ファンタジー系武具総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
筋力 + 武器の位置エネルギー ?
796銃ナシルール:02/02/24 20:56
おいおまえら!
防弾チョッキ相手に剣で勝てますか?

結論。交通機動隊最強。
メイスでどつきまくれば勝てるんちゃう?
>>796
防弾チョッキも銃弾の口径や当たり方如何では衝撃で肋骨が折れることがあるそうだ。
あと、刃物関係には強いが金属バットや重量のある鈍器で殴打されると防御効果はほとんど
期待できんと聞いている。

あと「交通」機動隊の装備じゃダメだろ。(藁
海外の機動隊(?)が持ってる透明の丸盾イイ!
剣は生身の人間用。
銃が駄目なら核をお使い
802なまえをいれてください:02/02/26 23:06
>794
攻城戦とかに使う大型クロウボウ(アーバレスト)とか
でも個人で持てるサイズじゃないしなあ
>799
いいよねえ、たしか日本でも導入されるらしい
 
やっぱり棍棒だろ。 広くて大勢なら弓が強い。
>>796
安心しろ。むしろ防弾チョッキは刃物に弱い。
805なまえをいれてください:02/02/28 21:28
保全
『千人針』ってのは本当に魔法のアイテムみたいな感じ。効果ないけど。
でもそれ装備した奴倒して奪っても身につけたくは無いねえ。呪われそうな。
前スレは「なぜ楯を使用する機会が減ったのか」だってか。 盾と楯の違いは・・・?
盾が手持ちから壁代わりのまで含む物で、楯が特に矢避けに使われてた、
地面に足を立てて使う物だった……と聞いたことがあるのですが。

うろ覚えな上に勘違いの可能性高いのでsage
魔法みたいな物といえば、
戦時中の戦闘機パイロットの話で
「撃墜した敵機のパイロットが身につけていた指輪を拾ってきたら、
その直後の出撃で被撃墜戦死、戦死戦死でその指輪を拾うと死ぬ」
いった話を聞いたことがある。
ようわからんけど死体から服を剥ぐなっていう戒めの類かな?
古今東西行われてきたことだけどモラルに反するという共通認識はあったのかも。
ディオのおやじ
ダリオブランドー

でも昔の貧乏人は戦場の死体から甲冑とか鎧とか剥ぎ取ってたって
2chのどっかで見た。
>>813
そう。古今東西で繰り返し行われてきたこと。
そして良くないとも思われてきたこと。
言ってらんないけどね。
>813 宮本武蔵もそういったものを売って生計立ててたことがあると聞いたな。
宮本武蔵で思ったのですが、「ONE PIECE」のゾロ、「三刀流」。
口(歯)で刀を振るうことについてどう思います?
その他の漫画でも時々見られる光景ですが、
あんなにもバッサリ斬れるもんなんでしょうか。
骨で引っかかって先に歯の方がへし折れそうで見ちゃいられません。
>816
ナイフをくわえて喉とかの柔らかい所を切るならまだしもなぁ。
あれだけ顎が強けりゃ噛み付いた方が早いし。

でもワンピはハッタリのみで成り立つ漫画なのであまりそこに突っ込むのは野暮かと。
方向性としては男塾とかに近いと思ってる。
#好きだけどね。それはそれで。

あとワンピファンの妹は真剣を実際に持って「絶対無理」と言ってました。
>817
キミの妹に萌え。
女子には過敏に反応するんだよね。
ガッツもドラゴンころしを口でくわえて攻撃してたね
補助付きだけど
漫画的表現は楽しまないと
822なまえをいれてください:02/03/04 06:57
和弓ってとんでもない威力じゃないんですか?
確かにいまの和弓は弱い(俺は十五キロぐらいでもう腕がプルプルする。)
師範でも30キロくらいかな?
でも俺がいた弓道場には戦国時代だか江戸時代だかの弓があって、
ひ弱な現代日本の若者である俺たちには弦をかけることすらできなかった。
実際それは一人で引く用の弓なんだけど、もう弓の反りとは逆方向に反り返ってるんですよ。
今の和弓からは考えられん。で、これで人を撃つとどうなるかというと
「腕にあたると腕がちぎれて矢と一緒に飛んでいく」
ぐらいのもので、まじもののけ姫状態(でもあれは、刀にあたって腕が吹っ飛んでたけど)
平家物語にも、坂東武者(源氏ね)の引く弓は鎧を五個くらい貫通するのです
とか平家の誰かが言って平氏が恐れるというシーンがあったような(うろ覚え)。
とにかく和弓の威力はまじすごいってのが私の雑感。すでにでた話だったらすまぬ。
823なまえをいれてください:02/03/04 06:59
和弓ってとんでもない威力じゃないんですか?
確かにいまの和弓は弱い(というか、人間の腕力が・・・俺は十五キロぐらいでもう腕がプルプルする。)
師範でも30キロくらいかな?
でも俺がいた弓道場には戦国時代だか江戸時代だかの弓があって、
ひ弱な現代日本の若者である俺たちには弦をかけることすらできなかった。
実際それは一人で引く用の弓なんだけど、もう弓の反りとは逆方向に反り返ってるんですよ。
今の和弓からは考えられん。で、これで人を撃つとどうなるかというと
「例えば腕にあたると腕一本がちぎれて矢と一緒に飛んでいく」
らしく、まじもののけ姫状態(でもあれは、刀にあたって腕が吹っ飛んでたけど)
平家物語にも、坂東武者(源氏ね)の引く弓は鎧を五個くらい貫通するのです
とか平家の誰かが言って平氏が恐れるというシーンがあったような(うろ覚え)。
とにかく和弓の威力はまじすごいってのが私の雑感。すでにでた話だったらすまぬ。
824なまえをいれてください:02/03/04 07:01
二度書き込み切腹いたす。介錯頼みもうす。
825なまえをいれてください:02/03/04 07:14
>>822
戦場において重要なのは、威力と使いやすさのバランスだよ。
無論威力も重要だが、それと同時に使用する兵の錬度要求が低くて済むものが望まれる。

そういう強弓ってのは武将のステータスシンボルみたいなもんで、弓兵隊とかが
実際に戦場で持つ弓はそんな威力はあるが満足に引く事も出来ないようなもんじゃなく、
多少威力が低くても取りまわしの効き易いものだったはず。

前のほうであった洋弓>和弓って書き込みも、そういう量産レベルの質で比較すると
和弓より洋弓の方が戦争向きのバランスだってことじゃないの?
826なまえをいれてください:02/03/04 07:17
>>825
するどい
つうかここで洋弓っていってるのは自動弓のことか?
長弓のことか?
828なまえをいれてください:02/03/04 10:14
どちらもだと思うが。
日本にはボーガンなんて無かったんだから、
ここでは特に長弓の事を指すかもしれん。
銃火器なしの戦闘ではボウガン強そうだね。
つかボウガンとクロスボウってどうちがうんやろか。
どっちも構造は共通しとると思うのですけんど……。
日本にもボーガン(弩)もあった。
が、日本の戦場は、基本的に馬上で弓を持って戦うものだったので
弩は定着することなく廃れてしまったらしい。
832822:02/03/04 21:20
>>825
ステータス・・・なるほど、するどい!
>それと同時に使用する兵の錬度要求が低くて済むものが望まれる。
これはどうなんだろう?源平の時代の武士、(特に源氏系は)
半農の人が多かったとはいえ弓を使えるのって一応
みなプロフェッショナルだったわけで。
でも昔の武士の鍛錬って今からは想像もつかんほどすごいよ。
武士階級がかなり名目化してた江戸時代でさえ、
特に官僚(的な武士)になれない下級武士は相当鍛えてたみたい。
あまり参考にならんかもしれんけど、三十三間堂の「通し矢」の記録。
<120mの記録>総矢数13053・通し矢8133
これは6秒間に一射(!)するのを、丸々二十四時間ぶっ続け!!!
でやった記録。
参考までに言っておくと、今の和弓の的までの距離、20mくらい。
120m射通せるってだけでも尋常じゃない(俺にはできない・・・)
のに、これは一体どういうことじゃと。
まあ、これは通し矢全盛期の頃の空前絶後の大記録(1686年)
ちなみに、この半分の距離(っても60M)は、元服前の
子供のみ挑戦できた。以下その記録。
総矢数12437 通し矢11730 13歳!!!
総矢数11910 通し矢11760 11歳!!!
つまり現代で言うリア注リア将が24時間ぶっつづけで
7秒に一射して60Mを射とおしたと。間違いなく俺は体力的筋力に負けてます。
あ、ちなみに上で6秒で一射、7秒で、ってかいてるのは、
通し矢の制限時間である24時間を総矢数で単純に割っただけの数字。
実際は途中休憩もしただろうし、18時間で終了、って事もあった。
一般的には、「一本目の矢が的にあたる前に、二本目はすでに放たれており、
三本目は弓につがええられていた」
くらいの速射だったらしい。リピーター不要!!
833822:02/03/04 21:21
続き。
いつも思うんだけど、日本の文化ってある文化が伝統と化した時点で
道具は進歩を止め、 後は人間が進歩せよ、といってる感じがする。
いい例は三味線。ペグはねじ式じゃないしフレットは無いし、
西洋のギターとかにくらベて圧倒的不合理、圧倒的難度。
でも道具は進歩させない。人間を道具についていかせる。
他にも弓術まわりの道具
みんなもっと便利にできるはずなのに、進歩させない。
結局和弓は道具としてはアレだが、根性論でまかなっていたということか?

あ、ついでに前のほうに出てた洋弓>和弓ってどこっすか?
読んでないっす(論外)。お願いしまうす。
834822:02/03/04 21:25
すまん、また続き!
和弓が弱くなったのは日弓連のせいだ!とか言ってみる。
中り(あたり)外れより礼儀作法を重んじ、ほとんど茶道と同次元。
スポーツなのに文科系。
まあもちろん流派によるんだけど。
できるだけsageでおながい
ロングボウは非常に優れた武器だったみたいだけど
欧州だとイギリス以外ではあまり普及しなかったらしいね。
高い錬度を必要とするのがネックだったそうな。
837元弓道部:02/03/05 11:43
>>832
>参考までに言っておくと、今の和弓の的までの距離、20mくらい。
薀蓄語るならもう少し調べろや、28mだ
20mくらいと30mくらいじゃ全然話が違うだろ
ちなみに60mの競技もある
838832:02/03/05 19:38
>>837
ををすいませぬ!
俺のいた弓道場が建物屋上に増築されてて23Mしかなかったもんで。
日弓連(全弓連もかな)大会規則じゃじゃ28なんすよね。
あとなぜか周りにアンチ日弓の人が多かったため無批判に
834にてエラソーなこと言ってすみませぬ。軽率でした。
いやー、狭い世界にいると恥かくこと多いですな・・・。
しばらく謹慎いたします。
あ、>>837は元弓道部員?
よければ和弓のすばらしさを語ってくだされい。ぜひぜひ。



839なまえをいれてください:02/03/05 22:02
次スレの季節だと思うが…
どうする?

皆に意見を聞きたいので上げ。
840なまえをいれてください:02/03/05 22:05
ロードオブリングの弓の威力に惚れ惚れ。
次スレは980ぐらいまで必要なさそうな勢い
ロードオブザリング見ました、レゴラスの弓術が大変カッコよく映像化されていたので、
これがRPGにおけるアーチャーの地位向上のきっかけになると良いなあ。

「つらぬき丸」や「グラムドリング」といった武器の固有名詞が出ないのが残念だったけど。
843なまえをいれてください :02/03/07 16:14
も!!
対人ならたいがいの武器で一撃必殺だなあ