◆   反ポリゴン同盟   ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
576なまえをいれてください:02/05/08 23:56
いや、だから3Dでゲームがでるのは
むしろ進歩する意志があるってことで歓迎することでしょ
ただ何が何でも3Dってんで理解に苦しむRPGが続々と出現したおかげで
このスレが活況を呈したわけだ
577なまえをいれてください:02/05/09 00:04
ドットは手間と時間と人数をやたらと食うんだよ。
(今のゲームに見合った絵を用意しようとするとね)
その手間に見合うだけの金を用意しない限りは、
手間を回避する手段を模索するのは当然でしょ。
その方法が3Dだとは言わないけど、
2Dにはできないことも多分にあるし、作業的に効率が良いこともある。

2Dこだわる必要も、メリットもないでしょ。
578なまえをいれてください:02/05/09 00:16
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ドットだって・・・
今の2Dゲームがドット・・・
まさに驚天動地.・・・
「お台場ドット混む」以来の衝撃だ・・・
ネタか煽りかわからん・・・
こいつは高度な書き込みだ・・・
押しても引いてもリスクが付きまとう書き込みなんて・・・
俺はどうすれば・・・
どうすれば・・・
いや、無視する事は出来ん・・・
ここはつられる事を覚悟の上でみんなの礎になるために先陣を切るしかあるまい・・・
あとはたのndあ・
そろそろ堂堂巡りの予感
580なまえをいれてください:02/05/09 00:27
うわ、2Dだろうがなんだろうが、
ドット単位に絵を書いてるよ。

なに?どういう風に2Dの絵を制作してると思ってたの?
大好きな2Dゲームはドットの集まりよ。

勘違いしちゃだめだよう
581なまえをいれてください:02/05/09 00:33
勘違いゲーが多すぎるぞ3D!
曖昧な移動感覚や挙動おおすきです

壁に片手を突っ込んだまま歩くキャラ
地面にめり込むエフェクト
変な歩き方をする主人公
欠けるビル、置物、看板
被弾した時の破片の形状
透ける壁

何で3Dだったら2Dで駄目出しされる部分でさえ
無視してもらえるから甘えてんでしょ
582なまえをいれてください:02/05/09 00:37
誰かが言った

    「このスレには悪魔がいる」
                      と
>>576
むしろ、
そんな何が何でも3Dってんで理解に苦しむRPG(だけ)を延々とプレイし続けるアホゲーマーにも、
その原因があるようにも。
で、そういうやつは、
「RPGが出ないからイラネー」とか言ってメインハード以外はノーサンキューなわけだ。
個人的には、少なくとも3D化という意味では、
PS、PS2よりも、N64やDCの方が良いゲームが多いように思うんで、
メジャーハード以外のゲームをもうちょっと積極的に触ってれば、
また考えも変わったんじゃないかと思ったりもする。
ゲーハー臭い結論でスマソ。
584なまえをいれてください:02/05/09 00:51
マ○コをポリゴンでお願いします
585なまえをいれてください:02/05/09 01:01
>>583
理解に苦しんめないからアフォゲーマーと違うか?
理解に苦しむのは動作主体のつもりで文章を書いたつもりだが
586なまえをいれてください:02/05/09 02:21
>>581
誰も無視なんかしてないだろ。
酷いものは酷いと皆こきおろしているよ。
最近なら絶体絶命都市がそうだし、マリオ64に心酔した者(俺の友人)は、
PSのポリゴンゲーの殆どを馬鹿にしていた。

2Dゲーだって、黎明期は当たり判定、操作感等、ボロボロの出来のソフトは存在したし。

結局は、技術力だろ。
588584:02/05/09 02:39
>587
サンクス!楽しめたよ
早いな(w
590なまえをいれてください:02/05/10 18:39
577>
2Dにこだわる必要はあるよ。3Dになったらそのゲームの世界観や操作感が
全く変わってしまうゲームも多いし。
そりゃ3Dの開発は効率もいいのかもだけど手間と時間のことを言い出したら
終わりだ
591なまえをいれてください:02/05/10 21:01
今は3Dゲーの方が多いけど業界事態落ち着いたら
また2Dも増えてくんでない?
ゲームプログラマの友達が言ってたけど
今3D部分のノウハウ高めないと後々経営事態響くんだそうだ
>3Dになったらそのゲームの世界観や操作感が
全く変わってしまうゲームも多いし。

変わってしまうというより変えたいんじゃないかな?
別にやり方次第では変えないようにすることも出来るんだし。
パチンコで2Dがいきてるね。
自分はやらないけど。
594なまえをいれてください:02/05/11 00:04
>>592
少し考えてみれ
だったら今出てる続編ものは何なんだと聞きたい
まったく別物にしたいのなら襲名する意義自体が皆無
熱狂的ファンが首を傾げるほどの酷い変化をしてしまった続編ものが
上で既出の通り、「売れるから」の理由ではすまされないだろ
誇大に言えば、ある意味詐欺だ
シリーズ名を襲名するにあたって、前作からのファンの複数は
ある一定の品質もしくは内容においての信頼をシリーズ名に求めるって奴もいるはず
それこそ、まったく違ったできでも面白かったら、まあいいが
それがもし、取り合えず3Dで作ってみました的な完成度だったら、俺は首肯できん
595なまえをいれてください:02/05/11 00:05
>>590
あー。書き方間違えたねスマンス。
2Dにこだわる必要がないというのは語弊がありました。

「正確には2D「だけ」にこだわって3Dという表現を
嫌うのはなんか遊びの窓口を狭めるような気がするね。」

ということを言いたかったのでした。

でもね、3Dには3Dの手間という物もあるのでどっこいかもしれないけど、
限りある時間と、限りある金で、製作者に飯を食わせながら
ゲームを作るということは効率を求めなければ、次が作れなくなるのよ。
(なにもつまらないゲームが正しいといっている訳じゃないですよ、念のため)

今のゲームにふさわしい内容(動き細かさ・美術性・解像度などの高水準化)
の2Dゲームを作るのは出来ないとは言わないけど、商品向きでなくなってると思う。
出るとうれしいんだけどね。

596なまえをいれてください:02/05/11 00:07
酔うのは勘弁して欲しい・・・
それがなければ3Dでもいいんだが
あと操作性もよければもう文句はない
597なまえをいれてください:02/05/11 00:10
ドット職人は、失業ねーぞ。
なにかと必要。
598なまえをいれてください:02/05/11 00:43
ドット職人の用途はあるけど、
3Dの技術も鍛えておくと、なお失業しにくくなると思う。
ドットだけしか知らない人はチョット
「つぶし」が利きにくいんじゃないかなあ。
だんだん、本来の内容からずれてきてしまったような。スンマセン。

>>596
酔うのは体質とかもあるし慣れろ!とは言えないね。
カメラグリグリ動くのは確かにつらい。
 バイオとかは酔わないし、いいと思わない?(ありがち?)
 
599なまえをいれてください:02/05/11 00:52
本当に3Dに進化して良かったと思えるのは
シュミレータ系のみって感じだなぁ(´×`)
 RPGはいくら綺麗になっても、というかキャラが
リアルになり過ぎて逆にキャラに対する自分のイメージ
が完全に固定されちまっている気がするYO・・
そのせいかなんなのか、製作者側に「やらされてる」って
気持ちが強くなった。
600なまえをいれてください:02/05/11 01:01
なぜかレースゲームは2D見下ろしが好き
つーかPCE版F1サーカス限定
メタボールマニアの集うスレはここですか?
>>597
パチンコ業界では、まだまだドット打ち職人募集中
603なまえをいれてください:02/05/11 01:07
あ、いいねF1サーカス、
異常な集中力ゲームだね。メチャメチャはまった。
ファミリーサーキットの耐久レースもかなりの緊張感がある良いレースゲームだと思う。

真三国無双とかで楽しんでると3Dゲームが楽しく感じるよ。
604なまえをいれてください:02/05/11 01:09
ゲーム機のスペック表に

BG○枚(多重スクロールあり)
スプライト最大○個
拡大・縮小・回転・変形機能あり

とか書いてあった時代が懐かしい。
ヴァルキリープロファイル、あんなにハマッタのって2Dだったからかも。
606なまえをいれてください:02/05/11 01:16
>>604
ファミコンはスペースシャトルを飛ばせるほど高性能だったそうな
607なまえをいれてください:02/05/11 01:17
>>599
シューティングは見事に2Dの殻を破ったって感じだぞ
608なまえをいれてください:02/05/11 01:19
605>
でも、背景3D技術バリバリよ?
2D技術バリバリの3Dゲーム、ベイグラントストーリーは好きだなあ。
ドッター魂を感じるよ。

ところで、期待の2Dゲームはなに?
>>608
3Dとポリゴンを混同しちゃあいないかい?
610599:02/05/11 01:36
今のSTGポリゴンを使ったりしてはいるけど、
基本は2Dスクロールがほとんどでしょ?

>>608
俺も3D系はそんなに好きじゃないけどベイグラは最高。
>>610
表現としての、ドット絵orポリゴンと、
ゲーム的に2D、3Dってのは区別した方がいい。
ドット絵時代にも3Dシューティングってのはあったわけだし。

少なくとも、表現手段としての3Dはシューティングの表現力を格段に向上させたし、
操作感においても全くと言っていいほど違和感がない。
確実にポリゴン化の恩恵を受けたジャンルのひとつだろう。
斑鳩は素敵。
613なまえをいれてください:02/05/11 02:26
609>
いや、レンダリングしたものを一枚絵として使用してるでしょ。
オーディーンの神殿とか丁寧なモデリングだよね。
だから、3D技術バリバリ。リアルタイムポリゴンバリバリとは言ってないよ。
いや、なに、こだわるわけじゃないけど、反ポリゴン同盟なだけにね。

611>
表現としてのポリゴンということだけを行っているゲームが、
3D嫌いに拍車をかけるんだろうか?
これだったら2Dで出来るじゃないか、!!みたいな。
サムスピとか、ガロウとか?

背景がゲーム性に直結しやすいシューティングは
3D表現になったときに受け入れやすいのかもしれないね。
(この場合3Dシューティングではなくて2Dシューティングで背景が3Dのことを
いってます。)
表現としてのポリゴンは作る側のセンスと技術次第な面もあるかと。
それこそ3D化したサムスピとかガロウはクオリティ自体低いし。
今のハードや基盤で技術のあるスタッフが作れば随分マシなものになったと思う。
615なまえをいれてください:02/05/11 14:37
PSの悪魔城ドラキュラは感激した
616なまえをいれてください:02/05/11 16:25
あとはレースゲームだな
むしを現状だとレースゲームの為に
3Dが生まれたと言っていいくらいの発展と完成度でしょ
まあさすがにマンネリ臭いがな
617なまえをいれてください:02/05/11 16:26
3Dシューティングはどうもなあ・・・・・
618なまえをいれてください:02/05/11 16:29
>616
スポーツゲームも
619なまえをいれてください:02/05/11 16:48
乳揺れエンジン
>>619
ソレダ!!!
621なまえをいれてください:02/05/12 14:46
age
622ジオング・マニア:02/05/13 03:58
スターラスターイイ!(゜∀゜)
スターイクシオンイイ!(゜∀゜)
624なまえをいれてください:02/05/14 22:54
あげ
625なまえをいれてください
上尾