【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】27lap
1 :
音速の名無しさん:
2 :
音速の名無しさん:2012/10/31(水) 22:47:20.14 ID:o5sRXPFo0
>>前スレ999
>入賞皆無なのにあり得ないw
>モルビデリとごっちゃになってるだろw
翌年も乗らないか?って話は
井上本人がインタビューで答えてるよ
確かこの本
MOOK別冊 : MOOK別冊[F1読物&ガイド] ・ F1、スーパーGT、Fニッポン etc. モータースポーツ総合サイト AUTOSPORT web(オートスポーツweb)
http://as-web.jp/mook/issue_info.php?no=263&m=2 ジェンキンスがガン無視の件は
井上のTwitterで読めるんだけど相当前の話題・・・
3 :
音速の名無しさん:2012/10/31(水) 23:10:39.24 ID:qJuv4E+90
何か今年のレッドブル復調は、91年のウイリアムズ復調とダブって見えてしまう。
圧倒的に優位なマクラーレン・セナをウイリアムズ・マンセルがどんどん追い込んでいくという。
あの年も同じような展開で、ヨーロッパラウンドでマンセル連勝してチャンプ争い出来るまでいくという。
まさか、前半後半のレッドブルみてウイリアムズルノーを連想してしまう。
4 :
音速の名無しさん:2012/10/31(水) 23:13:55.72 ID:zPh48zYC0
5 :
音速の名無しさん:2012/11/01(木) 00:45:16.11 ID:uiZsg2Y60
>>1乙
>>3 FW14は6月頃から本領発揮しはじめたからなあ
どっちかというと85年のケケの方が近い気がするよ
タイトル争いには間に合わなかったけど終盤の伸びシロは
こんな具合だったんじゃないか?
6 :
音速の名無しさん:2012/11/01(木) 01:09:27.76 ID:qCHkZpnW0
>>2 未だにタキの本人談を100パー信用出来ちゃうおまいにカムパイ
7 :
音速の名無しさん:2012/11/01(木) 01:45:43.56 ID:1jvX0NMt0
8 :
音速の名無しさん:2012/11/01(木) 09:38:13.71 ID:DIBK7iKR0
>>3 今年のロータスは92〜93のベネトンとダブる。
9 :
音速の名無しさん:2012/11/01(木) 12:07:51.47 ID:8ncHerN00
タキは言われてる程最悪ではないよ
ちょい遅いペイドラという程度
アメリカでソコソコ活躍するバピスとはいい勝負だったし
10 :
音速の名無しさん:2012/11/01(木) 19:00:10.46 ID:LtNYedZJ0
>>8 規模は同じだよねwベネトンと
ライコネンがロータスに似合ってるのが堪らなくかっこいい
ユニフォームと死人が沢山ブラックビューティーだからなんだろうけど
11 :
音速の名無しさん:2012/11/01(木) 21:26:46.32 ID:sENIodhA0
元は同じチームだしなw
12 :
音速の名無しさん:2012/11/01(木) 21:39:18.28 ID:c456SJXE0
日本人ドライバーが噂だけで、結局乗れないところも同じだな。
13 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 00:30:00.15 ID:lNJyowA90
show-yaの限界ラバーズが聞きたくなるスレ
14 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 00:37:08.62 ID:Xnt/PYg/0
それはシェルのCMだっけ?
マンセルのテーマもカコイイよね
15 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 00:44:12.39 ID:j937M1r30
in this countryを聴いて寝る
16 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 01:05:01.82 ID:lNJyowA90
17 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 01:05:32.35 ID:5CI06DMG0
しかし、小室哲哉のエンディング曲は、UPテンポ過ぎて好きになれなかったわ。
87年から使われたスターティンググリットの紹介の曲「危険濃度」(アニメ、ドミニオン)は、素晴らし杉
18 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 12:10:31.59 ID:eIX+/+Cd0
ドミニオンのOVAは1988年のはずだが…
19 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 21:52:02.42 ID:Fq4MYnuK0
>>8 俺は90年のピケとライコネンが被るかな。
終わったドライバーと言われながら、蓋を開ければコンスタントに入賞を重ねるあたり。
最終戦2連勝くるか?ないか。
20 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 22:25:05.55 ID:EcSPIKG00
>>18 89年からでした。(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
21 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 22:43:57.98 ID:XbqYEgH3O
しかし当時のファンに今のレッドブルを見せたら
ラルースがこんなに速いとか有り得ないからwって言われそう
それとこの頃からF1を見始めた自分としてはロータスは黒より黄色の印象の方が強いかな
22 :
音速の名無しさん:2012/11/02(金) 23:54:52.87 ID:Lj3qpQ6L0
まあ、今のは自称ロータスみたいなもんだからな。元はあの当時のベネトンチームだもんな
23 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 00:10:45.19 ID:vL3Hh4Yt0
24 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 00:12:33.22 ID:x80u9LP40
F1 LEGENDS THE BEST GP '91-'92放送決まりました。#1は91アメリカ
また盛り上がりましょう
V12祭りだったね91年は
25 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 00:41:12.91 ID:OL/tiyXg0
>>19 確かに。
堅実に入賞は90ピケとだぶるな。
26 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 00:44:24.08 ID:Jeh6vuxd0
27 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 01:11:30.42 ID:OL/tiyXg0
>>21 俺はロータスといえば、ハッキネンハーバートコンビで
5〜6位を快走してた印象が強いなぁ。
仲も良くて、良く言えば牧歌的な雰囲気が強かった。
28 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 15:59:16.14 ID:qRDNx4De0
そこをタミヤのプラモデルで作る時にジュリアンベイリーとかで萌えるのを作るんですよぉ〜w
何そのドライバー?って
だからF92なんかニコララリーニが良いしこの頃のセカンド以下が以外と楽しいのは何故?
29 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 16:07:01.49 ID:dqjfAVh00
マイナードライバーにも詳しい俺スゲー出来るから?
30 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 16:22:51.22 ID:qiaw1VDg0
ティレル020をモデナで、ベネトンB192をブランドルで作った俺は当てはまっちゃうのかな?
31 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 21:45:46.64 ID:qRDNx4De0
当てはまるよ
32 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 22:28:37.40 ID:+L6wVLR50
重くて長いV12は不利だというので後々消えていったけど
フェラーリの640や641はハンドリングマシンとか言われてたのはなぜだろう
MP4/5との比較上そう言ってただけ?
33 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 23:08:13.48 ID:c4V6vYZl0
重くて長いV12より重くて長くてデカかったホンダV10
でも実用域でのパワーもトルクもフェラV12なんか相手にしなかった
デカくも重くも無いルノーがパワーもガンパッたらヤラれちゃった・・・・テヘッ
でもエンジン単体で負けたんじゃないんだからね!シャシーがいけないんだからねっ!
宗一郎タン、ゴメンネm(._.)m
34 :
音速の名無しさん:2012/11/03(土) 23:17:20.23 ID:50tucXZg0
>>30 日本以外では020は普通にモデナだろ
>>32 640や641が優れていたと言われるのはハンドリングじゃなく空力だろ
>>33 フェラーリV12はホンダV10より軽かったのか?
ホンダV10はV12より重かったらしいからそかもね
35 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 01:12:37.82 ID:rv1bLyAk0
>>30 でも、MP4/5Bをベルガーにした奴は割と多そう。
俺だけ?
36 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 11:14:49.70 ID:VRg0g1xc0
戦闘力低かったけどフェラーリ643のデザインが好きだった。
適度なハイノーズ。
>>28 643でモルビデリバージョンを作ってほしい
37 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 12:32:15.78 ID:MY7l8n1pO
ウィリアムズFW13だとブーツェンとパトレーゼどちらが人気だろうか
自分の周りでは実力も人気も互角だった
38 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 13:18:35.21 ID:u+zTdq7C0
>>32 レギュレーションが変わるのを知らないヤツ発見
>>33 ホンダV10とルノーV10を積んだ'93のフットワークとリジェを比較してみましたか?
39 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 13:20:42.55 ID:hvjf5ONL0
92年のホンダエンジンがトラブル続出だったのはなぜ?
40 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 13:23:01.29 ID:L/1oJGz20
ラストイヤーで信頼性二の次にして最強パワーエンジン追求に走ったから
41 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 14:23:21.79 ID:+dbd9Y9m0
通常の開発時間を極度に短縮して
実戦投入に踏み切ったってのも有ると思う
あと39氏も書いてるけど
来年はないって判ってたから持ってる技術は全投入
と言う姿勢だった
42 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 15:24:40.06 ID:U6LTqTT90
マクラーレンが4/7投入に当たって開発が遅れ過ぎていたというのもある
モノコックの縦横の剛性不足が祟って燃料とエンジンの重さに耐えかねたのが低迷への序章となった
43 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 19:31:42.81 ID:/BQOikVJ0
RA122E/Bは本来93年に投入するタマを前倒しして
ブチこんだエンジンだったそうで
世間じゃV12は厳しいて言われていた92年だけど
市田氏によれば今でもこのエンジンはEスぺ(RA165E)並みの傑作エンジンだそうな
たまに区別しないで表記するメディアなんかもあるから書いておくと
RA122E=MP4/6Bに積まれた前年RA121Eの改良型 Vバンク60度
RA122E/B=MP4/7に積まれた完全ブランニューエンジン Vバンク75度
セナが92ブラジルで4/7はパワーが旧型より無いと言ったのはこの為
44 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 20:59:11.22 ID:BPCZ+70Y0
91年型と92年型はカムカバー形状からして全く違ってたね
91年型は比較的フラットな形状だったけど、
92年型はRA100E見たいに凹凸の多いタイプになってた
45 :
音速の名無しさん:2012/11/04(日) 23:09:50.85 ID:WM16QfNeO
デザイナー泣かせのホンダエンジン
46 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 00:32:49.00 ID:tWI99yAb0
>>19 ライコネン優勝しちゃったよw
90年の再現あるかも
47 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 00:47:14.91 ID:7yJdYBdK0
48 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 01:21:40.08 ID:/2lhfBvk0
チャンプの目は潰れたがコツコツポイント獲ってこの時期に勝つのは
82年のケケっぽい気もするな
49 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 01:35:31.26 ID:0cObZg0C0
ピケに感じたよライコネンが
アロンソがプロストでベッテルがマンセル
50 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 02:12:06.08 ID:iNB/vHjU0
>>49 それで合っていると思う
言い方悪いがハミルトンはセナの出来損ないってとこかな
51 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 02:25:19.29 ID:9bEBet0ZO
>>48 ケケはチャンピオンになったやん・・・たった1勝でだけど
52 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 02:36:20.85 ID:/2lhfBvk0
>>51 それを言ったら90年のピケだってエストリル終了時点でタイトル争い脱落しとるよ
そこを揚げ足とったら今年のライコとはかぶらん
これじゃ興ざめでしょ
細かい事は言いっこ無しで行きましょうや
53 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 09:07:35.97 ID:/8I64RGH0
今年の状況を過去に無理矢理重ね合わせてなんか楽しいんかね
54 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 10:42:33.49 ID:nAlMujHH0
状況は似てるかもしれんが別にライコとピケはかぶらんなぁ・・。
あの時代はマシンもドライバーも灰汁が強すぎるせいかな。
>>53に同意かも。
しかし今のロータスのカラーリングってJPSだよな。
ロータスは本来グリーン&黄色だったっけ?
WECでもJPSカラー使ってて人気あるんだね。
マクラーレンもまた赤白にするかもなんて言ってるし、
やっぱタバコメーカーのカラーリングは目立ったしカッコよかったな(キャメル除く)。
まさに走る広告塔。
55 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 11:49:27.72 ID:tWI99yAb0
キャメルカラーのティレルは酷いと思ったw
タバコ広告禁止国でロゴを伏せていたのも、今思えばいい思い出だな。
ウィリアムズがロスマンズカラーに変わり、ベネトンがマイルドセブンカラーに変わった時は
違和感ありまくりだったけど、今見るとそれはそれで格好いいカラーリングだね。
56 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 16:53:31.34 ID:0cObZg0C0
>>50 レースの展開とドライバーの風格だよねw似てるって
楽しいよな正直そうやって見れると
>>53 詰まんないなら詰まんないは自分の中で終わらせたらいい
っていうか、スレタイの時代が好きでここに書き込んでるんだから
文句いうなよ
現代版に行けば良いんだよ
57 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 20:49:57.00 ID:/8I64RGH0
スレタイの時期が好きだからこそ言ったんですがね
今のF1にかこつけて語りたいなら、そちらが現代板でやればいいんじゃないの?
今と昔の状況似てるってのもただのチラ裏にしか見えないんですけど
58 :
音速の名無しさん:2012/11/05(月) 23:53:22.44 ID:HAAnAmgu0
59 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 00:03:21.41 ID:OOOn4oME0
60 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 00:16:39.77 ID:LkRdAo3q0
CG901B、今でもカコイイなぁ
61 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 00:31:25.07 ID:yKgtxQZ20
「革命200年のフランスに三色旗が翻る。だが、ヒーローはカペリであった。」
62 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 00:38:20.72 ID:LkRdAo3q0
>>61 みんな、城さんのナレーション覚え杉w
実況が言ったことより確実に覚えてるだろwww
63 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 00:50:59.18 ID:vSyma85p0
マンセルは一体どこに向かって大砲をぶっ放しているんだ。
呆れ返るフィオリオ。
64 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 01:07:04.88 ID:ftSZqMYX0
このことは フィアット本社を酷く激怒させた
65 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 01:21:00.65 ID:gQkwLVEp0
>>58 コークボトルエンドをぶったきってんのな
この頃のフェラーリやマクラーレンみたいに
カウルをサスまたがせてディフューザーまで伸ばせばいいのにと思うのは
やはり素人考えなんだろうか?
66 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 02:00:51.04 ID:toJAo6FU0
フランクはこの時ブーツェンに見切りを付けたという。
67 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 02:14:35.47 ID:aHhniaKv0
>>57 そう思うんなら
>>8の時にそれを書けよ
なに人が中心になりだすと、話を違う物にしたりとか邪魔してんだよ
おめえ性格が悪すぎる
68 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 02:22:33.93 ID:aHhniaKv0
>>57 なにおまえ
なにその”チラウラ”?
おまえが書かなきゃいいだろが?チラウラなんだろ?
っていうか、てめえよ、こいないだっから突っかかってくる奴だよな?
しかも当時は見てなくて、最近、ただヘナを好きになって調べて書き込んでる安だろ?w
おめえ他へ行けよ
ふざけんじゃねえっ
おい、てめえよ とりあえず出て来いよ
街中で合ってやるから出て来いよ
69 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 02:32:00.90 ID:aHhniaKv0
>>57 街中で合ってやるから出て来いよ
話つけてやんから、出て来いよ
こっちは本気で言ってんから出て来いよ
70 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 05:38:57.22 ID:zzLpyKgLO
なんかスリック臭い
71 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 07:20:00.62 ID:RMw8nzyW0
>>59 デザイン的には901より891の方が変態度高くて
好きだけど成績がねえ…
72 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 07:41:02.47 ID:NKl+H5tg0
風洞実験だけで作りました!て感じのマシンだよね
当時はムービングベルトタイプの風洞もなかっただろうし、
理論値のみで構成したというか
ニューウェイ以外に優秀なエンジニア(現場にしろ空力にしろ)が居ればもっと違ってたのかも
ブルナーは90年から在籍でしたっけ?
73 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 08:24:22.12 ID:yCv5kSsTO
今のF1、ウェバーがヒルに見える。ヘボだしなぜかいいマシン乗ってるし、そのくせ発言は偉そう。
グロージャンはザナルディだな。
アーバインともだが、そんなに速くないし。
あとは、上位全員がプロスト最強の偏差値走法、下位全員が中嶋悟納豆走法といった感じ。
アイルトン・セナタイプの特攻型による完走10台ぐらいのレースに戻らんもんかな?
74 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 08:34:26.17 ID:xLsuLIRe0
ベッテルーシューマッハ
アロンソープロスト
ライコネンーマンセル
ハミルトンーハッキネン
ウェーバーーヒル
バトンーパトレーゼ
マッサーアレジ
ってところかな?
75 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 10:55:31.90 ID:xDgSSz2h0
まあ比べるのも程ほどに、ってとこかな。
94年以降のドライバーになると今比べるのも楽なんだけど、それ以前って
やっぱ個性がありすぎるよ。時代も全然違うし。
しかし今なら、予備予選組みがフロントローでトップ陣がグリッド降格で
後方からスタートってなりそうだぜ。w
>>62 城さんのというか総集編のナレーションって結構いい加減だよな。
マンセルの「ドリンク」だって、集中力が切れて離されてる時に
しっかりしろ的に出したものだし。声が良いからつい覚えちゃってるけど。w
76 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 15:02:55.83 ID:lAK+sdP80
ハッキネンってニューエイマシンの調子のいい時、しかもドライ限定男だろ
ハミルトンとは人間性も含めて似ても似つかない
77 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 15:25:31.35 ID:hRYQ87T60
セナがアーバイン殴ったってことになっちゃってるしな
78 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 15:47:32.12 ID:toJAo6FU0
>>77 スレタイと時代がズレてるけど、アレは実際に殴ったんでしょ?
79 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 16:06:30.68 ID:9KyvYjgJO
殴ったでしょ。男だったらアーバインも殴り返せばよかったのに、マスコミ使ってセナ批判は雑魚。
80 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 16:10:33.97 ID:yCmPYO150
>>78 93年の日本GP後だから桶
>>77 川井ちゃんの話だと、
(顔を?)殴ろうとしたけど、
途中で軌道を変えて胸をグーで殴ったとか押したとか・・・
81 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 16:52:39.18 ID:hRYQ87T60
顔をパンチで殴るような行為はしていないはずだけど
殴りかかりはしたが周囲の制止もあって未遂におわってるはず
もみ合い程度はあったような話も聞いたが
82 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 19:31:33.86 ID:t9cVBgyP0
83 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 22:07:17.47 ID:EWHjADWG0
>>73 特攻型は顎とハミルトンが十分承継しただろ
>74
わずか1勝しかしていないアレジをそこに加えるか?
セナ・ベルガーはどこに行ったんだよ
84 :
音速の名無しさん:2012/11/06(火) 22:25:35.43 ID:vSyma85p0
まるでカーリングのストーンのように、正確にベネトンB190を粉々に砕きに行くのであった
85 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 00:24:57.40 ID:xSQ8VbO60
やべぇ 頭のなか城さんの声でそのまま再生される
みんな年とったな…
86 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 00:34:11.12 ID:wfmMqXTb0
マッサーアルボレート(昔は勝ってたんです。)
ペレスーティレル時代のアレジ(鳴り物入りでビッグチーム入りも以後勝てず。)
グロージャンーチェザリス(ご存知クラッシャー)
87 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 01:14:58.73 ID:rsEaWvYxO
今だから言えるのかも知れないけど、アレジがチャンプ争いするのってイメージ出来なかったな
仮に91年にウィリアムズ入りしていたとしても、89〜90年のマンセルの様なリザルトを想像してた
88 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 01:34:35.59 ID:L7eVGs1m0
アーバイン殴打事件は未遂、絡んだだけで殴ってない。
アーバインが仲間のジャーナリスト(アダムクーパー)と組んで
必要以上に大ごとに仕組んだ。アダムクーパーもこの一件でアピールして、
F1ジャーナリストの常連になれたはず。
セナもアレだが、アーバインはデビュー当時から腹黒すぎると思った。
ついでにアダムクーパー個人的にずっと嫌いだねw
89 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 01:44:24.05 ID:L7eVGs1m0
連投すまん。
サッカーの試合中に肩つかまれたら、顔殴られたフリして倒れこむ奴いるけど、
アーバインはそういうタイプ。
アダムクーパーは、それをネタに世界中に売り込むタイプ。
90 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 09:27:35.24 ID:TmmIfN+N0
>>86 グロージャンをチェザリスと一緒にすんな
チェザリスは、人を殺しそうになるようなクラッシュなんて一度も無いわ
自分が死にそうなのはあったけどさ
91 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 10:22:36.57 ID:AXTZgr9N0
>>90 同意。まあでもあそこまで壊されちゃうとチームも困るよな。
最後の方は壊さなくなったけどさ。
特攻型の一番は密かにベルガーじゃないかと思う。
チャンプ争いしてなかったからさほど目立たなかったのかもしれないが
ずばっと強引ってよりはムリ〜〜ってのが多かったような。w
アーバインねぇ。個人的に日本でキャリア積んでたドラってあんまり
世界じゃ大成してない感じがする(こいつはましな方か)。スポット参戦は除いて。
記者会見で星野さんのことを言ったことがあったけど、ああいう世界の
舞台で内輪うけのようなことを言ってるようじゃなぁって思ったことがある。
92 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 10:37:29.76 ID:+AO735ZS0
90年〜93年あたりの
ベルガーの鼻先突っ込みクラッシュはすごかった
わざと当たりにいってるとしか思えないレベル
93 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 10:59:22.05 ID:txrc7XS20
荒法師とか言われてた人が意外とクラッシュ少ないのな。ベルガーの被害者には何度もなっているが
94 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 11:19:23.69 ID:e4ZAOjTJ0
荒法師って乱暴な僧兵のことでマンセルと坊主が全く結びつかない。
語感だけか?
95 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 11:25:14.97 ID:BKpcTZ4z0
>>88 アダムクーパーってあれか、全日本F3000の取材してた人。
>>91 それは例えばアメリカのドライバーが凄くF1で成功した時に
自分の前に立ちふさがった強豪としてヴァッサーやジル・ド・フェランの名前を挙げたら
それはダメなのかって話のような。
96 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 11:30:08.24 ID:Grjt29ZU0
ベルガーは確かに特攻型だとは思うが抜かれる時はびっくりするくらいクリーン
97 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 11:55:03.68 ID:G+0D7TpLO
ベルガーのクラッシュと言えば93年が印象的
ピットから出て即座にコース横切ってクラッシュしてしまったやつ
98 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 12:08:27.54 ID:AXTZgr9N0
>>95 いや駄目って言うんじゃないんだけどね。その時はなんつーか
周りのインタビュアーも同じ土俵にいる感じで話してたのがね。
まあ今は成功してお金持ちらしいし良かったよな。
>>97 ベルガーのコース横切ってクラッシュって他にもあったような・・?
88年だっけか?
99 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 12:15:30.00 ID:f/o+tkZs0
ベルガーのクラッシュは89年イモラだろうな。まさかセナが同じとこで死ぬとは思わんかったわ。
ベルガーといえばバーシーンとモナコにクルーザー浮かべて女10人相手にやりまくった件
101 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 13:25:36.05 ID:rsEaWvYxO
イモラのランオフエリアの芝が刈られたのはベルガーのクラッシュが原因なのかな
90年は記憶が曖昧だが、91年には無くなっていたはず
102 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 13:35:55.26 ID:f/o+tkZs0
>>83 ごめん。セナにあたる現代のドライバーが見当たらなかった。
シチュエーション的には今年の展開は90年と被ってるよね。
で訂正して役者を当てはめてみた。
ベッテルーセナ (ポールトゥーウィン)
アロンソープロスト (フェラーリで優勝争い)
ライコネンーマンセル (悲願の1勝)
ハミルトンーベルガー (運転が荒い)
ウェーバーーピケ (ベテランいぶしぎん)
バトンーパトレーゼ (何となくセカンドドライバー)
マッサーモレノ(ブラジリアン)
亜久里ー可夢偉 (鈴鹿3位表彰台)
間違えてたらご指摘ください。
103 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 13:47:47.62 ID:txrc7XS20
よくこういう風に今のドライバーを過去のシーズンに当てはめて何か言ってる人居るけど、全く意味無いよね
ただの思い込みだし
こじつけが過ぎてもはやスレ汚しでしかないんだよなぁ…
別に悪いことじゃないけど脳内でどうぞって感じかな
まあ、ネタ半分でやってるうちはまだしも
あまり言い合いになるようなテンションで話す程の話題でもない。
そろそろ切り上げ時じゃないかね。
>>99 ベルガーのクラッシュも凄まじかったよね。燃えてたし。
それでもすぐに復帰できたから、セナの事故もぶつかった瞬間は
そこまで酷いことにならないだろうと思ったもんだ。
>>99 ガキのころあれを見て、すごい衝撃を受けたわ
いまだに覚えてるし
セナの場合は空撮のときにピクッと動いたのを見て
特に根拠もなく、ああ大丈夫かな?と思ってた
セナのクラッシュはぶつかった瞬間に、こりゃやばいって思って
僅かに動いたのを見て、大丈夫、死んでない、って自分に信じ込ませようとした
>>110 >「ジョン・バーナードは時代遅れ」─開発者エンリケ・スカラブローニが語る641/2誕生の真実
お前に言われたかないわい
って思ってそうだw
まあジェンキンスやブルナーに対する誰かさんの評価ってのもあるしw
113 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 18:22:34.04 ID:9pSvIbVu0
助っ人を買ってでたのに逆に足手まといになってしまった。
…って言ってリンク先を見に行ったらプロストもプロストで相変わらずだなw
肝心なところで味方を作り損ねたり(あるいは敵にしちゃったり)
言わんでいいこと言ったりしなければ
もっと容易に勝てる体制を作れて多くの成功を重ねられたのにというか。
641/2というと、どっかんでパーだよ!を思い出す
117 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 20:33:04.98 ID:J63bcsAu0
エンリケ・スカラブローニの真骨頂はプジョー・905evoU
>>111 時代遅れとは相当な毒舌、と思ったが実際読むと
雄型が時代遅れと言ってる程度だった
ちなみにミジョーの643も雄型
B191は雌型
>>110 それ今日買ったわ。いつまでたってもこのへんの時代の本ばかり乱発して
オヤジやオッサンから小銭を奪うのはいかがなものかと思うけど、この本は
なかなか良さげだったんで
たださ、当時F1は見始めたばかり、おまけにチンチンに毛が生えるか生えないか
ぐらいの歳で知識もないから、当時オッサンやオヤジだった人がこの本の内容を
どう思うかは分からんな。個人的にはアップデートとかへぇって思うことが多かった
フィオリオがマンセルクビにしてモルビデリ載せようと画策してた話とかなかなか興味深い。
あとこのスレだったと思うけど、セミオートマの飛ばしシフトの話はオグタンが記事書いてたな。
プロストは飛ばしを好み、マンセルは負担掛かりそうって理由で嫌ってたとか
バーナードがフェラーリでわざわざ雄型に拘った理由って何か有るのかな
>>120 フェラーリ、というよりもこの頃はバーナード自身メス型の経験がない
MP4以降 MP4/2〜 639〜というキャリアだから
オス型>メス型という信念もあったんでないの?
88年15勝した車も、89年10勝した車もオス型、
90年もオス型の車が12勝してる
オス型が行き詰るのは91年、個人的にはノーズを持ち上げ始めてから
色々不都合が出始めたんじゃないかと睨んでる
91年はローノーズのオス型がタイトル獲ってはいるけどね
>>110 『「戦犯はマンセルさ!」─アラン・プロスト』に爆笑。
プロストさん、やっと本音言ったじゃないですか。
プロストって複雑な思いはあれど、結局セナ好きだもんな。
鈴鹿の事故で「裏切られた」気持ちが強かったから、ずっとセナ非難してたけど。
>>120 そのへんの話も本に載ってたけど、カポッと外れたほうが整備性がいいって意見も
童夢の人だったか載ってたな
>>122 セナプロもチームメイト次代に何度かスタートでけん制してるが
他チームに出し抜かれる程の大砲はぶっ放しちゃいないもんな
>>119 そういう辺りにマンセルはエンジニア出身だって背景も関係してそうな気はするな。
「壊れそうだしそれなら俺がカバーするわ」って思うか理屈はともかく俺の使いやすいようにしろっていうか。
>>123 だが奥氏に整備性とか量産性的なことを言われるのもそれはそれで違和感が…。
信頼性の低い640セミATで色々苦労してたのもあったと思うよ
プロスト程セミATを信用できなかったのかも知れない
今思えばマンセルはハイテクの実験台になっちゃう事多いな
セミATしかりロータスのアクティブしかり
前のマシンからしれっと、シャシーやエンジンで42kg減量とか、
いい時代だったなぁと酔っ払いながら本読み中
128 :
音速の名無しさん:2012/11/07(水) 23:39:05.96 ID:xSQ8VbO60
90年だったかなぁ
モナコで無実のアレジ叱られるの巻で
プロストがTカー乗り換えてマンセルにあそこは何速だ?って確認してるとこがチョーかっこよかった
別れ際の
プロスト (^∠^)b
マンセル (^∀^)b
たとえばF3000で無限やDFVからジャッドKVに替えると
若干のパワーダウンはするけど25kg軽くなったとかいうレベルだからなw
その上でモノコックの形状が基本的にキャリーオーバーなまま翌年型となると大抵は少し軽く高剛性になる。
ティレル020ホンダ→020Bイルモアなんかでも25kgってことはないにしても
エンジン分だけで結構軽くなってたはずだし。
>>130 これカルビーとアングルはよく降りなかったなw
>>130 多分F1史上もっともバックミラー使用頻度が低かった車
133 :
音速の名無しさん:2012/11/08(木) 00:51:52.07 ID:uFHcmKqy0
>>128 今思えば、90年プロスト、マンセルの布陣は面白かったな。
フェラーリのバイオリン型シャシーは今見てもかっこいい。
セミATも活気的だったしな。プロスト提案の飛ばしギアは知らんかった。
134 :
音速の名無しさん:2012/11/08(木) 00:58:04.58 ID:uFHcmKqy0
あと89年総集編であったけど、90年ナニーニがフェラーリに移籍する予定だったんだよな。
フィオリオが、ナニーニのパーティー?に出席してた。けど、1年契約だからその話蹴ったんだよね。
かっこええー!
ナニーニは何が何でもってのが無かったよね
その1年で何とかしてやる的な想いの強さというかヤル気というか
>>126 新しい物に苦手意識がないというか
割とスンナリ受け入れるよね
>>129 いや、25kgはあり得る・・・
>>132 後ろから速い車来るからミラー見てないと危ないよw
>>134 90年の総集編
91年に移籍予定
1年+オプションに納得いかなかったと
で、結局アレジになった
>>121 カーボンを貼る技術が必要で職人さんがあまり乗り気でなかったらしいよ
中に入って貼る訳だから難しいという事らしいから
その辺で料金が加算されるだろうし
まあバイクの世界GPで日本勢と死闘を繰り広げたアプリリアをして
カスタマーチームだったデイトナに言わせりゃバカンスシーズンには部品や開発が滞ったらしいしなw
140 :
音速の名無しさん:2012/11/08(木) 05:53:26.71 ID:LHy0laP/0
>>132 チェザリスもこの頃はクレバーになってたし、普通に速かったぞ?
金のないチームがチェザリス(「変身後」とは言え)と
グルイヤールを乗せるとは、かなりの冒険だったと思う・・・
92年のティレルはやたら完走率が低かったもんな
>>128 あれ、実はマンセル嫌々教えたんだってよ。周りの目があるからね。
プロストのだけ特別仕様でTカーはマンセル用のだからギア比を
聞きに来たんだけど、フン知るかよというのが本音だったようだ。
ま、この二人も上手くいくわけないわな・・。
145 :
音速の名無しさん:2012/11/08(木) 10:19:19.97 ID:Jn92Bqc4O
と言うか、金がないからグルイヤールとチェザリスだったんだけどね。
当初予定のザナルディからチェザリスに代えたのも、実績、実力ではなくスポンサーフィーの額が理由だし。
グルイヤールは、エルフのバックアップで燃料無償供給、終盤はスポンサーフィー追加で最終戦まで延命。
エンジンも、フォードHB獲得できなくて、イルモアで行くしかなかった。
結果的にバランスの良いマシンに仕上がり、チェザリスの快走で8ポイント獲得の好成績だったのは皮肉だが。
あのマンセルがあのプロストとうまくいくわけない
あのマンセルだぞw
あのプロストだぞw
水と油どころの話じゃない
>>145 あの年の好走は前年間違いなく表彰台とおもってたブラウンティレル中嶋ファンには辛い結果だった
だけどマシンのバランス向上もあるけど、一番はホンダパワーに全く対応できなかった貧弱なピレリが一番の要因
148 :
音速の名無しさん:2012/11/08(木) 11:09:18.42 ID:uFHcmKqy0
>>146 セナ プロスト
プロスト マンセル
は、見れて良かったけど、93年に
マンセル セナ
のコンビ見てみたかったな。マンセルはセナがきたら歓迎すると言ってたのに、、、プロスト野郎が
セナマン体制かぁ
「これがアクティブサスの心臓部だ、見るかい?」って覆いを外してハッハッハーなんかやってたら
マジギレしたセナが横から飛び蹴りしてきそうw
マンセルはプロストの時も「大歓迎さ」と言ってた。
実際'89年までは仲良かった。
しかし結果はあの通り・・・
セナマンもいざ組んだらうまくいかなかったと思うな。
チーム掌握術はセナの方が上だったろうし、
マンセルは自分がカヤの外だと感じ始めたらすぐヘソを曲げるし。
151 :
音速の名無しさん:2012/11/08(木) 11:25:50.89 ID:LHy0laP/0
自分としては93年にもう一度マンプロが見たかった
あの年のプロストのグダ感からして90年のリベンジが出来た可能性が高いと思うんだよね
セナ:誰でもOK
プロスト:セナは嫌。マンセルOK
マンセル:渋々OK。ジョイントナンバー1も受け入れる。
こんな感じだっけ?
プロスト決定はルノーの意向が強かったんだっけ?
マンセルはセナでもいいけど
「Tカー優先権その他は自分にしろ(実質のナンバー1待遇)」とか
言ってなかったっけ。
この三人の「椅子取りゲーム」が'92〜93年夏〜秋の最大焦点だったな、懐かしい。
結果としてプロストのルノーでの初戴冠、四度目のWCが見れたので
教授ファンの俺は満足だったけど、セナマンファンの人達からはプロスト恨まれたろうなぁ…
155 :
154:2012/11/08(木) 11:46:21.60 ID:4w6ti3EI0
×'92〜93年夏〜秋
〇'92年夏〜秋
言葉がヘンだった、スマン
92年開幕前にはもう来年のウィリアムズにプロストって言われていたよ
セナの誰でもOKはフジの演出じゃないの?
ワガママで有名な人だし格差No2扱いだけは認めない(=勝てる状態でしか乗りたくない)
マンセルはセナ嫌いで有名だけど”俺の方が速い”という自負があってこその受け入れOK
結局セナ・マンセル・プロストはみんなほぼ同じだったよ
セナはNo1と完全に同じ扱い前提ならN02でも相手誰でもいい、
ほか2名はセナと深い遺恨持ちだった。(この時代セナに遺恨ない人は少ないけど)
じゃあ全く同じ扱いにします、という約束のもとで契約しても
どうせその三人ならすぐあっちのほうが速いだのなんだの揉めるけどね
んで結局エンジンを箱に隠してどっちか選ばせることになるとw
F-1はこの頃から政治力が第一だったね
もうマンセルやピケみたいなキャラクターのドライバーは出てこないのかも
>どうせその三人ならすぐあっちのほうが速いだのなんだの揉めるけどね
これ、セナプロ時代のマクラーレンで大変だったらしいよ
どっちからも常に相手が速い時はなんでだ!?と激しく追求されたらしい
たまにはカンポス&サラ組の事も語ろうぜw
HRTの創設者と現チーム代表だ
予選一発屋のカフィ&マルティニもよろしく
>>145 チェザリスは前年のジョーダンの場合もそうだけど
金のためのつもりで乗せてやったら意外な活躍をしてしまった的な…w
まあザナルディだとしたら速いには速いだろうけど若い頃のチェザリス的な面があったから
ティレルのサイフに非常に厳しいことになったかもしれん。
>>147 とはいえベネトンはそこまで酷くはなかったわけで(スクーデリアイタリアもピレリだっけ?)
「ティレル020とピレリタイヤ」というパッケージにホンダが合わせてこれなかったという面もあるいは…。
少なくとも91年のV10チーム(前年までとは違ってカスタマー供給とかを睨んだ仕様だったともいうし)は
フォードはともかくイルモアやジャッドと比べても優れた仕事はできなかったというべきというか。
デからが苗字。
貴族なんだから。
>>129 ホンダV10って乾燥重量で130kg超えてたよな?V12もそれ位だったから
イルモアがその当時108kgとかジャッドが110kgぐらいと書いてあったな
フォードが120kgと少し厚めでハートエンジンなんかも同じだった
ポルシェが135kgと書いて有った様な記憶が有るがもっとかも
あれ?93年で良いんだっけかな?フェラーリも130kgをきってた記憶がある
今643を製作中だが、カッコ良いな
ノーズなんてエロいよ
>>167 んじゃ他は何もしなくても積み替えただけで20kgぐらい軽くなってたってかw
ホンダ時代にエンジンの重さを取り返すためにやむなく削ってた(そのせいで壊れまくった)
ミッションケースとかも本来の剛性が出る仕様に戻ってたりして。
>>166 GPライダーのディディエ・デ・ラディゲスも当時は普通にラディゲスとかラディゲとか言われてたけど
正しくはデ・ラディゲスだったのか…。
BPR-GTに出てたジェントルマン・ドライバーでルチアノ・デ・ラ・ノーチェって人がいたのを思い出した。
>>165 ホンダが合わせるって言っても
結局お下がりでカスタマー仕様に変更された物だからなぁ・・・
シーズン中の開発は殆ど無かったはずだし
無限に引き渡す前提で無限のスタッフがかなりの数入ってたし
ティレル020にしろフットワークFA13・14にしろ
とにかく重いエンジンが日本人ドラに付いてきたのはある意味不幸だったと言う気もする
どっちもフォードV8搭載してたらそこそこ走っただろうにw
>>168 ミッションケース作る金あったのだろうか・・・w
>>167 ボルシェさんは余裕の170sですよ
どうです、いい重さでしょう
馬力が違いますよ(低い意味で)
V6ふたつ繋げちゃいましたw
レイトンブルーのポルシェ911も用意しました、F1イメージカラーで売り出します。
マネージングダイレクター「赤城さん、あれは駄目だトラックのエンジンみたいにでかい」
翌年フットワークに搭載。
172 :
音速の名無しさん:2012/11/08(木) 21:54:58.52 ID:lZuK5bQW0
93年にマン・プロが実現していたらどうなっていたか…。
マンセルは一度王者をとって大満足していたと思うから、仮に93年にウィリアムズに乗っていたとしても、
前年の速さは発揮できなかったろうし。92年もチャンプ決定以降はグダグダしたレースばかりだったし。
かといってマンセルにとって我が家みたいなウィリアムズで、プロストが90年みたいな政治力を発揮できたとは思えない。
>>'92年もチャンプ決定以降はグダグダしたレースばかりだったし
決定前でもカナダみたいなのがあったしな。
突然何の前触れもなく「大崩れ」するのがマンちゃん。
かと思えば突然覚醒するのもマンちゃん。
あんな先が読めないドライバーを使い続けたフランク御大の心臓に敬意を表する。
'93年、もし組んでたら潰し合って漁夫の利セナか・・・?
走れないのではない
走る気をなくした
のどかな時代だとつくづく
バイロン ヤングの「F1ナイジェル・マンセルの光と影」を信用するなら
第2戦のメキシコで翌年のオファーされてるね。
それと同時に「来期はプロストが来るから」と通告されて契約を渋り続投を逃したマンセルの
アホさ加減が笑える。
176 :
音速の名無しさん:2012/11/08(木) 22:21:15.54 ID:pv6tbkTk0
TEAM TREBRONって何?
レス乞食がうざい
晩年のチェザリスは、壊したら給料から修理代引くぞって言われて
がんばってた
生沢とスカラブローニのアレか〜
金はないけど計画発表したら金集まるんじゃね?
位の胡散臭いチーム?よね
>>170 そんなバナナ、フィリピンパブでバナナ出すか?〜
ポルシェV12の重量は190s弱だったり200s超だったり出典により数字がまちまち
補機類含む含まないの差なんだろうけど
ひとつ言えるのは凄くデカくて重いってことだな
まったく何に使うためのエンジンだったんだろうw
ポルシェトラクター用だとしてもそんなでかいガソリンエンジン必要ないだろうし…。
だが待ってほしい、6気筒で90kgのエンジンなら軽くないだろうか?
それを2つ繋げただけならその重量も仕方なくないだろうか?
・・・ダメですねそうですねw
当時、フットワークに金を出させて実際に出来上がったのは
耐久レース用のエンジンだ、みたいなこと書いてある雑誌もあったけど
耐久用としても使い物にならないよね
台に据え付けて井戸掘りとかに使うやつだったのかも…。
あんまり重くてモナコじゃマシン千切れちゃったもんなw
80年代末期はW型やら水平対向やらキワモノ多かったな
スバル・コローニのことか!
あれは1年目はアルバ・スバルのGr,Cプロジェクトを全力で支援することに集中して
そこで信頼性とか軽量化技術とかを確立して翌年F1へ、とかやれば
まだマシな結果になったのかもしれない。
そもそもスポーツプロトに積んでまともに走らないものがF1で速いわけないだろうw
>>110 その本にウィリアムズへ譲渡さてたフェラーリの写真が載ってるが
あれ、641/1(いわゆる641)だよな?
肝心のサイドポンツーン口がタイヤで隠れてるけど
ラジエーターアウトレット、インダクションポッドのライン
サイドミラーの形状、ノーズ先端のスクエアブロックが
俺には641に見えた
ただ、FIATロゴは青かった
本を購入した方にはウィリアムズミュージアムで撮影されたであろう
この写真を是非確認して欲しい
1993年にスポーツカーノーズで参戦しようとしたTEAM TREBRON JAPANについて知っている方いませんか?
>>193 模型でオワタ
生沢も当時かなりのオッサンだったけど、今より全然若かった
以上w
トレブロンと生沢は関係なかった気がするが・・・・
生沢とスカラブローニでチームイクザワ構想があって絵だけ公開された。
トレブロンはジョン・ジャッドが
「え…私何でここに呼ばれてきてるんですか…ここで何してるんですか」
状態だったらしいというがw
>>191-192 という事はフェラーリからウィリアムズに渡ったのは
641のガワを付けた641/2なのか
20年知らんかったぜ
>196
どこの未来から来たメイドさんだよw
641って開幕から三戦戦って641/2だっけ?
で642が翌年第八戦までだっけ?で643登場
アレジがその当時の記事だと”やっと出会えた”みたいな事を言ってるが
それ程成績は良くないよな
成績はプロスト圧勝
それにしてもかっこいいな643って
マニクール専用機だけどなw
>>199 641はマンセルが第2戦まで
プロストは第3戦のイモラまで決勝は641
643は第7戦マニクールでデビュー
ハンガリー、スパもプロストは手ごたえを感じてたみたいよ
プロストパターンに持ち込む前にぶっ壊れたけど
だいたい643なんて行けると思ってた642が全然ダメで急拵えでデッチ上げたマシンだよな
モノコック前半以外は進化してないし
アレジ騒動で分捕った641/2が売りに出されたことも知らんかったから(ウィリアムズが
何台かコレクションから売りだしてたのは知ってたけど)本買ってよかった
204 :
音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:56:11.41 ID:TadhmHtVO
モナコの予選酷かったよなぁ
プロスト7位アレジ9位とか
>>202 642はオフシーズンだけなら史上最強のフェラーリと言われてたような
////////, ”” ヽミ川川
|//////, ’” ’,川川
川/////, ’”,,,,,,,,,,,,,,,, r””‘,川||
川f 川f´ ,ィ::ラ’,川 うわっ…ポルシェのエンジン、重すぎ…?
川ヘ | 弋て::>  ̄ ’,リ
川 ヘ.__ ヽ /7! (34歳 Aさんの場合)
川川 ヘ _,. ’-‐””´y’ //
川川リヘ , ’´ __,,,/ / /
川川川|/ ’”´ , ’´ /||
川川川| /川
前年90年のゆるいレギュレーション仕様のまま冬のテストでコースレコード出しまくりの圧倒的パフォーマンス見せてたけど
本番入ったらバランスバラバラでその年91年のレギュレーションにマシンが全然合ってなくて競争力ガタ落ちしてたって間抜けな話って本当なのかな
208 :
音速の名無しさん:2012/11/10(土) 08:17:52.00 ID:op7AhFsb0
走っても走っても蚊帳の外のプロスト。
レースディスタンスを走れないエンジン。長期戦略のできないアレジ。
209 :
音速の名無しさん:2012/11/10(土) 09:51:26.67 ID:Hn8kDarP0
643の前に642の改良版が出てきたけど、アレはカッコ悪かったな
639系の綺麗なラインがぶち壊しだった
642も643もフルタンク時のバランスがダメすぎて全く競争力を発揮できない欠点があった。
特に643はエアロを突き詰めた車の特徴的な欠陥が多くてセナがピーキーさに苦しんだFW16のような特性になってた。
643はフルタンクの時に飛ばせるんじゃなかったっけ
フランスで快走したときは残りのシーズンは
セナプロマンの三つ巴で展開か?と期待したが尻すぼみ
フルタンク時は速いが燃料が軽くなるにしたがってアンダー傾向が強くなるんだったっけ?
ってことは「アンダーならスピンしたりトラクションが逃げたりはしないから乗れるよ!」
系のドライバーなら何とかできる余地はあったのかもしれないんだな…。
プロストもアレジもどちらかというと古臭いドライビングスタイルだからなぁ…。
意外とデイモンでも突っ込んだらそこそこ無難なリザルトだったりして。
214 :
音速の名無しさん:2012/11/10(土) 12:09:24.86 ID:hidN9HIj0
幅広マシーンがかっこよすぎるな。
マンちゃんの奥さんはやっぱりブサイクだな。
今はどうか知らんけど、当時は奥さんが表に出ることも多かったね
ロザンヌはマンセルと一緒に会見にも出てたし
ヒルの嫁は常にピットにいてスタッフと一緒にモニター見たりしてたし
日本人だと「旦那の職場に嫁が…」って考え方が多少あるけど、そういうの全然関係なさそうだね
ブーツェンの前妻のパトリシアも怖い顔してピットにいたよね
怖いといえばハッキネン前妻のイリヤ夫人は貫禄があったね
セナの、シューシャの次の彼女が可愛かったような記憶が
アドリアーナかな?
アイルトン・セナフォーエバーって著作が和訳で出てるな、内容は忘れてしまった。
ハッキネン離婚してたんだ…
知らなかった…
リコンシテンネン…
>>221 イリヤと別れた原因の彼女と違うよね?同じ?
マーケタだから同じだと思う。
モナコでこの女性と手をつないで反対の手で息子のヒューゴと手を繋いで歩いてる画像があった。
>>221 ハッキネン相変わらず猫背だなぁ。
年取ると貧相に見えてしまう
>>194-196 ググってもギコ猫の何でも相談室でも答えが得られなかったので大変感謝しております
ありがとうございました
>>213 アレジーは古臭いなら分かる、リヤを振ってアクセルで曲げる走法だから
プロストのは今主流となるコーナー一杯使ってのリヤタイヤを滑らせないハンドリングだよね
それに古臭いのはドライビングには存在しないよ
>>223 d
同じかぁ
昔はもっとポルノ女優チックな人だった記憶があった
>>226 むしろプロストはスライド依存なのに完璧なスライドコントロールで
それを感じさせないドライビングだと思う。
オンボード見ると挙動が気持ち悪い。
気持ち悪いてw
コーナー出るときのアクセルオンのタイミングが異様に早い感じはする
他の人は探りながら踏んでいく感じなのに、プロストはいきなりドンと踏み込むような
後ろ走ってるとあんまりにもブレーキング早くてビックリするらしいよね
うぉぶつかる!
位の感じで
ターボ時代に身に付けたという、ターボラグを極力出させない究極の
スローイン・ファストアウト走法、ってやつかな?w
>>228 あれかバイクでいうとエディ・ローソンやケニー・ロバーツみたいな。
一見ウルトラスムーズに見えて実は凄いヌルヌル滑ってるっていう。
プロストの教授という通り名はフジの模造だし、本来はアレジタイプのスタイル
ラウダ引退後に大きく変わったプロストの走りの一番の特徴はチームのプラン通りにきっちり走る点だと思う
だから戦略がハマってる時は一見速く見えない結果が付いてくる
セッティング能力は間違いなくセナの方が上だな
でもセナは持久力がないから決勝ではあんまり
なんとなくライフのウィキペディア項目見たら2009年時点でまだマシン
残ってたんだ…しかもW12エンジンをフルストアして使用。物持ちの良さ
にちょっと泣けた。
て言うか横から見ても微妙だったけど正面から見ると体型のダメさが際立つな…
>>233 教授=プロフェッサーはフジじゃなくて元々はルノースタッフが言い出したと本で読んだことあるが・・・
当時は自分が厨房で、常に全開で走らないのが気に入らんとか思ってたが
年取ってから見るとその戦略性の高さ、レース全体を見渡す観察力、洞察力に憧れる。
生沢F1チームのはイメージイラストで本当に絵画という感じだった
モックアップとか設計のアイデアスケッチみたいなのものでは全くなかったな
>>235 Gr.Cの早すぎた前衛芸術アラードJ2Xも後にレストアされて維持されてるようだし
あの手のものこそ意外と好事家に珍重されて大事に扱われるのかも…。
モナコ木曜日の奇跡の立役者のあの車は今どうしてるんだろう。
初代スティグの人にとっては埋めちゃいたいほどの黒歴史だろうがw
>>236 諸説色々あるけど、一番有力なのが当時実況してた古舘が発端と言われてますね。
後藤さんもインタビューで日本が付けたイメージとはかけ離れた姿がプロストの実像と言われてるので
一番事実を知ってる現場スタッフがというのはやはり考えにくいです。
87年末にセナがホンダエンジンともどもマクラーレン移籍となった時に
「教授と天才コンビ」って既に言われてたから古館関係ないんじゃないかな。
「ルノーのスタッフが」だったらアルヌーとの対比でいえば理屈っぽくて文句が多かったという可能性もw
ターボからNAになった時、特性上エンジン回転を引っ張らないと
パワーが出ないのにプロストはターボ時代の癖が残ってたとか、
そういう話を後藤がしてたけど、あくまで彼はプロストと対立したホンダ
の人間だしな。それにF1はエンジンだけでできてるわけじゃないから
1事象であれこれいうのはどうかなと、あの本読んで思ったけど
確かに感覚や経験に基づいた対処をプロストはしてたと思うけど
>>240 後藤は大卒じゃないから、一流の教授ほどプロストのように直感力に優れてるって
事を知らなかったんだよ (^^;)
どの本だっけな?当時既にフェラーリにいた後藤がインタビューで
プロストはセッティングが全く解らなくて用意されたマシンにただ乗るだけ、ああしろこうしろという調整はできないタイプ
だから少しでも同僚より差が出るとメカたちが手を抜いてる等、大騒ぎだった。
完璧に調整されたマシンに乗るだけのドライバーで、少しでも具合悪いと当り散らす。
フェラーリ解雇もそこが原因で、マクラーレン出たのもあまりにも横柄なプロストに怒ったホンダがプロストへの供給中止になったからとか。
>>244 でも説明できない上に人望のない直感型ってのも困るだろ…。
実はマンセルに出て行かれて後釜にアレジが来たという状況に
一番困ったのは当のプロストだったんじゃないだろうか。
ラリーニやモルビデリってのは実際のところ開発ドライバーとしては優秀だったのかしら。
>>245 夏に出たF速プラスの
「チームスタッフが選ぶセッティング能力が高いドライバー」部門で
ジョルジョ・アスカネリがプロストを2位に選んでいるんだが。
(ちなみに1位セナ、3位シューマッハ、選外4位にピケ)
全くセッティング能力ないドライバーがそんな評価受けるかな?
いつものことだが、後藤のプロスト評は極端(に悪)過ぎる。
シューマッハはアーヴァインの評価ではあまり良くないらしい
(まあアーヴァインの評価だからアレだがw。とはいえ彼はセルモの佐藤氏に鍛え直されてる)っていうが…。
浜島氏の評では「星野さんに近い」っていうし
昔F1グランプリ特集に載ってたチームルマン時代のハーバートとの比較セッティングデータシートを見ても
一般的なドライバーから見るとかなり異常な状態をもって良しとするような好みの特殊さは伺える。
後年ハーバートが再びチームメイトとして乗った時にリアの極端な不安定さに戸惑ってるようだったというし。
>>242の通りフルタチが付けたニックネームじゃない
87年のフジ放送の時点で教授呼びされてた
アナウンサーは誰か忘れたスマソ
そもそもProstとProfessorの押韻で発祥は向こうだからな
古館命名と言えば「最強の偏差値走法」だろ
>>245 89年wのF1グランプリ特集で後藤治のプロストに対する
評は見たことある
>>250 古館命名で覚えてるのは「勝ちゃあいいんだろう走法」だな
プロストって当時日本全体がセナ贔屓の風潮にあったせいか、相当不当に悪いイメージ付けられてるよね
プライベートでは奥さん大事にするとかいい人みたいだし、なんだかマスコミひどいなぁと当時思感じた。
とはいえ、中野信治事件のこともあったりして実際のところどうなんだ〜?と常々思ってる。
ケケがプロストについて話してます
「彼はコーナーの進入で、ブレーキをかけないんだ、
そして曲がりながらブレーキをかけるんだ」
だから大きなラインでスムーズに見えるんでしょう
それとプロストはカートの頃からタイヤは滑らせません
、
プロフェッサーのニックネームも、F!デビューの後だったと思います
まだラップタイムにばらつきがあったときに プロスト1人が同じラップを
刻んでいたのを評したものと何かの古い本で読んだ覚えがあります
セッティング能力も群を抜いていました
日曜の朝のプロスト そう呼ばれていたことで示していると思います
後藤? 単なる悪意か僻みのかたまりじゃないですかね
一貫して言えるのは失敗すると人のせいにして自分は悪くないって言うことだろうなw
これはドライバー時代だけじゃなくてオーナー時代でもよく分かる。
破産後のインタビュー読むとあれが悪い、これが悪いって言いまくってたし・・・
中野事件に無限→プジョー載せ替え時の騒動に
挙げ句は友人だったアレジまでが最後は愛想を尽かした、とか聞くと
「周囲が十分に良い車を下準備してくれた場合の傑出した速さと安定性」が
レーサーとかプロフェッショナルとしては唯一の取り柄という気もする。
家庭人としてとか利害関係にない友人・隣人にとってどうかは知らんよ。
>>253 ある程度出来上がった車の最後の味付けをどっちに振るか、的なところでは
彼一流の経験主義ってやつが意味を持つんだろうね。
642とか643みたいなあまり良くない車をあてがわれた時のやる気の無さは尋常でないレベルだし
インテルラゴスかどこかで、どうせバランスが良くなるわけはないんだからそのまま走ったほうが賢明なのに
一度の交換で懲りずに古タイヤの山を積み上げたみたいに
「経験にない何か」が起きると思いこみの激しさゆえに意味の分からないようなことをやらかすし。
ここで、そんな糞みたいなプロストが何故四度ものワールドチャンピオンを獲って
マクラーレンを辞めた後なのにマクラーレンからテストをして欲しいと頼まれたり
リジェーからは走ってくれと言われたりしまいには雪上レースにも出れていたりするんだろうか?w
結論:単なる後藤が貶された腹いせに触れ回ってるんだろうな、今でも
>>256 クビになる直前の鈴鹿の予選で2強に割って入るのもやる気が無い証拠かね?
ホンダなってルノーだって相当タマを仕込んでくる頂上決戦でだ
91ブラジル以外で意味の解らない事をやらかした例を教えてくれ
85デトロイトのセナはばかげたタイヤチョイスをしているが
それでセナがタイヤの使い方が下手糞などといわれたら
たまったもんじゃない
259 :
音速の名無しさん:2012/11/11(日) 20:22:16.61 ID:zLTsVrCo0
>>252 >奥さん大事にするとか
ジャック・ラフィーの奥さんと何かなかったっけ?
>>258 ・チームメイトと同じエンジンでチームメイトが自分とは違う性能の引き出し方で成功したら
あれは自分が渡されているものと違うと大騒ぎ。エンジニアのアドバイスを受けてもなかなか耳を貸さない
・別にフォーメーションラップでPPのドライバーが飛ばしてても放っときゃいいのに
不得意なウェット路面でわざわざ付いていって飛び出した
・93年ブラジル、お約束のスコールで後退するどころかレースそのものを丸ごと失う
…などなど。
「雨が降ると途端におかしくなる」ってのも確かに悲劇的な経験があまりに強烈すぎたものだったとはいえ
「経験」に囚われるばかりでテクノロジーの進歩とかを信じ切らないがゆえの面もあるのでは。
「最近はタイヤが良くなってるし」とか「ヘルメットのベンチレーションが良くなって曇らないし」とか
そういうことを論理的に捉えられるドライバーはその進歩の分だけペースを上げたり恐怖心を削っていける。
そういえば643はポールリカールで結構良かったみたいに
鈴鹿でも少なくとも予選の段階では「当たってた」んじゃない?
そういう状況ですら最初っからレースを捨ててかかるほどには気分屋ではなく、
そこでは職人的な資質が顔を出すんだろう。
あ、そうだ91年のフランスはマニクールだっけw
>>260 1.セナも88年イベリアで、マンセルも87年ポルトガルでホンダに不信感
を抱いてマスコミにぶちまけているが?
ケケもマンセルにいいエンジンがいってるって怒ったっけ
2.642のダンパーに問題があったという話が出てきているの知ってる?
それとフォーメーションラップのペースは極端には乱せない
そこにPPのメリットがある
3あれは無線混乱によるタイヤの問題だろう
タイヤ潰したメキシコのセナと一緒さ
これでセナが間抜けと決められちゃたまったもんじゃない
引退まで黙っていたがクラッシュの後遺症で
視力に問題かかえてたんだってね
暗くなると低下するという
最近知ったよ
>>253 >それとプロストはカートの頃からタイヤは滑らせません
プロストもタイヤを滑らせて4輪ドリフトで回ってるだろ。
www.abysshr.com/game/rl_drift.html
の図でいうとBあたり。
突っ込んでからはステアリング、スロットル修正ほとんど無しで4輪ドリフトをコントロールし切ってる。
ポールフレールのハイスピードドライビングでもプロストが微小なドリフトアングル付けて回ってるのが確認できるから。
そういえばプロストってどんなピーカンでも常時クリアシールドだったな。
あれは肌とか髪色とかから伺える色素の関係
(逆の例としてハーバート→常時スモーク、ハッキネン→ミラーシールド、片山右京→調光タイプ)
だけじゃなくてそもそも目が悪かったのか。
石橋貴明みたいなとかいうと変だがw
対外的には駆け引き上とかでキレた態度を見せても裏でそれに対するフォローがきちんとあるというか、
ホンダのエンジニアの評価するところでいえば要はセナやマンセルは
「そんなこと言いながらもエンジニアとの仕事上のコミュニケーションはスムーズにいってた」
ってところに決定的な違いがあるんじゃないかな。
意外とプレスに対してあれこれ屈辱的なことを言われるより
エンジニアからすれば自分達の作ったもののどこが悪いかを教えてもらえない、
逆に自分達の説明をきちんと聞いてくれない、みたいな現場での物事のほうが腹立つのかも。
>>265 「滑らない」ってのは力学上まず無くて
それゆえ「ドリフトかグリップか」とかいう走り屋的理論は実のところ無意味なもの…なんだったかな?
もちろん積極的にズルズル滑らせることを姿勢制御に用いるとか
ハイパワーな車なら絶対多かれ少なかれ起きるような「体感できるスライド」をどうコントロールするかとか
そういうレベルでの話は出てくるにせよ。
>>266 >>「経験にない何か」が起きると思いこみの激しさゆえに意味の分からないようなことをやらかすし。
こいつは証明できないって事でいいかな?
94年オフに西山平夫氏があるチームスタッフから聞いたプロスト評
「素の状態の車の方向性を決めるのが上手い
方向性が決まってからはセナも上手いんだけれど」
時期からいってあるチームってのはマクラーレンだろうな
所詮はレースファンが証明するのしないの言うような材料を持ってると思うの?
それは貴方も多分同じことだし、「後藤の言うことなんか私怨に基づく出任せだ」
とか言ってる人とかも多分同じことだから。
プロストの当時とかその後とかの出方が結果的にホンダ系エンジニアのプロスト評を裏打ちするように感じられ、
だからこそ彼らのプロスト評に一定の信憑性があるように感じられる、というのは個人的見解ね。
'91年の「パドックパス(本)」とかの川井評を読むと
プロストって現場のメカニックやエンジニアからは結構受けが良かったらしい。
むしろ「伏字(変名だったかも)」にしていたがセナとマンセルが
現場スタッフには不評(態度が)と書いてあった。
プロストが衝突するのって現役時代はいつもチーム首脳陣だったしね。
あと、視力に問題を抱えてて光量が落ちるウェットでは物がよく見えなかった
というのは、俺も夏のF速プラスで初めて知ったよ。
現役時代はひた隠しにしていたらしい。そりゃそうだろうな・・・
それが露見したら、いかにプロストでも流石にチームは使わないだろうし・・・
教授はルマンはリスキーだって言ってたけど、夜間の視力低下もあったのか。
マッサもそうなんだろうな
273 :
音速の名無しさん:2012/11/11(日) 22:05:42.69 ID:ZQ1IFynV0
エンジン差の話になると89年のメキシコを思い出す
最終コーナー抜けてセナの真後ろに綺麗についたプロストがホームエンドでまともにスリップから出ることもできなかった…
セナはスタッフに対してよりチーム全体に対して非協力的な面が定型的おぼっちゃまだった(わがまま)
テストなんて最終日に少し走るだけとかだし、そんなセナ自身セットアップが上手いは都市伝説で
ある程度のレベルであればどんなセットでも速く走れる=セットアップが上手いと勘違いされた節もある
最近のドライバーだと可夢偉やバドンは典型的なセットアップが固まらないと遅いタイプ、ハミルトンがセナタイプだと思う
ただ、後藤が「プロストはセッティングできない、エンジンの事も解らない」と
本気でいうとは信じられないんだよな。
他の、プロストと一緒に働いたエンジニアやドライバーは一様に褒めているし
(上記のアスカネリ以外でも、'92年リジェスタッフやセッティングを見ていたコマスなど)
後藤自身も、出たばかりの641/2本で「プロストはマシン開発もレースも上手いので
(フェラーリ移籍で)強敵になることは判っていました」と言っているし。
ホンダ寄りのライターとかが話を大きくしている部分もあるんじゃないかな・・・
>>274 プロストは自伝でセナは僕よりセッティングが上手いって書いてるんだけどね
88年頃の本だったかな?
まあプロストの個人的見解なんで参考までに
ベルガーがマクラーレンに来た時、
「セナプロは同方向でセッティングしていって、煮詰めた先がチョイ違う。だけどベルガーとセナは最初から違う。」
てどこかで聞いたな。
>>276 プロスト、セナ両者ともに、お互い相手のセットアップ能力が
卓越しているのは認めていたよ。
'88年のビデオで、二人がピットでマシンの挙動、セッティングについて
話し合っている映像があったけど、その様子見てて「反則コンビだぜこれ・・・」
って思ったなぁ・・・
しかもマシンはMP4/4・・・
俺がライバルなら「ふざけんなマクラーレン・ホンダ(怒」ってとこだ
279 :
音速の名無しさん:2012/11/12(月) 00:01:53.63 ID:JtaUKS3eO
88年のセナはプロストがチームメイトじゃなかったら12勝はしていただろうな。
改めてプロストすげーと思うわ。
しかしセナプロ関連は逸話が沢山あって今思い起こしてもいい時代だったな
脇役(失礼)でも超一線級揃いで88年は本当に史上最強コンビだった
そのコンビに唯一土付けたマシンを作ったのが今をときめくニューウィてのがなんだかが凄いわ
>>279 88年の記録からセナを省くとプロスト14勝だぜ
実際はそう単純じゃねーだろうけど
>>280 土付けたのはブルナーの車な
>>280 土付けたのはフェラーリね(
>>281の言うとおりグスタフ・ブルナーかな?)
ニューウェイのレイトンは鈴鹿ストレートでマクラーレンをブチ抜いたね。
88年はワークスのターボがホンダとフェラーリだけなんだもん
おまけに過給圧が抑えられていたからエンジンは壊れないし
>>283 そういう寝業師的な所も踏まえて88年のマクラーレンが最凶
監督に川上、GMに根本をもってくるようなもんだ
>>277 ベルガーといえばトラクションコントロールを入れたら
「ダメだ、このエンジンはミスファイアしてる」と言って
ホンダスタッフをずっこけさせて仕方なく切ってやったら
ご機嫌で走ってたってエピソードが好きだw
>>278 反則コンビワロタ。w つーかあの二人って結局夫婦漫才っていうか。
MP4/4でもあの二人だからの圧勝だろうな。
速い車には誰が乗っても速いって訳じゃなかったしねえ、80年代の車は。
1レース中のシフトチェンジが数千回だっけ?
グローブも毎レース新品とかもすごいがMP4/6がHパターン6速だったことに驚き
現代のゲームマチックなシステムと対極の時代だったからこそセナやプロストが偉大なんだろな
今はボタンでの操作だからそう思うのかは分からないけど
自分は今の方が実力差が出てしまうように感じる
ハンドルだけに集中してのドライビングだから今までの詰める要素が極端に
求められる状態だしね
いわゆるコンマ何秒の蓄積してきたミスを略無く運転が出来るからね今の車は
横Gも増しただろうし
ギアシフトの上手さとかペダルワークの妙とかなくなってつまんね
セミオートマは確かに凄かったがレースの面白味を確実に削いだね
今のF1でセミオートマ無くしたら、もうちょい完走率落ちるだろうに
古舘の実況は割と好きなほうだったが、プロレスよろしく「セナ=善、プロスト=悪」と言うのは嫌だったね。
総集編も露骨にプロストは悪役だもんね
特にバレストルとのコンビで
まあ好き嫌いはともかく、F1史上、1988年のセナ+プロスト+マクラーレン+ホンダが最強と言えるのは間違いないがな。
あまり語られないから87年が色々と話したいw
87年、ウイリアムズの予選やロータスの予選は凄く気になったのを覚えてる
シルバーストーンだっけ?ピケが追いついて複合コーナーで右に左にクロスして
マンセルを追い抜くあの豪快なドライビングとコントロールはかっこよすぎる
88年のホンダエンジンは燃費も良かった
燃費に厳しいカナダでホンダが燃費に自信をもってたな
88年のマクラーレンは
マシン、ドライバー、エンジン、デザイナー
どれも最高だった
セナ=英雄⇔プロスト=悪玉論もアレだが、未だに
「88年にホンダが全勝しそうになったからF1はターボ禁止になった」
って信じて言い触れる人らが多いんで驚かされるんだけど…
ターボ規制はコンスト初戴冠前から規定路線だったし
2.5バール/150リッター規制で他所がみんな対応できなくなって無双したわけで
再来年からターボ復活するし、その話題が出るたびに必ずと言っていい程
「昔、ターボが禁止になったワケはですねぇ…(ドヤァ」ってのが現れる
やっぱり「F1にイエローはイラネ」発言したバレストルに対するホンダの英雄譚として上手く出来上がってるからかな
他所がみんな対応できなくなっというのもホンダ贔屓の捏造だろ
資金力に優るホンダとフェラーリ以外は
廃止が決まっているターボに見切りをつけてNAに切り替えただけ
>>297 金はレースを戦う上での協力な武器だよ
それにいちゃもんつけられちゃたまったもんじゃねーな
レースの事を知らない奴ほどそういう難癖を付けたがる
サンエイムックの特集本見てたらやっぱ641/2のラスボス感はハンパないな
プロストが乗ることによる相乗効果なのか、まるで大魔王ゾーマな感じがたまらん
いや、プロストが悪って意味ではなく・・なんか凄いのが来たぞ、みたいな
>>298 仰るとおりだけど
ルノーやメルセデスが金掛けたらホンダは太刀打ちできなくなったよな
ホンダの黄金期って結局他のエンジンメーカーがケチだったおかげ
>>300 それがレースだよ
どこまで覚悟きめられるかがワークスの闘いさ
だから第2期のホンダは凄いのさ
F1はレース屋さんの世界だからメーカーはサポートに徹するという暗黙のルールがあった
それを破ったのがホンダ
そんなルールしったこっちゃねえってのが川本さんの考えだろ
そもそもそんなルールがあるならなんで
BMWはコスワースを倉庫送りにするようなターボを作るんだ?
ポルシェはTAGのオファーを受けんだよ
どちらも桜井さんが戦争を吹っかける前の話だぞ
ルノーターボはチャレンジャーなので除外な
>>119 鈴鹿の一戦に80億円かけて641/2をアップデートしたって当時聞いたような記憶があるが、何か書いてる?
俺の記憶違いの可能性が高いが
90年からF1見始めたけど最初は
マクラーレン=地球連邦軍
フェラーリ=ジオン軍のように見えた
シャープで直線的なデザインのマクラーレンとグラマラスでなんとなくエロ曲線のフェラーリ
>>305 実際、90年のアニメージュで確か「F1ドライバーをガンダムキャラにあてはめる」
みたいな特集が組まれてた記憶があるよ。
モノクログラビアページで、特集扉写真はティレル019のアレジだったと思う。
お約束で「セナ→アムロ、シャア→プロスト」って感じでチンプこの上なし。
だけど、当時のF1ブームの凄さも垣間見えて感慨深い・・・
俺がセナプロを漫画のキャラに当てはめると
プロスト→北島マヤ
セナ→姫川亜弓
なんだよなー
308 :
音速の名無しさん:2012/11/13(火) 00:25:44.99 ID:xyM8NwnEO
F1ブームの頃は普通の女子がグージェルミンやワーウィックとか知ってたからなw
異常な時代だったよ
今はもうアロンソすら知らない人が多いんじゃね?
聞いた事あるって言っても、実はサッカーの方でしたとか
>>307 今だったらなのはとフェイトあたりが近いか?
この頃って英にいたんだけど、フェラーリ移籍辺りからプロストの
印象って悪くなってった感じ。やっぱりやり方が露骨というかねぇ。
しかしこの人は要領が良いんだか悪いんだか分からんね。告げ口するんでも
ひっそりやればいいのに分かるようにやるし。バレストルのお気に入なのは
周知のことなんだから、もっと目立たなくしてりゃバレないのに。
それにしてもマレー・ウォーカーとハントの実況解説コンビはよかった。
渋い声で的確な解説のハントは良かったなあ。
93年に死ぬとは思わなかったけど。
プロストは天然なんじゃないか?
多分深く考えて行動してないよ
でも天然の方向性がマンセルと180度逆だから
その結果クレバーな走りになったり
策士的な行動になったりしてんじゃないかな
俺も同感
盤外戦仕掛けてるってより感情のまま湯沸かし器って感じ
若い頃はサーキットでもイケイケだったし
基本天然の人なんでしょう
策士顔してるからF1劇場の配役上、そのように仕立て上げられてしまった損な人
我が国はフジがアレだったからともかくとしても、本国でも叩かれてローザンヌに移住してるからなぁ
GSのおっさん「やりましたね!アルヌーさん、あのチビにはいい薬ですよ(・ω<)」
§( ´_J`) 「…支払い、現金で(震え声)」
叩かれて移住したんではないでしょう
静かで質のいい生活が送れて 空港にも近く税金が安い
だから今も20人近くのドライバーが住んでるだと思いますよ
それにルネとのことも、後々どちらが正しかったのかは
わかったみたいだしね
中嶋悟はプロストよりセナのほうが人間らしいと言ってたような・・・
つか悟サン、プロストのことはそんなに知らないんじゃない?
川井なんかは「プロストはユーモアがあってジョークも面白い」
と書いてたけど。
プロスト単独ならそこまで悪役じゃなかっただろうけど、
元々悪役のバレストルが味方についたから(ry
バレストルって、見た目からして迫力あったもんね。
「おフランス」って感じじゃなく、寧ろどこぞのマフィアの大ボスって風情。
後任のイギリス人モズレーの方が見た目よっぽど「イヤミ」系だった。
今にして思うとバレストルっていいキャラだったよ。
320 :
音速の名無しさん:2012/11/13(火) 21:20:08.46 ID:TdlG+5RBO
BS日テレにブーツェン
バレストルのアクの強いキャラはよかった
大体悪いことはFIAのせい!みたいなわかりやすい対立軸があったというか…
リアルに見てる分には腹立たしい存在だったけどさ
>319
過去スレでブーイングに対して投げキッスを返したって話をみてバレストルが好きになったw
自分がヒール扱いされてるのを理解した上で弁明したりせず貫くってホントに大物だわ。
323 :
音速の名無しさん:2012/11/13(火) 22:17:59.67 ID:tcVtvwn70
ジャン=マリー・バレストル
ジャーナリストの今宮純は食事の席で突然シャツのボタンを外して胸をはだけ、心臓手術の傷跡を自慢げに見せられた体験を綴っている。
324 :
音速の名無しさん:2012/11/13(火) 22:19:53.95 ID:gwwKTX1JO
バレストルはフランスSSナチス親衛隊。 俺がルールだって吠えた人
セナの映画でドイツGPのブリーフィングか何かの映像流れてて
「私の決定は常に正しい」みたいないかにもヒールキャラシーンだったけど
場の雰囲気とかバレストルとドラ同志の掛け合いとかは
結構楽しいところもあったよね
セナもふざけたりしてたし
何だかんだ言ってバレストルの時期って比較的レギュも安定してた気がする(俺だけかもしれんが)
まぁ、グループCの3.5?NA化はアレだったけど。
>>327 あれってモズレーの仕業じゃなかったっけか
グループCを3.5?NA化したらF1より速かったというやつか?
>>328 そうだったか?どうも記憶が曖昧だ…。
考えてみりゃアレってバレストルじゃなくてバーニー主導だったような気もする…。
連レススマソ。
>>329 想定【F1と同規格化でF1に新規参戦メーカーホイホイでウマー】
↓
現実【乗って来たのはプジョーだけ、しかもWSCはコスト増でエントリー台数激減でアボーン】
そこでプロカー選手権ですよ
>>283 フェラーリはジャッドCV載せた車の後塵を拝することもあったが
2.5bar150Lルールは相当厳しいよな
最低重量もターボの方が40Kg重いし
ターボがNAに対してアドバンテージがあったのだろうかと
今にしれみれば疑問だ
決め手はワークスか否かだったんじゃないか?
ホンダやフェラーリがNAでも
年間ランキングは変わらなかったんじゃないかと思う
>>315 今はスイスに住むのがはやってるのか
知らんかったよ
F187ってグスタフブルマーさんが作ったんだっけ?
あの車が好きだったな
あれ、一応ハイノーズ先駆けなんだよね
勿論ウイリアムズFW11もやってる
ウイリアムズはモノコック横に黒い小さな整流板が付いてるが
あれだけでかなり違うんだろうね直進性とか高速コーナーとかの安定性
>>モノコック横に黒い小さな整流板が付いてるが
もしかしてレギュレーション用のダミープレートの事か?
サイドミラーがモノコックから横にはみ出てるから
あれがないとフラットボトム違反になっちまう
MP4/8もサイドポンツーンが短いのでダミープレート付き
338 :
音速の名無しさん:2012/11/14(水) 05:44:56.89 ID:RCT/Jqcr0
ハイノーズのさきがけとか・・・
>>333 ベルガーはまれにジャッド勢に負けることもあったけどレアケースだろ
アルボレートやロータス勢はよく負けてたけどな
340 :
音速の名無しさん:2012/11/14(水) 08:22:06.17 ID:alYT/I2R0
>>344 150L?
2.5bar 1.6L になるのでは?2014年
前年までは195リッターだった燃料使用量が150リッターに規制されたんだよ
↑はターボ車の話ね、NA車は使用量に制限無し
これでターボとNAの差がかなり埋まるだろうって思惑だったのが
フタを開けてみたらマクラーレン・ホンダの圧勝だった、と・・・
規制されると燃えるしねぇ、日本人。
どうやって燃費を良くしてやろう、フフフって感じ?
燃費にきついカナダでも圧勝だったもんなぁ。
ドライバーも良かったけど。
344 :
音速の名無しさん:2012/11/14(水) 10:20:39.88 ID:alYT/I2R0
あ、そういうことでしたか。
過給圧も、1987年は最大4bar、1988年は最大2.5bar におとされた。
それでも88年のホンダターボエンジンは、最強だったという事ですね。
で、ホンダ一人勝ちが面白くないという事でターボ禁止令がでた。という事でしょうか。
同じターボでもルノーやフェラーリとHONDDAでは違ったんでしょうね。
ターボ禁止はホンダ無双以前から決まってたよ。
新規メーカーを呼び込む為にレギュを変えた。
ターボ禁止がホンダ潰しって話はどこから出たの?
346 :
音速の名無しさん:2012/11/14(水) 13:12:19.83 ID:alYT/I2R0
>>345 逆に聞くが、そのターボ禁止いつ決まったの?
いつ、だれが決めたの?
ホンダ無双時代以前というと、1985年にさかのぼりますが。
>>336 ん? ハイノーズ具体化したのはジャン-クロード・ミジョーじゃなかったっけ
348 :
音速の名無しさん:2012/11/14(水) 14:09:57.92 ID:alYT/I2R0
ハイノーズってカッコ悪いよね。
マシンは断然ローノーズの方がカッコ良かった。
今に至っては、なにあの段差ノーズ。どんどん美しさが消えていっている。
350 :
349:2012/11/14(水) 15:03:05.54 ID:AXHmLC310
ああ御免、具体的な提案は翌年86年カナダGP時にFISA会長のバレストールが車両規則の
改変を言い出し、10月に正式決定。
もっとも大きな理由が、86年5月におけるデ・アンジェリスのテスト中の事故と
WRCでのトイボネンとスレールの事故とル・マンの死亡事故によりパワーダウンが言われ始めた。
デ・アンジェリスの事故はモナコで疲れきったウイングの支柱が
ポールリカールの高速に耐え切れず吹っ飛んだ事と、
テストだからってコースマーシャルが短パン姿で消化活動が
出来なかったって聞いたけどレギュ変更の要因でもあったんだ。
ベネトンのバナナノーズも今や当たり前だもんな。
FW14のハイノーズは当時違和感があったなぁ。
それでも速いマシンだと格好よく見えてくるから不思議。世の中は不思議。
>>350 その前からターボ抑制の話は出てたし、アンジェリスの事故は
言い方悪いけど良いとっかかりって感じだったような。
ターボ推進してたのフェラーリとホンダくらいだったし。
当時のターボ車はたしかにパワーがあったけど、WRCの人を
喰っちまうようなBカーとはまた違ってたな。Bカーもそうだけど
昔のマシンって今のよりパワーや速度で劣る(らないのもあるけど)のに
何故か迫力あるんだよなぁ。
ノーズコーンの底を持ち上げる処理は80年代末期から行われていたが
初めてモノコックの底を持ち上げたのが90年の019
個人的にはモノコックから持ち上げているのがハイノーズの定義なので
MP4/5Bクロコダイルノーズは非ハイノーズ
MP4/7はハイノーズ
としている
その方が解りやすいでしょ
たとえばグランドエフェクトもロータス78が元祖と言われてるけど
おむずびブラバムも若干グランドエフェクトを発生してたらしい
だからといって初のグランドエフェクト車はブラバムという訳にはいかないでしょ?
個人的見解ですが
>>355 「ホンダ無双時代以前」はホンダ無双時代も含まれますが
意味としては「86年から始まるホンダ無双時代より「前」というと、85年」
という所でしょうか
エンジン性能の無双は85年カナダから始まっていたとは思いますが
>>354 それはそれで人の考え方だから
自分が雑誌を読んでいてシャーシ下面に空気を流し込むという考え方だと
ノーズコーンだけでも前を上げたからにはハイノーズへのスタートだと思ってる
学者が数学などの書いた方程式を次の人がさらに書き足してと
それの繰り返しだから先駆けだと思ってるんだけど
F187が
>>347のジャンクロードミゴーとハーベーポストレスウェイトの二人が
ブルマーさんの理論を突き詰めていったのがティレル018
89年型ティレル018も地味にノーズの下を持ち上げているんだよね
019でラディカルに進化させた
>>353 サスやタイヤがパワーに対してひ弱だったからなんじゃね?
当時はパワーオーバーをねじ伏せてドライビングしてたし。
>>334 過給器付きエンジン搭載車の積める燃料の体積に制限があったが、
燃料の比重は自由というところがミソ
F187とかFW11までハイノーズの系譜に含めるのは無理が有るだろうな
ちょっとだけ上がってるのは分かるけどフロアに空気を流す目的では無いだろう
>>361 確かに、理論的な裏づけなしに含めるとマーチ701とかもそうなってしまうw
マーチ881はフロア下に流す目的でちょこっと上がってたよな。
フラットボトム時代にフロアに空気流す云々で言うならMP4/Cからということにはなるけどね。
路面がフラットなら量的にはハイノーズにしなくとも十分フロアに入るし。
空気が入るだけじゃ駄目だろ。しっかり抜く事とワンセットで始めてハイノーズの効果が発揮されるんだよ
だからニューエイさんのマーチも微妙な線だな。あれはフロントウィングの効率アップを狙った様にも見える
マーチ881やベネトンB188のフロントウイングは
翼と言うよりベンチュリー効果を狙ったものと言
われてたね。
バーンのフロントにベンチュリーを作る発想はTG183から始まってる
B190で普通のフロントウィングになった
フロントウイングをワイヤーで吊ってたな
>>361 フロアーに流す目的で作ってる、グスタフブルナーが
その理論をハーベイやミジョーが進めた形にした(後から聞いて
370 :
音速の名無しさん:2012/11/16(金) 16:54:24.83 ID:lYEHkY+B0
ムリムリw強引過ぎるよ
あの当時のノーズの裏はウイングに合わせてチョットだけ上がってる車が多いだろ
F187かハイノーズの元祖とか聞いた事ねーよw
018のノーズはフロアへの空気量を増やす目的だったと思いたい
89年のフェラーリが639コンセプトじゃなくて仮に018コンセプトのマシンで登場してたら、
640とは違ったインパクトが在っただろうなぁ
ブルナーってF187作ってすぐリアルに移ったでしょ?
リアルって言ってもリアルシャダイのことじゃないよ。
>>372 リヤヘビーで強烈なアンダーステアというオチに
89年の鈴鹿だと101悟の方が018アレジより予選タイムかなりいいのな
決勝も競ってたし
018系にV12ってイメージ沸かないなぁ
でっかいV12でも639系だからそれなりに走ったようには思うが
真っ赤な018が出てきたら、それこそスクーデリアイタリアと見分けつかなくなりそう
89年のダラーラはフロントノーズ細目だったし
639シリーズはフェラーリレッド以外考えられんな
真っ白な640とか641/2だったらここまで美しいとか言われなかっただろう
379 :
音速の名無しさん:2012/11/18(日) 14:02:09.93 ID:WG87CvDD0
ジダン綺麗だけどタバコの味はまずいんだよなあ
不味いといえばJPSとロスマンズ
違う色も似合いそうだけど、単色系しかイメージわかないな
不味いのか。
長年レースみてるから洋モクブランドは知ってるけど、タバコすわないから味まではわかんないな。
「自動車レースを見ている馬鹿にタバコを吸わせろ」
という話が出てきたよな
383 :
音速の名無しさん:2012/11/18(日) 15:43:42.55 ID:CWyH2zfp0
日本のたばこでさえ外人好みの味に変えてるからね。
ロスマンズはかっこいいよな、タバコ吸わないけど買ったことあるし。
ポルシェに二輪ホンダ、ウィリアムズ。
中身は喫煙者にあげたけど、タバコのパッケージはしばらくとって置いたわ。
385 :
音速の名無しさん:2012/11/18(日) 18:21:38.62 ID:4KLAv/Qf0
スポンサーカラーかっこよくて子供のころいろんなタバコ集めてたな
入手出来る限りのタバコは試した
吸わなかったのはバークレイとチェスターフィールドぐらいか
最後はマルボロだったけど、タバコ広告規制でF1から姿を消したのに合わせて禁煙した。
>>386 バークレイはフィルターが変わった形だったな。
切り欠きが入ってて、活性炭からの煙も吸える様になってた。
チェスターフィールドは…いまいち覚えてない、インパクトの無いフツーのタバコだったよーな…。
自分はタバコは吸わないがビールは好きなマンセルファンだったのでラバットは試したね
旨くなかった
このスレ該当期間にスポンサーとして登場したタバコブランド
マルボロ
キャメル
バークレイ
ジタン
チェスターフィールド
キャビン
ウェスト
以外にあったかね
ゴロワーズやらマイルドセブンは94年からだし
マイセンは右京の個人スポンサーしてなかったっけ
>>392 日本たばこ産業がキャビンブランドでスポンサーしてた
94年からマイルドセブンにブランド変更
いまグッドウッドフェスティバルとかでラウダとブルーノ・セナがマクラーレンMP4/2ドライブするけど
タバコロゴを消すんだよなぁ。
凄い興ざめだよ、プラモだとタバコステッカー付いてくるけど。
プラモでもついてこないの多いが・・・
ホンダが所有してるマシンはきちんとタバコブランドついてるんだよなぁ。
タバコステッカーを別に注文するんだよな。
時代を鑑にしてるよなぁ。
昔よりタバコの市民権が下がってきて、今や金融やITが広告のメインだもんな
ロゴを隠すのも嫌だけどマルボロ・シェブロンが丸いってのはもっと許せないなぁ
399 :
音速の名無しさん:2012/11/18(日) 23:16:02.43 ID:Yf0tmJJhO
レイトンハウス
フットワーク
スーパーアグリ
そういや最近サントリーがオランジーナを販売し始めたの見て「そういやこれ昔ラルースのリアウイングについてたなー」と懐かしくなった
>>398 嫌煙家の俺ですら、そこまでやる必要あるか?と思う
ロゴだって別にいいじゃんね。スポンサー活動自体を否定することにもなるし。
ラジコンの復刻版も
当時の色んなスポンサーステッカーが偽物になってて
相当ゲンナリな仕様だもんなぁ
今じゃバーコードですら「あれにはサブリミナル効果がある!けしからん!」だからな
去年のカナダGPの時はロータスのJPS(風)カラーに保健省が噛み付いてたし
マルボロ時代の枕もまだ紅白なだけ幸せで、MP4/8Bみたく真っ白にされてしまう日が来るかもわからんね…
マルボロって今もふぇらーりのスポンサーやってるんだっけ?
93年の序盤って今にして思うと奇跡の連続だったんだなと思うわ
予選で2秒以上遅いマシンでポイントリーダーだった時点で奇跡
あの序盤のセナの安定感は往年のプロストだった
>>404 やってる。200億円くらい支払ってるらしい。
>>405 一転、カナダ以降は信頼性低下、セナのドライブも不安定だったし前半の安定性が嘘のよう
持ち直すには随分時間かかったね
>>405 雨が絡んでたからねぇ。雨の勝率5割越えは伊達じゃないんだと思った。
後の方はマシになったけどやっぱ遅いマシンだったなあ。
形は結構好きだったけどね。
ラッキーストライクとBATって94年より後だっけ?
もう記憶がうろ覚え。w
初めてオランジーナ飲んだときはちょっと感動したww
>>405-408 最近の書籍だとMP4/8はホンダと決別して生まれた
高性能シャシーみたいに書かれてる
セナの5勝がそういう誤解を招くのかね
当時を知らない人間がテキトーに記事書いたらそうなっちまうのかもなぁ
93年は南アフリカGPでセナがアクティブサスにトラブル抱えながらもトップ死守してたから
その後のグランプリもセナならやってくれるはずと思ってたんだけどなぁ
皮肉にもフォードの最新エンジン搭載した途端にセナマクラーレンが崩れた・・・
でも翌年以降のマクラーレン見れば
ホンダ決別ってのは一つのファクターにすぎないって判るんだけどね
仮にホンダが参戦続けてたら何時までV12に固執し続けただろうね
あそこは良くも悪くも根っからのエンジン屋さんだからなぁ・・・
ホンダも94年にはV10でタマぶっこんできたけどね
いまだにアーバインを恨むぜ
>>413 2週間後のインテルラゴスでセナがホームストレートで
あっさりヒルに交わされて現実を見た
ドライバーズランク2位といっても
プロストのマジック対象はヒルだったしな
よく5勝もしたと思うよ
>>415 無限と言うかカスタマーにV12は難しい
無限であってホンダじゃない
とか、その辺は色々考えられるかと・・・
何と言ってもフェラーリがV12を諦めてない中
ホンダはV12を捨てるという決断が出来るとは思えないんだよねぇ
止めてる故に出来た決断かなと思ってるんだけど
ぶっこんだのは94年だけど開発は93年からだよね
まぁV10ならV10でV12をぶち抜くV10作ったるわ!って会社ではあるんだけどw
あのV10、夏のシルバーストンテストで初お目見えして
テスト車中の最高速叩き出したんだよね。ロン・デニスとか興味津々で見に来てて
ホンダここにあり的な感じで嬉しかった
418 :
音速の名無しさん:2012/11/20(火) 00:33:53.53 ID:YYxowNdt0
このスレでもMP4/8名車厨みたいなのが沸いてきてたもんなあ。
実際に見てたらとてもウィリムズに太刀打ちなんて出来てないマシンだったのだが。
MP4/8ってさ
セナがプロスト相手に予選で1勝15敗の車なんだよね
420 :
音速の名無しさん:2012/11/20(火) 02:01:51.34 ID:iTfcl7gdO
確かこの年のセナとシューマッハの予選対決は8勝8敗の五分なんだよねぇ。
ヒルには5勝くらいしたっけか
MP4/8に搭載されてたHBのシリーズってどれになるの?
Wikiだと初期はシリーズ5を積んでることになってるんだけど
422 :
音速の名無しさん:2012/11/20(火) 07:46:48.64 ID:vpHWyc8RO
確かHB7でしょ
423 :
音速の名無しさん:2012/11/20(火) 07:47:13.97 ID:DCSspQY20
MP4/8は良い車だったと思うよ
実際に5勝してる訳だし。セカンドがブランドルあたりだったらもうちょい評価も定まったんだろうけどな
424 :
音速の名無しさん:2012/11/20(火) 08:08:49.06 ID:fbiex08D0
フェラーリF640がかっこいい。
俺は定番ながら641/2。
あと戦績は振るわなかったけど642もスタイルは好き。
639系はどれもいいけどね。
>>423 5勝は普通ならムリだろ。悪くはない車ではあるけどさ。
ウィリのマシンは神だったしベネトンも軽くなると馬鹿っ速だった。
雨だったのと市街地が2つあったからじゃね。モナコはラッキーだったけど
通常のサーキットよりは表彰台に上がる確率は高かった。
今期は来週がインテルラゴスで最終戦だそうな。
何だか最終戦っていうとオーストラリアのイメージが。コース上で
旗振ってる人いたよな。シューが本当にラストランらしいので、
ちょっぴり応援してる(昔では考えられん)。雨だし頑張れ。
641/2のムック本が出てるけど、やっぱりこのフェラーリが1番好きだなあ
「ホンダを失ってグダグダになるだろう」という予想が大半の中
セナが(天候にも助けられて)思わぬ快走を見せたので「思ってたよりイイじゃん」と
持ち上げられた感はあったよね→4/8
バランス的には優れたマシンだったんだろうけど、それは
V8のベネトンやコスワース時代のティレルのような意味合いで、本来
ウィリアムズとタメ張れるクルマじゃなかった。
あの戦績はセナだからこそ。
>>ベネトンも軽くなると馬鹿っ速だった。
ああ、レース終盤のシューの追い上げ、凄かったもんね。
あの頃は生意気で嫌いだったんだけど、ついに「本当の」引退か・・・
まさかもう戻ってこないよな?(`・ω・´)
非力なマシンをドライバーの腕でカバーして
トップを追っかけまわすという展開にロマンを感じる。
88ウィリアムズジャッドのマンセルとか。
セナが乗ってると軽快で、カートみたいで見てて楽しかったなw
でも、マイケルが乗るとそうでもなかったから、そう大したマシンでもなかったんだろう。
MP4/8はマクラーレンがようやくまともなレベルのシャシー作ったか、程度の扱いだったような
それ+アクティブサス等のハイテクデバイスで性能を嵩上げした感じ
ロータスファンだった自分としては、前年に条件さえ整えば競ることのできていたマクラーレンが一気に離れていったのが残念だった…
アクティブサスは未成熟、セミAT・トラコンもなし、シャシーは前年度改修型(あくまで改良とは言わない)だから当然なんだけどさ
ロータスがセミオートマつけたのっていつからだっけ?
翌年の94年からか?
ミナルディは確か93年にはライドハイドコントロールと
シーケンシャルギアボックスはつけてたんだよな。
アクティブの性能が結構高かったっていうのもあるかな。
フットワークがマクラーレン製アクティブ積んだらいきなり速くなったし。
>>433 93はまだシーケンシャルじゃなかったかな?
おおおおおお
家のリフォーム工事で出てきたVHSに90年総集編が入ってた!
3倍速で汚いし、音もこもってるけど俺にはとんだお宝発見
ジャンプのCMが懐かしすぎる
ニコ動にそこそこのがあるべ
>>432 トラコンは付いてる
燃料カット型の簡単な奴が
>>437 当時のCMなんかも含めて懐かしいわけさ
日本信販のCMでなぜか柴田恭兵とケンティレルが会話してた
>>438 付いたのはシーズン終盤じゃなかったかな
107Bはノーズが短くなってちょっと格好悪くなった
フロント翼端板の処理とかは面白いんだけど
(形状はFW14のコピーだけどさ)
93年はノーズ周りの規定変更ってありましたっけ?
107からのノーズ形状変更はその影響、とどこかで見たような覚えが…
「93年に導入されたレギュレーションによりフロントウィングの前端までの距離が短縮されたため全長が短くなった」
by「ロータス107&107Bフォード クローズアップヒストリー」
>>436 90年総集編は何度見ても飽きないよね。
2台のフェラーリが来ている!とか痺れる
443 :
音速の名無しさん:2012/11/20(火) 22:30:02.59 ID:91M+lgLr0
自分も90年総集編が一番好き。時間的にもコンパクトにまとまっているし。
91年総集編も好きだが、5時間は少し長い。
92、93年とかはチャンピオンシップ自体が退屈だったから、せっかくの城達也も宝の持ち腐れだった。
444 :
音速の名無しさん:2012/11/20(火) 23:28:48.45 ID:S3uwzoEN0
90総集編はアデレードの流しっぷりがちょっと酷過ぎて…
セナ善、プロスト悪って描写もまだまだ露骨だし
ちょっと過大評価されすぎな印象。
良い悪いでいえば勿論いい、なんだけど
ティレル019には手動調整式のライドハイトシステムが付いてたってホント?
>>442 メキシコだね。
亜久里と中嶋がぶつかって、中嶋が「向こうは避けてた、て言ってるんでしょ?だったらちゃんと避けててほしかったね」とこぼしてたのを覚えてる。
F1レジェンドより昔の総集編を放送してほしいんだが無理なのかな?
>>439 そうそう昔のCMが懐かしいんだよね。
こっちも91年の全レースのビデオが出てきたんだけど、意外にCMにハマった。
中嶋さんが「悲しき水中翼船」の歌をバックにセイコーエプソンに
出てたり、アレジがフェラーリ乗ってカーナビのCM出てたりさ。
なので、DVDに落とすときCMカットしなかった。
総集編は長いけど91年が好きかな。
しかしあの年は教授受難の年だったよなあ。マシンもだけど
フォーメーションラップでスピンしたときは瞳孔が開きそうだった。
明和地所のCMで流れる歌聞いてるとそのまま眠ってしまいそうだったあの頃
92モナコは途中までウトウトしながら見てて
一気に眠気が飛んだことは覚えている
録画もしてたけど、思わず3時過ぎにもう一度みかえしちゃったよ
>>449 「明和地所 クリオマンションシリーズ」だっけ?
懐かしいな・・・
あとマンセルがコピー機持って行っちゃうキャノンピクセルとか・・・
>>450 あそこカメラで撮ってたのって日本だけなんだよね。
昔は独自にカメラ入れられたから。
そのレースのBBC版持ってるんだけど、「ん?マンセルがピットイン??」とか
言ってもたついてて、普通にプール脇走ってるマシンの画像だけ流れてた。
その時周りが何だか騒がしいんだけど、恐らく日本のTVブースが
横だったんだろうな。騒ぎ声に日本語らしきものが混じってるから。
>>452 そうだったのか
バイザー下ろしながら猛烈な勢いで飛び出していくマンセルはかっこよかった
>>447 総集編良いよね
DVDで出してくれたら買うのに
銭ゲバから禁止されてるんじゃね?
1988〜1991はDVDにしたのがあるけど、VHSからのダビングだから画質が多少なぁ…
新規で出てくれれば多分買う
ただし買うのは1993まで
あとはゴミ
>>450 あのレース、自分は開始時刻に起きて見ようと思って寝てたら完全に寝過ごして
うわ最悪と思って大急ぎでテレビ点けたら、
ちょうど残り13周のところで、これは一体どうなっとんじゃ?
と状況が全然理解できなかった
マンセルファンだったから勝って欲しかったけど、場所はモナコ、そして相手が相手だけにまぁ抜けんだろなとは思った
457 :
音速の名無しさん:2012/11/21(水) 16:19:40.19 ID:TZ+X8U7GO
92モナコはラストのアレが無かったら92年屈指の塩レースだったね
あんな乱暴者を獲るのかね
>>457 カペリのアーティスティックパーキングとか
ほんの一瞬だけ映るモレノとかあるから
まだ見所はある方だと思う
もったいない、荒すぎる
>>447 マスターテープが残ってればやって欲しいよね
衛星放送に移ったんだから時間幾らでも垂れ流し出来る枠があるんだからさ
87年からやってくれればなあ
年末に毎週か毎日でもいいけど二十年分放送して欲しいy
ただ、2000年までは以外と面白いけど2001年から2005年ぐらいのって面白くないんだよな
世良正則の99年だったかのも面白くない
声が嫌いなのもあるが
>>461 使ってる曲の問題とかもあるとか誰かが推測してたな
映画のサントラとかからも色々使ってたし
463 :
音速の名無しさん:2012/11/21(水) 22:01:14.69 ID:KSjuKAuI0
92年は、モナコのセナ対マンセルよりも、ドイツの対パトレーゼの方が面白かった。
いくらFW14Bの性能が圧倒的とはいっても、モナコでセナを前に出してしまってはどうしようもない。
前に出した時点でマンセルの勝ち目は無くなってしまった。
464 :
音速の名無しさん:2012/11/21(水) 22:31:01.71 ID:YS+BpVLF0
先日、実家の部屋を片付けたら
中嶋時代のレーザーディスク10枚程度と
GPXが大量に出てきたw
有賀さつきのポールポジョンとかF1前夜祭撮っときゃ良かった…
89年からの総集編はあるんだけどな
あと「中嶋悟夢への加速」あるよ
なんかモツ鍋を作ってたような
肉じゃがつくって
エディジョーダンが「アイリッシュシチュー」とか言いながら
食べてたのは覚えてる
鈴鹿前の中嶋番組はEPSONの単独提供なんで
映像は違うが同じBGMのCMが流れ続けるのがシュールだった
後実況陣のカートレースに川井ちゃんの300km/h体験か。
野外で屋台にコメンタリ陣が座ってタイヤウォーマーで暖とってたのを思い出す。
F1PPの開幕直前かなんか
471 :
音速の名無しさん:2012/11/22(木) 00:47:20.70 ID:IZdBKSDkO
92鈴鹿前夜祭の企画の一つにタイヤ交換競争があったね
確か、ウィリアムズやリジェとかピットワークのお粗末さに定評のあるチームが上位進出していてワロタ
472 :
音速の名無しさん:2012/11/22(木) 02:25:10.61 ID:gh1spnnJ0
>>470 93年の開幕前夜祭
まだビデオあるんだが、無事かどうかは不明
>>463 自分はどっちも面白かったなあ。勝負に絶対はないし。
でもあのドイツは良かった。あのまま1-2-3で表彰台乗って欲しかったよ。
ビデオ探してたら「中嶋悟 男の花道 完全燃焼」ってのが出てきた。
ガキの頃のカズキも写ってる。昔はフジもマトモな番組作ってたんだなとしみじみ。
しかしすげえタイトル。w
93の前夜祭だったかなぁ。
特集で、当時塩原アナがF1初参戦てことで、三宅アナから実況指導を受けてて
カーナンバーをゼッケンと呼んで注意されるシーンがあったのを覚えてる。
まさかその後塩原がポエマーになるとは思わなかったよ。
>>475 93開幕前夜祭だと塩原と今宮さんがエストリルテストに行って、
塩原にエンジンの音当てテストやらせてた
結果は適当
企画とはいえ当時はフジもテストにも乗り込む余裕があったんだにー
>>463 見に行ってたよ。最終ラップで先に出てきたパトがスピン食らった時はグラスタ大歓声。よくわからなかったが周りみてシューミ表彰台を喜んでいたと気づいた。
>>476 じゃあ、俺が見たのは92年の特集だったのかも。
当時は特番でも金が掛かってたよね。
ヨーロッパの片田舎を 津川さんと中嶋さんがクラシックF1カーで走ったり。
>>475 ジャストミー○みたいな鉢巻してたんじゃなかったっけ?
んで古舘が「俺あいつ嫌いなんだから(鉢巻)やめろよ」って言ってたな。
>>ヨーロッパの片田舎を 津川さんと中嶋さんがクラシックカーで走ったり
「齢の話はやめよう、この車はもうオレらより長く生きてるから」
みたいな会話してなかったっけ?
そういえば、中嶋さんにとって99Tってハンドリングってどうだったんだろう?
乗りやすかったのか乗りずらかったのか
中嶋さんにとってはパワステがなかったのが致命的。
しかもクソアクティブサスにウォッシャー液で洗浄する車載積んでるとか、乗りやすいはずがあるか
まぁでもまーちょいガンバれたよな…
ロータスはすでに2台に力を入れられる状態じゃなかったしな
1stドライバー最優先体制取られちゃうと、あれでもしょうがないだろうと思う
87年ホンダ1-2-3-4
中嶋のマシンよりTカーの方が状態が良かった
未知のアクティブに加えてセッティングの変更も許されなかった
とか
ちょっと語る以前の状態かなと・・・・
ボクは通じゃなくて専門家でーす
最近のF1ドライバーはバトル中の蛇行が酷いね
20年前くらいからあの蛇行運転、いわゆるジグザク走法が使われるようになった
91年のメキシコでアレジVSセナ アレジVSパトレーぜ
セナはジグザクに走ってアレジを抜いたのに対してパトレーゼは普通に並んでいって抜いていった
パトレーゼは死亡事故が起きてた頃にデビューしたドライバーだからクリーンだったってこともあるかな
パトレーゼっていえば、観客に怒鳴りこんだことあったよな。
みんな若いころはそれなりにやってるねえ。
週末シューマッハも本当の引退らしけど、若いころのとがり方の
面影ないもんな。菩薩みたいになっちゃって。
まあこの時代の最後の生き残りだからラストくらいは勝たせてやりたいけど・・無理かな。
パトレーゼってロニーが死んだ事故で戦犯というか犯人扱いされてたよ
パトレーゼに責任擦り付けようとしたハントは屑
F1にジグザグ走行を持ち込んだシューマッハも屑
92年にマンセルに嘘の情報を与えられたのにパトレーゼはマンセルと仲良し・・・
パトレーぜは人柄が良すぎた・・
地元のイタリアでトップ走ってたのにストップしたら、フェラーリがトップになったので喜ばれたのは可哀想。
>>480 してたかなぁ。覚えてない。
乗り込む時に津川さんがシャルウィーゴー!って言ってたのは覚えてる。
497 :
音速の名無しさん:2012/11/23(金) 18:58:59.28 ID:c1HDDyLZO
パトレーゼは長い間第一線で活躍していた印象が強いけど、実は不遇の時代の方が長いんだよねぇ
アルファロメオや第二期ブラバム時代とかなかなか悲惨
それなのに予選落ちが一回もない
ホンダが去ったウィリアムズと契約とかな。
デビューが英国チームのイタリア人てのも特殊だな。
パトレーゼは前の優勝(83年南アフリカ)から次の優勝(90年サンマリノ)の間が最も長いドライバーだったしな。
パトさんは、たしかものすごい鉄っちゃんだよね
メルクリンの鉄道模型収集が趣味だったな
503 :
音速の名無しさん:2012/11/23(金) 20:06:54.56 ID:mDXBDtoR0
フェラーリ時代はプロストに小突き回されていたマンセルに、パトレーゼは嘘教えられていたのか…
92年はチーム自体がマンセル一辺倒だったし。
90年サンマリノで優勝した時に、コクピットの中で立ち上がって両手挙げていたパトレーゼは本当に嬉しそうだったな。
90年サンマリノって2ヶ月くらい開いたよな。
セナ1勝、プロスト1勝で次は? でパトレーゼが勝ったからがっくりだったわ。
爺さんまだいたんだw ってな感じで失笑してた。
ベルガーがピットインする時にタイヤが接触して
宙舞ったときのキレ方が好きだった
パトレーゼのヘルメットとブラバムのマッチングは芸術だと思うw
後ろに着いた時のマシン左右に振りまくるトコとか
抜いたは良いけどその後スピンしちゃうトコとか
驚くほど親父ソックリだな、楽しみだw
>>504 あの頃は2戦目までは前年型ベースのB仕様で凌いで
3戦目のサンマリノから新車というパターンをよく見た
>>510 フジが放送始めてからは
90年のブラジル〜サンマリノ間が一番インターバルが長いんじゃないかと思う
98年のルクセンブルグから日本までのインターバルも長かったな
一ヶ月ぐらいはあいていたと思う
>>512 おれもあんときは長かったなーと思ったんで調べたらひと月位だった
90年は3月末にブラジル、5月半ばにサンマリノで4月丸々グランプリが無かった
>>508 スコット・マンセルつーてるぞ
息子の名前レオとグレッグじゃなかったか
毎年ハンガリー、ベルギーあたりになると、あとちょっとで夏休みが終わっちゃうなぁと
しみじみしながら見てたな。
そういえば今年も8月にグランプリが無かったな
>>515 3月上旬開幕の頃は期末試験が終わった後の御褒美的な感じだった
91年総集編のスペインGPの最初あたりに乳首丸出しの女性が映ってたんだがwww
>>516 そうそう。
学生生活のサイクルがオーバーラップするね。
毎年ドイツGPは夏休みの始めで、心置きなく夜更かししていたのを思い出す。
ホッケンハイムの緑を見ると興奮したな。
>>517 90年の総集編とか中嶋悟発F1の世界IIのモナコでもあったような
>>466 森脇さんに「クルマの通みたい」と言い放った伝説の女子アナ
フジ放映開始前はカーグラ位しか動画見れなかった品
CMが多くて寝そうになってイライラした記憶しかないから、懐かしい気持ちにならないな。
>>487 凄過ぎるよな差別が
アクティブサスがよく中嶋さんのだと油圧が抜けて”ストーんと落ちる”って
インタで答えてたりしてたが、何でそんなに壊れやすいのばかりなんだと
整備されて無かったんだろうな
86年のロータスではTカーはセナの予選専用マシンだからな
この頃のロータスは顎時代より差別が酷かった
殆どのチームが、同じ条件で2台走らせるだけの力が無かったってことだよな
ベルガー君、ドアぐらい閉めなさいよ
ベルガーが2台を引き連れ、大名行列をしていた
>>502 メルクリン倒産したが
今どうなってるんだろうか
愛好家多いし
「やんぬるかなプロスト、いささか動揺するベルガー」
「アレジだ、アレジが悪いんだ。無実のアレジ叱られる」
532 :
音速の名無しさん:2012/11/24(土) 23:34:41.33 ID:wUaK/hWe0
ベルガーが一発見舞った
ヤンチャし放題。
>>525 決勝で使わせてもらったレースが六位以上に入賞するんだよな
完全に別物って事だよ
だからモナコ予選金曜日午前中まで(この頃は木曜日も2セッションあった)
トップテンに入ってたんだっけ
>>526 違うだろw
単なるヨーロッパ人にとってアジア人が走るのが許せないだけだろ
今回のF1LEGENDSって91−92シーズンだっけ?何戦放送されるか知ってる?
>>534 86年のロータスN02はイギリス人ですが?
86年と87年でN02の扱いが違うとはおもわんね
どちらも大変な思いをした
ホンダの面子がいる分87年のほうがましかもしれない
86年と87年で何が違う、って言ったらエンジンもそうだが、
やはり未知の産物アクティブサスにつきるだろう
あれがなければ99T、もう少しいけたんじゃないか?
1stのセナ用1台ですら完全な調整できていたとは思えないし
539 :
音速の名無しさん:2012/11/25(日) 17:22:14.05 ID:u3Ihd9BaO
87年のマクラーレンのマシンの実力がどの程度だったのか判断が難しい
3勝したプロストが凄かったとは思うが、ヨハンソンも5回表彰台に立って30ポイント獲ってるしな…
ファイナルラップで一日1万円使ったのは良いおもひで
>>539 雑誌のとか読んでるとチーム四強だったうちの一つだった
でもなんかやる気無い様に見えたから捨てた年だったのかも
少しポルシェエンジンが大きかったしモノコックも捩れていて重そう
前年度で獲ってたから自分は物凄く期待してたから
ポルシェ911だったかのコーヒー飲んでからスタートするCMを見て本気で応援してたw
マーレイが車体剛性の低さにおどろいたというMP4/3
マーレイって前年にヒラベッティで初めてカーボンモノコックを採用した位なのに
そこから駄目だしって・・・
>>543 国葬になるくらいだから、文字通り国民的英雄だったね
>>540 友達の画面見ながらブロックするのが楽しかったわw
>>544 ファーストクラスで帰国したり(通常は貨物扱い)、
戦闘機がミッシングマンフォーメーションしたりしてたな。
確か南米だとファンジオもアルゼンチンで国葬だったよね。
顎が引退したな。
あれから20年ってキミマロみたいだけど、こっちも年取る筈だわ。
出たてはリタイヤも接触も結構あって小生意気だったよなあ。
しかしあんなに顎が伸びて目が垂れるとは思わんかったなあ。
シューマッハは21年のF1生活だもんな
人生の半分をF1に捧げた偉大なチャンピオン
そういえばセナが自分の体力面を考えて僕は40歳までレースを続けられると言ってたな・・
40歳というと2000年だからミカシュー対決の頃までか
僕らは千分の一秒の阿修羅かもしれない
セナと同い年と言えばデーモン・ヒル、そして、川井一仁w
若干年下だが、セナ死亡を現地イモラから伝えた三宅アナが、こないだめざましテレビで
50才の誕生日を寿司ケーキでお祝いされてたよ、時の流れは早い・・・
ピケって還暦なんだな
マンセルが59歳で来年還暦を迎える
時の流れは残酷だ
ピケはあんまり変わらんけどワトソンがすっかりお爺ちゃんになっててビックリしたなぁ
ピケは昨日のブラジルGPのインタビュアーしてたね
人の良いおじさん風になってたけど現役時は鷹のような目がかっこよかった
そりゃ女も股開く
ようやくセナプロマンピケ時代のドライバーが引退したか
>>551 プロマンピケあたりは往時の精悍さも感じるなかなかカッコいいおっさんぶりじゃないか?
ナニーニの変貌ぶりは時の流れを感じたけど
90年総集編で少しだけ映った親父さんを見る限り遺伝子の力には抗えないなと
今のヒルは現役時代よりも渋くてカッコイイ
パトレーゼは来年で59歳か・・・
パトレーゼは老けてもかっこいい
元祖ジゴロといえばルネでしょうが
クリスチャン・フィッティパルディの変貌ぶりにも時の流れを感じたな。
昔の面影が一切無いように見えた・・・俺がクリスチャンの顔
あんまり覚えてないってのもあるんだろうけど。
>>559 若い時の笑顔は当時からおじさんのエマーソンにそっくりだと思った
当時30代だったドライバーは、すでにその時点でおっさんだったから
それほど今の風貌も想像に難くないかも。
フィッティパルディみたいな20前後のイケメンは、おっさん姿が想像しにくいな。
バルバッツァも相当老けたんだろうなw
パトさんとチェザリスは渋く年取ったな。ハゲたけどカペリも
中々よろしい。イタリア系はやっぱかっこいいわ。
ヒルは年齢に追いついたって感じ。現役当時は白髪染めしてたんだよね。
マンセルは髭もないしぽっちゃりになってカッコいいかはちと微妙・・。
ベルガーは禿げて太ったな。ジョニー・ハーバードが老けててびっくり。
一番落差が激しいのがルネ・アルヌー。超イケメンだったんだよ、昔はね。。。
昨日SKYF1でヒルを見たら、眉毛まで白くなってたな、まあもう50越えてるんだし
おかしくないけどw
相変わらずかたやきそばみたいな髪型してんな
>>565 ティエリーと言えばブーツェンだったけど、今やヌービルだな
569 :
音速の名無しさん:2012/11/27(火) 17:56:57.57 ID:yh7RKmuX0
ブーツェンといえばジョイントナンバー2と言われた鉄人パトレーゼは?
ブランドルはカコイイおじさんになったね
スキンヘッドになって、タルクィーニはますます渋さを増したぞ。
モレノはどうしてんのかな?
月はどっちに出ているに出てたな
>>542 思った以上の使い込んだモノコックだったんじゃないの?
この頃のスペースシャトル技術は金に換算すると本来はモノコックだけで10億でしょ?
エンジンの鉄の材料材質重量で原価が3250万からと言われていたから
開発コストを考えると一基2億とかでないと採算は取れないだろうし
ロンデニスも4/2、4/2B、4/2Cまで金掛けない様にやりくりしたんじゃないの?
4/2Cのもリベットだっけ?
三年近く経ってるからもう限界超えてたのかもよ
ただ、ブラバムBT55だっけ?覚えてないけどあのヒラベッタも剛性不足だったんだよね
肩なんて思いっきり出てるからガードレール激突やタイヤが飛んできたら死亡だよね
まあそりゃ当時のアルミモノコックの棺桶っぷりを考えれば
素材がカーボンになっただけで凄い安全になったもんだと感じたと思うよw
90年代に入ってからのF3でもまだアルミツインチューブのラルトが有り難がられてるのを見て
何でこんな野蛮なもんでレースしてんだと思ったもんだが。
…実際全日本F3でも誰かがステアリングだか足回りだかのトラブルでコースアウトして
裂けたモノコックの切り口で大怪我したってあったし。
一番古いのでいつ頃のモノコックだったんだろうな
まさか84年製のモノコックも使ってた?
プロストなんかは4/4に乗って
「ガッチリしてる、新品タブスゲーぜ!」
なんて感動してたりして
4/4もいいけど4/2本も出ないかな
3年で22勝/3もいれりゃ4年で25勝してんだけどな
内容には困らないと思うんだが
F1と寿命管理のレベルを同等に考えちゃいけないにしても
(市販車ならギリギリの線を追い込まないだろうし)
全日本F3000とか90年代半ばまでローラT92-50とかが現役で使われてたりもしたものだし
カーボンモノコックの耐久性云々とか非破壊検査技術とかがそれほど確立されてない頃には
見て分かる損傷があるとか明らかにバランスがおかしいとなるまでは結構使い倒してたかもね。
マーレイが来た時に「パーツの寿命管理が滅茶苦茶だった」言うわけだし。
後年になって異例なほど長く使われたとされるモノコックの例というと
・ティレル020系(020Cの一部の個体は91年の初期型020の流用品らしい?→3シーズン使用)
・AGS JH21C/22(元は85年型のルノーRE60だったものを改造後さらに2シーズン使用)
…とかそういう辺りか。
そういえばロータス107Cは全数107Bからの改造車だったらしいようだけど
107Bも初期型107からの改造車だったのか新造品だったのか…。
102ランボ→102Bジャッド&102Cいすゞ→102Dフォードは改造かと思いきやそれぞれ別々に現存個体が確認されてるから
この時点でのロータスは金が無さそうに見えても車両の補充はきちんとやってたのかね。
数戦ごとにモノコックばらしてオーバーホールしなきゃならないアルミモノコックと比べれば
メンテフリーかつ長寿命が売りだったのがカーボンモノコック。
スポーツカーではジャギュアが何年も使ったモノコックでル・マン勝ったりしてたぐらいで。
でも耐久性考えたらカーボンと組み合わせられる金属はチタンぐらいしかない。
アルミ+カーボンじゃ短期間で電食して終了なんだから。
数年使ったアルミ+カーボンのモノコックだとアルミが腐って用をなしていないんじゃないかと思う。
>>565 ブッシュ元大統領に似てね?
年取ってもハゲたりデブってなければそんなに老けないのかもな。
>>565 2323で、本当羨ましいなぁ (^^;)
>>579 某ロータリーエンジン専門ショップが所有してるマツダ767Bとか今でも平気なようだし
他にも過渡期のカーボン・アルミ混成モノコック車でヒストリックレーシングシーンで現役な車両も多いから
実はレーシングカーレベルでは意外とアルミ×カーボンの接合って大丈夫なのかも。
NSXのアルミモノコックを実用化する過程で
確かにカーボン分を多く含むゴムとか鉄のボルトとかが問題になる可能性が指摘されたものの
素材配合や表面処理でそれらをクリアしたというし、例えば接着剤が絶縁効果のあるものだったら平気だったりして。
>>578 あくまでGP出走車に限った話だけど、107はシャシーNoが1〜4まで
(ハーバート車サンマリノ〜イタリアNo1、ポルトガル以降No3、ハッキネン車モナコ〜イタリアNo2、ポルトガル以降No4、1と2はイタリアで退役)
107Bは開幕から3台が用意され、ベルギーまでは1〜3、ザナルディのクラッシュでNo2が破棄されて
No6がイタリア以降ハーバート車になってる(No4、5はテスト用?欠番?)
これから考えると92年後期に投入された(疲労の少ない)107の3,4号車が107Bの1,2号車となった可能性は高い。
by「ロータス107&107Bフォード クローズアップヒストリー」
>>584 それだと実は意外と107の1〜4全車を最終的にはBスペックに改修してて
各々が元々のシリアルナンバーのまま型式だけを「107B」に改番、
5と6(もしくは6のみ)がBスペック新造車という可能性もあったりして?
それで表に出なかった5番が翌年の無限用プロトタイプとか。
まあ疲労以前に1ロット作るごとに少しずつ製法とかを改良していくだろうと考えたら
ライフが残ってても古いモノコック再利用する理由も無いか…。
93年のティレルみたいに何故か020の2番だか3番だか凄い古いやつを再利用してるケースもあるようだけど。
バブル当時のCカーって今でもガチお化けらしいね
ドリキンが当時長谷見さんが乗ってた日産Cカー乗って
あぶねーあぶねー連呼しながらキャッキャッ言ってたわw
>>585 モノコックを塗装剥がして表面のカーボンにもう一度カーボンを何層か貼り足す事ってないの?
ティレル020Cを見るとなんとなくドライバー前方当たりが少し滑らかに膨らんだ形状に見えるんだけど
そうやって改修して使ったりはしないのかな
長谷見さんは、フジのストレートで、370キロオーバーでの大クラッシュ
だからな、良く生還出来たよ (^^;)
>>586 んー、いわゆるアナログちっくなところも残ってるからなあ。
今みたいに完全デジタルっていうんじゃないから
余計運転しててそう感じるんだと思う。
前ハミルトンがトップギアでMP4/4ドライブして、今の車とは
全く別物、これを走らせるのが日常だなんて信じられないって
言ってたけど、そんな感じなのかもね。F1は速さは今の方が
出てるけど、何というかプラスアルファが求められるというかね。
だからBカーとか昔の車は見てて迫力があるのかも(WRCもスピードは今の方が出てるよな)。
★オフはフジNEXTを解約!・カムイ募金もよろしく★
劣化が急激に加速するフジNEXT・F1中継&GPニュース。
現地取材カット・画像の劣化・無能な担当アナ・傲慢な解説者と
もはや、あらゆる面でF1担当局としての役割を果たしていません。
フジTVへの抗議のためオフシーズンはフジNEXTを解約しましょう。
>>>>>>カムイ募金もよろしくお願いします<<<<<<
《小林は必ずF1で勝ちます》
http://kamui-support.com/ ◆NEXT解約は、WEBまたはTELで簡単
http://www.skyperfectv.co.jp/basic/customer/kaiyaku.html 再加入はWEBからもOK(1年内再加入は加入料0円!)/ F1_LEGENDは、3月再放送で視聴!
◆オフ解約でのコストセーブは5040円または6680円!
※フジNEXT解約・・1260円*4ヶ月=5040円
※フジNEXT解約&スカパー解約・・5040円+基本料金410円*4ヶ月=1640円で6680円
(11月末で解約。2013年3月初に再申込の場合、申込月無料のため4ヶ月分不要)
>>587 削っちゃうとクラッシュテストの規定とかに影響するだろうけど
盛るのはOKかもしれないな。
全日本F3000末期ぐらいに空力規定の変更でローラT92-50やT93-50が
そのままの状態ではレギュレーションを満たせない
(タイヤとウィング翼端部の位置関係が近すぎて駄目)となった時に
5ZIGENかどこかが元のノーズコーン(これはモノコックとセットでクラッシュテストの対象になるから弄れない)を
表面にグラスファイバーを盛って細長く前に伸ばして、それに合わせてウィング位置全体を前進させるってのをやってた。
プレシーズンテストの時の写真だと盛ったファイバーの上を塗装してないせいで中が透けてるw
>>591 じゃあモノコックなど捩れる面に対してファイバーを貼るのはやってるのかぁ
そうすれば二年目の中盤ぐらいまでは持つんだろうね
020Cが前半は良かったんだっけ
つべに89年の総集編うPされてるんだが、イタリアGPと日本GPと豪州GPが抜けてる。
うP主いたらうPきぼん
そう言えばうPされてなかったけど、予備予選でアリオーが邪魔されたと言って亜久里に文句言ってるシーンがあったな。
亜久里は必死に「Idon`t know!」って言ってたけど、これ和訳すると
「知らねーよ!」じゃなくて「知りません」だったなw
犯人はシュナイダーだったようだが。
アリオーが「おかげでPQ落ちだよ」とか言ってて亜久里がちょっと同情的なんだよなw
状況的に必死なのは分かるけど、
「お前に引っかかったせいで予備予選落ちになった」って
文句言いに来るなんてちょっとなあ
引っかかっただけじゃ文句言いにこないでしょ。邪魔したんだよ邪魔。
>>595 人間臭さが出てていいじゃないか。w
速さ、華やかさがある一方でずるさ、セコさもあった当時のF1。
明日はF1LEGEND 1991第一戦アメリカGPですよー CS NEXT見れる人は是非!
その辺は全部ビデオに撮ってあるなあ。
セナのオンボードで聴けるホンダV12サウンドに感動した記憶がある。
フェニックス市街地コース好きだったな
久美子旦那が売り出し開始したコースw
結構道幅が広くて併走出来る
割と道が荒れてて火花がバンバン散る
ブラインド直角コーナーからマシンが現れるのがカッコいい
取り敢えず開幕戦だしワクテカ
JJレート無罪判決
605 :
音速の名無しさん:2012/12/02(日) 13:33:37.51 ID:8Qfc/HW7O
91アメリカの最大の見所はブラインドコーナーで立ち往生してるモレノさんを間一髪で回避したピケの超絶テク
606 :
605:2012/12/02(日) 13:50:14.56 ID:8Qfc/HW7O
モレノさん→パトレーゼに訂正
>>605 誰だったか忘れたが、避け損ねてぶつけちゃったよな、確かチャンピオンじゃ
無い人だったように思う (^^;)
まああれが、世界チャンピオンとそうじゃない人の違い、なんだろうかねw
ピケはあれよくかわしたよな、ブラインドでライン上だったし。
38歳なのに反射神経は衰えてなかった。
ぶつかったのがモレノさんだね
アレは格の違いを見せつけられた
って感じがした
ピケ△
パパヴィxルヌーブのモナコで跳ね馬ドリフトさっせっぱなし位凄い
>>605 パトレーゼがスピンして止まってるところに
確かモレノはまともに突っ込んじゃったんだよな。避けたのがピケの方だっけ?
意外と大したことない事故のように見えるけどモレノのB190Bは全損になったとかで
(津川さんか誰かが「これは(モノコック)タブまで逝ってますねぇ」って)
英国お留守番組スタッフが手荷物で代替のマシンをインテルラゴスまで持ち込んだとかいう武勇伝につながるw
つうかピケはまじですごいだろ
>>614 クルサード若いなw
CVTは開発してみたものの、
当時の技術ではレースディスタンス走りきれるだけの強度を持った金属ベルトが開発できず、
結局お蔵入りになったような気がする
ウイリアムズ以外で手を付けてたところ有ったんだろうか?
ロータスのフルATはどこまで形になってたんだろう
重量がまだまだあった(確かMTよか12kg.重い)のが弱点だったらしいけど
エンジン音が独特だね
>>616 耐久性自体は平気だったけどレーシングスタートを何度も繰り返したら
さすがに壊れた、とかいう話だったような。
レギュレーションでも既に禁止されようかみたいな時期だったことから
あくまでルノーとして大出力に耐えるCVTを開発するための実験プロジェクトだったとかいうのが
当時公にされた内容だったと記憶してる。
シフトアップ時の回転数変化が無いんだもんな
エンジン音がキモイwww
>>605 91アメリカ終了後の最大の見所(?)は、レース後にホテルに帰ったプロストが
空き巣に入られてたのに気付いて嘆いてたとこ
そういえばレイトンハウスだったかが夜ピットに来た侵入者に
あれこれぶっ壊されたってのも91年のアメリカだっけ?
5月1日のレースに出るな 出たらお前は死ぬみたいな手紙をセナがもらったのは93年だったっけ?
なんか予言みたいなものがあったらしいから・・・
スレ違いだったらスマソ
スポンサーが変わったというか94年からOMPからどっか別の企業のレーシングスーツ着てたような
後、ヘルメットも別の会社に作ってもらってた気がする
その話は知らんが、92年のイモラ後に
アルゼンチンかどこかでセナ死亡の誤報が流れたとかスポーツ新聞で見たことあるなぁ。
偶然なんだろうけど・・・
セナとイモラって相性悪い記憶ばかりだ・・・
プロストとの確執が始まったのもイモラだったし。
>プロストとの確執が始まったのもイモラだったし
あれはどう見てもセナが悪い
同一GPでの連続PP7回の場がイモラっていうのもなんだかな
変に恣意的に解釈していけば、なんでもそう見えてくると思うんだけど
>>626 90年からずっとOMPじゃなかった?
ヘルメットは89年までベル、90年からレオスで(93年はショウエイだっけ?)94年からまたベルにもどしてたよーな。
そういや軽量仕様のヘルメットも死亡原因の一つって噂もあったよーな。
まぁ、実際はステアリングシャフト刺さりゃどんなメットだってダメだろうけど。
632 :
音速の名無しさん:2012/12/04(火) 00:33:46.92 ID:mMGAmeuw0
>>631 92年から2年間SHOEI
莫大な契約金を払って使ってもらった。
アライから広告で揶揄され、あげく倒産w
上に出てる'91年開幕戦のピケ(パトレーゼ回避)も凄いけど
'93年開幕戦オープニングラップのプロストも何気にさすがだった。
復帰初戦久々の実戦、しかも一周目なのに、目の前でスピンした同僚ヒルをスルリと回避。
あの時、実況の古舘は願望からなのか「プロストスピーン !!」と言いやがったw
しかしあのシーン、フランクは肝冷やしたろうな・・・
634 :
音速の名無しさん:2012/12/04(火) 01:11:33.79 ID:lwkvcyPj0
>>627 82年、ジルビルニューブとピローニもイモラで紳士協定、ピローニが裏切ったんだよね。
で次戦、怒ったビルニューブがベルギーで死んだ。ピローニも数年後死んだ。
なんか、イタリアだけにエンツォフェラーリが天から眺めてるようにしか思えない。
>>627 イモラで決定的になったとは思うけど、前の年のエストリルで壁にグリグリやってた辺で
もう始まってたような
元々危険なコースなんだよ。
ピケもベルガーもパトレーゼも大工ラッシュしてるし。
>>632 まあ、あの辺りを境にショウエイの製品はそれまでより凄く良くなったから
(4輪用は00年頃までマイナーチェンジで繋いでそのまま終わっちゃうが)
技術部門的にいえばセナに大金貢いだほかにも有名どころに大量供給して
彼らのワガママに付き合ってみた価値はあったんじゃないかねw
あれでそのまま潰れてたら目も当てられなかったが
更生にも成功して今は健全経営のようだし。
セナは93年のイモラも危険な目にあってリタイアしてた気がする
639 :
音速の名無しさん:2012/12/04(火) 07:41:34.88 ID:G8JvPdq50
>>636 大工ラッシュって源さんに搭載されてそうだなw
バチンコの話だけどね
大工の熊五郎ですね知ってますっ
イモラは単に危険なコースなんだと思う。特にあのコーナーは過去に
何度も大事故起きてるし。セナはイモラ得意な方だったんじゃね?
>>634 レースやってんだから、紳士協定なんて破られてもしょうがない面は
あると思う。悪いけど、あの事故はピローニのせいじゃないと思うな。
要は、ジルに精神的に弱いところや未熟な面があったんだろう(マシントラブルじゃなかったよな?)。
その点やっぱプロストは強い。つか、あの当時そのくらいで死にそうな奴いなかったかも。
セナ事故当時、タンブレロのランオフエリアを広く取れないのは
すぐ横に小川が通っているからだと知って
「人の命より小川のほうが大事なのかよ」と思った覚えがある
今思えば、小川ぐらいトンネル上にしてランオフ広くしろよと思うが
当時は、もうF1では死人は出ないっていう慢心があったからなあ。
セナファンだったけど、存命中の印象って
普通にイモラ=得意だったけどな。
相性悪いなんてイメージは勿論全くなかった。
>>630が全てのように思う。
セナはイモラで5年連続ポールを獲ったりしてたし、大の得意コースだったと思うよ。
あのコーナーだって、某元・F1チャンプに言わせりゃ、スピードは出るけど、F1ドラ
イバーだったら目をつぶって抜けられるイージーなコーナーだって事だし。
まあ、スピードが出る分、ピケやベルガーが事故った時みたいに、何かトラブルが
あったら大事になるって意味じゃ非常に危険なコーナーだけどね。
>>目をつぶって抜けられるイージーなコーナーだって事だし
タンブレロの問題点は、コーナーとしてはイージーだけど
コースアウトした時にエスケープゾーンがなく、すぐ壁があるということ
だったんだよな・・・
カナダ(ジル・ビルニューブサーキット)の最終コーナーも見てていつもヒヤヒヤしてた。
第一コーナー側からのカメラだと、マシンが壁際でキュッと曲がってくるのが
怖くて怖くて・・・
>>646 そこと旧ピット過ぎたへんにあったゆるい高速S字が観ていてシビれたな。
どちらもいつのまにか改修されてつまらなくなってしまったけど。
タンブレロとホッケンハイムの森のコーナーは大好きだったな。
カメラアングルが格好いい。
まさか20年経ってどっちも無くなるとは思わなかった。
>>646 あの時森脇さんが言ってた話
(迂闊にタイヤバリアにしてしまうとバリアに食われて急激に止められてしまうから危険、という
もっと後世に多く起きる惨事の類を予見したような発言)じゃないけど
例えばインディカーみたいな頑丈なクルマにしておいて浅い角度で壁に擦って止めるってのは
当時でもありうる選択肢なんだよな。
この前のレーオンだと
カミさんはイモラの件は関係ないといい
プロストは関係あるといっていたな
プロスト自身は「メンタルはとても運転に影響する」という持論をもってはいる
>>651 ゾルダーの件
主語が足らんかった
すまん
そういう意味ではチームメイトに心理戦を仕掛けにいったネルソンさんはさすがってことか。
>>650 そらメンタルは運転に影響するでしょう。
そこをいかにドライビングに集中して結果を出すか、それとも
引きずって駄目になるか。それが別れ道だね。
チームメイトに心理戦は同レベルのドラであれば結構普通かも。
反対に何もないのは実力に差があるってことだと思う。
ピケは心理戦というより、マンセルに使わせない約束でテスト担当したディファレンシャルを
付けられちゃったりスペアカー2台用意したことへの復讐だと思う。
ブラバム時代や中嶋悟やナニーニに対しては、そんなに酷いことしてないし。
心理戦か、ピケが遂にマンセルの嫁ハンの文句まで言い出したのを思い出す。
>>656 70〜80年代洋ポルノに出てきそうなオバサンだったよなwww
でもダンナの仕事にとても献身的な良妻であるとフォローしておく
圧倒的な実力差があったからブラバム時代(ラウダ以外)・中嶋相手に心理戦は必要なかっただろ
ナニーニはまあ良い奴だったから
659 :
音速の名無しさん:2012/12/05(水) 22:44:22.04 ID:MqNeFABq0
ピケ=快楽主義者
マンセル=一穴主義者
川井一仁「dream come true?」
ロザンヌ「&#■$◎★※」
あの時ロザンヌ「Long way」だか「Long wait」と言ってたんだっけ?
マンセルの「イチバーン」が懐かしい・・・
>>657 デイモン・ヒルの奥さんのジョージィさんも内職で夫の活動支えてたと
オレ様烈伝に書いてあったっけなぁ…。
そりゃー二人とも奥さんに頭が上がらないわけだ。
グレガー・フォイテク(スイスの実業家のボンボンなので多分引退後は家業でも継いだと思われる)が
婚約者を自分が当時参戦してたレース(よりによってインディの市街地ラウンド)に招待したら
「こんな危ないことはやめて!私かレースかどちらかを選んで!」って言われて彼女のほうを選ぶことにした、と聞いて
ジョニー・ハーバートは「俺のカミさんなんて何でもっと速く走れないんだってばっか言ってるのに…」
ってぼやいたとかいう話もあったけどw
>>662 フォイテクのは言い訳と良く疑われるが
半分信じてもいい
素人がいきなりつい数年前まで血の匂いが絶えなかった
フォーミュラの頂点にいきなり連れて来られちゃ…
今となってはチキン…失礼、エピソードとしては秀逸だ
21世紀の超高度ティルケシミュレーションスタイルに
慣れ親しんでいる若者には通じないとおもうが
ハーバートの落ち含め未来永劫ジョークとして残る
>>662前段
英国女性といっぺん付き合えば分かる
マンちゃんと息子ヒルの気持ちが……
連投
>>661 Long Waitが事実、
インタビュアーが最後を聞き取れず
後で
今宮津川舘内赤井がニ対ニで分かれて引用してしまった
この二つではニュアンスは少し違ってくるな
>>662 そのジョニーは初優勝を「いつも自分を支え続けてくれたレベッカに捧げる」とコメント
っていうかそのふたりものすごい因縁あるよね>ジョニーとフォイテク
ブランズハッチでの事故はフォイテクと絡んだ
フォイテックって、狂ったばんばひろふみみたいな顔してたなw
走りもキチガイっぽかったwww
669 :
音速の名無しさん:2012/12/06(木) 12:29:50.24 ID:n/S5rInC0
フォイテク!フォイテク!!
ハイテクって言葉が出てきた頃、俺はハイテクをハイパーテクニックの略だと思って周りに言い振らしてた
ガレージ・フォイテク
フォイテクは津川さんリポートで、ユーロブルンチームのメカが「あいつにアンダーステアと
オーバーステアの違いを教えてやれ」って匙投げたの印象的。
673 :
音速の名無しさん:2012/12/06(木) 23:14:28.62 ID:VgCqJCB7O
フォイテクとバルバッツアの顔写真を同時に出されたらどちらがどちらかわからなくなってテンパるな
そんなフォイテクにも嫁さんができるのにお前らときたら…
くるくるっと!
フラメンコダンサーのように!
ミナルディのパスタ食ってみたかった
ジョーダンってスカイパー→フォースインディアで良いんだっけ?
ゲイリーアンダーソンは結局大排気量でのF1が設計出来なかったんだよなぁ
有賀さつきの肉じゃがも食ってみたかったな
「天ぷら作るの?」「ねえ、まだぁー、まだぁー」
って周りでたかっていたのがモデナ
>>678 ジョーダン191がすごすぎたから
鈴鹿の1コーナーのザナルディは化け物みたいだった
後で川井が「ザナルディはこの最近で一番のルーキー
でしょう。少なくともシューマッハよりは上」
などと書いていた。
断言癖は未だに直っていない
一応、今のF1に近いコンセプトなのかね
リヤのディフューザーとかの抜き方とかフロントの空気を下からどう丸めながら
空気を抜かせるかを考えた設計思考だよね
エンジンも馬力は無いからブレーキングで突っ込めない大排気量組みの
猛獣の象の弱い側椀じん帯を石で投げて倒す
>>680 91年ならその評価もあながち間違いじゃなかろう
顎の凄い所は恐ろしくクレバーな所だ
だから翌年以降顎とザナの力関係はああなっていった
683 :
音速の名無しさん:2012/12/07(金) 23:38:22.32 ID:sVZRu5c90
>>682 いや本当マジですごかった一コーナーでの
ザナルディ、一種の複合コーナーと言われる
あそこを恐ろしいアプローチから一筆書きみたいに
抜けていった
今思えば幸せな観衆だったんだな
二行目以降は今ならみんな口にするが
一行目が出てくるのが此処ならでは
だがコークスクリューを真っ直ぐ降りるなんて誰も思いつかない
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ The Pass │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
賢いっていうかどうかは別だがねw
>678
誰がスイカバーだって?
>>681 ジョーダンのリアボトム〜ディフューザーだったかは
かなりグレーだったんでしょ?
, -‐v‐、
/ Li__i___lヽ
\ ( ゚ ヮ゚ノ/ スワイパーノースワイピーング!
⊂))`' llつ
ト=,=|
ヒlヒ!
>>687 フラットボトム領域云々は車検で見れば分かる範囲だと思うけど
たとえば路面からのダウンフォースで垂れ下がるような構造だったりしたってこと?
>>678 V12積んでまともに好成績出せたのはマクラーレンくらいなもんだよ
フェラーリさえ落ち目になってたし
中堅どころは表彰台に上がる事もなかった
LC88+ランボルギーニのホイールベースはトラック並みw
ロータスランボとかも結構長かったんだっけ?
102→102B化でホイールベースをどう調整したのかと疑問に思ったが
あるいはそもそも必要無かったのかもしれない。
どっちもクリス・マーフィー
>>691 その辺はスペーサーっていう便利?なものがある
102はダーニーでそ
クリスマーフィーは107から
695 :
692:2012/12/08(土) 21:12:20.98 ID:IxCtu5Tp0
そうだった御免
幻のクライスラーV12
698 :
音速の名無しさん:2012/12/09(日) 13:05:01.03 ID:rothJ/sMO
幻のいすゞV12
幻のHKS V12
幻じゃないスバル水平対向エンジン
701 :
音速の名無しさん:2012/12/09(日) 16:16:25.71 ID:hkotSgBc0
>>702 1994年のラルースはフォードエンジンだよな・・・
基本的に運転手はパワーを求めるので
非力なフォードエンジンの後にV12に乗れば魅了される物だとは思う
でも94年当時にV12レイアウトは正しい選択って言えるか微妙
プジョーとは5月とか早い時期に決別決定してるから真面目にやってたら
どうなってたか興味あるんだけど
ランボルギーニが素晴らしくて、セナがマクラーレンに残留して死ななかったかも、という希望の記事だけど
当時は、席の空いたウィリアムズに移籍するのが、自然な流れのようにしか思えなかったなぁ。
ていうかセナがタダでもウィリアムズに乗りたいって言ってたじゃんw
セナがウィリアムズ移籍せずにマクラーレン残留選んでたらプロストは引退したのかなぁ
その後の給油ルールってプロストにとって有利なルールだったと思うんだよな
>>706 94年もプロスト乗ってたと思うよ
ルノーがセナを乗せたがって
プロストは94まで契約があったが
93で引退の決断
ソースはプロストVSセナって本
708 :
音速の名無しさん:2012/12/09(日) 23:09:02.43 ID:kbFWR3XW0
>>706 93シーズン中プロストがフランクに
「やっぱりセナを乗せたい?」と聞いたら
「YES」と答えたのを聞いて、ああ潮時だな、と感じたらしい
マンセルって反射神経とか結構凄かったよな
90年のイモラ、当時37歳であのスピンターンだぜ
37歳であんなこと普通は出来ないだろ
なんかマンちゃんだったら今でもできそうな気が( ^ω^)・・・
マンセルとプロストは並外れた体力の持ち主
>>712 真ん中にいるのはテストドライバーのピロか。
>709
そりゃ何といっても指で挟んだ名刺を(ry
セナとプロストってチームメイトでさえなければ
割と普通の関係でいられたんでしょ
>>715 人の目がない様な所では普通に話もしてたらしいし
まぁお互いの行動自体は許せなくても理解は出来るんじゃないかねぇ
>>706 モナコ、ドイツの件で結構気持ちが切れかけてたんじゃないかという気もする
俺はあのプロストへのペナを見てF1が変な方向にいくんじゃないかと思った
俺と嫁さんくらい友好な関係だったよ
アランとアイルトンは
セナとシューマッハは仲悪いまま終わったね。葬儀にも出席してないし。
>>719 一般的な倦怠期レベルって事?
貴方か嫁かどちからが逝く頃には関係が改善される未来図か。
どちからが×→どちらかが○
親指シフト入力らしいミスだ。許せ。
タウンズからの書き込みか
724 :
音速の名無しさん:2012/12/10(月) 07:56:36.86 ID:Airy8jgs0
まだOASYSかよ
八十代か
>>723 >>724 スレタイに相応しいコメントありがとう。
40代前半のおっさんだから適応力ないんだよ。高校生の頃覚えた親指シフトを今でも使ってるよ。
Windows対応のキーボードがまだ売ってるんだよ。クソ高いけど。数年前までMac用もあったよ。
「どさらが」なら某模型メーカー。
>>709 でも優勝カップで手切ったりゲートに頭ぶつけたり…
サッカーで捻挫したり
>>727 それも自分がセナとチャンピオン争いしてる時じゃなかったっけ?
確か、そのマンセルの捻挫した足をベルガーがふざけて蹴ったら
マンセルがマジギレしたって記事を見た憶えが・・・
>>703 ホンダエンジン時代にV12に関するノウハウは一定程度あって、
かつ遅れていた空力とかに関してもフォード時代には遅れをだいぶ埋めてきたから
案外何とかならないこともなかった…かな?
少なくともプジョーV10よりはマシな選択肢だったような気がしないでもない。
「フォードより良ければいい」っていうならイルモアかジャッドという選択肢もあっただろうけど
当時のマクラーレンには有償なうえに開発費まで負担しようとかいうだけの余裕は無かったのかな。
>>709 マンセルって派手で目立つからそう思うかも知れんけど、
大抵のドライバーならできるよ。360ターンとかクルクルスピンから
普通に立て直したりドリフトなんかは大抵のドラはできる。
建て直しができるのとできないスピンがあって(見てると分かる)、
ムリなのはマンセルだってムリ。もちろん彼のドラテクは優れているけどね。
>>728 それでフランクはカンカン、マンセル自身もバツ悪くてイライラしてて
そんな状態で平気で足蹴るなんてベルガーぐらいしかできんよなぁ…すげぇよw
まじ、ベルガー△
ベルガーだのブーツェンだのナニーニだのブランドルだのみたいな
選手は最近の若年化アスリート志向強化傾向で
見事にいなくなったな
例を挙げるとレッドブルの片っぽうは全然人気ないね
予選だけがやたら速いのは分かるが、肝心のレースに
長所がまるでない
スタートは最低だしバトルも駄目だし
ここっていう所の粘りもなきゃ、追い上げる根性もない
走りにもインパクトというか個性がまるでない
一応毎年勝っているがポディウムで
顎はずれそうな間抜け面でジャンプしてるのだけ思い浮かぶ
ベストマシンレッドブルにのっているのが
彼と言うのがもうね
隠れた戦犯かとすら思える
よくやったのは2010年だけか
しっかりしてくれ〜
マックスウェバー君
>>730 あのスピードでの360度ターンは普通のドライバーじゃ無理。
それに全く減速することなく立て直した。
もちろん低速でならマンセルじゃなくてもできると思う。
でもあれは、セナを持ってしても出来ないんじゃないかな?
>>734 低速とか高速とかはあまり関係ないよ。ごまかしの効かないのは
低速時の方だし。もちろんスピン後にとっちらかった時は高速の方が
ダメージがでかいけど。特に、綺麗に立て直すのはある程度
スピードが乗ってないとできない。なのであの場合減速しないで
立て直すのは当然(スピードは落ちてるけど)。つかアクセル入れ
続けないと駄目になるじゃん。
イモラのは立ち上がりの処理は上手いと思うけど、あれであれば
上位陣はほぼ立て直せると思う(大抵のは言い過ぎたかも)。マンセルが
上手いのは疑問の余地はないけどね。ただ、ベルガーはそのまま刺さりそうな気がする。
マンセルって何故かああいう派手な場面によく出くわし、
かつ何故か余計派手に物事を進めてしまう天才だろ
>>736 ピット行きすぎ
↓
ピットレーンでバック
↓
黒旗
↓
無視
↓
特攻
↓
狙撃完了
なんてその最たる例だな
普通は黒旗失格だけで充分派手なのに
>>687 そうなの?
排気量少ない分、あそこの絞込みで吸い付かせておいてウイングを寝かしてるのかと
マンセルはハンドル捌きの技術では当時No.1って評価されてたよ。
セナみたいに繊細なアクセルコントロールはできないし、プロストみたいな完璧なレースをまとめる頭はないけど
ハンドリングはその二人でもかなわないレベルと言われてた。
ハンドリングなんて部門あるのかw?
反射神経なら分からんでもないが。
>>739 ハンドリングという意味ならプロストが一番じゃない?
トップ集団が互いに遜色ないラップタイムで競り合ってても、
プロストだけやたらタイヤが長持ちしたりしてたもんね
ラップタイムに現れない巧さだと思う
ステアリングワークのマンセル
タイヤ使いのプロスト
アクセルワークのセナ
シフトワークのピケ
アルボレートもなんか上手いと聞いた気する
>>738 ウィング寝かす絡みでいえば小振りな3枚構成にしてたことのほうがポイントだったと思った。
確か各々を小さく薄くして寝かせ気味にすればダウンフォースを維持しつつドラッグが減らせるとかいう。
ジョーダン191自体はあれでもダウンフォース発生量はそれほど多い方ではなくて
徹底的にドラッグ減らすことの方が設計思想として重視されてたんじゃなかったっけかな。
アルボレートとワーウィックは晩年の渋いフットワーク時代しか知らなかったり・・
>>プロストだけやたらタイヤが長持ちしたりしてたもんね
プロストGPの一年目、どっかのGPでの決勝用タイヤ選択の時
プロスト「もっと柔らかいのでもイケるんじゃない?」
ブリヂストン「いやプロストさんなら可能でしょうがw」
って会話があったとか、実況の中で言ってた気がする。
'97年ブラジルかな?
とにかく、速い上にタイヤ保たせるからレース後半、
タンクが軽くなってくるとよりバカッ速かった記憶がある。
逆にベルガーはいつもタイヤ傷めてズルズル下がっていく印象だったな。
>>736-737 '91ポルトガルも
チャンピオンシップ大詰め
↓
パトレーゼに譲ってもらい、トップで余裕のピットイン
↓
タイヤポロリ(エーーッ?)
↓
鬼神の追い上げ、ポイント圏内に浮上
↓
黒旗・・・(ポルトガルでまたかよーーッ)
この時はおとなしくピットに戻ったけどね。
これ、マンセルに非はないけど、なぜか「マンセルだから」に
されてしまう空気って当時あったよね。
>>720 仲が悪いというより、あの時自分が出席したらブラジル国民を刺激するから
という理由で欠席 >葬儀
749 :
音速の名無しさん:2012/12/11(火) 00:37:42.83 ID:QCa4RmtpO
93ハンガリーのプロスト放置プレイをふと思い出したのだが、リアウイングがめっちゃグラングランしてるのにコースへ送り出したパトリックヘッドは漢だと思った
>>742 プロストはコーナーワークだよ
それと世界一のテクニックで分けると
ハンドリングのマンセル
アクセルワークのセナ
ギヤーチェンジのピケ
コーナーワークのプロスト
で、コーナーの端から端までを使って走ると言うのが世界一上手いって事
で、この頃のピケのはHパターンなどは壊れやすいギヤーボックスで
横置きや縦置きでいつ壊れてもおかしくなかったので上手く繋げられるかが生き残る術だった
世界一のシフトチェンジャーはアルボレートじゃなかったっけ?
どうだろうね?
上手い事には変わりないだろうけどピケの優勝回数とチャンピオン数は圧倒してるよね
でもアルボレートがNo1待遇を受けた事が無いからなぁ
不遇だよな
その二人は良く比肩されるからどちらでも強ち
間違いではない
マンちゃんの360°は伝説化しているからいいでしょう
分からないのは最近のピケの低評価
記録と晩年のイメージだけで勝手に遅い人にされている
セミオートマ化以後の若いファンには分からなくて
仕方ないかも知れないが、あんなタフでクレバーかつ勝負強い人は
いないよ
若いときは速さでプロスト、アルヌーやロイテマン、ジョーンズ
ビルヌーブ、ピローニと渡り合ってるのに
今はピケって遅いって評価なの?
ひでえなあ
俺が一番凄いと思った360ターンは89豪のセナだな
不気味な程スムーズに回ってた
756 :
音速の名無しさん:2012/12/11(火) 02:06:20.92 ID:l0SDIR9d0
>>753 ピケは現在でいうとハミルトン
シート争いで下位チーム中堅チームに転落。過去の栄光は泡となる。
対象的なのはマンセル。勝てるチームのシートをゲットしていく。
最終的に栄光をそのままにF1から幕を引いた。
>>755 でも最後は雨の中強引に走り続けてブラバムブランドルに
追突だったね
ブランドルが釈明くらいしてくれても、とボヤいていた
>>754 たまに総合や(正直ナンセンスだけど)昔の名前で
比較するスレなんか見てみると凄いよ
チャンピオンを貶めす時に持ち出す代名詞みたいに
出して煽り合っている
大抵はスリックとか某実質六年連続チャンピオンを
連呼するヲタと勝ち馬に乗りたがる自称現チャンピオンヲタ
がほとんどだけどさ
もう異議すらないのね
こんな感じ
「ヤヲンソはピケより所詮マシなレベルだろ」
「解雇ネン?ピケ並みのクズじゃん、ヤヲンソとルイス
の油揚げを攫っただけ、雑魚マッサ以下ってこと」
「ボットンはピケの棚ボタパワーだけを受け継いだ1/100超劣化タイプ
ピケ2位狙いの三流」
列挙するだけでスレ汚しでゲンナリするが
総合スレ含めこんな感じ
ピケがしくじったのはロータスだけだ
枯れちゃいなかったのはベネトンで証明しただろう
少なくともマンセルに劣るF1引退だったとは思わないけどな
>>756 それシーズン中にハミルトンスレに書いたら
ヲタの総攻撃に合うぞ、奴らが他叩く時に持ち出す
のがまさにピケなんだから
で、よく見かけるセリフ、ルイスは稀代の勝負師
だそうです
此処って所で毎回きっちりポイントを落としてきた
ハミルトンへの皮肉に読める(呆
連投すまない
>>758 ピケは最後の予選シューマッハに一勝三敗という
所を切り取られてあげつらわれる
シューマッハヲタはデビュー年移籍いきなりピケ
を引退に追い込んだみたいに勝ち誇ってるな
マンセルは'94ウィリアムズー'95年のマクラーレンが印象悪いが
前者では途中加入でPPも優勝もしたし
後者は厄年になろうかという年でテストも
ろくにない状況アウェイだったマクラーレンで
二戦目で売り出し中のハッキネンに予選で0.09だった
ここでコクピットが狭いとか理由にして
案の定デニスと袂を分かつんだけど
当のハッキネンが目の当たりにしで画面見ながら
「凄いよ、マンセルはまだ速い」と唸ったのは有名だし
今のひ弱な現役にオーバー1000PS 右手シフト 重ステ左手1本コーナーリング
3ペダル爪先踵等セナプロマンピケに敵う奴なんぞ一人も居ないからな
時代が違うちゃそれまでだけど
↑それ言うと奴らは
今のドライバーの方がマラソン選手並みに
鍛えられているし、コーナリングスピードも
上がっているから、身体能力が高いとか
現代のハイテクシミュで練習しまくってる
選手が40代のオッサンでも走れた時代のチャンピオン
に負けるはずないとか、
走りながら沢山ボタン操作するほうが棒動かすだけより
大変だしとかAT限定免許の方がハンドルに
集中できてドライブが上手い
とか変なん反論してきて話にならないと思う
少し逸れるけど
俺の会社の新人はベッテルを信奉してるのだが
クラッチの話をしたら「何ですか?それ」
だって、
疑似シフトのレクサスをマニュアルと思っていたくらいだから
セナだけだね
連中が認めるのは
後の連中はその棚ボタを拾ったホームレス
などと言ってる
そういうのは異口同音に口に出るね
特に多いのは一発の速さこそでレース無視なハミルトンヲタと
取りあえず勝ち馬に乗ってみましたというベッテルファンだね
怖いものなしだから
まーそういう傾向はシュー五連覇アロンソ台頭あたりから
あったけどさ
書きすぎました、寝るわ
日本のF1人気に火がついた時点で、ピケはピークを過ぎたキャリア晩年だったからな。
時代がちょっとずれてるので、凄さが伝わりにくいんじゃないかと。
>>758 マンセルに劣る引退ってあるのか?w
>>762 なんざそら。話にならんなー。
まあ時代時代によってドラに求められるものは違うけどさ。
80年代中盤かな、アメリカのGPであまりの暑さにマンセルが
ピットイン中、背中にホースで水突っ込まれてたぞ。
そんな中でターボ車、重ステ、MTでみんな走ってたんだよなぁ。
表彰式ふらつくはずだわ。
88年だとピケはまだまだやれたと思うけど、この年は
マクラーレンホンダ&反則コンビで誰もが影が薄かった。
それ以降だとピーク過ぎたかな〜という感じがしたなあ。
それでも、何回か予選で負けたけど中嶋より劣るなんて
思ったことなかったけどね。ただ雨と市街地は嫌いだったな。
でもまぁセナやマンセルが葉巻型の時代でも速かったか、とか
ピケもプロストもファンジオよりタイトル少ないよね、とか比べても仕方ないだろ?
何時の時代であれ他の時代と比べたって意味無いんだよ。
>>765 その通りなんだけど
昔の豪快逸話言ってもギャグにしか受け取らないから駄目なんだよ
マニュアル云々だって操作の難しさ体感してないから
ハナから通じない
パワステは導入時、ベテランに有利になるとか言われたが
実際は若年化する一方だったし、シフトワークのアナログ
感覚がなくなった事でシューみたいな他の能力に比してシフトミス多め
なドライバーに有利になった
時代の流れとかアナクロニズムでかたずけるには惜しい要素だったような
ピケはロータスのハリボテ振りに匙投げちゃったからね
あの人はやる気なくすととことんだったから
中嶋にまでやられた
>>766 連中も比べてるんじゃなくて舐めてるのよ
あまり知らないのでローテクな時代の機械操作
なんか楽勝じゃね?なんて普通に言ってるし
ハア?マニュアル?爺様のノスタルジー乙で終わり
それ言い出すと終いにセナ足も否定してしまうわけ
なんだが気づいてないようだ
まぁ「歴史は繰り返す」で、そのうち
「ベッテル? ハミルトン? おっさんのノスタルジー乙」
って言われる時代が来るわけだしな。
俺らの世代だって昔は
「クラーク、スチュワートといったって、セナプロに比べりゃ」
みたいなこと言ってた気がするし・・・
ジェネレーションギャップもまた楽し と思ってればいいさね。
ふとついで
セナ足なんてまさにターボ全盛だからこそ
クローズアップされたんだよな〜
そのセナの疑ったベネトン疑惑〜シュー初戴冠
なんてまさに時代の綾だね
(禁止は禁止なんだけど)
>>768 まあ昔舘内さんが夢想してた事が現実化して
モーターの時代が来たら「レシプロエンジン?
ベッテル爺ノスタルジー乙」になると思うよ俺もw
クラーク?クラークはまた特別みたいよw
チャンピオンオブチャンピオンズとして伝説だし、
何よりセナの憧れだったからw
リスペクト対象のリスペクト先というわけで特別らしい
その代わりあとは王者不在か棚ボタ拾ったカスチャンピオン
で済ませてる感じだねw
771 :
768:2012/12/11(火) 11:28:41.45 ID:0YmFhIss0
>>770 まぁ、クラークは「喩え」として出しただけで
俺らの時代でも特別だったのは確かだね。
後は、俺の周りには俺も含めて「スーパーカーブーム世代」が多かったんで
あの時代に名前を憶えたラウダは特別な印象だったなー。
それがさ〜もう散々話になってるが
ラウダは引退後の発言の「逆神」(なんかゆとりな言葉だな)
ぶりでアホ扱いされてるから
例の「楽勝じゃ、俺が乗ったる」→スピンオフ
初めきりがない
下手に出てきて完全にネタキャラ扱いになってしまった
好例というか、スチュアートもスチュアートで変な事
言ってるのを揚げ足とられてるしなあ
この人の凄さもリアルタイムな欧州人じゃないと
分からないかも知れない(実際大半が知らないしね)
おっしゃる通り、ラウダはまさに全てを兼ね備えて伝説もある
不屈のチャンピオンなんだけど、後追いでは
限界があるみたい
ジャッキーは日本人ジャーナリストの誰かに
「最近のF1は安全を重視しているあまり面白くなくなっているのではないか」かなんか言われて
「そんなことはない。安全ほど重要なことはないんだ。現役時代に私は多くの仲間を失ってきたから心底そう思う」
とか言った話とか結構一貫してると思うけどなぁ。
初代フォード・モンデオのハンドリング関係のアドバイザーをやった結果
上級者にはクソつまんないけど何をやっても制御不能にならないと思えるほどの安定性に仕上げてきた
(要はシャシーの割にアンダーパワーなのと基本的にドアンダーらしいんだがw)とかいう話もあったし。
カーグラのジャイアントテストでライバルと比較したらエルクテストで唯一スピンすらしなかったとか。
現代のデジタル世代カーと旧来のマニュアルシフトなアナログ世代カーの双方でチャンピオン獲ってるのはプロストだけ?
セナも一応狭間時期にチャンピオン獲ってるがドライブしたマシンはアナログ世代寄りなんで除外で。
>>773 スチュアートは当たり前の事を至極分かりやすく当たり前
に言うから裏目に出ると「素人かよw」になっちゃうらし
いんだよね(バトンマクラーレン加入時のライオンの檻に迷い
こんだ〜発言とか。ラウダも同じ事言ってたw)
安全性第一発言もセベール死→引退から本当に一貫している
し、論理的なんだけどスコットランド気質というか
マジメ過ぎて面白みがないんだろうね
モンデオアドバイザーの話は初耳だけどDFエンジン他近代空力マシン前夜を
知る人らしいエピソードだね
受けを狙わないノムみたいだと形容すると誤解かな
あとケチなのは有名だし
>>774 そう言われるとそうだね
これも長く全盛を誇ったプロストらしいエピソードだけど
ゆとりにかかると、だから〜?バブル爺乙、だねw
大体チャンピオンは世代が偏ってるから
プロストからセナ事故死でいきなりシューに
バトンが渡ってしまった事もあると思うよ
それで思い出したが60年生まれ(セナ、年齢詐称デイモン)〜68年生まれ
(ハッキネン)
71年生まれ(ジャック)〜79年生まれ(ライコネン)て
飛んでるんだよね
ビッグ4に押さえつけられた60年代半ば生まれと
シューに封じられた70年代半ばという構図が
こういう現象は相撲なんかくらいしか浮かばない
フジ以降に見出したので正直ピケの凄かった時は見てないよ
それでもピケが遅い、凄くないなんて思った事はない
90年を見てこの人は本当に凄いんだ!と再認識したしね
モーターレーシングを見ていてピケの凄さをわからない連中は
正直可哀想だね同情する
知らないのはいい
これから知ればしいんだから
知ってて解らない連中には本当に同情するよ
ピケは市街地を嫌いと公言してたけど
初優勝、初タイトルは市街地
最後のタイトルを獲ったときもモナコデトロイトで連続2位
最後の2勝もストリートとセミストリート
嫌いでも結果を出す、これがプロかと勉強させてもらったよ
クラークやスチュワートは走ってた時は知らない。
でも彼らは明らかに90年前後より危険なマシンを駆ってた。
スピードや性能は劣るけど、それだけで凄さは語れないと思うんだが、
シューマッハも同じようなこと言ってた気がする。
なので、見る分にはやっぱりセナプロの頃の方が良いんだけど、
それ以前のドラにも自分はそれなりの尊敬は持ってるなあ。比べるんじゃなくて。
でもそれはいろんな車を乗ってきたことが関係してるかも。
古い車って本当に面倒で大変。今の時代、車は均一化されちゃってて
「乗せられる」ものになっちゃってるから、新人さん年齢の人はある意味可哀想だよ。
セナだけが特別視されているとしたら嫌だね
俺はセナも好きだが
そういう風潮は本当に嫌だね
ピケやプロストの凄さが解らないんじゃ
残念ながらセナの本当の凄さも解らない、と俺は思う
これも可哀想といえば可哀想だね
セナの凄さが解らないなんてさ
>>777-778 いやあそのまさに「知らない」からこそバカに出来るんだと思うよ
それが現状のコアファン世代なのね
ピケの'80ターボトリプルクラウンはひたすらスゴいんだけど
(当時の繊細かつ極端な取り扱いの苦労を読めばなおのこと)
どっかのブログで見たが、落合信彦のセナの伝記を
読みました、先輩の癖にピケなる人はセナに嫉妬してホモ呼ばわりしたそうですね
差別臭いし最悪!ドラ息子も問題児だそうです。蛙の子は蛙か
みたいなこと書いてたwもう訂正コメントすらしても処置不能レベルだw
ピケのストリート嫌い宣言はジョークだと思ってた
US決戦勝利有名でしょ
映像どっかなかったっけ?
シフトミスはストリートでは致命傷だからこそなのに
まあ確かにモナコだけは縁がなかったね
>>779 確かに今のシステムじゃドライバーの個性は潰されるね
マーレイバーナード時代あたりの奇抜なアイディアは期待できないし
ドライバーに求められる要素も均質化してきてるしね
反射神経とかの要素は先鋭化してる一方で、経験がある職人
気質タイプは絶滅したと思う
走行ラインも皆一本だし
はっきり言ってサーキットを同じ人物に造らせている段階で
まあ愚痴言いたいんじゃなくて時代が求める要素を満たした
人間がチャンピオンシップを制するんだからピケはやっばり
超一流のグレイトドライバーだね
逸話を聞いても兎に角ハートが強く勘が冴えていた、この辺は歴代No.1候補
だと思う
>>780 セナばかり持ち上げるのは現役からしてそうだからw
今年の豪華絢爛6チャンピオンズで憧れのドライバーに
セナを挙げていないのはバトンだけだった気がする
(確かプロストとかピケを例に出していた、ライコネンも
先輩をたててはいるがセナみたいね)
シューが一番きらっているのはピケだったね
セッティングが下手糞(若しくは意地悪された)
みたいなこと言ってたなあ
以後名前を聞いていない
書きすぎたごめん
>>777 日本の大多数のファンは皆そうだと思いますよ。
だからこそピケ全盛時の走りをライブで見たかったな〜と思ってます。
晩年は地味でしたが、玄人っぽいレースのまとめ方を非力なベネトンで何度も見せてくれましたし、速さは感じてます。
ピケはフェアにえげつない凄腕って感じ
全盛期を生で見たかった一人
>>780 >>ピケやプロストの凄さが解らないんじゃ
>>残念ながらセナの本当の凄さも解らない、と俺は思う
全く同感 !!
たまにセナファンでプロストやピケを小物扱いする人がいるが
結局、セナの価値も貶めてることに気付いてない。
(大多数の真っ当なセナファンは理解していると思うけど)
俺はプロストファンだが、若いドライバーがセナに憧れる理由は解る。
確かに同業者から見れば「自分もああなりたい、最速と呼ばれたい」
と思うだろう。
受け入れ難い部分も多々あったが、やはりセナの存在感はF1史上の
ベストドライバーに相応しかった。
悔しいがプロストやピケには、あそこまでの強烈な『華』はなかった。
(実力で劣っていたとは思わないが)
786 :
音速の名無しさん:2012/12/11(火) 16:05:52.79 ID:QCa4RmtpO
月並みな例えだけど、ハンガロリンクでセナをマシンをドリフトさせながら抜いたシーンは濡れたな。
後はアデレードでマンセルをサクッとパスしたのも格好良かった。
ドライバーじゃなくて、レーサーって言葉が一番似合う男だったね。
ベルガーが最後のシーズンの病欠復帰戦のドイツGPで勝ったのとかも
怪物ターボ時代を知る最後の一人だと思えばさほど驚きはしなかったかな。
「ハンドルとペダル3つ付いてりゃ後はどうにでもなるぜ」的豪快な時代の最後の1人。
ウィリアムズバージョンのピケ(91〜93シーズン)が観たかった
ピケがロータスで何度か中嶋に予選で負けたのは情けないけど
前年のセナは中嶋と別の車だからな
同じ車だったら一度くらい中嶋が勝ったかも?
ピケが中嶋に先行されたのってスパだけ。
別に情けないとも思わないが、中嶋が頑張っただけで。
>>785 プロストってよくよく考えるとすごい実績なんだよな。
ウイングカー、ターボ、NA、超ハイテクとマシンが凄まじく変わってもチャンプ争い繰り広げたし、
チャンプになったときは全部歴代のチャンプがチームメイトだし。
まぁ、二人は引退の年、一人はフル参戦ルーキーだったけどさ・・・
でも、そういう人たち相手に51勝はすごいと思うわ。
あと、今のレーサーは良くも悪くもレース一筋なんだよなぁ・・・
それこそ、スチュワートの射撃の腕前はオリンピック補欠になれるほどだし、
パトレーゼのスキーもマンセルのゴルフもプロ並みの話だし。
まぁ、今は契約でがんじがらめで色々あるのも原因だが・・・
プロストは給油、無給油でも勝ってるし苦手とされたウェットでもセナが台頭するまでは当時のドライバーの中では一番雨が速いと言われてた
>>785 フジの見せ方も影響あるけど、当時のF1て主役はセナなんだよね。
真ん中にセナがいて、実力者のライバルが周囲に居るという。
自分はマンセルが好きだったから、セナ憎しだったけど
それでも1994年に真ん中のセナが居なくなって、一気にF1から離れてしまった。
自分は、名だたるドライバーたちがどうセナを攻略するか、という見方をしてたんだなと
改めて実感したよ。
実際8はプロストが真ん中にいたんだろうな
ホンダもルノーもBMWもフェラーリもマクラーレンもウィリアムズもロータスも
セナもマンセルもピケもラウダもアルボレートも
みんなプロストと死闘を演じてる
結局1994に真ん中がいなくなる事にかわりはないんだけど
その94年にセナのマシンにマンセルが乗ったけど場違い感が凄かったな
なんでだろ
取り敢えずスレの伸びにビックリしたぞ
何事かと思ったわw
>>796 友情出演みたいな雰囲気だったからかなぁ。
ギラギラしたオーラがなくて、気楽なスポット参戦て感じで緊張感がなかった。
爽やかなロスマンズカラーのスーツもちょっと似合わなかったw
新鮮だったけどね。
レーシングスーツの背中にでっかくNigel MANSELLって筆記体で刺繍されてた記憶がある。
セナやヒルもあったのかなあ。
復帰していきなりファンが望んでいた走りをしてくれるのはさすがだよなぁ
最終戦オーストラリアで優勝してウィリアムズと契約更改に入るが・・・
セナとマンセルはテストに対する姿勢は正反対だったそうだ
「僕は94年ウィリアムズのテストドライバーだった。テストの二日目に彼(セナ)は首をひねってしまった。
彼(セナ)のテストは中止と思いきや翌朝もコースに現れた。回復したわけじゃなかった。私からのフィードバックをエンジニアに聞きに来たんだ。
ナイジェル・マンセルとは正反対だよ。彼はタイムを出すなりゴルフにしに行った。」
by クルサード
場違い感といえば「マクラーレンのマンセル」に勝るモノなしですゾ
>>801 フェラーリでもそんな感じだったらしいしね。
それでこそマンセル。
>>801-803 そういう、個人のキャラクターというか、
個性も今のドライバーには感じられないね
ライコネンはいい味出してるぞ
>>804 今は広報が付いてて発言や態度行動に逐一チェックが入るからね
スポンサー様のイメージを損ねると言う事だから仕方ない
だが、ピケやベルガーの様な野性味有る人間が居なくなったのは詰まらないな
梅毒にでも掛かってそうなのが居ないって、なんかF1じゃ無い
モントーヤみたいな(声:佐々木功)的なインパクトも受け入れられなかったし…。
>>791 2.5bar時代になって幾らかパワーダウンしたから対応できるようになったという面もあるかも。
中嶋の成績が良かった時ってのは大体アンダーパワーなクルマ乗ってる時だし。
>>786 抜いてからドリフト、が正解かな。そう思ってる人多いけど。
ドリフトしたくてしたんじゃなくて、抜いたはいいけど
オーバースピードで流れちゃった。んでスライドしたら丁度良く
進路をふさいでたって感じ。
抜いた時「おおすげーっ」って思ったらその後流れちゃって、やっぱり
ケツ滑らし過ぎると遅いんだな〜って思った。でもあの抜き方はカッコよかったね。
>>805 ライコネンの味って、ちょっと意味合いが違うと思う。
まあこないだインテルラゴスで迷子になったみたいだけど。
好きなことだけやる、ドレスコードも自分次第、イスラムの国でも酒我慢できないって、字面だけ見ると中2・・?
貴方はチームメイトだった顎に何度も破れてるし御自身も顎の実力は認めてるでしょ?って取材に
速いのは認めるがチーム内は顎中心に動いてたし当時の俺はもう心ここに在らずだった
どうせなら俺とセナ、プロスト、マンセルが全盛期の頃と戦ってみたかった、評価はそれからだ
ってコメントがピケらしくて好きだな
>>807 モントーヤ本人は声がかなり高い
というか南米人はみんな声が高い気がする
>>806 そういう意味じゃピケJr.にはちょっと期待したけど、実戦に出てからは完全に空気だったもんな…
セナ・プロ総集編ってのが昔番組であったな
セナのプロスト幅寄せ事件(後に幅寄せする前の周回にプロストがセナをダートに追いやってたことが判明)
1989年サンマリノGP セナ 紳士協定破り 冷戦時代突入
1990年9月9日 第一次 和平条約
プロスト:2人が憎しみあっても、幸せになる者はいない。だから過去のことはもう忘れよう。それを彼(セナ)も望むなら・・・
そしてセナとプロスト握手
しかし、セナが鈴鹿でプロストに特攻
1991年8月9日 第二次和平条約
二回目のセナプロ握手
1993年11月7日
三回目のセナプロ握手(完全に和解)
確か、ナレーションは八木さんだった気がするな
>>807 87年もブースト圧状況に応じて絞ったら乗りやすくなった
とか言ってたしね
>>811 JrはF1に上がってくるまでバッチリと温室すぎたなぁ・・・
って気がするよ
ピケの評価が不当に低いのは正直Jrの影響も大きいと思うけどね。
あとJrに対するピケの親ばかぶり。
関係ねーじゃん
川井ちゃん曰くセナ足をセナ以外に使えるドライバーはデ・ラ・ロサだけらしい
ケケ足。
818 :
音速の名無しさん:2012/12/13(木) 02:05:28.77 ID:3METge91O
91年初頭のベルガーはセナの走り真似しようとして不振に陥っていたらしいね。
自分のスタイルに戻してからはセナに予選三連勝&4戦連続でフロントローに並ぶようになった。
やんぬるかなプロスト
いささか動揺するベルガー
イタズラの名手ベルガーは気難しいセナや直情型のマンセル、ベテランのピケにも平気でちょっかい出してたけど
プロストにはどうだったんだろう
>>810 「鹿がいるぞ気を付けろ!」の無線のやりとり聞いてたら
意外と顔の割に爽やかなっていうか若々しい(当たり前だがw)声だったのを思い出した。
顔と声の違和感といえばミカ・サロ。あるいはF1ドライバーじゃないがオリバー・カーン…。
アイノーアイノーハッハハハハハハハハッ
>>820 プロストにはやってないと思う。
まあウィキでもベルガーのイタズラを特筆してるのは日本だけだけどね。
海外だとセナ絡みのは書いてあるけど。
結構マンセル同様蚤の心臓のとこあるし、基本的には顔色伺ってOKな時
しかやらないタイプだと思う。ピケには直接ちょっかいだしてないし(顔に落書き程度)、
マンセルの足を蹴ったのはイタズラとは言えないし、彼の悪ふざけが充実してたのは
マクラーレン時代だろうね。ロン、セナ、ベルガーで結構バランス取れてて
思う存分彼らしくいられたのかも。セナってレースに関わることには
神経質だけど、それ以外は違って結構ボケッとしてるところもあったから
良いコンビだったのかもね。
>>823 日本には川井ちゃんていうソースがあったからなw
ベルガーは総集編でやたらイジられていた印象が強いなぁ。
そういやフェラーリに出戻ったのって史上ベルガーだけ?
なんかベルガーの人柄というか人徳みたいなものが垣間見える。
レガさんだったかな?一応過去に例はあったと思う。
まあ各々の世代で記憶に残るタイプの代表格みたいな二人だな。
90年総集編のモナコGPで
「照れまくるベルガー。セナ言葉無し。。意味ありげに微笑む」あたりの2人の表情が愛嬌あって好きだな
オートスポーツで元編集部の人が書いたセナの追悼文が
「菅生で開催されたカートの世界選手権で
日本語とか全然分からない少年だったセナの面倒を見てあげた時の話」だったけど
それとか見てるとレースから離れた時のセナは普通に気のいいブラジル人の兄ちゃんだったのかもと思わせる。
「夢だったF1の頂点に辿り着いた彼はTVとかで見る限り何かイラついているようにも思えた」
みたいなこと書いてあったっけなぁ。
829 :
ロン禿:2012/12/13(木) 16:16:52.72 ID:X3839gz90
ワニ怖かったよ
フェラーリに戻った後のベルガーの誕生日に参上したセナの顛末には吹いたわw
コントだろあれ
マンセルの足を引っ掛けて転ばそうとしたんじゃなかったっけ?
どっちにしろマンセルが足を怪我してるのを知ってたのかね。
フェラーリがF1に初めて持ち込んだセミオートマ
あのセミオートマの開発にジルが関わっていてびっくりした
セナもロータスのメカと相当悪戯合戦したそうだけどね
>>328 ダ・シウバ君時代か
利男さんもそう言ってたね
セナと言われるより神童カーターダ・シウバのままだって
>>823 ピケとは微妙な関係だったよねぇ
ピケが「アイツはネゴシエーターで自分の価値を釣り上げた
だけ」
とか言ってる一方でインディー500で入院したときは
絶妙なお見舞い受け取ったそうな
ピケに貶されてナンボだな評価はw
中嶋さんが来年の3月2日・3日に行われる「2013モータースポーツファン感謝デー」で23年ぶりにティレル019で鈴鹿を走行するみたいだ
また突っ込んで貴重なたいれるのノーズ潰さないことを願う
019はかっこいいよな
同じカラーリングの018もかっこいい
清潔感あったよね。ブラウンも悪くないけど
ピケといえばアラン・ジョーンズをマシンだけの野郎と言ってたっけな
顎に対してのインタビューで挙げた80年代の猛者にジョーンズは入ってないんだよな
確かに時代は微妙ぬずれているけどさ
ちなみに面子は
プロスト、セナ、マンセル、ラウダ
ビルニューブ、ピローニ、アルヌー、ロズベルグ
そしてピケ
ちゃんとマンセルを入れてるんだな
>>835 183 : 音速の名無しさん[] :投稿日:2007/05/31 20:32:50 ID:D+qU1ngA0 [1/1回(PC)]
ピケがインディで大怪我したときベルガーが送った見舞い状
「世界中の意気消沈した女性たちに同情するよ」ピケは大笑いしたらしい
TVカメラが「リハビリ中のピケ氏に一言」とコメントを求められると
「君のガールフレンドは俺がまとめて面倒みるから心配するな」見ていたピケ大笑い
最近知ったエピソード、ベルガーいいなw
>>836 日本にある019ってとテイクワンの(というか日本信販の)山田さんのやつ?
>>828 異国からピラニアクラブに単身やってきて
自分の身を守る術が心に壁を作る事だったんじゃないかと思う
それをぶっ壊したのか乗り越えたのか裏口発見したのか判らないが
突破したベルガーは流石よね
>>841 セナが無くなった後インタビューでマンセルと戦ってみたい
って答えてるんだよね。挑戦すべき壁を見失ったって感じして
ちょっと可哀想だった
>>842 そこで馬鹿笑いできるピケも流石だよね
素朴な疑問なんだけど、ピケとナニーニってチーム仲は良かったのかね?
どちらも快活だから良好ぽいイメージなんだが。
>>845 当時のベネトンでのチームメイト間の仲をテーマにした報道ってのは記憶にない。
まあ俺の知っている範囲でだけど、ないって事は少なくとも険悪とかではないのでは。
もしそうならイエロージャーナリズムが面白おかしく良識は隠蔽し悪意は拡大して報道するだろう。
1990年日本グランプリ直前に左腕切断で戦線離脱したナニーニに、ピケがお見舞いビデオレターを送ってたな。
>845
たぶん仲良かったんじゃない?
そもそもナニーニって全く人に嫌われなさそうなタイプだったし
フィジコもそうだけど陽気で策略ぜんぜん無しのイタリアンは人気者
でも暗いと評価正反対
848 :
音速の名無しさん:2012/12/14(金) 02:27:30.61 ID:JTKSk1NpO
ナニーニは比較的誰とでも仲良くなれそうだが、ブーツェンとはどうだったのだろう。
ピケがほぼイコールに近い待遇で中途までは成績も同じくらい
それまでなら何か起こるはずだがそれもなし
かなりナニーニとは悪くない関係の方だったようだ
チームが発展途上だったのもあるし
共通の目標があったし
ベネトンコンビは一服の清涼剤だった
翌年からブリアトーレがドラスティックに舵を切るまでは
>>848 ブーツェンは普段は見た目通りの紳士だったけど
土日はよくカッカしてたらしいよ
トラブルに非常にナーバスだったとか
>>846-849 レスありがとう。
そうそう。当時のベネトンて、いい意味でガツガツしてなくて
チーム全体がいい雰囲気なイメージがあるね。
マシンカラーもスポンサーありきというより、デザイン性を優先してる印象があるし。
ブリアトーレが来てから強くなったけどビジネスライクというか、ドライなチームになったなぁ。
マシンカラーもつまらなくなったし。
>>830 ベルガーの頭にケーキ押し付けたやつ?w
逃げ足速かったね。
ベルガーは「彼に笑い方を教えた」って言ってたけど、セナも本来は
ある程度お茶目さんだったんだろうと思う。性格はなんてまず
変わらないから。ただ彼と身近に接して、そういう面の出し方を
覚えたのかもね。
>>850 だからこそチャンピオンが取れたとも言えるよ。
お金の問題もあるし。
それと、仕事だから仲の良い悪いは基本同僚としてってだけだと思うよ。
チャンピオンに絡まないならまず仲悪くならないし。
>>847 >でも暗いと評価正反対
モデナさんの事ですか?w
モデナは時折すごい速さ見せたけどナーバスな性格が随分と足引っ張った印象がある
呆けた様に落ちてる石ころじっと見つめて微動だにしないとかちょっとヤバイ
89年のモナコ3位はフジの放送事故と合わせてとても印象に残ってる
89モナコと言えばローズヘアピンのチェザリス突撃
モデナといえば今年ピックに破られるまで、レース中他車にパスされる回数のシーズン最多記録保持者だったらしいね
>>855 >レース中他車にパスされる回数のシーズン最多記録保持者
何それkwsk
シャルル・ピック(マルシャ)は、ありがたくない記録でF1の歴史に名前を残すことになった。
フィンランドの『Turun Sanomat(トゥルン・サノマット)』紙が伝えたところによると、今年F1にデビューした22歳のピックが、20年以上も破られていなかったイタリア人ドライバー、ステファノ・モデナのある記録を抜いたという。
ブラバムでF1に参戦していたモデナは、1989年に1シーズンで68回も追い抜かれるという記録を作った。
自己解決。これか。
モデナはそんな記録を今までもっていたのか。
>>857 ポジション的に超混戦地帯を走ることが多かったのが災いしたのかな?
’89年のモデナって、むしろキャリア最良の年だったんじゃないかと思うけど
89年て30台走ってた時代だよね
860 :
音速の名無しさん:2012/12/14(金) 18:50:55.72 ID:hl3k/NW30
そりゃ予選のコンマ数秒を争うんじゃなけりゃ走れるだろ
辞めてずいぶんたって走っても凄いタイムだして「凄い凄い」言われてた顎が
実際復帰してみたらあの感じだったし
バドエルに至ってはアレな結果だったわけで
やっぱり現役ってすごいんだよな
ツガ−はタダのメカニックだからな。
本人も「エンジニアの就職口なんて全く無かった」と言ってたし。
優秀な手足であって、頭脳部分であるエンジニアの領域は関与できなかった。
>>858 >>860 89年のモデナは確かに予選が強かった。
彼の腕もさる事ながら、
ピレリの予選タイヤにも助けられたからだと思う。
逆に決勝ではピレリに足を引っ張られたというのがあって、
1シーズンで68回も抜かれるという事になったんじゃないかと思う。
あと、決勝で周回を重ねていなければこういう記録も作れなかったと思うので、
必ずしも不名誉な記録だとは自分は思わない。
当時は予選や予備予選を通過するだけでも大したもんだったからね。
89年のモデナって結構活躍してたけどね、モナコで3位に入ってるくらいだしw
モデナの記録の件は淡白さもある
ブロックで恨まれたことがない
あ、例外が'92シューマッハだっかな
>>867 確かに
同年のアグリは一度もオーバーテイクされてないもんな
そりゃ亜久里はレースどころか予選すら走ってない・・・
89年の雨のアデレードでモデナは6ラップ遅れの最下位8位完走というのがある。
これも地味に大きく記録に関わってそうな気がする。
それでもあのレースは完走しただけでも大したものだが。
>>871 ひょっとして、世界記録か?
「16戦連続予備予選落ち」だよなw
>>874 対抗馬は大抵イベリアで力尽きるからねえ
>>875 それ以前に連続予備予選落ちのドライバーって
前半戦終わるか終わらないかのうちに大抵入れ替えられちゃうって印象が。
チーム側がドライバーのパフォーマンスや持ち込み資金に不満を持って解雇するか
ドライバー側がチームやマシンに不満を持って飛び出すかは別として。
あの頃のザクスピードって
速さがどうこう言う前に、まともにレーシングスピードで
走れるラップが数周あるかどうかってレベルだったんじゃないっけ?
でもベルントは大気圏突入に成功した。
モレノさんなんか推測するにもっと酷いようなもので決勝進出して
モナコで12周ぐらい持ちこたえたわけだし。
…あれ確か開幕以来(おそらくはキャラミに持ち込んだあの合体ビックリドッキリメカ以来?)
一度もOHしてなかったエンジンだっていうんだが。
次スレ建てようとしてみたが無理だった。だれかたのむ
すまん。上の誤爆です
中嶋さんの鈴鹿ラストランは残念な結果に終わったな・・・
S字区間でステアリングコラムが破損してよかった
もし、1コーナーや130Rで壊れていたと思うとゾッとする
882 :
音速の名無しさん:2012/12/16(日) 01:03:28.66 ID:B80d+1fz0
ティレルはマシントラブルが多かったもんね...
マシントラブルがなければ、ティレルも上位に食い込めたのに
91年雨のイモラ・・・
ホンダ久々の1-2-3-4になるところだったのに・・・
884 :
音速の名無しさん:2012/12/16(日) 16:04:40.18 ID:AzFYT/H/O
セナの41勝の中で最も気の抜けた勝利だったかもな>91イモラ
>>872 確かベルガーがあのレースで
モデナに出走ボイコットしようぜって
持ちかけたけど
モデナは「あんた等はそれでも次があるかもしれないが
俺はもうないかもしれないんだよ」みたいな事言って
拒否したんだよね
>>872 それ的な偉業でいえばモレノさんが87年に
オンボロAGSでアデレードで6位ってのが…。
完走8台だか9台とかいうレベルのレースだったはず(しかも確かノーチェッカー完走が何台かいる)だから
そうなれば諦めないことには充分に価値があるわけだな。
>>716 BMS190だね、格好いいなあ。
でも前年そこそこ速かった189の正常進化版だったのに、遅いわ壊れまくるわの酷い車だった。
確かチェザリス・ピロ合わせて完走5回ぐらいだったと思う。
スクーデリアイタリアといえば88年の序盤に使ったという
F3000の改造車っていうのが資料不足でよく分からない。
マーチが871(これもF3000の改造車みたいなもんだが)作る前に走らせてた87Pとかいうのは
モノを見なくても多分87Bと871の中間ぐらいの姿形だろうなと想像はつくんだが。
…それ以前にダラーラがF3000作ったことがあるってのを最近まで知らなかったんだけどw
ダラーラ3087・・・名前だけでダメだろう
よめねぇw
…そもそもがF3000マシンというより90年前後のダラーラのF3みたいにも見える。
当時割ととんがったF3000を作ってたマーチには及ばないものの
手堅い作りに終始していたローラや時代遅れなラルトよりは見た目には洗練されてる?
93年のスクーデリアイタリアはダラーラからローラにスイッチする
必要もなかったと思うんだけど
ポイントだって獲ってたんだし
オーナーのルッキーニさんも93年の惨状目の当たりして
やる気無くしたよね
いや、さすがにいくらなんでも
ローラがあんな酷いの作ってよこすとは誰も思っちゃいなかったはずだw
F3では確かにダラーラがラルトを完全に凌駕し、レイナードと拮抗するか超えるかというぐらいの時代
(92年のマカオやインターF3では全てを圧倒する完全勝利っぷりだったが)だけど
それでも上位フォーミュラのクルマを作らせるとしたらレイナードやローラよりは見劣りするんじゃないか的評価だったでしょ。
しかもローラは資金難に苦しんだはずの91年のラルース用LC91だって悪くなかったし
その前にはV12を積んで成功するノウハウだってあったんだから、そりゃルッキーニさんだって期待するさw
93年ローラフェラーリはF3000マシンをF1用に改造しただけとか
シーズン途中のハイテク禁止にも対象外で他チームに同じような部品ないか聞きにいっても時代遅れ過ぎて使ってないと言われたんじゃなかったか
積んでるのがV8とかコンパクト系V10とかなら
ヘタなシャシー作るよりは確かにF3000改造したほうがマシかもしれないんだけどなw
87年のマーチみたいに成功例もあるしジョーダン191もレイナードを高級にしたみたいな作りだったし。
でも流石にV8とV12のエンジンの全長差と思える分だけ妙にホイールベースが長いとか
ミッションケースがF3000と同じ(しかもF3000用としても重くてデカいと不評)、
そもそもF3000の時点で制限重量から25kgも重くて駄作の烙印とか一体どこに救いを求めたらいいんだとw
540kg規定でDFVプラットフォームのV8を積むF3000で25kgオーバーしてるクルマにV12を積んだとなると
一体何kgぐらいの巨漢がF1として走っていたのだろう…。
♪ふらってーり りーたーりゃ りーたーりゃ せーですた
そういえば93年のF3用のダラーラF393が
ストレートタイプのフロントウィングをハイノーズに高めの配置で取り付けてきたのは
F1時代の空力設計からのフィードバックなのかね。
確かシーズン途中に投入されたアップデートオプションから流行の垂れ下がりタイプが投入されて
翌年の394ではそっちのほうが標準になるんだけど。
実際のとこF3000マシンでも91年の超絶駄作でワークスのDAMSですら後方に沈ませ、
マクニッシュのキャリアを限りなく終了に近づけてる>ローラ
翌年以降は国際F3000では完全にレイナードにシェアを奪われ、いつしかワンメイク状態に。
全日本でもワークスのノバよりも1年落ちのマシンのほうが速かったらしいし。
>>898 ローラT91/50があそこまで酷くなかったらマクニッシュのF1キャリアは
もっと早くはじまってたんだろうかねえ…
マクニッシュは、前年事故って人が死んでるし、F3で運を使い果たしたなと
思った、F1には来られないだろうなと。
マクニッシュはマクラーレンホンダでテストドライバーをしてた印象が強い
>>894 シーズン中にハイテク禁止問題が浮上した時に
「ローラ以外の全チームのマシンが何かしら違反している」ってネタにもなったな(´・ω・`)
そして、ローラが一人勝ちする可能性がチラホラ見えだしたw
904 :
音速の名無しさん:2012/12/17(月) 23:36:38.66 ID:jnXAxG77O
93年版のローラのニューマシンを見た時、クソマシン臭が半端じゃ無かった
カラーリングからしてアレだからなw
>>900 コースアウト→車体からエンジンぶっ飛び→人の上に落ちたやつ?
ゲームのネタで申し訳ないんだけどF1サーカススペシャルで
(データはおそらく92年開幕時で選手はロータス以外偽名)
なぜかマーチにフレンツェンらしきドライバーがいるんだけど
彼にそういう契約の噂なんかあったっけ?
翌年なら実際にオファーがあったもののベンドリンガーに
あそこもうすぐ潰れるぞと言われて断ったことは知ってるんだけど
>>907 時期的に間に合わなくてGPXとかグランプリ特集の予想記事に紛れ込んでいたので
入れたんじゃないかな
サッカーなんかわざわざ移籍データ付加しただけのROMカセット
再発してたくらいの時代だね
>>905 そういえば何故チェスターフィールドなのに2輪のアプリリアみたいな精悍な黒じゃなくて
あの浅草サンバカーニバルみたいな色だったんだろうw
>>907 ちゃんと言ってやるなんてヴェンドリンガーって無口で無愛想そうだけどいいやつなんだな…。
他のドライバーの中にはわざわざ潰れるの分かって推薦するやつが居そうなのにw
最近のF1は電気系やギアボックスやデフのトラブルが全く見られなくなった
実に嘆かわしい
不確実な要素が減った為にドラマチックな展開が減ったのは確かだな
タイヤ交換も今はほぼ一律で3秒〜4秒だしな
昔は「右リアが手間取っている!ナットが外れない!」って15秒〜20秒かかることもたまにあった
5秒で遅いとか言われると時代は変わったというか進歩したと思うね
>>昔は「右リアが手間取っている!ナットが外れない!」って15秒〜20秒かかることもたまにあった
それは今でもマクラーレンの得意技
それなのにトラブル多かったよな今年のザウバー・・・
右リアはウィリアムズ
フェラーリマジック
マクラーレンイリュージョン
ウィリアムズはいつも7.5秒ぐらい掛かってたイメージ。
>>912 リスクを取ってまで上を狙わなくなった
エンジンやギヤボックス交換のペナルティもでかいけど
最近のジャッキはカッコイイなぁ
ザウバーだけは相変わらず、この年代に使ってたヤツだったようだが
>>888 そういやHRTが参戦当初ダラーラにシャシー制作を依頼したと聞いて
時間的に間に合わなくなってGP2マシンで開幕戦に現れるんじゃない
かと一瞬期待したw
>>914-915 ブレーキの廃熱利用してタイヤ温度管理とかしてるからなぁ
その兼ね合いでトラブル多かった
親父が大事にしてたB188 1/27スケールのミニカーを俺が幼少時代に壊しちまったなぁ・・・
923 :
音速の名無しさん:2012/12/19(水) 18:13:52.15 ID:ob3hXHMiO
>>917 俺的には7.5秒なら結構速い方かも。
8秒台で「まあ、ウィリアムズだからこんなもんか」ぐらいの認識だった。
ウィリアムズのタイヤ交換は
自分は余裕で10秒以上かかるイメージがあるw
マンセルってバトルに関してはクリーンなイメージあったけど
若い頃はクリーンではなかったんだな
ケケロズベルグにお前、あんな走りしてたら優勝なんて出来ないぞとか言われてたな
まあ、バトル中にイン側のドアを何回も閉じられたり、壁際ギリギリまで寄せられたりしたら
そういう本音が出ちゃうのも仕方ないけどもっとオブラートに包めなかったかねぇww
>>920 確か、HRTが参戦した後にGP2のマシンが新しくなったんだが、
それがHRTに似てるって一部のスレで話題になったぞw
GP2の新型マシンをF1で先行テストしてたんじゃね?w
>925
ダラスか
でも勝ちだしたらそういう事はしなくなったね
ケケの言う事は正しかったのかも
ああ見えてエンジニア出身だから
その方がいいと納得したことなら取り入れる柔軟さはある…のかもw
順応力は高いと思う
マンセルがなれない、乗りこなせないってのはあまり聞かないし
アクティブは散々な目にあったから嫌ってただけで
いいと解れば我慢して乗りこなすし
晩年にコクピットの狭さに文句つけた位じゃないか?
ローラT93/30のデザイナーって誰になるんだろう?
ブロードレイとかになっちゃうのかな
T92-50やT93-50と事実上同じ人のような気もするがw。
この頃は多分もうブロードレイやラルフ・ベラミィじゃないだろうけど
アンディ・ブラウンとか?
932 :
田辺憲一:2012/12/19(水) 21:59:41.84 ID:2HEvEBBV0
そうね
マクラーレンでトップドライバーについて話し合ったことがあった
そのとき私はロン・デニスにチームを強くするために若手で一番のドライバーを採ろうと提案しました
それはセナのことだったのです
皆はたずねました「なぜセナがいいんだ?」
私は「いいじゃないか 僕はチームのことを考えているんだ」
セナのようなチームメイトを持つことはそれませの年長のチームメイトを持つことと大きな違いがありました
またF1にとってもこのような能力をもった2人のドライバーを得ることは良いことでした
by アラン・プロスト
>>933 その本欲しかったなあ
買いそびれちゃったんだよ
セナにとってモナコでの週末は良くなかった。
木曜日、私は彼よりも速く、土曜日は予選の最終ラップまでずっと私が前でした。
しかし彼は最後に本当の速さを見せ、私はわずかの差でポールをとられてしまいました。
ここまでの流れから想像すらできない結果でした その後 記者会見で彼はこう言っていました。
「走行中の自分の車を外から見た・・・そして原因を突き止め完璧なラップを行った!!」
私には理解できないことでした。えも人々は彼のような男を必要としていました。
彼は違っていました。私はあまりに退屈でしたが彼は違っていたのです。
私たちの戦いはとても激しいもので結果マシンとチームのパフォーマンスをとても高いレベルにまで引き上げることになりました。
ブリーフィングも長時間に及んだのです。
まず1つめはマシンとチームのレベルを高めるために2つめは自分達を有利にするためです。
つまり、私のほうがセナよりも有利にあるいはセナのほうがより有利にするためでした。
最終的には心理戦となってしまいました。
ミーティングが続くなら私はセナよりも先には帰れない状態でした。セナもまた私よりも先には帰れなかったのです。(ミーティングの時間は4時間半)
あれは私たちの間の戦いの一部でした。すべてが激しい戦いでした。コースの内外でもマシンのセットアップでもなんでもうねにお互い限界ギリギリでした。
一方勝てるマシンを持てたのも、そして速く走れたのも私たち2人(セナとプロスト)のドライバーがいたからこそでした。
それで私たちはF1を席巻していたのです。これはうぬぼれではありません。
By アラン・プロスト
後、セナはトレーニングで瞑想を取り入れていたそうだな。その瞑想のおかげであの集中力を出せたんだとか。
1987年の鈴鹿で大クラッシュをしてしまったマンセル
その当時のことをマンセルはこう語っていた
見た目にはそんなにひどい事故じゃなかった クルマに問題はなかった
フロントとリアのウィング サイドサスペンションも問題はクルマがたたきつけられた場所だ
カーブの出っぱった部分でそこは地面より高くなってる
地面に近いほうだったらあんな大事にはならなかった
シートの真下から背骨が圧迫された モノコックの底とシートは接近している
背骨のつけ根に60Gの重力がかかったらしい
その負担で椎骨の1本が折れてしまった その時 神経もいためてしまった
60Gの重力で神経をいためて無事ですむはずがない
背骨が圧迫されて息ができずとにかく苦しかったね
マンちゃんにしてみれば86アデレードの方が痛い
彼は完璧なドライバーだ。彼から学んだのはレースのテクニックじゃない。チーム内に自分の地位を確立したり
優秀なスタッフを揃えるのが抜群にうまいんだ。
好き嫌いはあるだろうけどN.ピケやA.セナは相変わらずいい走りをするチャンピオン経験者だし
プロに徹するアランの姿勢は尊敬に値する。
彼(ベルガー)は自分の仕事よりチームメートを気にしすぎるんだ。まず、自分の仕事に集中すべきだ。
チームメートのことはそれから参考にすればいい。
彼(ベルガー)は速いね。去年のイモラの事故以来少し慎重になったかな。
セナの速さは別格だね。現在のF1界で3本の指にはいるドライバーだ。他のドライバーと明らかに違う点は環境に恵まれていることだ。
近年では最強のエンジンがバックアップしてくれてる。たとえ条件が同じでも90年のタイトルは彼がとるよ。
セナを抜くのは至難の業だ。プロストも難しい。ベルガーはタフだし、ルールを守れば問題ない。互いにプロとして信頼しあうことだ。
プロストは問題がない。ベルガーとも、パトレーゼとも大丈夫。
セナは大胆にしかけるから僕とからんだこともある。
中には無謀にぶつかってくる奴(チェザリス)がいるから注意しないとね。
Q 最後にレーシングドライバーとしてどんな心構えが必要だろうか?
誠実であること。人間として大切なことだと思う・たとえば誰かと話す時でも
相手が誠実でいい人なら、会話ははずむし、世の中もっとよくなる。相手を疑わくてすむからね。
"ほんとかな 怪しいね 本音の話かな"って。
でも、僕は誤解を受けやすいんだ。正直に本音でモノを言うから他人の評価がまるで違う。
正直だからこそ、チャップマンとうまくやれた。互いに理解しあい、信頼関係が保てた。
彼が生きてたらとっくにタイトルを取っていたはずだ。
「マンちゃん」じゃない、「マンチャン」だって、最近出たレーシンゴンのアーカイブ本に出てたな
…1800円は高いよもっと安くしてイデア
>>902 その急なレギュレーション変更が下位チームの財政に響いたのは言うまでもない
94年にいきなりハイテク禁止、給油復活、ノンハイテクカーの開発もまだ煮詰めきれておらず
給油復活で決勝中のコーナリングスピードが上がり危険なクラッシュが多発
結果、シーズン途中にレギュレーション変更
その変更に追われた下位チームは資金難に陥り、大きな負債を抱え撤退していった
「今普通に使われてるハイテクのレベルより先鋭化しないように」とか
そういう方向への抑制を敷いていく形だったらよかったのかね。
あるいはカスタマーシャシー制度とか他チームへの技術供与とか
そういうのを緩和するんだったらこの辺りの時期にやるべきだったのかもしれない。
「例えば91〜92年頃ならティレルやジョーダンはV8用のを他チームに売って一商売できた」じゃないけど
(マーフィー時代のマーチなんかもニューウィ時代のほど癖はないだろうから結構いけた?)
この辺りの時期だってカスタマー系V8/V10ユーザーは相互にシャシーの融通できた可能性はあるし。
もうちょっと猶予期間を置くべきだったんじゃないかとも思う。
2年後ぐらいをめどに変更ということにすれば、各チームじっくり開発できたかもしれないし
結果としてFW16も難産にならずに完成度を高められたんじゃないかと。
カスタマーシャシー制度はF-1の理念考えたらふさわしくないとは思う。
製造者としての選手権もかかってるのだから、戦うマシンもオンリーワンでなければ下位カテゴリと変わらない。
>>945 昔のカスタマーシャシーOKだった時代(中古車とかマーチとかが結構いたような)って
コンストラクターズはどういう点数だったんだろう。単純にチームタイトル
(例えば中古のウルフ走らせてたセオドールの点数はウルフじゃなくてセオドールに)みたいな感じ?
量産されるようなシャシーがトップチームの外販されないものより速いということも普通は珍しいだろうけど
例えばWRCみたいに事前にノミネートされてる一定の数のドライバーだけが採点対象とか
各メーカー上位2台までとかいう形をとればそれは解決しちゃうんでは。
>>946 コンストラクター+エンジンで別だったのがワークス・マトラとマトラ・フォード
有名なロブ・ウォーカーレーシングのロータス・フォードは合計換算。
とはいえこの頃は有効得点制度が今と全然違うのであまり参考にならないかと
同一チームなのにポイントエントリー対象外のために入賞してもポイントが加算されなかったベルガーみたいな例もあるしね
コンストポイントって90年代にモズレー・エクレストン体制になってから煩く言われたような印象。
コンコルド協定1998でテレビ放映権料の47パーセントが上位10チームに支払われるようになったし。
93年あたりからかな。
F1が本格的にモータースポーツではなくなったのは・・
あの年以降のF1はモータースポーツじゃない。
ただのバラエティーであり、サーカスだ。
それに2番目チームが開発やドライバーの力で1番目のチームを抜くのではなく
FIAが介入して2番目チームが1番目チームを抜くというのが目立つようになった。
それが見られたのは94年と97年と98年と01年と数えられないくらいあった。
というかモータースポーツなのに4WSとかアクティブサスとか画期的なモノが禁止ってFIA馬鹿でしょ。
94のポイント操作なんて酷いもんだったよなぁ。
シューマッハ独走はつまんなかったけど、人為的に操作したポイント争いなんて
余計に白けるだけ。裁定が難癖レベルだと思った。
951 :
音速の名無しさん:2012/12/21(金) 00:31:04.63 ID:Oe9mjaGUO
SCのデビューって93年だっけ
もう20年になると言うのに未だに違和感
まぁ、なんやかや言っても「プロスト×セナ×シューマッハ」という
超・超・超豪華な三つ巴バトルを何回も見られた93年は
夢のようなシーズンだったよ・・・
南アフリカやイギリスなど、たまに見返すと今でも鳥肌立つ。
>>948 コンストラクター表記の問題というとやはりローララルースを思い出すな
しかし放映権料って本来なら全チーム均等に配分すべきものじゃないのかね?
>>949 俺も93年から感じ始めたな
モナコとドイツのペナルティで特に
プロストを応援していた訳ではないが
あれは酷いと思った
というか、ビデオコマ送りで判断したようなフライングはまだしも
モナコは2回もエンストかましたのがまずかったな
あとシューもヘアピンで煙出してなけりゃ優勝だろ。あれも何か仕込んだのか?
そうSC等で人為的にレースを操作して展開やそれまでのギャップなくすってのがどうにも違和感がある
何のためにスタートダッシュして引き離すよう引き離されないよう頑張って走るのか最後305kmまで走るのか
燃料補給やタイヤ交換だって各チームが少しでも速く走るためにってチーム側が考えてやってたことを
ただピットで順位コロコロ変えさせようって魂胆だけでレース管理側が強制とかもうね
>>954 モナコのペナルティは、もう少し時代が前ならともかく
あのフライングじゃしょうがないよ。それよりエンストが
痛かったというのに同意だな。ドニントンでもやってたような。
>>955 当時はああいったトラブルはまだよくあったじゃん。
それを言うなら誰だって「優勝してたかも」に該当するよ。
ラスト数週でトラブル発生ってのも結構あった。
SCで面白くなるところもあるんだけど、今みたいに何か少しでも
あるとSC、みたいな流れだとつまらなくもなるよなあ。
93シルバーストーンのSC導入は未だに意味不明だ
取りあえずやってみたかった、みたいな感じだったねw
インディーカーのペースカーを散々馬鹿にしてたのにな。
個人的にはモナコはフライングだったと思うわ。
というか、フライングの裁定出る前にフライングだろ!って放送見ながら思ってたしw
まぁ、ドイツの不可抗力のシケインカットでペナルティは可哀想だが。
その割に前の年にマンセルがショートカットしてもノーペナルティw
さらにその前の91年のドイツはやむおえない場合はシケインカットおkだったわけだし・・・
試したい新しいオモチャ、って感じか、93年はペースカー導入初年だったしなw
年末年始といえばフジF1総集編だが、地上波で放送されないのは仕方ないとして
ここ数年ナレーション窪田さんじゃなくなったんだな。
このスレ的には城さんだけど、なんか風物詩が無くなっていくのは寂しいね。
91年頃だっけな?
FAXで予選結果リアルタイムで教えてくれるサービスあって、深夜にコンビニ行ったりしたなぁ
今はインターネットあって便利だけど当時はまだまだアナログだった
リアルタイムで情報が手に入らないからこそ深夜のF1中継が待ち遠しかった
プロ野球ニュース内のほんの数分取り上げるだけのオフの情報やほんの十数秒しか映らない映像に貪るように食いついて見てた
>>961 93モナコはアレジの方が酷いフライングをしてるのにペナルティ無しなんだよね。
その時のF1ポールポジションで古舘曰く「バイザーの上げ下げが格好いいから許す!」
>>965 スポット参戦のドライバーなんか、グリッド紹介を見て「誰これ?」状態だったもんなぁ。
そしてレースが終わると今度はF1速報が発売されるのが楽しみだった
レース中のあのトラブルは何が原因だったんだろう?とか
裏話とか移籍情報とかマシンの開発情報とか全て雑誌が頼りだった
当時F1雑誌は雨後の竹の子のように増えたけど
廃刊も早かったよなぁ
1988年にネルソン・ピケが週刊プレーボーイにレースコラムを連載してた
GPXが一番好きだったなぁ
972 :
音速の名無しさん:2012/12/22(土) 17:28:24.28 ID:ncEAxEfm0
俺もGPX派だった
>>970 セナとプロストの見分け方とか記事あったなぁ
今思うと不思議、似てないのに
当時、ガキだったのでテレビのグリッド紹介を楽しみに待ってたな
大橋さんのBATLLE FOR THE CHAMPIONSHIPが流れるグリッド紹介が好きだった
>>969 F1速報、F1グランプリ特集、GPX、GPS、あと何かあったっけ?
ASFアズエフ(三栄)
Nunberもあるね。誤植がひどいんだこれがwアグリとベルナールくらいわかるだろ!って思ったなww
フットワークがやってた雑誌も無かったっけ
流石にプレーゴF1ダイアル(Q2)知ってる奴は居ないよなw
ヘルメット型灰皿ゲットするのに幾ら電話代使ったか・・・
>>975 双葉社のF1PRIXとかいう速報性だけが取り柄みたいなやつ。
もっとも後年になって赤井邦彦が出してた雑誌も双葉社だったから
会社としては意外とやる気はあったのかな。
F1グランプリシーン(大陸書房)なんてのもあったんだぜ
91年は総集編というか年鑑がありすぎて欲しかった奴がどれかわからなくなったわ
F1PRIXは他社より一日早く出版する為に
写真にデジカメって言うかフロッピーカメラ?みたいなの使ってたよね
それで現地から電話回線使って写真を伝送してた
そのせいで写真の画質悪かったねぇ。
本屋でバイトしてた身からするとGPSとか
袋に入りきらないないので面倒だったw
>>975 名前忘れたが、夕刊紙みたいなのもあったなw
Numberは1987年開幕前の全然テストさせてもらえない中嶋悟の記事書いてたよ。
それ以前の1985-1986はカーグラTVのダイジェストくらいだったな。
F1PRIXはTVキャプチャーみたいな低画質と安さが当時学生のおれにはありがたかった
F1などモタスポ雑誌って本がでかすぎるんだよ。GPXは論外だし、今あるF速もグラトクも
でかい。F1PRIXを見習えってんだ
987 :
音速の名無しさん:2012/12/22(土) 21:27:48.22 ID:evX8YImDO
AS+Fは赤井を筆頭にかなりヒルをディスっていたのが印象的だった
94年頃かな、赤井がヒルを扱きおろす記事があったんだけど、それに反論した読者への返事が「お前に言われる筋合いは無い」だったからなぁ…
赤井テラ畜生wwwとか当時はよく思ったもんだ
ヒルがチャンピオンになったら辞めるとか言ってたよな。トーチュウだった記憶があるが
で当初が来たらおまいに言われる筋合いはない
サトーさんが出てきた際はまだF1で1戦も走ってない未知数に過ぎないのに持ち上げ
シーズン半分もせず「農耕民族の日本人にF1は無理」ってまっさきに投げ出し、のちの
琢ちゃんフィーバーの時には謝罪せざるを得なくなると
まともなジャーナリストがいないってのが問題だな
>>963 2009年が地上最後だったけど窪田でいいよね?
2010年はつまんない1時間番組だったし
去年パラボラ立てて5時間の総集編見ても別人だった
>>978 あった。よく覚えてないがF1グランプリサーカス? だったかな。
フットワーク出版がフットワーク関連会社だとは思わなかったから、フットワークを前面に出した記事や特集に違和感ありまくりで、
なんだってこんなパッとしないチームメインなのこの雑誌? と思ってた。たしか創刊して3冊で廃刊だった覚えがある。
991 :
音速の名無しさん:2012/12/22(土) 22:07:17.44 ID:Cgti/9Ls0
F1PRIXの表紙の見出しに「ビートルズがF1参戦?」
ってのがあったな。
中身はなぜかペリー・マッカーシーのことだったけど。
よっぽどネタなかったんか。
>>975 >>981 F1グランプリシーン懐かしいな。買ってたよ。
なんか急に値上がりして、しかも月刊に変わって
2〜3月出したと思ったら廃刊になった。1992年6月ぐらい。
>>989 wikiによるとそうなってるね。
ここ数年は12月中旬の放送になってしまって、気がついたら放送が終わってたよ。
年末年始の暇な夜中に見るのが楽しかったのに。
GPXはでかいから見開きの広告も見栄え良くてなぁ
今でも92シーズンのグッドイヤー見開き広告を額に入れて飾ってるですよ
最終戦でのドライバー全員記念撮影の奴
>>990 Jフォーミュラより持たなかったんじゃないかそれw
次スレ立ててみるぞー
規制かかってダメだった。誰か頼む
やってみる
乙(´・ω・`)乙
1000なら次スレはアンドレアモーダを語り尽くす
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。