ゲーマーでも本は読んでいるぞ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえをいれてください
読書の秋だ
活字離れの代表選手などというレッテルを返上しようではないか
とりあえず新田次郎「栄光の岩壁」を推す
2なまえをいれてください:02/09/26 01:17
3なまえをいれてください:02/09/26 01:17
ファンタジー小説しか読んでない
佐藤賢一「双頭のワシ」
5R ◆tVcxS07Q :02/09/26 01:20
読んでますけど、時代小説メインですし
音楽みたいに語り合いたくならない(笑)。
きっと良スレ。
sage
>>1
ゲームを適度にやる子供のほうが好奇心があり、読書するって
例がある。
8なまえをいれてください:02/09/26 01:26
サウンドノベルじゃダメか?
9なまえをいれてください:02/09/26 01:26
       /゙!i;;;;.-'"  `ー'   (;;;;:`-゙'
       |;/:;;;;;!         ゙'''--、;
      /;';';;;;;ツ        i ー、  、`;;
       /i;;;;;;;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙
     ./ ゙'''i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ
    /   j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. 
    /   l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙
   .!     ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;) 
   |     / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.   
   |    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.     
   |    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,
   .!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:
    |       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,, えろほん
10なまえをいれてください:02/09/26 01:27
Borland Delphi6 オフィシャルコースウェア応用編
11なまえをいれてください:02/09/26 01:27
ズッコケ三人組
意外と面白い
著者がやる気なくすのかページが足りんのか知らんが毎回尻切れトンボ
12なまえをいれてください:02/09/26 01:27
浅見光彦シリーズ
13なまえをいれてください:02/09/26 01:28
ゲーマーでも本は読むだろう ゲーム雑誌に攻略本
14なまえをいれてください:02/09/26 01:28
俺は食欲の秋だから
俺は20代だが、小学生の妹が図書館で貸りてきた、
「黒猫サンゴロウ」というシリーズ物はおもろかった
渋くてカコイイ!ので読んでみれ
16なまえをいれてください:02/09/26 01:31
なんか図書館いきにくくなった
職員がウザイ
17なまえをいれてください:02/09/26 01:34
       /゙!i;;;;.-'"  `ー'   (;;;;:`-゙'
       |;/:;;;;;!         ゙'''--、;
      /;';';;;;;ツ        i ー、  、`;;
       /i;;;;;;;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙
     ./ ゙'''i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ
    /   j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. 
    /   l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙
   .!     ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;) 
   |     / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.   
   |    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.     
   |    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,
   .!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:
    |       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,, 取り扱い説明書
18なまえをいれてください:02/09/26 01:37
教科書より厚い本読んだことない大学生なんてマシコミの嘘
19なまえをいれてください:02/09/26 01:38
おばけのコールタール
20R ◆tVcxS07Q :02/09/26 01:38
小学生の頃読んだ「ジャングルブック」が何より暑かった。
2000ページくらいあったのかな・・
21R ◆tVcxS07Q :02/09/26 01:39
>>19
何故か今、この部屋に2冊あるんですが
貴方、私ですか(笑)。

何故この時間のこの板で、こんな名前を・・
22なまえをいれてください:02/09/26 01:41
>>20
福音館のやつ?オレは西遊記…100章あるんで死んだよ
チャカポコチャカポコ
24なまえをいれてください:02/09/26 01:47
ホテルに泊まると何故か聖書がおいてあるんだよなぁ
25なまえをいれてください:02/09/26 01:49
ホテルに泊まると決まってどっかにお札が貼ってあるなぁ・・・
26なまえをいれてください:02/09/26 01:53
子供の時よんだ本は美化しちゃってるかもしれんが、いい思い出だね
「ツバメ号とアマゾン号」は今でもときどき開いてる。
27なまえをいれてください:02/09/26 01:54
ずっこけ3人組
28アールス(゚д゚) ◆ZZeH4MNo :02/09/26 01:55
最近説明書読むのがすごいタルイ
29なまえをいれてください:02/09/26 01:55
おばけのコールタール
ズッコケは宇宙人の話が好き
31なまえをいれてください:02/09/26 01:56
俺は本読んでない。
32なまえをいれてください:02/09/26 01:56
ルドルフとイッパイアッテナ
33jet(∂_6) ◆jet/se82 :02/09/26 01:59
名前忘れちゃったけど、学校の図書室に置いてあった
少年とドラゴンが出てくる本が大好きで、
図書室に行ってはそればっかり読んでた。
34なまえをいれてください:02/09/26 02:00
ひとまずファンタジーRPGが好きな奴は指輪物語とか読んでみるのはどうだろう。
ホビットの冒険とかは映画化されないだろうし。

いや、俺は挫折したんだがな。
35なまえをいれてください:02/09/26 02:01
はだしのゲンは誰もが通る道
36なまえをいれてください:02/09/26 02:01
葉鍵系が好きな香具師は村上春樹でも読んでみれ。
アリスン『継母』
38なまえをいれてください:02/09/26 02:02
指輪物語は漏れも挫折した。
39なまえをいれてください:02/09/26 02:02
ズッコケ三人組の作者は絶対昔風のSFが好きだと思う
ああいうのの時のノリはすごい
40なまえをいれてください:02/09/26 02:03
「鉄塔武蔵野線」銀林みのる

オススメ
41なまえをいれてください:02/09/26 02:03
       /゙!i;;;;.-'"  `ー'   (;;;;:`-゙'
       |;/:;;;;;!         ゙'''--、;
      /;';';;;;;ツ        i ー、  、`;;
       /i;;;;;;;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙
     ./ ゙'''i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ
    /   j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. 
    /   l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙
   .!     ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;) 
   |     / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.   
   |    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.     
   |    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,
   .!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:
    |       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,, 蚊に刺されそう・・・
>>34
指輪物語長く無い?買う前に萎えるんだけど。
>>36
ノルウェイの森に始まりノルウェイの森で終わった・・・
でも短編は結構好き
菊地とかドラゴンランスとか読んでたなぁ
45アールス(゚д゚) ◆ZZeH4MNo :02/09/26 02:04
図書室にあった本なんだけど、物語のはじめに「プップクプップッププー」とかラッパの演奏で始まる王様の話の本のタイトル知ってる方いますか?
46なまえをいれてください:02/09/26 02:05
ニュークリアエイジとか中国生きのスロウボートとかは?
47なまえをいれてください:02/09/26 02:05
>>45
それだけで分かるかよ
48なまえをいれてください:02/09/26 02:05
>>42
指輪物語の前の話であるホビットの冒険はそんなに長くないよ。
49なまえをいれてください:02/09/26 02:05
お前らつまらないものばっかり読んでるな
海外SFだったらハイぺリオンがおすすめかなぁ
51なまえをいれてください:02/09/26 02:06
大槻ケンヂもの
陳さんの阿片戦争は3回挫折したな〜(w
53なまえをいれてください:02/09/26 02:07
>>51
オーケンののほほん日記とかも良くよんだな
あと題名忘れたが偽超能力者がお払いする話しとかもあったな
54なまえをいれてください:02/09/26 02:07
指輪物語は本棚にデカイ本が何冊も並んでいるのを見ただけで萎える
おまけに読んでも度に出るまで何年掛けてるねん
55なまえをいれてください:02/09/26 02:07

       /゙!i;;;;.-'"  `ー'   (;;;;:`-゙'''- 、
       |;/:;;;;;!         ゙'''--、;丶.゙ヽ、
      /;';';;;;;ツ        i ー、  、`;;;j   \
       /i;;;;;;;;;|       iヽ l,.ヽ,. `゙〈,,,,,,,,,,,...__  \
     ./ ゙'''i;;;;!    ゙';, ノ;,.;;l;ノ;,,ヾ,,,.ブ;;' ,,.r.:,==、-、. ヽ
    /   j;;;!   i;,,.;;;;;;;;;;人;;;;;:. l; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ
    /   l;;;;;!  ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙  ゙、
   .!     ゙i;;;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l,
   |     / /.:.{ * } ,./,. l;; :;《;.    ゙、 :;:;;;;,. ヾ;;;゙i,.  ゙i,
   |    i |::.:::.:`--'シノ,;'゙ :;l;;::,.      ヽ ゙'';;;;;;,.. ゙i;;;:!.  l
   |    l ;;:゙`-==' ,ィ" '゙  :;゙、;;;:;:,.,   ゙;,`ヽ ゙';;;;;;, l;;:゙i,  ゙!
   .!     `゙゙''''i;;;;:::|      :!;;:'゙;;:;,.   ;: ,ゾ゙''';;;;;;,.じ'゙.;: |
    |       ゙i;;;::|     ,;ri;;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; :;:;:;:;: .!
    .!:,:,: ;;;;:;,..   i;;;::|     .,/ ヾ:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:. |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/  _,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:,:.:.!
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;:;:;,'
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/
         ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//
         ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//
         \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
              ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
         まったくもって理解不能な内容が満載。呪ってやる・・・
56なまえをいれてください:02/09/26 02:07
>>38
なんでか指輪物語って挫折する奴多いよな。
俺の友達とかでも挫折した奴多いし。

京極のあの長い小説とかは普通に読めるのに…
57なまえをいれてください:02/09/26 02:09
俺も今ちょびっつ読んでるよ
漫画もいいもんだ
58なまえをいれてください:02/09/26 02:09
指輪物語は長さよりもあの文体が辛い
59なまえをいれてください:02/09/26 02:09
>>45
せめて人名とか話の筋ぐらい教えてよ
60 ◆kD5BA8eE :02/09/26 02:10
関係ないけど、親父の実家の本棚の奥で
「女教師シリーズ・濡れる下着」なる本を発見してしばらく鬱になった
61なまえをいれてください:02/09/26 02:10
京極夏彦は妖怪大好きだからな
62なまえをいれてください:02/09/26 02:10
サドの「ジェスチィヌあるいは淑徳の不幸」
エロゲ好きは買って損なし
63アールス(゚д゚) ◆ZZeH4MNo :02/09/26 02:12
>>59
これしかおぼえてねい
64なまえをいれてください:02/09/26 02:13
素直にゲームのノベライズを読むってのはどうだろう?
65なまえをいれてください:02/09/26 02:14
板違い
66なまえをいれてください:02/09/26 02:14
>>63
僕は王様シリーズか?
67なまえをいれてください:02/09/26 02:17
オーケンはエッセイがイイ!
68なまえをいれてください:02/09/26 02:18
レタスクラブ
69なまえをいれてください:02/09/26 02:19
星新一
70なまえをいれてください:02/09/26 02:19
ゲームのノベライズといえば、「ドラゴンバスター」は読んだな。
結構面白かった。
ごろごろにゃーんは日本文学史にのこる一冊
72R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:21
王様シリーズであるならば、ラッパの音が

てれれってとろろっと

ではないのか問い詰めたいのですが。
73なまえをいれてください:02/09/26 02:22
>>72
お前・・・・・・・出来るな?
74なまえをいれてください:02/09/26 02:23
ノベライズというか、ゲームブック版の「ドルアーガの塔」は
最高に面白かった。
75なまえをいれてください:02/09/26 02:23
そういや昔はゲームのゲームブックが結構あったな。
確かゼビウスの挿し絵の女が妙にエロティックで興奮した記憶が・・
創元推理社だったか
渡辺浩弐はどうよ?
飯野の本読んだことあるけど。「ゲーム」だっけか。
77アールス(゚д゚) ◆ZZeH4MNo :02/09/26 02:24
>>72
ごめん。多分それ。つかえがとれたアリガトウ
78ゲーム好き:02/09/26 02:24
当然 読んでますよぉ
ファミ通Xboxは定期購読してますしぃ
インタビュー記事とかも出来るだけ飛ばさず見てますし
その他ゲーム関連の攻略本とか設定集とか他 多数。
79R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:25
王様ユーザーが何故か多い家ゲ板。
私は童話マニアのケがあるので、当然っちゃ当然なのですが
皆さん好きなんですね・・。
80なまえをいれてください:02/09/26 02:26
王様シリーズは小学校の頃読み尽くしたな。懐かしい思い出だ
今もオタクな中高生はファンタジア文庫とか読んでんの?
82R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:27
>81
コバルト文庫やフランス書院の方が人気でしょう。
83なまえをいれてください:02/09/26 02:27
斉藤洋が好き。なんか子供の癖にドライな主人公と大人気ない大人のギャップがよい
84なまえをいれてください:02/09/26 02:27
>>75
最近あの作者の新作ゲームブック出たぞ。
85なまえをいれてください:02/09/26 02:28
>>82
フランス書院は何か違いませんか?
86なまえをいれてください:02/09/26 02:28
>>76
E野のソニーへの恨みがよく出てるよね
8775:02/09/26 02:28
http://www2.ttcn.ne.jp/~keromiya/765/book/gbookxevi.htm

東京創元社だったか。
挿し絵の女をもう一度拝んでみたい・・
88R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:28
>84
ほんとですか!?

ゲームブックとは、今どこでどうやって買えるのでしょう。
私が子供の頃はコーナーがあったのに・・
89なまえをいれてください:02/09/26 02:28
王様って何?
飯野の「ゲーム」なら今でも時々読み返してる。
90jet(∂_6) ◆jet/se82 :02/09/26 02:29
あ、もしや王様シリーズってあの可愛らしいイラストの本?
クジラの卵が焼くだけで色々な料理に変わるという章だけはよく覚えてる。
9175:02/09/26 02:30
>>88
さっき検索しててこんなの見つけたぞ。
http://www.fukkan.com/group/?no=210

火吹き山とか猛烈に懐かしい
92R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:30
>>85
何かというか、思いっきり違いますね。
近所の古本屋で、フランス書院だけ
中身問わず一律150円買取なんですよ(笑)。
それが印象に残っていて・・。
93なまえをいれてください:02/09/26 02:31
親がサヨだから、童話もガラスのウサギとかそんなのばっかりだったな。
ゲーム批評の読者の批評集めた別冊
FF7をどうしても叩きたいオーラが出てて笑えた
9584:02/09/26 02:31
ごめん、微妙にレス間違った。
>>75>>74

>>88
ドルアーガの塔とかメスロンとか書いていた人の新作はこの前出ました。
でも普通の本屋ではあまり扱っていない罠。
96なまえをいれてください:02/09/26 02:31
渡辺浩弐は作品はともかく、マンウォッチ的に面白いな
ぜんぜんはやらなかった「デジタリアン」(だっけ?)とか
Dsガレージでバカ女タレントに挟まれて本来の勢いが出せない状態とか
97なまえをいれてください:02/09/26 02:31
字は読めるし、ある程度なら意味もわかる
しかし書けない・・・
98R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:32
>97
それは現代の病理でもあるので
まあ、受験生でもない限り
そう気にしなくとも。
99なまえをいれてください:02/09/26 02:33
>>98
仕事に影響する・・・
100なまえをいれてください:02/09/26 02:35
こないだ怪盗ゾロリとかの小学生低学年向けの本(つーか絵本に毛の生えたレベル)かいてる
原ゆたかってのの書いた本読んだんだけど
そこにあきらかにエヴァのプラモデルとかニンテンドー64っぽいゲーム機かいてたのよ
こんなの描くってことはオタクなのかな〜
101R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:35
>>99
それはタイプ変換でプリントアウトでしょう!?

童話、ゲームブック、フランス書院と

いい按配に、アレなイメージをふりまくものばかり
見事にセレクトして話す自分に萌えました。
102なまえをいれてください:02/09/26 02:36
ゲームのノベライズはかなりの確立でオリジナルを破壊しているので
ごっつ頭にきます
103なまえをいれてください:02/09/26 02:37
吉川英治の三国志は基本だな
104なまえをいれてください:02/09/26 02:38
>>101
手書きなんだよ!・・・
105なまえをいれてください:02/09/26 02:38
松本人志の「遺書」と「松本」は当時すげー面白かった
それ以降のはただの自分語りになっちゃったね

さくらももこは「ももの缶詰め」以降つまらなくなるばかり
106R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:38
陳舜臣のヘンな三国志を先に読んだ挙句
そっちの方が面白い・・と思ってしまった邪道です。
107なまえをいれてください:02/09/26 02:39
ナンシー関の芸能人エッセイは視点がヲタっぽくて面白かった
でも死んじゃったんだよな〜
108なまえをいれてください:02/09/26 02:44
お笑い芸人のエッセイは
「馬鹿な事ばっかりやってるけど本当は頭いいんだよ〜」
ってのが露骨に出てて萎えるの多し。
爆笑太田とか
109なまえをいれてください:02/09/26 02:44
>>100はいまさらエヴァとニンテンドー64を書いた程度でヲタ扱いか。

2chネタにもなってるけど「百万回死んだ猫」はいいと思う。
110なまえをいれてください:02/09/26 02:44
>>81
昔はライトノベルを読む奴は、ヲタの中でもコアだったが
今は、ライトノベルを読む奴とマンガを読む奴に
大差はなくなってる。
活字は苦手だがマンガなら読み通せる、といった層が消失
マンガすら読まないDQNと、活字に抵抗がないヲタに二分化
一方、純文の若手が、(W村上的な)「読んでると女にもてそうな本」
を描かなくなり、『いけてる奴』は本を読まない。

つまり

イケメン→自発的に本を読まない。
DQN、珍走→本が読めない。マンガすら読めない。
ヲタ→マンガよりラノベを読む奴が増えた。

だからここ何年か、マンガの売上が減ってるのにラノベは増えてるから
大手書店はライトノベルコーナー増やしてる。



111R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:44
お笑い関係で1番マシだったもの

=そのまんま東「ビートたけし殺人事件」
112なまえをいれてください:02/09/26 02:46
学生時代、村上春樹とか島田雅彦とか猛烈にはまってたな。
特に島田雅彦の「天国が降ってくる」は孤独なゲーマーに
読んで欲しい逸品やね。
孤独を愛し、孤独を貫きながらも、絶望もせず、センチメンタルに
も走りすぎず、ニヒリスティックに気取りすぎずもせず、
ユーモアと自虐と自己愛とプライドで人生の綱渡りをしてゆく、
とある男の人生のサンプルケース。
113なまえをいれてください:02/09/26 02:47
>>109
それがすきなのは問題ないけど
書いちゃうのはいけないだろ、それにエヴァと64の
組み合わせから見るに結構前なんじゃないか
114なまえをいれてください:02/09/26 02:48
>>106
秘本三国志やね。
俺もこないだ読んだが、三国志のくせに宗教を軸にした視点が
けっこう面白かった。
115なまえをいれてください:02/09/26 02:49
>>108

太田は実際、知識人受けしてるもん。
松原隆一郎とか橋爪大三郎とか・・
橋爪なんて、日本でトップクラスの学者だぜ
116なまえをいれてください:02/09/26 02:50
>>110
マンガが読めないってのは強烈だな。
短いのでも我慢できないほど短気ってことなのかな。
117AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 02:50
映画の小説出すとき、台詞を劇場公開時の字幕に則させないで
自分で訳そうとするのやめて欲しい
ストーリー付け足して書くのはいいけど…小説版メメントとか
118R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:51
>>114
そう、確かそれです!
三国志マニアは中学校までなので、今はちょっと衰えてますが
(当時は出師の表探して読むくらいマニアでした)
五斗米道だったか・・何かを軸にしてましたよね。
119なまえをいれてください:02/09/26 02:53
>>116

最近のドキュンは漢字が読めない。
だから最近ヤンキー漫画が売れない。
ヤンキーを馬鹿にする漫画なら売れる。
(エリートヤンキー三郎)
120なまえをいれてください:02/09/26 02:53
何一つ混ざれる話がないな。
つまらん。
121なまえをいれてください:02/09/26 02:53
春樹ねー
俺も好きだけど。

ねじまき島を読んだ。
なんつーか、わけわからなすぎ
もうちっとどうにかしてほしかった
122なまえをいれてください:02/09/26 02:54
宮部みゆき好きはいる?
読みやすくて好きなんだけど
123なまえをいれてください:02/09/26 02:55
俺はイケメンだしオタクだが
漫画も一般作家小説もライトノベルも
そこそこ読んでるぞ。
まだまだ全然足りないと思うけどさ。
124なまえをいれてください:02/09/26 02:55
>>120
俺も混ざれてないな〜
こうして考えると一般書籍系って読んでないと良くわかる。
所詮俺にはライトノベルがお似合いか。
125なまえをいれてください:02/09/26 02:56
乙一はどうか?
よくライトノベルと馬鹿にされるけど俺くらいの頭の出来なら凄く楽しめます。
126R ◆tVcxS07Q :02/09/26 02:57
>>122
作家で好きなのは、せいぜい司馬遼くらいでして
他はそこまで・・時代小説作家なら色々いるんですけど、おっさんくさいですし。
筒井康隆とかも、それこそマンウォッチみたいなものですし(笑)。
127なまえをいれてください:02/09/26 02:58
>>119
マンガの漢字が読めないのか…、正直スゲエ
そのうち全部の漢字にルビとかふる時代になるかもな。
128AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 02:58
エッセイというと美人画報
129なまえをいれてください:02/09/26 02:59
>>121
俺、卒論風の歌にしたくらい春樹好き。
だけど、ねじまき鳥は確かにわけわからんかった。
もともと2部までしかなかったんだけど、あまりにも理解不能なんで
3部を新たに追加したという話。
それであれだ(藁
130なまえをいれてください:02/09/26 03:00
ライトノベルねぇ
水野良は好き。
ロードス島戦記、伝説、クリスタニアあたりを読んだ。
真ロードス戦記も読みたいけど
でるの遅すぎ

高畑京一朗も好き
クリスクロス、タイムリープがお気にい入り。
ダブルキャストとハイブリッドはいまいち

富士見ドラゴンブックスも凄い好きだった。もう絶版だけど。
「○○コレクション」シリーズって知ってる奴いる?
トラップコレクション、スペルコレクション、アイテムコレクション、モンスターコレクション・・・
ファンタジーRPGの基本的な事柄について、深く洞察されていて凄く面白かった。
あとは「ファンタジーRPGクイズ」1〜4
キャラがとても魅力的だった・・・
131なまえをいれてください:02/09/26 03:00
徳間デュアル文庫の短編集「少年の時間」の
「夜を駆けるドギー」
ちゃねらーなら読んどけ
2ちゃん来る前に読んでかなりの衝撃を受けた(w
132なまえをいれてください:02/09/26 03:01
>>126
司馬量ねえ
もえよけん とか 胡蝶の夢 とか読んだけど
全体的に文章が硬ッ苦しくて いまいちだった。
あれが魅力でもあるのかもしれないけど。
133なまえをいれてください:02/09/26 03:01
俺の頭だと菊地秀行くらいが丁度良い。
134なまえをいれてください:02/09/26 03:01
なんで本という漠然としたテーマで、そんな同じ作家や本で語り合えるんだ?
うーん、ゲーマーのつもりだったがわかってないのか漏れ…
>>121
春樹わかんないよなー。
俺はダンスダンスダンスすらワケわからんかった。
登場人物のキャラとか雰囲気は好きなんだが。
後メシの描写がやたら美味そうで困る。
136なまえをいれてください:02/09/26 03:02
>>129
春樹はエッセイがいいよな
村上朝日堂シリーズは、なんとなく読破した

小説ならノルウェイの森とか、面白かったなぁ
137R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:03
>132
時代劇は全般的にもっとカタイですよ。
私は基本的に明治、大正〜昭和初期の文豪が好きなので
逆に文体が柔らか過ぎると、興を削がれる傾向があるようです。
一応夏目漱石信奉者ですしね(笑)。
138なまえをいれてください:02/09/26 03:03
>>134
有名な作家とかある程度限られてるし。
新潮文庫を片っ端から読み込めば
大抵の作家は網羅できるよ
139なまえをいれてください:02/09/26 03:03
富士見で思い出したけど、くりいむれもんのノベルあったよな。
異次元ラル?とか黒猫館とかで厨房の頃抜きまくった記憶が。
今思えばラルで触手に目覚めたんだな〜。
いいんだか悪いんだかしらんが。
140なまえをいれてください:02/09/26 03:03
普通に思うんだがお前等明日だいじょうぶなのか?
141なまえをいれてください:02/09/26 03:04
赤川次郎を数冊読んだが、恐ろしく下らなかった
あかほりさとるとどっちがくだらないんだろう
142R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:04
>140
ここ三日寝てなくて、もう脳味噌が壊れそうですが
まだ色々と所用が・・
143なまえをいれてください:02/09/26 03:05
エッセイと言えば原田ムネノリ
小説もイケる。お勧めの作家
144なまえをいれてください:02/09/26 03:05
司馬遼は読みやすいと思うがなあ。
145なまえをいれてください:02/09/26 03:06
小説アリスは恐ろしく抜けた
児ポ禁法の煽りをくらってもう絶版なんだよなー
すげえ悲しい。
146R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:06
>>144
そうですよね。
乙川さんとかは読み辛いと思うんですけど。
147AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:06
ティファニーの洋本より、英語学習用に注釈入ってるシリーズで出してもらえたのがうれしい
そういやあのシリーズの中に日本のマンガが原作のやつも数冊あったね
148なまえをいれてください:02/09/26 03:06
>>138
いや、文庫自体読まないし・・・。本屋は文庫コーナーだけじゃないし・・・。
家ゲー板らしく我孫子武丸を挙げておくか
150なまえをいれてください:02/09/26 03:06
青い鳥文庫シリーズなんてどうよ?クレヨン王国とか
読みやすいっちゃ読みやすくね?

低学年向けなだけか・・・チェッ
151なまえをいれてください:02/09/26 03:07
>>143
そして最近出たエッセイを読んで俺をあきれさせた作家
てめえいつから偉そうにワインについて語るようになったんだゴルァ!!
152なまえをいれてください:02/09/26 03:07
>>141
あかほりさとる=一週間で書く
赤川次郎=アシスタントが書く
どっちもどっちだな
153R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:07
今までで1番読みづらかった方の本

サン・テグジュペリの初期小説。

翻訳が・・キツすぎる・・
154なまえをいれてください:02/09/26 03:07
普段宮部とかばっか読んでる俺には
司馬量はキツかった。
描写背景とか、過剰気味だったし。
ガチガチ翻訳の洋書を読んでる気分を味わった。
155なまえをいれてください:02/09/26 03:08
>>135
春樹はほとんど読んだけどダンスダンスが一番好きだな。
ロリ属性なくてもユキに惚れそうになる。
あとダンスに限らずビール飲む描写がやたら多くて飲みたくなる。

>>136
工場行くエッセイもおもろいよ。新潮文庫のヤツ。
あと、糸井重里との共作、夢で会えたらもリトルハッピーな感じで良い。
156143:02/09/26 03:08
>>151
マジで?
そんなのもあったのか・・・
それは読まないほうがよさそうだなぁ
157なまえをいれてください:02/09/26 03:08
>>141
漏れ最初、赤川次郎から入った
当時はすげーおもしれーなどと思っていたが、
別の作家も見出してから再び読み返すとどこが楽しかったのか
まったくわからんかった(w
よくもわるくもこれから本を読んでいきたい、っていう
初心者向けなのかもな・・・
158カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/26 03:08
中島らもとかいう人のエッセイはアホすぎて面白い
159なまえをいれてください:02/09/26 03:08
春樹といえば ビールとマラソンだよな
あとネコ
160なまえをいれてください:02/09/26 03:09
>>150
クレヨン王国ってイメージよりも奇怪なファンタジーはいってて結構ビックリした
っていうか漏れの幼女シルバー王女はどこ?
春樹だったら『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』が好きだな。
春樹を読んでるとなぜかビールが飲みたくなる。何でだろ?
162なまえをいれてください:02/09/26 03:10
鈴木光司の
リング らせん ループ
三部作は最高に面白かった。
TV版はホラーに特化しすぎて(貞子)くだらなすぎ
興味あったら是非原作を読んでみてくれ
163R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:10
クレヨン王国、姉が持ってて私も読みましたね。
あれとコバルト文庫が、ヒトケタ年齢の頃は愛読書。
案外子供の頃から少女漫画的展開にも耐性ついてます。
164なまえをいれてください:02/09/26 03:10
>>156
「18歳だった」とか書いてたぐらいのエッセイは最高に面白かったけど奴は子持ち
になって変わっちまったよ・・・・・
165なまえをいれてください:02/09/26 03:10
>>158
本人見るとさらにアホなかんじで面白いですよ
ビジュアル的にオクレさんみたいだしw
166なまえをいれてください:02/09/26 03:10
話に混ざれないから削除依頼します・・
167なまえをいれてください:02/09/26 03:11
家ゲー板的に言えば、寺田憲史?
FF小説だけだが。
168なまえをいれてください:02/09/26 03:11
>>166
読めば良いのに・・・・・・
169なまえをいれてください:02/09/26 03:11
>>164
うんうん 懐かしいなぁ
リア厨のころ初めてそれ読んで、一気に読み漁ったもんだ・・・
似たようなのばっかでだんだん嫌気がさしてきたけど(笑
「アルジャーノンに花束を」でフツーに感動した。
そして邦訳した人を尊敬した。
171なまえをいれてください:02/09/26 03:11
>>162

それ、福田和也に20点つけられてたな。
とりあえず点がついてるならでは最低点だった
172なまえをいれてください:02/09/26 03:11
いやむしろドラクエの書いてた人だろ
えーとだれだっけ?かなり有名な人のはずだが専門外だしなァ
173なまえをいれてください:02/09/26 03:12
原田のエッセイは、
高価なグラスや陶器売り場に行くと両手を思いっきり広げて
「きーーーん」とか叫びながら売り物をなぎ倒しつつ
走り回りたくなるという話に激ワロタ。

ヤツがワインを語っちゃいかんな。
ビニ本詰めのバイトしてたくせに。(それは小説だったか)
174R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:12
アルジャーノン、今度ユースケサンタマリアだか主演で
日本ドラマ化です。脚本枯渇してるのはわかりますが

ファン大激怒ですよ。
175なまえをいれてください:02/09/26 03:12
>>170
今度ユースケサンタマリア主演でドラマ化だよ
マジで
176なまえをいれてください:02/09/26 03:12
>>170
あれは途中だれたが良い話しだった。ドラマは期待してないが
177なまえをいれてください:02/09/26 03:13
>>171
そっか。よっぽど波長が合わなかったのかなその人
俺は、なんか複雑なパズルをだんだん紐解いてくような
そんな快感を感じることができた。
あの伏線がこうなってたのか!みたいな。それの連続。
ほんとおもしろかった
178なまえをいれてください:02/09/26 03:13
外資の常識
藤巻健史
面白かった
179なまえをいれてください:02/09/26 03:13
>>173
その話しが出てきたのはスメル男だったかな?でもバイトしてたのは本当
180なまえをいれてください:02/09/26 03:13
氷室京介の歌を聞いて読み始めたな俺>アルジャーノン。
181なまえをいれてください:02/09/26 03:13
司馬遼は幕末物にハマったな。
一つの流れをいろんな方向から見れて面白い。
182なまえをいれてください:02/09/26 03:14
>>174-176
まとめてケコーン
しかしユースケサンタマリアって何か違うだろ
あいつはアホはアホだが純粋さがない打算を感じてやだ
183なまえをいれてください:02/09/26 03:14
kanonの小説版(マコト編)を立ち読みして
ふつーになきそうになってしまった。不覚だ
>>175
マ  ジ  す  か  !?
映画もイマイチだったのに・・・
185なまえをいれてください:02/09/26 03:14
スメル男だいすき
なんかおもしろかった
186R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:14
>>177
でも、ループはとってつけ感強くないですか(笑)。
187なまえをいれてください:02/09/26 03:14
>>181
それ見た後るろ剣見てゲソーリ
188なまえをいれてください:02/09/26 03:14
家ゲー住民の読む小説といえばベニ松でしょう。
189なまえをいれてください:02/09/26 03:14
>>181
松本良順!松本良順!松本良順!
190AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:15
>>170
映画のほうは観た?
191なまえをいれてください:02/09/26 03:15
お前ら安っぽい本ばっかよんでんな
出版社の思う壺だな
192なまえをいれてください:02/09/26 03:15
>>186
よっつめもあったよね、なんか。
なんだけ あれはとってつけ感感じたなあ
193なまえをいれてください:02/09/26 03:15
>>183
きもちわりぃ奴だな・・・・・
194なまえをいれてください:02/09/26 03:16
読むだけムダな本ばっか読んでんじゃねーよ
195なまえをいれてください:02/09/26 03:16
なんかNHKで「おれがお前でお前がおれで」(タイトルは変わったはず)の再ドラマ化するんだってさ

って言っても前のドラマ化が20年前だから分かるのは翁ぐらいか
196なまえをいれてください:02/09/26 03:16
泣くといえば
漫画だが、「バナナフィッシュ」は号泣した。
おまえら暇なら読んでください
197R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:16
隣合わせの灰と青春ですね。
小学校2年ころ、WIZにはまって流れで読破。
ある意味、私の原点かも。
198なまえをいれてください:02/09/26 03:16
確かに文庫しか読まない奴は
本を読んでるとは言わないな
199なまえをいれてください:02/09/26 03:16
>>161
ハードボイルドは完成度としてはたぶん春樹のひとつの頂点だね。
あれだけ綺麗に構造化できる話って、他みてもちょっとないし。
ただ、破綻がないってのも諸刃の剣で文学的な評価はいまひとつだったり。
実際に破綻しまくりの風の歌やピンボールも魅力という点ではひけをとらないし。

といいつつ、やみくろと図書館の女の子に萌えていたが。
200なまえをいれてください:02/09/26 03:16
>>193
お前は小説板にでも去れ!
201なまえをいれてください:02/09/26 03:16
空想科学読本は本に含めますか?
202AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:16
ライ麦の「知っているかい、自分で?」って訳をどうにかして欲しい
なまじほかの訳がしっかりしてるからボロクソな訳の本より気になる…
203なまえをいれてください:02/09/26 03:16
>>192
バースデイだね。
204なまえをいれてください:02/09/26 03:17
>>191
どうした?何か嫌な事でもあったか?
205なまえをいれてください:02/09/26 03:17
角川スニーカー読んでる奴は低学歴低脳
206なまえをいれてください:02/09/26 03:17
文庫すら読まないやつだって腐るほどいるぞ
>>198みたいなヤツとか(藁
207カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/26 03:17
ループはなんか今までの話にむりやりくっつけたような感じだった
つまらないってことはなかったけど・・

>>198
なんで?
208なまえをいれてください:02/09/26 03:17
ハヤカワ最強!
209なまえをいれてください:02/09/26 03:17
>>197
おぉ渋いw
それはキャラを演出する小道具になりそうなインパクトだな
210なまえをいれてください:02/09/26 03:18
文庫安いんだもん
学生には強い味方だ
211なまえをいれてください:02/09/26 03:18
>>200
いや、お前マジできもいから。
周りからどんな目で見つめられてるか少しは感じ取れよ・・・
・・・正直友達にはなりたくない、臭そうだし。。。。
212なまえをいれてください:02/09/26 03:18
>>201
2くらいまでは面白かったんだけどね・・・・
さすがに飽きた。

ライダーキックは笑ったなぁ
バイクに乗って轢いたほうが強い!とか言ってるんだもん(w
213R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:18
>>196
少女マンガ(どこが?)の中では
萩尾さん等SF大家除けば、ダントツで好きですよ。
モホっけがあってもイヤな気分にならないのは何故?

>>201
ウルトラマンがあの飛行姿勢で飛ぶと
体が割かれるとかですよね(笑)。
214なまえをいれてください:02/09/26 03:18
>>203
ああそうだ、それだ
胎盤たべるやつ
215AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:18
>>195
TSものだっけ
216なまえをいれてください:02/09/26 03:18
>>201
あんなもん本じゃないよ
クソ中のクソ
217なまえをいれてください:02/09/26 03:18
文盲の書いた文庫読んで満足してりゃせわねぇな(プ
218なまえをいれてください:02/09/26 03:19
>>213
Rも泣いた?
219なまえをいれてください:02/09/26 03:19
おまいらまともなほにょ読めよ・・・
220なまえをいれてください:02/09/26 03:20
まだ若いんだからしょうがない
大学生にもなればみんな色々な本読むようになるよ
221なまえをいれてください:02/09/26 03:20
空想科学読本は最初の頃は数式の方がメインだったような感じだったのに
だんだんそうでない部分が多くなってきたような気がする
理系の遊びだったのが、世間一般の文系に受けるようにしなきゃいけなかったのかな
222なまえをいれてください:02/09/26 03:20
話に加われない厨が
煽りを始めたようです
温かく見守ってあげましょう(´ー`)
223カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/26 03:20
>>201
面白いけどなんじゃこりゃあっていうような間違いも
224R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:20
>>218
空想科学読本では泣きませんよ(笑)。
バナナフィッシュは・・ホラ、読んだの10年くらい前ですけど
モヒカンか何かのナイスガイがいたじゃないですか。
彼の脳が・・ゴニョゴニョ。泣きましたよ。
ブックオフで100円の本しか買いませんが何か?
226なまえをいれてください:02/09/26 03:21
「日本経済の罠」
これは必読の書だと思うよ
是非一読して欲しい
227なまえをいれてください:02/09/26 03:21
「一瞬のワイン」って漫画すげー好き
名セリフいっぱい。涙腺直撃ですよ
228なまえをいれてください:02/09/26 03:21
>>225
それで良いと思うよ。俺もそうやって本を買いだした
229なまえをいれてください:02/09/26 03:21
板違いだよ。サロン逝けよ。
翁攻撃するくせにむかつくやつらだな。
230なまえをいれてください:02/09/26 03:21
小林よしのり
厨房の頃ハマったけど
あれ思いっきり思想が偏る。ヤバいお
231なまえをいれてください:02/09/26 03:21
とりあえず古典は全部よまなきゃ人間としてダメ
232なまえをいれてください:02/09/26 03:22
>>229
翁?だれそれ(プピ
233なまえをいれてください:02/09/26 03:22
ハリーポッター買った奴挙手!
234なまえをいれてください:02/09/26 03:22
結局荒れるわけだな。
まあ本を読む=頭が良いと思っている奴らなんてこんなもんか。
235なまえをいれてください:02/09/26 03:22
あさきゆめみし なら
適当に読んだ 漫画のやつね
236なまえをいれてください:02/09/26 03:22
投資銀行残酷日記
が最近では面白かった
237ポコさn:02/09/26 03:22
今、仕事終わった。俺のおすすめは、
「アルジャーノンに花束を」泣けます。
「100万回生きたねこ」やっぱり泣けます。
238なまえをいれてください:02/09/26 03:22
活字の読めない致命的なおバカさん>>234には言われたくないだろうなぁ・・・
239なまえをいれてください:02/09/26 03:23
ロリータって内容的にあんまりやばくないと思うのに
どこにもおいてないのが困る
いい作品なのにな〜
240なまえをいれてください:02/09/26 03:23
広辞苑が最高に面白い!
241なまえをいれてください:02/09/26 03:23
小林よしのりは俺も読む
うさんくさく思うときもあったが今では支持する
242なまえをいれてください:02/09/26 03:23
そんなにいいの アルジャーノン
なんかボルジャーノンみたいで読むきしないんだけど
>>231
古今著聞集で笑った
244モラト ◆5AEHU3OY :02/09/26 03:23
ダブル村上。ミーハー?そうかも。
最近のは読んでないけど。ゲーム忙しい。

安部公房。惜しいヒトを亡くした。
第四間氷期は、説明不可の傑作。なんだあれ。なんであんな話書けるんだ?

あとはハヤカワ系海外SF。ベンフォードとか。
245なまえをいれてください:02/09/26 03:23
思想が偏るといえば村上龍だな。
好きだけど。
246なまえをいれてください:02/09/26 03:23
おまえら 手 塚 治 虫 を 忘れてませんか?
247なまえをいれてください:02/09/26 03:24
こんなスレがアリで翁排斥なんて許せない。
248AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:24
二見書房のBLは名作率高いよねえ
249なまえをいれてください:02/09/26 03:24
村上龍は評論家からけちょんけちょんに貶されてるな
俺の好きな愛と幻想のファシズムも
最悪の評価だった。悲しいよ
250なまえをいれてください:02/09/26 03:25
おまいら「家畜人ヤプー」は読みましたか?
251なまえをいれてください:02/09/26 03:25
ドラゴンねー
女にフラれたとき、
「全ての男は消耗品である」を読んだのがきっかけで
ハマったなぁ。
でもあの人の小説って、正直あんまおもしろくない
エッセイもなんかなぁ・・・自己顕示欲の塊みたいな文章だった。
252なまえをいれてください:02/09/26 03:25
カフカ「変身」はお前らにぴったり
253なまえをいれてください:02/09/26 03:25
スレイヤーズって面白いの?
あれの原作って小説でいいの?
254なまえをいれてください:02/09/26 03:26
ゲーマーにおすすめは「ぶたぶた」シリーズ
メチャワラタ
だれか読んだ人いますか〜?
255なまえをいれてください:02/09/26 03:26
どうでもいいが、ヘミングウェイの面白さが全くわからん
なんでだ
256なまえをいれてください:02/09/26 03:26
ジャンプマンガのノベルスは
本じゃないと思って間違いありませんよね?
グレゴール・ザムザキター!
258なまえをいれてください:02/09/26 03:27
>>250
読んだぜ
石森の漫画でな
259モラト ◆5AEHU3OY :02/09/26 03:27
俺の中ではコインロッカーベイビーズが頂点。
破壊衝動刺激小説。
村上龍=読者(俺)を(いい意味で)イライラさせる天才。
260なまえをいれてください:02/09/26 03:27
リルケ詩集最高!
泣ける
西洋の人間の発想とは思えない
261R ◆tVcxS07Q :02/09/26 03:27
SFといえばハインライン、とか。
ゲームでSFって、あまりないですよね。
設定そのものが「SF的」というのならあっても
せいぜい宇宙、ロケット・・

何故?設定自体が摩訶不思議なものがあってもいいのに。

と、ムリクリゲームしてみる。

>>252
今年読んだばかりですけど、テーマはわからなくもないのですが
なにぶん、面白くなかったですね・・。
262なまえをいれてください:02/09/26 03:27
グレーゴルです
263なまえをいれてください:02/09/26 03:28
小学生のころ 狂ったようにSFを読みあさったなぁ
地球を脱出した人間が、未開の惑星でなんとかサバイバルする・・・みたいな
典型的なヤツが大好きだった。
264なまえをいれてください:02/09/26 03:28
三島が面白い
特に「美しい星」
笑えるSF超大作
265なまえをいれてください:02/09/26 03:28
板違い
266なまえをいれてください:02/09/26 03:29
俺がお前らにお勧めする一冊だ!

赤川次郎「屋根裏の少女」

(*´Д`)ハァハァ
267なまえをいれてください:02/09/26 03:29
「世界の中心で愛を叫んだ獣」
はどうよ?傑作SFだと思うんだけど
そーだ、ゲーマーだて本を読むんだ。
説明書とか攻略本とか設定資料集とか・・・。
269モラト ◆5AEHU3OY :02/09/26 03:29
>>265
そういえばそうだな・・・すいませんでした。
もうやめたら?
激しく板違いだし。
271なまえをいれてください:02/09/26 03:30
江戸川乱歩やばい
キモくて面白すぎる
272なまえをいれてください:02/09/26 03:30
SFってーとアシモフとディック
273なまえをいれてください:02/09/26 03:30
>>256
悪いことは言わないから燃やしとき
>>267
エヴァのパクリかYO!
275カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/26 03:30
最近読んだSF
「竜の卵」
「宇宙のランデヴー」
「ニューロマンサー」
とか

変わった世界が見られるものが面白い
276なまえをいれてください:02/09/26 03:30
ハヤカワは偉大な出版社です
277なまえをいれてください:02/09/26 03:31
>>274
逆だよ
>>271
禿同。
芋虫、鏡地獄、人間椅子・・・
279AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:31
>>274
逆でわ
280なまえをいれてください:02/09/26 03:31
この世の果てで恋を歌う少女 なら。
281なまえをいれてください:02/09/26 03:31
小説読むのはいいがそれにかぶれて書き出すとイタタタタ
282なまえをいれてください:02/09/26 03:31
>>278
人間椅子が最高!
震えたね
283なまえをいれてください:02/09/26 03:31
>>261
ハインラインと言えば「宇宙の戦士」だな。
男なら一度は憧れる職業軍人。
Rは理解できたかい?
284鬼作:02/09/26 03:31
くっくっく・・・
285なまえをいれてください:02/09/26 03:32
>>277>>279
メール欄見れ
286なまえをいれてください:02/09/26 03:32
高校の時文体模写が流行ったな
287なまえをいれてください:02/09/26 03:32
>>285
断る
288ポコさn:02/09/26 03:32
泣いた赤鬼。昔話なのにいいよね。
289なまえをいれてください:02/09/26 03:32
皆様の中で清水義範好きな方はいらっしゃいますか?
290AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:33
穴ほって埋めて
291カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/26 03:34
>>289
清水義範好きだよー
「面白くても理科」とか。
292なまえをいれてください:02/09/26 03:34
みんな実用書は読まないの?
293なまえをいれてください:02/09/26 03:35
>>289
あのひとやたら多作だな
たまにこれできそこないだろって言うオチのもあるけど
>>282
かまいたちの夜2でヒロイン真理の好きな本が
「人間椅子」「芋虫」だったよ
>>281
結局本ヲタが自分の好きな本の話に夢中になって回りを見れなくなっただけのスレだしな。
296なまえをいれてください:02/09/26 03:38
>>295
このスレのことじゃなくて文学少年(少女)が小説書くと痛いってことじゃないの?
297なまえをいれてください:02/09/26 03:38
授業なんてサボってていいから
本よみまくれ
強力な話の種になるぞ
>>296が正解。
299なまえをいれてください:02/09/26 03:39
どうあっても叩かないと気がすまないようです。
とりあえずゲーマーも本を読むって事でいいすか?
301カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/26 03:40
ノンフィクションとかはこういうところで話題にしにくい
>>298
すると「かぶれて」の説明がつかないのでは
303なまえをいれてください:02/09/26 03:40
>>297
どうもヤンキーや珍走団な方々には効かないらしいです。
304AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:40
そういや任天堂の男キャラ萌えスレで書いた事あったなあ
305なまえをいれてください:02/09/26 03:40
次は同性愛板に立ててみてくれ

「ゲイでも本は読んでいるわよ!」
306AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 03:41
>>302
ついてると思うけど
307なまえをいれてください:02/09/26 03:41
>>302
普通につくと思うが?
308なまえをいれてください:02/09/26 03:41
>>302
オマエの文章の説明がつかん
309なまえをいれてください:02/09/26 03:42
なんか4人ぐらいで回しているような気がする
310302:02/09/26 03:43
そんなにいじめないでくれYO!
311カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/26 03:43
村上ナントカ二人の支持率がこんなに高いなんて知らなかった
312なまえをいれてください:02/09/26 03:43
よくもわるくも 有名だからな>>311
295は本をよく読んで読解力をつけようね(笑
314なまえをいれてください:02/09/26 03:43
村上龍は、亡き江藤淳とか文壇の高名な批評家からは
最初から受けが悪かったんだけど
ブランド志向とかアメリカンポップカルチャーを前面に打ち出して
なんとなくおしゃれっぽいイメージがあったんで
当時はバカ売れ。世論を気にする二流評論家は絶賛
しかし村上が出て来た70年代後半と違って
今は結構海外のブランドなんかが身近になってきた。
そうすると、実は村上のブランド知識が、実は間違いだらけのインチキ
であることが丸見え。しかもNYのメトロポリタンを
コスモポリタンと誤記するなど実はアメリカカルチャーにも糞疎いことが丸バレ
晴れて、どんな三流評論家でも心置きなく叩ける駄文作家に地位が転落しました。

315なまえをいれてください:02/09/26 03:45
どんな偉そうなこと書いても
ただのデブオヤジっいうのが致命的>龍

ワタクシですか?いやはやとても人様のことを言えるような面相じゃありませんが
ここはひとつ温かい目で
316295:02/09/26 03:45
ごめんな>>302さん。
あんた、かばってくれただけなのにな。
ちょっと嫌味言いたくて、大して読まずに書いた文章だったんだよ。
317なまえをいれてください:02/09/26 03:51
いっておくけど本をどれだけ読んでも現国の成績あがんないよ

現国上げたきゃこれを参考にすればいい
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=09129005
318なまえをいれてください:02/09/26 03:52
そうか?
俺本よみまくってたからかしらんけど
 国語すげー得意だったぞ
319なまえをいれてください:02/09/26 03:54
ゲーマー的に、ハインラインは「月は無慈悲な夜の女王」でしょう。
320なまえをいれてください:02/09/26 03:57
>>318
実は逆に国語が得意だったから本読みまくってた罠・・・
ていうのはのはあるかも。
321なまえをいれてください:02/09/26 03:57
>>317はネタなんだろうけど
読んでないと分からんネタだな。なにかコメント付きの画像とか用意できなかった物か
322なまえをいれてください:02/09/26 03:58
国語の問題文読むのて楽しいよな
評論でも、小説でも、なんでもござれ

ああいうところで引き合いに出される評論分って凄く面白かった記憶がある。
どういうの読めばいいんだろ。
323なまえをいれてください:02/09/26 04:00
マンガも一応読書に入るよな?
そしたらここいにいる奴らの殆どは
読書家といえるんじゃないのか?
>>322
いやー俺評論苦手だわ。
古典もまあまあ好きだが歌論とか出るとあぼーん。
国語、古典は勉強しなくてもできた
理数系はいくら頑張ってもポカーンだった・・・
本はいっぱい読んでたなあ
英語の長文問題精巧なんかも面白い文があったよ
326なまえをいれてください:02/09/26 04:04
英文も楽しかったなぁ。同意。
俺も理系はさっぱりだめだったよ
中学レベルなら、そこそこだったのに・・・
人生に真に必要な学問は数学である。
国語なんてのは何の役にも立たないどころか、有害ですらある。

若者よ、文学を愛する無かれ。
というか問題解いてる時は必死だからなあ。
んで後から見直すと、実はいい話が結構あったり。
英語の長文でそーゆー経験多々あり。
329なまえをいれてください:02/09/26 04:06
それでも俺は村上好き。
コインロッカーベイビーズや5分後の世界みたいな独特の世界観を持った作品が特に。
>>327
有害ってことは無いだろう。
ただ理数系の香具師のほうが勝利者であることが多いだけ。
なんかいかにもな世界文学や、純文学の話がないのはどうして?
高校までに済ませとくべきものかもしれんけど、オレは今からチャレンジするわ
文型のほうが勝率高そうな気がするけど・・

兵隊が理系で士官が文系
理系を選んだ時点で兵隊覚悟かと
333なまえをいれてください:02/09/26 04:13
とまあ、理数一辺倒な教育を受けると>>327のようになってしまうので
みなさん本を読みましょう
334名無しさん@非公式ガイド:02/09/26 04:13
村上龍の「五分後の世界」まだクリアしてないんです
んで、本の方をゲットしたんだけど、ゲームと全然違うのね
ゲームだと主人公は高校生でヒロインは幼馴染なのに
本だと主人公はAV監督でヒロインはAV女優・・・・
さすが龍、と思いますた
ゲームの「五分後の世界」攻略ページなさすぎだよう
さっぱりわからん
335332:02/09/26 04:13
ちなみに自分は理系
336なまえをいれてください:02/09/26 04:14
>>327
そんな彩りの無い人生に価値があっても意味はあるかい?
337なまえをいれてください:02/09/26 04:15
文学って全然読まねーなァ・・・
>>332
今は戦時下ではありませんが?
339名無しさん@非公式ガイド:02/09/26 04:17
>いかにも純文学
まかせてくれい。
ヘッセや川端康成、三島由紀夫にガルシア・マルケス
なんでも読んだよー。トーマス・マン、カフカ、トルストイ
コレット、夏目漱石、しかし今はフリーターゲーム好きという罠
340332:02/09/26 04:17
>>338
たとえだよ

>>331
家ゲー板ですから。
個人的にいかにもの人が書いた?な本は好き。
遠藤周作の「恋愛について」とか三島由紀夫の「レター教室」とか。
>>340
意味の無い例えだな。
343なまえをいれてください:02/09/26 04:21
>>327も何かもとネタあるんじゃないの?
あんな物言いする奴いまどき翁ぐらいしかいないぞ
344なまえをいれてください:02/09/26 04:22
ここの人達はRPG好きですか?
>>344
・・・すいません。好きです。
346332:02/09/26 04:23
>>342
下っ端感を強調したかったから
347331:02/09/26 04:24
>>339
>>341
おおサンクス
ひっくり返って読むつもりだから文庫にしとくよ
RPGよりADV好きのほうが多いのかな?
349341:02/09/26 04:29
>>347
いや俺が挙げたのはかなり特殊な例だから。
遠藤なら「沈黙」や「深い河」三島なら「仮面の告白」等が
いかにもな作品よ。
暇だったら>341のも読んでみると、こいつもこんなの書くの?
って意外に思うよ。
有害だよ、文学は。
何の利益も生まず、無意味に深い思索を要求する。
心が豊かになる?
心が豊かになれば、それに比例して苦悩も増える。

若者よ、文学を愛する事無かれ。
351AZE ◆y6mOmBzM :02/09/26 04:37
苦悩がいけないと?
352名無しさん@非公式ガイド:02/09/26 04:37
>>341
あ、意味わかった。
三島でも「不道徳教養講座」とか「?」ってラインのことね
他にももっと挙げて欲すぃ
>>344
RPGのストーリーには正直期待できないので、
ダンジョン潜って鍛えまくるタイプのRPGならたまにやります。
>>348
ADVもあんまり・・・。
ゲームには小説と違うものを求めてるので、アクション系が好き。
カミュの「異邦人」とか。
今なら主人公に共感出来るヤツとか多いんじゃないか?
>>351
君が苦悩を求めているならば、俺に止める術は無い。
ただ、普遍的な人間心理として、人は苦悩から逃れようとするものだ。

文学は人を不幸にする。
356341:02/09/26 04:50
>>352
俺が今更言うのもなんだが板違いもいいとこだし、
小説板逝った方がいいよ。
357なまえをいれてください:02/09/26 04:58
激しく遅レスだけど
>>130
しってる。つーか全部持ってるよ。
俺も新ロードスは読んで無いなあ。伝説が一番完成度が高いと思う。
でも好きなのは戦記。
リウイは終わってます。

高校の頃教科書に「こころ」があって夏目漱石読み始めたなー
大学入ってからは芥川龍之介よんでたけど漱石の方が好きだ。
最近は毛嫌いしていたミステリィ物を読み始めてハマってしまった。
森博詞と殊能将之。メフィストのやつが性にあってるっぽい。
あと渡辺浩弐はショートショートがおもしろい。
「聖人プログラム」がお気に入り。

あと「檸檬」っての知らない?
カフカを引き合いにはじまって本屋に檸檬置いて逃げるやつ。
358なまえをいれてください:02/09/26 05:35
小説なんて読むなよ。きめえな。
村神龍をバカにする香具師は俺がゆるさん!
馬鹿め氏ね!
>>358
恥ずかしくない?あ、ドキュソだから日本語よめないか
360なまえをいれてください:02/09/26 13:32
 
361なまえをいれてください:02/09/26 13:36
>>359
pu
362なまえをいれてください:02/09/26 13:38
What's きめえな?
>>359
だいじょうぶマイフレンド
最近の子供はぜんぜん本を読まないらしいな
>>358
本気で言ってるの?
366なまえをいれてください:02/09/26 13:43
メモワール15歳

ご冗談でしょうファインマンさん

367なまえをいれてください:02/09/26 13:44
なんとなくクリスタル
368なまえをいれてください:02/09/26 13:45
アサッテ君
369なまえをいれてください:02/09/26 13:45
マンガもいいよ
龍神沼
霧と薔薇と星と←サガフロのアセルス編っぽい
370なまえをいれてください:02/09/26 13:45
プレイボーイでやってるエッチなやつ
>>370
読書の秋ですな。
372なまえをいれてください:02/09/26 13:48
本を読むことと漫画を読むことの決定的な違いって何?
373なまえをいれてください:02/09/26 13:48
じゃんぷところころよんでます
374なまえをいれてください:02/09/26 13:49
相対性理論や宇宙論の本がおもしろくてよく読む。
(誰でもわかりやすく書かれてるやつ)
375なまえをいれてください:02/09/26 13:55
>>372
内容がどうあろうと何かが書かれてある紙綯いし其れに類する物を纏め
綴じてある物を指して本と呼称するよってエロ本も漫画も本なんだが
馬鹿は高尚(と思い込んでいる)な純文学や古典のみを本と定義して己が
選民意識の充足を求める
376なまえをいれてください:02/09/26 14:04
攻略本とファミ通読んでる。
377なまえをいれてください:02/09/26 14:05
>>375
もっとイノケンっぽく噛み砕いてくれよ
378なまえをいれてください:02/09/26 14:09
あげ
379なまえをいれてください:02/09/26 14:15
陳舜臣と山田風太郎はやたらと面白いよ。
380なまえをいれてください:02/09/26 14:19
>>317-318
俺は本など一切読んでなかったが,現国は得意だったので
あまり関係ないと思う。
381なまえをいれてください:02/09/26 14:21
面白い本ねぇ。
アルジャーノンに花束を、とかは既出過ぎ?
382なまえをいれてください:02/09/26 14:22
>>350
じゃあ数学は何の利益を生むのだろう?
383なまえをいれてください:02/09/26 14:23
>>381
今度ドラマ化されるけど絶対叩かれそうだよな。
384なまえをいれてください:02/09/26 14:23
フィネガンズウェイク
数学が生む利益は、やはり数学を基礎知識として必要とする工業分野への
応用によって得られるんじゃないかな?
それはともかく、オレは池波正太郎がすきだ。あの独特の間がすきだ。
386なまえをいれてください:02/09/26 14:35
>>377
つまりは本を読んでいると、内容にかかわらず
自分が偉い人間に思えてくるということ
387なまえをいれてください:02/09/26 14:37
偉く思えるといえば、ゲームの改造コード公開している人は
なんであんなに偉そうなんだろ…。
388なまえをいれてください:02/09/26 14:51
>>386
自己暗示の一種ですか?
389なまえをいれてください:02/09/26 14:52
>>382
数学を学べば、理論的思考を身につける事が出来る。
理論的思考は全ての事柄に有効に作用する。

数学を学んでいれば、人生で悩む事は少なくなる。
文学は逆だ。必要以上に迷う事になる。
>>383
もうすでにボコボコ
>>389
迷う人生のほうが面白くていいではないか。
学問に優劣つけたがるのって馬鹿の悪い癖だよな。
392ノリィ ◆MXLr8HYY :02/09/26 14:55
>>389
大方同意。
だから僕は音楽でも文学でも、哲学的な要素をほとんど無くした
無機質なものを選んでる。

あんまりロマンチックじゃないやつが好き。機械みたく冷たい
>>392
お前の趣味なんて誰も興味ないよ。
能天気なやつめ
価値観の硬化は得てして認識の画一化を招き自己と外的環境との差異を許容
できなくなる。自己の価値観こそを唯一無二の物であると認識し、それを
他者への主張として放出し始めるのは頻繁に見られる落し穴である。
思想・価値観・認識とは個体毎に存在し、同一では有り得ない。
単なる個人のそれを啓蒙(とさえ言い難いが)するという行為は傲慢と
言わざるを得ず、況やこのスレはそのような場ではない。
好きな本を読んで、満足を得られれば、それは良い読書であろう。
>>380
私は本は大好きだけど、
現国の成績はまあまあってとこ・・・
なんつーか、「○○は何を考えたでしょう」とかって言う問題って、
深読みしすぎ&ひねくれすぎで、間違えることもしばしば・・・。
あと説明文は、興味ないテーマや同意できない意見の時はヤダ。
結局漢字の書き取りで点数を稼いだのです。

あ、そうそう、現国のテストと言えば、
三島由紀夫の「仮面の告白」が出て、
相手が男と看破出来ずに、ひどい点数を取ったことあったな。
(主人公(男)が相手(男)に恋するシーンでした)
三島由紀夫がモーホーだってのは、常識として知っとけってことかよ?

あーもういいや。忘れよう・・・
397なまえをいれてください:02/09/26 15:12
>>396
お前の体験談や試験の傾向なんて誰も興味ないよ。しかも面白くもないし。
398なまえをいれてください:02/09/26 15:15
携帯で読んでるよ
青空文庫のiアプリで有名な小説はだいたいあるよ
399なまえをいれてください:02/09/26 15:16
>>395

価値観の硬化は得てして認識の画一化を招き自己と外的環境との差異を許容
できなくなる。自己の価値観こそを唯一無二の物であると認識し、それを
他者への主張として放出し始めるのは頻繁に見られる落し穴である。
思想・価値観・認識とは個体毎に存在し、同一では有り得ない。
単なる個人のそれを啓蒙(とさえ言い難いが)するという行為は傲慢と
言わざるを得ず、況やこのスレはそのような場ではない。
好きな本を読んで、満足を得られれば、それは良い読書であろう。



ちゃんと日本語はなしてくだちい。
400なまえをいれてください:02/09/26 15:16
青空文庫って凄いよね。
401なまえをいれてください:02/09/26 15:17
>>389
文学を一元的に捉えすぎ。そうやって物事を単純にしたがるのはどうかな。
人生に悩んで文学やってるような奴は今時そんなに居ないぞ。
402なまえをいれてください:02/09/26 15:20
>>389
大学以上の数学ならともかく
中学、高校のレベルじゃあ解法暗記して終わりだと思われ。
403なまえをいれてください:02/09/26 15:21
おまえ・・・・・文学も算数もエンターテイメントですよ?
404なまえをいれてください:02/09/26 15:23
>>396
「この時の作者の心情はどれか。次のうちどれか選べ」
って感じの問題で作者自身が正解できなかったって笑えない話を
聞いた事がある。作者本人の心情なのによ・・・
405なまえをいれてください:02/09/26 15:24
手淫の回数告白されても・・・・・・
406なまえをいれてください:02/09/26 15:25
>>405
407なまえをいれてください:02/09/26 15:27
最低限の理解は必要だと思うけど>>402
408なまえをいれてください:02/09/26 15:28
>>404
それ遠藤周作?
文章で心情を表現できなかった作者が悪いよな。
>>399
お前のほうこそちゃんとした日本語使ってない
410なまえをいれてください:02/09/26 15:31
コペピにマジレス カコワルイ
>>408
それは文学という概念が作者の意思の枠外にまで肥大してしまっている
という事なのかもしれん(w 文学を尊ぶ輩が作者の意図の範疇を
超えて複雑化した好例かも。
ていうか作者の心情を問題にしちゃダメだろ。物語の読み取りと関係ない。
バルダーズゲートのスレ荒らせ
414なまえをいれてください:02/09/26 15:34
俺が、初めて読んだ小説は、エルマーの冒険だったな・・・・・
415なまえをいれてください:02/09/26 15:47
森博嗣は理系>文系と言ってたな
416なまえをいれてください:02/09/26 15:51
音楽と漫画ならそこそこ語れるが映画と小説はまだまだだなぁ。
本読むようになって図書館がユートピアだと気付いたよ。
417なまえをいれてください:02/09/26 15:53
>>416

ここで漫画かたってみるがよし
418なまえをいれてください:02/09/26 15:54
森は理系だろうなぁ。煩いくらいエンジニア語使ってるし(藁
でも喋らせてる事は心理学ってアンバランスさが面白いと思ったりする。
W杯イヤーってことでサッカー関連書籍を結構読んだなぁ。

湯浅健二『ボールのないところで勝負は決まる』
これはサッカー観戦初心者(俺含む)におすすめ。
後藤健生『世界サッカー紀行2002』
世界各国のサッカーを国の特徴、歴史などを基に語られています。
アーセン・ベンゲル『勝者のエスプリ』
名将が自らのサッカー哲学を語っています。グランパス監督時代の話が興味深い。
山本三春『フランスサッカーの真髄』
世界最強(だった)フランスサッカーの秘密に迫る一冊。トルシエも登場します。
金子達仁『28年目のハーフタイム』
アトランタ五輪でブラジル戦奇跡の勝利とチームの崩壊を描いたドキュメント。ドキドキします。
フィル・ショウ『決めゼリフを言う選手 捨てゼリフを吐く監督』
サッカー界の名言珍言集。笑えます。

頼まれてもいないのに変なカキコスマソ。
420なまえをいれてください:02/09/26 17:45
>>417

語るって言っても好きな漫画を挙げるくらいしかでけん
421なまえをいれてください:02/09/26 18:01
相対性理論は12歳の頃に理解した。
422なまえをいれてください:02/09/26 18:04
瀬名秀明しか読んだ事無いな・・・
8月の博物館早く読みたい。
423なまえをいれてください:02/09/26 18:05
バトルロワイアルはおもろい。映画は糞だが。しかも2がでるわけだが
424なまえをいれてください:02/09/26 18:06
数学ばっかやってる奴ってつまんない人間だよな。
425なまえをいれてください:02/09/26 18:18
>>424

俺は一応文系だがいわゆる学者タイプの人間は面白いと思うぞ
>>425
そういう奴って自分の興味あることしか話さないじゃん。
興味が一致すればいいけど、そうでなければ最悪。
○月×日

今日はフルメタルパニック!を読んだよ
理系とSFって相性がよさそうだね
俺はニューロマンサーや電気羊、ぜんぜん読めなかった。
1948年くらいしかついていけない。
429なまえをいれてください:02/09/26 21:56
高卒の漏れには理系文系という言葉が虚しい…
>>426は人間関係で苦労するタイプ
現在、学生もしくはフリーター
431カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/26 23:34
「竜の卵」は理系でもかなり分かりにくかった・・
巻末資料のおかげで大方は分かったけど。
432なまえをいれてください:02/09/26 23:57
はなしがわからん
太宰ファンいるか〜
433なまえをいれてください:02/09/27 00:13
星新一はどうなのよ?
434なまえをいれてください:02/09/27 00:17
はっはっは、自慢じゃないが本なんて読書感想文の時以外読まないぞ。
435なまえをいれてください:02/09/27 00:18
読書感想文の時に読んでる時点で、もうだめぽ
436なまえをいれてください:02/09/27 00:19
>>435
え?だめなのか?褒めろよ。
437435:02/09/27 00:21
436=神
傭兵ピエールとかさ
>428
海外もんでも読みやすいのはあるけど
あのへんは文法のせいで読みにくいし疲れる気がする
あともう如何せん古臭いね
440なまえをいれてください:02/09/27 00:28
で、星新一はどうなのよ?
441カナエ ◆RFDs26OQ :02/09/27 00:29
>>440
イイ!
本はもうほとんど買ったよ
>>441
いいねぇ。
ショートショートだから短時間で何作も違う話が楽しめるのがいい。
443なまえをいれてください:02/09/27 00:42
本は読んだ方が良いぞぉ。

>>440

星新一俺も好きだよ。
筒井康隆の方が好きだけど。
星新一は文体から優しそうな人柄を感じてしまう
あ、感じてしまうってーとネガティブな感じだね。
そういうところが好きです、はい
スレ違いだがゲームブックは楽しかったな。
純粋にワクワクしたな。
446なまえをいれてください:02/09/27 01:03
アーサー・ランサム
「ツバメ号とアマゾン号」
イギリスの児童文学です。
447なまえをいれてください:02/09/27 01:13
>>445

所さんのまもるもせめるものゲームブックとかやったよ
448なまえをいれてください:02/09/27 01:47
>>380
現国の試験なんて、レベルの低さでは定評なんだが。
しばしば、多くの作家に、自分の意図した物と別の回答を
勝手に上げられてると批判されてる
そしてそれをパロディーにしたのが
清水義則「 国語入試問題必勝法」

現国が出来たから頭がいいだなんて噴飯物の妄想
449なまえをいれてください:02/09/27 01:49
>>448
380のレスしている>>317がずばりそれなんですけど・・・
450なまえをいれてください:02/09/27 01:57
現国の成績が悪かった奴、ってのはいつも似たようなこと言ってるんだが。
しばしば、挿し絵つきの本を読んで、自分の世界に引きこもっている奴がいる。
そういう奴の口癖が「自分は本は読んでいる」。
そしてそういう馬鹿をターゲットにしたのが
角川書店「 角川スニーカー文庫」

ゲーマーでも本は読んでいるだなんて噴飯物の妄想
451なまえをいれてください:02/09/27 02:02
マンガなら読んでるがな。
452なまえをいれてください:02/09/27 02:02
>>450
ほんとに日本中にいますな
>>450
俺はライトノベルすらロクに読みませんが何か?
せいぜい年平均読むのは5冊くらいかな。
454なまえをいれてください:02/09/27 02:05
学校で本読んでたら根暗って言われた(涙
455なまえをいれてください:02/09/27 02:05
456なまえをいれてください:02/09/27 02:06
お前らアホ
457なまえをいれてください:02/09/27 02:07
本ほど安上がりで充実した娯楽はないと思うけど。
図書館行きゃタダでっせ
>>454
言った奴が馬鹿だな
459なまえをいれてください:02/09/27 02:07
>>455
キモいよ―――――――――
460なまえをいれてください:02/09/27 02:08
厨房の頃スレイヤーズ読んでたなぁ
461なまえをいれてください:02/09/27 02:09
>>458
馬鹿じゃないよ
462なまえをいれてください:02/09/27 02:10
星新一だって
463なまえをいれてください:02/09/27 02:11
>>457
図書館は税金で運営されてるから無料で当然。
それよりゲームを図書館が置いていないのはなぜだ?
CDやビデオは置いている図書館も多いというのに。
そういやゲーム攻略本も図書館には置いてないな。
464なまえをいれてください:02/09/27 02:11
>>458
厨房、工房とかだと言われたりするかも。
465なまえをいれてください:02/09/27 02:12
>>460
96年ぐらいはブームだったねアニメとか。
メジャーなラジオ番組にも声優がゲストに来るほど。
坂口安吾の「夜長姫と耳男」「桜の森の満開の下」。
オススメでふ。
467なまえをいれてください:02/09/27 02:13
中居は意外と読書家
468なまえをいれてください:02/09/27 02:14
>>463

親分、日本語が変ですぜ
469なまえをいれてください:02/09/27 02:14
星新一ですよ
470なまえをいれてください:02/09/27 02:15
>>463
社会的認知度が弱いから
例えそれがクリアされても、ゲームはソフトだけじゃなくハードもないとプレイできないから
CDやビデオと比べて面倒が多い
ニュースかなんかでやってたが、今の厨房工房は本当に本を読まないらしいな
こういう奴らが死ぬまで夏目漱石とか、有名な人達の良い本を読まないと思うと
なんか悲しくなるな
472なまえをいれてください:02/09/27 02:16
俺はダメなんだよな〜本。
活字びっしりの文章は苦手。
473なまえをいれてください:02/09/27 02:16
伊藤真のシケタイ
ゲーム三昧だからな
475なまえをいれてください:02/09/27 02:17
古典の良さなんかわからんしわかりたくもない
それにそんなもんわからんでも世間じゃ何の問題もない
といってみるテスト
476460:02/09/27 02:17
うーむ俺も富士見ファンタジア文庫止まりだから何とも言えん(藁
死ぬまでには何かしら読むとしよう。
477なまえをいれてください:02/09/27 02:18
>>431
フォワード、いいねえ。漏れも好きだよ。スタークエイクとか。
478なまえをいれてください:02/09/27 02:18
といってみるテスト
479なまえをいれてください:02/09/27 02:18
>>471
>有名な人達の良い本を読まないと思うと
典型的な出川だな。
有名だったり売れてるものばかりマンセーする。
こういう奴らが多いから日本は大衆に媚びた下らないものしか流通しなくなるんだ。
480なまえをいれてください:02/09/27 02:18
>>475

テストじゃないでしょ? 本音でしょ?
>>432
遅レスだがココにいるぞ〜
「駆け込み訴え」は凄いよなぁ。
本当に陳腐な言い方だが、
アレ読むとマジで太宰は天才だと思えるです…
482なまえをいれてください:02/09/27 02:20
>>479

現代まで残ってるってことはそれなりに価値が認められているってことだと思うけど。
483471:02/09/27 02:21
>>479
別に売れてる本を読めといってるわけじゃない
>>479
有名だからイイ… というのは違うと思うが、
長きにわたって評価され続けてるってのは、
ヤパーリそれなりのもんがあるってことだと思われ。
485471:02/09/27 02:24
>>482>>484
俺が言いたかったのはそれです・・・
うまく伝えられなくてスマソ
古典に入れていいものか、アガサ=クリスティーを推す
・アクロイド殺人事件
・オリエント急行殺人事件
・そして誰もいなくなった
とりあえず有名どころ

・カーテン
・ポケットにライ麦を
個人的イチオシ
487なまえをいれてください:02/09/27 02:24
>>471
昔と状況が違うんだろ。昔はそれこそゲームがなかったわけだしね。
文字離れを危惧してるのであれば雑誌とかだっていいと思うし。
それこそ2chでもいいしw
488479:02/09/27 02:27
そんなに古典を学ぶことが大事だと言うなら、
スーパーマリオ1をプレイしたことない奴にゲームを語る資格はなくなってしまう。
489なまえをいれてください:02/09/27 02:28
>>488

釣り師の方でしたか
490なまえをいれてください:02/09/27 02:30
「罪と罰」は若いウチに読んどけ

難しい話じゃない。犯罪小説としても面白いから。
491479:02/09/27 02:32
>>489
多少煽りっぽく書いてるのは事実だが、大部分は本音。
坊ちゃんが読んでないと恥ずかしいくらいの古典であるように、
マリオもプレイしてなきゃ、少なくとも名前くらい知らなきゃ恥ずかしいと思う。
将来マリオが日本史の教科書に載らなかったら俺は文部科学省に抗議するね。
マリオはゲームの中で一番有名だろうな、やっぱり
493なまえをいれてください:02/09/27 02:34
小説なんて読むなよ(藁
意味無いぞ(藁
494なまえをいれてください:02/09/27 02:34
意味のあることばかりしていたら疲れてしまうよ。
おいおいゲーオタは攻略本とロリ漫画しかよまんだろ!!
496なまえをいれてください:02/09/27 02:35
>>487
別に「活字に親しめ」とか言うつもりはないし、
漏れ自身もこのデジタルのご時世に芥川か太宰かオメデテーな、とか思ってたが、
サウンドノベルやRPGの台頭によって「シナリオライター」ってヤシが注目されてきて、
そこらへんの表現力やらなんやらが気になるようになると、
ヤパーリ国語の教科書に載ってるような人の作品はすげぇって思えてくるぞ。
古典を称えれっつーんじゃなくて、単純に面白いから読まなきゃ損だと思われ。
497なまえをいれてください:02/09/27 02:35
じゃあ意味のあることって何?少なくともゲームは(ry
498なまえをいれてください:02/09/27 02:36
>>494
意味のある息抜きすりゃいいんだよ(藁
小説なんて読むなよ(藁
499なまえをいれてください:02/09/27 02:36
>>498

具体例をお願いします
500なまえをいれてください:02/09/27 02:38
>>496
夏目漱石の三四郎読んだけどつまらなかった。
なんか最後ヒロインにあっけなく振られるし。
(最初から相手にされてなかった気がしないでもないが)
ギャルゲーなら選択肢しだいでハッピーEDにもなるからギャルゲーの方が良い。
501なまえをいれてください:02/09/27 02:39
>>499
スポーツやれ(健康)
数学パズルやれ(理論的思考)

小説読むなんて駄目。まるで無意味(藁
小説なんか読むより百科事典丸暗記する方が100倍ためになるぞ。
503なまえをいれてください:02/09/27 02:42
面白いから読みます
504なまえをいれてください:02/09/27 02:43
>>501
小説は読むほうじゃないが読めばそれなりに知識を得られると思うぞ。
雑学程度ではあるだろうが、雑学だって話の種になるし。
デルトラ・クエストって言う最近出た本はゲームより面白いらしいよ
なんでも指輪物語とか好きな人にはお勧めらしい
アメリカ・オーストラリアでは大ブームだそうな
ゲームしか好きじゃない人は試しに読んでみたら?
506なまえをいれてください:02/09/27 02:44
>>500
それでイイと思うぞ。
ファミ通で殿堂入りでも自分にとっちゃ糞ゲーってのがあるのと同じだ。
でもPSoneBookなんかに良ゲーが多いのもまた事実だろう。

「舞姫」よりサクラ大戦3の方が面白いっつーヤシも多いしな。
って、これは全然カンケーねぇか(w
507なまえをいれてください:02/09/27 02:45
俺も>>500の意見は面白いと思った
>>504
飲み会で小説の話なんかしても盛り上がらない。
むしろFC時代のゲーム話なんかの方がはるかに盛り上がる。
でもほどほどにしとかないとゲーヲタだとバレルのが欠点だが。
509なまえをいれてください:02/09/27 02:46
つまり趣味の選択肢のひとつとして小説があるってこった
510なまえをいれてください:02/09/27 02:52
>>508
ストーリーそのものを語れって言ったわけじゃ…
ま、いいや。
FCの話題が盛り上がるのは相手もFCをやってたからってだけの話。
FCやっててもドラクエをやったことない人とじゃドラクエの話は盛り上がらないし。
相手が小説を読むのが好きなら小説の話で盛り上がるだろうし。
511なまえをいれてください:02/09/27 02:53
ゲームも小説も好きな人が盛り上がりたかったスレというワケですね。だめぽ…
512なまえをいれてください:02/09/27 02:58
全然駄目。
面白いから読むって、子供じゃないんだから(藁

小説なんて読んでちゃ駄目。
小説なんか読んでるから、
「俺は何のために生きてるんだろう」とか考える馬鹿になっちゃうの。超駄目駄目。
513なまえをいれてください:02/09/27 02:58
ゲーヲタが2chを読んでいる時代
514なまえをいれてください:02/09/27 03:01
でも>>512みたいな香具師にはなりたくない…
515なまえをいれてください:02/09/27 03:02
>>512

あなたにとってゲームとは?
516なまえをいれてください:02/09/27 03:04
ってことは>>512は面白いからゲームをやるわけじゃないんだ。
それは怖いぞ
>>512
イイじゃねーか!
面白いからゲームやるし本よむぞ。

>小説なんて読んでちゃ駄目。
>小説なんか読んでるから、
>「俺は何のために生きてるんだろう」とか考える馬鹿になっちゃうの。超駄目駄目。

まぁ確かにそりゃそうかも分からんが、
ゲームなんてやっちゃ駄目。
ゲームなんてやってるから、
想像と現実の区別のつかない馬鹿になっちゃうの。超駄目駄目。
…なんてこと言ってるアフォもいる事だし、似たようなもんだ。
気にすんな(w
518なまえをいれてください:02/09/27 03:16
本読まなきゃだめだと思うぞ、どんなものであれ。
画面に出るものしか、直接視覚に訴えるものしか信じられなく
なっちゃうとかなりの馬鹿が出来上がると思うぞ。
もちろん文章で自分の考えていることを表現することもできなくなる。

ゲームしかやらないで本読まなくても困らない(客観的に見れば
かなり困ってる状況なのだが)なんて屁理屈ごねてる奴がどんどん
ダメ人間街道をつっぱしるって例をいくつか見てるんだよなぁ。
しゃべり場状態や
520なまえをいれてください:02/09/27 03:20
>>518
屁理屈こねる頭と文章力はあるじゃんw
>>519
今頃気づいたのか?
2chなんて昔からしゃべり場状態だぞ。
>>512下段
そういうこと考えた人のほうが人間的にオモシロイよ
523なまえをいれてください:02/09/27 03:25
前から言いたかったのだが
サガシリーズの河津と浅田彰はそっくり。
スレの趣旨と若干異なるけど
こんなスレでもなければ聞けない質問なので。
さあ、理系のふりして煽ってきましたが皆さん楽しんで頂けたでしょうか。

人間悩んで悩んで、迷って迷って、それを楽しむのが正解なんです。
人生に意味なんてない。ならば迷い続けるのもまた一興。

さらば。

PS:板違いはほどほどに。出来ればSAGEで。
根本的な疑問なんだが
理系でも文学たたきをやるような人って実在するのか?
526なまえをいれてください:02/09/27 03:37
>>524
フーン
理系は別に文学叩く必要性なんて感じないだろうなぁ。
普通に放置だろ。理系っつってもピンキリなわけだが。
要は系統や集団より個体だな。
528523:02/09/27 03:44
ねえそれより河津秋敏と浅田彰の顔知ってる人はいないの?
こんな質問、書籍や哲学や経済系の板でしても、
河津なんて名前も知らないだろからこの板で聞くしかないんです。
529なまえをいれてください:02/09/27 03:46
530523:02/09/27 03:49
>>529
サンクス。
やっぱり似てるでしょ>All
531なまえをいれてください:02/09/27 03:49
あれわ理系のフリだったのか…
532なまえをいれてください:02/09/27 03:49
この板だったらもっと知らないんじゃない?
俺、知らない。どんな人?
533なまえをいれてください:02/09/27 03:50
髪型と眼鏡だけって気がします…w
534523:02/09/27 03:53
>>532
本職は経済学者だけど思想や哲学、演劇、文学など幅広い分野に手を出してる人。
代表作はベストセラーにもなった「構造と力」。
現代思想の入門書としては悪くないかも。
535なまえをいれてください:02/09/27 03:56
自己顕示強いですね
536なまえをいれてください:02/09/27 04:14
>534
ふーん、俺、思想とかあんまり興味ないから(確固たる意思と考え方
を持ってるよねとは言われるけど)、その辺の分野の人は全然知らない
や。哲学ってさっぱり分からないけど興味だけはあるし、演劇系サークル
に入ってるんでちょっくら今度検索でもかけて見てみるよ
537なまえをいれてください:02/09/27 04:49
横田順彌『火星人類の逆襲』(新潮文庫)を推す。
H・G・ウエルズ「宇宙戦争」で倫敦を攻撃した火星人が、
再び明治末期の日本を襲撃したら…って話。
昭和63年のSF作品だから、手に入らないかもなー。
539なまえをいれてください:02/09/27 10:15
>>534

あのな、浅田彰は経済学者じゃねえの。知ったかかましてんなよ。
佐和隆光に拾われて京都大学経済研究所に所属してるだけ。
浅田に経済学の論文は一本もない。
540なまえをいれてください:02/09/27 10:19
マキノ雅弘の「映画渡世」
最近復刻されたんだけど面白過ぎる。
541539:02/09/27 10:19
ちなみに浅田を拾った親分の佐和隆光も、経済学者であるかどうかは疑問がある。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/Sawa.html
542なまえをいれてください:02/09/27 10:23
相川翔の「俺、不良品」も最高
543なまえをいれてください:02/09/27 10:25
ポケモン作った田尻智のエッセイ「パックランドでつかまえて」
読んだ人いる?最近復刻されたんだけど。
結構感動したよ。
544なまえをいれてください:02/09/27 10:26
>>543

田尻って、ヤク中で廃人になったんだろ?
ポケモンのイメージ維持のために
隔離病棟に放り込まれたらしいけど
545なまえをいれてください:02/09/27 10:27
普通に書き下ろしであとがき書いてたぞ
オレはゲーム雑誌に書いてた作家って
馳星周くらいしか思い浮かばないけど、他にいるかな?
547なまえをいれてください:02/09/27 12:19
>>546
ゲーム雑誌じゃないけど宮部みゆきは
ICOのノベライズを週刊現代(オヤジ向け雑誌)に連載中。
小室直樹の日本人のための宗教原論
549なまえをいれてください:02/09/27 18:35
>>428
遅レスだが黙ってられん
「1984年」だろ(w
550なまえをいれてください:02/09/27 18:53
「路上」読んでる。ケルアックの。こんな青春時代を送りてえよマジで。

春樹についてだが、アレだな、思うに読書の入門編だよな。
こいつの小説から入って、んでこいつが訳してる本よんで、さらにそこからって感じ。
正直、作家としての春樹にはもう魅力は感じないよ。翻訳家としては、けっこう良い作家に目をつけてるとは思う。
551なまえをいれてください:02/09/27 18:55
>>536って本気?
552なまえをいれてください:02/09/27 18:59
よくいるアホだろ。
553なまえをいれてください:02/09/27 18:59
>>551
どうかな?俺、思想とかあんまり興味ないから(確固たる意思と考え方
を持ってるよねとは言われるけど)
554なまえをいれてください:02/09/27 19:00
えろ本
555なまえをいれてください:02/09/27 19:01
オタって>>536みたいなこと言う人いるね・・・。
漏れもオタだけど引く・・・。
なんかさー聞いたことのない固有名詞多すぎ
読書だけじゃ判断できないだろうけど
みんなバラバラな道を歩んでるね。いいことだ
同意。
そうだな、多様性が生まれるのは良い事だ。
558なまえをいれてください:02/09/27 19:07
ショートショートといえば星新一なわけだが
渡辺浩弐もおもしろいよ。
特にこの板で本について語ってる人なんかにはお勧めと思うが。
デジタルな世界うんぬんが嫌いな人はさっぱりおもしろくないかも。
559なまえをいれてください:02/09/27 19:08
サリンジャーのライ麦畑でつかまえてとか読んだなぁ。
フラニーとゾーイとかあんまり理解できんかったけど異様にドキドキしたよ。
ポール・オースターのムーン・パレスも好きだったな。
そういやカスタネッツってどうしてんだろ。解散したのかな。
もう一度読み直したくなってきた。読書の秋であります。
トリイ・ヘイデン作品の変態 幼女達にハァハァしてた漏れは大丈夫
でつか?
561なまえをいれてください:02/09/27 19:10
>>558

ファミ通に連載してたよね。
今思えば何でファミ通という違和感がなくもない。
世にも奇妙で何話か原作として使われているね。
好きだけど単行本で読んだことないなぁ。今度チェックしよう
562なまえをいれてください:02/09/27 19:13
サトクリフ版のアーサー王借りて読んでる。
聖杯の探求のとこまで挫折しないで読めた・・・
563なまえをいれてください:02/09/27 19:13
ああ、そういやアンドロメディアって映画の原作も渡辺浩弐だったね。

図書館で調べたら3冊あった。借りてこよ
564なまえをいれてください:02/09/27 19:16
>>558
ファミ通はああいうデジタルだけどオタクじゃない(むしろオシャレ)っていう
雰囲気がほしかったせいだと思われ
今もまた連載やってるんだけど、挿絵がオシャレ系っぽい
(というと、オシャレ系の人に失笑されるだろうが)
565なまえをいれてください:02/09/27 19:20
>>564

あ、今も連載やってるんだ。
最近はパラパラ立ち読みで済ませてたから知らなかった。
彼は長編よりショートショートの方が良いと思う。今のはどんなのなの?
>>518
随分抽象的だが本読まないで困る具体的な事って何?

それともう一つ。楽しくも無くて義務感でもそれでも読むのは良い事かどうか?
567なまえをいれてください:02/09/27 19:40
>>566

いや、別に無理して読むことないよ。
俺は読むけど
>>567
いや質問してるんだよ。煽りとかじゃなくてさ。
>>518じゃないが
>>566
専門的なレポートを書いたりするんじゃなければないんじゃない?(困る事)
義務感で読む、ってことについては、それなりに良い事もある。
後になってから、その作品の良さが分かったりする事もあるしね。
義務教育の意義ってのはそこにあると思う。そのときは別に興味はないが、
これからやっていく勉強の呼び水にはなる。
570なまえをいれてください:02/09/27 19:46
最近ネット上のテキストサイトばかり見ている
なんか脳味噌がみるみる腐っていく感じだよ
571なまえをいれてください:02/09/27 19:47
ネット上のテキストサイトでもいいのはあるぞ。(稀にだが)
572なまえをいれてください:02/09/27 19:48
岡嶋二人のクラインの壷でも読みやがれ。
>>569
そういう意味ではたまに聞く「朝の10分間読書」を朝にさせる
学校とかは良い事なんだな。
>>572
ドラマなら見たこと有る。
ラスト怖い・・・
575なまえをいれてください:02/09/27 19:50
今、綺麗な日本語ブームみたいな感じになってるよね。
言葉の重要性ってものを考え直す良いきっかけだと思う。
言語感覚ってものは思考にも影響してくるでしょう。
576なまえをいれてください:02/09/27 19:51
>>573
俺は中学生のときにテストで出たランボーが強く印象に残っている。
んで、大学に入ってランボーを読んだりしたわけだ。

釘をさしておくがスタローンじゃないぞ。
577なまえをいれてください:02/09/27 19:53
中学生の授業で読んだのだと太宰治のトロッコかなぁ。
>>575
飲食店とかで「〜でよろしかったですか?」とか言われると
本当に耳に付くよね。俺そういうの気にしない方だから
「大袈裟だな」って思ってたけど実際言われるとかなり気になる物だった。
579なまえをいれてください:02/09/27 19:57
>>1
580572:02/09/27 20:01
>>574
NHKで6年前にやってたみたいだけどドラマは見たことないなぁ。
「そして扉が閉ざされた」も面白いから読みやがれ。
581なまえをいれてください:02/09/27 20:01
最近読んだのでは川端裕人のThe S.O.U.P.って小説が面白かった。
ネトゲを舞台にした、ネットジャンキーのヒッキー達が主人公の小説なんだけど、
あんな.hackみたいな糞ゲーやってるくらいだったらこれ読んだほうが面白いと思う。
582なまえをいれてください:02/09/27 20:04
>>578

俺もとやかく言えるような日本語使ってないんだけどね。
井上ひさしの日本語観察ノートって本が面白かったよ。
マクドナルドで10人前頼んだ客に「こちらでお召し上がりになりますか? お持ち帰りですか?」
とマニュアル通りの対応をする店員の話とかね。
でも昨今の大食いブームを目の当たりにするとうーんと唸ってしまうねw
>>573
十分本読んだってクソの役にも立たんぞ。
584なまえをいれてください:02/09/27 20:30
>>581
ハードカバーそれとも文庫?
文庫だったら出版社も教えてください。
585なまえをいれてください:02/09/27 20:32
>>584

アマゾンで検索するのが一番楽だぞ。そのまま買えるし
それか図書館で検索。あれば借りれる
>>583
毎日やってれば学校は一年で200日以上あるのだから
一年で2000分以上、30時間以上も読んでる計算じゃないか。
6年間ならばその6倍。

たったこれだけでもやるのとやらんのでは大違いのはずさ。
587殿:02/09/27 20:54
>1
ゲーマーならゲーム攻略本だけ読むのが筋では?
588なまえをいれてください:02/09/27 20:55
>>1
589なまえをいれてください:02/09/27 20:56
とにかくしょっぱなから喰い付ける本教えろヲタクども
どっかの教師みたいなこと言うね
591ななし:02/09/27 20:59
忍法帖シリーズを読め
592なまえをいれてください:02/09/27 21:00
森博嗣の小説しか読んでない。
ヲタくさい?そうだよね〜、俺もそう思うよ。
593なまえをいれてください:02/09/27 21:02
>>592

確かに森博嗣はオタ臭いと言える。
でもまぁ、良いじゃない。
『森博嗣のミステリィ工作室』読んでみたら?
594なまえをいれてください:02/09/27 21:10
どんな本であれ言語感覚を鍛えるという意味では有用であろう。
駄文も名文も浴びるほど読めばわかってくるもんがある。

色川武大や藤枝静男の文はとりあえず目を通して置きたいタイプの作家。
どちらも個人として非常に魅力がある。
作者と作品を切り離して考えるというのをいとも簡単に行えてしまう
日本の中央文壇から逸脱した作家達。

三国志読め。
596なまえをいれてください:02/09/27 21:17
そう言えば、漢字が必要ないとかって話が出るときあるけど、
漢字って実際のところどうなんだろうね。なくてもいいのかな。
花と鼻の区別がつかなくなるとか言う人いるけど
別に話し言葉だと区別つくから問題ないよね。
597なまえをいれてください:02/09/27 22:13
>>594
ちみの文はひどいな…。
598なまえをいれてください:02/09/27 22:57
>>551 >>555
うん?>>536の何が可笑しい?
599なまえをいれてください:02/09/27 23:01
ざわ・・・
        ざわ・・・
600なまえをいれてください:02/09/27 23:01
>>596
そういえば、かんじがひつようないとかってはなしがでるときあるけど、
かんじってじっさいのところどうなんだろうね。なくてもいいのかな。
はなとはなのくべつがつかなくなるなんていうひといるけど
べつにはなしことばだとくべつつくからもんだいないよね

(結 論)非 常 に 読 み に く い
601なまえをいれてください:02/09/27 23:05
宮部みゆき
>>599
荒らしか?うぜえな。
>>602
このスレ自体が板違いの荒らしなのだが・・・。
604なまえをいれてください:02/09/27 23:13
漢字だけっていうのがいいと思うな
605なまえをいれてください:02/09/27 23:16
>>604
漢文かよ!
606なまえをいれてください:02/09/27 23:58
宮部みゆきはゲーマー界の出世頭
607なまえをいれてください:02/09/28 00:04
小説読めこのフォタどもが
608なまえをいれてください:02/09/28 00:17
>>607

オススメを添えてもらえるとより有意義なレスになるかと
609594:02/09/28 00:25
>>597
自分で読み返してみたらあまりに酷くて赤面しました。
まあいいじゃん・・・2chだし・・・
610なまえをいれてください:02/09/28 00:27
>>609

君はいいヤツなのでがんがれ
611  :02/09/28 00:30
新田次郎著:武田信玄 武田勝頼
612なまえをいれてください:02/09/28 00:36
>>33
激しく亀レスだがそれは恐らく、「エルマーの冒険」だと思われる。
漏れも小さい時好きでよく読んだYO!

定番だけどナイン・ストーリーズは読みやすい長さで(・∀・)イイ!!
芥子男だっけ?あれかなり好き。
613なまえをいれてください:02/09/28 00:44
今日はバナナフィッシュにうってつけの日だったね
614なまえをいれてください:02/09/28 01:51
>>613
サリンジャーね

渡辺浩弐の本でおすすめは「聖人プログラム」かな。一番新しいし。
単行本版ってでてるっけ?
図書館行ってきたよ。
ブラックアウトと1999借りてきた。
後はアンドロメディアしか置いてないみたい。さて読むかね
616なまえをいれてください:02/09/29 00:31
 
>>613
「バナナフィッシュ」のほかに、「笑い男」が印象に残ってる