■■■■■■■リッジレーサー■■■■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
547なまえをいれてください:02/06/01 01:59
レイブレーサーってドリフトの制御が簡単で、
ヘタクソでも壁に当たらずにかっこよく走れるから
好評なんだろうな。
548なまえをいれてください:02/06/01 02:10
>>547
下手とかは関係ないとおもうけど
やっぱりリッジレーサーシリーズは爽快感が命だとおもう、
家庭用リッジシリーズはドリフトからの復帰が予測しにくくて壁にあたりやすい
549なまえをいれてください:02/06/01 02:11
>>547
っていうかレイブレーサーやったことあるの?
550なまえをいれてください:02/06/01 02:13
>>547
家庭用リッジはあるていどうまくなって
壁にあたらずに走れてもドリフトが気持ち良くない

家庭用リッジはドリフトが気持ち良くない。
レイブレーサーとかアーケードリッジはドリフトが気持ちいい、

そんだけ

547=家庭用開発スタッフ
551なまえをいれてください:02/06/01 02:17
レイブも首都高みたなコースは単調すぎてつまらないよな
552なまえをいれてください:02/06/01 02:20
>>551
CITYね…、たしかにあれは簡単すぎる
結局、最上級コース(mountain)しかやらなくなるという
553なまえをいれてください:02/06/01 02:21
■■■家庭用リッジ開発スタッフが必死でアーケード版の評価を落とそうとがんばってるスレ■■■
554なまえをいれてください:02/06/01 02:27
>>553
正直家庭用リッジを擁護してるやつは関係者だとおもう
555なまえをいれてください:02/06/01 02:30
関係者の発言の方が信憑性がある。
そんなに関係者もひまじゃねぇぞ
557なまえをいれてください:02/06/01 02:36
元関係者だな…きっと
558なまえをいれてください:02/06/01 02:37
というか家庭用ってどうかんがえてもアーケード版リッジと比べたら
クソゲーなんだが・・アーケード版はそこそこの名作だとしても。

レイジ以降はコンセプトまで替わってるし
>>558
レイブレーサー&アーケードリッジはかなりの名作だとおもうぞ、
未だにあれをこえる作品は出てないと断言できる
ドリフトゲームとか言われながら、
AC版はどんどん滑らなくなってた気がする。

レイブの山コースなんて、滑るスペースないから、
向き変わったらすぐに滑るの止めないとぶつかるしね。
ゴール手前あたりのシケインぽいところなんか、正面向いたまま横滑りするもんなぁ。

家庭用はその辺の荒唐無稽さがないのだね。だからイマイチ。
561和輝:02/06/01 05:18
iいや、家庭用はクソだとは思わないけど。それこそ酷い出来でクソと呼ぶに相応な
レーシングゲームが山程あるし・・・こんな事言うと荒れる元になるかもしれないけどな。
562なまえをいれてください:02/06/01 06:43
なんだ、またアケ版万歳連中が出てきたのか。
もう分かったから。少し控えてくれ。
大体筐体がないと出来ないからな、機会が無い連中のが多いんだよ。
分かった?
>ゴール手前あたりのシケインぽいところなんか
どこだよ(w
レイブの山コースは最期は緩めのカーブ*2っしょ

レイブの山コースは空中ドリフトを要求されるからおもしろい
あそこが大好き

>>561
家庭用がクソなんじゃなくてアーケードが面白すぎるのはわかってるけど
比較すると家庭用はクソに思える

というかこれまでほとんど出てるすべてのレースゲームをやってきたが
いまだにドリフトの爽快感では
アーケードリッジ2&レイブレーサーを超えるレースゲーはないね

あのドリフトがメインといわれたセガラリー2もいまいちだった
セガラリーのドリフトとリッジのドリフトを比べてなんになると言うのか・・・
ドリフトとはいえ性質は別物だし・・・
ダートダッシュ&サイバーサイクルズのドリフトはかなり良いぞ〜
・・・ゲームはもう見かけないが・・・
>>565
サイバーサイクルズはやりこむ前に撤去された、
ダートダッシュは禿同
567なまえをいれてください:02/06/01 07:45
>>564
ドリフトをくらべたというか
まぁただ単にレイブの方が爽快感があるって感じた

ダートダッシュもいいね、

爽快感という点では家庭用リッジは論外、
とかいいながら初代リッジでは全国ランキングまでいくぐらいやりこんだけどね…

いまとりあえず家庭用レースゲームで爽快感感じてるのはGT1。
GT1は以外とゲーム的な挙動だとおもう、
>>566
サイバーサイクルズ面白かったね、大型筐体で遊んでたよ

>>567

>とかいいながら初代リッジでは全国ランキングまでいくぐらいやりこんだけどね…
家庭用?アーケード版初代リッジは全一位の1、2秒落ちまでしか届かなかったな
全一位のタイムアタック見たけど息が止まる走りだったよ、もちろんDX筐体で。

E3で流れていたデモでリッジの文字を踏み消して新しいドラゲー出すぜって・・
散々リッジのネームバリューで商売してきたのにもう要らないぜって見せ方は
リッジブランドを最初に立ち上げた方々に失礼ではないかと思った。
569なまえをいれてください:02/06/01 13:08
>>568
>リッジブランドを最初に立ち上げた方々に失礼ではないかと思った
禿同、
それどころか家庭用が途中からアーケード3部作のコンセプトを無視した方向に
進んだのも結構失礼なことだとおもう
で、結局レイジやR4が評判がいまひとつだったからといって
原点回帰(R5)とか言ってまた戻そうとしたのもあれだとおもう、
しかも全然原点回帰になってないし(R5は結局作品としての方向性が見えない)

というかアーケード3部作でリッジのメンバーはほぼ解散したとか

なにしろ家庭用初代リッジの時点でメインプログラマが
まったく関係無いヒトになってたし…
どうりで挙動が変わるはず
570なまえをいれてください:02/06/01 13:13
プログラマ云々じゃなくて家庭用に則した挙動に直したんだと思う俺。
571和輝:02/06/01 13:14
今はドライビングシュミレーションみたいなのが主流なんだから仕方ないって言えばそうだけど


関係ないけど、デコトラ伝説はやりすぎです。リッジと同じ会社と思えなかった。
572なまえをいれてください:02/06/01 13:23
ウ"ァイパーをRX-7と間違えるファミ通の編集者。
573なまえをいれてください:02/06/01 14:04
>プログラマ云々じゃなくて家庭用に則した挙動に直したんだと思う俺。
それはありえない・・
ノーグリップ走行だってバグだけどまいっかっていって製品版にしちゃった
って書いてあったし

というか普通家庭用に移植するときは挙動だけはちゃんとするし
セガのゲームとかの移植は挙動だけはしっかりアーケードっぽくなってるし

これは推測だけどほんとにアーケード版の方のプログラムソースが残ってなくて
見よう見真似で移植したんじゃないかという気がする
574なまえをいれてください:02/06/01 14:45
>571
>関係ないけど、デコトラ伝説はやりすぎです。リッジと同じ会社と思えなかった。
デコトラ伝説じゃなくトラック狂騒曲ね。
あれは売ったのはナムコだけど作ったのはメトロ。
外注、というか家庭用はメトロから出ている

575なまえをいれてください:02/06/01 15:49
>>569
>というかアーケード3部作でリッジのメンバーはほぼ解散したとか

>>573
>これは推測だけどほんとにアーケード版の方のプログラムソースが残ってなくて
>見よう見真似で移植したんじゃないかという気がする

ナムコでアーケード版初代リッジを立ち上げたメンバーは
現セガ・ロッソ代表取締役社長が率いる佐々木さんチームです
1994年にナムコからセガに移りその時、現UGA代表取締役の
水口さんと出会い、あのセガラリーが世に出たと。

>>569
>それどころか家庭用が途中からアーケード3部作のコンセプトを無視した方向に
>進んだのも結構失礼なことだとおもう
そう、会社のプロジェクトでもいつのまにか最初のコンセプトから
迷走してくると大体そのプロジェクトは怪しくなってくる
576なまえをいれてください:02/06/01 16:10
>>575
詳しいねぇ
セガラリーってレイブレーサーとほぼ同時期じゃなかったっけ?
ちなみに初代セガラリーは俺は結構好き、2はいまいちだったけど
あと、セガロッソってことはアーケードイニシャルD作ってるところ?

ま、そのうちでるであろうレイブレーサーエミュにでも期待するか…
577なまえをいれてください:02/06/01 16:40
AC3作の曲よりレイジ、R4の曲が好き。そんだけ。
これ以上誉めると怖いお兄さんに罵倒されるので退散します。
578なまえをいれてください:02/06/01 16:47
>>577
レイジの曲はゲームにもマッチしてよかったとおもう、
R4は曲がおとなしすぎていまいちだとおもう、
R5はゲームにまっちんぐしてないとおもう、

でもやっぱりおれはAC3作かな…あの壊れたようなサウンドが大好き
579なまえをいれてください:02/06/01 16:48
リッジ初代の頃のスピンすると1回転も2回転もする車の挙動がいやだ。
これが気持ちいいという人も居るんだろうけどな。この辺は好みじゃないのか?
580なまえをいれてください:02/06/01 17:08
>セガラリーってレイブレーサーとほぼ同時期じゃなかったっけ?
正確な時期は忘れましたが同じ1995年の作品ですね
レイブレーサーは初代リッジとは全くの別ゲームだと思います
ただ、「初代のままで次を出しても駄目だと思う」とあの方と
お話した覚えが有ります。私的には初代リッジのイメージが強
すぎた為、後から出たリッジシリーズはリッジであらずと思う
所が有ったりします。映画で言とシリーズものだけど監督もコ
ンセプトも違うって感じです。

>ちなみに初代セガラリーは俺は結構好き、2はいまいちだったけど
この頃には現UGAの水口さんチームが独立してゲームデザインとバランス
を絶妙に調整するクリエーターが居なくなった為だと思います

>あと、セガロッソってことはアーケードイニシャルD作ってるところ?
そうです、アーケード頭文字Dの所です
前回の作品と開発メンバーも殆ど同じです、キャラゲーにした途端この人気
複雑な思いだと思いますよ・・・・。
そうそう、もちろんゲームプロデューサーは作品毎に異なります
って!リッジの話だろう(w スレ違いスマ 沈みます
581なまえをいれてください:02/06/01 17:35
>>557
何故か丁度今手元にサウンドエクスプレスVOL.24が有ります聞いてみようっと
元ナムコサウンドチームの名前が沢山・・懐かしい
しかし、今見るとお姉さんのモデリングに気絶・・

>>579
リッジ初代はクルクルスピン走法は有りませんね、タイムアタックならグリップ命だったし
今も昔も同じなのはライン自動補正機能だと思います
回転しながらコーナリングには唖然としました
これはプレイヤーに上手く走れていると思わせる補助機能を強化しすぎた為でしょう
582なまえをいれてください:02/06/01 19:43
age
583なまえをいれてください:02/06/01 20:49
>>580
ちょっと聞きたいんだけど
これって
AC初代リッジとACレイブレーサーって開発スタッフが違うってこと???

だったらショック

どっちも同じぐらい好きだしコンセプトもおんなじだと思ってた…

(どうでもいいけどナムコの湾岸ミッドナイトっていうキャラ系レースゲーは
3流会社の"元気"が作ってるだけあって死ぬほどつまらんね(w
ついでに人気もないし)
584なまえをいれてください:02/06/01 20:50
ちょっとまった
>、「初代のままで次を出しても駄目だと思う」とあの方と お話した覚えが有ります

あんた何物??!!!
R4はオープニングが曲、映像ともに好き。
由水さんが抜けた今、リッジに永瀬麗子はでないけど、
せめてPS2のサンプル映像で使った永瀬のデモを販売してほしい…(泣

リッジVは久々に佐野電磁氏の音楽が聞けて感激。
おかげで家庭用、ACともに、佐野氏の曲でしか走りません(笑
586スレ違いだけど:02/06/01 22:33
>>583
漏れは湾岸大好きですが何か?
1ミスが死に繋がるこのゲームでアザーカーの間を縫って走る緊張感がたまらん。
人気はイニDに持ってかれてるけどね・・・。
587なまえをいれてください:02/06/02 01:46
イニDどうよ
リッジ2は、右コーナーで左回転しても抜けられるという
すごい補正がかかってたよな。

湾岸ミッドナイトは車の加速性能がモロに出るので、対戦がつらい。
 アケ板でやれ
590なまえをいれてください:02/06/03 22:15
>>589
いや
591qwぃ:02/06/05 00:59
リッジの車で峠を走ったらイニDみたくなるんじゃないかと。

新レースゲームに不安を抱いたさ。
新しいレースゲームつくんのにリッジを引き合いに出すことないべさ。
まして、それがリッジじゃあない実車ゲーなんだからよ。
ファルコムがZwei出すときにイースの音楽CDつけたようなもんか。
ゲームで勝負できないからって、リッジのネームヴァリューに頼ったらおしまいだべさ。
592なまえをいれてください:02/06/05 14:16
>>591
だべ
593なまえをいれてください:02/06/08 14:36
>>563
兄弟だべ
594なまえをいれてください:02/06/08 21:34
レイブの筐体( ゚д゚)ホスィ
どっかで売ってない?
595なまえをいれてください:02/06/08 21:36
リッジレーサーは操作していてキモチイイ!
596なまえをいれてください
テクノサウンドに乗せて走るレース・・もう最高!