JTCCでホンダが揉めた原因ってなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
何年か前のJTCCでアコードがらみで
協会とホンダが大喧嘩していたような気がするんですけど
あれは一体、何で揉めてたんですか?
2音速の名無しさん:2000/12/28(木) 23:22
レギュレーションの解釈を巡るトラブル。サスペンションの取り付け位置に関する
規定だったと思う。
背後には96年のアコードが強すぎて、日産がクレーム付けたって事がある。
その後もなんだかんだ言いがかり付けられてたように思う。

日産って自分が勝てないとすぐクレーム付けるんだよな。その年のGTのレギュレーション
改正もそう。(シーズン中にレギュレーション改正)
尤も、クレームやレギュレーション改正で日産の言い分が通っても、日産の遅さには
変わりなかったのだが。(ワラ

3音速の名無しさん:2000/12/29(金) 00:04
日産はクズです
4音速の名無しさん:2000/12/29(金) 00:08
この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板
はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホン
ダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占
領した!この板はホンダが占領した!この板は  ホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領し
た!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!この板はホンダが占領した!こ
51:2000/12/29(金) 00:09
なるほど。。。

次の年からJTCCがなくなったのもこれが原因だったのかな
6音速の名無しさん:2000/12/29(金) 01:23
 過去2年間があまりにも悲惨だったから>シビックフェリオ
 アコードはやり過ぎ
7音速の名無しさん:2000/12/29(金) 02:05
ふーん。真剣勝負じゃないのがいいんだ。
勝つためには金かけないでレギュレーション変えたりクレーム付ける方がいいんだ。
8音速の名無しさん:2000/12/29(金) 02:08
ま、どっちでもいいけど、日本のレースを主催してる人達は
とほほだって事が分かった事件であった。

日産もホンダも当然の事をしてただけだと思うよ。
9名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 02:12
レギュレーション自体がどちらにも解釈できる書き方だったらしいしね。
10音速の名無しさん:2000/12/29(金) 02:14
というより
H社とT社、仲悪すぎ。
11名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 02:23
HとNの方が仲悪いと思うが
Nは自分が勝てないと自分を速くしようとしないでよそを遅くしようとする。
12名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/29(金) 03:03
だからって体当たりで決着つけんのは止めて欲しいぞ。
13音速の名無しさん:2000/12/29(金) 03:04
 今のGT500クルマ重すぎだよ せめて1トン程度にして
14音速の名無しさん:2000/12/29(金) 03:05
体当たりしなくっても中子のチャンプだったじゃん。
あの時の状況覚えてるの?
15音速の名無しさん:2000/12/29(金) 03:06
12は貝島由美子です(ワラ
16音速の名無しさん:2000/12/29(金) 03:35
ってゆーか、体当たりアリのレースって見たくない?
アメリカの田舎でやってるようなやつ。
17音速の名無しさん:2000/12/29(金) 04:08
ホンダは勝つとなったら、なりふり構わず何でもアリだからな。おかげで
廃れたレースカテゴリーが数知れず。それが他メーカーの
反感を買ったんだろう。
ニッサンは、JGTC最終戦で、燃料タンクのチェックを各チームに
呼びかけたはいいが、テメエのチームのマシンが規定に引っ掛かって
(ガソリン搭載量100リットルまでのところが、103リットル入った)周囲から
失笑を買いました。
18音速の名無しさん:2000/12/29(金) 04:09
貝島由美子のヌードよりは、そっちの方が見たい。
19音速の名無しさん:2000/12/29(金) 04:10
JTCCの他に何?少なくとも国内では他に思い浮かばないが。
ま、その位やんないと世界では通用しないね。
20音速の名無しさん:2000/12/29(金) 04:19
>17
某GT500クラスレーサー(外車)から直接聞いた話。
スカイラインの燃料タンクが大きいのは疑惑と言うより常識だったそうだ。
というのも、給油速度を考えるとあの速さでのピット作業は不可能らしい。
よそのチームはピットワークよりも給油時間が長い。なのに、ニスモは
ピットワークと給油時間がほぼ同じそうだ。日産は燃費がいいからと
主張してるが、日産のエンジンが燃費いいわけないことは常識らしい。
(そもそもNAのホンダや4気筒のトヨタより燃費いいはずない)

以上のことで美祢の事故に関係なく、元々燃料タンク大きかったそうだ。
鈴鹿で自分から検査を申し出たのは言い訳が出来る状況になったかららしい。

ちなみに、「なんでよそのチームがクレーム付けなかったの?」と聞くと、
「よそのチームに言いがかり付けるのは日産だけ」とのこと(笑)
21>19:2000/12/29(金) 05:47
>ホンダは勝つとなったら、なりふり構わず何でもアリだからな。おかげで
廃れたレースカテゴリーが数知れず。それが他メーカーの
反感を買ったんだろう。

4輪ではJTCCとF2だけだろ。
しかもF2はすぐに国際F3000として復活してるしな。
22音速の名無しさん:2000/12/29(金) 14:01
F2がF3000になって以降、存在はしてるけど……、
って状態がもう10数年続いてるじゃん。
F3000が盛り上がらないのは、それだけの原因じゃないけど、
この問題についてはホンダは未だに大いに反省すべきだと思うよ。まったく。
23音速の名無しさん:2000/12/29(金) 14:16
ところで、今年のGT最終戦の裁定はどうなったの?
これまたホンダでしたよね?
24>22:2000/12/29(金) 14:38
>F2がF3000になって以降、存在はしてるけど……、

F2がなくなったのはホンダに責任あるが、F3000が盛り上がらない
原因はホンダのせいなのか?
詳しく説明してくれませんか。

2512:2000/12/29(金) 22:32
>14

97年JTCC第16戦富士
15戦終了時点で中子107P、本山100P
ポイントは1位から10位まで15、12、9、7、6、5、4、3、2、1

本山1位=中子4位以下
本山2位=中子6位以下
本山3位=中子中子10位以下
で本山タイトル獲得。(あってる?)

17週目、本山が3位走行中130Rで、4位中子がインに強引に突っ込み本山を
コース外に押し出す。
中子がコースに復帰する際、本山車にぶつけ向きを変えさせ、コース復帰を遅らせる。
キレた本山がコース上で中子を待ち受け、18週目の120R、中子に体当たり。
双方リタイア。本山罰金50万、16戦失格。中子罰金5万。

おっしゃるとおり、体当たりしなくても中子のチャンプだった。
なのに何故あんなことしたのかね?俺は疑問だ。
あの一件で本山も中子も嫌いになったしね。

これでよろしいか?
26名無しさん@1周年:2000/12/29(金) 23:32

もっと不可解なのは96年Fポン最終戦の服部尚貴。
レーサーって本能的に勝負しちゃうんだろうな・・・
27音速の名無しさん:2000/12/30(土) 00:40
要は中子はセナプロ、シュー、トムコロみたいにぶつけてチャンプもぎ取ったわけじゃないんだな。
28音速の名無しさん:2000/12/30(土) 01:59
山本が追い越ししようとしたら、中出し、じゃなかった中子がえげつない
ブロックしまくったので、かなり前から根に持っていたと言う話しだけど。
29音速の名無しさん:2000/12/30(土) 02:31
つーか、本山のマナーの悪さは他のレースでも実証済み
30音速の名無しさん:2000/12/30(土) 02:42
中子はNSX降ろされてからどこ行っちゃったの?
31音速の名無しさん:2000/12/30(土) 02:44
ホンダで開発に専念してるんじゃない?
32音速の名無しさん:2001/01/02(火) 21:43
日本のレース界、お先真っ暗ですね。
33音速の名無しさん
ホンダはえげつない