デイモンヒルについて語ろう Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
Part2に突入しました。
デイモンヒルについて皆さんどう思いますか?

前スレはこれ。
mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=f1&key=992150508
2:2001/07/06(金) 01:45
3音速の名無しさん:2001/07/06(金) 01:45
4:2001/07/06(金) 01:48
>>3
コピをミスりました。欝ってヤツです。
5音速の名無しさん:2001/07/06(金) 01:50
ヒルといえばアマティの代役デビューだったんだな確か
6音速の名無しさん:2001/07/06(金) 02:45
もう2スレか、速いね
7音速の名無しさん:2001/07/06(金) 02:46
まぁまぁ、こういう間の抜けた所もヒルスレらしくていいじゃん(藁
8 :2001/07/06(金) 03:12

   \ | /
  ─     ─ http://www.p1international.com/
   / | \
9音速の名無しさん:2001/07/06(金) 03:31
金持ちにスーパーカーなんぞ売らんでいいから、
庶民にバイクを売ってくれ。
10音速の名無しさん:2001/07/06(金) 13:58
ヒルっていま何してるの?
ジャーナリスト?
11音速の名無しさん:2001/07/06(金) 14:42
>>10
油売ってる
12音速の名無しさん:2001/07/06(金) 14:59
ジョバンナ=アマティ・・・・・。
13音速の名無しさん:2001/07/06(金) 16:37
初心に戻って毛皮工場で働け
14音速の名無しさん:2001/07/06(金) 17:52
>>13
毛皮工場でも働いてたのか・・・
ヒルが何歳の時、おやじさんは亡くなったんだっけ?
15音速の名無しさん:2001/07/06(金) 19:22
>>14
15歳くらいのときじゃなかったかな?
16音速の名無しさん :2001/07/06(金) 21:37
>>14
でも一週間で挫折したそうな。

ちなみに現在はBMWのディーラー(既出だが)&F1RACINGのジャーナ
リストをしておるぞ。
8月号ではニキ・ラウダにインタビューしている。(英国版)
日本語版の発売を待つべし。
17音速の名無しさん:2001/07/06(金) 22:19
そういやF1RACING日本版ってあぼーんじゃなかったっけ。
18音速の名無しさん:2001/07/06(金) 22:25
確かにそうかも・・>日本版あぼーん。
実際、発行日が遅れてるしなあ・・本当はどうなんだろう???
19音速の名無しさん:2001/07/06(金) 23:37
どっかのスレで、6月で日本版の販売契約は終わっている
らしいというのを見たが… 真相は如何に。
20音速の名無しさん:2001/07/06(金) 23:46
>>10
ヒルっていま、ロン毛だよね。
何かの雑誌で、フレンツェンと対談してて、写真が出てたけど。
髭のばすよりはマシだったね(藁
けっこうしぶかったよ。
21音速の名無しさん:2001/07/06(金) 23:54
96年の開幕前の髭を伸ばしたHillはけっこう渋かったとおもうけど。
みんなはどうよ?
22音速の名無しさん:2001/07/07(土) 00:00
>>21
渋かった。もともと髭はなくてもいい感じだったが、あったら
あったでさらにいい感じ。
23音速の名無しさん:2001/07/07(土) 00:04
ヒルっていったら、もみあげだった気が・・・。
晩年は短くしちゃったんだっけ。
24音速の名無しさん:2001/07/07(土) 00:07
親父さんみたいなコールマン髭生やせ。きっと似合うぞ。
25音速の名無しさん:2001/07/07(土) 00:43
俺にとってのヒルって言えばマユゲだったけどな
26音速の名無しさん:2001/07/07(土) 00:47
アゴ対マユゲ
27音速の名無しさん:2001/07/07(土) 02:34
デーモン・ヒルが遅いか速いかについて、考えるとすれば、絶対的な速さは
ないがそこそこ速いと答えるのが無難と言えるだろう。
F1に参戦しているドライバーがだいたいのシーズンで平均20名程度。
このなかで一発の速さを決めるならば7,8番手位というのが無難な回答だろう。

でも、F1というモータースポーツはギリギリのところで走らせているため
一発の速さはあくまで1つのファクターにすぎない。
この他にコース特性に合わせてセットアップを煮詰めていく能力や
シーズン全体を通して、マシン開発の方向性をエンジニアたちに示唆していく
手腕、そして決勝で結果を出すためレース中、次々とドライバーに降りかかってくる
様々なファクターと駆け引きできる見極める目、そういったものが必要となる。

ヒルは一発の速さよりこういった2次的な面で優れていたドライバーであるといえる。
やはりプロストの戦い方の影響を受けたドライバーなのである。
非常に合理的ではある。
だが、地味と見られる傾向はどうにも避けられない。

完全に合理的と言い切ることができない面があることも事実だ。
それはセットアップの煮詰め方に若干甘い部分があるということだ。
このため少し速いチームメイトと組むと予選では負けつづける傾向にある。
しかしセットアップがバッチリ決まったときのヒルは限界を超えない走りで
ありながらマシンの性能を100%以上引き出すことができる。

ヒルは精神的に追い込まれると他のトップドライバー以上に
成績にムラがあらわれる。追い詰められると逆に成績を出すハッキネンとは
非常に対称的だ。それがヒルの人間臭い部分とも言えるが、脆さは隠し切れない。

結論から言うと、やはり他のドライバーとは違う部分をもっており、
絶対的と言える部分がヒルにはある。
ワールドチャンピオンの肩書きを汚さないドライバーだと私は思う。
28音速の名無しさん:2001/07/07(土) 02:36
ヒルに似ていると言われたことはあるが
かっこいいとは言われたことは無い。
29音速の名無しさん:2001/07/07(土) 02:36
>>27
思わず、じっくり読んでしまった・・・
そんなドライバーがチャンピオンになる事も、いいよね。
30音速の名無しさん:2001/07/07(土) 02:38
>>28
巨人の松井に似ていると言われる俺より、いいと思う。
でも、周りに「ヒルに似ている」といってくれる友人がいること
=F1好きがいることは良いことなんじゃない?
31音速の名無しさん:2001/07/07(土) 02:40
>>30
松井に似てるって結構複雑だね。
稼頭央なら、まだいいけど。
32音速の名無しさん:2001/07/07(土) 02:46
>>27
ちょっと目から鱗。。。
33音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:01
地味とか脆いとか、そこそこ7、8番手とか、ようするに
華やかさ派手さがなくて凡才なんだけど、それなりの良さが
あったってことで。
でもヒルヲタって、その辺認めたがらないとこ、ないですか。
凡才とか言うと切れますよね。
34音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:11
>>33
ヒルヲタって、全般的に素直な人が多いと思うけど・・・。
凡才でも、なんとかなるってのがヒルヲタの根本にあるって思うけど。
35音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:16
>>33
そうか?ある程度納得してるんじゃね?
普通の人じゃんヒル
36音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:17
>>33
>凡才とかいうと切れますよね。
ヒルオタは割と穏やか。それで切れるのはヒルオタでは
ないです。切れてるフリしてヒルオタになりすますヤツ
というのが妥当か
37音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:17
アゴヲタ、セナヲタに比べりゃ地味だよ
38音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:20
ヒルファン・・・素直な人
アゴファン・・・巨人ファン
ミカファン・・・お笑い好き(99年イタリアGPの涙をネタにして笑う)
ハゲファン・・・育毛剤愛好者
ペヤングファン・ヤキソバ好き
門戸屋ファン・・元マンセルファン
ラルフファン・・結婚を夢見る童貞クン
バーニーファン・・映画「アンタッチャブル」好きだろ?
トッドファン・・新宿二丁目愛好者
アーバインファン・・セナパンチ知ってるか?
39音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:27
アーバンテサンバイン
40音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:29
>>38
一服の清涼剤をありがとう!
41音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:29
アーバンテサンバイン
42音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:34
>>38
アゴファン・・・巨人ファン には同意
43音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:48
セナオタ=長嶋ファン?
44391:2001/07/07(土) 03:50
ヒルヲタだけど、乱入していい?
45音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:52
アーバイソの殴打事件
アダムクーパーマンセー
46音速の名無しさん:2001/07/07(土) 03:56
僕もヒルヲタだけど、別にシューやセナ、ハッキネンより速いとは
これっっっっぽっちも思ってません(藁
偉大な凡才でしょ
47音速の名無しさん:2001/07/07(土) 04:00
凡才マンセーです。
48音速の名無しさん:2001/07/07(土) 04:01
天才なんか応援せんでも勝手にチャンプになっちゃうしな
49音速の名無しさん:2001/07/07(土) 04:04
>>46
すごくお近づきになりたい感じ
50音速の名無しさん:2001/07/07(土) 04:05
>>44
(・∀・)ノ イラッシャイマセ!!
5149:2001/07/07(土) 04:06
ちなみに前スレの391です
52音速の名無しさん:2001/07/07(土) 04:09
>>51
391 名前:音速の名無しさん 投稿日:2001/06/15(金) 02:40
ワラタ

これか(藁
53音速の名無しさん:2001/07/07(土) 04:10
ヒルヲタって、無理をしないからいいよね。
5449:2001/07/07(土) 04:11
ちなみに49=47=44です。
55音速の名無しさん:2001/07/07(土) 04:18
ヒルヲタ=限界を知る、やや逆に言うと弱気すぎる
モンヲタ=いくらなんでも身のほど知らずすぎ

僕はマンヲタ=モンヲタとは思えないんだよねー
5649:2001/07/07(土) 04:21
>>52
違うベ、アゴ信者の391。
57音速の名無しさん:2001/07/07(土) 06:20
>>56
ああ、了解
58音速の名無しさん:2001/07/07(土) 08:19
いまもあごとヒルの確執ってつづいてるのかな?
あんかあごが骨折した時は見舞いにいってた
みたいだけどな。
59音速の名無しさん:2001/07/07(土) 10:51
>>58
見舞いに葬式花と針を埋め込んだタオルケットをプレゼントしました。
60田無の名無しさん:2001/07/07(土) 11:17
引退した後、イギリスのピザハットのCFにマレー・ウォーカーと一緒にでてた。
あごは「ヒルはすぐ大きな声出す」と読売のインタビューでいっていたが
おまえだって「すぐ感情顔に出す」じゃねいか!
6133:2001/07/07(土) 11:48
ほう!
皆さんのご意見を聞くと、この辺のヒルヲタさん達はいい人
ばかりのようですね!
なんだか私の周りにいたヒルヲタどもは、「そんなことはない。
ヒルは偉大だ!」とかいって険悪になるような人が多かった
もので。
失礼しました。
62音速の名無しさん:2001/07/07(土) 12:57
>>60
クルサードに殴りかからん勢いの時もあったしな(藁
>>61
うーん、俺もヒル現役の時はちょっとそんな感じだったかも。
でも徐々に冷静に長所短所が見えてきたよ。
63音速の名無しさん:2001/07/07(土) 13:12
今、あごVSヒルみたいな闘いってないなー。
64音速の名無しさん:2001/07/07(土) 17:33
アゴ対アゴ弟だけだな
65某ヒルヲタ:2001/07/07(土) 23:16
いつのまにかPart2が出来てる???
前のヒルスレッドも凄い勢いだったけど、Part2まで出来るって、
ヒルヲタとしても、ちょっと心配(藁

私の場合は、惚れたドライバーが、たまたまヒルでした。
当時は「開発力」なんて知らなかったし、レースは、惨めで情けないものから
鬼神も退く走りなど、面白かったなあ。
66音速の名無しさん:2001/07/08(日) 01:22
でも前スレといいここといい、結構面白いね、見ていると。
(私もヒルオタだ・・)
ヒル対アゴ並に凄い対決が見てみたいなあ・・ミカ対アゴはイマイチインパクト
がないんだよね。
>>58
奥さんと一緒にお見舞いに行ったよ・・・99総集編に出ていたよ。
67ヒルヲタ:2001/07/08(日) 12:06
今思うと、アゴ対ヒルの対決って凄かったんだな・・・
サーキットの外でも舌戦を繰り返してたし(w
68音速の名無しさん:2001/07/08(日) 12:57
確か「シューはクローン」発言もしていたっけ・・
実際には「クローン」とは言ってなかったそうだけど。
でもアゴのクローン・・恐いぞ。大量発生なんかしたらそりゃもう・・
69音速の名無しさん:2001/07/08(日) 14:32
ヒルってなんかお茶目な部分が多くて良いやね。

>>61
ヒルが現役の頃は、必要以上に貶そうとする人が今より多かったから
むきになっちゃうファンも多かったんでないかい。
引退して、しばらくしたら「やっぱりそれなりの・・・」って評価が定着した。
あくまでも「それなり」なんだけど。
70音速の名無しさん:2001/07/08(日) 20:41
ヒルとアゴのバトルはなんだかんだ言って楽しかったね。
今年の残りが盛り上がるには、モントヤとアゴのバトルしかなさそう。
アゴとアゴ弟は、お互い負けてもいいような感じだし。(弟は内心違うだろうが)
ヒルはWilliamsのドライバーだったけど、アゴ弟はBMWのドライバーだそう
だ。モントヤはWilliamsのドライバーなんで、ベルガーはミスで容赦ない言い方を
するらしいぞ。
ベルガーの発言はこう
我々のドライバー=アゴ弟
彼らのドライバー=モントヤ
71音速の名無しさん:2001/07/08(日) 20:42
「それなり」でも評価されているからいいけどね。
72音速の名無しさん:2001/07/09(月) 03:05
タルキーニみたいに全く評価されずにF1引退した奴もいるしな。
密かに凄いドライバーだと思うのだが。
73音速の名無しさん:2001/07/09(月) 03:07
>>70
あのマシン(現在最速か二番手)でこのポイントじゃベルガーの言い方も
キツクなって当然だろう・・・
関係ないからsage
74音速の名無しさん:2001/07/09(月) 03:14
>>72
激しく同意。
面白そうなドライバーだったね。
ただ、マスク的には…
75音速の名無しさん:2001/07/09(月) 03:19
>>74
クモの巣のヘルメットだっけ?
マスクはフォレストガンプを不細工にしたような顔かな。
76音速の名無しさん:2001/07/09(月) 03:23
そりゃヒルとかよりは遅かったりするかもしれんけど、
中位のチームで走らせてあげたかった<タルキーニ
77音速の名無しさん:2001/07/09(月) 03:26
一番マシだったマシンがティレル('95)だからねぇ。
しかも代打。<樽
78音速の名無しさん:2001/07/09(月) 06:04
タルキー二ってUWF以前の藤原組長みたいなもんだね。
セメントなら一番強い、とかいう感じで。
79非公開@個人情報保護のため:2001/07/09(月) 09:14
私はシューマッハファンですが巨人ファンではありません。
私がシューマッハを応援し始めたのは91・92年あたりからで当時は
プロストやセナ・マンセル・ベルガ−の方が目立っていました。
まあ、プロストも好きなのですが。
80音速の名無しさん:2001/07/09(月) 13:53
タルキーニのヘルメットの由来ってスパイダーマンだよね。
(小さい頃のヒーローがスパイダーマンだったとか)

F1ではチーム力の低さに泣かされてきたけど、ハコではワークス
のクルマに乗れたので、'94BTCCチャンピオンを獲得するなど大活躍。
81デーモン:2001/07/09(月) 14:48
>>58
見舞には逝きましたが見舞うつもりはありませんでした。
骨折して動けないアゴがベッドの上でウンコしてる所を見に逝っただけです。
8281:2001/07/09(月) 16:19
小暮ですけどね
83音速の名無しさん:2001/07/09(月) 20:01
92年の日本GPXでデーモン小暮がHillのスポンサーと、スポンサー
募集をやったんだが、結果予選落ち。あのブラバムではシルバーストーンは
予選通過できても、鈴鹿は厳しかった模様。でもあの悪魔ステッカーが
予選落ちの原因とHillファンの私は思っている(笑)
84音速の名無しさん:2001/07/09(月) 21:02
>>83
おお・・同志よ・・・実は私も知ってます。更にその時の新聞も読んだ事が
あります・・(切り抜き、探せばあるかも・・)
道ばたで凍りついたよ、マジに。
もう、マリアナ海溝の底に埋めてしまいたい程恥ずかしい過去だわ(滝涙)
85音速の名無しさん:2001/07/09(月) 21:03
タルキーニinフォンドメタル(92年)
あの独特のフォルムを持ったマシン、鈴鹿でも見たかったyp・・・。

スレ違いなのでsage
86音速の名無しさん:2001/07/10(火) 00:17
>>83
っつーかブラバムが鈴鹿まで持たなかったじゃん(藁
87音速の名無しさん:2001/07/10(火) 00:32
>>83
>>86の言うとおりブラバムはハンガリーまでしか出てない。
>>83は知ったか厨房
88音速の名無しさん:2001/07/10(火) 00:37
ヒルのチームメイトのエリック・ファン・デ・ポールが逃げ出して、
ブラバムは終わった。
89音速の名無しさん:2001/07/10(火) 00:55
>>88
ヴァン・デ・ポール
90音速の名無しさん:2001/07/10(火) 00:59
>>68
「アゴはスポンサーのクローン」と昼は言ったが、
マスコミが厨房でCLONEをCLOWN(ピエロ)と誤訳して
それを耳にしたアゴが切れた
91音速の名無しさん:2001/07/10(火) 01:39
>>90

アゴノヒトリバカギレ(・∀・)チョウカコイイ!
92音速の名無しさん:2001/07/10(火) 14:56
実はJJレートも失踪した事がある(90年)
ガショーは拘置所だっけ?
93音速の名無しさん:2001/07/10(火) 17:35
>>92
賀正は
1タクシーの運ちゃんとケンカ
2催涙スプレー噴射
3牢獄行き
4しゅーまっは

番外ハキネソフリー走行に遅刻
94音速の名無しさん:2001/07/10(火) 17:40
そのほか犯罪アラカルト

フェルスタッペン浪人時代もガキを殴って拘置所行き
ベルガーは豪でセクハラ訴訟
アゴ兄は殺人未遂で告訴
昼はスピード違反で免停 ジャンカルロ不二子も御用
トーマスシェクター売春で告訴

などなど
95音速の名無しさん:2001/07/10(火) 19:20
>>94
ベルガーはバリーシーンと一緒だったね。
あのあと、結局、取り下げになったんだっけ。
96音速の名無しさん:2001/07/10(火) 20:26
パトにピーターソン殺人未遂
97音速の名無しさん:2001/07/10(火) 20:43
>>95
原告側が取り下げ。
ティムポ…いや金を握らせた?
98音速の名無しさん:2001/07/10(火) 20:55
アルヌーの車のボンネットに乗っかって通せんぼした警官は
そのままアルヌーの宿舎まで連れて行かれた。
もちろん、アルヌーは逮捕されて豚箱入り。
99音速の名無しさん:2001/07/10(火) 21:00
アーバインがヒルについて色々言ってる様ですが・・・・
100音速の名無しさん:2001/07/10(火) 21:01
ベルトワーズは英国入国を禁止された
101音速の名無しさん:2001/07/10(火) 21:09
>>99
ソースきぼん
102音速の名無しさん:2001/07/10(火) 21:21
>>68です。

>>90さん・・どうも修正さんきうです。
マスコミが間違えたのは知っていたのだけど・・
103音速の名無しさん:2001/07/10(火) 22:26
>>83=84?
104提供:名無しさん:2001/07/10(火) 22:50
>>1
デインヒル?
エアエミネム?
105音速の名無しさん:2001/07/10(火) 22:50
>>101
99じゃないけど、ファンのページ行ってみそ。
106音速の名無しさん:2001/07/10(火) 23:06
●裏2CH - 廣末 広末 ヒロスエの生活を完全暴露!●
裏2CHは本当に存在します!騙されては、いけません!
裏2ちゃんねるがないって言う奴がいるけど一人占めしたい奴が言って
いるだけ。俺はみんなに見て欲しいから。
お昼のほうが繋がりやすいから頑張ってくれ。
このサイトは、廣末(広末・ヒロスエ)同級生が暴露した過去の記録集です。
[小]〜[大]までの生活を完全収録!
TV・ラジオ・雑誌・ETC...等完全チェック!
ココで本当の廣末(広末・ヒロスエ)の生活を御覧ください!
それでは、メンバーズルームでお会いしましょう!
下の手順に従って飛んでください。
1.書き込みの名前の欄に http://mokorikomo.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に0001-hirosueと隠しコードを入れます。
3.本文にパスコードの「ura2ch」(鍵かっこなし)を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏Hネタ板へ」に変わればばOK!
難しいけどガンバってね。
5.何度、挑戦してもダメな場合は下記の「入口」から簡単に入れます!
・今、廣末(広末・ヒロスエ)の私生活が始めて明かされる!
・加護ちゃんも、あの年であんな乳がでかいとは思わなかった(ゎらぃ
・鬼畜ハードコアロリータが見れるのも「裏2CH」だけでしょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓超簡単無料入口↓↓↓↓↓↓↓↓↓
廣末(広末)の生活暴露入口 = http://user.memberz.to/active/hirosue/
その他の優良サイトもオススメします!
モ−ニング娘。入口 = http://user.memberz.to/active/idol/
鬼畜ハードコアロリータ = http://user.memberz.to/active/ura2/
107音速の名無しさん:2001/07/10(火) 23:18
83です。
Hillが92年の日本GPXに居なかったのは、予選落ちだったと誤解して
ました。申し訳ない>ALL

1998年の鈴鹿は、最終コーナー立ちあがりが少し見える自由席で見てたけど、
最後フレンツェンを抜いてWilliams2台を従えたのは、嬉しかったな。
108音速の名無しさん:2001/07/11(水) 00:09
>>101
アレジ、ヴィルヌーブCARTへってすれで見つけた(藁

イギリス人ドライバーのデーモン・ヒルは1996年のドライバーズ選手権を
優勝したが、エディー・アーバインによればからっぽの勝利だという。

 彼は次のようにのべた。

 「空洞の選手権だった。このことに執着していくことはできるけど、内部の事
  情は分かりきっている。デーモンは1年目素晴らしい仕事をしたが、彼は何
  より最高の車を手にしていた。彼は運が良かったんだ。彼は世界タイトルを
  とった、素晴らしい、でも僕はそれほど凄いとは思っていないし、彼もそう
  思っているだろう。デーモンは正直だからきっと認めているよ。」


それほど違和感なく読めるけど・・・。
今のアーバインとどっちが凄いかといったらヒルだろなあ。
余計な事を言っている暇があったら、
そろそろレースに集中すべきなんじゃないのかね、ここ数年のアーバイン。
109101:2001/07/11(水) 01:40
ふーんアバインそんな事逝ってんだ〜
いいんじゃない別に
昼チャンプはラッキーだったのもあるさそりゃ
チャンスをつかまずしてチャンスと呼べるかって。
なあ、99年のアバインさんよ?

いいんでない?ジャガーは相変わらずだろうけど、
いいんでない?
110音速の名無しさん:2001/07/11(水) 02:12
デラロサに対しても、あいつがもうちょっとがんがってくれたら…とか
まるで走るノムさんといったところ。
111音速の名無しさん:2001/07/11(水) 02:24
アーバイン、アルヌー化か?
コース上でももっと楽しませて欲しいね。
112音速の名無しさん:2001/07/11(水) 02:39
でもアーバくんの言ってることは正しいわけだ。
113音速の名無しさん:2001/07/11(水) 11:31
星野の影響かね
114音速の名無しさん:2001/07/11(水) 15:22
今のアーバインに言われたくないわな
115音速の名無しさん:2001/07/11(水) 17:30
>>114
何だかんだ言ってもあのオンボロ・ジャガーでモナコ表彰台は凄い。
116音速の名無しさん:2001/07/11(水) 18:44
何だかんだ言ってもチャンピオン取ったんだから凄い。
エディの5倍以上勝っているヒルは凄い。
運が良い?はっなんだそりゃ負け犬の言い訳かい?
プロなら結果出して文句いえってんだよ。
117音速の名無しさん:2001/07/11(水) 18:53
>>116
ヒルヲタはまた〜りいこうや
118116:2001/07/11(水) 19:17
俺はヒルヲタじゃないよ。
119音速の名無しさん:2001/07/11(水) 22:01
>>118
ヒルヲタ以外でヒルを評価する人は珍しいね(自虐w
120音速の名無しさん:2001/07/11(水) 23:09
アーバインってただの馬鹿かと思っていたが、大馬鹿だな。
ヒルの1996年をなじってもしょうがないだろうに。
自分の1999年、マレーシアのお情けでアゴにもらった優勝で
チャンプを取っていたら、もっと虚空なチャンプだぜ。いや、無駄
なチャンプか。ヒルは1996年はちゃんと禿げに勝っただろ!
121音速の名無しさん:2001/07/11(水) 23:32
>>120
ドイツではサロにも譲ってもらってたしな
122音速の名無しさん:2001/07/12(木) 00:55
>>121
まあまあ、マターリいきましょうや。
でも、「正直だからきっと認めているよ」なんて言われてしまうあたりが
愛すべきデイモン・ヒルですな。

ヒルって一時期ダブリンに住んでたよね。
だから、たしかアーバインとは結構つるんでたんじゃなかったっけ。
123音速の名無しさん:2001/07/12(木) 02:18
ヒルって、どっかのバンドでゲストやったことなかったけ?
忘れてしもたよ。
124音速の名無しさん:2001/07/12(木) 02:31
>>123
ボンジョビのオーストラリア公演
125音速の名無しさん:2001/07/12(木) 07:56
>>120
>>ヒルは1996年はちゃんと禿げに勝っただろ!
禿げは勝って自慢できる相手では無い・・・って雰囲気になってるのが痛いとこだな
まぁ96年に関して同じ考えをもってるドライバーは多いだろうしアーバインに
しても聞かれたから答えた程度の事だろう。マジに反応する必要なし
126音速の名無しさん:2001/07/12(木) 08:54
>>123
デフレパードのアルバム
127音速の名無しさん:2001/07/12(木) 18:43
シュー>>>ミカ>>>>>>>ヒル>>禿げ>ペヤング>アーバイン
だからな、雰囲気は
128音速の名無しさん:2001/07/12(木) 21:38
>>122
確か、アーバインのお隣(つっても遠いんだろうが)に
住んでたんじゃなかったっけ?

まあ、アーバインの言うことをいちいち本気にして反応してもな。
129音速の名無しさん:2001/07/12(木) 22:03
ヒルって今ロンゲなんだね。

現役時代の泣きそうな顔ばっかりイメージとして残ってるから
年はとったけど今の方がかなり格好良い。
130音速の名無しさん:2001/07/12(木) 22:42
>129
>年はとったけど今の方がかなり格好良い。
そうそう、バトンといっしょに表紙に出てた号のF1雑誌買った
けど、むちゃ格好良いね。
現役の時は、あの眉毛が好きだったけど(笑)
131音速の名無しさん:2001/07/12(木) 22:50
ますますジョージハリソンっぽくなって来たよね(w
>>130
フレンツェンとの対談の時はあれよりかなり長かったよ。
キャップ被って、ラフなんだけどはまってる。
なかなか渋い。ああいうオジジになりたいよな。

ヒルって、眼光スゲー鋭くてカッコよくない?
132音速の名無しさん:2001/07/13(金) 08:40
シューよりはカッコいいよ(笑
ホント第三の男って感じがするな、ポールが居てジョンが居て(シューとミカ?)
やっとジョージが居るっていう。
あと白髪だけど髪フサフサやね。
マンちゃんとか微妙に薄かったけど。
133音速の名無しさん:2001/07/13(金) 10:11
あの、聞きたいんだが、ヒルのフルネームってなんていうの?
下らん質問でスマソ・・・
134>133:2001/07/13(金) 10:13
デーモン・アーネスト・ジェームス・ヒル
135133:2001/07/13(金) 10:18
>>134

ありがとう!
136音速の名無しさん:2001/07/13(金) 11:14
>>134
マンセルとごっちゃになってるぞ

デイモン・グラハム・デビュラウス・ヒル。
137133:2001/07/13(金) 11:43
>>136

こっちが正しいの?
138音速の名無しさん:2001/07/13(金) 13:07
>>137
>>136がホントかしらんが、>>134を本当だと思うところを見ると、
F1観戦歴が短い人かな?(悪気はない)
古舘時代、そのミドル・ネームは毎回テレビに出てきてたから。
139音速の名無しさん:2001/07/13(金) 13:13
>>137
136で正解。
140133:2001/07/13(金) 14:09
>>138

F1を「本格的」に見始めたのは95年辺りから。
それまでもちょくちょく見てたけど。
141音速の名無しさん:2001/07/13(金) 14:29
>>140
ヒルヲタには受難の年だな、95年
熊倉と土屋の解説も酷かったね。

96年は良かった。
142音速の名無しさん:2001/07/13(金) 15:18
まぁ、アーバインは好きだな。もっとあごにむかっていけばいうこと無し。
143音速の名無しさん:2001/07/13(金) 15:30
敵意がないじゃん<アーバインとシュー
ある意味まだバリチェロよりも信頼してないか?
144音速の名無しさん:2001/07/13(金) 15:45
アゴがベストドライバーであるという事実を

積極的に認める・・・・・・・・・・・・六本木
内心では認めている(ように見える)・・ハキネソ
しぶしぶ認める・・・・・・・・・・・・ぺヤング
全然分かってない・・・・・・・・・・・ハゲヌーヴ(w
145音速の名無しさん:2001/07/13(金) 16:16
俺のほうがチン○でけぇ・・・・・・・・・コロンビアン
146音速の名無しさん:2001/07/13(金) 16:19
あご×
バリ禿○
147音速の名無しさん:2001/07/13(金) 17:09
ギターの弾きすぎだな。
148音速の名無しさん:2001/07/13(金) 20:35
熊倉ってやたら95年はペヤングを誉めてたけど、今となっては穴があったら
入りたいだろうな(藁
ペヤングってヒルがポールの時は自分は3番手以下で、自分がポールの時は
ヒルの邪魔ばかりしてたな。はやい話アゴの使いかと思ってたよ。
サーフランクウイリアムズはペヤングがダメなドライバーだとすぐ分かって
たんだな。ハゲデニスは未だに気が付いていない模様(笑)
149音速の名無しさん:2001/07/13(金) 21:23
>>136
デバリュークスじゃなかったのか・・あ、発音の関係ね。なるほどなるほど。
(ちなみにこれはお母さんの旧姓らしい)
150音速の名無しさん:2001/07/13(金) 21:41
確か足でかいんだよね。
151133:2001/07/13(金) 21:51
>>150

28か29cmぐらいあるって聞いたけど。
152音速の名無しさん:2001/07/13(金) 21:56
靴のサイズは29じゃなかった?
そのせいでアロウズの車デザインさせなおしてたような…
ところで身長はどれくらいあるの?
153音速の名無しさん:2001/07/13(金) 21:56
>>152
183cm
154音速の名無しさん:2001/07/13(金) 22:00
>>153
ありがと。
全体的にでかいんだね。
なんか今モデルもやってる…とか聞いて、?と思ったもんで。
155音速の名無しさん:2001/07/13(金) 22:13
183pよりも大きいかも・・
間近で見たらどう見ても190pありそうだったわ・・
(96のBSテストの時に凄く間近で見たんですよ)
156音速の名無しさん:2001/07/13(金) 22:19
>>148
いや、今週のASのコラムでも
「ペヤングがチャンピオンになったら面白い」言ってたぞ(w
っつーか、CG編集長時代に英国のモータースポーツ関連の友人つながりで
コラム頼んでた関係で、仲はいいらしい<ペヤングと熊
157音速の名無しさん:2001/07/13(金) 22:19
細長い…ってイメージがある。
158音速の名無しさん:2001/07/13(金) 22:58
痩せてたようなイメージあるね。
でも実際近くでみたらムキムキだったよ、シューほどではないけど
159音速の名無しさん:2001/07/13(金) 23:12
>>158

ムキムキ・・・(;´Д`)ハァハァ
160音速の名無しさん:2001/07/14(土) 00:40
こんばんわ〜 ヒルヲタで〜す(はぁと
それにしても、「ペヤング」の呼称がこのスレ(&板)ですっかり浸透
してるね(^^; 本名をわるれてる人もいるんじゃない?(^^;
161音速の名無しさん:2001/07/14(土) 03:17
>>155
うらやまし(・∀・)イイ!

>>157
顔のイメージもあると思う、なんかひ弱そうだもんね
95〜6年のオフにすげぇ筋トレしたんだって
96年イメージ変わったもんなぁ実際

>>160
やっぱ、あれはアズエフのネタからかねぇ?
あの時のグランプリパドック面白かったよな。
162音速の名無しさん:2001/07/14(土) 03:39
>>152
確かそのせいで開発が1ヶ月遅れたんだよね。
163音速の名無しさん:2001/07/15(日) 02:35
>>162
あのときのアロウズA18のカラーリングって
ドラえもんっぽかったよね。
164音速の名無しさん:2001/07/16(月) 03:18
age
165音速の名無しさん:2001/07/16(月) 03:20
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /    このスレは     /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
166音速の名無しさん:2001/07/17(火) 22:55
ageとくか
167音速の名無しさん:2001/07/18(水) 18:51
表彰台のヒルをかっこよいと思ったことは一度もない。
体形的に常にマヌケさがつきまとう。
しかし、耐火マスクをつけてヘルメットをかぶったヒルは凄くカッコよいと思う。
前スレにもあったが、ヘルメット越しの視線は凄く渋い。
90年代のドライバーの中で最もカッコよかった。
168音速の名無しさん:2001/07/18(水) 20:18
ちょっと糾弾。
96年の頭、ヒルが3連勝した時があったが、その時AS+Fのなんとかという編集者は、
「JGTCで勝っているアコードは格好良く見えるようになったが、
ヒルはどうしても格好良く見えない」みたいな事を紙面最後の編集後記みたいなところで書いてた。
そういうことを平気で言う単細胞は案の定、アゴヲタだった。
169音速の名無しさん:2001/07/18(水) 20:36
てゆうか
AS+Fの編集者は全員ドキュソ。
170音速の名無しさん:2001/07/18(水) 21:51
AS+F編集者のヒルに対する態度は酷いよ。
96オーストラリア号のあとがき、誰かが「ヒルに優勝の資格はない」といった
コメントがあった。確かにPPもジャックだったし、レースも途中までジャック
がトップだったけどさ。あんまりだ・・・
171音速の名無しさん:2001/07/18(水) 22:01
172音速の名無しさん:2001/07/18(水) 22:09
>>170
ジャックを応援してたんだろうけどね・・・
まあ、お馬鹿さんの傾向の一つとして、何か一つ気に食わない事があると、
他を貶めるような事をいうことで、そのフラストレーションを発散させるってのがあるからね。

まあ、ヒルファンって日本では結構多かったはずなのに、
あえてそれを敵に回すような行動をとるのは、ちょっと頭がたりないんでしょうな。

で、それって「なお」とかいう人じゃなかった?
173音速の名無しさん:2001/07/18(水) 22:15
むかし(な)とかいうオッサンがBTで
キチガイ臭を発してたな〜。
174音速の名無しさん:2001/07/18(水) 22:25
>>172
>>170です。そうそう、そういう名前でした。
AS+Fってかなりデイモンに冷たかったよね。
98ベルギー号なんかも酷かった。
175音速の名無しさん:2001/07/18(水) 22:34
>>174
確かに、編集後記だから好きな事を書けばいいんだけどさ、
そういうところだからこそ、その人の品位が出るよな〜。
それこそ、掲示板の書き込みじゃないんだからさあ・・。

あの男、めちゃくちゃシューヲタだったよね(藁
176音速の名無しさん:2001/07/18(水) 22:50
>170
あのグランプリは優勝はヒルのもんでしょ。
ハゲは運転が下手なんで、エンジン壊したわけだし。
なにより、パトリックヘッドもヒルの方がレースペースが圧倒的
に速かったことで、認めているし。

>174
同感。あれは専門雑誌じゃないよなぁ。
雑誌って私物化していいのか?
177音速の名無しさん:2001/07/18(水) 23:31
AS+Fの連中は赤井クンニ彦の影響を受けてるんだろうな
178音速の名無しさん:2001/07/19(木) 01:50
赤井とニキ・タケダはひどいな。
公私混同剥き出し。
やつらはスポーツジャーナリストじゃねーよ。

クビにしろ。
179音速の名無しさん:2001/07/19(木) 02:07
>>172
ナオだったね。まだ編集部にいるよな。
あいつの編集後記には何度カチンと来たか…

アゴorフェラーリが調子いいとファーストネームで褒めちぎり
そして微妙な言葉でヒルを貶める。
ヒルが勝った時は一言も触れず。

そんなナオに贈る言葉

逝ってよし
180音速の名無しさん:2001/07/19(木) 02:15
>>170
そのAS+Fさっき確認したけど
ジャックはタイトルの目あり、でもヒルはそうは見えない
って感じの編集後記だった。何でも書きゃあいいってもんかね?

それにしてもグランプリパドック見てたら投稿したやつ載ってて
えらい恥ずかしいな。
181音速の名無しさん:2001/07/19(木) 02:23
>>171
ブラクラ>オマエモナー

にしてもヒルのラストの99年ってイギリスで引退とか騒いでたけど
ヒルそんな事明言したっけ??
それっぽい事はマニクールで言ってた気もするけど
「イギリスで辞めます」なんてひとことも逝ってないよなぁ?
182音速の名無しさん:2001/07/19(木) 22:07
言ってませんよ。>イギリスで引退。
デイモンに関するニュースを誰かが誤訳して「イギリスで引退〜」と流して
しまったんです。
その頃は大変だったよ。幸いそれが誤訳で間違った情報だということを知った
後にネットにアクセスしたんだけどさ、某BBSじゃあ誤訳が判明する前のカ
キコが凄かったわぁ・・・(その頃の私も情報探しに四苦八苦してました)
183音速の名無しさん:2001/07/20(金) 00:37
>>182
ヒルが去れば中野がジョーダンに乗る目もあったから、当時は「ヒルはさっさと
出て行け」みたいな論調も多かったね。
184音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:35
でも実際に走らせたら中野のタイムはめちゃ遅かったんだよな。
貶める人達の神経が当時は理解不能でしたわ・・(涙)
185音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:36
>>183
中野が乗ったところでどうだろうな。
97年パニスやツルーリが優勝争いしたマシンで2回のポイントゲットがせいぜい
だったじゃん。
たいしたドライバーじゃないよ。だったらトラ乗せたほうがよかった。
186音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:40
当時ナカソ曰く
 「ハッキリしない奴だよね。」
だそうだ。
187音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:42
>>183
こないだ中野はMovin'you Honda出演の時に自分でそんなこと言ってたよ
「ヒルさえ早くやめてくれればおれが乗れたのに」って
188音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:43
>>187
イヤな奴だな・・・・中野って・・・遅い人に言われたくないよ。
189音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:43
>>187
当時のジョーダンって他にテストドライバーいなかったっけ?
190音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:44
よっぽど悔しかったようだね
しかし結果として激遅だったとしても乗れた方が面白かったよね
後半戦のヒルのやる気のなさったらすごかったから
191音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:44
中野より急遽呼ばれたヨスの方が速かった・・・
192音速の名無しさん:2001/07/20(金) 01:47
>>188
ヴィジュアル的イメージで得してるところがあると思うけど、
ああいう番組で長々喋ってるのを見ると意外なほど辛辣なこと言うよ。
もしも速かったらアーバインみたいに喋りまくったんだろうか?
193音速の名無しさん:2001/07/20(金) 02:01
ヒル、イギリスGPで引退
中野が乗るが遅すぎてヨスに交代 大暴れで非難轟々
なんてことになれば面白かったのにね
194音速の名無しさん:2001/07/20(金) 11:29
でも、正直なところ、99年後半のヒルは・・・汚点だよな。
まあ、前半も前半だけど。
195音速の名無しさん:2001/07/20(金) 14:49
さっき久しぶりに95年ベルギーGPを見た。
ヒル対アゴの直接対決。
今になって思うと、あそこまでシューマッハに対抗できるドライバーって
そうそういないのでは、とか思った。
例え当時最速最強のウィリアムズ・ルノーをドライブしていたとしても。
シューも、意地になってヒルを抑えてたもんナァ。

デイモン・ヒルってドライバーは、あんな怪物みたいなドライバーを相手
にずっと戦ってきたのか・・・正直、凄い。
偉大なる凡才、マンセー。
196音速の名無しさん:2001/07/20(金) 14:53
ヒルヲタの妄想ってすげぇ怖い。
遅いのを「やる気が無い」で一蹴できるあたりとか。
あーきもい。
ヘ(゚◇、゚)ノ~らりらりー
197音速の名無しさん:2001/07/20(金) 14:58
>>196
それでも、中野よりは速いと思う
198音速の名無しさん:2001/07/20(金) 15:05
記憶違いだったら悪いんだけど95年のベルギーって
雨の中ヒルがレイン履いててシューマッハはスリックはいてたときの事でしょ
あの雨の中レイン履いててスリック抜けないんじゃまずいんじゃない?
当時最速最強のウィリアムズ・ルノーをドライブしていたんだったら
199音速の名無しさん:2001/07/20(金) 15:12
>>198
究極のジグザグ走法やられてリスクを負えなかったんだろう。
あんなにジグザグに走られてはね。
200音速の名無しさん:2001/07/20(金) 15:53
ヒルって何か日本人の女ストーカーが居たとかいう話を聞いた様な気が
何か鈴鹿で押しかけてきてその女がヒルを見ただけでオルガスムスに達したとか
201音速の名無しさん:2001/07/20(金) 15:54
>>200

スゲーな・・・
202音速の名無しさん:2001/07/20(金) 16:50
F1のゲームで、ヒルが出てこないとチョト萎える。
203198:2001/07/20(金) 17:05
>>199
モナコのぺヤングと同じってことね
204音速の名無しさん:2001/07/20(金) 17:51
>198、195
雨が降り始めて、アゴはスリックで我慢してたけど、レインに替えた
ヒルが追いついて、苦労して抜いたとたん、路面が変わってまたすぐに
抜き返されて。
とまあ、今見ても最高に面白い一戦だと思う。
205音速の名無しさん:2001/07/20(金) 18:14
>>196
確かに真面目に走っても速かったか、なんてのはわかったもんじゃないが。
しかしながらその前段階での問題なのよ。あー、情けない。

まあ、前半戦でフレンツェンに大負けをこいてるんだから、
確かにやる気があってもどうだったんだろうなあ。

>>204
はっきり言って、アゴは有利な立場にあったよね。
仮にクラッシュしても、シーズンのそこまでの評価で、
ヒルの方に責任を多く負わせる事がいくらでも可能だったから。
ま、そういうのを切り崩せるのが凡人じゃないドライバーなんだろうが。
206音速の名無しさん:2001/07/20(金) 18:29
>>200
そこまではいかんけど、凄い奴がいたよな。
96年だったけど、コネでピットパスもらってイギリスと鈴鹿に行った奴。
彼の奥さんにサインをもらったことを自慢げに話していたイタタさんがいた。
207音速の名無しさん:2001/07/20(金) 18:34
絶対に有り得ない話だけど、デイモンVSグラハムのバトルは
どっちが勝つだろうか・・・ヒル親子対決。

・・・時代もマシンも環境も全く違うから、バトルにならないか(w
sage
208音速の名無しさん:2001/07/20(金) 18:44
>>207
でも面白そうだね。ジルとジャックも加えて4人でバトル・・とか
もいいねえ。
209音速の名無しさん:2001/07/20(金) 23:43
>>207
ヒル息子、萎縮して最下位だと思ふ・・・
210音速の名無しさん:2001/07/20(金) 23:46
そのメンバーだとジルが勝ちそうだな。
つーか勝って欲しい
211音速の名無しさん:2001/07/21(土) 00:14
私的にはジルが一番かな?性格的にはきっと彼が一番燃えそう。
で、三冠王の(モナコとル・マンで優勝&ワールドチャンプ)
意地をかけてグラハムパパが対抗して〜・・・
息子2人は唖然としてその光景を見ている・・ってか??
212音速の名無しさん:2001/07/21(土) 00:47
>>198
>あの雨の中レイン履いててスリック抜けないんじゃまずいんじゃない?

スパに限っては山間でコース面積も広いため、雨が降ってたり、降ってなかったり
するところがある。

あの状況はシューがうまく自分の不利なオーバーテイクポイントをしっかり
マークして、ヒルを押さえていた。ストレートの立ちあがりでアクセル緩めて
ヒルに有利なストレートエンドでの最高速を鈍らせたり、そういうこと
をやっていた。

「スリックでウェット路面を走り、ウェットタイヤのヒルを押さえ込むなんて
シューすげえ」なんて言う前にシューのマシンの挙動を、見直してみな。
結構挙動が安定してるよ。
213音速の名無しさん:2001/07/21(土) 01:02
>>212
つまり、ヒルがまずいのではなくシューのブロックが凄かったと
214音速の名無しさん:2001/07/21(土) 01:04
>>212
スピードの差があった、っていうのが目立ってしまうからね。
それだけを観点とする人がなんと多い事か。
215音速の名無しさん:2001/07/21(土) 01:40
>>212
ハッキネンは去年ぶち抜いてたぞ。
216音速の名無しさん:2001/07/21(土) 02:32
>>214
雑誌が煽ってた気もするが。
何で日本のF1雑誌って何に付けても私情入りまくりなんだか。
217音速の名無しさん:2001/07/21(土) 11:45
>>215
別に去年はウェットレースじゃねーだろ?
それにヒルも2周はかかったけど、最終的には抜いたぞ。
218音速の名無しさん:2001/07/21(土) 13:44
>>217
去年は序盤はセーフティカースタートのウェット。レース中に路面は乾いて
いくが、レコードライン以外は濡れた状態。
シューマッハとハッキネンは2人ともドライ用タイヤだから、オーバーテイク
するにはヒルの時よりさらに困難な状況だったと思われ。
219音速の名無しさん:2001/07/21(土) 14:07
まあ、ハッキネンだからねェ。
それがマルケスとかだったら、ヒルはマジでヤバイが……

でもハッキネンって、去年アメリカでマッツァンにてこずってたな
220音速の名無しさん:2001/07/21(土) 14:22
>>217
最終的には負けたけどね
221音速の名無しさん:2001/07/21(土) 15:07
>>219
ハッキネンはシューマッハを(ギリギリでぶつからないという
点で)信頼していたが、松つぁんは信頼していなかったっつー
ことでない?
ヒルの話題じゃないのでsage
222音速の名無しさん:2001/07/22(日) 00:39
>>221
マッツァンがマクラーレンにぶつけてどうするよ。
それこそロン・デニスに滅殺だろう。
ぶつかるのが怖くて抜けないハッキネンっていったい。
それにシューを信じるとは今まで何を見てたのか >ハッキネン
223221:2001/07/22(日) 01:07
>>222
信頼するってのは「モラル」ではなく、「腕」の方。
それにタイトルを争うシューマッハと共倒れならまだしも、道連れが
マッツァンではな…。
224音速の名無しさん:2001/07/22(日) 01:43
>>223
なるほど。
去年のアメリカでタイトル決まったようなもんだったしな。
225音速の名無しさん:2001/07/22(日) 05:19
ヒルのF1前の成績ってどーだったの?
226音速の名無しさん:2001/07/22(日) 10:37
>>225
基本的に二輪レーサー
その後国際F3000では弱小ローラシャーシで苦戦
それでも時にはリードランナーに立ったこともあるとのこと。
227音速の名無しさん:2001/07/22(日) 10:40
>>196
ヲタにとって、「やる気が無い」のは、「遅い」より、つらいんだぞ…
228音速の名無しさん:2001/07/22(日) 10:47
>>227
ここのヲタを見る限りそうは見えませんが。
229音速の名無しさん:2001/07/22(日) 10:55
非ヲタからの人は99年後半の遅さは何と考えるの? 老化とか?
おれはヒルヲタでもアンチヒルでもないからわからん
230音速の名無しさん:2001/07/22(日) 11:22
デーモンヒルが血吸い蛭を踊り食い
231音速の名無しさん:2001/07/22(日) 13:51
>>228
そうなの?あとで読み返してみるよ。

>>229
ヲタだけど、俺にもわからん。
232音速の名無しさん:2001/07/23(月) 00:44
>>229
腐ってたからじゃないのかなぁ
俺はヲタだけどヒルが腐ってると悲壮感が漂うよなぁ
233音速の名無しさん:2001/07/23(月) 00:52
ヒルって面白いドライバーだったな。
結局プロストだのシューマッハだのを追い詰めるところまで行ったんだからそれなりに優れたドライバーだったな。
ただ虚言壁っつーかセナとかシューマッハに負けてないって言い張ってた所が痛かった。
アーバインは藁って済ませられる感じなんだけどヒルが言うとなんかむかつく。
234音速の名無しさん:2001/07/23(月) 00:53
壁→癖でした。
235音速の名無しさん:2001/07/23(月) 00:54
アーバインも最近は痛い。
赤井と同様、自分をご意見番だと勘違いしてるフシあり。
236音速の名無しさん:2001/07/23(月) 00:55
>>235
いやいや、痛いのは十分解ってるけどさ。
なんか笑えるんだよね。
237音速の名無しさん:2001/07/23(月) 00:58
アーバインいつだったか「自分はハッキネンより速い、クルサードより確実に速い」って言い放ってたな。
イタタタタ
238音速の名無しさん:2001/07/23(月) 01:07
まあ、デビューレースであのセナにケンカを売りつけた奴だから
ねえ・・アーバインは。
239音速の名無しさん:2001/07/23(月) 02:29
俺は別にヒル好きでも嫌いでもないけど、99年の鈴鹿の決勝の日の夜、たまたまヒル達が夕食を食べてる所に出くわしてまじかで見たんだけど、とってもいい人だった。
何人かのファンの人が集まってたんだけど、嫌そうな顔もせず、無視もせず、笑顔で手を振ってた。
240音速の名無しさん:2001/07/23(月) 03:14
>>239
(・∀・)イイね!
241音速の名無しさん:2001/07/23(月) 16:50
ヒルファンサイトで観たけど、ファンの集いとかでも気さくな人だった
みたいよ。
あんまし普通すぎてF1ドライバー向きじゃないんじゃない?
ジョニー同様に。
ジョニーと違って最初っからこんな性格なんだろうけど
242音速の名無しさん:2001/07/24(火) 00:03
その普通ぶりが(・∀・)イイ!のです。
243音速の名無しさん:2001/07/24(火) 15:26
ジョージハリスン死期近し説はドキュン記念age
244音速の名無しさん:2001/07/24(火) 16:25
そういやジョージ・ハリスンと仲良かったね
245音速の名無しさん:2001/07/24(火) 16:38
>>233
はい、遅いです、って言うわけも無かろうに。
周りが「お前は速いマシンに乗るようなドライバーなの?」
って嗾けるようなインタビューをやたらとやるからだよ。ヒルの場合。

>>228
今だから笑えるってところではないでしょうか。
すっげえ肩身の狭い思いをしたもんだ。
246音速の名無しさん:2001/07/24(火) 20:02
ヒルの好物って、紫色の包装紙でまかれた、甘い板チョコレートだった
けど、なんてブランドだったっけ?
1回買って喰ったんだけど、忘れてしまいました(^^;

ハーバートの好物は、カップヌードルだったらしいね(ワラ
247音速の名無しさん:2001/07/24(火) 21:51
>>246
「紫色の包装紙でまかれた甘い板チョコレート」なら、
キャドバリー デイリー ミルク だと思う。
違ってたらゴメソ
248音速の名無しさん:2001/07/24(火) 21:56
>>246
はばとはマクドナルドときいたが
249音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:34
>247
246です。ありがとう、これこれ。デイリー ミルク だね。
けっこう甘いよ、これは。
どこで買えるのか、ちと探してみりゅ。
250音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:41
>>244
ジョージハリスン死ぬんだってね
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/the_beatles
251音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:41
それからデイモンの着ているブランドは「マークス&スペンサー」と
いう日本でいうイトーヨーカドーやダイエーみたいなショッピングセ
ンターで売られている服です。
(イギリスGPに行った時にそちらも寄りました。Tシャツ1枚買い
ました。今でも愛用してます)
それから彼は「アーセナル」ファンでもあるよ〜。(あのベンゲルが
監督やっているチームね。スレ違い失礼)
252音速の名無しさん:2001/07/24(火) 22:43
>>250
それはウソだっつーに
253音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:19
しかし、ヒルはセナと組んだパートナーの中で
中嶋ち次いで差を付けられたドライバーでは
なかったか。
254音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:21
>>253
プロスト−デ・アンジェリス−ベルガー−ヒル−チェコット−アンドレッティ−中嶋
255音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:22
>>253
アンドレッティを忘れとるな
256音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:24
う、うげぇ〜〜〜!>デイモンの着ているブランドは「マークス&スペンサー」

業績悪化であえいでるスーパーじゃないっすかああああ!
しかもイイおウチの人向けの店じゃないっすうううう!
だぁあああああ!

そして、アーセナルファン〜〜〜〜!?
ま、それはいっか……
257音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:24
>>254
チェコットの次にマイケル・・・・(涙
258音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:26
まぁ開幕当初駄目駄目マシンだったFW16をヒルに速く走らせるのは酷だったな。
セナでさえシューマッハに置いてかれるマシンだったからな。
259254:2001/07/25(水) 02:26
>>257
しまった。ダンフリーズをわるれていた。(ハッキネンはとりあえず除外)
プロスト−デ・アンジェリス−ベルガー−ヒル−チェコット−アンドレッティ−ダンフリーズ−中嶋
260音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:31
>>259
ハッキネンもヒルも3戦しかセナと組んでないのに
なぜハッキネンは除外?
アンチヒルってこと?
261音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:33
ハッキネンは年間組んで欲しかったなー
ヒルと違ってどの位セナに食らいついてけたか想像つかん。
262254:2001/07/25(水) 02:43
>>260
ハッキネンとは優劣がはっきりするほどの時間組んでいなかったから…
ヒルの場合も短いけど、その差ははっきりしていたし、欄外にさせてもらいました。

じゃあ、一応入れますか。ついでにヨハンソンも。

プロスト−ハッキネン−デ・アンジェリス−ベルガー−ヒル−ヨハンソン
−チェコット−アンドレッティ−ダンフリーズ−中嶋
263音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:47
セナとマンセル組んでほしかったな。
264音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:50
>>256
ヒルはそういう人間だからいいんだよ。
265音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:51
>>263
93年に実現しそうだったけど
マンセルが絶対No1を要求したんだっけか?

しかし、もし実現してたら
ヒルは今以上に開発能力で評価されたかもね。
セナ、マンセルともにテスト嫌いだし、シャシーの開発やる気ないし。
266音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:52
>>265
ウィリアムズ・ルノーはもともとプロスト&パトレーゼが理想だった。
(1989年頃から)
267音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:54
そういや、パトレーゼはなんでウィリアムズ出たんだ?
マンセルはプロストと組むのをイヤがってたけど(当然か)
パトレーゼが出る必要あったっけ?
268音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:55
>>265
でもウイリアムズを手にした時のセナってかなり精力的にテストしてなかった?
体も相当トレーニングで筋肉付いてたし。
269音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:58
>>268
あれはアクティブ禁止になったのと
やっと勝てるマシンを手にしたことで
テストであっても乗りたくて仕方なかったんじゃない?
前年まではシーズン直前まで乗らなかったもんな(笑
270音速の名無しさん:2001/07/25(水) 02:58
>>267
ベネトンが高額オファー&ジョイントNO1待遇を提示してきたため。
移籍決定後もウィリアムズ側のパトレーゼへの執着は凄かった。
それが一年後…(;´Д`)ノ
271音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:00
>>267
プロストお得意の政治的駆け引きに嫌気がさしていたのと
プロストがいる以上今年も日陰の身だと悟ったためと思われ
272音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:00
プロストとは組みたくないってのもあったのかも。
誰だってそうだろう。
273音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:01
>>272
アレジなら喜んで行くんじゃない?
274音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:01
パトさんセナの事故後ヒルと組んだら面白かっただろうね
275音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:02
>ジョイントNO1待遇

ここに大きく引かれたんだろうなパトレーゼ。
276音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:03
>>275
93年見る限り、どこが?!って感じだったけどな
(゚д゚)マズー
277音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:04
セナ、プロスト、シューマッハと組んで打ち負かすのは不可能でしょ。
政治的な面もそうだし。
278音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:04
>>274
実際にウィリアムズはパトレーゼに声を掛けたんじゃなかったっけ?
しかし、パトレーゼが「もうF1はゴメンだ」と言って断ったかと。
279音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:07
パトレーゼかっこいいねぇ。
アーバインが昔唯一F1でいい奴と認めた男だしなー。
280音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:10
>>278
うん、事故のショックもあったろうし疲れてたと思う。
ただシーズンの流れとして乗った場合面白くなったんでは、とオモタの

96年に乗りたいっつってシルバーストン走らせてたけどね〜
なかなか速かった。その年の予選5位ぐらいのタイム出してたもんな。
281音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:14
パトレーゼって地味ながら他との対比のせいかなぜか際立ってたレーサーだった。
今のF1にこんな人いないね。
282音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:19
まあヒルレギュラー昇格は
適任がいなかったのと
安かったの(年棒5000万ぐらい)と
いい子ちゃんだったのと
開発能力を買われてだからな

ハッキネンがWiに来なくてラッキーだったよな。
283音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:27
ウィリアムズ加入寸前まで
年齢をごまかしてたことに
誰も気付かなかったのは意外だったな。

その時の言い訳
「ジル・ビルニューブだって2歳誤魔化してたろ?」
だからって2歳ごまかさなくても(w
284音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:27
>>283
30って言い張ってたのか?
285音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:29
>>284
そだよ。
93年のシーズン直前にバレた。
286音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:30
>>285
三井ゆりに比べれば…
287音速の名無しさん:2001/07/25(水) 03:47
岡本なつきに比べれば、、、
288音速の名無しさん:2001/07/25(水) 05:51
井○慶子に比べたら・・・・・ヒィィィィィイ(:´Д`)
289音速の名無しさん:2001/07/25(水) 06:12
>>288
ヒルに乗って貰えば良くなるんでぁ?>慶子たん
290音速の名無しさん:2001/07/25(水) 06:28
>>289
開発されるってか(ワラ
シモネタスマソ
291音速の名無しさん:2001/07/25(水) 08:50
しかしHillの初優勝の表彰台はいい映像だったなぁ。
パトレーゼが一緒だったのがラッキーだったとおもうけどね。
292音速の名無しさん:2001/07/25(水) 10:55
あれだけ初優勝まで確実なレースを不運なトラブルでおあずけくらった
ドライバーって他にいるかな?(笑
しまいには97年ハンガリーまで同じ事起きてるし
293音速の名無しさん:2001/07/25(水) 11:06
>>292
アレは2位だったからまだマシだよ。
93ドイツはまじで可哀想だったよ
294音速の名無しさん:2001/07/25(水) 22:21
>>293
イギリスも可哀相といや可哀相だったよね。
もちろん、あれだけ周回数が残ってたからプロストに
勝てていたかはわからなかったが、母国で一年目に初優勝なんてやったら凄かったのになあ。
295音速の名無しさん:2001/07/25(水) 22:24
97年のハンガリーの件はヤマハ関係者が練習走行でディニスの
マシンが壊れなかったら間違いなくディニスが勝っていたと雑誌で
発言していた。

ヒルのマシンが壊れたことよりディニスのマシンが壊れたことの方が
残念だった。その位ディニスの走りは凄かったとも云っている。

だからヒル以上にディニスの方が可哀想だ。あの年のディニスはヒルに
肉薄したタイムを連発していたし。
296音速の名無しさん:2001/07/25(水) 22:32
>>295
てことは
ヒル>=ディニスって事で。
297音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:05
ディニスが勝っていた?革命か?
298音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:09
「ヤマハ関係者」っていうのが信憑性ゼロだよね
299音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:10
>>295
ん〜?それよくわかんないなぁ。
97年ハンガリーでの予選順位は
ヒル3位 ディニス19位
両者の差は練習走行で
ディニスのマシンが壊れたから仕方ないと
解釈しても無理はない(かも).

しかし,決勝となると
ディニスは53周でリタイヤしてるんだけど・・・
練習走行で壊れたっての、関係なくない?
それにヒルはハンガリー得意だったしなぁ・・・
300音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:11
さすが山羽、アホである
301音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:13
>>300

300おめでたう
302300:2001/07/25(水) 23:14
>>301
なんかくれ
303301:2001/07/25(水) 23:19
>>302
世の中そんなに甘くない〜♪
(Byヒル)
304音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:21
>295
ひさびさに厨房を見たよ。おもしろかったよ。

95年ハンガリーの決勝で30秒ヒルにちぎられたペヤングの
決勝後の顔が面白かったな。
ヒルの速さにびっくりしてたけど、ペヤングがこの程度のドライバー
なのはこの時すでに分かってるだろうにね。
305音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:45
>>304
>>295は厨房じゃなくて電波だよ。
せっかくほっておいたのに…
306音速の名無しさん:2001/07/25(水) 23:50
ペヤング当時予選は速かったのにね
307>:2001/07/26(木) 00:02
ベヤング。今も昔も経験不足。
308音速の名無しさん:2001/07/26(木) 00:11
>>305
でもその年ヂニースはフリー走行でトップ獲った事あるよな?
ベルギーかどっかで

フリー走行ってのがヂニースらしいけどさ(w

295はデムパケテーイだとは思うがナー
309音速の名無しさん:2001/07/26(木) 03:37
FW16って最初なんで糞車だったのだろう?
誰が悪い?ニューエイ?セナ?ヒル?ヘッド?
310音速の名無しさん:2001/07/26(木) 11:47
>>309
首脳陣だろ
セナがシェイクダウンしてヒルはお預け食らってたからな
FW15Dより最初遅くてセナは怒ってたらしい
311音速の名無しさん:2001/07/26(木) 11:55
>>309
オフにテストもせずに文句だけ一丁前なセナ
312音速の名無しさん:2001/07/26(木) 11:58
>>309
速かったんだけど、ものすごくセンシティブだったんだよな。
だからセナをもってしても、ポールは取れてもレースでは通して速くなかった。
ちゅーかコントロールしきれなかった。

んで、ヒルはそのポテンシャルを引き出しきれなかった、と。
313音速の名無しさん:2001/07/26(木) 12:46
>>311
マクラーレンと年内契約残ってたから走れないんじゃなかったっけ?

>>312
16、17はBスペックでやっとこさ本来の速さを発揮してたからなぁ
セナが上乗せでコンマ何秒速かったと思われ
ヒルのタイムが妥当なんじゃネーノ?
314音速の名無しさん:2001/07/26(木) 13:23
当時のヒルに遅いマシンを早く走らすのは不可能だったな。
315音速の名無しさん:2001/07/26(木) 13:49
>>314
激しく同意
316音速の名無しさん:2001/07/26(木) 15:58
その遅い(というか繊細な)マシンをシーズン後半に
扱い易い、速いものにしていったウイリアムズスタッフとヒルの努力は
誉めてもいいんじゃないだろうか。
317315:2001/07/26(木) 18:47
>>316
それも同意
開発は出来てもクルマがあがってくるのが遅かったうえに
テストでなかなか走れなかったこともあると思うよ
チームのショックから立ち直ってあそこまで逝ったし
(・∀・)イイ!と思う
318音速の名無しさん:2001/07/26(木) 18:51
>>317
しかし、見事なマシンに仕上がった頃にはポイント差は開きまくり、
しかもドライバーの腕の差がかなりあったからなぁ。
やはり95の延長線上マシンの96-97の頃が開幕から美味しいマシンに
なってたな。ウイリアムズって伝統的にBタイプ作るのうまいし。
319音速の名無しさん:2001/07/26(木) 19:03
>>318
FW18は名車だよなぁ。見てくれもよかったし随分速かった。
ニューウェイはクルマの出来不出来が周期的に来るのか?
ちょっと検証

87 871   (゚Д゚)フツー
88 881   (゚Д゚)ウマー
89 CG891 ビミョウニ(゚Д゚)マズー
90 CG901 (゚Д゚)マズー →Bスペック ビミョウニ(゚Д゚)ウマー
91 FW14  (゚Д゚)ウマー
92 FW14B (゚Д゚)ウマー
93 FW15C (゚Д゚)ウマー
94 FW16  (゚Д゚)マズー →Bスペック (゚Д゚)ウマー
95 FW17  (゚Д゚)マズー →Bスペック (゚Д゚)ウマー
96 FW18  (゚Д゚)ウマー
97 FW19  (゚Д゚)ウマー (設計はニューウェイだと思われ)
98 MP4/13(゚Д゚)ウマー
99 MP4/14(゚Д゚)ウマー
00 MP4/15チョト(゚Д゚)マズー
01 MP4/16カナリ(゚Д゚)マズー

こんな感じで(・∀・)イイの?
320音速の名無しさん:2001/07/26(木) 19:07
訂正!(・∀・)ノ

92 FW14B (゚Д゚)ゲキウマー
96 FW18  (゚Д゚)ゲキウマー
98 MP4/13(゚Д゚)ゲキウマー

に変更よろしこ
321音速の名無しさん:2001/07/26(木) 19:28
ヒルってミス多いね
322音速の名無しさん:2001/07/26(木) 19:39
>>321
多いねえ。

>>314
当時どころが、最後まで・・・
遅いマシンを、速くするのが得意だったんだよね。

FW16に関しては、速く走らせるにはリスクの大きいマシンだったって
感じなんだと思う。決して遅かったって訳でないと思うよ。
323音速の名無しさん:2001/07/26(木) 19:44
今94年のブラジルGPビデオで見てるけどセナでさえ自分のミスでスピンする位だからな。
今宮純もセナのミスに驚いてる。セナの心拍数もでてる。
324音速の名無しさん:2001/07/26(木) 20:55
>>322
センシティヴ過ぎたんだよな、空力的に。
リヤのアッパーアームが
325音速の名無しさん:2001/07/26(木) 22:33
結局、あのレギュレーションって、ある意味ウィリアムズ虐めだったわけでしょ?
326音速の名無しさん:2001/07/26(木) 23:05
>>325
どの?
327音速の名無しさん:2001/07/26(木) 23:14
>>326
94年のハイテクほぼ全面禁止。
328音速の名無しさん:2001/07/26(木) 23:52
>>327
まーそうだろうね
表向きはコスト削減の意味合いもあったらしいけど
329音速の名無しさん:2001/07/27(金) 01:11
>>328
モズレーはそういってたな。
330音速の名無しさん:2001/07/27(金) 01:27
>>329
そのくせ94〜95にかけて撤退するチームの多さといったらなかったが、
その辺どういうこと?(゚Д゚)ハァ?って感じだぁね。
331音速の名無しさん:2001/07/27(金) 06:20
2001年07月25日(水) ビルヌーブ、最も速いチームメイトはデーモン・ヒル

ジャック・ビルヌーブはF1参戦以来のチームメイト達を次のように語っている。

「今までのチームメイトの中で最も速かったのはデーモン・ヒルだったよ。
もっともその年は僕のデビューイヤーでもあり、数戦で彼のスピードについていけるようになった。
ハインツは予選が本当に速かった。リカルドとは2シーズン一緒だったけど、
どこのサーキットでも速さは見られなかったよ。
そして今年チームメイトのオリビエは、
特に予選ではいい仕事をしているね。」

よかったね、誉められてるよ
332音速の名無しさん:2001/07/27(金) 14:36
ビルヌーブにとっては

ヒル>フレンツェン>パニス>ゾンタ

って事だね。
ヒルのライバル時代のビルヌーブはみんなベタ誉めだったんだけどねぇ。
333音速の名無しさん:2001/07/27(金) 15:23
>>332
ジャックからすりゃ、「あいつ遅いから絶対勝てるよ」と周囲に言われて
いざ一緒に走ってみると思いのほか速かったから
さぞ面食らったに違いない(笑<ヒル
334音速の名無しさん:2001/07/27(金) 16:45
ヒルは遅くないんだよ、シューマッハとかセナより速くなかっただけで。

ウィリアムズに乗れれば誰でも勝てる、と言っていたヒルより遅いドライバーの
なんと多い事か。
335音速の名無しさん:2001/07/27(金) 17:49
>>325-329
94年のレギュレーション変更がウィリアムズへの虐めだとして
イギリスGPでのフォーメーションラップにアゴがやった事に対しての
制裁ってなんであんなに厳しいの?
チャンピオン争いを面白くさせるため?
糞厨房だったアゴなんかにタイトル取らせたら問題だとモズレーが思ったから?
もしアゴにタイトル取らせたくなかったら
最終戦の接触を危険行為としてポイント剥奪すりゃあ良かったのにねぇ。

ドライバーとチームは別ってことなんかねぇ?
336音速の名無しさん:2001/07/27(金) 18:04
>>335
つーかイギリスのアレは「おめえポールシッター抜いたらいかんぜよ、ちょっとピットまで来いや」
っていわれてたのをシカトこいてたから制裁受けたんだろ?
普通に「ドウモスミマセン」ってピット入ってたら
ペナも5秒ポッキリですんだのにアゴは厨房だったせいか
悪いほうヘ事態がhattenしちまったんだろ。
337音速の名無しさん:2001/07/27(金) 18:11
>>335
ウィリアムズへの虐めは、速すぎてレースがつまらないから、
ってのが理由でしょ、単純に。
シューマッハへの虐めは、(>>336の言う事も最もだと思うけど)、
どちらかというと、難しい歴史背景があるかと・・・。
その後も色々あったしね・・・。
338音速の名無しさん:2001/07/27(金) 18:24
94年イギリスGPXはフォーメーションラップが二回あったと
思った。ちと記憶があいまいなところもあるが。

あの当時は平気で2位が途中までフォーメションラップリーダをやるこ
とがよく見られたけど、シューはなんと二回ともやってしまった
んだな。それでさすがにペナルティ。二回というのが問題だった
と思う。一回目でスタートしてたら何もなかったかもな。
以後、よっぽどのことが無い限り、第一コーナーまでにポールシッター
に道を譲っているね。
339音速の名無しさん:2001/07/27(金) 18:34
今ビデオで確認してるんだけど94年のブラジルでもFラップ中にポールのセナをアゴが抜いてるんだけどこれはよかったのかな?
一応途中でセナに譲ってるけど。
340音速の名無しさん:2001/07/27(金) 19:52
>>338
エラがエンストしてフォーメーションやり直し。
ちなみに前年93年イタリアのフォーメーションでは3番グリッドの
アレジが飛び出して、途中まで先頭を走っているがおとがめ無し。
341音速の名無しさん:2001/07/27(金) 22:04
>>329
短期的には新開発でコストがかかるけど、
長期的に見ると結局はコストの頭打ちが期待できるとか、そういう感じでは?
今の日本の構造改革みたいなものか。
短期的な痛みで長期的な不況打開。
うまくいくのか(いったのか)は、また別として。
342音速の名無しさん:2001/07/28(土) 11:44
ヒルって思ったより速かった。
95年から96年の走りは想像できなかった。
343音速の名無しさん:2001/07/28(土) 12:34
>>342
急激に成長してたんでしょ。
衰えも早かったけど。
344音速の名無しさん:2001/07/28(土) 12:41
ヒルーかっこいいよ〜
345音速の名無しさん:2001/07/28(土) 15:54
>>343
いいドライバーだけど、
ウマミが出ていた時期ってのは短かったね。
346音速の名無しさん:2001/07/28(土) 16:08
>>345
なんたって実質本格デビューが32〜3歳だからね。
96〜97が経験と残体力の兼ね合いで一番美味しい時期だった。
347音速の名無しさん:2001/07/28(土) 16:45
「遅れてきたルーキー」って言われたくらいだからね。
348音速の名無しさん:2001/07/28(土) 16:47
アゴがフォーミュラフォードに乗った年齢と同じ年齢でようやく
4輪に乗り始めたらしい。
349音速の名無しさん:2001/07/28(土) 17:05
>>348
20までバイトしてたしな。
金がなかったもん
350音速の名無しさん:2001/07/28(土) 17:34
96年のヒルは本当に速かった。
全戦フロントローは評価していいだろう。
351音速の名無しさん:2001/07/28(土) 18:02
>>350
セナって全戦フロントローってやったことあったっけ?
352音速の名無しさん:2001/07/28(土) 19:07
>>351
89年にやってる
353音速の名無しさん:2001/07/28(土) 19:24
ヒルの4人目の子って名前なんて言うの?
オリバー ジョシュア タビサまでは知ってるんだけど。
354音速の名無しさん:2001/07/28(土) 19:26
96年はセナなら全戦ポールポジションだったんじゃないかとも思う。
355音速の名無しさん:2001/07/28(土) 20:42
>>352
89年といえば、アグリが全戦予備予選落ちしてたな(藁
356音速の名無しさん:2001/07/28(土) 20:45
>>355
全戦ポール獲得はセナ、ヒルがいるけど(他にもいるか?)
アグリの全戦予備予選落ちは、F1唯一の記録。
もしかして偉大かもしれぬ。
357音速の名無しさん:2001/07/28(土) 20:47
>>356
全戦ポールは一人もいない
358音速の名無しさん:2001/07/28(土) 20:48
>>353
ロージーって女の子だよ。98年の2月に生まれました。
359音速の名無しさん:2001/07/28(土) 20:49
>>357
スマソ。
全戦フロントローの間違い。
360音速の名無しさん:2001/07/28(土) 20:52
>>356
90年ランジェスがやってるじゃん。
361音速の名無しさん:2001/07/28(土) 20:52
>>358




   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ありがとモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
362音速の名無しさん:2001/07/28(土) 20:54
>>360
ランジェスは全戦エントリーしていないので、対象外とさせて頂きました。
363音速の名無しさん:2001/07/28(土) 22:34
>>362

   ∧_∧
  ( ´∀`) ┌───────────┐
  (    ニ○出ててもそんなに代わらん|
  | | |  └───────────┘
  (__)_)
364音速の名無しさん:2001/07/29(日) 03:12
>>363
実際に出てて成し遂げた時点で亜久里の勝ち
365音速の名無しさん:2001/07/29(日) 03:18
>>364
   ∧_∧
  ( ´∀`) ┌───────────┐
  (    二○アグリ<<ランジェス    |
  | | |  └───────────┘
  (__)_)
366音速の名無しさん:2001/07/29(日) 07:32
>>365
まぁ次の年に偶然とはいえ表彰台乗ってんのも事実だけどな
367音速の名無しさん:2001/07/29(日) 11:29
>>366
   ∧_∧
  ( ´∀`) ┌─────────┐
  (    二○タナボタアグリカコワルイ |
  | | |  └─────────┘
  (__)_)
368音速の名無しさん:2001/07/29(日) 11:36
>>367

つーかヒルってアグリに扱き下ろされるほどのドライバーじゃないよな。
アゴヲタあぐり氏ねです
369音速の名無しさん:2001/07/29(日) 12:32
糞アグリは93年のマクラーレンのアクティブサスの乗った
フットワーク無限(後半戦仕様)で、何も成績残せてないよな。
スパでは、アゴにどうぞ、どうぞと道を譲ったし。
イタリアではチームメイトとクラッシュしたし。
あのマシンで何もできないドライバーにヒルや他のドライバー
のことを批評する権利は一切無いな(笑)
370音速の名無しさん:2001/07/29(日) 13:30
でもF1ドライバーでした
371音速の名無しさん:2001/07/29(日) 14:19
ヒルの抜けたコンストラクターってダメになるね。
ケチャップはしょせん開発力がなかったんだな。つりーりはそれ以下(W
372中野信治:2001/07/29(日) 14:50
ボクを乗せてみてよ。開発能力抜群だから。ほら、プロスト
だってボクが抜けたらあの有様だし。ね、一度試してご覧。
373:2001/07/29(日) 14:50
つまんんーよ。バカ。
374音速の名無しさん:2001/07/29(日) 19:48
そういやアグリって「乗るまで言わせろ!」というコラム?をAS+Fで書いていた
なあ。
そこで「ヒル?ダメダメあいつは。」と書いていた。お前には絶対に言われたく
ない!結局ちょっとしか乗れなかったのにさ。
375音速の名無しさん:2001/07/29(日) 20:46
なんかただの評論家が「ヒル?あいつはだめだ。遅い」って言うのは
まあそれなりに頷けるんだけどさ、同じドライバーでしかも
結局全く駄目だったアグリが何であそこまで恥ずかしげも無く
扱き下ろせるんだろう・・・と思うとムカツク。
アーバインについてもアズエフでボロクロ言ってた気がする。
どうせ日本の雑誌でしか偉そうに吼えたりもできなかったんだろうけどさ。
376音速の名無しさん:2001/07/29(日) 21:50
お前にも言われたくないね・・・>エディ
377音速の名無しさん:2001/07/29(日) 22:11
>>375
「アーバインはバカだ。ただ走るだけでレースができてない。」
みたいな事言ってたね<アグリ
最近も偉そうにドライバー批評してるの?
378音速の名無しさん:2001/07/29(日) 22:12
>>377
最近は干されてます

中継にも苦情が殺到しているものと思われ
379音速の名無しさん:2001/07/29(日) 22:43
現在スカパーで中継見てます。アグリ、テンション下がってます。
ネタバレになるのでsageます。
380音速の名無しさん:2001/07/30(月) 23:16
ageri
381音速の名無しさん:2001/07/30(月) 23:23
最近、泣fーモン・ヒルという会社を起こしたらしい。
BMWのディーラーだって話だ。
382音速の名無しさん:2001/07/30(月) 23:34
ソースきぼ〜〜ん>>381
会社があるのは知っていたけど。
383音速の名無しさん:2001/07/30(月) 23:37
>>381
じゃウイリアムズ絡みにまだ繋がりがあるのかな?
384音速の名無しさん:2001/07/30(月) 23:44
>381
ヒルがモデルになってるBMWの広告が雑誌に載ってるの見たよ。
ブルーのBMWの前でサングラスかけて立ってる写真で
結構格好良かった。
ちなみにイギリスのファッション誌だよ。
385音速の名無しさん:2001/07/30(月) 23:46
>>382
381じゃないけど、ほれ。

www.damonhillbmw.co.uk/
386音速の名無しさん:2001/07/30(月) 23:56
aguri死ねよ
387音速の名無しさん:2001/07/31(火) 00:05
>>386
轢いてください
388音速の名無しさん:2001/07/31(火) 00:13
ヒルスレでアグリのウザさを再確認することになるとは・・・
もう誰でもいいからF1で2位以上になってくれよ。
こんなドキュソが日本人最高位なんて情けないよ。
389音速の名無しさん:2001/07/31(火) 00:21
つーか、Fポンほっぽらかしで来たら、寿一が
2位になったってのにワラタ
390音速の名無しさん:2001/07/31(火) 00:34
アグリの厨房解説聞き飽きたよ
391音速の名無しさん:2001/08/01(水) 22:58
あが
392音速の名無しさん:2001/08/04(土) 04:18
保存sage
393音速の名無しさん:2001/08/07(火) 01:42
394音速の名無しさん:2001/08/08(水) 23:28
395音速の名無しさん:2001/08/09(木) 04:30
セメテアゲヨウヨ
396音速の名無しさん:2001/08/12(日) 14:53
シューを認めたage
397最近、:2001/08/12(日) 15:45
ジョージハリソンと見分けがつかないぞ。ヒル。
398音速の名無しさん:2001/08/12(日) 16:14


 
399音速の名無しさん:2001/08/21(火) 00:26
保全
400音速の名無しさん:2001/08/21(火) 00:32
ロンゲのヒルはかなり格好いい。
引退してから楽しそうだな
401音速の名無しさん:2001/08/21(火) 09:37
家族とゆっくり出来ていいね。
事業も今のところは順調みたいでいい事だ。
402Armando ◆KlRadzRE:2001/08/21(火) 09:48
AS+F今月号のグッドウッド・フェスティバルにダイネーゼのワンピース
着てロングヘアのヒルは確かにかっこよかったな。うまく老けていい感じだ。
403音速の名無しさん:01/08/26 14:15
アグリはアゴヲタだからしかたない。
404音速の名無しさん :01/08/27 02:00 ID:BAAWZouk
英国版F1Racingゲット、今回インタビューした相手はマックス・モズレーだった。
405音速の名無しさん:01/08/27 09:12 ID:aUptxqcQ
悪魔蛭
406音速の名無しさん:01/09/05 13:31 ID:CF7IkKSA
F1Racing日本語版出てるかな?
407音速の名無しさん:01/09/17 08:58 ID:eL726RjA
408音速の名無しさん:01/09/17 15:44 ID:n0Y2VPK6
おお、地味に誕生日だったか(藁
おめでとう、早く表舞台に出てこいよ〜
409S.Inoue@army:01/09/19 02:44 ID:qc0salSI
デーモン・昼の父親のグレアムは努力の人で、天才じゃなく
名人だったそうな。本当か?
410音速の名無しさん:01/09/19 03:14 ID:WOI4b74w
レーシングドライバーになるきっかけはチャップマンのハイヤーに同乗したことだからなあ。>グレアム
411音速の名無しさん:01/09/19 03:55 ID:UldfdaWU
>>402
若返ったように見えるが・・・
現役時代はしかめっ面ばっかりしてたからかもしれんが
412音速の名無しさん:01/09/20 22:34 ID:IKgV.vhg
引退後のヒルはほんとにかっこいいねー
ああいうきちんとわきまえた人が<アゴのようにエゴすぎないってことね
チャンピオンになったのって なんだかすごく嬉しかった
F1Racingで垣間見た感じだと 周りから親しまれてるのが分かる(英国人だからか?)
人生楽しそう
それにしてもF1Racingって面白くない?日本の雑誌よりもさ
面白さの質というか むこうだから出来る企画ばっかりだしね
写真なんかも全然違うよね 外人って極端な記事や書き方多いんだけどね
そこはまたそれでよし
あと生江さんに逢いたいです かわいい・・・写真では
413音速の名無しさん:01/09/20 23:20 ID:/5ixjXBg
ジョージ・ハリソンとギターセッションしたら面白いのにね
414音速の名無しさん:01/09/22 17:58 ID:eEu.Io1w
>>412
俺も生江さんに入れたい(笑
可愛いよ・・写真では・・・
415音速の名無しさん :01/09/28 18:24 ID:kkzLMOYc
ageよう。
416音速の名無しさん:01/09/29 00:55 ID:MUwsGbeA
よかった〜。ボロクソ言われてるかと思ったら、agaってた。
デイモンみたいな家庭を築きたい・・・
ところで、なんでウィリアムズ解雇されたの?いまさらで申し訳ないが・・
417音速の名無しさん:01/09/29 01:17 ID:DU.0t9Ts
DH:今年はこんだけ活躍してんだギャラageろや、
   折れはエゲレスの英雄だぞゴルァ(゚Д゚)

FW:<ヽ`_ゝ´>フーン。クビ!

PH:フレンチェンでも雇ってみるか。

・・・という流れ。
418音速の名無しさん:01/09/29 01:36 ID:nXh3pRK2
にゃるほど、ありがちだな・・
ところで、デイモンとジャックって仲よかったの?あの年ってマジメに見てなかった
から、あんま知らんのよ。デイモン好きになったのは、ウィリアムズ辞めてから。
419音速の名無しさん:01/09/29 01:54 ID:DU.0t9Ts
>>418
良かったヨ。
96年の最終戦あたりは主に禿げがプレッシャーかける発言とかしてた
けど、特に問題なし。禿げも禿げで1年目だったしね。

F1Rでも対談(つかヒルによるインタビュー)が
あったけど、仲は良好っぽい。

2人ともアンチアゴというのが大きいんだろな・・・
420音速の名無しさん:01/09/29 01:59 ID:VlZg16L2
97年にはチャンピオンの意地がみえたが
98、99年のやる気のなさ(に見えた)が悲しかった
421音速の名無しさん:01/09/29 02:40 ID:uOInPytY
ヒルのマネージャーってどうにもヘボだったっぽいね。
前年度チャンピオンがアロウズって・・・
それでも見せ場を作ってくれたのはさすがだったけど。
422音速の名無しさん:01/09/29 18:55 ID:Sk6jQ3oE
何回も既出だと思うが
97ハンガリーはとてつもなくどきどきしたし
最後がとても悔しかったレースだった
423英国人好き:01/09/30 02:42 ID:m.eY1EDI
ヒルは応援のしがいがあるレーサーだった。
今はクルサードを応援してるんだが…
もうちょっと頑張ってくれ。クルサード。
424音速の名無しさん :01/09/30 02:50 ID:B95FKQzA
>>420
98年もそこそこ頑張ってたと思われ
スパで勝ったし最終戦はアゴを徹底ブロック、ハゲヌーブを抜いてコンストラクターズ4位に貢献
99年は引退レース(元予定)で辞めておけば良かったと今でも思う
425音速の名無しさん:01/10/05 03:25 ID:0Ed1KImk
>>421
マネージャがどうか知らないけど、秘書は妹だったなあ。ブリジット・ヒル。
マネージメントも彼女がやってたのかな?

>>424
ヒルが最終ラップの最終コーナーで抜いたのはジャックじゃなくフレンツェンだYO
426音速の名無しさん:01/10/06 21:49 ID:y7NpuK1g
    _ _ _
  / / lロヽ`、
 / 。. ____;   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| `≪┯~┯(j  < ご無沙汰してます、デーモン・ヒルです。
 、 . ゛┰┰┤   \____________
  ー−-┸┸´


自分で作ってみましたが…
ヒルのAAってないんでしょうか。
自分にはこれが精一杯(w
427音速の名無しさん:01/10/06 21:52 ID:vul8QUuk
最近のF1つまらんと言われてる中であのハンガリーは貴重だな。
ヒル優勝?にジョニーのがんばり、中野のアーバイン撃墜など。
アーバンテ、サンバイン!もあったしな。
428音速の名無しさん:01/10/07 03:51 ID:W4vJdyLQ
ロン毛ヒルの画像きぼん。
429音速の名無しさん :01/10/07 17:06 ID:ngKFJM26
>>427
たまにビデオ見返したりするが
実況が鈴木だというのが悔やまれる
430音速の名無しさん:01/10/07 18:28 ID:uo9PDFTA
おれヒルやめてから、いまいち誰応援したらいいかわかんねーよ。
去年はまだバトン応援してたけど、今年はなぁ・・・。
シュー兄やめたらF1ちょっとはおもしろくなるだろ
431音速の名無しさん:01/10/08 00:41 ID:sgCxa1/M
97ハンガリ−GPも良かったですが、97最終戦・予選でシュ−・ジャック・フレンツエンが同
タイムを出したときヒルは僅差で予選4位でしたが、アタックラップの最終コ−ナ−で右京のスピン
にさえ出くわさ無ければポ−ルでしたよ。これも凄いことだと思います。僕も今のF−1では特に
応援するドライバ−は居ませんね。来年、佐藤琢磨が出てきたら応援します。
432音速の名無しさん:01/10/09 01:59 ID:mV34E6eo
ヒルは開発能力が高いんだから、96年マクラーレンのプロストみたいに
テクニカルアドバイザーとしてホンダのサポートにつけばいいんだよ。

ジョーダンとは確執がありそうだし、BARあたりなんてどうだろう?
かつてのチームメイトのジャックもいるしね。
433音速の名無しさん:01/10/09 15:15 ID:iowOc.VA
>>429
あのときの実況って確かフジ穴じゃないよね。
蛭がアゴ抜いたとき、とにかくうるさくて、
ひいちまって悔しかった。 
せめて塩原だったらまだ・・・
434音速の名無しさん:01/10/15 21:30 ID:Bun/VtHu
デイモンの妹はその昔ジャックのベビーシッターをしていたそうな。
435音速の名無しさん:01/10/22 17:59 ID:pSpkifme
>>432
BMWのディーラーやってるとなると、それは無理かも。
436音速の名無しさん:01/10/22 19:42 ID:5np5i2sd
よってsage
437音速の名無しさん:01/10/22 19:47 ID:5np5i2sd
sage
438音速の名無しさん:01/10/22 22:11 ID:NG5FYU7y
>432
副業としてなら可能かもしれないね。
個人的にはITVのレポーターとかやって欲しいな。
439音速の名無しさん:01/10/22 23:38 ID:DylLIPm2
マーレイウォーカーのあとをついで欲しいに1票
440音速の名無しさん:01/10/22 23:42 ID:CBDgwRr1
>>439
昔のNHKみたいにブランドルと二人解説体制もいいかも。
441音速の名無しさん:01/10/23 00:32 ID:ndDjIjdc
蛭について語る!遅い上に脆い史上最悪のチャンプ、引き際も飾れねードキュソ!
口をついて出るのは嫌味と言い訳のみ!普通こんなとこだろーな・・・
442音速の名無しさん:01/10/23 00:41 ID:/CpjUEJm
>>440
それもなかなか(・∀・)イイ!
443音速の名無しさん:01/10/23 01:28 ID:BthRrFNn
ウィリアムズ解雇決まってから、アロウズ時代にかけて、赤井はトーチュウ紙上でやたらヒルを誉めるようになった。
今までの低評価を改めるって言ってたよ。
444音速の名無しさん:01/10/23 01:33 ID:/CpjUEJm
それより赤井のアゴヲタ振りが気になる今日この頃。
445音速の名無しさん:01/10/25 01:40 ID:CyKd0n+S
>>441
ネタとわかっていながら書こう。ちょっと言いすぎだ。

遅いと言っているがシーズン開幕時ボロボロだった状態から
アロウズ、ジョーダン共に優勝争いができるところまでもっていったところは
すごいと思うが?アレジなんて4強に7年近くいながら1回しか勝てなかった。

脆いと言うが、それじゃあハッキネンは脆くないのか?
タイトルがかかったレースでシフトミスしてスピン。草葉のかげで泣いた。
さらに一度スランプになるとなかなか復活できない。

引き際をちゃんと飾れるドライバーだってそうはいないだろ?
ほとんどのドライバーがリタイアで終らせてるのがほとんどだ。

嫌味、言い訳と言うが、これはどのドライバーも一緒。
ジャックははっきりものを言いすぎるし、アレジはいつもチームとケンカ別れ。
亜久里みたいに露骨な言い訳しないぶん、ヒルはまだマシでは?
446音速の名無しさん:01/10/25 01:43 ID:X+S8T47+
>>445
まあまあ。

嫌味、言い訳ってのは、向こうから喧嘩を吹っかけてきた相手にだけでしょ。
引き際は、実際みっともないっつえばみっともなかったし。
脆いっていっても、もっと脆い奴なんていくらでもいるし(■とか)。
447音速の名無しさん:01/10/25 02:24 ID:M4dfTbBq
>>445少しだけずれてはいないか?
開発者としての評価をレーシングドライバーに対して語る事は難しい。
アレジは1勝ドライバーであるが故に人気は有っても評価されてはいない。全盛期にあったウイリアムズをドライブしていたヒルと比べる事が無意味。

ハッキネンは脆い、才能に見合うだけの成功を収めてはいない。
ヒルの成功は能力に見合うものではない。

ヒルには引き際を飾れる権利があったという事。そういった権利を手にする事ができるドライバーは数少ない。

ヒルの嫌味言い訳についてはまったく問題が無い、アゴに対してのバッシングは多くのドライバーにとって常識。
448音速の名無しさん:01/10/25 02:42 ID:RvEotZsB
>>447
勝っちゃったものは仕方ないんだけどね。

「自分は実力が無いですから、コンペティションに参加しません」って
言えるわけでもないし。

確かに、セナが死んだ、あの時代だったからこそ、チャンピオンになれた、って部分はあるよなあ。
だけど、それを乗り越えるのに人一倍頑張ったのもヒルだと思うし。
449447:01/10/25 03:19 ID:M4dfTbBq
>>448
勝っちゃったものは仕方が無い>当然でしょ、俺は結果論をいったのみ!
人一倍がんばってあの程度ってのが、ヒルの評価を決定づけてる!
ヒルが嫌いな訳じゃない!好きでもないが...........
450448:01/10/25 03:37 ID:3AHDH3tN
>>449
ヒルの評価ねえ。
まあ、あの程度って言えば、あの程度なんだろね。

俺も、ヒルがハッキネン以上、とか言うつもりはないけど、
(でも■よりは上だろう、とは何となく思っている)
なんか色々ヒルが攻められてるのを見ると、
そんな事言われてもなあ、って思っちゃうのよ、応援してたものとして。

ヒルに関して残念なのは、ある程度エゴイスティックになった方が、
ってのをシューマッハに身を持って教えられてしまった部分があるってところかな。
できれば94年のような態度でずっといて欲しかったよ。
451447:01/10/25 04:07 ID:M4dfTbBq
>>450ヒルって同情されてんのね........(泣
452音速の名無しさん:01/10/25 13:19 ID:VffpF0ld
なんだらかんだら言っても、移籍したアロウズ・ヤマハでチーム初優勝寸前まで
持ち込んだり、ジョーダン・グランプリに初優勝をもたらしたりで、ヒルの能力って
タイシタモンダよ。 アロウズがトップを走るなんて今では考えられない。
速さ以前に開発能力に優れていたって、本当かもしれない。
453音速の名無しさん:01/10/25 13:48 ID:x1Tjbz4A
>>452
あれは、ここ5年でもっとも燃えたレースだったと思う。
454音速の名無しさん:01/10/25 13:56 ID:SCpURn7z
ジョーダンの優勝は棚ぼただろーが。
455音速の名無しさん:01/10/25 14:02 ID:DrIi35Ov
>>449
>人一倍がんばってあの程度ってのが、ヒルの評価を決定づけてる!

じゃあ他のドライバーは何やってるんだろうな?
最速のマシンに一番多く乗る機会をえながら、いつまで経ってもタイトル
争いに加われない■とか。

98年はまだしも99年はなんとなくでタイトルをとり、マシンアドバンテージ
がなくなると2年連続でアゴにタイトルもっていかれたハッキネン。

最速のウィリアムズを失ってから、4年もシーズンが経過しているのに
1勝さえあげられないチャンピオンのジャック。

速い速いと言われながら1勝もできないフィジケラ、トゥルーリ。

99年しか飛躍できなかったモルダー。

449の言い分なら人一倍の努力しろよってとこか?
456音速の名無しさん:01/10/25 14:05 ID:DrIi35Ov
>>454
それでも2位は確実のレースだったんだし、いいんでないの?
457Watcher ◆ImjALESI :01/10/25 14:14 ID:hmnUx7K2
ヒルは、ここ数年で一番「見方」が変わったドライバー。
ウィリアムズ時代は、全然魅力を感じなかったが、そこを出てから引退するまで
俺内部での株は急上昇。速いマシン以外の手段で速さを証明したことが素晴らしい。

ヒルもそうだけど、イギリス人ドライバーって一癖も二癖もあるヤツが多いね。
音楽マニアだったりゴルフマニアだったり。それが魅力なんだけど。
458音速の名無しさん:01/10/25 16:08 ID:VqulWdvc
ヒルは 運があるね

無理やりトップチームで実力をたたき上げられた感じ
459音速の名無しさん:01/10/25 16:43 ID:fgqAnyAf
>>454
「たなぼた」でも勝てないドライバーはたくさんいるんだよ
460音速の名無しさん:01/10/25 16:47 ID:FefkVkpb
>454
452です。 だから「なんだらかんだら言っても」と注記したのだよ。
勝てそうで勝てなかったラルフ君を見なさい、これが実力やねん。
461音速の名無しさん:01/10/25 17:58 ID:tGwwRTpK
アゴオタ・禿オタにはむかつくが、ここの連中には、憐れみをおぼえる・・・無能なヒルと同じ様に・・・
462音速の名無しさん:01/10/25 18:05 ID:QBjaTfdX
晩年のヒルって、1年に1回ぐらいしかまともに走って
くれなかったよね。
ある意味アレジタイプなんだろうか。
463音速の名無しさん:01/10/31 12:23 ID:gzRzW+y4
>>461
誰、応援しようかねえ。
464音速の名無しさん:01/10/31 12:42 ID:i1KaSos9
あまり話に出てこないみたいだけど
98年の予選ってどう?
ジャックと共にアゴやフェラーリの前だったりしてたよね。
特にベルギーなんかマクラーレンの次の3位に飛びこんでたし。

ウィリアムズ時代は予選速くなかったと思うんだけど
進歩し続けたって事なんかねぇ?(誉めずぎ?)
465音速の名無しさん:01/10/31 13:25 ID:OkpZIqkA
ヒルのことは大して好きじゃないけど予選結構速かった
んじゃない(ウィリアムズ時代は)?
96年に関して言えば13勝3敗だよ(対ヴィルヌ−ヴ)
466音速の名無しさん:01/11/01 11:21 ID:1NqNySSe
ヒルは カート 経験が無いからバトルが下手
よって 一人で走る予選とか 独走になると 速かったと思う

まあ カート経験が問題ではないのかもしれんが
ペヤングも あんまりうまくないし
467音速の名無しさん:01/11/04 03:02 ID:JCgYNvVl
結論
Dヒルは歳をとればとるほど速くなる!
よって引退した今が全盛期!!
468音速の名無しさん:01/11/04 04:03 ID:zg49L/nd
インディ500に参戦してほしいです。
デイモンはまだ走れるよ!
469音速の名無しさん:01/11/04 04:05 ID:LhbYe3L5
凡人が最強ウィリアムズでの
数年間で鍛え上げられたって感じがする
470音速の名無しさん:01/11/04 04:08 ID:JBRXl+sZ
マン・プロがチャンプになったFW14-15よりヒルが勝ったFW18って
他チームに対するアドバンテージは低かったから、
それなりに評価してもいいんじゃない?
471音速の名無しさん:01/11/04 04:13 ID:9H5lpDjm
>>470
たしかにあのハイテク化け物と比較すればそうなるが
それでもFW18は他のマシンとは次元が違ったよ。
速い、タイヤに優しい、セットアップしやすい、ドライビング
しやすい、壊れない。
まさにエンジニアが夢見る、ドライバーが恋いこがれる
理想型みたいなマシンだった。まぁ忘れちゃ行けないけど
それを仕上げたのは他ならぬヒル本人なんだけどね。
ちなみに全戦フロトローとった奴って96年のヒル以外
いるの?88年セナとか?
472音速の名無しさん:01/11/04 04:16 ID:a4UGKiVa
>>471
全戦フロントローって本当?俺の記憶違いだろうか?
473音速の名無しさん:01/11/04 05:14 ID:9H5lpDjm
>>472
本当だよ。96年は一人で10勝はいけるくらいの
レベル差があった。シューファンでアンチヒルには
苦痛なシーズンだったよね。
474音速の名無しさん:01/11/04 05:14 ID:hluPSc60
>472
本当だよ。
調べ直してみそ
475音速の名無しさん:01/11/04 05:28 ID:LhbYe3L5
前年までの対抗だった
ベネトンは移籍してきた
アレジ・ベルガーがシューマッハスペシャルの
影響が色濃く残るマシンに手こずり
そのシューマッハが居るフェラーリは
純粋な速さではウィリアムズに全く敵わず
特殊な状況下(雨とか)でしか勝てず
マクラーレンもメルセデスと組んで2年目だが
マシンがお話にならないレベル
ハッキリ言ってウィリアムズの独壇場だった
信頼性も抜群だったし

88年のセナも他チームとの差は圧倒的だったが・・・

>>473
逆にシューの奇跡的な3勝が凄く光った
彼以外の誰もできないだろうと思われる
勝ち方だったから
476音速の名無しさん:01/11/04 05:59 ID:d8DuZUEL
ヒルスレでアゴ誉めてほしくねえな
477音速の名無しさん:01/11/04 13:50 ID:9H5lpDjm
>>476
まぁまぁ、あごが唯一ロスとバーンなしで
戦ったシーズンなんだから。
478音速の名無しさん:01/11/04 17:19 ID:D9Fc28xc
>>471
1993年のプロストと1989年のセナは全戦フロントロウのようです。
1988年のセナは第8戦イギリスGPで予選3番手になってしまい駄目だったみたい。
それ以前は調べてないから分からないけど、
年16戦以上になってからはこの3人だけだろう。また、
ヒルの17戦連続フロントロウ(1995年最終戦〜1996年最終戦)は
セナの24戦連続フロントロウ(1988年第9戦〜1989年最終戦)に次ぐ記録だと思う。
479音速の名無しさん:01/11/05 00:08 ID:aQlwnCxV
>>478
93年のプロストも全戦フロントロウだったね
そういえばそうだった
480音速の名無しさん:01/11/05 01:04 ID:ov9MekLs
>>478
そんな記録をつくった後に予選落ちしそうになるあたりがデイモン・ヒル。
481音速の名無しさん:01/11/05 01:06 ID:Tl8LtbhI
94年のチャンピオンはデイモンです。
482音速の名無しさん:01/11/05 02:10 ID:KNDdox1Y
>481
仮にタイトル取れていたとしても
95年にはフランクと決別したかモナぁ。
483音速の名無しさん:01/11/05 02:19 ID:xmwqAN+K
漏れはF1ブーム時代=パトレーゼ・ファン、94年日本GPからヒル・ファン
だったんだけど、今は応援するドライバーがいなくて困っている。
トゥルーリ・ファンになろうと思っていたが、今年はあのていたらくだったし…
484音速の名無しさん:01/11/05 02:26 ID:pEA9fgHq
>>483
ではオレといっしょに
ハイドフェルドとアロンソを
応援しよう!
485音速のnanasisan:01/11/05 13:20 ID:rxuskPKQ
>>481
94年はウイリアムズがコンストラクターズ取れたのが
凄い。あんな事故あったりモナコでは1台エントリー
だったりしたのに。まあそれだけベネトンのセカンド
ドライバーがなさけなかったんだけど
486音速の名無しさん:01/11/05 14:45 ID:ArmHT7MT
>>485
あのころ初めてF1を見始めたんだけど、
なんで同じチームなのにこんなに違うの?って不思議だったよ>ベネトン

ロスマンズカラー、復活しないかな。
でも、確かBATの傘下に入っちゃったんだよね。
487音速の名無しさん:01/11/05 15:50 ID:y8VU1biA
>>485-486
アゴが欠場した2戦のベネトンのヘタレっぷりはすさまじかったしな・・・
488音速の名無しさん:01/11/05 15:53 ID:LFq3arJo
489音速の名無しさん:01/11/05 16:06 ID:nKPobsDR
>>485
82年のフェラーリは2戦欠場、5戦はドライバー1人、つまり16戦中9戦しか
2台揃ってスターティング・グリッドについてないのにコンストラクターの
タイトルを取っているよ。
490音速の名無しさん:01/11/05 16:51 ID:6FKjI2nA
ジョーダンの初勝利ってアゴがペヤングのカマ掘ったレースだっけ?
491音速の名無しさん:01/11/05 17:50 ID:76LIB1lW
>>483
それでもトゥルーリとフィジケラは少なくともビルヌーブよりは上だってことを今シーズン証明したと思うよ!
トゥルーリって応援しがいのあるドライバーだよ!・・・ってここヒルスレだったスマソ・・・
492音速の名無しさん:01/11/05 23:33 ID:k0PoQoy0
>>485
仕方ないって言えば仕方ないんだけど・・・
レートは事故るし
復帰後も怪我治ってないし
ヨスは未経験
ハーバートが来るまで散々だった
493音速の名無しさん:01/11/06 02:16 ID:E0YqDJrj
>>487
っていうかあの年のアゴって異様に強くなかったか?
今のアゴのほうが弱くなってる気がするよ。
ミスしねーわ。リタイアしねーわ。ヒルに1周0.5秒のペースで確実に
タイム差つけるわ。
今のアゴって絶対的じゃないじゃん。
そう考えるとやっぱり割食ってるよなー。ヒルって。
494音速の名無しさん:01/11/06 02:27 ID:UA0XcYvj
>>493
答えはウォーキンショウ!!
495音速の名無しさん:01/11/06 03:11 ID:DIi0PoXg
ウォーキンショウがベネトンでやったイカサマって
TCSと給油口への細工くらいかな?
496音速の名無しさん:01/11/06 03:56 ID:Tn1yvSqp
>>495
そのせいで
フェルスタッペンは死にかけた!
497音速の名無しさん:01/11/06 04:00 ID:WCAiPnQt
>>493
何処のGPか忘れたけど
6速壊れても数周後には
他のドライバーと変わらないラップタイム
で走り始めたときは
正直、次元が違うわ・・・
と思ったよ

>>495
細工って言うかフィルター取ったんじゃなかったっけ?
給油機にガソリン入れるときに
フィルター通せば一緒って事で
TCSはどうなんだろうね〜
498音速の名無しさん:01/11/06 04:44 ID:QudIdZnz
>>497
94年スペインかな?
5速オンリーになったんだよな、確か。

しかし、あのレースではヒルがやっと勝ったし
勝者インタビューで
「この勝利をセナに捧げたい」
と言ったことしか印象にないや。
499音速の名無しさん:01/11/06 05:33 ID:nAugEkT0
>>498
前代未聞なみっともなさだったタイヤシケインもわるれるなヨ。
500音速の名無しさん:01/11/06 13:48 ID:lZjjOXx5
てゆうか今思い返してみてもヒルはよく頑張ったよ。
94年なんか2年目でセナに任せてマターリやろうと
思ってたのに、あんなことになって、チャンピオン候補に
祭り上げられて、ドキュソ(あご)に嫌味いわれて、
翌年ぼこぼこにされて・・・
それでもチャンピオンになってヒルは凄い。
並大抵の忍耐力じゃ務まらない。
501音速の名無しさん:01/11/06 15:07 ID:etkI95Xk
英国人の底力をバカにしてはいけない。
落ちても落ちても這い上がる。決して諦めない。
鈍感とも言う。
502音速の名無しさん:01/11/06 18:27 ID:hW/IEhIT
ベルガーなんて、トップチームにあれだけいてシーズン最高位3位だもんな。
チャンスを掴めるかどうかってのが、チャンピオンになれる資質の内
最大のモノではないだろうか。
503音速の名無しさん:01/11/06 21:15 ID:hqWp/YGb
>>497
5速だけでなんであんな走りできるんだろうな。
加速できないはずなのに。
しかも確かピットインしてなかったっけ?
なんでエンストしないの?
あの年のアゴはなんかおかしなことばかりだったよ。
エンジンパワーが要求されるホッケンハイムで
V8のフォードでV12のフェラーリ追っかけてたり。
加速の立ち上がりがいいとかそういうレベルではないと思うんだな。
504音速の名無しさん:01/11/06 21:25 ID:wxB8tUBi
>>503
>V8のフォードでV12のフェラーリ追っかけてたり

アゴの腕もさることながら、ベネトンB194のポテンシャルの高さでしょ。
スペイン規制までは毎レースのようにほぼ全車を周回遅れにしていたし。
あのクルマはウィリアムズFW14Bとならぶ90年代の最高傑作でしょ。
505音速の名無しさん:01/11/07 00:37 ID:UscFfic3
94年の最終戦
毎戦あの速さと迫力・気合いが有ったなら・・・
と思ってしまって仕方がない

>>504
B194は空力的にもかなり逝けてたよね
FW16の様にピーキーに成らずに
旨く空力的にだるく仕上げてあったみたい
(スペイン規制後は非常に運転しにくくなったらしいが)
フォードも完全新型のゼテックRを開発してきたし
超ショートストロークでV8としては
驚異的な高回転型エンジンだった

>>503
僅か数周で5速オンリー走るための
ライン取りを見つけだしたって話だ
あの年のフェラーリは信頼性に振っていて
あんまり速くなかったなぁ

>>502
チャンスを物に出来るのも才能だよね
506音速の名無しさん:01/11/07 09:54 ID:3JkJZDXE
>>504
その割にはチームメイトは速くなかったな。
ハーバートはそこそこ乗りこなせていたようだったけど
それでもウィリアムズと互角ではなかった。
507音速の名無しさん:01/11/07 10:49 ID:lM5Ya3rP
そういえば98年にマクラーレン入りの話が無かったっけ?
もし実現してたらもう一回くらいはタイトル取れたかもね。
508音速の名無しさん:01/11/07 18:24 ID:DVC06qGU
>>506
事故る前のJJは速かったよ

>>507
デニスに断られたはず・・・
509音速の名無しさん:01/11/07 18:39 ID:bYMc4RqC
>>507 確かヒルが希望する額の半分以下の契約金
だったとおもう
ヒル←というよりマネジャーが 高い契約金を要求して
デニスが切れた。
金にこだわらず 移籍していたら・・・
もしくは もっと賢いマネジャーを連れていたら面白かったのに
510音速の名無しさん:01/11/07 22:02 ID:789eq/xe
たしか、マクラーレンの提示金額が低かったんだけど、優勝1回につき100万
ドルだったかな。しかしMP4/12がやっぱタコだっただけに、そういう契約は
飲めなかったんだろうね。よく考えたらMP4/12のエイドリアンのマシンじゃないね。
もし98年のマクララーレンだったら、ヒル6勝は硬かったと思う。
そうだ、一年契約の提示だったのかな。今思えばハゲデニスもヒルを雇っておけば
ペヤングを追い出せていたのにね。
ペヤングは97年最終戦ハッキネンに優勝を譲った貸しでいまだにシートある
もんな(w
511音速の名無しさん:01/11/08 00:43 ID:Swz8Y/7m
>>510
>もし98年のマクララーレンだったら、ヒル6勝は硬かったと思う。

それはどうだろうね。
チームメイトがミカだったら予選では先行されそうだし。
しかもミカも勝ち方を知って強くなったころだし。
512音速の名無しさん:01/11/08 00:52 ID:F50tY3JE
>>503
>>しかも確かピットインしてなかったっけ?
>>なんでエンストしないの?
スタートしやすいようにピットに水ぶちまけてたね。
俺的にはこの時のレースは右京が止まってブランデルが表彰台に上がったのが
悔しかったってのが一番の思い出だな
513音速の名無しさん:01/11/08 01:10 ID:Swz8Y/7m
>>512
確かこのレースのTV放送って予選順位を紹介してなかったんだよな。
セナの死で編集側のモチベーションが低下しているのが垣間見られたレースだった。
514音速の名無しさん:01/11/08 01:26 ID:xhMU8V4h
たしかに。フランスでマンセルが来ることが
わかってから俄然元気になった>フジ
515音速の名無しさん:01/11/08 01:39 ID:tYRMKlT5
>>513
そういや
あれ、なんで・・・?
って思ったよ<予選紹介せず
516音速の名無しさん:01/11/08 01:50 ID:uoK1lkJP
94年はスペインも予選順位が紹介されてません。
サンマリノ・スペイン、JJせっかくいいグリッド取ったのに…
517513:01/11/08 01:58 ID:Swz8Y/7m
>>516
いやだからスペインGPのこと話してるんだけど。
でもサンマリノもそうだったね。
518516:01/11/08 02:06 ID:uoK1lkJP
>>517
あ、ホントだ、ゴメソ。
でも前レースのモナコではちゃんとあったのにね。
519音速の名無しさん:01/11/08 03:04 ID:Swz8Y/7m
>>510
ま、でも、結果として日本のエンジンを使ってくれる機会が多くなった
わけだからいいんじゃない?ファンとしては嬉しかったけどな。
メルセデス使って何勝かするよりヤマハとか無限ホンダで勝てるレース
を見せてくれたほうが日本人ファンとしては嬉しかったな。
520音速の名無しさん:01/11/08 08:52 ID:yYRA2+bm
右京が嫌いな理由
97年最終戦でヒルのタイムアタックを邪魔したスピン。
あれが無ければ決勝の結果を置いておいても、開幕予選落ち寸前のマシンが
最終戦ポールだったという快挙だったんだけどな。0.013秒差だったっけ?
考えてみたら、あのレースはアゴがリタイアしたあとは、八百長だったね。
521音速の名無しさん:01/11/08 11:52 ID:r0a1DFaX
アロウズでの怪走、ジョーダンでの初優勝とマイナーチームでの
活躍から見ても、デイモンの開発能力は高いのだろう。
トヨタのテストドライバーにしたら素晴らしく有効だったろうと思う。
サロ、マクニッシュに比較すれば遥かに実績がある。
デイモンの再登場の場がほしいですよね。
522音速の名無しさん:01/11/08 12:55 ID:QrAUcBTb
>>521
レースの現場に帰ってきてほしい気がするが、
なんか本人、実業家モードに入ってしまってそうだ。

ベルガーがいい形で帰ってきているだけに。
523音速の名無しさん:01/11/08 16:50 ID:LfFVjfUu
右京が嫌いな理由
【1】
94年ドイツGP(だったか?)について、
フライデー5だかでの会話

ヒル:君はあんとき道を譲らなかったよね(このクソ野郎)。
右京:だってあんた遅かったヨ
ヒル:遅いって?
右京:うん、君は給油1回だったからタンク重かったみたいだね。
ヒル:なんでんなこと知ってんだゴルァ!
右京:ハーベイさんが教えてくれたんだよ。
ヒル:・・・・・・

と、右京たんのつたない英語にやりこめられて赤っ恥をかかされた。

【2】
95年イタリアGPにて、アゴと接触した事故を
井上高千穂のせいにしようとしたが失敗して恥をかき、逆恨みで日本人ドライバーを嫌いだす。

【3】
97年最終戦へレス予選にて、右京のスピンで
フライングラップを妨害され4位止まりだった(上位3人同タイムだったのでPPが十分ありえた)。
524音速の名無しさん:01/11/08 17:54 ID:2ngoVRvB
ウィリアムズ時代のデーモンヒルって周回遅れの処理が下手って言われて
なかったっけ?
アロウズ、ジョーダン時代はそうは思わなかったけどな。
そこそこいけてるじゃんって思った。
予選14位から6位入賞した98年イタリアGPとか。
やっぱトップ争いしてたりするとちょっと下手なだけでも槍玉にされるもんなのかね。
525音速の名無しさん:01/11/08 19:17 ID:ktu/rwmx
>>523
3じゃないか

>>524
96年に 早いマシンで周回遅れをパスしたので
うまくなったと思う
もしくは97年に抜かれる側の立場もわかったので
98年にはうまくなったのかも
526音速の名無しさん:01/11/09 00:08 ID:xiuytk3h
94年のスペインは表彰台でヒルがトロフィーにキスしてたんだよね。
すごい遠くを見てる感じで。きっとセナに捧げる意味だったんだろうけど、
感動してなんか泣きそうになってしまった。
527音速の名無しさん:01/11/09 00:19 ID:Fk7XWtaI
>>526
セナの葬式でブラジルに行ったらセナのファンに
「これからはあなたを応援する」といわれたので、
彼らのために勝ちたかった、といっていた。
528音速の名無しさん:01/11/09 00:20 ID:xiuytk3h
>>527
お前、AS+F読者か?(w
529音速の名無しさん:01/11/09 00:22 ID:Fk7XWtaI
>>528
あれ、AS+Fだったっけ。当時はFグラは毎月、AS+FとF1速報は
たまに買う、という感じだったのでどれかは覚えていない。
530音速の名無しさん:01/11/09 00:27 ID:xiuytk3h
>>529
確認した。バッチリAS+Fダターヨ
トロフィーとのキスシーン(・∀・)イイ!
折原マンセー
531音速の名無しさん:01/11/09 01:44 ID:FBwkU9cm
ヒル、カムバック〜どっかのチームの
お偉いさんになってくれ〜
ベルガーみたいなののがイイ!
532音速の名無しさん:01/11/09 02:49 ID:oWOrVSSz
>>531
オレ的にデイモンには
インディカーで復活してほしい!
Eフィッティパルディみたいになってほしい!!

が、無理だろうね。本人に走る気がないもん。

現実的な希望ではチームオーナーかな?
どこか適当なチームを買い取って
エンジンはもちろんカスタマーで
まあBMWの型落ちぐらいで
ドライバーは
もちろん非天才系ドライバー(開発系)
Lバドエル、Mジェネあたりで

新チーム誕生

デイモン・メガトロン

問題はスポンサーだな・・・
533音速の名無しさん:01/11/09 03:53 ID:lI/mpUmB
チームオーナーは
今のプロスト教授みちゃうとねぇ・・・
534音速の名無しさん:01/11/09 04:12 ID:ovh+OJv+
申し訳ない「ペヤング」って
だれなのかわからん!!
だれか教えて。
今日初めてここに来たから。
535音速の名無しさん:01/11/09 04:16 ID:ICtVlBC4
>>534
教えるのは構わんが、なぜそれをヒルスレで問うか?

95年のチームメイトだよ。
536音速の名無しさん:01/11/09 11:21 ID:89w2faHu
ヒルにはインディ500とル・マンに参戦してさらにグラハムに近づいて欲しい。
537音速の名無しさん:01/11/09 14:37 ID:VtK6eWyS
>>536
いいね!
インディにはぜひ出てほしいな。
おそらく来年のインディ500は95年以来の
高レベルなレースになると思われるから
出る価値十分!!
メナードとかケリーレーシングぐらいイイマシンでね。

でも出たら出たで
Eサラザールあたりと接触してリタイアしそう・・
538音速の名無しさん:01/11/09 15:01 ID:NWtjd2HZ
F1のジャーナリストきぼ〜ん。TV局の解説者とかもOK。
レポーターでも。激しく既出だけど。
539音速の名無しさん:01/11/09 23:32 ID:R1lliJLE
>>535
ありがとー。
ここで読んでいてだれかなと
疑問に思っていたんだ。
なんでペヤングっていう
名前になったの?
540音速の名無しさん:01/11/09 23:37 ID:l2as+gS5
>>539
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/998830782/
ここを見なされ。
疑問は氷解するでしょう。
541音速の名無しさん:01/11/09 23:46 ID:R1lliJLE
>>540
ありがとうございます。
私の疑問は氷解しました。
なんだそういうことだったのか。
542W:01/11/10 00:50 ID:HfQwH7ni
勝ち味を知ってる。
543音速の名無しさん:01/11/10 21:51 ID:zbjQNBZB
F1R12月号。今回はパトリック・ヘッドと対談age
544音速の名無しさん:01/11/10 23:48 ID:Sc/jghd0
>>537
>>Eサラザールあたりと接触してリタイアしそう・・

やっぱイエロー中にカマ掘られですか?
545音速の名無しさん:01/11/10 23:52 ID:7+KrrMHp
おー恨み言でも言ってるかな?
546音速の名無しさん:01/11/26 22:32 ID:jCOYQ2ui
来期、英国のシニアシリーズに復帰かも
547音速の名無しさん:01/11/26 22:59 ID:7V7atFXD
>>546
プレミア1の話はどうなったですか?
548音速の名無しさん:01/11/27 10:43 ID:Iv05DCkX
>>543
髪型が凄い事になってる(w
549音速の名無しさん:01/12/01 03:50 ID:GM55xt1Z
「面立ちはジョージハリソン。まさにチーム内サイドギター!」
550音速の名無しさん:01/12/01 03:55 ID:DFY9BAaO
>>549
ともに合掌しよう。
551音速の名無しさん:01/12/01 17:19 ID:PjPkBhNK
>>549
合掌。
だがジョージってリードギターじゃなかったのか
なんか記憶が曖昧だが
552音速の名無しさん:01/12/01 18:11 ID:V1R2fSSE
>>551
基本的にはリードギターだけど、なにせもう一人のギターがジョンなので。
って事かしら。まあ、古館の言う事だし。

合掌
553音速の名無しさん:01/12/01 19:30 ID:2kccV8xB
確か94年だったかフジのF1総集編でシューマッハに破れたヒルをジョージが歌でなぐさめてるシーンあったよね。
ビートルズの「フリーアズアバード」「リアルラブ」もまっ先にヒルに聞かせたり、ほんと仲が良かったみたいね。
554音速の名無しさん:01/12/02 09:17 ID:KETfZO6m
>>553
While OUR HEART gently weeps....
555音速の名無しさん:01/12/05 02:34 ID:CnXzGhTB
age
556音速の名無しさん:01/12/05 13:47 ID:OYFt4Ymx
なにげに22勝もしてるヒルが好き。
97のハンガリー勝ってれば劇的な23勝目ゲットだったのに。
惜しいな〜。
ブリジストン、ヤマハ、アロウズ、すべての初優勝を
ゲットできたのに〜〜〜!
557音速の名無しさん:01/12/05 14:24 ID:opBvs+cR
>>556
22勝目は98年ベルギーだからあのハンガリーに勝ってても23勝目にはならなかったのでは?
558音速の名無しさん:01/12/09 05:29 ID:nVvd8PcU
>>557
まあ、細かい事は良いじゃない。ハンガリーで勝って22勝で、ベルギーで勝って23勝、と。

しかし、数字だけ見ると、96年に引退していたほうが良く思える。97年以降は勝率の分母
を増やすだけ。4年で21勝したドライバーがその後3年かかって1勝しか出来ないなんて。
結局それがヒルの実力だったのだろうけど、私は最後の3年のほうが見ていて楽しかった。
97年、どん底を味わったオーストラリアからハンガリーを経てヘレスまで、目に見えて成長
していくさまに驚された。98年、期待されたジョーダン1年目は予想外に戦闘力の低いマシ
ンを再び、トップランカー近くまで押し上げた。そして久しぶりの勝利。「開発力のあるヒル」
を目の当たりにした2年だった。そしてジョーダン2年目の99年。悲惨だった。正直笑えな
い1年だった。散り際も不様だった。それでも、そのバランス感覚の悪さみたいなものも、
キャラクターの少ない現代のF1においては、貴重なモノであったように今は思う。シュー
マッハに対しての剥き出しのライバル心は、客観的に見るとドライバーとして格の違いが明ら
かで、時に空しく見えたけれど。

00年、シューマッハとハッキネンのチャンピオン争いは、まるで和やかとでも言うような
ムードで進められた。緊迫感のないレース。退屈なシーズンだった。
そして01年遂にシューマッハと「戦える」ドライバーが現れた!モントヤがブラジルでシュー
マッハをパスした時、自分の中でヒルが抜けた穴を埋める存在が、遂に現れたとおもった。それ
はオーストリアで確信に変わった。応援する対象が居るだけで、こうも楽しくなるものなのかと
いうほど今年は久しぶりに面白いシーズンだった。来年に期待が膨らみますな。

独り言でした(笑  恥ずかし。
559K:01/12/09 08:36 ID:8/67oW/u
僕はデイモン好きだけど、98年に引退してたらどれだけ良かっただろうと思う
もちろん、本当に引退してたら「まだ早い」なんて言われてただろうけど
デイモンのベストレースは鈴鹿だと思う
気迫、勝利への欲望などいろいろなものがデイモンから1番感じられたレースだった
97年シーズンも良かった
ハンガリーもトラぶらなければ勝てた
最終戦は右京がスピンしなければポール取れたはず
しかし、なんといっても開幕戦で予選落ちも危なかったので、心配してたが、2戦目のブラジルで予選9位を獲得し、決勝でも4位を走行してたあたりは「さすがはワールドチャンピオン」と思った
560音速の名無しさん:01/12/09 18:27 ID:25f7sf4P
>>559
俺、あのレース見に行ったけどヒル凄かったぜ
561音速の名無しさん:01/12/09 18:36 ID:fwnerjsI
>>559
いつの鈴鹿?ベストレースって。

>>559
ブラジル?スペイン?
562561:01/12/09 18:37 ID:fwnerjsI
間違えた。

>>560
ブラジル?スペイン?

ってことで。
スペインはヨーロッパGP名目でヘレスだったっけか。
563音速の名無しさん:01/12/09 19:33 ID:25f7sf4P
>>562
98年鈴鹿。
丁度シケイン手前からグランドスタンドに移動してた時だったなあ。
フレンツェン抜いたとこはめちゃくちゃカッコよかったぜ
564K:01/12/14 17:48 ID:FRFwe5EI
ベストレースは94年鈴鹿
あの走りは今でも脳裏に焼き付いてる
565音速の名無しさん:01/12/14 18:19 ID:yf2c6Tu9
メイラーデーモン?
566音速の名無しさん:01/12/14 23:10 ID:LhHBDvnx
>>564
ドッキドキしたよなー。
アゴとのタイム差が徐々に減ってって。
567昼ふぁん:01/12/15 01:57 ID:Q45pRcKU
ヒルが大好きだった…ヘルメットからのぞく目がとても素敵だった
568音速の名無しさん:01/12/15 02:03 ID:OFvMhPg9
96年日本GPのレース後、パルクフェルメで奥さんとじっと抱き合う姿は
感動的だったね。

デーモンがバイク便でアルバイトしていた極貧生活時代から
支えてきた奥さんも、美人ではないがポチャポチャして可愛いらしく、
また良かった。日本人好みのカップルだったね。
569音速の名無しさん:01/12/15 02:13 ID:/QPWmrHb
俺も個人的には、デイモンのベストレースは98年鈴鹿。
シケインでハインツを抜いて、Williamzs2台を負かしたのは
快哉だったYO!
ただフジテレビが抜くシーンをテレビで押さえてないのには閉口。
570音速の名無しさん:01/12/15 02:32 ID:pIOC8zw5
99年鈴鹿。
レース後、食事をしているヒル達に遭遇。
何人かの人が結構な時間たまってたけど、ヒルは嫌な顔1つせず、しかも時々こちら側を見て
手を振ってくれている。
俺らは2、3分しかいなかったけど、あのヒルの笑顔って忘れられないだよねぇ。
571音速の名無しさん:01/12/15 02:43 ID:w239oSxl
98鈴鹿のファイナルラップのオーバーテイク、ばっちり観た。
大興奮してしまった。
572音速の名無しさん:01/12/15 19:18 ID:9Tu+fuPO
ヒルは鈴鹿のスプーンでよく飛び出したな・・・
というイメージが頭から離れない
95年決勝中だけで2回。
最後の99年決勝も飛び出してるし・・・スプーン苦手なのかな。
573音速の名無しさん:01/12/15 19:59 ID:O/aZNa+C
ギターがいいね?
574音速の名無しさん:01/12/16 14:08 ID:ONwRUj78
ジョージ・ハリスンの葬儀にも出席したのかな・・・合掌。
575音速の名無しさん:01/12/16 18:04 ID:xKk+3mqr
ジョージの葬儀はやってないと思うよ。
荼毘に付されて、ガンジス川に散骨されたそうだから…
でもきっとデイモンも悲しんでるはずだね。合掌。
576音速の名無しさん:01/12/16 19:36 ID:syP0Oqv6
>>575
エディ・ジョーダンも悲しんでたよ・・・。

正直、99年にあんな引退の仕方をしなければ、
まだF1に関わってただろうなぁ、デイモン。
577音速の名無しさん:01/12/16 19:44 ID:s/iuft2z
自分は偶然にも大のデイモンファンかつ、ジョージ・ハリスンファンだけど、
この2人って顔立ちだけじゃなくて、いろんなとこが似てると思う。

なんといっても似てるのは2人とも実力が過小評価されてたことかな。
そうそう、ジョージがソロ活動のペースがゆったりしてたのと同じように
デイモンも引退後はぜんぜんレースする気配がないや。

ところでF1レーシング立ち読みしたけど、
あの髪型すごいことになってるね。ますますジョージ化してる。
ギタリストにでも転向するつもりかい?
578音速の名無しさん:01/12/16 20:02 ID:gJHMCWyz
>>577
元々アマチュアギタリストではなかったかと(w
579音速の名無しさん:01/12/16 20:38 ID:zTGiCvd9
エディ・ジョーダンバンドのギタリスト(w
ヴォーカルはジョニーな。
580音速の名無しさん:01/12/16 21:12 ID:loKvNYAU
噂のプレミア1にはやっぱり出ないのかな?
まあプレミア1自体開始が2003年に延びてしまったが・・・
581音速の名無しさん:01/12/17 00:44 ID:wTz1RUVG
>>577
セックスヒットラー&ホルモンズ
ちゅーパンクバンドのギタリスト
すげー名前
582音速の名無しさん:01/12/17 00:51 ID:9e3KMXLU
>>581
パンクなヒル、見てえ・・・。
583577:01/12/17 19:48 ID:iK4OH/Ue
>578,581

ごめん、プロのギタリストにって意味で言いたかったんだ。補足ありがとう。
584K:01/12/25 20:56 ID:uF0J3IOh
デイモンが移籍したアロウズは弱かった
しかし、ハンガリーでは自身が得意という事もあるが、予選3位からトップ独走
最終戦では右京のスピンがなければポールだったと思う
そして、翌年移籍したジョーダンも弱かった
しかし、またまた後半戦からポイント荒稼ぎ
デイモンの開発能力には脱帽する
途中で諦め、ワークスホンダで3年落ちフォードに抜かれ18番手とかとってしまう元チャンプとはえらいちがい
585音速の名無しさん:01/12/25 23:21 ID:N7JdjZAE
もしヒルがやる気があって
BARに現役で走っていたら
今頃TOP3だったかも〜
と言う気がしないでもない
よくよく考えるとあの開発能力は
とんでも無い・・・
586音速の名無しさん:01/12/26 00:15 ID:gLSC+lXS
ブリジストンタイヤでのヒルの功績ってどれくらい大きいの?
ヒルがいなかったら、1年目からあれだけの結果出せたのかなぁ?と。

それに98年のグットイヤーでも後半につれ良くなっていったよね。
587音速の名無しさん:01/12/26 08:22 ID:1fIRNM5w
現役時代にこれだけ言われていればもっとやる気出ただろうにねえ…(・∀・)
ヒルヲタにとっては95年は悪夢だったよ

99年は涙の年。イギリスの5位で泣きましたが、何か?
588音速の名無しさん:01/12/26 21:59 ID:ckgPVuaG
色んな意味で一番エキサイトしたのは97年だよな。
589音速の名無しさん:01/12/26 23:14 ID:GkyppgAO
今はロンドンでBMWの正規ディーラー経営してるね
590音速の名無しさん:01/12/27 01:11 ID:yPSvuILU
現在のヒルの髪型。。びっくりしたけど、むちゃんこかっこいいじゃん。
元F1ドライバーとは思えないロックな髪型で。しかし、薄毛になるドライバー
が多い中で、あんなロンゲにしても全然問題なさそうで・・欧米人って
年取ると大体禿げていってるのに。
591音速の名無しさん:01/12/27 01:26 ID:RJ81l7Ke
>>590
ハゲになるタイプとならないタイプがあるわけで…
F1ドライバーは金持ちの息子でガキの頃からいいもん食ってきているから
禿げにくそう。
バリとヴィルは例外?
592音速の名無しさん:01/12/27 01:31 ID:u3wiBoue
F1ドライバーが禿げるのはある意味職業病ではないか?
バラクラーバ汗びっしょりにして相当蒸れるだろうし。
593音速の名無しさん:01/12/27 01:34 ID:SZHnAErq
チームオーナーに禿が多いのはストレスがたまるから?
594音速の名無しさん:01/12/27 01:54 ID:6h9EjKH7
今のヒル
無茶苦茶 格好いいよねぇ
渋いし、スマートだし
595あいぼん:01/12/27 01:54 ID:ID50V2q2
94年の鈴鹿かあ…思えばあれがデイモンにとって、真のトップドライバーとなった転機だった気がする…。
確かに93年もプロストをチームメイトに頑張っていたし、稀代の名車・人類最速のF1カーといわれてるFW14Bをつくりあげたのは彼だけど…。
94年の開幕戦、エースのセナに簡単に周回遅れにされてしまったのを見た時は、やっぱりこんなもんか、なんて思ったのも事実。
596音速の名無しさん:01/12/27 02:04 ID:RJ81l7Ke
タイヤはもうボロボロ、満身創痍の中で、手負いの中で行きます!
597音速の名無しさん:01/12/27 02:14 ID:DuhblUgB
99年倫敦イギリスGP直前、とある写真スタジオでヒルの入り待ちをしていた私の前をスカイブルーの背ニック
がケッコーなスピードで通過していく。その後、わらわらとスタジオのスタッフが走り出てくる。
「来たか、来たか?」「来た、来た!」その後彼は予定時間を2時間以上遅刻してスタジオ入りしたのだった。
方向音痴に遅刻魔の元バイク便て、一体。
ヒルヲタの人って、阪神ファン多いですか?
598音速の名無しさん:01/12/27 02:19 ID:AoWjljQp
94鈴鹿最後タイヤずるずるでヘアピンカーブでタイヤロックしながら
ディスクローターが真っ赤になりながら耐えるヒル萌え〜
599音速の名無しさん:01/12/27 06:03 ID:GtISrZQ3
>>595
>>稀代の名車・人類最速のF1カーといわれて
>>るFW14Bをつくりあげたのは彼だけど…。

パトレーゼの存在を無かった事にしたがるのはヒルファンの特徴だな。
当時のテストリポートとか見てたならこうはならんはずだが。
600あいぼん:01/12/27 10:38 ID:pRWtho1p
>599
いや、別にヒルファンじゃないよ。パトレーゼも忘れてないよ〜。
パトレーゼも、嫌いじゃないけど、開発能力はそんなに優れてなかったと思う。
ベネトンB193Bを見れば分かると思うけど…つーか、ハイテク嫌いだったみたいだし。
ヒルは頭がよくて、複雑なFW14B、FW15の開発にはうってつけだったんでしょう。
なんか、ステアリングにメモつーか一覧表みたいなのが貼ってあったなぁ、そういえば。
601音速の名無しさん:01/12/27 14:55 ID:6h9EjKH7
>開発能力はそんなに優れてなかったと思う
バカ言っちゃいけませんぜ・・・
ヒルの開発能力は
パトレーゼ
プロスト
セナ
パトリック・ヘッド
これらの人達と仕事する事によって
洗練されていったと考える方が妥当だと思うが
602音速の名無しさん:01/12/27 23:03 ID:mRpdQdxp
パトも凄い。
ヒルも凄い。

それで(・∀・)イイ
603音速の名無しさん:01/12/27 23:07 ID:oOP+CQUL
パトレーゼファン→ヒルファンですが何か?
604音速の名無しさん:01/12/28 00:35 ID:AhcSbyCN
パトレーゼもヒルも好きだぜー。
ただパトはベネトン時代は残念だったね
605音速の名無しさん:01/12/28 01:29 ID:dH1BNIuF
>>604
アゴの犬状態だったもんな。
モーターホームで独り寂しく泣いていたパトやん…
本当にアゴは害悪でしかないな。
606音速の名無しさん:01/12/28 02:07 ID:AhcSbyCN
>>605
うそやー、それもはじめて聞きました〜。
まじでパトが泣いていたのか!!
許せん!ベネトンのメカニックめー。
607音速の名無しさん:01/12/28 02:29 ID:T2gJKToa
>>606
泣いてねぇって。
実はパトの方が稼いでたんだぞ。
608音速の名無しさん:01/12/28 02:33 ID:jwPlAvhS
>603
おお、同志よ!!!!」
609音速の名無しさん:01/12/28 02:36 ID:U676/8cq
>>602
同意なり。
610音速の名無しさん:01/12/28 10:07 ID:Q51wV0n7
>>607
いや、マジで泣いてたらしいよ。
アゴがやりたい放題でパトの扱いはひどかったみたい。
いくらアゴより稼いでたとしてもキャリアの長さを考えれば当然でしょう。
611音速の名無しさん:01/12/29 00:29 ID:H3Gp8wly
>>610
そうだよー、やっぱりパトさんにもプライドがあるからねー。
お金だけの問題じゃないと思うよ。
612音速の名無しさん:01/12/29 00:32 ID:PdQjHhEO
アゴはヒルをバカにした発言が多かったが
実際、ライバル視してたんだろうか?

と、ヒルスレに戻してみる。
613音速の名無しさん:01/12/29 00:38 ID:eVIDUZEw
>>612
顎はヒルを馬鹿にしないと、自己正当化が出来ないんだよ。
まあ、ヒルもどうだかなーって発言は結構あったけどね。

アゴが本当にライバル視してたのは、ニューイーかもしれんね。
614音速の名無しさん:01/12/29 00:44 ID:xwWgOicn
>>613
アゴのような自己顕示欲の塊が
ライバル視なんてするわけないぜ。

あいつの頭にあるのは自分を脅かそうとする
奴らに威嚇することだけ。
プレッシャーに弱いことは証明済み。
615音速の名無しさん:01/12/29 01:01 ID:PwxHKvA+
少なくとも95年までは
アゴにしてみればヒル“ごとき”と比べられることが我慢ならなかったんだろ。
616音速の名無しさん:01/12/29 01:07 ID:WWdo5EKa
94年のモンツァとエストリルでヒルが勝った時(アゴは出場停止)
「ヒルよりエラの方が速えぇ!ヒルなんかヘボ」
みたいな厨房発言に萎えました・・・。
しかも最終戦ではあれだし・・・。
617音速の名無しさん:01/12/29 01:28 ID:fDQZGSCU
なんつーか、アゴが、まだこの若さで、現役でありながら
偉大なドライバー(セナだけじゃなく、モスとかファンジオとか
伝説のヒーローと並べられるほどの、ね)っていうのは認めるけど、
ドライブ能力とは関係ないところ
(いきなり魔が差しての待ち伏せアタックとかライバルを貶める発言とか)
で俺的評価が落ちちゃう感じ。
ある意味、そこがもったいなくてならないのよ。
平均並みとは言わないまでも、もうちょっとそういう面で
魅力的な人物じゃないとさ。
618617:01/12/29 01:31 ID:fDQZGSCU
あ、ヒルスレなのにヒルの話題に触れなかったや俺(w

なんか熊倉ちっくな物言いになってしまうけど、
シューマッハは間違いなく天才(それも努力する天才)であろうけど、
そこに立ち向かったデイモンには何か、
「凡人代表」っていうか、そう言っちゃうとあんまりに失礼だけど、
「天才のゾーンに達してない、我々と同じ世界の最も上のほうの人」
っていう意味での親近感っていうか魅力は感じた。

で、楽しそうな引退後の生活を見て、さらに好きになったしね。
619音速の名無しさん:02/01/04 01:11 ID:NwDD8mJ5
ワーナーから出てたビデオ見たんだけど、ヒルって寿司好きなんだね。
「ちゃんとワサビもついてる、こりゃうまそうだ」とおもむろに皿のラップを剥がすデイモン。
「それ、結構古いかもよ」と夫人。「中ったら大変だ」といいつつ寿司をほおばるデイモン、微笑ましすぎる。

けっこうジョージーって写真で見るよか美人だなあと思ったよ。
ゴクミにゃあ負けるがイリヤやコリーナに比べればなかなかだと思うんですが、どうか?
620音速の名無しさん:02/01/04 01:15 ID:mEAL4OXB
>>619
いや、前からかわいいって思ってたよ。

ハーバートの奥さん(ベッキー)にはかなわないけど。
621音速の名無しさん:02/01/04 01:19 ID:NwDD8mJ5
>>620
レベッカさんも美人だけど怒ると怖そうだよなあ( ´∀`;)
622音速の名無しさん:02/01/04 01:20 ID:mEAL4OXB
元スッチー!!
たまらん・・・
623音速の名無しさん:02/01/05 13:33 ID:qu/4krCN
>>619
寿司は好きみたいなんだけど
雑誌の日本GP直前号とかで「GP前には食べられないのがちょっとネ」って
よくインタビューに答えてた。
624音速の名無しさん:02/01/05 18:10 ID:D4//0kIC
やっぱり
生ものだから
当たったりすると不味いからでは?
フレンツェンのように
便所でエンジニアとセッティングの相談〜
なんて羽目になったら最悪(w
625音速の名無しさん:02/01/06 02:43 ID:eHH3xsvl
ヒルなんてどうせ二流以下だろ?
626音速の名無しさん:02/01/06 02:48 ID:X1/gE+BC
なんでそんな話になるんだよ。
627音速の名無しさん:02/01/06 02:50 ID:H5OrNhXR
アゴオタはヒルを嫌ってるみたいだね
628音速の名無しさん:02/01/06 02:52 ID:X1/gE+BC
625は放置で
629音速の名無しさん:02/01/06 05:24 ID:y+Iuab3B
>>625
ヒルはさあ、なんかまるでダメなぼんぼんが親の期待を一身に受けて、ライバルと競うというより絶えずのしかかるプレッシャーと戦ってるみたいな姿がよかったよな。
自分の実力以上の成果を絶えず期待されて歯をくいしばってるみたいな情けないところが味でさ。
で、泣きながら懸命に逃げまくるってカンジ。
なんかすぐこけちゃいそうで目がはなせないっつーの?
630音速の名無しさん:02/01/06 05:28 ID:rzOzBhCL
雑誌でヒルとエディ・ジョーダンの対談を読んだ。
仲が良いのか悪いのか…わからなかった。
631音速の名無しさん:02/01/06 13:12 ID:nstGvV3h
>>625
亜久里ハケーン!!
632音速の名無しさん:02/01/17 18:03 ID:SCj13hcH
プレミア1はどーなってんのよ。
久しぶりに走るヒルが見られそうなのに…
633音速の名無しさん:02/01/17 18:38 ID:KxZRWqc0
 ヒル引退してから再評価してる人って多いと思う。
 ヘボに見えたのは、キャリアがないうちにプロスト、セナと組んだからかも。
 でも、セナが死んだ年のマンセルより明らかに速かったんだよね、いろいろ
理由はあるが。(俺はマンセルファンだから、特にヒルが気にさわって速かった
事実を当時認めたくなかったんだけどさ)
634音速の名無しさん:02/01/17 18:52 ID:SCj13hcH
>>633
ヒルがどうのこうの以前に、94年最終戦のマンセルはかっこよかったよ。
サクッとポールを取っても、それでも主役は2人である事をわかってて。
しかしながらその二人がやっちまい、結局優勝する(w
635音速の名無しさん:02/01/17 19:28 ID:ngsZnhZi
>>633
俺はマンちゃんファンだが
ヒルが速いって言うより
マンちゃん衰えたな〜説だったよ。
636音速の名無しさん:02/01/18 00:41 ID:/WBWuDyt
>>663
いくらマンセルでも、突然の(一年半ぶり?)F1ドライブで
テスト段階からマシンに慣れているレギュラードライバーを圧倒するなんて
難しいよ。たとえ相手がヒルでもね。
637音速の名無しさん:02/01/18 00:48 ID:/WBWuDyt
セナがポールからスタートし、シューと首位を争ってたレースで
チームメイトのデーモンは周回遅れでモタモタしてたよね?
中嶋さんでももっと頑張ってよ、セナ相手に(w
あんなのがチャンピオンになるんだからF1も終わりだな
638音速の名無しさん:02/01/18 00:54 ID:b52vBfdU
>>637
次戦の岡山ではヒルの予選タイムをセナはギリギリまで破れませんでしたが何か?
639音速の名無しさん:02/01/18 00:57 ID:cjtF8bjp
>>637
いまさら何を、と言う感じがしないでもないですけど。
まあ、なっちゃったものは仕方ない。結果は結果。
それでも、チャンピオンになって、もう5年経ったんですね。早い。
なんだかんだ言って、「凡人」と言うキャラが立った人だったし、私は好きですよ。
640音速の名無しさん:02/01/18 01:54 ID:SqCheaSC
遅くても勝てることを証明したという点で偉大なドライバーだよヒルは。
641音速の名無しさん:02/01/18 02:09 ID:g4Rc+VpV
>>637
あの時って風邪で体調最悪だったらしいから
しょうがない。ってゆうか中嶋の方こそよく
周回遅れにされてたぞ。
642音速の名無しさん:02/01/18 02:19 ID:ZYL3BRVs
>>640
遅いってよりも、速くはないってか…
2流ではなく、超1流ではないというか…

遅いとか、2流ってのは、アグリとかそこらへんでしょ。
彼らよりは少なくとも頭一つ出てるわけで…

あ、アグリとかを3流と規定すれば…
643音速の名無しさん:02/01/18 02:25 ID:HFD7lreW
>>641
あれ?そうだったの?
風邪ひいてたってのは知らなかったな。
ゴールした直後、アゴはピンピンしているのに
ヒルがフラついてたのが印象的だったので
94年はFIAの演出があってもアゴが勝つと思ったよ。
644音速の名無しさん:02/01/18 09:25 ID:kpwLpEy9
>>637
亜久里ハケーン!!
645音速の名無しさん ◆0mF1dSVo :02/01/22 22:10 ID:CEW+Glog
今月のAS+F見た?
646音速の名無しさん:02/01/22 23:43 ID:vc/IhoSW
>>645
見てないけど、何かヒル関係の話があったの?
またアグリ辺りが駄目ドライバーの引き合いとして名前を出してたのかい?
647音速の名無しさん ◆0mF1dSVo :02/01/23 01:11 ID:OUchQwO6
>>646

あのね、デイモンのギターの事が出ているよ。「世界に一品」とかいうやつで。
立ち読みだから詳細はわからないけど、確かに出ていたよ。
648音速の名無しさん:02/01/23 01:12 ID:ykQl13hW
>>647
出てたよ。ファンの人が99年に自作して
引退報道を聞いて本人に送ったんだってさ。・・・迷惑なだけでは。
649音速の名無しさん ◆0mF1dSVo :02/01/23 01:17 ID:OUchQwO6
>>648
詳細サンクス。立ち読みでちょっとしか読んでなかったんだ。
ちゃんと読んでくるね。
650音速の名無しさん:02/01/23 02:47 ID:ah2Vqf4p
亜久里とどっちが速いの?
651音速の名無しさん:02/01/23 02:51 ID:qgAN/0Bv
既出だと思うけど、96年の全戦フロントローというのは凄いよ。
あの92年のマンセルや88年マクラーレンホンダのセナプロも
出来なかったから。
652音速の名無しさん:02/01/23 02:56 ID:ykQl13hW
>>651
ついでに98年のハッキネンもな。(それでも全戦予選3位以内ってのはスゴイが)
653音速の名無しさん:02/01/23 03:02 ID:qgAN/0Bv
>>652
そうだね。
この話題は、読み返したら>>478で思いっきり既出だった。
92年のマンセルは、16戦中14回PPを獲ったんだけど、一回だけ
3位があるんだな。
654音速の名無しさん:02/01/23 03:02 ID:ah2Vqf4p
>>651
どこが凄いの?新人がデビュー戦でPPを獲得できるマシンだぜ?
誰が乗っても結果は同じ。セナプロあたりなら全戦もありえたな。
655音速の名無しさん:02/01/23 03:08 ID:ykQl13hW
>>654
いいクルマに乗ったからって
予選セットアップを間違うことはあるし
一発のタイムアタックをミスするものだろ。誰が乗っても結果は同じなんてものじゃない。
656音速の名無しさん:02/01/23 03:10 ID:T1GJlZS9
>>655
反論したら、(・∀・)思う壷!
657音速の名無しさん:02/01/23 03:14 ID:BfXB+yzT
>>654
あのコースは全員初体験だったという前提条件をわるれるな。

それにジャックは嫌になるほどウィリアムズのマシンを走り込んでいたしね。
658音速の名無しさん:02/01/23 14:40 ID:ZtWq2P+B
今年はウィリアムズのどっちかが全戦フロントローだと思う。
659音速の名無しさん:02/01/23 14:53 ID:4HcADrQe
>>658
それは無い!!・・・と思う。
660音速の名無しさん:02/01/23 15:37 ID:J3wNP72I
ホンダエンジンが1回くらい取るんじゃないか?
でないと今季も...
661音速の名無しさん:02/01/23 15:48 ID:YfqyzHFR
>>660
すまないが、よく意味がわからん?
ホンダエンジンがフロント独占すると本気で
思っておりますのか?
662x:02/01/23 15:50 ID:Vhb+1OBM
★お小遣い稼ぎ★
簡単・安全
在宅ワーク可能!!
興味のある方は下記へGO!!
http://members.aol.com/hnworld/
663音速の名無しさん:02/01/23 15:51 ID:qc98QZls
>>661
1回くらいフロントロー取るってことでしょ。てか、取らないとやばいかも・・・。
2000年シーズンは3回も取れたのにねえ。
664音速の名無しさん:02/01/23 15:52 ID:abVJdlJj
昔誰かが雑誌で書いていたのだが、シューとの比較でのヒルのポジション
というのは、60年代のジム・クラークとグレアムの関係によく似ていた
そうな。
当時も天才クラークvs凡人ヒルという図式があったそうだよ。
もっともグレアムはモナコでやたら強かったりと、一筋縄ではいかないド
ライバーだったから凡人度は息子の方が強く見えるのかも知れないけど。
でも何だかんだ言って93〜96年のウィリアムズで、彼よりも実績を残
したチームメイトはいないというのは認めるべきだと思うけどねえ。
665音速の名無しさん:02/01/23 15:54 ID:IljSsU1a
>>661
フロント独占はないだろうけれどフロントローのどっちかは
一回ぐらいはとらないとだめだろう。
ツルーリがモナコで予選2位ってこともあったし。
666ツギヲ:02/01/23 16:10 ID:QFKBAQRc
シュー兄も今までできなかったんだから ヤパーリ評価しても
良いと思う。
667音速の名無しさん:02/01/23 16:14 ID:ZtWq2P+B
じゃあゲイでフロントロー独占。
668音速の名無しさん:02/01/23 16:22 ID:lfdU1Vnv
>>664
デイモンもハンガリーでやたらと強かったよ!
親父が勝てなかったイギリスで勝てて、モナコで1勝も出来なかったのは、
興味深いですな。特に、96年は・・・
>>667
ゲイで表彰台独占!
1ペヤング
2ラルフ
3フンドシ
669音速の名無しさん:02/01/23 17:13 ID:YfqyzHFR
>>668
おいおいフンドシって誰やねん?
670音速の名無しさん:02/01/23 17:15 ID:lfdU1Vnv
>>669
我らがHONNDAのジャポネーゼだヨ!
671音速の名無しさん:02/01/23 17:44 ID:uME7eso1
>>666
そりゃFW18に乗ったらトップ10ぐらいの選手だったら前戦フロントロー
はそんなに難しくないと思うぞ。他との差がありすぎて実質的に予選で
の敵はチームメイトだけだし。
672音速の名無しさん:02/01/23 17:46 ID:RR0L2TtV
>671
とは言ってもチームメイトは出来なかったし。
673音速の名無しさん:02/01/23 17:53 ID:lfdU1Vnv
>>671
FW18は、セッティングのスウィートスポットが狭かったらしいね。?
だから、「ヒルと同じセットアップで速い」トップ10ぐらいの選手が、
「ヒルがセットアップしてくれた」FW18に乗れば、それ程難しい事じゃ
ないと思う。
674ツギヲ:02/01/23 18:20 ID:QFKBAQRc
FW18に乗れば 全戦フロントローがとれたと思われるドライバー

シュー兄 ← もしかしたら 全戦PP
当時の現役では あと ハキネソぐらいでは
パニスもか?
675音速の名無しさん:02/01/23 20:36 ID:6ZLV9rIg
if if if
ifはF1の反対ってどっかの総集編のビデオで言ってたな。

「たら、れば」を言いだしたらキリがないヨ!!
676音速の名無しさん:02/01/23 22:06 ID:xTLalRJq
>>673
それってヒルしかできないってことでわ?
677673:02/01/23 22:15 ID:/xXoi0el
>>676
そう言う事が言いたかったので、ああいう文を書いたのデス。
678音速の名無しさん:02/01/23 23:14 ID:W676TOmS
>>672
ジャックのコース覚えが悪いんだよ。
一応ルーキーイヤーだから93年のヒルと比べてやっても良いが
679音速の名無しさん:02/01/24 02:45 ID:w/7wPjlD
>>678
難コースの
鈴鹿・モナコが散々だったような・・・
<じゃっく
680音速の名無しさん:02/01/24 11:03 ID:2bf8wv4e
>>679
ルーキーイヤーは鈴鹿でPPですが、何か?
681音速の名無しさん:02/01/24 16:33 ID:Hi6wsXa8
>>680
モナコで予選10位でしたが何か?
682音速の名無しさん:02/01/24 18:28 ID:+kmQRmNl
>>681
スパでPPですが、何か?

683音速の名無しさん:02/01/24 19:05 ID:qIW3xASS
どっちみち当時のことを今になって云々しても同じだよ。

93年のプロストだって全戦フロントローにつけてるわけだし。
96年とチーム格差の状況的には変わらんでしょ?

93年のプロスト、ヒル、セナが
96年になってヒル、禿、アゴに変わったと考えれ。
まあMP4/8の方がF310よりはマシだったということはあるが
684音速の名無しさん:02/01/24 19:23 ID:te5ZZyau
>>682
スパは確かにドライバーズサーキットとゆわれてるけ
どそれ以上にマシンの差がかなり出るサーキットなん
で単にヒルに勝っただけって感じで別に大したことな
いよ。
決勝は大した事なかったし。それよりもヒルに予選で
数回しか勝てなかったのが問題だよな。
ヒルってラルフに予選で負け越してたとこから見てお
世辞にも予選が速いとは言えないし。

685音速の名無しさん:02/01/24 19:42 ID:ZgKmKUOY
685 ヒルは マシンの出来によって 激しく
モチベーションが 上下すると思うが、
686音速の名無しさん:02/01/25 00:00 ID:PTsQe4MQ
>>685
アロウズの時はピットスタートで腐ってリタイアの口実作りに中野に体当たり
した事があったな
当時は「何しやがる!」と怒ったが今では「よくやった!」と思ってる
687音速の名無しさん:02/01/25 01:15 ID:M7bdbbo1
>>686
サンマリノだっけ?
まあイギリスではナカソの脱落で6位に入ったんだからナカソのヘタレっぷりに感謝しねーとな
688音速の名無しさん:02/01/25 01:32 ID:4sxt6hDu
97年もヒルがウィリアムズだったら、どうだったろう。
シューが速かったんで、またプレッシャー潰れだったかも。

でも97年、フレンツはイマイチだった。
689音速の名無しさん:02/01/25 01:36 ID:Sfk7pFIc
>684
絶対的な速さで劣っていても勝ってしまうのがプロのレーシングドライバーのすごみ。
690音速の名無しさん:02/01/25 01:37 ID:bNcvK5M+
アロウズで2位、ジョーダンで優勝と
下位チームでしっかり結果を残したのはやっぱ元チャンピオンの実力
だと思う。ちなみに元チャンピオンのビルハゲより全然ヒルのほうが上だな
691音速の名無しさん:02/01/25 03:15 ID:s/OIcQcI
ハゲより上だとしても、
二流であることには変わりない。
692音速の名無しさん:02/01/25 03:16 ID:DATHUAjs
>>691
(゚Д゚)ハァ?
693音速の名無しさん:02/01/25 04:14 ID:ROwviR4l
>>692
もう良いじゃないですか。二流でも一流でも。
それは人によって印象が変わるし。
プレッシャーへの強さとか、勝負強さにプライオリティーを置いて見ちゃったら、
私にも彼が二流に見えますもん。
単純に勝利数だけ見たら一流だし、開発能力とか、セッティング能力を見たら超一流。
色々な見方があって、それはそれで面白いじゃないですか。
694音速の名無しさん:02/01/25 10:38 ID:wsDX06gZ
勝利数だけ見たら超一流だよ。
ドライバーとしての能力も超一流ではないにしても一流であることは確か。
ヴィルヌーヴに関しては、評価保留といったところ。
このまま下位に埋もれるようでは、史上最遅のチャンピオンと言われても仕方ない気もするが。
695 :02/01/25 10:43 ID:JXRPW+mO
ヒル=ゲイ
696音速の名無しさん:02/01/25 17:21 ID:3IGfK0K7
もう一つ、あの年齢からデビューして(しかも4輪レースを始めたのも遅い)上げた結果は
やはりたいした物だと思うよ。
いろんな意味でクレバーなドライバーだったと思うけどね。
697音速の名無しさん:02/01/25 18:06 ID:O3iULnCw
もう少し良いマネージャーついてたらねぇ、、、
そうしたら98年のチャンピオン、ヒルだったかもしれないのに
698音速の名無しさん:02/01/25 18:30 ID:Drjx5cNC
>>697
ヒルの評価がここまで上がったのって、最後の3年があったからじゃないですか?

もし、98年が96年みたいな圧勝のシーズンだったら、面白くないです。
97年のイギリス、ハンガリー、ヘレス
98年のベルギー、日本
これが無ければ、私にとってのヒルの魅力は3分の1くらいになっちゃいます。
699697:02/01/25 19:09 ID:1Z+rxtLp
そうか?俺的には常勝のデイモンさんは好きだが、、、
まぁたまに見せるポカを楽しんだりしてたけどw
そういう人間味のある要素が好きなんだけどねぇ…俺だけかw
700音速の名無しさん:02/01/25 19:10 ID:A3Wf3Pgl
>>697
それって96年に噂になってたマクラーレン移籍の話だしょ。
俺もねぇ、もし実現してれば97年のマクラーレンは
フェラーリと対等までいけたのでわ?って思ってしまう。
なんつっても開発の鬼ヒルと決まれば速いハッキネンだし。
98年ヒルがハッキネンを圧倒できたかの可能性だけど
う〜む難しい。たぶんハッキネンにはかなわないんじゃないかな?
って思ってしまう。
701697:02/01/25 19:21 ID:1Z+rxtLp
>>700
つうか普通のマネージャーがついてたならマクラーレン行けてたと思う。
結局欲をかき過ぎてたんだよねぇ。
そらロンデニスに「おめぇにそこまでの価値はねぇYO!」て言われるわなw
当時高校生の俺はそんな展開をイライラしながら見てたような…
702音速の名無しさん:02/01/25 19:31 ID:50CQ0y/0
>>695
ゲイモン・ヒル?
703音速の名無しさん:02/01/25 19:31 ID:KC7yRxIt
>>698
上位チームから都落ちして
アロウズでトップ独走したりジョーダンで優勝したドライバーなんていない(フレンツェンがいるが・・・)し
評価が上がったのは当然だと思うぞ。

>>699
それ折れもだ(w
ポカじゃないけど、93年のホッケンで残り3周タイヤバーストなんて未だにわるれられない。
リタイアしたり苦戦したレースのほうが味わい深いものがあったと思う。

>>700
水を差すようでなんだが、97年前の移籍話は
契約の切れるハキネンが放出されてヒルが逝くんじゃねえのか?って話だった。
ペヤングは既に契約してたからね。
704音速の名無しさん:02/01/25 20:21 ID:BOGqi9Sc
>>698
最近そう言う番狂わせがないから余計につまらん。
ベルガーやヒルが見せてくれたようなレースを激しくきぼん
705音速の名無しさん:02/01/25 21:33 ID:A3Wf3Pgl
>>704
確かに98年以降、番狂わせとよべるレースが少ない。
99年のフレンツェン、ハーバートあたりか。
しかし、今のアロウズを見るとホントに97年のハンガリー
は妄想だったんじゃねぇか?って思うのは俺だけか。

今年は・・・ホンダ、ルノーに期待するしかねぇ。
706音速の名無しさん:02/01/25 22:02 ID:IawyqyCa
ドライバーとマシンとコースの組み合わせが普段とは違った
面白いレースを見せてくれたのって、97年が最後になるのかな。
707音速の名無しさん:02/01/25 23:17 ID:D6aanpRE
2002年シーズンてやる前からチャンピオン決定してるし。
708音速の名無しさん:02/01/25 23:18 ID:BOGqi9Sc
>>707
だ、誰っ?
709音速の名無しさん:02/01/25 23:23 ID:D6aanpRE
>>708
通りすがりのアゴ嫌いの者です。
710音速の名無しさん:02/01/25 23:45 ID:Vji5ZGei
>708

モントーヤできまりだよ。
711音速の名無しさん:02/01/25 23:59 ID:D6aanpRE
>>708
まあペヤングや君じゃないことは確かですな。
ラルフにモントーヤの邪魔しないでもらいたい。
712音速の名無しさん:02/01/26 10:39 ID:VAdYEf9R
>>706
ドライバーとコースの相性ってあるよな。
マシンの相性との関連もあるんだけど、
モナコ=アゴ、ハンガリー=ヒル、ハッキネン
ドイツ=ベルガー
マレーシア=アゴ
スペイン=ハッキネン(つーかニューウェイの車)
逆に相性最悪もある
オーストリア=アゴ
イタリア=ハッキネン(1度も勝てず)
モナコ=ヒル(1度も勝てず)
713音速の名無しさん:02/01/26 14:30 ID:1yMlYmF9
ヒル〜ッ!なんでもっと若いうちに出てきてくれなかったんだよ〜っ!
ピーク過ぎてからのデビューなんて切なすぎる。
8年(実質7年)だけじゃ物足りねぇよ……
714音速の名無しさん:02/01/26 15:25 ID:WovOFMu6
ヒルがタイトルを獲った96年シーズンは
F1の歴史最大の汚点。
715音速の名無しさん:02/01/26 16:05 ID:X4QBeiTq
若い頃はヘビメタバンド組んでたんだよな。
その名も「セックス・ヒットラー」
716音速の名無しさん:02/01/26 16:06 ID:X4QBeiTq
間違えた。ヘビメタじゃなくてパンク・・・
717音速の名無しさん:02/01/26 16:13 ID:qkelCikj
 ┌─────────┐
 │ アゴヲタ警報!!   |
 │   アゴヲタ警報!!|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

718音速の名無しさん:02/01/26 18:36 ID:d+RayZbK
>>712
ヒルはマニクールも得意だったよ。
719音速の名無しさん:02/01/26 19:43 ID:mcmCF6/j
>>717
なんか、ああいう煽りって、ヒルが現役の頃を思い出して懐かしくなるよ。
色々思い出して良い気分になった(笑
720音速の名無しさん:02/01/26 20:32 ID:TOzjsXq5
ヒルは何気にスパ得意で3勝(94年のは?だが)
雨のレースも強かった。
セナプロ以降、99年フランスのフレンツェンまで雨のレースで勝ったのは
アゴとヒルだけだったし。
721音速の名無しさん:02/01/26 22:05 ID:jPol/we8
>>718
マニクールはアゴが強いって印象があるなぁ。
96年なんか走らずに壊れたけどポールだったよね?

モナコに関しては、実は苦手ではないと思うんだけどね。
95年にモナコでポールを取った後、負けずに走れてればその後が全然違ってた気がする。
96年は完全に勝ったレースをマシントラブルで落としてるわけだし。

>>720
モナコのパニスは違ったっけか。ジャック、ハッキネン、ペヤングは雨で勝たなかったんだね。
つーか雨だとアゴってのは96年スペインで観念して認めることにした。
722音速の名無しさん:02/01/26 22:15 ID:Q1jDciVK
>>721
やっぱり雨はアごだよね・・・俺もスペインで観念して認めた(笑

ヒルヲタでアゴのレースで感動した人っている?俺は無い・・・
あったら、教えて( ゚д゚)ホスィ…
本当に煽り抜きで。だって、アゴって何時も強いから・・・
723音速の名無しさん:02/01/26 22:18 ID:F2/pBdPO
ヘッドも96年を回想して
「戦力的に全勝できたと思うけど、バルセロナのミハエルの勝利だけは認めざるを得ない。」
って言っている。
724音速の名無しさん:02/01/26 22:25 ID:MFPMm9mz
ここぞと言うときに必ずやってくれる思いやりが好きでした。
「あーっ!!ヒル、スピン!ヒル、スピン!」
人間として善人過ぎたんでしょうか?
725音速の名無しさん:02/01/26 22:29 ID:F2/pBdPO
>>724
ミスとかじゃなくても
93年ホッケンの残り3周タイヤバーストとか
96年モナコのエンジンブロー(とリタイア後のリアクション)とか
97年ハンガロリンクの残り数周でトラブルとかも好きだ。
逆境が妙に味わい深い。
726720:02/01/26 22:29 ID:swn+y97T
>>721
しもた!パニスをわるれていた!(笑)

>>722
漏れは一昨年のマレーシアは感動したね。
凄すぎちゅうか、あきれた。
727音速の名無しさん:02/01/26 22:47 ID:cDImPO9i
馬鹿かお前らは?
今年はゲイがチャンピオンに100%決定してる。
そして、来年は解雇(W
728音速の名無しさん:02/01/26 22:50 ID:nMNPk4R7
>>727
ウィリアムズは間に4年置いて
タイトル獲るというジンクスがあるから
コンストラクターズタイトルを獲る可能性はある(w
729ニューマン(゚Д゚)ハァ?ス ◆2DzUbH0w :02/01/26 23:07 ID:o1C+zKVy
ヒルは95年のニュルと鈴鹿の印象が極度に悪くて、
雨の不得意なイメージが強くなったような気がする。
あと、同世代にアレジがいたのもある。
730音速の名無しさん:02/01/26 23:47 ID:9+9pbcKt
>>729
96年のスペインの印象も最悪だったと思う。
3回スピンしてリタイアした上に「このコンディションでレースを
辞める事が出来て嬉しく思う」みたい事を言ってたし。
731音速の名無しさん:02/01/26 23:51 ID:VAdYEf9R
96年ヒルは10勝はできそうだったな・・・・
732音速の名無しさん:02/01/26 23:55 ID:xWXHJvwi
>>729
まあ95年はヒル腐ってたからな。
94年鈴鹿のビデオでも見てハラハラしようよ
733音速の名無しさん:02/01/27 00:19 ID:VJzwZYwM
>>714
>>F1の歴史最大の汚点。

いやいい車に乗った普通のドライバーがチャンプ獲るってパターンは結構あるだろ
なまじセナプロの時代に見始めた分、日本じゃファンもメディアも特別凄い奴じゃ
ないとチャンピオン失格!みたいな見方をしてしまってる気もするな
ヒル自身は「いつの時代もレースを支配する特別なドライバーが一人か二人いて
僕は『シューマッハの時代』にそれに挑んでいたんだ」なんて意味の事を言ってたな

734音速の名無しさん:02/01/27 00:24 ID:VJzwZYwM
>>713
下手に若い内にデビューしてたらあれほど活躍出来なかったんでない?
マンセルが現役のうちはウィリアムズ入れないだろうし、案外ベルガーの
ポジションに収まってたかも
735音速の名無しさん:02/01/27 00:24 ID:lMmNkwh6
>>733
アゴヲタにマジレスするだけもったいないYO!
いまどき誰もそんなこと考えてる奴ぁいねーし
736音速の名無しさん:02/01/27 03:47 ID:Gu6whHbL
>>734
 もしくは、デビューは92年のままとして、せめてあと5歳… いや、3歳若ければ…。
 97・98年のプレッシャーから開放された、でも半分投げやりなレースの中で 
 苦手とされていた接近戦にもメッポウ強くなり、
 98年鈴鹿&99年開幕前テスト走行の好調ぶりを見る限りでは、94・95年とはチョト違う、
 アゴLとの因縁タプーリのガチンコバトルが観られる日も遠くないと、マシでオモーてたのに……。
737音速の名無しさん:02/01/27 17:24 ID:pr0EbCvC
ヒルがイチバン!
738音速の名無しさん:02/01/28 01:23 ID:jb4HEptC
>>725
96年モンツァのリアクションも良かった。
739音速の名無しさん:02/01/29 20:00 ID:C8qz0KTG
>>738
96年モンツァと95年のシルバーストンのリタイアはヒルの苦労を物語っているように
思えるのは俺だけか。
740音速の名無しさん:02/01/29 20:22 ID:b4HYJ0IV
96年のF1総集編のエンディングのデイモンとボストンの曲最高!
741音速の名無しさん:02/01/29 23:09 ID:I90s5XqP
>>739
あと、シューに当てられてリタイヤした時とか。
イヤホンを取る時のしぐさが忘れられん。

>>740
BSテストの場面で前奏が始まっていくヤツだよね。
おいらもあれ見てBostonのCD買ったよ。
742734:02/01/30 00:20 ID:c/4njM13
>>736
>> 98年鈴鹿&99年開幕前テスト走行の好調ぶりを見る限りでは、94・95年とはチョト違う、
>> アゴLとの因縁タプーリのガチンコバトルが観られる日も遠くないと、マシでオモーてたのに……。
あ、それは若干判る
っていうか俺は未だに99年のいきなりの失速の理由がわからない
フレンツェンがアゴ兄並みの求心力を持ってるわけじゃなし、なんであんな事に
なったのか。本人も最後の年の事は余り語ってないよね(チーム内での確執?)


743音速の名無しさん:02/01/30 00:43 ID:WQ/tiASt
>>742
オーナーとの確執らしい。
744音速の名無しさん:02/01/30 00:44 ID:RQV9fdAr
ヒル、フレンツェン共に、ヅラと揉めて成績不振に陥ったというわけか・・・
745音速の名無しさん:02/01/30 01:05 ID:UUpjQAi0
しかし、フレンツェンはなんであの(99)年に限って、
あんなに調子がよかったのだろうか…。
746音速の名無しさん:02/01/30 01:46 ID:EdslRLBx
>745
たぶん、ウィリアムズを見返したい。
ガスコインデザインのジョーダン199が奇跡的に大成功作。
イギリスGP以降ミハエルがいなかったから。
チーム内の待遇が良かったから。
ヒルの調子が悪く遅かったから。
747音速の名無しさん:02/01/30 01:50 ID:RQV9fdAr
あと、ヒルの関わったマシンに乗れたのも99年だけ・・・
というのもわるれちゃイカン
748音速の名無しさん:02/01/30 03:19 ID:CZ/sj2n4
>>745
プレッシャーがかかるとダメダメですなフレンツェンは。アゴがミラーに映ると
抵抗すらしないで道譲るし。
749734:02/01/30 03:23 ID:c/4njM13
>>743
オーナーですか
なんとなくガスコインがフレンツェンひいきになったのかと思ってました
ガスコイン離脱後のフレンツェンいまいちだし
750音速の名無しさん:02/01/30 05:27 ID:hpi/Fgtv
ヒルはもうレースをしないのかな・・・
ルマンで見たいぞ!
751音速の名無しさん:02/01/30 06:31 ID:BmMuMV7Z
>>750
89年のルマンを見よう!
752ツギヲ ◆orxGza7Q :02/01/30 10:58 ID:s6dIyT0J
>742 ヒルは 右足ブレーキ フレンツェンは左足ブレーキ
その差がでたんじゃないの?

あと 溝付き がどうしても嫌だと言ってたし
98年はみんな 初めてだったけど 99年なれて上達って言う流れに
ベテランだったヒルは乗り遅れたのかもしれんが と 妄想してみたが

やっぱり 98で燃え尽きたんじゃないの
753音速の名無しさん:02/01/30 15:12 ID:jZnPghCM
俺も溝付きはいや。FJ1600じゃねーんだからさ。
754音速の名無しさん:02/01/30 15:23 ID:+aYKYHh/
亜久理さんは溝付タイヤになったおかげで
素人に何でF1のタイヤに溝がないのか
聞かれることがなくなっていいって言ってたね。
755音速の名無しさん:02/01/30 15:58 ID:4+QKDm2U
>>754
亜久里の口数が減るのもいいことだ。
756音速の名無しさん:02/01/30 18:52 ID:UUpjQAi0
>752
99年サンマリノで4位に入ったあたりまでは、川井チャンの
「今のF1で、右足ブレーキングじゃツライよねェ」とか、
「テスト走行で数周走っただけで、ゼェゼェ息上がってるらしいよ」とか、
「今年引退すんじゃないの」みたいな発言、
気にも留めなかったけどなぁ。いや、留めないようにしていただけか。
757音速の名無しさん:02/01/30 19:50 ID:1/bSy89R
>>756
そんなことばっかいってるから保奈美ちゃんに逃げられるんだよ川井。
758742:02/01/31 23:44 ID:gD90r3hB
>>752
そういえば「車がどんどんつまらなくなる」って言ってたね
実質デビューの93年が最高でその後しょぼくなる一方だったものな

あ、リアタイヤが細くなったのは確か93年だから92年にテストしてた車が
最高なのか?
759音速の名無しさん:02/02/01 15:14 ID:zFcx4lJ+
>>758
熊倉さん曰く、「ヒルの全盛時代は96年じゃなくてテストドライバー時代。」って
言ってました。
760音速の名無しさん:02/02/01 21:17 ID:ihreRSvC
>>759
熊倉など相手にしてはいけない
761音速の名無しさん:02/02/01 22:39 ID:wZclk5Kl
>760
でも熊倉は、なにげにヒルのことを良く言ってくれてたyp。

>759
全盛時代のヒルをもってしても、8戦中6戦予備予選不通過の
ブラバム・ジャッドっていったい…。
762音速の名無しさん:02/02/01 22:53 ID:6bFSMRtI
熊さん好きなんだけど。ドライに物を見てる所なんか、今宮とは違うし。

今宮がセナが死んだ時に泣いてるの見て、「ダメだな」って思った。

熊さんと川井の解説を副音声で聞きたい。
主音声は今宮とバカアナウンサー+アゴマンセーのゲスト。
763音速の名無しさん:02/02/01 23:01 ID:+GbMQtcS
今宮さんってなんかあんまり解説者って感じしないんだけど・・・なんか言ってること
も妙に素人じみてるっていうか…本当は車のことあまり良く知らないんじゃって
いつも思う。
764音速の名無しさん:02/02/01 23:05 ID:vvB9ruvZ
>>762
そんなのどっちもイヤです。
765音速の名無しさん:02/02/01 23:09 ID:+GbMQtcS
>>762
ってかフジのF1担当のアナはみんなドキュソでしょ(特に竹下)。
766音速の名無しさん:02/02/01 23:13 ID:6bFSMRtI
>>765
だからアナ無しで。
>>764
誰なら良いと?

って言うか、ヒルさんと関係ないし。止め止め。
767音速の名無しさん:02/02/01 23:25 ID:dXj4j/ml
>>763
そりゃあ一般視聴者レベルに合わせて言ってるからじゃん。
もちろん森脇さん辺りと比べたらどうしようもないが。
768音速の名無しさん:02/02/03 04:38 ID:woTrzThk
デイモンのやっていたバンドのCD聞いてみたい。
769音速の名無しさん:02/02/07 03:07 ID:Ccj5p2xB
>>768
音源残ってるかどうかすら怪しいと思われ…
しかも当時はまだCDなかったんじゃないのかね?
770音速の名無しさん:02/02/11 11:52 ID:7sTjkdr1
いまさらだけど、ヒルファンとしては
94鈴鹿のラスト2周と97ハンガリーのラスト2周、
どちらの方が心臓に悪かったのかな?
両レースとも、結果を事前に知ることなくTV中継を観た人で、
覚えていれば聞かせてホスィ〜な♪
771サルベージ上げ:02/02/11 15:20 ID:Xvii3Hom
>>770
心臓に悪いのは、鈴鹿。ラスト2周と言わず、もう、セクター間のタイムに釘付け。
あ、1秒近付いた!あ、0・5秒離した!あ、また2秒近付いた!と言う感じで、
ドキドキ。
ハンガリーは、スタートとアゴ攻略で、ドキドキ。あとはぶっちぎり。圧勝ムード。
ラスト2周「ああ、ヒルの優勝は久しぶりだなぁ」と思ってたら、アロウズが壊れた。
「あ・・・」
心臓に悪いも何も、一瞬の出来事で、リタイアしたと思った程。
で、結局2位に入っていた事に感動。神に感謝。
こんな感じ。
772音速の名無しさん:02/02/11 15:56 ID:OgrLJ3TI
>>770
両方見てたけど、ラスト2周でってことなら折れはハンガリーだね。
94年の鈴鹿は僅差だったけどラスト3周くらいから
タイム差がそれまでより開いた状態で安定しだしたから
アゴの猛追がないと見て
スピンとかなければ逃げ切れるかなとちょっと思って見てた。
ハンガリーの場合は
逃げ切れるのか本当に抜かれるかリタイアなのか微妙だったからね。
773音速の名無しさん:02/02/11 22:33 ID:jjmE9mzp
うーむ
774音速の名無しさん:02/02/12 00:47 ID:vvuERiM6
心臓に悪いっつったら96イタリアGPでタイヤバリアに当たった時のCM
入りだな。CM明けまでヒル、禿げどっちが事故ったのか判らせないというやつ
775音速の名無しさん:02/02/12 00:57 ID:4V8O4Aa+
>>774
(・∀・)ソレダ!!  あれは嫌だったね・・・
776音速の名無しさん:02/02/13 01:16 ID:sftYlpMp
>>774
つかアレはフジのイヤガラセ(過剰演出)だ。
777音速の名無しさん:02/02/13 03:55 ID:WWB1zJEm
>>774
これは今でもハッキリ覚えてる、マジでフジに腹立った。
放送直前に「チャンピオン決定の瞬間を見逃すな」なんて意味深な事言ってたから
あのシーン見て「なんだよ、こんな形でチャンプ決定かよ」なんて思ったんだけど
CM明けに映ったのはデイモン・・・
「紛らわしい事言うなよアフォフジ!」とマジ腹立ったよ・・・
99年の時もそうだったけど、フジのアフォさ加減にはホント腹立つ!
778音速の名無しさん:02/02/13 23:38 ID:AgNGFyIG
99年はみんなイギリスでデイモン引退みたいな言い方するから萎えたよ…
後釜に中野の線が濃厚だったから「辞めちまえムード」があったよな。ヨスかもしれなかったけど
デイモン自身はイギリスで止めるなんて一言も言ってないのになあ…
779音速の名無しさん:02/02/13 23:41 ID:AgNGFyIG
×止める
○辞める でした
780音速の名無しさん:02/02/13 23:50 ID:927brptX
何よりショックだったのが、後釜候補が珍事だった事。そして、珍事の方が速いのではないかと思われた事。
こんな侮辱ってないよ。本当。酷い!!
781音速の名無しさん:02/02/13 23:51 ID:e69AnTXh
>>780
酷かったよな…ヨスの方が速かったし…
782音速の名無しさん:02/02/13 23:56 ID:927brptX
>>781
でも、実際、

やる気のヒル>>>>>>ヨス>>>>>>>>やる気の珍事>腐ったヒル

だったと思う・・・あの時のヒルは見てて辛かった。
だから、なんとも言えなかった・・・
783音速の名無しさん:02/02/14 00:08 ID:12fPpSBc
>>780-781
いや、ヒルが途中引退した場合の後釜はフェルスタッペンだったよ。
エディー・ジョーダンは中野なんか乗せる気は無かったよ。
当時、フェルスタッペンはホンダプロトタイプのテストドライバーだったけど、
急遽、ジョーダンのテストに呼ばれて走ったし。
784音速の名無しさん:02/02/14 00:12 ID:i/qnbuNf
騒いでたのは日本のメディアだけだったな。
中野珍さんで決まりならわざわざヨスなんて呼ばないのに・・・。
785音速の名無しさん:02/02/14 00:15 ID:/jhMyrIQ
>>783
日本国内で、しかも限られた人の中での話しでも、ショックだったのよ。
まさか、珍事が走るとは思わなかったけど、話題に上がる事すら腹立たしかった。

と言う、ヲタの危険な思考原理でした。
786音速の名無しさん:02/02/14 00:25 ID:12fPpSBc
>>785
中野はかつてパニスに予選で3秒近い大差を何度か付けられた男だから、
仮にジョーダンに乗れたとしても、フレンツェンにとんでもないタイム差を
付けられて大恥かいただろうね。それも見たかったかも(w
787音速の名無しさん:02/02/14 00:33 ID:Ee4iFZJX
決勝ではダメだったけど、予選ではまだまだ速かったよ。
ハンガリー・ベルギーともフレンツェンに負けたとはいえ、それぞれ
1000分の数秒差と100分の数秒差だったし。
ニュルでは終盤に路面が乾いてきてみんなスリックに換えたんだけど、
ヒルが最初にトップタイムを叩き出した。
788音速の名無しさん:02/02/14 16:12 ID:J8OuCdeW
今「デイモンがいたら雇うのに」、と思ってるチーム。
トヨタ、BAR、ルノー、ジャガー・・・・
開発の神は今こそ必要とされている!
789音速の名無しさん:02/02/14 17:59 ID:go8+dgKH
ベルガーみたいな仕事すればいいのに
790音速の名無しさん:02/02/14 18:55 ID:cvIcHY0E
他スレであったんだけど、
ヒル、マンセル、ウィンケルホックが
ミニクーパーでニュル24hに出たら面白い、ってのがあった。
確かに耐久でヒルを見てみたい。
791音速の名無しさん:02/02/14 23:16 ID:hBNVOXm8
ヒルの開発能力って、そんなにすごいんか?
792ヒル:02/02/14 23:16 ID:cvIcHY0E
よ〜しパパ開発しちゃうぞ〜。
793音速の名無しさん:02/02/15 01:49 ID:WyNhKrOf
とりあえず、ヒルが乗るとそのチームの車は速くなり、いなくなると
遅くなるのは事実だ。

794音速の名無しさん:02/02/15 15:35 ID:OkUlzAmT
ブリティッシュ・ロッカー白髪で登場。
http://www.crash.ne.jp/f1/news/f1_2002_0214.html
795音速の名無しさん:02/02/15 23:50 ID:95pk5PUW
ヒルとニューウェイはダチ。
796音速の名無しさん:02/02/16 00:40 ID:lLWnlSKg
>>793
(ティレル以降の)アレジと正反対だな。
797音速の名無しさん:02/02/16 01:26 ID:uJV8RYhW
アレジの場合は
開発能力よりも
運の悪さだよなぁ・・・
798音速の名無しさん:02/02/16 01:28 ID:L64G+aXb
>>792
ジョージ夫人も開発されたのだろうか・・・
799音速の名無しさん:02/02/16 01:28 ID:wf+Y3RN9
>>798
悔い改めなさい(w
800音速の名無しさん:02/02/16 01:31 ID:L64G+aXb
>>799
すみません(w
801ヒルウォタ:02/02/16 22:50 ID:V1WAvHB1
デイモンは、F3000のローラに乗ってた頃から開発能力あったって聞いたんですけど、そのへんどうなんでしょうか?
>当時はレイナードが主流だったとか。
802音速の名無しさん:02/02/16 23:33 ID:1FfOrpIp
デーモンは元トラック野郎。
803音速の名無しさん:02/02/17 02:29 ID:kWlEcomq
開発能力のない奴を
ウィリアムズがテストドライバーとして
採用するとは思えないので
804音速の名無しさん:02/02/17 22:43 ID:x96e3uln
>>802
バイク便だろ
805音速の名無しさん:02/02/17 22:53 ID:XaIHI874
>>802
トラック野郎はペヤングの親父さんだ。(自分の会社のトラックには家族とペヤングの元恋人ハイジの名前を付けている)
806音速の名無しさん:02/02/19 22:56 ID:9U45NvPC
>>801
ソースは同じだと思うけど、弱小ローラでトップランをするなど健闘していた。
807音速の名無しさん:02/02/19 23:54 ID:Rvd6IS8X
>>805
拝辞ってペヤングと別れたのか?
真相を知りたく、上げてしまた・・・
808音速の名無しさん:02/02/19 23:59 ID:xlZeXhQd
>>807
真相も何も、何時ものようにデビクル君が女漁りに精を出しすぎて
婚約解消
本人は、これでチャンピオンシップに集中できるとかほざいていたけ
ど、結果はご存知のとおり。
しかもシーズン中に、あちこちの女に手を出していたことも発覚して
ます。

デーモンに関係ないのでsage
809音速の名無しさん:02/02/20 02:28 ID:+ftSmOko
>>807
正確には二股がバれたので
隠すのもなんだから別れてしまおう・・・と捨ててしまったという
非常に男気のある真相らしい。
810音速の名無しさん:02/02/20 21:30 ID:Ue1ZDtF+
一緒に飛行機で墜落したのにね。
811音速の名無しさん:02/03/02 19:58 ID:o93bhebv
アルバートパーク初開催優勝者age
812音速の名無しさん:02/03/02 20:53 ID:zPU9BVy4
>>811
でもあれはハゲの油圧低下によるタナボタだろ。
813D.G.D.H:02/03/02 21:53 ID:8HFs8aQN
棚ボタでも優勝者ですが何か?
814音速の名無しさん:02/03/02 23:27 ID:WR3Hf+tL
今更ヒルを叩く奴が居るって事は、彼が一流だったって事か。
嬉しい(w
815音速の名無しさん:02/03/05 21:23 ID:hlAUMOVK
ただドライバーとして速いだけでなく、
チーム全体の力を底上げできる希有なドライバー。

その貴重さが今になってよく分かるよな…。
816音速の名無しさん:02/03/05 21:30 ID:ZbWj7+0K
どうだろうねヒルは?
とにかく接近戦の弱さとオーバーテイクの下手さが
チャンピオンクラスのドライバーとしては決定的に
目立ってたと思うけどね。
あと作戦などのかけひきも弱かった。
もちろんアローズでのハンガリーGPやジョーダンに初優勝をプレゼント
した事など印象的な走りもした。
でも総体的な評価ではそれほど優れたドライバーとは思えない。
性格とかは好きだったけど。
817音速の名無しさん:02/03/05 21:47 ID:/d7/8601
94年のラスト2戦のデイモンはカコイイと思ったけど。
818音速の名無しさん:02/03/05 21:53 ID:DjHnVDpw
最後の浮き沈みが激しいドライバーだったような気が・・・
それに、経歴が面白かった。味もあったし。
今じゃ皆、純粋培養で、味がない。
819音速の名無しさん:02/03/05 21:53 ID:LIf3/cIJ
>>816
たしかに周回遅れの処理とか明らかに下手だったし、
トップ独走してても妙なところでミスったりトラブルにあったり、
作戦でアゴに出し抜かれたりしたことも多かったが、
ファン的にはそこが魅力になっていたと思うぞ。
820音速の名無しさん:02/03/05 22:32 ID:ZbWj7+0K
>>818
その意見には激しく同意!
ヒルはレースを離れても人生を楽しむ術を知っているドライバーって
感じがした。
今のワカゾーどもはレースが速いだけで天狗になっちゃってる感じのやつが多いね。
>>819
勿論同意!
ワカゾー時代のアゴの挑発に乗るようなヒルなら応援はしてなかったかも。
821音速の名無しさん:02/03/06 14:01 ID:eudIoGFy
作戦に関してはチーム側が足を引っ張ったってのが多々あったと思えるが。
特にウイリアムズ時代。
822音速の名無しさん:02/03/06 14:33 ID:rdQeR/7C
ヒルは チャンピオンの器じゃないっていう話と
中嶋は 速かったのかっていう話と
本山は 世界に行かないヘタレっていう話は

延々とループされる話で やっぱり みんな関心が高いのかな
823音速の名無しさん:02/03/07 00:19 ID:tHiwDnzD
>>821
昔っからウィリアムズは作戦下手糞だったよね。
勝てそうなレースを落としてるのは事実。
824音速の名無しさん:02/03/07 00:32 ID:Ds/BDqGo
昼が車のおかげで狩ってたのは重々承知
ニューウェイの時期と重なっていたので
開発能力があると勘違いされていたことも重々承知
それでも昼が好きなのは、落ちこぼれのおいらだからさ
825音速の名無しさん:02/03/07 00:32 ID:MlVYftf5
ぺヤングのへたれがヒルを苦戦させたんだよ。

もう少しアゴからポイント 削れたはずなんだ。

94、特に95年の話。
826音速の名無しさん:02/03/07 00:33 ID:FOeubugF
>>786
99年、珍事はマニクール(だったか?)で蛭が出るの出ないの
すったもんだしてた時に、後釜狙って練習走行でプッシュしてたけど、
金曜日に「やっぱ出る」ってやってきた蛭に最初のアタックで
速効3秒差つけられたよね。
827音速の名無しさん:02/03/07 00:47 ID:tHiwDnzD
>>826
全く、ダメなテストドライバーだこと。
ヒルはテストでマンセルやパトレーゼのタイムちぎること何度かあったのにねえ。
828音速の名無しさん:02/03/07 00:55 ID:XCQxrccK
そりゃ、初年度だったとはいえ、パニスに大差つけられてたし。
829音速の名無しさん:02/03/07 02:07 ID:3IOyNxsA
>開発能力があると勘違いされていたことも重々承知
このスレを読み直そう
830音速の名無しさん:02/03/07 11:28 ID:jd+3CZ3k
外出だけど、
アグリといい右京といい、日本人ドライバーって
絶対ヒルを認めないよね。「全然メじゃない」みたいな(w
俺わらっちゃうんけど。
彼らは「自分はマシンに恵まれなかった」っていう思いが
決定的に メチャクチャ強いから、抜きんでた天才
ではないヒルがウィリアムズで勝ってるのが許せないんだろうか。

俺はこれまでの日本人ドライバーの誰が当時のウィリアムズに乗ったところで
フレンツエンとかアンドレッティみたいな結果だったのではないかと思う。

野球ネタですまんが、川上哲治がいうには・・・
「勝ってあたりまえといわれる戦力で、実際に勝つことの難しさは、
勝った事無い人に説明してもわからない」みたいな趣旨のことを言っていたよ。

97年ハンガリーのヒルの快走の後、右京が「あれならヤマハエンジン
今年も使いたかったなあ」とコメントしたときは嫌悪を覚えた。
長レス失礼。
831 :02/03/07 11:34 ID:/WEmsCtS
>>830
アグリはセナだって認めてないDQNだからな(W
セナとの差は?という質問に「マクラーレンとラルースの差でしょ」
と答えたくらいだから。本人はカート時代に互角に戦ったから
そういう認識だと思うが
832音速の名無しさん:02/03/07 11:58 ID:Jnnt5Vhs
>>830
近年最高の時代のティレルでやっとこさ予選5番手が最高だもんなぁ、右京は。
ヒルは開幕戦あわや予選落ちアロウズで3・4位をそれぞれ獲得しているし、
一発の速さでもやはりヒル>>右京だと思うね。
833音速の名無しさん:02/03/07 12:12 ID:f7u7kVrb
>830 アグリF1での最高位 3位  予選6位
   右京         5位  予選5位

アロウズに限ってのヒルの最高位 2位 予選  3位
無理矢理 互角ととれなくも無いが 
誰が見てもどっちがすごいかは分かる
         
834音速の名無しさん:02/03/07 12:22 ID:SCLRx/f0
>833
その時のチームメイトの成績も見てみろよ
右京はブランデルに勝ってただろ
ヒルはディニスにも遅れを取ってたけど(w
あと、フレンツェンの乗ってたマシンだったら
ヒルも勝てなかったと思うよ

フレンツェン>右京>ブランデル>ディニス>ヒル>ユーン(w
835音速の名無しさん:02/03/07 12:25 ID:X6OjC0dz
オモロイ比較だ(w

しかし、ヒルの場合はジョーダン1年目も入れてやらんと(優勝)
フェアじゃない。あの時のジョーダンの前半は入賞でガッツポーズな
ポジションだったと思う。
836ツギヲ:02/03/07 12:34 ID:f7u7kVrb
>834 チームメイト と比較する意味がわからん。
ヒル のチームメイトの セナ ぺヤング 禿 ディにス ゲイ フレンツェン
と 右京は組んでないと思うが どっちがどっちに勝ったてのは
右京とヒルの比較には当てはまらないだろ
837音速の名無しさん:02/03/07 12:34 ID:X6OjC0dz
あと、ブリジストン、ヤマハ、無限
ヒルの恩恵を(一瞬)受けた日本勢って意外とあるね。
因果関係は専門家じゃないので知らんけど(藁
838ツギヲ:02/03/07 12:49 ID:f7u7kVrb
97年 ディニス 予選8位 決勝5位  対ヒル予 3勝14敗
94年 ブランデル 予選7位 決勝3位 対右京予 5勝11敗

予選では両者圧倒してるが ブランデルを圧倒した右京すごい
ディにスに3回も負けたヒル逝ってよしって言う気分に 俺もなった 鬱だ
839音速の名無しさん:02/03/07 13:58 ID:U+I50qn2
ドライバーの「ドライバーとしての能力」は、アグリのほうがヒルより高いとしても、
エンジニアとして、その他もろもろの能力は、完全に劣ってたと思う。
速いだけで良い訳じゃないって事は、マグヌッセンが証明してしまったし。

まあ、アグリのあれは、負け犬の遠吠えとしか聞こえないけど。
840音速の名無しさん:02/03/07 14:18 ID:5HlNklKi
参考までに、ヒル、右京、亜久里の各チームメイトとの年別予選勝敗表。

【ヒル】
1992 対ヴァン・デ・ポール 2勝0敗(予選通過分のみ)
1993 対プロスト   2勝14敗(但し終始拮抗)
1994 対セナ     0勝3敗(完敗)
    対ペヤング  8勝0敗(完勝)
    対マンセル  3勝1敗(別の意味で完敗)
1995 対ペヤング  10勝7敗(中盤はペヤングに押され気味)
1996 対禿げ     13勝3敗(開幕戦・スパ・最終戦とオイシイところで禿げに負ける)
1997 対ディニス   14勝3敗(負けた予選はいずれも僅差)
1998 対ラルフ    6勝10敗(敗色)
1999 対フレンツェン   2勝14敗(不戦敗)
通算60勝55敗

【右京】
1992 対ガショー   4勝11敗(終始劣勢)
1993 対チェザリス 7勝9敗(前半は優勢。後半は全敗ペース)
1994 対ブランデル 11勝5敗(終始優勢)
1995 対サロ     4勝13敗(勝った予選はサロのトラブルもしくは僅差)
1996 対サロ     3勝13敗(完敗)
1997 対トゥリーリ  1勝6敗(初戦のみ勝利)
    対マルケス  8勝2敗(終始優勢)
通算38勝59敗

【亜久里】
1990 対ベルナール  6勝10敗(終始劣勢)
1991 対ベルナール  4勝11敗(終始劣勢)
1992 対アルボレート  1勝15敗(完敗。相手が悪かった)
1993 対ワーウィック  6勝10敗(同上)
1994 対バリチェロ   0勝1敗(同上)
1995 対パニス     0勝6敗(同上)
通算17勝53敗
841音速の名無しさん:02/03/07 14:36 ID:4egik5Ur
右京に圧勝したサロは神ですか?
842ツギヲ:02/03/07 14:39 ID:f7u7kVrb
>841 トヨタ的には 神

ただ840を 見てると 右京 は まだいいとして
アグリの成績は ちょっと 鬱だ
843音速の名無しさん:02/03/07 15:38 ID:Jnnt5Vhs
そもそも、曲りなりでもチャンピオンで20勝ドライバーのヒルと
一勝もしてない右京・亜久里を比較する事自体、
とんでもなく失礼な事だと思うのだが。
844音速の名無しさん:02/03/07 15:42 ID:U+I50qn2
20勝って、微妙な勝ち数だよね。
これくらい勝つドライバーが、あと4人位居ると面白かったのに。

アゴ勝ち過ぎ・・・ でもまあ、アゴのお陰でコントラストが強調されて、
ヒルも目だてたからなぁ。

ヒルって、幸運だよな・・・ 月みたいな物かね。
845音速の名無しさん:02/03/07 15:49 ID:qwzw4/Hv
ゲイモン蛭
ゲイ=モン=蛭
846音速の名無しさん:02/03/07 15:54 ID:rTXsbp4B
ヒル、幸運。これが全てでしょう。
847音速の名無しさん:02/03/07 16:01 ID:A0vM7gzQ
見てても速そうじゃないけどなぜか速い
848音速の名無しさん:02/03/07 16:25 ID:Z7Xfj2mh
チャンスを最大限に活かせたからヒルもチャンピオンの器。

>ヒルはディニスにも遅れを取ってたけど(w

だからってディニス>ヒルではないだろう(w

97年のヒル&ディニス≒89年のピケ&中嶋

だと思うんだがどうか。ただしヒルがハンガリーであわや優勝というレースをしたのでチョイ上
849音速の名無しさん:02/03/07 16:32 ID:Z7Xfj2mh
>>832
ヘレスの予選4位は実質的に2位だけどね。1位タイが3人いるから。
つーかフライングラップの最終コーナーで右京がいなければポールだったんだけど
850音速の名無しさん:02/03/07 16:59 ID:X6OjC0dz
アグリってシーズンでチームメイトに1回も勝ってないんだ(大藁
それでセナとの差が「マクラーレンとラルースの差じゃない?」だとお!
別の意味で期待を裏切らん男だなあ。オモロいアグリ!。

しかし、このスレ、ヒル(ワールドチャンピオン)とアグリ&右京が
同格扱いになってるところがイイ!
851音速の名無しさん:02/03/07 17:01 ID:jbR4Icfd
誰も同格扱いしてないと思われ…
852?2???n??:02/03/07 17:15 ID:SQYvqoyA
ヒルとドキュソじゃぱんドライバーどもを同列に語るなんて日本でしか
あり得ないだろうな。
へんな例えだがプロ野球のオールスター級と一軍二軍を行ったり来たり
してるような奴を比べるような物だ。
どんな言い訳しても実績が証明してるべ。
853音速の名無しさん:02/03/07 17:26 ID:RQkb+QQ0
>>852
言えてるねぇ。
ユーンがフェラーリやマクラーレン乗ればって
マレーシア人が言うのといっしょのレベルやね。

ちなみに、ユーンを悪く言うつもりではありません。
F1に乗れる、その資格を得ているだけでスーパーです。

ヒルはイギリス人でチャンプって言うだけでも
物凄い尊敬に値します。
凄いプレッシャーだったろーなー
854音速の名無しさん:02/03/07 21:58 ID:uqFVb9fM
知り合いのアゴヲタが未だにヒルのことをうんたらかんたら言って来るんだけど、
あの粘着さは一体なんなんだろう…( ゚д゚)ポカーソ
855音速の名無しさん:02/03/07 22:20 ID:FOeubugF
アゴがホントに粘着した相手は
ヒルとハッキネンくらいじゃなかろうか。
後のドライバー彼の話題にも出てこないし、
セナ・プロは世代が違い過ぎる。
856音速の名無しさん:02/03/07 22:27 ID:frvufcRL
アゴはハッキネンの実力は認めてるみたいだけど
ヒルのことは最後まで認めてなかったよな
あと、フランク・ウィリアムズも
857音速の名無しさん:02/03/07 22:28 ID:hVZIIzBy
デーモン・ヒルってもし93年にウィリアムズに大抜擢
されないで下位チームでキャリアつんで97年にアロウズ
のドライバーになってたらハンガリーのトップランやへレスでの
奇跡に近い予選4位の活躍はあったんだろうか?>
858音速の名無しさん:02/03/07 22:46 ID:Vm9CKe14
ヒル+ハッキネンという体制が出来てたら
クルマが恐ろしく速くなったんじゃないかと思ってしまう。
859音速の名無しさん:02/03/07 23:04 ID:Emjwf4qS
>>857
無理じゃないかな〜。ウィリアムズ逝ったから、ヒルの
才能があそこまで開花したわけだし。

>>858
テストドライバーがパニスだったらもっと凄そう
860音速の名無しさん:02/03/07 23:32 ID:NWipAtLV
>>859
もっと言えば、NO1ドライバーが死んじゃって、いきなり自分がエースになったからってのもある。
861音速の名無しさん:02/03/07 23:42 ID:FOeubugF
>>858
開発という点のみでいえばミカよりぺヤングでは?
862音速の名無しさん:02/03/08 00:02 ID:TUAuFcwn
>>861
開発がヒル。
一発がハキネソ。
二人ともドライビングはシュアなほうだし、割と二人の仲も(・∀・)イイ!
863音速の名無しさん:02/03/08 00:09 ID:ZC9UHDxE
>>860
セナ死んで一番得したのは、アゴとペヤングでしょ。
864860:02/03/08 00:11 ID:83dfRx92
>>863
そう思う。

ただ、ヒルにとってもそれが転換期だった。
それがなければ一生セカンドで終わっていたかも。
865音速の名無しさん:02/03/08 00:16 ID:fG8pxqSF
イタリアン・フェラーリ
テストドライバーにバドエル
ポールシッターにツルーリ
で優勝はヒジコ

になったりせんかね
866音速の名無しさん:02/03/08 00:18 ID:+lxVRulJ
にちゃんでの評価は高いが(w
現場での評価が低いのはなぜだ?
他のドライバーやオーナー達の
867音速の名無しさん:02/03/08 00:19 ID:f9PAB+Rs
別に決して評価高くはないだろ。
868863:02/03/08 00:25 ID:ZC9UHDxE
>>864
俺がやらなきゃって気になったのは確かだろうね。
869音速の名無しさん:02/03/08 02:53 ID:pssGlFeq
>>859
>>テストドライバーがパニスだったらもっと凄そう
パニスの開発力ってのもよく判らんよ
こいつがテストドライバーになった年にマクラーレンはフェラーリに遅れをとる
ようになったしBARだってちっともよくならないしな
マクラーレンメルセデス黄金時代のテストドライバーでザウバーも速くしたって事
でハイドフェルドの方が上としておこう(w
870音速の名無しさん:02/03/08 04:48 ID:Za2qVEeg
>>866
現場での評価も97〜98年で大きく変わったと思うが。
特に97年は90年フランスのカペリ以来の下位チームが序盤から首位独走という
歴史に残る快走を見せたわけだし。
871代打名無し:02/03/08 09:27 ID:RVQgqVFc
現場の評価も言うほど低くなかったと思うけど。
日本マスコミが大々的にヒルを貶しただけ。
はっきりいって異常だったぞアレは。
872音速の名無しさん:02/03/08 10:02 ID:V47UMY4s
いや、低かったよ
ヒルファンとしては信じたくないんだろうけど
チャンピオンととってもウィリアムズの契約金はほとんど上がらなかったらしい
ヒルが不満に訴えるとチームはいつでも出ていってくれ状態
業を煮やして移籍を訴えたが
ワールドチャンピオンというブランドを持ちながら
アロウズにしか移籍できなかった
確かにアロウズで2位になって評価は若干上がったものの
逆に今度は元ワールドチャンピオンという名前のために
コストパフォーマンスが悪すぎて敬遠される
同じイギリス人のバーニーの援助でジョーダンに入ったことは有名な話
873音速の名無しさん:02/03/08 10:47 ID:SFwx/M4G
ドライバーからも
チームオーナーからも
舐められてるよな・・・
874音速の名無しさん:02/03/08 14:04 ID:EBhT2+9E
抜かせないための蛇行運転もすごかった
アゴなんか比じゃないね
アロウズ時代ハンガリーで2位になった例のレース
スローダウンしてるのに後から来たビルヌーブに幅寄せして
コースアウトさせようとした(嘘だと思ったらビデオで要確認)
レース後ビルヌーブはひどく怒ってたよな
セナやアゴのブロックが何かと話題になるけど、これ以外にも
歴代のチャンプじゃ一番ひどいやり方をしていたよ
875音速の名無しさん:02/03/08 14:07 ID:uZKbC1sj
ヒルの場合ひどいやり方というよりも
ただ単に下手で危ないシーンを作ってたように
も思えるが。(笑
876音速の名無しさん:02/03/08 14:32 ID:C/CyxEeH
確かにヒルの危険回避能力はかなり低いと思う

逆に凄いのがヨス
スタート後の場所取りが(゚д゚)ウマー
877音速の名無しさん:02/03/08 15:35 ID:SgewLBlH
>>874
あれはジャックが無理やり抜いてったんじゃなかったか
同一周回なんだからブロック上等
878音速の名無しさん:02/03/08 15:48 ID:SFwx/M4G
残り周回数から考えたら
あの行為は否定できないよ。
アレでジャックがコースアウトであぼ〜んしていたら
すげぇ批判だっただろうが
それにアレはコースアウトさせようとしたブロックではないと思われ
879音速の名無しさん:02/03/08 15:55 ID:lSy/NzHw
自分でぶつけといてアゴの「あれはレーサーの本能」ってセリフのほうが100倍むかつ
きますが何か?
880音速の名無しさん:02/03/08 16:39 ID:y/QDaDDj
>>834
デイモンが去ってからのマシンと比べてもね。
仮にデイモンが97年以降も在籍していたら、あそこまでマシンが悪くなる事は
無かったと思うけど。

>>874
怒ってたっけ?
確かトーチュウの手記か何かで、トップを走る者の行為(権利?)として理解できる
自分が同じ立場だったら同じ事をやったと思うって、書いてあった気がしたが…
それに確かにやりすぎな面もあったかも知れないけど、在籍しているチーム状況を
考えると、「ここで駄目でも次がある」って状況では無かったよね。
トップチームに居て次戦以降も勝てる可能性が高いドライバーがするブロックとは
同じブロックでも同列では語れない気がするのだが。
(あれにはこの1戦にかける執念を感じた)

シューなんか比じゃない、と言うけど彼は抜かせない為に当てちゃうじゃない…(;´Д`)

>>876
昨年のアロウズは燃料タンクの容量の関係で、スタート時の車重が軽かった
ってのが大きいと思う。
単に場所取りが上手いと言うだけでジャンプアップ出来たんじゃないと思う。

長文スマソ
881音速の名無しさん:02/03/08 18:48 ID:lUq2xjbO
>875
腕がどうとか言うよりも決断力が足りん様に感じた
抜こうか止めようか考え中って感じで迷ってるうちに
ラインが無くなって接触みたいな

>880
ドライバーのコメントはいつ出されたかによって大きく
内容が異なるので
トーチューの記事って事は、後から冷静になって書いた
んだろう
でも、レース直後は逆上してる可能性が高いと思われ
882音速の名無しさん:02/03/08 19:03 ID:Y3rPIBUt
パルクフェルメではお互いを称えあっていたと思われ
883音速の名無しさん:02/03/08 21:05 ID:scIx3LtX
>>864
その時はその時でベスト・オブ・セカンドになっていたかもしれん
どちらがより幸せだったのだろう…。

>>872
あそこのチャンピオン追い出しはいつものことだし…。
884音速の名無しさん:02/03/08 21:21 ID:NgaG9Pcm
勝てるマシンに乗っても連勝のできるドライバーは、そうはいない。
90年代では、セナ、プロスト、マンセル、シュー、ヒルの5人だけが、
ハットトリックを達成。やはり、チャンピオンとしてふさわしいんだと
思う。ヒルは、93年と96年だったかな。
885音速の名無しさん:02/03/08 21:28 ID:LoLG4Foz
発揮年はしてないの?
886音速の名無しさん:02/03/08 21:30 ID:SFwx/M4G
スタート時の場所取りの旨さで言ったら
アレジだな

>>863
シューは挑む相手がいなくなったので
有る意味不幸

正しい時に正しい場所にいたのは
ヒルの才能だと思うけどなぁ
887音速の名無しさん:02/03/08 21:30 ID:FtWJk1Bk
禿は?
888音速の名無しさん:02/03/08 21:34 ID:NgaG9Pcm
>>885
八期年は、97・98とまたいでるからなあ。
889音速の名無しさん:02/03/08 21:56 ID:c5KUibyS
>>884
3連勝なら94年もやってた。
890音速の名無しさん:02/03/08 22:01 ID:U/imSn37
98・99年、泣ッキネンが台頭してこなくて、
アゴの独走が既に始まっていたとしたら、
ヒルは唯一の対抗馬としてF1界で、も少し大事にされたんたろうか?
891音速の名無しさん:02/03/08 22:03 ID:LoLG4Foz
ハッキネソ 禿 ぺヤング
が 10勝台なのに たいして ヒル22勝は立派だと思う。
892音速の名無しさん:02/03/08 22:27 ID:kZxhL0yP
アゴニーの移籍は大きかった。
893音速の名無しさん:02/03/08 22:28 ID:DDrlTMg9
>>891
ハッキネソは20勝だったと思うけど。
894音速の名無しさん:02/03/08 22:30 ID:yCAYV+SI
モントヤはゲイを挑発しろ。
ついでに兄弟の仲をこじらせてくれ。
895音速の名無しさん:02/03/09 00:42 ID:voM8xpeg
97年にアロウズにしかいけなかったのは、
マクラーレンとの契約で年俸釣り上げに失敗した
エージェントの失策が大きいかと。

そう考えるとぺヤングって際どい所で勝てるチームを
渡り歩いてるね、常時セカンドだけど(w

896音速の名無しさん:02/03/09 00:45 ID:i+JU/vbf

897音速の名無しさん:02/03/09 01:04 ID:FxyoMQbu
96年か97年ぐらいに自分でフェラーリとも交渉してるって言っといて
フェラーリにヒルとは話もしていないとあっさり言われたのはおもろ
かった。
898音速の名無しさん:02/03/09 01:05 ID:8Hzf5ecI
ヒルって97,98年のチーム選びがもっとうまかったらどうなっていただろう。

97年ジョーダンに行ってれば…
98年よもやマクラーレンに入れていれば…

だがヒルヲタにとっては97年ハンガリー,ヘレスと98年スパ,鈴鹿のレースがなければ旨み半減…
899脅威のヒルヲタ:02/03/09 01:19 ID:mQ1IPh2v
>>898
激しく同意
正直もっとチャンピオン争いをしてほしかったが、
あの二年のおかげでヒルがウイリアムズでなくて
もやれることを、世界に知らしめることができて
よかった。悔しい思いをしていたので胸がスッと
した二年でした。
900音速の名無しさん:02/03/09 01:23 ID:ab3GibbG
だからヒルは選べる状況じゃなかったんだってば
現場の評価が日本で言われている以上に低かったから
901音速の名無しさん:02/03/09 01:27 ID:P9rs5vxC
>>900
実際はどうでも良いよ(w

俺は、ヒルの辿った道がベストだと思う。
マクラーレンに行って、マシンのお陰で常勝だって言われるよりも、
アロウズでトップ走ってくれた事の方が嬉しい。
902音速の名無しさん:02/03/09 01:43 ID:voM8xpeg
しかし97にマクラーレンに入ってたら
ハッキネンとヒルはどっちがファースト?

もちろん速さも将来性も発揮年だが、
なんせ実績・・・

当時ヒル21勝 ハッキネン0勝
903音速の名無しさん:02/03/09 01:44 ID:8Hzf5ecI
>>902
ぺヤングとヒルでしょ
904ツギヲ ◆PIAAK.56 :02/03/09 01:46 ID:vHtf6UUL
>903 その組み合わせ 
激しく欝
905音速の名無しさん:02/03/09 04:43 ID:/7bjBFbx
97年頃のハッキネンは解雇説も流れてたくらいだからな〜
906音速の名無しさん:02/03/09 11:52 ID:dMljH+av
98年は枕ーレンに逝ける可能性があったけど、
ヒルがプロストとも交渉してるのをロン・デニスが知って、
交渉あぼーんしちゃったんでしょ?

ジョーダン逝きケテーイした時、黄色いレーシングスーツのヒルを想像すると
少し鬱だったけど、プロスト逝きケテーイは想像するのもおぞましい。
逆にそうなってたら、アロウズでやってのけたような奇跡的な走りを
見せてくれたかもしれないし、プロストもあんなに低迷しなかったかも。
フレンツェンにモチベーションを奪われることもないから、
ヒルの選手寿命ももうチョイ延びたかもね。
少なくともプロストが倒産することはなかっただろうに…。
907音速の名無しさん:02/03/09 20:01 ID:5vjLQczr
ヒル、ルノーのテクニカルディレクター就任。
908音速の名無しさん:02/03/10 14:03 ID:xTvPTT57
>>907
ソースは。
909音速の名無しさん:02/03/10 14:13 ID:7opWcCDc
BMWのディーラーが何やってんだ
910音速の名無しさん:02/03/10 14:19 ID:TlmHfbs+
btc
911音速の名無しさん:02/03/10 14:21 ID:ScvjaIO5
>>906
>プロストもあんなに低迷しなかったかも。
いくらなんでも無理
マシンのコンセプトは前年の7月には決まってるから
98シーズンはあの糞車で走る羽目になる
開発力があってもあそこまでだめな車を如何こうするのは
さすがに、無理ありすぎ

あの年のプロストは技術部門はマシン設計に失敗し、オーナーは
無理してチームを移転させ混乱を招いた
ドライバーの力量と関係ないところでチームの破綻は始まっていた
それなのに、プロストの性格からしてチームの失敗をデーモンに押
し付けることは明白
そのような混乱に巻き込まれなかったことを、むしろ幸運と思うべき
912音速の名無しさん:02/03/10 17:56 ID:ZvZZiLmT
プロストは器じゃなかったな。
無限を切って、ぷ女ーなんぞと組んだのが間違いのはじまり。
913音速の名無しさん:02/03/10 18:14 ID:PsO6laLI
オールフレンチが弱いって事を証明した。
914音速の名無しさん:02/03/10 19:48 ID:Wy6Y+tum
http://www.crash.ne.jp/magazine/images/f1racing/f1racing_2002_4.jpg
デイモンはじけすぎですです。。。
915音速の名無しさん:02/03/10 19:51 ID:VBniplZt
>>914
今月号はアレジと対談で各チームの評価やってる。
ジョーダンのページが面白いぞ(w

・・・日本のF1雑誌もちっとは見習え(無理だけど)
916音速の名無しさん:02/03/10 21:35 ID:FKs9QjCJ
ヒル、変わったなぁ・・・
デーモンチャンピオン獲得時のジョージーと、ヒル引退時のジョージーも
変わってたが。
917音速の名無しさん:02/03/10 23:14 ID:HU/ttGSD
>>914
吹き出しちまったぞゴルァ
918音速の名無しさん:02/03/10 23:16 ID:h1if+i3w
>>914
ヒルの鬱で険しい眼差しがひたすら好きだったのに〜っ!
しかもオールバックフゥ〜…。(シュン
919_:02/03/10 23:37 ID:mEo3hr1C
ヒルって97、98に上位チームのマシンでなくても腕で勝てる
ってレースを見せてくれたんだけど、
ウイリアムズ時代にも本当はそういうレースが、勝ち星があったんだろうね。

なのにウイリアムズ時代の勝ち星はまったく評価されず、
ヒルが腕を魅せたレースなんて97ハンガリーと98スパだけだろ?
って思われている所が気の毒だ。
920音速の名無しさん:02/03/10 23:47 ID:k0iLLvu9
>>919
94年日本をわるれないで
921_:02/03/10 23:54 ID:mEo3hr1C
それすらも一般ファンにはウイリアムズの為印象に残っていないと思われ
922音速の名無しさん:02/03/10 23:59 ID:Wy6Y+tum
おいお前ら!95年オースト…いや、何でもないです
923音速の名無しさん:02/03/11 00:09 ID:+2Xfsl3h
>>919
98鈴鹿もわるれるな!

ただ何度も言われてるがファイナルラップ、
ハッキネソワールドチャンピョンウイニングランと毛呂カブッてしまい、
肝心のパッシングシーンが微塵も鬱ってないのがイタすぎた。
あの瞬間、来年のチームメートも敵じゃないと思ったもんだけど。

「ヒルが前だっ!」 あの時の森脇さんの心境や、いかに。
924音速の名無しさん:02/03/11 00:16 ID:oyzbfPA+
>>923
控えめながらガッツポーズしてましたなヒル。
925音速の名無しさん:02/03/11 00:17 ID:JEwO9NMd
>>922
全然目立たんかったよな。あん時。
ぺヤングピットレーンクラッシュが強烈に
笑えたおかげで。
926音速の名無しさん:02/03/11 00:24 ID:qMm5THQz
>>922
あれはあれで凄いね。
927音速の名無しさん:02/03/11 00:36 ID:eGUmTvO0
98鈴鹿はヒルが凄いというよりも、
フレンツエンって駄目だなあと思った。
ファイナルラップの最終コーナーで
抜かれるなんてだっせーよな。
気抜いてたとしか思えん。
あれが彼が一流になれん所の象徴に思えた。
928音速の名無しさん:02/03/11 00:41 ID:+2Xfsl3h
99イギリスなんかも、1回目(だっけ?)のスタート、
(気合の)スイッチ入りまくりのものすごい好スタートに見えた。
赤旗が出ず、あのままレースが続行されていれば、
ヒル最後の表彰台もありえたかもしれない。

と妄想してみる。
929音速の名無しさん:02/03/11 01:06 ID:woBTMKuM
1流だったら95年にチャンピオンとってた。
あの年ヘタレだったから2流。
930音速の名無しさん:02/03/11 01:09 ID:FfH14kgQ
>>929
いやいや、94年から3年連続は固い。

といっても、そんなヘタレでも実直なヒルが好き。
931音速の名無しさん:02/03/11 01:12 ID:w55ieWWx
じゃあマンセルは何流になるのか…
932音速の名無しさん:02/03/11 01:14 ID:eGUmTvO0
そういう意味で、
常にその時代のトップじゃないチームに在籍することで
レースを面白くしたアゴはやっぱり神なのか。
今はチーム、ドライバー共にトップでつまらんが。
933音速の名無しさん:02/03/11 01:18 ID:QtbHRFDr
>>931
それは禁句(w
速さは一流だったが、心臓が三流以下だったからな〜
934音速の名無しさん:02/03/11 01:20 ID:+2Xfsl3h
>>927
98鈴鹿は、ヒルが同一周回上でアゴ(しかもチャンピョン争い中)とやりあった
最後のレースでもある。
蛇行だ邪道だ言われようとも、それだけで十分印象深いレースなのだよ。
935音速の名無しさん:02/03/11 01:28 ID:woBTMKuM
実質マンセル様は何流とかで語る次元にはいないからね

別格です
936音速の名無しさん:02/03/11 01:33 ID:R+GWExpy
>>935
禿同。
むかしR'onには宇宙一速いとあった(w
937音速の名無しさん:02/03/11 01:46 ID:w55ieWWx
つーかあの鈴鹿のバトルでアゴに文句言われる理由がわからん
クリーンなバトルじゃないか
938音速の名無しさん:02/03/11 02:17 ID:fBm1r2aY
>>915
ヒルなんかに評価されたくねーよ。
他人にうんちくたれるような玉か?
939音速の名無しさん:02/03/11 03:05 ID:U7luIDmT
>>937
あのレースではアゴは何も文句は言ってなかったぞ。
940音速の名無しさん:02/03/11 09:28 ID:uAF5EW8o
>>938
まあ少なくともアグリがどうのこうの言うよりかはマシだろ
941音速の名無しさん:02/03/11 14:03 ID:CuEB9TQf
プレステの「F1チーム運営シュミレーション」
やったことある人いる?
ドライバーの評価(A〜E)があって

マンセル様
速さーA
開発ーE
だったのでワロタ。

942音速の名無しさん:02/03/11 14:15 ID:OXKQEv5m
>>941
ヒルは確か
速さ-A
開発-A(正確にはグージェルミンの次に高い数値)
(ただしスタート・オーバーテイク不得手w)

比較対象に
シュー 速さ-S 開発-A(開発はややヒルには劣るがそのほかのスキル完璧)
ビルヌーブ 速さ-A 開発-C
中ノ島 速さ-C 開発-B
だったかな
943音速の名無しさん:02/03/11 14:15 ID:guXUC+Le
>>937
文句というより愚痴だったな
そういえばあのとき穴が「鈴鹿スペシャルは良く回る!」とのたまってたな
944音速の名無しさん:02/03/11 20:16 ID:AI0QnL5h
ヒルがスタート(+д+)マズーだったのは96年ぐらいだよね?

プロストが93年に毎レースセナヒルにスタートで出しぬかれてたのとチョット被るなあ。
945音速の名無しさん:02/03/11 20:23 ID:3rK/fiCD
>>941
そのゲームの開発陣は阿呆だな。
マンセルの開発能力って、ヒルには及ばないにしろ
結構評価高いんだけどねぇ・・・
946音速の名無しさん:02/03/11 21:15 ID:+2Xfsl3h
>>944
99年もわるれたいけど、わるれないでくれ…。
947音速の名無しさん:02/03/11 22:47 ID:Xu18TW5F
世間一般的に
マンセル = あふぉ
って言う図式は判りやすいからな・・・
948音速の名無しさん:02/03/11 23:53 ID:bq77EC+z
>>947
それが如何ともしがたい・・・
949音速の名無しさん:02/03/12 00:14 ID:2H3Eo/UR
そろそろ新スレ
950音速の名無しさん:02/03/12 00:24 ID:Gt1rEVxZ
なんかヒルって語り甲斐のあるドライバーだね(w
凄いのかヘタレなのかびみょーなところが2ちゃん的には好材料かと。
今の現役ドライバーは、イジる材料が無くてつまらん
951音速の名無しさん:02/03/12 00:25 ID:Axam2SoF
2チャンで一番「語られた」ドライバーだと思います。
952音速の名無しさん:02/03/12 01:27 ID:2H3Eo/UR
おいお前ら!99年イモラの4位を覚えてますか!
953音速の名無しさん:02/03/12 02:53 ID:0XvFxQ4I
正直言ってこのスレ見なかったら
俺の中でのヒルの評価は
駄目夫のまんまでした。
スマソ
954音速の名無しさん:02/03/12 03:38 ID:rfKEa++O
97年のハンガリーは、今でも記憶に残っている。
最終ラップ、スローダウンしたヒルをタイヤをグラベルに突っ込みながらビルヌーブが抜いていった。
本当に惜しかった・・・
レースには負けたが、あの週末を制したのは絶対にヒルだ!!

955音速の名無しさん:02/03/12 04:22 ID:VF0T/B5f
>>954
うんにゃ、ヤマハじゃ。
956音速の名無しさん:02/03/12 05:21 ID:0vf0hkvZ
>>954
BSかもよ
957音速の名無しさん:02/03/12 05:44 ID:lathsiom
>>956
つるりは駄目だったのにか?
958音速の名無しさん:02/03/12 11:04 ID:mpI47YXQ
さっきビデオ見直したが、何が悔しいって
返す返すも鈴木の実況が・・・

959音速の名無しさん:02/03/12 19:47 ID:dVY73yVu
ヒルって結構痛いよな。
F1racing誌とか読んでると結構自分の現役時代の
実力を勘違いして他のドライバーに辛いコメント
ばっかししてる。
アレジも現役時代なんだかんだいって1勝しかできなかった割には
言うことでかいし。
2人とも現役の時は割と好きだったが。
960音速の名無しさん:02/03/12 20:19 ID:bm+Xu70G
Part3スレ誰が作るの?
961音速の名無しさん:02/03/12 20:36 ID:aOVTngBU
>>959
わたしゃ、アンタの方が痛いと思うよ。
F1のワールドチャンピオンつかまえて何言ってんだか・・・
962音速の名無しさん:02/03/12 20:40 ID:+MPter1T
>959
野球でも何でも、解説者が現役時代の成績を気にして遠慮して
物言ってたら、仕事にならないと思うんですけど・・
963音速の名無しさん:02/03/12 20:41 ID:3LQEGiVG
>>961
お前のお決まりなパターンのマジレスの方がはるかに痛い。

>F1のワールドチャンピオンつかまえて何言ってんだか・・・

何分かった風なこと言ってんだよこのオタッキーが(藁


964音速の名無しさん:02/03/12 20:44 ID:3LQEGiVG
>>962
そうだね。
961より遥かにマシなレスだと思うよ。
同意しとくわ。
965音速の名無しさん:02/03/12 20:48 ID:XCnq2bP6
>>963
オタッキーはお前(プ
966音速の名無しさん:02/03/12 20:49 ID:aOVTngBU
>>963
予想通りの脊髄反射レスどうも有難う(w
967音速の名無しさん:02/03/12 20:52 ID:3LQEGiVG
>>966
図星だったようだな(藁
968音速の名無しさん:02/03/12 20:54 ID:aOVTngBU
>>967
うん、図星(w
いやぁ楽しいねぇ〜
969音速の名無しさん:02/03/12 21:57 ID:eCisrGq0
見てる折れたちも楽しいぞ。いいことだ。
970音速の名無しさん:02/03/12 21:58 ID:8i8Vjfkb
このスレを読んで思ったこと
ヒルファンはF1を知らない(w
971音速の名無しさん:02/03/12 22:22 ID:AXkHYwyK
>>970
禿げしく同意。
972音速の名無しさん:02/03/12 22:46 ID:KckgQsXq
このスレのヒルファン(F1を知らない)は、F1の真理を知っていると思われる
>>970-971を先生と崇め、弟子入りし教えを請うように!
973音速の名無しさん:02/03/13 00:25 ID:TBSPWzY6
F1とはなんぞや。
974音速の名無しさん:02/03/13 01:11 ID:VNJ3fJ9o
>>973
IDが東京ブロードキャストスタジオじゃん。
975音速の名無しさん:02/03/13 05:28 ID:3NzR1TN9
>>972

逝ってよし。
976音速の名無しさん:02/03/13 05:29 ID:o5RY753+
>>970
先生!F1って、何ですか?
977音速の名無しさん:02/03/13 05:41 ID:ZKlhN9RK
>>959
アグリやアーバインの方が数倍痛いので
ヒルなんてまだ可愛いと思うYO
978音速の名無しさん:02/03/13 13:37 ID:VkHjCkAE
>977
そうだYO〜〜 
979音速の名無しさん:02/03/13 17:03 ID:cMF4gs/K
>>959
つか読んだけど、別に辛いコメントじゃないぞ。
980音速の名無しさん:02/03/13 17:41 ID:b7Zc/pS8
>>977
亜愚里は同じ日本人としてハズイよ・・・
981音速の名無しさん
ヒルはアーバイソが嫌いなのか。