。
勿論、2ちゃんで話題になったから実装されたなんて言う気はない。WEBサイトにブログ、他掲示板や
直接メールを投げてる人だって居るだろうし、開発者が偶々同じ事を思いついたのかもしれない。
ただ、他所発2ちゃん、2ちゃん発他所と互いに影響は与えてて、それが製品に反映されるって凄くな
い?だから、挙動については多いに語ろう。製品に反映されるかは分からないけど、されたら素敵だ
なくらいのつもりで好き勝手に言い合って良いと、俺は思うんだな。
基本的にユーザーの意見をメーカーが取り入れるのは、製品がより多く売れるためにやる事なんだよな
不具合の修正はともかく、新機能や従来の機能を改良・改善するのはそのためであって、ユーザーのわがまま全てにつきあってるわけじゃない
採算のとれる範囲内で日々商品開発は進められてる
で、GTとエンスとではGTの方が圧倒的に多くのユーザーを獲得している
もし、多くのユーザーがエンスの挙動やゲームシステムを気に入っているなら、それは売上げに反映されるはずだが、実際はそうじゃない
(ネット上のblog等でのバッシングの影響もあるんだろうが)
つまり、多くのユーザーはリアルシムには興味無くて、そこそこリアルでボリューム満点という具合にコストパフォーマンスを重視しているって事になる
エンスはリアルカーゲームの市場では淘汰されてる
と、なるとGT5の開発方針はだいたい見えてくる
「カリカリのシムにしたらエンスみたいに売れないからな」みたいに
謎の挙動と実在コースすら嘘で塗り固めかねない
それを多くのユーザーが支持している限り、な
ポリフォはPS2じゃ挙動にマシンパワー割けないんで相当フラストレーション貯まってると思う。
PS3でソレをどこまで爆発させるのか、楽しみでしょうがないw
どっちもやる事中途半端な感じがするのは否めない。
あとはフォルツァか・・・
>>176 そのストーリーはフォロアーポジションというか、それよりも更に消極的というか・・・
もし仮に、コナミがエンスージアをチャレンジャーポジションに置くなら、リーダーポ
ジションにあるGTに対して差別化が必要不可欠になる。
その場合、ネガティブオピニオンアブストラクション(否定的意見の抽出)を行う可能
性だってあるよね?
>>178 中途半端なのはGT
中途半端だから売れてる
極端な内容にしたら売れんよ
>>179 ないよ
少なくともポリフォニーにとってエンスは脅威でも何でもない
もしハーフミリオンでも売れてれば何らかの方針変更はあるだろうが
また、コナミもエンスを成功させたとは思ってないだろうな
初回出荷本数の半分も売れてないんだから
差別化はかってもそれが実益に直結してないなら意味ない
メーカーはボランティアじゃないんだから、厨ユーザーの身勝手な要望よりも、大多数が支持する内容を優先する
今回のエンスの挑戦を多くのユーザーが支持しなかったのは事実
変な挙動でもリアルっぽいゲームの方がリアルなゲームより売れるんだよ
少なくともこの国ではね
それから、もうね、GTは冒険とか挑戦とかできんタイトルになったんだよ
何十億もかけてるプロジェクトだ
失敗したらポリフォニーなんてあっという間に潰れるよ
開発資金が潤沢だからこそ、多くの車両データ集めたり、諸外国にコース収録のための取材に行ったりできるんじゃないのか?
そして、それら大がかりな取材すら商品価値の一部にしちまってる
ま、半ば独占状態だから何でもありなんだけどな
>>180-181 GT側からの視点は持ってない。首尾一貫してエンスー側からの視点。
そもそも、リーダーは自己分析が主で他者分析には積極的でないし、変化を望まないから
ネガティブオピニオンよりもポジティブオピニオンをより重視する傾向がある。
一方で、エンスー側視点で見るとチャレンジャー戦略の収益性は端から低い事が自明で短
期収益を問題としない。
DVDレコ市場におけるソニーの対松下戦略と同じ(1年で市場シェア2位にまで押し上げたが
収益はマイナス側に振れた)。
差別化し細分化するというシナリオでは、リーダーに対するネガティブオピニオンが凄く重要
になる。て言うか、順番が逆かな?
リーダーが自身に対するポジティブオピニオンにより敏感に反応するから、チャレンジャー
はリーダーに対するネガティブオピニオンに反応する。そうしないと同一路線の後追いにな
ってしまってチャレンジャーポジションでのシナリオを作れない。
>>182 それはマーケット開拓時に言及した場合の話じゃないのか?
既にリアルレーシングの市場はGTで開拓済
DVDレコのような普及段階のハードとは違う
そもそもソフトとハードが混同されてる時点でおかしいが
コナミの目論見はリアルレーシング市場でリアリティの追求だろ
それがどのようにユーザーに受け入れられるか、それを確かめたかったんじゃないのか?
ハッキリ言っちゃ悪いが、エンスは首都高や街道、仁Dにすら売上げで劣ってる
リアル車が出てくるってだけの大幅に挙動がデフォルメされた作品よりも売れてない
エンスは挙動もサウンドもコースもどれもリアルにできてる
本物と同じとは言えないが、GTよりも本物に近づけてある
でも売れない
作品はコンセプト通りに仕上げてあるのに売れない
じゃあ何が悪い?
悪くはないんだよ
単に一般人がリアルカーゲームを2本も必要としていない事と、
エンスがGTよりコストパフォーマンスに劣るからだろ
この市場ではリアリティの追求より圧倒的なボリュームの方が支持される
ただ、それだけの事さ
GTのようなゲームは他に無いでしょ?
コース数、車種、挙動、グラフィック。
中途半端とは言えど、家の中で手軽にドライブ、レースする分には申し分無い。
GTは最初の頃は名前の通り市販車がメインだったけど、レーシングカーが登場して
これにあわせたら、メインだった市販車がただの遅い車になってしまった。
自分の車がゲームに収録されていてこれを運転する、という楽しみが落ち込んでしまったため
収録車種増加や、グラフィックだけはよくするとかの方向になってしまった。
AIもクソになったし。
この落ち込んでしまった部分を埋めるのがエンスー
>>185 でも実際には>184のような人間が大多数だから、エンスのようなゲームは淘汰されていく運命
日本人は運転下手だから仕方ない
>183
たしかに現時点では、GTが売れていますが、
エンスーの実際の評価は、まだ、しばらく様子を見てみないとわからないと思いますよ。
GTはエンスーよりも歴史があり、ブランドイメージ見たいなものがあることと、
先にリリースされたことが高売上の大きな理由だと思います。
あと、写真撮影は素晴らしいアイデアでしたね。
エンスーは、モータースポーツに理解のある、海外で先に評価され、
その後、国内で評価されるように思います。
>>183 いや、開拓時の話ではありえない。なぜなら、黎明期にリーダー居ないからね。勿論、シェアの
大小はどの段階においても存在してるわけだけれど、単にシェアがトップというだけでは所謂リ
ーダーポジションはとれないわけ。だから、その段階でチャレンジャー戦略って理屈的にありえ
ない。
DS2でやると、エンスー>GT4って感じだったけど、
GTFPでやったら、GT4>エンスーって感じになりました。
GT4は、DS2じゃ全然面白くないな。
GTに弱みがあるとすれば、それは一度も競った事がないという点。
恐ろしく大きなお金が動いているにも関わらず、コンシューマにおけるリアルカーシミュレーション
という市場は対抗勢力が存在しないという1点において、これまでニッチだったとも言えるんだよ。
ニッチを維持する為に必要なのは圧倒的な独自性で、GTの場合それは間違いなくリアルという
キーワードだろう。だからこそコナミもリアルを押したんだろうしね。
現状のゲーム機では、同時に全てを満たせないのは自明なんだから、GTが落としていった部分
その事で生まれたネガティブオピニオンを拾い上げていけば、細分化は起きると思うよ。
例えばリアルというキーワード一つとっても、究極のリアリティからユーザビリティ優先のリアリテ
ィまで幅があるわけで、GTがそれを全部網羅するってのは考え難い。
ここに差別化のチャンスがあるんじゃないかな?
>>185 GTがカーライフシミュレーションを志向するなら、市販車によるレースに特化していく
というのも一つの手かもね?
寧ろそれを主キーに据えて、リアリティは副次キーに留めるって手もある。この場合
のリアリティはレースをより楽しめる様にユーザービリティ側へ傾く必要があるかも?
WRCなんかはラリーという主キーとリアリティという副次キーを上手く使いこなした成
功例と言えるんじゃないかな?
192 :
なまえをいれてください:2005/04/08(金) 00:55:43 ID:rxx1yjfi
カーライフシミュレーションを志向するなら、レースに特化する必要など
まったく無いのだが、、、、
GTが〜なら、エンスーは市販車による〜と読み替えて
194 :
なまえをいれてください:2005/04/08(金) 20:12:44 ID:7pzSZo2j
も〜分かったよ。
2流プログラマのたまり場ですか?ここは。
うざったいので消えて下さい。
それか一流のシミュレータ自分で作って公開してから、
話をしに来て下さい。できてもいない事をぎゃーぎゃーわめくな。
>>194 おまいが一番うるさくわめいてるよ。
消えて欲しいと願うなら、自分が去ればいい話。
馬鹿の典型
196 :
なまえをいれてください:2005/04/08(金) 20:18:50 ID:7pzSZo2j
>>195 3流SEキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>一流のシミュレータ自分で作って公開してから、
>話をしに来て下さい。
「文句言うなら自分で作って見ろ」論が正論だと思っていた時期が、
俺にもありました・・・。AA略
これだけ差があると売り上げでは全く勝負にならないのが辛い所・・・
でも数は少なくても持ち味は認知されたみたいなのでチャンスはある。
上の方でもあるけど、俺も共存派の一人。ただ個人的にはエンス側だな。
やっぱりレースを楽しみたいからね。まだ海外市場があるから続編への希望
だけは持ってたいよね。
199 :
なまえをいれてください:2005/04/08(金) 22:43:07 ID:C/iL3DBV
どっちもシミュレータとしては程遠い。
GTはステアが糞だし、エンスはヨーの動きが糞。
マリオカートと変わらないよ。
>>199 十把一絡げっていうんだよ、そういうのを。
>198
私も走りを楽しみたいので、エンスーは続編を出して欲しいですね。
エンスーが海外市場でどれだけ売れるかが気になります。
エンスーって本当に良ゲーなんですけどね。
>>201 でも、ちょっとフラフラし過ぎな気はする。
今はキノコ使ってるんだけど、ハンコンだと違いが出たりする?
あと本当に実車でもあんな感じなのかな?なんか疑問が残る。
て言うか、アレで路面のアンジュレーションが再現される様になったら・・・・・・
もう直線でもアクセル踏めないorz
>>202 キノコでは難しいんだろうね。
GTFPで、アクセル踏みすぎなけりゃ、普通に走れるよ。
ほんとに普通に。
GTFPでも、アクセルやブレーキは不満が出てくる。
もっと踏力を必要として欲しい感じ。
>202
ハンコン(GTFP)とDS2では、操作感に大きな違いがあります。
路面の状態にもよるので一概には言えませんが、
ハンコンでは、よほどスピード出ていない限り、ひどくフラれることはないと思います。
また、DS2のフラつき対策として、キノコに輪ゴムを引っ掛ける方法がありますよ。
スティックの動きが抑制されて、かなり良い感じになりますよ。
>203
アクセル、ブレーキは、あと少しだけバネが強くなったらとおもいますが、
現在のままでも、慣れてくるとパーシャルなど出しやすくなるので、
それほど不満はありませんね。
まあ、FLEXにすりゃクラッチの問題も解決するわけだが。
エンスーはやったこと無いのだが
GTも街道もどっちも楽しめる俺は勝ち組
>>206 エンスーを知らないままで射るのは負け組みだと思うぞ。
エンスーやらんと欲求不満になる漏れはどっちの組に入るんだ?
ある意味、人生の負け組のような気がしてるんだが。
>>208 GT4を「することに」欲求不満を抱えながらエンスを叩く香具師よりは勝ち組。
GTのクルマは表面仕上がニュルっとしてるね。
今日時間があったから久々にGT4出してきてやってみた。
ずっと、なんか補正のかかった挙動にいらいらしてたからやってなかったんだけど、
GTスレ見てたらいろいろとヒントがあったので試してみた。
確かに、マシにはなるなあという印象。
特に、ASMのアンダー側最強にすればだいぶ普通になる気がした。
しかし、それでもまだ筑波の1ヘアみたいなコーナーの出口でベカッて踏めるんだよなあ。
もちろんタイヤはN1にして、他のドライビングアシストは全部キャンセル、でわからんなりにキャンバーいじってたんだが。
車はRX−8とEK−9。
まあ、ずいぶんと印象は良くなったわけだが、それにしてもここまで煮詰めて普通の挙動にやっと近づいてきたけど惜しいっていうレベルなのが辛い。
たぶん、もっとこうしたらいいとかセッティングのコツあるんだろうけどね。
おそらく実車では運転ヘタクソなんだね
実車の運転が上手かろうが下手だろうが、
>>212に言われる筋合いは無いだろうな
>>212 どーせ俺は運転下手だよ!
運転下手だとGT4してはいけないのか?
漏れ、RX−8海苔だけど、GT4のハンドリング 結構、実車に近いよ。 もちろん、アシストなしでの状態。
リアルなのは分かるけど
パワーオーバーの出かたが微妙なんよね
リアルに表現できるものはあっても
最終調整でどんな人でも操作できるように調整された感じ
GT5はアシスト調整の項目を増やして
シミュ好きにも好かれるような挙動に調整できるようにして欲しいよね
>>216 そうなんだ、コーナー出口の挙動が扱いやすいというか。
アクセルの開け方に気を使わなくて良いというか。
たしかにハンドリングは近いんだと思うんだけど、アクセルワークは随分違う希ガス。
FR車の操作のおいしい部分だけに、残念なんだよ。
まあ、そりゃ実際とは違うのは当然なんだけどね。
結果はGT4=グリップ、エンスー=ドリゲーってことかなぁ?エンスー買おうか悩んでるんだけど、ドリゲーなら要らないだよね〜。誰か教えて〜。ちなみにGTはかなり極めて飽きてきたとこ。
>>218 エンスの本スレ見ればいいんじゃないのか?
ドリゲーと言うよりも、タイヤのグリップを実車に近づけたらこうなったって感じ
GTの超絶グリップタイヤに慣れてると、
進入でプッシングアンダー
立ち上がりでほんの少しでもアクセルをラフに操作したらグリップを失うが、
失った後、戻せばまた戻る(慣れるまではタコ踊り必至だろうけど)
そもそも一台一台、性格が異なるから一概にドリゲーだ何だ言えない
強烈なアンダー出まくりの車もあるし
多少ラフに操作しても平気な車もある
車一台一台乗り比べると、実にうまく再現している事に気づくよ
とりあえず、エンスやりこんだあとGTやると
やたら丁寧なドライビングスタイルに変化する
レースに於いてもTAに於いても
>>218 あくまで個人的な感じ方なので参考程度に。
最終的にはGTもエンスーもタイヤの美味しい所使って走るのが一番速いんだが、
GTはミスってもまず最初にアンダーが出るようになってて、アンダーモードの間に
減速なりなんなりすれば破綻することはまず無い。
エンスーはミスると簡単に姿勢を崩す。その時アンダーが出るかオーバーが出るかは
その時の状況次第だが、その後制御が出来ない状態になるまでのマージンが
実車より緩めに取ってあるのでその猶予期間で車を立て直す感じ。
なのでGTでちゃんとグリップ走行が出来てるつもりでも、同じ感覚でエンスーをやると
あっけなくケツが出たりする。ただ、エンスーのスピンまでの猶予期間のおかげで
姿勢を立て直せたりするから結果ドリフトゲー扱いされたりする。
よって、エンスー=ドリゲーと言う奴の大半はケツが流れちゃってる人だと思われ。
ハイパワーFR車で立ち上がり時にラフなアクセルオンをすると、アンダーオーバーが
出て直接に入った頃にタコ踊っちゃう(土屋圭一の名言「そんなところにコーナーはな
いぞ!w)のがエンスー。
ハイパワーFR車で立ち上がり時にラフなアクセルオンをすると、ドアンダーが出てそ
のままコースアウトするのがGT。
WRC4に比べればGTもエンスも糞挙動のゲーム挙動、WRC4はリアル挙動
っていってますたよ。
>>224 実際にワークスラリーカー乗った事あるのか訊いてみな
黙り込むか、真っ赤になってわけのわからん反論するだけだから
市販車の再現性はエンスのがリアル
WRC4には市販車は無いから比較しようもないがな
乗った事も無いのにリアルとか決めつけるヤツは脳内レーサーだろ
>>225 224マルチじゃん。
煽り丸わかりだし、GT厨が引き上げつつあるからWRC4とエンスで潰しあうのを見て楽しむ腹。
乗っちゃ駄目。
相手していいのはGT厨だけw
>>226 質問にスルーして身勝手なバッシングか
ラリゲの挙動が云々言うならまずラリーカーに乗ってからだろ
乗ってもいないのにリアルかどうかはどうやって判断するんだ?
そもそも>225ではWRC4を貶してるわけじゃない
比較しようがないから意味がないって言っているだけ
ま、何でも煽りに見えてしまうくらい危機感感じてるのかな?
大丈夫だよ
エンスは売れてないし
>228
エンスージアというリアルレゲーが30000本売れたって凄いだぜ。
エンスーは実際楽しいし、実車の感覚で違和感なく走れる。
ゲーム用の走り方をしなくてもいい。
マックスターンできるぜ。
実際には30000本以上売れてる。
>>227 だってそれXBOXなんだもん(´・ω・`)ショボーン
フォルツァとファイトナイトと進行によって容姿が変わるっていうRPG
気になるソフトが3本になったんでそろそろ買ってみてもいいかな?
って気にはなってるんだけど・・・・・・
どうも最後のRPGが信頼できないんで様子見中>XBOX
あと2〜3本コレ!ってのが出てくれれば思いきれるのに・・・・・・
エンスーやりまくった後にGT4やったら、GT4でコーナー曲がれなくなってた。
GT4は20インチ3画面でやると印象が変わる。
PS2繋がる20インチの液晶とLANポート付きのPS2とGT4持ってるバカが3人集まれてGTFPが設置出来る環境なら一度は体験すべき。
確かにビジュアル的にはGTは圧巻だと思う
肝心の挙動を疎かにしてまでビジュアルと操作性を重視しているあたりが
「ユーザーに媚びている」と思われても仕方ない所
ビジュアルクオリティの向上はスクショも良くなるし
最近になって、現GT4がSCEの圧力によって挙動に修正加えられたのではないかと疑念を抱いてる
ま、このあたりはエンスの本スレでも少し話題になってるが
もう山鬱が作りたいものすら作れなくなっているのが今のGT
GTシリーズ通して入ってたOPムービーのスピンシーンに不自然なカットが挿入されてるとこ見ると何らかの圧力はあったかもな
>>219 >タイヤのグリップを実車に近づけたらこうなったって感じ
(゚∀゚)プゲラヒャホーイ!!!
>>219 >進入でプッシングアンダー
(゚∀゚)プゲラヒャホーイ!!!
吉○家で特盛りと卵と味噌汁たのんだの。
そしたら食ってる最中に別の店で「本物の牛丼はここにある」とか言ってんの。
その「別の店」って今まで旨い牛丼なんか出した事なかったから、
みんなプゲラとか言っちゃって、見向きもしないの。
でも食欲旺盛なヤツが吉野家で牛丼食ったあと、
すぐにその別の店行って「うめー!まじうめー!」騒ぎ出したの。
オレは昔から吉野家好きだし、まだ30%しか食ってないから、
別の店には今度にでも行こうと思ってたんだ。周りの客もそんな感じ。
でもなんだか突然、ホント急に別の店に行きたくなって、
食ってる最中なのに店を飛び出して行っちゃったんだ。
で、食ってみたら「まじうめー!」んでやんの。
先に食ってたヤツと一緒に「うめー!まじうめー!」叫んだね。
まぁ、見た目はちょっとあれだけど、ホントうめー!んだよ。
今まで牛丼だと思ってたのは豚丼だったんだ。
でもさ、誰もこっちこねーの。
みんなは別にうまい牛丼食いたい訳じゃないみたい。
お腹が一杯になればそれでいいみたい。
「もっともっと本当に旨い牛丼は金さえ出せば他にあるよ」
とか言うヤツもいるし。板違いだっつーの。
確かにそうだろうけど、でもオレそんなに昼飯代持ってないんだよな。
だから、手頃な値段で食える牛丼はこれが最高なんだよ。
でも、この店つぶれるかもな。はやってねーもん。
プロ野球スピリッツ2にMR−S出てくるよ
242 :
なまえをいれてください:2005/04/21(木) 12:27:43 ID:RLgwqNI4
>>219 >とりあえず、エンスやりこんだあとGTやると
>やたら丁寧なドライビングスタイルに変化する
それはある。
というか、操作が楽に思える。
エンスのVGSは素晴らしいシステムだと実感できる瞬間だね。
GTをやっててもあれがあるかのように動かすことになるし
そのせいで凄くスムーズに動かせられるんだよ。
GTにエンスの挙動を組み合わせたら最高だと思う。
おめーら全員プゲラワラッチョwww
ぶっちゃけどっちも秋田
新しいレースゲーキボン
フォルツァは駄目ハンコンないし
>>245 GAMETECHから箱用(他ハードもイケる)ハンコン出てるよ