【ルマン】童夢@13台目【GT・JMIA・F4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
引続き童夢と林社長について語りましょう。
JMIA、F4、ルマンの話題もオッケーです。

童夢HP:http://www.dome.co.jp/
JMIA・HP:http://www.jmia.jp/

前スレ
【ルマン】童夢@12台目【GT・JMIA・F4】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/f1/1320154656/
21:2012/06/17(日) 23:21:56.51 ID:57m0ye9t0
擦れた手試したら出来た
あとは適当に使ってくれ
3音速の名無しさん:2012/06/17(日) 23:58:02.23 ID:PQ1awUPK0
A bleak future for Lola cars?
http://www.racecar-engineering.com/news/a-bleak-future-for-lola-cars/

ローラの倒産により、ローラの顧客はパーツの供給不足にピンチを感じている。
レベリオンのチームマネージャーは今シーズンを終えることができないのではないか
と危惧している。同チームはローラに代えてDome S102.5を走らせることができないか
照会した。
4音速の名無しさん:2012/06/18(月) 00:07:30.32 ID:pL2nXVkj0
みのるタソ、
もしレベリオンからオファーがあるのなら、是非ともS102.5を里子に出してくれ!
いつまでも箱入り娘じゃかわいいわが子は成長しないぞ!
5音速の名無しさん:2012/06/18(月) 00:18:09.44 ID:AsLR6vzh0
結局何位でフィニッシュしたんす?
6音速の名無しさん:2012/06/18(月) 06:05:19.58 ID:WSj7cCFx0
レベリオンには童夢のシャシーとホンダのエンジンのセットで
売り込んでほしいね。林社長は儲からないからやらないと思うけど。
7音速の名無しさん:2012/06/18(月) 07:22:32.32 ID:TrLk3vhs0
いやレベリオンはTMGとエンジン契約してるし
8音速の名無しさん:2012/06/18(月) 12:57:46.42 ID:NIrLcHUm0
とにもかくにも電気系の弱さと整備性の悪さが長年童夢の欠点なのは明確だから
何とかした方が良いんじゃないですかねぇみのるたん
せっかく格好良くてそれなりに走る(今は速いとは言い切れないけど)車なんだから
2時間に一回病院入りはかわいそうですよ、車もドライバーも
9音速の名無しさん:2012/06/18(月) 14:34:54.52 ID:cdIN5uhx0
電気系って、基本的には設計から施工まで、外から買うものだけどね。お金をかけるかかけないかだけで本質は決まるのよ。
10音速の名無しさん:2012/06/18(月) 15:12:52.15 ID:pn2+MoTPO
シャークフィンを黒く塗った方がルーフのラインの綺麗さが引き立ちそうなのになぁ
正面から見る分には今のままでもカコイイが
11音速の名無しさん:2012/06/18(月) 19:13:12.26 ID:pn2+MoTPO
というかレベリオンからオファーって
良いエンジンと速いドライバーを同時にゲッツするチャンスじゃないか

いや、ドライバーは現状より若干劣るか…
12音速の名無しさん:2012/06/18(月) 19:53:06.65 ID:H1ErdqUa0
>>8,9
ひとことで電気系が弱いというほど、簡単な話ではないのでは。
ハイブリッドでなくとも、車は電気で制御されている。
空力やエンジンも大切だが、空力設計はコンピュータなしにはできないし、
エンジンの制御も、トランスミッションの制御もすべて電気がやっている。
そのような現実を踏まえると外部に電気系を依存するのであれば、
コンストラクターなんぞやめたほうがよい。
童夢が勝てないのはテストが不十分(たぶん資金不足)で、
トラブルが出きっていないからですよ。
13音速の名無しさん:2012/06/18(月) 19:57:37.56 ID:DsgsarM20
あとはダメだと思ったら次々に改良していくとか
ライバルチームが良いものを使っていたら同じアイデアを盛り込めるかどうか検討するとか…

目的が実戦で勝つことじゃなくて自らの美学を具現化したクルマを作ることというなら
「実戦のために構造を単純化するのは思想的敗北」
「優れていてもライバルチームを真似たら負け」というのもわかるが…。
14音速の名無しさん:2012/06/18(月) 22:27:27.84 ID:NkX8zugM0
ローラを買っちゃいなよ
15音速の名無しさん:2012/06/18(月) 22:29:13.86 ID:DHpmgnBx0
電気系今風のにアップデートしたとか言ってなかったか
アップデート失敗だった?
16音速の名無しさん:2012/06/18(月) 22:31:55.79 ID:BVM298g40
電気系というか、ハーネスを変えて7キロ軽量化したとかなんとか。
17音速の名無しさん:2012/06/18(月) 23:16:02.59 ID:8FL082Qr0
今回はレベリオンからP2までの大量商談、しかもバックにACOの保証がつくかもしれない、
ってことならみのるタンも俄然やる気だすんじゃないかなとか

実際ローラのLMPの知的所有権がカーズと切り離されてにっちもさっちもいかない状態なんだろ
部品を作ることすら間々ならないとか
18音速の名無しさん:2012/06/18(月) 23:19:42.49 ID:1Nb1/Fxt0
電装系の問題はエンジンの振動が原因だってさ。
振動の少ないV10前提で設計してたのが仇になったか?
2008年の時は電装系に問題出てなかったしな。
もっとも同じジャッドDBを使うOAKやペスカロロ03も過大な振動で問題抱えてたらしいが
19音速の名無しさん:2012/06/19(火) 01:03:37.77 ID:fEX2nTkX0
アウディと童夢ではどちらが名門ですか?
20音速の名無しさん:2012/06/19(火) 08:03:46.57 ID:m+aTgWaD0
2005年の無限エンジンもひどい振動だったとか言ってたけど、当時はそんな問題無かったんだろうか。
21音速の名無しさん:2012/06/19(火) 13:25:37.92 ID:jQNsggw40
>>16
むしろ今までどこをどうやって配線だけで7kgも余計に使っていたというんだ…

まあ乗用車とかだとハーネス全部外してきてハカリに載せたら結構な重さになりそうだけど
例えばアウディのハイブリッドじゃない方のLMPのハーネス全部とかで何kgぐらいなんだろう…。
灯火類のコネクタとかカウルのファスナーと作り付けみたいになってたりしてw
22音速の名無しさん:2012/06/19(火) 13:30:39.31 ID:1SDRzD5L0
>>21
市販車のワイヤーハーネスって20kg近くあるんだぞ?
23音速の名無しさん:2012/06/19(火) 13:41:42.72 ID:jQNsggw40
>>22
そりゃもちろん空調機器とかカーナビ・オーディオとか
色々レーシングカーには付いてるわけのないものが付いてるうえに
一部のエコカーとかを除けばコストはともかく重さには無頓着だろうからねぇ…。

N1マシンとか作る時に走行機能に不要なハーネス類
(一番安いグレード買ってもヒーターだけは付いてきちゃうし)取っ払うだけでも結構軽くなるわけだ。
24音速の名無しさん:2012/06/19(火) 15:18:52.05 ID:F+eOxeMiO
プロトみたいな純レーシングカーは市販車とは比較にならないほど大量にセンサー付けてるんだが
25音速の名無しさん:2012/06/19(火) 17:50:42.98 ID:F/dz9Y9t0
>>21
S102.5のハーネスはもともと50kgだってさ。
26音速の名無しさん:2012/06/19(火) 18:35:18.41 ID:jQNsggw40
>>24
最近の足回りまでフル電子制御みたいな高級車とか高級スポーツカーとかの類だと
それもどうだって気もしてはしまうが…

>>25
7kg削ってまだ43kgあるのか…。
やっぱり「アウディは何kg」とかプライベータートップレベルのチームが何kgとか
他チームの動向が気になってしまう。

あとはハーネスって言ってどこまで含んだ数値なのか
(単純にコードとコネクタだけの話なのか、センサーや制御BOX的なのまで含むのか)てのもあるが。
27音速の名無しさん:2012/06/19(火) 19:01:00.43 ID:UCw4N5sz0
>>21
多重伝送とか低出力信号によってケーブルを、減らせるとか細くできるとか?
パドルシフトも電磁石からエア駆動にしたとか?も軽くなる要因かな?
28音速の名無しさん:2012/06/19(火) 19:06:00.94 ID:BE74v0YE0
>>27そんなのとっくの昔にやっている。
29音速の名無しさん:2012/06/19(火) 19:10:27.59 ID:jQNsggw40
>>27
まさかリレーすら使ってなくて全部バッ直だった…とかはないな?w

もう一歩進むと去年のカーグラに出てきた英国のレーシングチームのマツダロードスターのGTレース仕様で
センターコンソールに付いてるスイッチがよくある機械的な押しボタンやロッカースイッチじゃなくて
洗濯機や電子レンジの操作パネルみたいなやつ(メンブレンスイッチとかいうらしい?)になってるとかあったけど。
あれだとスイッチのシート部分と裏の基板1枚と細い配線数本ぐらいでかなりの範囲をカバーできちゃいそう。

バブルの頃にマツダが試みてた話で「車内LAN」ていうアイデアがあって
これにすると従来型の配線より大幅に削減できるとかいってたが
実現したという話は聞かないなぁ…。上記のその家電製品みたいなスイッチはその一種なのかもしれないけど。
30音速の名無しさん:2012/06/19(火) 19:29:42.42 ID:XivWBgeN0
>>29
CANって知ってる?
31音速の名無しさん:2012/06/19(火) 19:31:45.83 ID:BE74v0YE0
bean も lin もあるでよ
32音速の名無しさん:2012/06/19(火) 19:52:59.37 ID:Og0BYiAP0
エンジンやら、パドルシステム、センサー、ロガーやら...
寄せ集めでやってるうちは、どうせ大して軽くはならんよ。
プライベーターの限界だね。
33音速の名無しさん:2012/06/19(火) 20:32:33.81 ID:hJQn0weF0
>>25
それセンサー込みの重量
ハーネス単体は13kg弱
ペスカロロ03と同じハーネス組んだら4.5kgまで軽くなった
34音速の名無しさん:2012/06/19(火) 22:31:32.51 ID:jQNsggw40
>>33
やっぱそういうことか。「電線だけ」でそんな重いってのはさすがに耳を疑うレベルだと思った。

それにしても「ならば最新の配線にしただけで1/3近く削れた」となると
残りの2/3がどういう種類の無駄だったのか(行き交う配線の本数自体が多いのか不要な太さだったのか)
とか気になるが…。

企業秘密で見せられないって種類の話なら無理にとはいわないけど
そういうことを素人レースファンにも分かるように公式サイトで
「数年前のテクノロジーだとこんな風だったのが今はこうなるんです」みたいな感じに
分かりやすい画像と解説付きで見せる、とかするとファンも増えるし
ファンに愛されていることに目を付けたスポンサーが…とかいうことも起ころうものだけど。
35音速の名無しさん:2012/06/19(火) 22:44:40.88 ID:hJQn0weF0
ファンに愛されてる事でスポンサーが動いてくれるんなら、
欧州でファンに愛されまくってるペスカロロがスポンサー集めにあれだけ苦労なんかしてないわな
36音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:01:44.21 ID:0AcP2Guk0
ミノル: ファンが何かしてくれたことはないし、これからもない
37音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:05:22.62 ID:hxymGE+/0
>>34
たぶん、2008年のままのハーネスだったんだろう。
ハーネスも年々アップデートしているわけで、毎年参戦を継続している
ペスカロロから見たら、いまだにこのハーネス使ってるの?(呆みたいな
状態だったんじゃないかな?
おそらく、パドルシフトシステムも今のトレンドがメガラインなんだろう。
童夢も毎年参戦を続けていれば、こういうマイナーアップデートは行われて
いたんだろうね。
38音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:05:59.63 ID:jQNsggw40
まー長谷見さんは全然知らないで一般のお客さんだと思って親切にしたら
実はその人がトミーで宣伝関係の仕事をしてる人で、とかあったというが。

由良さんなんかミノルさんに言わせりゃ「あいつはどこからともなく金を集めてくるのが上手い」言うけど
ある意味ではお客さんが喜ぶとかワクワクするツボをきちんと心得てるから、みたいな面はあるかと。
39音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:23:18.50 ID:jQNsggw40
>>37
前年が大失敗作だった量産シャシーコンストラクターが
1台だって売れるかわかんなくても新車発表することがある(93年〜95年のラルトのF3とか)みたく
実際レースには出ないまでもテストとかシミュレーションとかは継続して社内モデルチェンジ繰り返して、
マシン物色してるチームとの間でオファーしたりされたり、みたいなのは
無駄に見えても案外必要なことなのかなぁ…。

CARTのローラなんかも弱小チームのたった1台だけしか走ってなかったことがあったけど
あれももしかしたら本来の定価からいえば相当安い値段で売ったか貸したかして
チーム側は値段やサポートの面でメリットが、ローラはデータが手に入って浦島太郎にならないって参戦形態だったのかね。
…確か92年の全日本F3000では新型エンジン作ったばっかりだったジャッドが
関谷さんの乗ってるハギワラレーシングにタダでエンジン貸してたし。
40音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:26:30.17 ID:hxymGE+/0
>>39
童夢が欧州にあれば、サプライヤーからパーツの売り込みがあったり、
口コミなんかで情報が入ってきてたんだろうけどね。

もちろん、童夢はSGTに参戦していることによって、プロトとは別のGTに
関する最新技術や情報を手に入れているんだろうけれども。
41音速の名無しさん:2012/06/19(火) 23:51:44.90 ID:oX/r2ATl0
>ID:jQNsggw40

おまえの文章は毎度毎度
最後まで読まないと結論が分かりづらく
おまけに無駄に長文という
悪文の典型例だなw

自分の知ってる豆知識を
文中に全て盛り込まないと気が済まないという
ヲタク特有の気質がすごいし

で、>>36が結論だわなw
42音速の名無しさん:2012/06/20(水) 00:01:45.48 ID:hJQn0weF0
あ、俺の他にも同じ様に思ってた奴いたんだw
43音速の名無しさん:2012/06/20(水) 00:03:12.91 ID:jQNsggw40
いやそりゃ書いてる本人も気にしてるからw
44音速の名無しさん:2012/06/20(水) 05:22:12.22 ID:iowct7c70
ヲタク叩いても、今回の戦績の言い訳にもならんとおもうが。
エンジンのパワー格差はしょうがないにしても(メーカーに頭下げればいい問題だったかもしらんが)、
格下のLMP2にすら劣る信頼性を露呈した以上、この汚名を何とかしてもそそがないとまずいよ。

せっかくローラ倒産、部品供給問題でチームが右往左往してる大チャンスだというのに。
45音速の名無しさん:2012/06/20(水) 07:06:20.22 ID:okZ1UHzs0
何度も言うようで悪いが、30年経った結果がコレなんだから、そろそろやり方を変えなさいよ。と。
何が駄目って、この人ら30年間『勝負』してないでしょ?
ワークス相手に勝ち負けしろって事じゃないよ。
「俺ら○○だから、この結果悔しくないもんねぇ〜」って常に言い訳を用意して「出てるだけぇ〜」状態。
そろそろ事実に目を向けなよ。

30年以上経ってあんたらが手に入れた立ち位置は何処?
ここを冷静に分析して欲しいね。

スポンサーだのエンジンだのハーネスだの、そんなモンはその姿勢の結果なんだから、根本の哲学を変えにゃあと30年経っても100年経っても同じ立ち位置だよ。
軸足を安全地帯に残してるような後傾姿勢じゃ戦えないよ。
46音速の名無しさん:2012/06/20(水) 07:12:30.80 ID:vHPwAzP20
>>45
こんなところに書いてないで童夢にメールでも送れば?w
47音速の名無しさん:2012/06/20(水) 07:14:56.14 ID:iowct7c70
どうせみのるタンのことだから定期巡回してくるんだろうし
ここにおいといてもいいんでない?

あの性格だと、メールなら見ないで棄てられる可能性も大だし…
48音速の名無しさん:2012/06/20(水) 07:56:34.66 ID:EMQHJvdZ0
バンブー林はツイッターやってたっけ?
49音速の名無しさん:2012/06/20(水) 08:58:49.09 ID:c1xz4N780
正直この結果では、車体の優位性を示すどころではなかったな
エンジンガーとか言ってる前にまずはまともに走らなきゃ
まともなエンジンメーカは、供給を躊躇するレベル
50音速の名無しさん:2012/06/20(水) 09:08:25.61 ID:CVgw/G030
彼の興味は「作品を作ること」にしかなくて
「レースで勝つこと」にはあまり興味がない

「作品」ができてしまえば満足なんであって
「市販」も「レースで勝利」もほとんどこだわりがない

35年にわたってそういう個人商店ですわな
51音速の名無しさん:2012/06/20(水) 09:11:39.11 ID:uHKXAKG30
ルマンの予選でトップとの差が一番少なかったのって、
S101の参戦初年度だっけ?
52音速の名無しさん:2012/06/20(水) 10:51:34.52 ID:L1t0rLNbO
雨でカオスになるまでは2位だったよね。
53音速の名無しさん:2012/06/20(水) 12:12:09.26 ID:QkVp2kqrP
割と真面目な話、F1を諦めたときに未来も捨ててきたんだと思う。
レース屋としては今はもう惰性の部類でしょ。
54音速の名無しさん:2012/06/20(水) 13:04:30.78 ID:CVgw/G030
彼自身は「レース屋」だったことは一度もないでしょ

F1やれてても同じ事だったと思うけど
55音速の名無しさん:2012/06/20(水) 13:38:51.83 ID:hKIxHwGK0
童夢の野望 第三章 完
56音速の名無しさん:2012/06/20(水) 20:33:21.76 ID:pwhQJdSq0


F1と言ってもF3000に毛が生えた程度のモンだったな
何処にも相手にされないで風流舎の倉庫行きw

57音速の名無しさん:2012/06/20(水) 23:24:25.92 ID:dTbspxNn0
「2ちゃんと語ろう今年のル・マン」はまだですか?
58音速の名無しさん:2012/06/21(木) 16:39:47.52 ID:Sn+Lz8vo0
みんな鬱積してるね〜。
なんでそんなに非難ばかりしたいわけ。
そんなに優秀なら、上司にいびられたり、
査定下げられたりしないよ。
あっつ、ごめん。職ないんだ。
59音速の名無しさん:2012/06/21(木) 16:59:59.41 ID:4hEVo7wL0
君も叩かれて、ずいぶん鬱積しているように見えるよ、あんまり気にすんな

さんざん自分以外は無能、と言わんばかりに放言しといてこの様だから、多少いじられるのも仕方ないでしょ
60音速の名無しさん:2012/06/21(木) 18:10:49.65 ID:o9dh2ickO
むしろ今年のル・マンでどこか評価出来る点があるのかと
61音速の名無しさん:2012/06/21(木) 18:15:41.52 ID:x9K3Kkzl0
参加することに意義がある
62音速の名無しさん:2012/06/21(木) 18:15:44.49 ID:lp4VlJkhO
ペスカロロとドライバーのお陰で
童夢は足引っ張ってたとしか
63音速の名無しさん:2012/06/21(木) 18:16:03.00 ID:hmrb/2260
ブルデーを連れてきた事。
64音速の名無しさん:2012/06/21(木) 19:16:27.38 ID:oSabSsRK0
リンさんには気概がないよな
65音速の名無しさん:2012/06/21(木) 19:22:10.52 ID:h+ISjqyk0
>>62
というか今年のペスカロロは足引っ張るも何も両方ズブズブのグダグダだったじゃないかw
みんなOneちゃんの呪いのせいなんや・・・
66音速の名無しさん:2012/06/21(木) 19:28:52.23 ID:EXnM3P6Z0
S102.5が遅かったのは全部ジャッドのせいだとして
レベリオントヨタとストラッカHPDより3秒遅く、TS030より8秒遅いけど
それぞれのエンジン、ハイブリッドに換えたら同等以上のタイムになるとは考え難い…
67音速の名無しさん:2012/06/21(木) 22:15:36.31 ID:gRo6Ee8w0

・童夢参戦史上最高のドライバー陣と運営チーム
・童夢にしては多くこなせた事前テスト
・まともに走ってた時はレベリオンやストラッカとほぼ同タイムで意外と良かったレースペース

×
・上記全てを全く活かせず吹き飛ばした最低レベルの信頼性
電装系トラブルはエンジンの振動が〜と言うけど同じエンジン積んでたOAKの電装系に問題は出てなかった
・明らかに馬力ない上に搭載3車全部エンジンぶっ壊れたジャッドDB
68音速の名無しさん:2012/06/21(木) 22:36:21.21 ID:vdxRwWRz0
>>50
その考え方、分からんでもないんだけど。
じゃあ何でレースに出るのよと。
技術・速さの証明なら、同じコースでテストすれば済む話だし。

と、ルマンにロマン感じまくりのジジィの戯言に乗ってみたり。
69音速の名無しさん:2012/06/21(木) 22:41:14.61 ID:JyKLn0V+0
>>68
テストデイだけ出ろってこと?
同じコンディションで一発の速さを比べられるのって予選だけなんですけど
70音速の名無しさん:2012/06/21(木) 22:51:46.18 ID:EXnM3P6Z0
同じコンディションでだいたい各車同じエンジンのLMP2に出てみればいいんじゃね
S102.5がS102のアップデート版だからタイヤサイズさえ合わせれば、OAKペスカロロと同じでコストキャップには入らないはず
だた、日産と喧嘩しなければいいんだけど…
71音速の名無しさん:2012/06/21(木) 23:31:17.63 ID:vdxRwWRz0
ま、遊びでやってることだから何言っても仕方ないんだけどね。

世代が変われば童夢も変わるのかな
72音速の名無しさん:2012/06/22(金) 00:12:56.76 ID:TJ9SYq1T0
本来は、非力なエンジン積んでワークスに肉薄しました、ああこれでエンジンさえあれば、ってシナリオを書いてたんだろうし。
プライベートなんとかクラスのなかで埋没してるようじゃねえ。
73音速の名無しさん:2012/06/22(金) 01:34:00.79 ID:kM0a1LTj0
念願のカスタマーディーゼルを手にいれたぞ、といきたいが
マツダのディーゼルは来年は期待できそうにないな・・・
(レギュかえさせてロータリー載せてくれw)
もっとも新車作る並みの設計変更がいるな

3年?お蔵入りしたマシンではそこそこだったんじゃないの?
雨のスパじゃ速かったし。

久しぶりにルマン走ってる童夢見れただけで嬉しかったわ。
それだけで十分。
74音速の名無しさん:2012/06/22(金) 12:20:16.26 ID:RvUHuLMO0
>ルマン走ってる童夢

ピットに展示されているの間違えだろw

75音速の名無しさん:2012/06/22(金) 12:31:19.97 ID:OVYMWStz0
>間違え

>間違え

>間違え
76音速の名無しさん:2012/06/22(金) 12:42:15.77 ID:OfViGkKK0
>>73
ディーゼルはデンプシー以外にもペスカロロのP2に搭載するのかな。
以前、ペスカロロにマツダが支援していたし。

あとマツダは、直4ディーゼルを基に2014年のレギュに対応したV6かV8の
ディーゼルをつくるんでないの。
77音速の名無しさん:2012/06/22(金) 14:42:45.52 ID:ipAWHpFvO
トヨタ以外の国内メーカーが童夢シャーシで参戦して
オールジャパン(トヨタを除く)体制で世界へ立ち向かって欲しいな
「負けるものか!!!勝つまでは!!!オールジャパン」
78音速の名無しさん:2012/06/22(金) 16:12:23.66 ID:5OEezpya0
>>77
P1はトヨタに任せて、童夢は身の丈に合ったP2で制覇を目指そう!
79音速の名無しさん:2012/06/22(金) 16:15:10.62 ID:RvUHuLMO0



堂無が身の丈に合うのはF4だけだろw





80音速の名無しさん:2012/06/22(金) 16:47:13.34 ID:pXRRdmPi0
んでも、新規でプロトシャシー設計できる会社って
もう数数えるほどしかなくなったのでは?
残党が新会社立ち上げるならともかく・・・

という事は童夢が受注もらえるチャンスあるやも。
という点ではグッドタイミングな参戦だったと思う。
81音速の名無しさん:2012/06/22(金) 16:48:41.53 ID:8dEBDENL0
でもF4は市販とアフターサービスしなきゃいけないだろ…。

「部品が欠品だったり要改良なら作る」が出来ちゃうエントラントばっかりでもなさそうだし。
82音速の名無しさん:2012/06/22(金) 17:57:23.54 ID:eFLtDcVj0
S102ベースのP2シャシー売って下さい3500万円で、なんて言ったらミノルたん卒倒しそうだが
83音速の名無しさん:2012/06/22(金) 17:59:47.55 ID:qdaiDe9PO
S102からS102.5へのアップデートだけでも絶対3500万以上かかってるぞw
84音速の名無しさん:2012/06/22(金) 18:15:18.60 ID:8dEBDENL0
逆にそこは数売れる当てがあれば今までの投資は回収できるし
量産向けに材質や構造を簡略化できる余地があれば的な…。

レギュレーションや手間の面で買ったユーザー側で容易にグレードアップ出来るような部分に関しては
標準仕様ではあえて安い造りでもいいだろうし。
85音速の名無しさん:2012/06/22(金) 18:18:07.98 ID:d18Bdrd30
>>82
S102.5をP2のタイヤサイズとエンジンに合わせてアップデートしたマシンを
オレカ03やザイテック並の信頼性確保した上で3500万円で提供か…
P1では同じエンジンで2秒遅いOAKペスカロロがP2ではジャッドでもVK45でも速いから
VK45載せてまともなチームが使ったら結構予選はポール争いできそう
いや、速さをある程度スポイルして信頼性と価格を取ることになるから、そんなに甘くないか?
86音速の名無しさん:2012/06/22(金) 18:36:02.68 ID:wrNCVKHe0
夢見すぎ
87音速の名無しさん:2012/06/22(金) 20:34:04.38 ID:RvUHuLMO0



ルマンには出るけどWECJAPANには出ないヘタレ堂無


88音速の名無しさん:2012/06/22(金) 21:00:22.59 ID:550TsF4IO
>>84
今はそれやっても投資回収出来ないからローラは潰れたんだが
89音速の名無しさん:2012/06/22(金) 21:04:36.92 ID:MA6ph2wU0
モノコックだけ売るのはどうだろう?
クローズドモノコックって童夢かLOLAくらいしか選択肢ないし。
2014年規定にあわせて設計変更するくらいならそんな開発費かからないだろうし。
90音速の名無しさん:2012/06/22(金) 21:14:56.79 ID:8dEBDENL0
>>88
「最初っからもっぱらお客さんに売ってなんぼ」のローラやレイナードの場合からいうと
自前の活動のために投資してクルマ作っただけ、て形でも別に会社が傾かない童夢の場合なら
欲しいお客さんに売って何割か回収できただけでも商売的には御の字なんでは?
91音速の名無しさん:2012/06/22(金) 21:34:26.34 ID:MA6ph2wU0
>>90
コンプリートカーで売ると、パーツは常備してないといけないし、
現地に人員を派遣しないといけない。
おまけに、アップデートもしなきゃならないから開発を継続しなきゃならない。
手間暇ばかりかかって、利益はほとんどあがらないんじゃないかな?
92音速の名無しさん:2012/06/22(金) 21:44:10.49 ID:eXRsorIk0
マジモノコックと前後クラッシャブルストラクチャーだけでも売ってくれってところは多そう

デルタウイングはペスカロロ03のように、AMR-Oneの残骸すら綺麗につかうのが今のプロトタイプの現実だし
93音速の名無しさん:2012/06/22(金) 22:12:44.77 ID:hSXq+ME/0
童夢はローラ用のアタッチメントを開発して売ればいいんだよ。
みんな童夢に感謝してくれるだろう。
94音速の名無しさん:2012/06/22(金) 22:13:17.27 ID:TJ9SYq1T0
>>90
何年か前にそういうのをやって、トラブルになったとか言ってなかったか
揉め事になるようだと、儲けどころじゃないだろう
95音速の名無しさん:2012/06/22(金) 22:19:39.33 ID:MA6ph2wU0
>>93
ローラの知的財産権があるから、ライセンス料を支払わないと訴えられるぞw
96音速の名無しさん:2012/06/22(金) 22:33:43.34 ID:57QhOnHc0
ざっくり言えばもう10年以上3種類くらいで回ってるよね

ローラ系
クラージュ系(クラージュ、オレカ、ペスカロロ、HPD)
レイナード系(ザイテック、クリエイション)

あとは裏庭ビルダー系の変なのがちょろちょろ
97音速の名無しさん:2012/06/22(金) 22:35:23.15 ID:MA6ph2wU0
>>96
2014年規定はクローズド限定だから、後二者は消えるから、
そこに童夢がつけいる隙が出てくると思うんだけどな。
98音速の名無しさん:2012/06/22(金) 22:43:20.61 ID:d18Bdrd30
>>97
2014年規定のクローズド限定って>>96が大半を占めるLMP2も含まれてるの?
それなら「変なの」に入ってるBaileyさんはセーフか
またダラーラ辺り復活してくれないかな
R18のモノコック製造してるくらいなんだし
99音速の名無しさん:2012/06/22(金) 22:49:37.05 ID:MA6ph2wU0
>>98
あ、たぶんP1だけだね。
100音速の名無しさん:2012/06/22(金) 22:53:29.81 ID:1GxjYIfJ0
別に童夢はカスタマーシャシー売りたがってる訳じゃないぞ?
S101とF3やってワンメイク以外のカテでは競争力維持する為に開発コストが掛かりすぎて
ビジネスとして成り立たないと気付いたから手を引いてワンオフのS102作ったのに
101音速の名無しさん:2012/06/23(土) 00:02:33.17 ID:bEryM/nX0
黒沢って当てるのが身についちゃってて自然にやってると思うんだよな
自覚なし
死刑しか対応方法ってないんじゃないか
絶対反省しない
ベスモの模擬レースでもバンバン当てに行ってたよ
当時いったい何歳だよw
102音速の名無しさん:2012/06/23(土) 00:03:57.50 ID:bEryM/nX0
↑誤爆した、スマソ
103音速の名無しさん:2012/06/23(土) 00:10:01.89 ID:rKgygkmU0
>>101
レースしたことないでしょ?
104音速の名無しさん:2012/06/23(土) 00:16:32.19 ID:bEryM/nX0
>>103
スレ違いだから、黒沢スレにおいで
105音速の名無しさん:2012/06/23(土) 00:21:28.69 ID:rKgygkmU0
キチガイしかいないからヤダ
キチガイ伝染っちゃうじゃん
106音速の名無しさん:2012/06/23(土) 05:49:20.36 ID:lF1oPHe40
ぺスカロロと童夢のプレスリリース
http://www.dome.co.jp/pdf/final_race_report.pdf

やはり、電気系のトラブルではなく、エンジンが話にならないほど
お粗末だったのだ。

電気系のトラブルと考えるとかなりの矛盾がでてくるのでおかしいと
思ったよ。
107音速の名無しさん:2012/06/23(土) 08:13:21.83 ID:AQ5rjQSF0
どうせ来年は使わないんだし
エンジン叩けばみんな幸せになれるよね
108音速の名無しさん:2012/06/23(土) 08:44:43.71 ID:R/lmyPg00
>>107
来年のどこのエンジンを使うの?
109音速の名無しさん:2012/06/23(土) 08:49:56.58 ID:P4rtyT/t0
>>106
many peripheral elementsの一つが電気系なんだよ。それくらい理解しろっての
どの道エンジンが原因と言ってる事に変わりはないがな
110音速の名無しさん:2012/06/23(土) 13:43:30.81 ID:h4OsB5p20
来年以降出るかどうかは怪しいけど、結局、今後もジャッドエンジン使うしかないだろうね。

今時のエンジンは部品として手に入ればいいわけじゃなく、一線級のメンテナンスがセットで付いてこなきゃ、50馬力なんて簡単に失うだろうし。
望むようなメンテフリーのエンジンなんて、何馬力低くなるやら…今年のジャッドってそういうエンジンだったんじゃないの?
111音速の名無しさん:2012/06/23(土) 13:54:33.28 ID:h4OsB5p20
そういえば、2008年も油圧低下かなんかのエンジントラブルで実質リタイヤしてたけど、あんまりエンジンのこと言わなかったよな。
車体で十分アドバンテージがあったので、エンジンを叩く必要がなかったのかな。

ジャッドエンジンが平均より数十馬力低いって事情は、今も昔もそう変わらないと思うんだけど。
112音速の名無しさん:2012/06/23(土) 14:04:14.58 ID:fSbBhuIr0
だって2008年のオイル漏れはオイルタンクの蓋壊れたせいだしw
113音速の名無しさん:2012/06/23(土) 14:56:39.33 ID:+2jUHTBN0
ジャッドDBはメンテフリーな訳じゃないし。
ジャッドはエンジン安く売ってメンテ代で稼ぐ商法だからメンテフリーになんかしたら潰れる
もっともあれだけ壊れてたらフリーも糞もないが

それにGV5.5S2はガソリンエンジンの中では馬力もトルクも申し分ないトップクラスの性能だったぞ
114音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:00:07.33 ID:Y+vkLbj80
>ジャッドDBはメンテフリーな訳じゃないし。
>ジャッドはエンジン安く売ってメンテ代で稼ぐ商法だからメンテフリーになんかしたら潰れる

メンテフリーの意味をはきちがえてるが。
115音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:24:12.07 ID:DhM4dNyi0
メンテナンス‐フリー 【maintenance-free】

機械などで、整備・保守が不要なこと。

合ってんじゃね?
116音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:26:42.44 ID:Y+vkLbj80
つーか、
レーシングエンジンでメンテナンスフリーなんてありえんだろと言いたかった。
117音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:43:37.87 ID:guLK7HO80
はいはい
ジャッドのせいジャッドのせい
118音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:44:23.20 ID:h4OsB5p20
話はレースエンジンだからね。
一般的なオーバーホール不要のエンジンという意味ではなくて、現地でのエンジンセッティング作業をしないって意味だよ。
エンジンに関して素人同様のチームに任せておいても、まあ走るには十分なユルい仕立ての物ってこと。
119音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:46:55.65 ID:Y+vkLbj80
>>118
そうそう。
そっちのセッティング作業が不可欠でしょと言いたかった。
ルマンレベルのレーシングエンジンならね。
120音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:53:25.49 ID:/oNZn7En0
>>118
だったらなんでジャッドのエンジニアが帯同してるのかと
121音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:58:42.12 ID:h4OsB5p20
エンジニアも人間だからな...色々いるだろ。
122音速の名無しさん:2012/06/23(土) 15:59:26.25 ID:rKgygkmU0
>>120
きっとあれはエンジン見張ってるだけの時給850円のバイトなんだよ
123音速の名無しさん:2012/06/23(土) 16:07:48.60 ID:/oNZn7En0
>>121
テストにもジャッドのエンジニア来てセッティング詰めてたと童夢のレポートにも書いてるのに何言ってんだ?
124音速の名無しさん:2012/06/23(土) 16:08:50.58 ID:h4OsB5p20
それそれw
商売ベースのものなら、まずは原価を抑えないと。
エンジンセッティングのためのデータは値段がつけられないほど高価なものだと思うけど、現地派遣のバイトなら日当と弁当代くらいで済むし。
まあ買えるエンジン使ってるうちは、どのみちアレなのは避けられまい。

そんなこと分かってやってるのに、今更エンジン言うのはどうかと思う。
125音速の名無しさん:2012/06/23(土) 16:13:08.80 ID:h4OsB5p20
>>123
レポートには、そう書くしかないんだろ。
126音速の名無しさん:2012/06/23(土) 16:19:18.55 ID:/oNZn7En0
レポートの信憑性を疑うならまず現地でセッティングしてないという根拠はどこから出てきたのか聞きたいね
馬力出てないからってのは勘弁なw
127音速の名無しさん:2012/06/23(土) 16:28:59.47 ID:h4OsB5p20
いやまあ…努力はしてるんだろうけど、結局エンジン壊れちゃうとか?
童夢にしてみりゃ、なんぞこれって感じかも。

公式レポートなんて、およそF1以下、大人の事情の落とし所の発表だからね。
信憑性とかとはまた、別のところにあるものだと思っているよ。
128音速の名無しさん:2012/06/23(土) 16:33:36.53 ID:AoHD4NQ+0
マトモにテストできてたのはアラゴンまでで、それからはトラブル続出でろくに走ってないような
129音速の名無しさん:2012/06/23(土) 16:35:40.97 ID:7Pq8k/Ap0
よく壊れるジャッドか、去年の後半辺りからP1でユーザーを見ないザイテック
メーカー系以外だとどっちもどっちか…
TMGエンジンだと、もしかするとミノルタンが嫌いな熱血サラリーマンエンジニア付いてくる…
http://p.twimg.com/Avi3QjACMAArkB0.jpg:large
130音速の名無しさん:2012/06/23(土) 16:46:38.45 ID:/oNZn7En0
>>127
セッティングフリーだという根拠になってないじゃん。
スパやル・マンで車両にPC繋いでデータ弄ってたあのジャッドのエンジニアは何なんだと。
現地派遣のバイトが弄ってるふりしてるだけとでも?
馬力ないのはメンテフリーのせいでもセッティングフリーのせいでもなく、
単純にHPDやTMGとの開発力・資金力の差だろ。
インディの惨状見てもそれは明らかだ
131音速の名無しさん:2012/06/23(土) 17:35:39.71 ID:EivRNU7k0
>>95 アタッチメントは童夢のオリジナルにすれば問題ないだろ?
街のチューニングパーツも何々用ってのがあるだろ?たとえば86用とかさ。
あれだよ、あれ。チューニングパーツ屋がトヨタやニッサンにライセンス
払ってるとはとても思えないしさ。
132音速の名無しさん:2012/06/23(土) 17:48:53.45 ID:Y+vkLbj80
>>131
それはチューニングパーツ屋だから黙認されてるだけであって、
レーシングコンストラクターがやったら間違いなく訴訟沙汰になるw
133音速の名無しさん:2012/06/23(土) 17:56:32.43 ID:atMO3t4M0
っていうかローラLMPのパテント、いまだれがもってるんだよ?

どうにもならんのなら、ローラLMPのパーツを流用するだけで
童夢ハイブリッドLMPがつくれるようなキットを作ってばら撒くというのはいいのでは
134音速の名無しさん:2012/06/23(土) 18:00:58.12 ID:h4OsB5p20
管財人じゃない?
片がつくまで、誰かのところに行ったりしないのでは。
135音速の名無しさん:2012/06/23(土) 18:01:45.06 ID:Y+vkLbj80
管財に付されたのはローラ・カーズとローラ・コンポジット。
んで、企業としてまだ生きてるローラグループがIPを持ってるんじゃないかと言われてる。
136音速の名無しさん:2012/06/23(土) 18:15:26.21 ID:h4OsB5p20
会社の清算が終わるまでは、それだけ切り出して製品作ったり出来ないよね。
先に債権者全員の同意を取り付ければできるのかな。
137音速の名無しさん:2012/06/23(土) 18:18:04.57 ID:Y+vkLbj80
>>136
日本の法律しかしらないけど、管財人は事業を継続することはできる。
ただ、ローラ・カーズからIPが切り離されてるようだから、カーズの
管財人がパーツ供給を継続しようと思ったら、IPの権利者から
ライセンスを受けるなりIPを買い受けるなりしなきゃいけない。
138音速の名無しさん:2012/06/23(土) 18:38:02.04 ID:atMO3t4M0
政治がらみはA.C.Oに依頼すればいけるだろうが
管財人が欲こきすぎると、童夢S102.5を大量生産したほうが安いという自体になりかねないわけで
139音速の名無しさん:2012/06/23(土) 19:33:23.78 ID:/yuhd8Jh0
ダイソンやデンプシーなどのマツダ系ローラユーザはどうするのかな。
140音速の名無しさん:2012/06/23(土) 19:50:14.57 ID:g4SRDjzs0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もしもし。ACO理事のモラ田陽次朗です。
| ジャッキー?うん。世界中のローラユーザーの危機だよね
| パーツ作れる業者の当てはあるから権利関係の処理をちょっとね。
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
141音速の名無しさん:2012/06/23(土) 20:42:30.99 ID:/yuhd8Jh0
>>140
モラ田さん、マツダに2014年レギュ対応のP1用ディーゼルエンジンを頼んでくれ。
142音速の名無しさん:2012/06/23(土) 20:50:40.12 ID:OxLAERCz0
JMIAホームページに載ってる、KIT Racerのマレーシア・プロモーション報告、
いつの間にか加筆されてるなw
ルマン商会とJRPを名指しで批判してるのは相変わらずすごいなw
143音速の名無しさん:2012/06/23(土) 21:09:29.27 ID:COTWmPeO0
>>142
あの程度を批判と呼ぶようでは、
あんたも気を使って生きてるんだねえ
ルマンは引き合いに出しただけで批判じゃないし
144音速の名無しさん:2012/06/23(土) 21:21:05.08 ID:OxLAERCz0
>>143
これは失礼しました!
Kit Racer構想とてもおもしろいと思います。
是非とも成功されますようお祈りしています。
145音速の名無しさん:2012/06/24(日) 04:30:55.31 ID:uCRDSXw60
JRPの白井氏とは犬猿の仲だからな
ふつう「連中」なんて言い方しないでしょ
みのるタソが大嫌いな「JRPの連中」が童無のシャシーを採用しないのは
性能もさることながら自分たちを馬鹿にしているみのるタソに金玉握られて偉そうに口を挟まれるのが嫌だからでしょ
買って欲しければ相手を「お客様」扱いしないと無理だよね

所詮、何も知らないレース黎明期の国でしか商売できないんでしょw
相変わらず「あのスープは酸っぱい」理論で自分を正当化するみのるタソでした
146音速の名無しさん:2012/06/24(日) 07:20:43.75 ID:u0id1G/O0
推測で他人の批判をするのはいかがなものですかね。
147音速の名無しさん:2012/06/24(日) 08:37:05.07 ID:5+nl5Vja0
表現はともかく、一理あるな
批判ととるかどうかは、聞く側の器じゃね
148音速の名無しさん:2012/06/24(日) 09:15:09.43 ID:u0id1G/O0
>>147
そうかもしれませんね。
余計なお世話をしてしまったようです。
149音速の名無しさん:2012/06/24(日) 09:26:20.16 ID:wQjI7DAA0
いや白井氏が来るずっと前からJRPボロクソに貶してるだろ
みのるタンと犬猿の仲なのは中嶋の親父だよ。
以前名指しで批判した事あるしな
150音速の名無しさん:2012/06/24(日) 11:44:07.43 ID:9QaqSbBH0
林みのるはバンブー林に改名するべき
151音速の名無しさん:2012/06/24(日) 14:18:39.81 ID:tR7HUPV90
林みのるは向谷実に似てる
152音速の名無しさん:2012/06/24(日) 18:49:50.34 ID:5gVEI7490
人当たりの良さと立ちまわりの巧さで生き残ってきたような司会谷と一緒にしないでくれ。
向谷の10%でも社交性があったなら今とは違った童夢になってるだろうな。
あの人、電車好きが高じて、電車ゲーム→電車シミュ→JRに納入する本物シミュという凄い結果出してる人なんだよね・・・

今日TVで放送してたアシックスの新型シューズ用カーボンでも自称最先端カーボン屋の童夢スルーで、
鈴鹿Sの近くにある三菱重工系のカーボン屋(樹脂屋)に仕事持ち込まれてたけど、童夢って広く知られてないのか、知られてても融通が利かない感じのイメージでもあるんじゃないかなぁ・・・
その三菱系の会社、クリーンルームにしろとは言わないけど、ホコリ被ったような普通の作業台の上でカーボン積層やってるの見て、あちゃ〜って感じだったけど、積層・形成する場所ってそんな適当なところでいいの?
F1のファクトリーとか、隔離されたような場所で、防塵服的なもの着て作業してたけど・・・
153音速の名無しさん:2012/06/24(日) 21:21:13.07 ID:Vt+6Chi40
スポーツカーズ(由良さんの弟子の人が立ち上げてMCS8やMCS9とか作ってた会社)も
元々バーだった店舗をワークショップに使ってるとかでカウンターとかそのまま残ってるっていうし…。

綺麗ならそれに越したことはないにしてもクリーンルームで二流の職人が仕事をするのと
そういうレベルの町工場みたいな設備で超一流が仕事をするのとを比べた場合に
やっぱりクリーンな環境は作業者の技量を超えるのか、それとも作業者の資質のほうが重要なのか実際どうなんだろう。
154音速の名無しさん:2012/06/24(日) 22:32:37.89 ID:vgfRgFm10
>>149
中嶋の親父が輸入利権を握ってるからね。
155音速の名無しさん:2012/06/24(日) 22:42:12.78 ID:d5v94GuX0
多少ゴミが混じったところで全然問題ないんだろう
知らんけど
156音速の名無しさん:2012/06/24(日) 23:03:13.93 ID:ZLvPmkhb0
不純物入るとそこから剥離が起こるから、普通は出来るだけ綺麗な環境でやる。
157音速の名無しさん:2012/06/24(日) 23:04:52.65 ID:y6xmAySf0
>>153
クリーンルーム使うのは技量云々じゃなくて製品品質が理由だぞ?
シューズ用カーボン部品なんてたいして気使わなくても良いけど、
車や航空機の構造部品なら僅かなゴミの混入による剥離も文字通り命取りだから
クリーンルームが必要なんだよ。
158音速の名無しさん:2012/06/25(月) 00:06:20.29 ID:c6wtFEi20
カーボン剥離といえばトヨタ88C-Vシリーズ…
159音速の名無しさん:2012/06/25(月) 16:33:51.80 ID:Smp9wI9G0
由良さんのカーグラコラムでのMC060ELに関する話
(テストでノーズ潰してイチから作る羽目になったとか)を見ると
釜で焼きはじめてもかなりの長時間(半日程度だったか)出せない、みたいなことへの言及はあっても
クリーンルームを準備しないとカーボンの積層自体が不可能だというところまでは書いてなかったけど
この時代の要求水準ではまだそこまでを必要としてなかったけど今なら常識、というレベルなのか
あるいはわざわざ言わなかっただけで当時から既にクリーンルーム必須みたいな感じなのかね。
160音速の名無しさん:2012/06/25(月) 17:53:47.67 ID:jj5Wg58d0
ローラのファクトリーでの作業
http://www.youtube.com/watch?v=h7Yuq5pOEAg
161音速の名無しさん:2012/06/25(月) 18:03:07.79 ID:jb3ceX4H0
>>157
短距離選手用の靴底素材に使うカーボンで、100m走ったら割れてた・・・とかで、新しいカーボンを発注的な流れで、
世界的な最先端技術を持ってるというその樹脂屋に発注してたんだけどね。
街の旋盤職人の作業台みたい机の上で積層作業やってたよ。
カットにはちゃんとカッティングプロッタ(多分レーザー)を使ってたんだけどね。
強度必要な部品なのにいいのかなぁ・・・とね。

オートクレーブも雑然とした中に置かれてるし・・・ホントに世界的技術を持った企業なのかと、見た目では疑問を持ったw

マクだかウィリだかのファクトリーじゃ、防塵服に隔離された部屋(クリーンルームかどうかは不明)のまっさらで綺麗な作業台の上で作業してたけどね。
その辺の管理ってどうなんだろう。
童夢は綺麗な場所でやってたような。
162音速の名無しさん:2012/06/25(月) 18:08:24.80 ID:qpzAlY+y0
童夢のクリーンルーム。
http://www.dome.co.jp/profile/facilities/index.html
163音速の名無しさん:2012/06/26(火) 03:33:17.34 ID:NppAVsK10
なあに、かえって強度が上がる
164音速の名無しさん:2012/06/26(火) 06:25:38.44 ID:sPQUp0fh0
童夢のS101とF3プロジェクトはなぜ失敗したのですか?
165音速の名無しさん:2012/06/26(火) 07:09:42.39 ID:ZdWwQ1670
http://www.dome.co.jp/profile/facilities/index.html



「形から入って中身のない」堂無らしいファクトリーだなw

166音速の名無しさん:2012/06/26(火) 07:35:51.30 ID:s9QeJQ820
DesinRoomwwww
167音速の名無しさん:2012/06/26(火) 18:45:50.62 ID:BBp6rEaG0
http://www.youtube.com/watch?v=xk1UU-gvzQA&feature=player_embedded
これ取り押さえられた時のかな?
168音速の名無しさん:2012/06/26(火) 18:54:22.09 ID:4FaKwmfe0
>>167
それ公開車検の撤収時じゃない
ジャコバン広場は工事中で使えないから、リパブリック広場でやってる
これと街並み似てるでしょ?
http://ms.toyota.co.jp/en/wec/lemans/img/61120.jpg
169音速の名無しさん:2012/06/26(火) 19:17:29.80 ID:BBp6rEaG0
>>168
本当だ
Facebookにもそう書いてあった
170音速の名無しさん:2012/06/26(火) 21:04:15.96 ID:J8dwXRMz0
http://www.youtube.com/watch?v=I3af412rzeg&feature=youtu.be
負傷したけどなんとかゴールするマラソンランナー的な
171音速の名無しさん:2012/06/26(火) 22:57:01.18 ID:x3Zs/fTX0
ホラなんだっけ、今年の正月の駅伝の往路でどっかの駅伝が息も絶え絶えに走ってて、
沿道の人がみんな生暖かい拍手を送ってたじゃん。それと同じものを感じる
172音速の名無しさん:2012/06/26(火) 22:58:17.55 ID:x3Zs/fTX0
どっかの駅伝?
どっかの大学○
173音速の名無しさん:2012/06/27(水) 03:22:22.87 ID:/dMny6zV0


いや、インチキして五輪に出ようとしたがインチキがばれて走れない猫ひろし。それと同じものを感じるw


174音速の名無しさん:2012/06/27(水) 07:53:00.67 ID:8ILr6cqTO
そんな嫌われものにローラの代わりをやってくれみたいな商談が舞い込む、歪な業界なんだね。
175音速の名無しさん:2012/06/27(水) 22:26:18.87 ID:ankyyJp/0
>170
これはミノルたんが散々文句言ってた
トヨタの指示した
「ピットで待機させといてラストだけ走行」
って言うのとナニが違うのだろう
176音速の名無しさん:2012/06/27(水) 22:28:29.60 ID:EMslgByw0
>>175
みのるタソはリタイヤを薦めたらしいけど、
ペスカロロチームと鮒子田監督の意向でゴールフィニッシュしたらしい。
みのるタソがTweetでぼやいてたよ。
177音速の名無しさん:2012/06/27(水) 22:32:53.42 ID:+YnH1iQm0
>>175あれはペスカロロさんの指示でしょ?
178音速の名無しさん:2012/06/27(水) 22:40:53.43 ID:ankyyJp/0
>>176
って事は
鮒子田さんとペスカロロとはもう組まないとかそうなるんですかね
179音速の名無しさん:2012/06/27(水) 23:05:25.04 ID:hjzoql2M0
>>177
トヨタじゃなくてペスカロロだから当然許されるよな
180音速の名無しさん:2012/06/28(木) 00:17:25.18 ID:KrtV1I8a0
ペスカロロはP1の屋根付きはどうするの?
181音速の名無しさん:2012/06/28(木) 00:46:10.19 ID:8UDelA1R0
サルテの英雄をトヨタなんかと一緒にするなよ
182音速の名無しさん:2012/06/28(木) 03:40:47.52 ID:yNtTz0Dr0

トヨタ、部品仕入れ先を3段階の技術水準に"格付け"--最低ランクの企業は取引中止に
http://ime.nu/www.asahi.com/business/update/0623/NGY201206220042.html

童夢オワタなw

183音速の名無しさん:2012/06/28(木) 08:33:59.07 ID:X0z1dcPXO
>>180
自社でモノコックまで作る余裕はさすがに無いよな…03の方にもあんまりスポンサー付いてないし
184音速の名無しさん:2012/06/28(木) 15:40:45.92 ID:2eWB8kK30
モノコックはS102系、エンジンはジャッドが現実的かなあ。
でも、エンジンはディーゼルほしいよね。
185音速の名無しさん:2012/06/28(木) 22:34:10.07 ID:l3Dh9Q6l0
鱸タンとこ、レベリオン童夢なんて話題が出てるな。
186音速の名無しさん:2012/06/28(木) 22:35:07.57 ID:5aX1rhzq0
無理してクローズド・モノコックを作った甲斐があったね。
童夢の粘り勝ちだ。
187音速の名無しさん:2012/06/28(木) 23:04:50.89 ID:3Ds43Thr0
ローラのケツ拭きで、A.C.O.に本格的に頭下げられたんだろうか、それって。
188音速の名無しさん:2012/06/28(木) 23:34:01.07 ID:2eWB8kK30
ローラユーザーは部品の共食いで凌いで、どうしようもないならS102を買いなさい、
ということになるのかな。
新型ローラ買ったところは気の毒ですわ。
189音速の名無しさん:2012/06/29(金) 00:03:05.18 ID:6SJV2LjH0
レベリオンのオーナーは日本オタクみたいだけど、シャシーもエンジンも日本で揃えられるみたいで良かったなw
http://as-web.jp/photo/pnews/201205/28381/01.jpg
http://www.bammotorsportsgroup.com/sites/default/files/imagecache/Gallery_image/Le%20Mans1_0.jpg
190音速の名無しさん:2012/06/29(金) 00:12:49.65 ID:pJkajStQ0
黒いS102って胸熱やん。
ライトまわりのデザインは大好きなんだが、あの真っ白なカラーリングだけはどうも好かん。
レースカーっていうからにはもっとデーハーな塗装にして欲しいよ。
191音速の名無しさん:2012/06/29(金) 03:57:28.12 ID:52NROgu/0
レベリオンの為にS103作ってやれよ
192音速の名無しさん:2012/06/29(金) 20:06:03.29 ID:FHbY990l0
童夢のルマン参加ってトヨタやホンダの社員福利厚生イベントの
「アイディアコンテスト」みたいなモンだw
193音速の名無しさん:2012/06/29(金) 20:55:34.56 ID:0DxvAlNe0
>>189
日本の伝統や格式のある文化に興味はあるが、壊れる車と変なジジィに興味があるかは別。

レベリオン金持ちなんだったらローラ買取で供給元になるとか。。。なし?
194音速の名無しさん:2012/06/29(金) 21:35:54.22 ID:SYNSVfpJO
>>193
オファーは今シーズン前からあったみたいだけど?
195音速の名無しさん:2012/06/29(金) 21:50:39.59 ID:hPJ24eOQ0
>>193
レベリオンはプライベーターにしては裕福なレベルであって、ローラ買取れるほどの体力はない
196音速の名無しさん:2012/06/29(金) 21:53:31.77 ID:DiBbcaCF0
S102.5にRV8KLMを載せようとしたら、サブフレームは作り直し?
それともサブフレームは不要になる?
197音速の名無しさん:2012/06/29(金) 22:02:30.51 ID:3pvvLG+r0
http://www.sports-carracing.net/2012/2012news.htm#120628news1
>今年ペスカロロ童夢は、レベリオンが使うトヨタのFNエンジンより50馬力以上少ないと思われるジャドV8を搭載しながら、濡れたスパでは、ガソリンエンジンクラスのトップを快走して、ルマンでも、それなりの速さを披露していた。

語弊がありすぎる…
198音速の名無しさん:2012/06/29(金) 22:31:45.50 ID:EdgHTLk80
童夢もやっとチャンスが巡ってきたんじゃないの?ヨーロッパで新規参入
するシャシメーカーは時節柄あんまり期待できないしさ。掌返してそれを
モミモミしながらヨーロッパ行脚したらみのるさん?その価値あるんじゃ
ないの?
199音速の名無しさん:2012/06/29(金) 22:37:31.74 ID:DiBbcaCF0
>>198
プライベーター向けのクローズドボディの選択肢は、童夢、ローラ、ベイリー(南アフリカ)しかないから、
実質的に童夢が独占だよね(LMP1は2014年からクローズボディ限定)。
ただ、うまくやらないとローラの二の舞になる可能性があるかもね。
200音速の名無しさん:2012/06/29(金) 22:39:15.48 ID:EdgHTLk80
モミモミしながらにっこり一言
「前金でおねがいします」
みのるたんなら言うだろうw
201音速の名無しさん:2012/06/29(金) 22:42:42.58 ID:DiBbcaCF0
開発費の負担もよろしく。だろw
202音速の名無しさん:2012/06/29(金) 22:51:44.05 ID:EdgHTLk80
そーだよな、エアロ古臭えもんなw
203音速の名無しさん:2012/06/29(金) 23:15:52.29 ID:0DxvAlNe0
>>195
あら、そうなんだ。


でも、プライベータ向けとなるとワークスとか趣味と違って結果が重要になるから
童夢がそれに応えられるかだよな。
「うちの車は走れば速いんですっ!」じゃ通用しないよね。
204音速の名無しさん:2012/06/29(金) 23:23:14.10 ID:SYNSVfpJO
でも正直今年はいつにも増して壊れすぎだよw
いつもと違ってスケジュール通りにクルマが組上がってテストが進んで、セットアップも空力アップデートもいつもから考えるとありえないくらい進んでた。バグ潰しの時間もいっぱいあったはずなのに
なんで08年よりいっぱい壊れるのかとwwwww
205音速の名無しさん:2012/06/30(土) 00:30:59.57 ID:hB/oiDXN0
S102はクラージュのLCシリーズばりに体弱いから
オレカとかHPDがクーペ作ったら見向きもされんようになるぞ

プライベーター達の箱替えの時期が来るまでに完走できるクルマ作っとかないとマジで
206音速の名無しさん:2012/06/30(土) 00:33:36.88 ID:fGM4Jjmj0
>>200
ACOに購入チームの債務保証してもらえばいいんじゃないんかね
207音速の名無しさん:2012/06/30(土) 00:45:55.62 ID:omj0An7c0
ローラは今どういう状況なんだろうな。
先月時点では従業員削減と出資者との話し合い云々があったらしいが。
ttp://www.lola-group.com/newsstory.asp?NewsId=426
208音速の名無しさん:2012/06/30(土) 22:25:14.69 ID:aMBlpq130
完走できるクルマなんて未来永劫作らんだろ。
作った工芸品を、シュミレーションで採点なんて競技があればそれが一番童夢にとっては良くて
レースがどうこうとか興味ないんじゃねーか?

林みのるとその取り巻きが完全引退すれば変わるかもしれんが。
その前に潰れる可能性もあるけどな。
209音速の名無しさん:2012/07/01(日) 10:07:41.06 ID:8W7JW+er0
遂に世界が見えたのぞ!
童夢!
210音速の名無しさん:2012/07/01(日) 10:50:22.66 ID:4QlZq7GX0
ニポンゴ不自由なかたはご遠慮ください
211音速の名無しさん:2012/07/01(日) 16:30:08.69 ID:8W7JW+er0
wwwww
212 【大吉】 :2012/07/01(日) 19:04:25.17 ID:AwvlYRVc0
童夢ローラ誕生はよ
213音速の名無しさん:2012/07/04(水) 13:12:06.99 ID:BEDOpP1x0
童夢レベリオントヨタの誕生か?
214音速の名無しさん:2012/07/04(水) 16:21:35.03 ID:G4msu+cjO
ついったーでレベリオンに完全否定されましたw
215音速の名無しさん:2012/07/04(水) 18:03:49.98 ID:a3shsh3xO
>>214
今シーズンに関してはだけどな。
216音速の名無しさん:2012/07/05(木) 12:03:04.51 ID:ZdWcN4scO
童夢にもRV8Kを積みたいならギヤボックスの新設計とかも必要だし現実的じゃないわな
217音速の名無しさん:2012/07/05(木) 12:25:52.72 ID:F6ZxHN/20
エンジン変えるとミッション関係含めた電装品周りも全交換になるから
今年はジャッド使うしかなかったんだっけ。
218音速の名無しさん:2012/07/05(木) 19:27:52.92 ID:abi5v1ftO
ジャッドしか選べないからジャッドにしただけ
219音速の名無しさん:2012/07/05(木) 23:34:45.84 ID:R/wI4mc1O
無限の社長出てきたんか
220音速の名無しさん:2012/07/06(金) 03:01:13.17 ID:AsvcYaum0
>>216
童夢は章男ちゃんに土下座とエンジン乞いしないとRV8K-LMは100%手に入らないぜ?
章男ちゃんにぶつけた数々の暴言、忘れてないよ?
嫌われ者はフランスのジャッドでも載せとけ
221音速の名無しさん:2012/07/06(金) 04:15:30.44 ID:a+wnuuF00
>>220
フランスのジャッドてwwwwww
222音速の名無しさん:2012/07/06(金) 07:49:31.26 ID:FsPeJ3mh0
金払ってHPDのAR6-LMV8買えばいい
223音速の名無しさん:2012/07/06(金) 10:10:18.19 ID:j6wJDIJWO
>>220
最後の一行でただの童夢アンチってのが丸出しだぜ。勉強して出直せクソッタレが
224音速の名無しさん:2012/07/06(金) 11:15:49.14 ID:9BGsrS670
しかしペスカロロよりレベリオンのほうが金ありそうなのに
なんかもったいねえなw
225音速の名無しさん:2012/07/06(金) 11:18:27.46 ID:uN+OfYqy0
宝ケ池時代からの社屋を含め

常に高い次元で妥協して

センスのいいモノづくりを

してきたミノル御大だが

食べ物写真のセンスは凡才以下

全てを台無しにしかねない酷さ
226音速の名無しさん:2012/07/06(金) 11:37:40.95 ID:j6wJDIJWO
>>224
ペスカロロがHPD積むかもしれないとなると、両方良いチームなだけにどっを切るか迷うところだな…理想は2台供給だけどさ
227音速の名無しさん:2012/07/07(土) 13:34:20.44 ID:kclfDLYJ0
童夢もローラみたいにシャーシ量産すると破産するの?
228音速の名無しさん:2012/07/07(土) 17:04:59.20 ID:rBwD+SOI0
>>227
シャーシ量産(ワンメイク除く)が儲かるビジネスではないことは、
今まで倒産したコンストラクターが証明してるよね。
229音速の名無しさん:2012/07/08(日) 10:20:14.27 ID:jzeyZQj50
創業50年以上のローラが破綻したところで
中小企業としては充分長命であり
ブロードウェイの売却先が今の欧州経済の荒波に
絶えられなかっただけのこと
讃えられ尊敬に充分な会社だったな
230音速の名無しさん:2012/07/08(日) 11:01:31.26 ID:m+V03tpT0
それは解るが、はよ何とかせんと部品の供給が。

231音速の名無しさん:2012/07/08(日) 11:23:33.11 ID:KwjZ09pv0
ローラもブロードレイの頃とは違うよ。やっぱり熱意ある経営者が
引き継がないとこうなるんだよ。量産レーサーの会社じゃなくても
筋金入りのデニスが継いだマクラーレン、70超えていまなお闘い続ける
ウィリアムズ、ザウバーこんな人たちがいないとレースの世界は
生き残っていけない。ブラバム、ロータス、有名所もレースの世界から
消えた。継いだものの熱意と執念が足りなかった。
232音速の名無しさん:2012/07/08(日) 11:35:30.47 ID:KwjZ09pv0
ではみのるたんはどうか?日本の環境で細く長く続けてきた点は
評価してもいいんじゃないだろうか?日本の特殊な環境ゆえに
頂点はこれまでそしてこれからも見えず、そして日本の特殊な環境
ゆえに大企業の下請けとしてやっていかざるを得ないんだろうけど
233音速の名無しさん:2012/07/08(日) 12:19:00.17 ID:zVbjTgIcO
>>232
凄いことだよ
こんな国で長く続けていってるのは
234音速の名無しさん:2012/07/08(日) 13:05:17.06 ID:qA2RtnJd0
>>232
偉大
235音速の名無しさん:2012/07/08(日) 13:07:32.33 ID:X4TeYJSV0
ところでWECの富士にはS102は出場予定ないのかな
236音速の名無しさん:2012/07/08(日) 17:00:45.60 ID:MWNQgkLN0
ローラなんて、財産は名称と販売網だけで、クルマはいろんなパーツ屋が寄り集まって組み立てていただけだからね。
237音速の名無しさん:2012/07/08(日) 19:16:19.53 ID:0EdQP7tZ0
なんかローラだけでなくARXも製造不良やカーボン剥離とか風雲急をつげてるWECだが、
みのるタンハードルあげてるし! ただモノコックが3つあるというのは面白い情報だった
238音速の名無しさん:2012/07/08(日) 19:19:20.46 ID:X4SPpHvZ0
>>231
まあブロードレイから買い取った人も
CARTとかF3000/FNとかあっちこっちでの失敗で潰れかけた会社を一度は建て直したんだから
その点ではまあ頑張ったんだとは思うぜ。
239音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:25:20.97 ID:MK7dHMFF0
1台は今年ル・マンに出たS102.5
もう1台は童夢のエントランスに展示してあるS102i
最後の1台はクラッシュテスト用の奴かな?
しらんけど
240音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:32:09.60 ID:1CzKj+E00
>>239
S102iはS102.5に改修された。これが#03
#01はおそらくクラッシュテスト用
#02がスペアモノコックだろう。但しS102.5仕様に改修はされてないそうだが
241音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:33:16.19 ID:dFS+HMov0
S102→S102.5のアップデートで
モノコックも改修されてるの?
242音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:37:17.55 ID:MK7dHMFF0
>>240
なるほど
243音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:38:36.78 ID:dFS+HMov0
あ、エンジンマウントの変更か何かかな?
244音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:39:26.08 ID:1CzKj+E00
Mulsanne's CornerだったかEndurance-Infoだったか忘れたけど、
S102.5仕様のモノコックは1台しか用意してないと書いてたぞ。
普通に考えりゃGVとDBはエンジンマウントが違うわな
245音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:44:53.97 ID:0EdQP7tZ0
>>244
GVとDBでは、基礎のマウント部分は同じでV角度がちがうんじゃなかったっけ
246音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:54:01.80 ID:ZYMSuh8RO
エンジンマウントってもサブフレームが外部入力をほとんど全部受けてるS102の構成でそんなに大幅な改修が必要なのかね?
247音速の名無しさん:2012/07/08(日) 20:57:45.37 ID:1CzKj+E00
>>245
クランクケースのマウントは共通の筈だけどヘッド側のマウント位置が違うから合わせないといけない
248音速の名無しさん:2012/07/08(日) 22:21:25.07 ID:KwjZ09pv0
>>245 DBのがバンク広いってことなの?童夢はエンジンめり込んでるから
普通より大変だよね。
249音速の名無しさん:2012/07/08(日) 22:42:52.47 ID:dFS+HMov0
GVがバンク角72度(Aimバッジのやつは90度)で、DBは90度。
250音速の名無しさん:2012/07/08(日) 22:50:44.65 ID:KwjZ09pv0
教えてくれてありがとう。それはモノコック改造しないと無理だね。
251音速の名無しさん:2012/07/09(月) 00:48:41.53 ID:dkMYh+Wt0
>>250
でも改造せずにいけたってなかったか
252音速の名無しさん:2012/07/09(月) 01:26:20.95 ID:s/J/reyAO
別にストレスマウントするわけじゃないんだぞ?S102はバルクヘッド両端が突き出てるけどもそこに干渉しなきゃなんとかなるんじゃないのかね?
253音速の名無しさん:2012/07/09(月) 07:00:38.34 ID:6lEtvVdy0
S102はエンジンセミストレスマウントだぞ。
サブフレームが応力全部受け持っている訳じゃない
254音速の名無しさん:2012/07/09(月) 07:22:11.55 ID:oumMun9p0
林みのる社長、童夢のシャシーを作って作って作りまくって、
プライベーターに売りまくってくれ。あまり作らないとか、
速さを求めるとかそういうこと言っている場合ではない。
もちろん膨大な赤字出して製造するのも無理な話だけどね。
シャシーの製造コストとある程度の開発コストを積み上げると
一台何千万円くらいならプライベーターに販売できるのだろうか。
255音速の名無しさん:2012/07/09(月) 07:55:57.33 ID:s/J/reyAO
>>254
改めてバルクヘッドの画像見たらカムカバー?に入ってそうなボルトが片側3本ずつ出てたわ。失礼した。
256音速の名無しさん:2012/07/09(月) 17:51:48.81 ID:IP/aJ1hy0
まさか売れるなんて思ってなかったろうから、手のこんだことをしてるんだろうね。
S102系ってさ。
257音速の名無しさん:2012/07/09(月) 19:56:23.04 ID:gCx63mLO0
売るなら数億円ぐらい
258音速の名無しさん:2012/07/13(金) 05:13:29.81 ID:Cjtrjh6t0
ロータスがクローズドLMP2を出すという話だが
259音速の名無しさん:2012/07/16(月) 00:07:00.68 ID:hxcuzoWb0
しかし、GT300のマザーシャーシ構想って、よく考えてるよなぁ。
みのるタソが考えたんだろうけど。
ACOやFIAとの調整があるからうまくいくかどうかはわからないけど、
いままで日本のレース村になかった発想であることはたしかだろう。
260音速の名無しさん:2012/07/16(月) 07:45:55.31 ID:iUHcskUC0
RTM工法でCFRPモノコックを量産というのはどうだ?
市販車ならともかく、レーシングカーには厳しいか。
261音速の名無しさん:2012/07/16(月) 08:24:50.89 ID:8gdezA840
技術の最先端たるレースなんて今後はF1とmotoGPしか生き残らないよ。
日本も早くNASCARみたいなプラットフォーム作るべき。
多分、童夢の居場所はそこにはないだろうけど。
262音速の名無しさん:2012/07/16(月) 08:26:59.79 ID:tzs8a+sm0
NASCARみたいなプラットフォームがマザーシャーシ構想でしょ。
マザーシャーシは童夢が独占生産してウハウハ。
263音速の名無しさん:2012/07/16(月) 08:45:07.43 ID:Di4ap4M/P
カーボンだのチタンだのマグネシウムだの、んなもんは要らねーんだ
鉄チンに鉄ブレーキ、鉄パイプに鉄板ボディー、リジッドサス
日本にNASCARの車両そのままもってきて毎週ロードコースでレースすりゃ良いよ。マジで
メーカーの馴れ合いパレードショーのSGTよりよっぽど安くて面白くなるだろ
なんなら形だけワンボックスにしても良いぞw
264音速の名無しさん:2012/07/16(月) 08:47:24.57 ID:nPOurun/0
NASCARつまんねーじゃん
265音速の名無しさん:2012/07/16(月) 08:48:24.09 ID:tzs8a+sm0
まるでNASCARなら金はかからないような物言いだけど、
NASCARだって開発費かかってるぞ。
266音速の名無しさん:2012/07/16(月) 08:54:06.42 ID:Di4ap4M/P
>>264
糞おもしろいよ

>>265
無駄な技術競争してないだけ車両価格は安くなってるよ
267音速の名無しさん:2012/07/16(月) 08:58:31.92 ID:nPOurun/0
>>266
つまんねーよ
268音速の名無しさん:2012/07/16(月) 09:11:19.87 ID:Go2ZF6MV0
>>266
車両価格は安くなっても、サーキットのタイプごとに車体かえたりしてるからえらいカネかかってるぞあれ。
最低2種類、カネ持ってるチームは3〜4種類くらいもってるんじゃないのか。
269音速の名無しさん:2012/07/16(月) 09:14:43.48 ID:tzs8a+sm0
>>268
COTは一台でこなしてるんじゃなかったっけ?
270音速の名無しさん:2012/07/16(月) 09:27:30.47 ID:8gdezA840
日本でもスーパーストックカーチャンピオンシップ・・・だっけ?
JTCCの後釜で統一シャシーのストックカーシリーズ立ち上げようとしたけど、ぽしゃったよね。
鋼管スペースフレームに樹脂カウルだったような。

ゲームのGT2だかGT3だかでチェイサーを改造するとその幻のシリーズ用車両になったっけ。
271音速の名無しさん:2012/07/16(月) 10:26:12.03 ID:dC2dzJWm0
>>268
カップのチームだと、ドライバー1人にマシン16台。
272音速の名無しさん:2012/07/16(月) 11:49:41.09 ID:Go2ZF6MV0
>>271
テキトーな事言ってすまんかった。予想以上だった・・・w
273音速の名無しさん:2012/07/16(月) 12:55:54.33 ID:A+q7dNgm0
それでもNASCARは一台2000万円とリーズナブルだっけ?
274音速の名無しさん:2012/07/16(月) 13:07:44.19 ID:uPjXeu0c0
アレで2000万もすんの・・・w
275音速の名無しさん:2012/07/16(月) 13:13:11.72 ID:Fj0rr0go0
そもそも、NASCAR、日本で開催したときに客が入らなかったじゃないの。
276音速の名無しさん:2012/07/16(月) 13:21:41.13 ID:wvZJ9Im50
鈴鹿の見に行ったぜ。
場内アナウンスが無理にアメリカン的に盛り上げようと痛かった。
277音速の名無しさん:2012/07/16(月) 13:29:04.79 ID:Fj0rr0go0
ニッポンにはニッポンの文化があるってこった。
そういう意味ではF1も若干痛いけどな。
278音速の名無しさん:2012/07/16(月) 14:06:59.40 ID:PZwZY06F0
まだJSPCとかのほうがはるかに成立してたような

そういう意味では、ポルシェの量産LMPカーには期待したいところで
279音速の名無しさん:2012/07/16(月) 14:23:28.49 ID:yVeCf4+G0
>>263
>鉄チンに鉄ブレーキ、鉄パイプに鉄板ボディー、リジッドサス

あんなの年に何台も買ってで金かけるくらいなら
カーボンファイバーのLMPやGT500のほうがはるかに良心的にみえてくる

実際ライリーがキャディラックワークスとして打って出たときに向こうのレベルを露呈してしまったところあるからなあ
280音速の名無しさん:2012/07/16(月) 17:09:06.02 ID:yZd2sgfV0
>>277
>日本には日本の文化
少し違うかもしれんが、F3000のテレビ実況は淡々としてて良かった気がする
フォーミュラニッポン始まった頃のヘタな古舘のモノマネにはうんざりだった
281音速の名無しさん:2012/07/16(月) 21:39:22.44 ID:iUHcskUC0
みのる社長のではなく、日本の童の夢を実現させてくれ。
童夢の車両が、日本の技術で作られた部品が、レースカーとなって
走る姿がみたいんだ。
282音速の名無しさん:2012/07/16(月) 23:28:39.94 ID:jDgH4PMC0
Racecar Engineering誌がGT300のマザーシャーシ構想について報道してる。
*マザーシャーシはフロントエンジン用、ミドシップエンジン用の二種類ある。
*カーボンのマザーシャーシのサプライヤーは童夢に決定している。
*東南アジア向けにパイプフレームのマザーシャーシも用意している。
*GT300の理想像のCGが興味深い。
みのるタソのコラムも載ってる。
*日本のモタスポ業界はどんどん弱小化していってる。
*それは日本のドライバー育成絶対論が理由だ。
*東南アジアにはモタスポ産業が育つ余地がある。
*ただし欧米のマシンを輸入するだけなら日本の二の舞だ。
*なければ自分で造る。これがマザーシャーシ構想だ。

立ち読み可能(ズームできる回数に制限があるので注意)
http://gb.zinio.com/reader.jsp?issn=0961-1096&o=ext
283音速の名無しさん:2012/07/16(月) 23:43:39.10 ID:jDgH4PMC0
(訂正)
東南アジア向けにパイプフレームのマザーシャーシも童夢はGTAに対して提案している。
そしてたぶん採用されるだろう。
284音速の名無しさん:2012/07/16(月) 23:52:59.78 ID:YSdIGbwQ0
>>282
まるでみのるタソが書いた記事のようだ
285音速の名無しさん:2012/07/16(月) 23:54:17.01 ID:jDgH4PMC0
>>284
*日本のモタスポ業界はどんどん弱小化していってる。
*それは日本のドライバー育成絶対論が理由だ。
*東南アジアにはモタスポ産業が育つ余地がある。
*ただし欧米のマシンを輸入するだけなら日本の二の舞だ。
*なければ自分で造る。これがマザーシャーシ構想だ。
この部分はみのるタソの寄稿文。
286音速の名無しさん:2012/07/17(火) 00:05:47.91 ID:1IQ6sSkx0
だよね
記者が洗脳されたのかと思ったよ
287音速の名無しさん:2012/07/17(火) 00:56:28.98 ID:d54jiG+i0
このGT300用シャシーって、SuperGTの下位カテゴリー国内選手権として成立するような設定にしてるのか
288音速の名無しさん:2012/07/17(火) 01:00:11.11 ID:gqoKB+Qu0
>>287
例えばインタープロトシリーズとか?
289音速の名無しさん:2012/07/17(火) 10:13:52.10 ID:VFizytuF0
>>288
そそそ。

アジアでレース熱が出てきて勃興するには、それなりに手の届きやすい価格と
現地dめお直せる技術水準のマシンであること、ってのは大事だよな

日本の場合は日本GPとグラチャン、積極的に海外に出て行った森脇氏や解良氏などがいたおかげで
色々蓄積されたというのも大きいし
何より日本のレース成長期が、大規模な設備投資と高額なコストのかかるカーボンファイバー前の、
町工場で対処できるアルミ板金・鋼管パイプフレームだったのは大きいな

アジア諸国がレースったって、せいぜいフェラーリやポルシェの出来合いのGTマシンか、
あるいはダラーラからF3を買ってきて走らす、ってことになるわけよ
290音速の名無しさん:2012/07/17(火) 10:22:42.09 ID:vlECQf7e0
インタープロトはどうなるんだろね。
受注〆切は6月末だったけど。
しれっとロードバージョンも出しちゃえばいいのにw
291音速の名無しさん:2012/07/17(火) 21:22:22.34 ID:x30U9xeb0
>>289
そこはみのるタソ。
カーボンのマザーシャーシの他に、パイプフレームのマザーシャーシも用意するみたい。
おそらく、スーパーFJのZAPF108の角パイプ技術の応用品だと思う。
んで、JMIAの会員企業に全部ゆだねるも良し、技術サポートを受けるも良し。
現地で独自開発してもよし。とするみたい。F20/F4の応用だね。
292音速の名無しさん:2012/07/17(火) 23:47:44.79 ID:WyXUu7g80
>>290
ロードバージョンが造れるほどのクオリティーがないよ…
293音速の名無しさん:2012/07/18(水) 17:26:25.45 ID:dtzlncdT0
金持ちが外国から車買って来て走らせるだけ。では、
何十年たっても金づる以上にはなれるわけはないし、
外国の都合や無理難題をたびたびおしつけられることになるわけだし

日本のF3000にしろF3にしろGCにしろ、買って来たものでもできうるだけの改良とかやってるわけだしなあ

今のGT3みたいに、年次改良パッケージをメーカーから買って来て組み込む、他は何も出来ない、
みたいでは、メーカーとユーザーの間での格差は開く一方。
294音速の名無しさん:2012/07/18(水) 17:35:38.82 ID:dtzlncdT0
もっともGT3事態、買ってきて指定メンテナンスガレージで整備して走らせるだけに特化したカテゴリーだから
植民地収奪型ビジネスモデルであることは間違いないんだけどね

メーカーとしてはロードカーだろうがレーシングカーだろうが売って儲かれば同じなわけだし
295音速の名無しさん:2012/07/18(水) 23:15:39.78 ID:GhXCNwBb0
外側のシルエットだけ市販車に似せた、SGTのGT500とかに何の意味があるのか。
フルカーボンコンポジットにFR。いっそのこと市販車のシルエットをのこしたまま
MRにするとか、市販車のシルエットすら無くしてしまえばいいとさえ思う。
なんの意味もないプロレス以下の興行見世物レースだ。
296音速の名無しさん:2012/07/18(水) 23:30:15.17 ID:ftwtfKmc0
Gr.5&DTM&NASCAR「…」
297音速の名無しさん:2012/07/18(水) 23:35:11.91 ID:lH+JhLKs0
デイトナプロトってSGTやDTMに比べたら全く面白くないけど
298音速の名無しさん:2012/07/19(木) 02:34:01.32 ID:Krb/DXbvO
コルベットDPがそれなりにかっこいいので暫く見るが
20分もしたら消してる
299音速の名無しさん:2012/07/19(木) 02:36:58.15 ID:BcNV5G5p0
>>295
意味(笑)
市販車でレースするのに意味(笑)があったのって何十年前の話だよw
300音速の名無しさん:2012/07/19(木) 02:51:14.18 ID:62vbyxi80
>>299
レースで培われた技術がウリになったのはせいぜい10年前くらいが限界かなぁ。
今は馬力がいくつだとか、どこそこを何秒で走れるかってのがウリになるのはほんの一部の限られた、
それこそ1千万円以上クラスの高級スポーツカーくらい。

それよか燃費が、安全性が、収納が、の方が宣伝文句になるよね。
レースの意義?カッコイイカンバンつけたクルマブンブン走って企業宣伝する程度のもんだろ。
301音速の名無しさん:2012/07/19(木) 11:37:12.19 ID:N0rPgZfe0
レースなんて「俺のほうが速い」って馬鹿の集まりだからな。
そこに後から色んなモノが乗っかってきただけさ。
302音速の名無しさん:2012/07/19(木) 18:13:31.24 ID:2yRFUke50
レースで技術を宣伝してるのってVWグループくらいだったな
最近ようやくプリウスとかCR-Zとか走りはじめたけど、日本で走らせてもあんま意味ないと思うね
303音速の名無しさん:2012/07/19(木) 18:25:07.58 ID:f5QArWP40
別にTMGやHPDが作ったマシンじゃないから
わざわざ海外持って行ったらスタッフが面倒臭いじゃないか
304音速の名無しさん:2012/07/19(木) 18:39:23.71 ID:2yRFUke50
それじゃなんのための海外拠点なんだよw
305音速の名無しさん:2012/07/19(木) 23:05:23.55 ID:2HaaOC400
>>302
そもそも日本以外で走らせられるレースがない
306音速の名無しさん:2012/07/21(土) 12:30:02.74 ID:WGU5iC3f0
こういうのやりたかったんだね

http://www.asahi.com/car/newcar/TKY201207200179.html
307音速の名無しさん:2012/07/26(木) 23:21:57.99 ID:gbxxUt/r0
ペスカロロ存続の危機か、今度こそ。
OAKもP1でないというしどうなるんだろうか
308音速の名無しさん:2012/07/27(金) 15:58:26.82 ID:IBTbv6kp0
GVじゃなきゃヤダヤダするんでしょ
309音速の名無しさん:2012/07/27(金) 17:24:27.56 ID:o8WyTXKj0
だから2014年規定ではプライベーターなら5.5lまでと、GV5.5S2の為にあるようなレギュになったじゃん
310音速の名無しさん:2012/07/27(金) 21:55:38.87 ID:nF+ApORR0
トミーカイラ昔先輩が持っていたな
なつい
311音速の名無しさん:2012/07/28(土) 01:18:46.78 ID:yeKOOZKD0
ナスカ―も最近かっこよくなってる。
カラーリングもいいし。
312音速の名無しさん:2012/07/29(日) 12:54:34.40 ID:wsHD5DGa0
またJRPへの恨み言が聞けそうなので飛んできました
313音速の名無しさん:2012/07/29(日) 18:17:04.38 ID:lQ/Ifg+E0
古いマシンを捨ててペスカロロHPDになれば、
ファイナンシャル的な問題は一挙に解決。
314音速の名無しさん:2012/07/29(日) 21:10:28.67 ID:zpphhhBo0
で、誰がお金だすの?
315音速の名無しさん:2012/07/29(日) 23:50:33.01 ID:7S4urQJ70
今日のGTAの会見によると、
GT500も日本製モノコック採用の可能性があるのかな?
もしそうだとすると、童夢製になる可能性が大だよね。
GT300のマザーシャーシのモノコックも童夢製。

みのるタソはJRPの独裁体制を批判してるけど、GTじゃ童夢の独占状態だね。
316音速の名無しさん:2012/07/30(月) 00:18:54.83 ID:y8w+bT5Y0
>>315
いや、参入したいなら新しく自前で作ればいいんじゃね?
規格さえ通してればどこ製だろうが車検は通ると思うが
317音速の名無しさん:2012/07/30(月) 20:57:13.70 ID:pmr/xu+L0
>>316
F20の時にも
「ワンメイクとして導入されることを前提に算出」
って言ってるから参入させる気は無いでしょ
318音速の名無しさん:2012/07/30(月) 22:03:34.78 ID:XIXpY75X0
規格は日独同じで、製造元をそれぞれ自分達で作れってことだよね?
319音速の名無しさん:2012/07/31(火) 00:18:23.22 ID:Z/IAvsM00
COTになる前のNASCARみたく基本構成が厳密に決められているけど
作るのは誰でもいい(既製品は複数の認定メーカーが製造販売するがチームレベルで自製も可)
っていうんじゃダメなんかね。

NASCARだとパイプワークとか使う鋼材とかが細かく規定されてたそうだけど
それみたいなもので基本寸法・使う素材の規格(カーボンなら繊維のグレードとか)・重量とか
そういうところを規定してあればそんなに極端なことにならないだろうし。
320音速の名無しさん:2012/07/31(火) 10:52:57.15 ID:5MZ9ml9d0
オウムの野望
321音速の名無しさん:2012/08/02(木) 22:33:37.73 ID:7jRe0of10
>>319
既製品を買ったほうが安くなる・・・。
322音速の名無しさん:2012/08/02(木) 22:45:17.63 ID:eTSeBkcn0
>>321
NASCARの場合も多くは既製品のシャシーを買う
(外板まで組まれたコンプリートを選ぶか自社の板金スタッフが架装するかはチームによる)けど
ごく一部のトップチームは少しでも性能上のアドバンテージをとか思い通りの特性を得るために
フレームから自社でやるらしいのよ。ラウシュとかペンスキーとか辺りがそんなレベル?
323音速の名無しさん:2012/08/02(木) 23:57:43.73 ID:RnBVTA0l0
逆にNASCARのほうが不健全なような
単一シャシーのイコールコンディションに見せかけた格差というのは
324音速の名無しさん:2012/08/04(土) 18:07:22.30 ID:9TOv3UkJ0
自動車レースにイコールコンディションなんてあり得ないって。
325音速の名無しさん:2012/08/04(土) 19:27:09.99 ID:pQom9CK50
昔のIROCとかみたいに主催者管理で一定のスペックにした車を
毎レースごとの抽選で各エントラントに配分するってぐらいしかないな。

ワンメイクレースレベルだと日本でもそういう試み(=車ごと主催者管理でシャッフル)がちょくちょくあるが。
326音速の名無しさん:2012/08/05(日) 08:05:35.18 ID:A+3p2xvu0
富士にはでるのか
でないのか

出るなら
いきたいけど

早く発表してほしい
327音速の名無しさん:2012/08/05(日) 08:07:36.95 ID:KbhlbUHr0
>>326
林みのる ?@dome_hayashi

たぶん、参加することはないでしょう。今のJUDDエンジンでは走るだけ無駄です。
RT @kusaposite みのるたん!DOME S102.5は富士にきますか??きてください!お願いします(><)
328音速の名無しさん:2012/08/05(日) 10:01:41.08 ID:Ls/KpuG60
>今のJUDDエンジンでは走るだけ無駄です。

レース中ほとんどの時間ピットに停まっているくせしてよく言うよw


329音速の名無しさん:2012/08/05(日) 10:17:44.52 ID:vQJyG62T0
>>327
仮に本当だとしても、なんで「今のJUDDエンジンでは走るだけ無駄です。 」という必要があるの?
そういう簡単な気遣いができないから、誰からも関わりたくないと思われるんでしょ。
330音速の名無しさん:2012/08/05(日) 10:21:39.12 ID:7KRgU9jJ0
>>329 ワークス系と交渉中だったらどうする?焦らずに少し待てよ。
331音速の名無しさん:2012/08/05(日) 10:35:29.50 ID:SzlZo8Cz0
してないだろ
GVを前倒しで使えるようには交渉してるだろうが
332音速の名無しさん:2012/08/05(日) 10:36:42.25 ID:SRR/RG6Q0
今年に限れば童夢だけでなくペスカロロもOAKもジャッドをボロクソにこき下ろしてる
OAKもジャッドじゃ話にならないからとWECへの出場止めちゃったし
333音速の名無しさん:2012/08/05(日) 11:21:52.05 ID:zRs+LO+V0
2014年規定で、プライベーターは5.5lまでなんていったのは、
ようするにジャッド救済策なんだろうな。

BDがまともなエンジンならこんな案をだすわけもなく
334音速の名無しさん:2012/08/05(日) 20:10:45.25 ID:7KRgU9jJ0
なんにせよこのまま終わらせるはもったいない話で。なんとか道が開けて
くれればと願わずにはいられないわ。みのるさんももう年だしさ。これが
最後かもしれないと思うとね。
335音速の名無しさん:2012/08/05(日) 21:02:17.01 ID:TX5oruG50
>>330
「うちのエンジンに少しでも不満があったらきっと同じように言われるんだろうな」
って思わせたらまとまる交渉すら…。

内心ではあまりの不甲斐なさにハラワタ煮えくりかえってても
「これはまだ生まれたばかりの新しいエンジンだ。彼らも改良に全力を尽くすだろうし
僕らは重要なデータを提供するために彼らの役に立つ走りをしなくては」ぐらいのコメントしとかないと。

F1に持ち込まれた当初の頃にはGVも結構壊れたはずで
亜久里とか「ジャッドやイルモアは最初は壊れるの承知で軽いのを作ってきてから信頼性を確保する。
無限は最初に壊れないように作っちゃうから重くなる」って。
まあ無限使ってる側の人間がそれ言っちゃっていいのかは別としてだが…。
336音速の名無しさん:2012/08/05(日) 21:20:02.98 ID:SRR/RG6Q0
>>335
DBは生まれてから大分経つけどなw
337音速の名無しさん:2012/08/05(日) 21:26:45.56 ID:TX5oruG50
まーGVはともかくKVのほうはモノになるまでだいぶかかった気がする。

ていうか日本では松浦さんまで関わったのに最後までダメだったっけなアレ。
338音速の名無しさん:2012/08/05(日) 21:45:04.15 ID:7KRgU9jJ0
>>335 ジャッドを公にケナすところに交渉中の匂いを嗅ぎつけてしまうんだがね。
ワークス側に「そーか、オレたちに頼らざるを得ないじゃねえか」と思わせる
作戦。もちろん水面下で複数のワークスと交渉中とは絶対悟られないためにも
有効。
339音速の名無しさん:2012/08/05(日) 23:58:49.24 ID:wGcgXqjF0
そんなチョロい作戦でどうにかなるなら、今頃こんなことになってない
340音速の名無しさん:2012/08/06(月) 01:08:20.13 ID:0NA+PEq30
そうか?いやいやいやこのまんまで終わらないだろ。
何かやってると思いたいんだよな〜
341音速の名無しさん:2012/08/06(月) 01:18:26.54 ID:gNReDEvd0
エンジン替えるにしても、ミッションやら何やらで大工事になるから
多分今年は無理じゃね
342音速の名無しさん:2012/08/06(月) 01:24:20.48 ID:zixKUpXx0
そして休戦しているうちにまたトレンドから遅れていくのか…。

柴原がフォーミュラニッポンのローラ騒動の時
「今この状況でローラで出るって馬鹿げてるって思うでしょ?
でも、ローラででも走る価値を見出さなきゃいけない」て言った意味が分かる気がしてきた。
343音速の名無しさん:2012/08/06(月) 01:54:22.42 ID:k4sNoHEy0
ドライバーはそうだけど、開発は出なくてもできる
344音速の名無しさん:2012/08/06(月) 07:44:27.52 ID:TX1oghT+0
>>342
開発ってエントランスに車寝かしとくこと?
345音速の名無しさん:2012/08/06(月) 20:49:12.25 ID:ZxX+3OL/0
出なくてもできる開発とやらを、何年もやってこの体たらく。
御託はいいからバンバン走って、出すもの出さなきゃいけないのに、一拓のジャッドに三行半なんて自殺行為じゃんか
実はエンジンの当てがある、とでも思わせたいのかね。
346音速の名無しさん:2012/08/06(月) 20:49:15.29 ID:lQdzhDrC0
公式Facebookで風洞実験の写真がアップされてるよw
347音速の名無しさん:2012/08/06(月) 21:03:44.76 ID:zixKUpXx0
タキ井上がダラーラのシャシーを自分が代理店になって手に入れる算段はできたけど
当時は無限エンジンは普通に買えるものじゃないってのを知らなくて
「シャシーに水張って風呂桶にするしかねぇよ兄ちゃん」て冷やかされたって話まで思い出した…。

結局紫苑Fの親方(スーパーノヴァがF3撤退した後にはこの人が中野信治のF3の面倒も見る)が
間に入ってくれてエンジンも車体メンテナンスも何とかなったんだけど。

「風洞やリグのデータ上では性能は何%向上している」ていわれても積むエンジンがなくて走れないんじゃなぁ…。
348音速の名無しさん:2012/08/06(月) 21:10:47.05 ID:lQdzhDrC0
開発作業を継続してるとPRすることで、
交渉を有利にすすめようという意図があるんだろう。
349音速の名無しさん:2012/08/06(月) 21:14:19.41 ID:OxO3BhqX0
とりあえず新レギュまではザイテックのZG348で我慢するしか…
去年のルマンを最後に見なくなったけど
350音速の名無しさん:2012/08/06(月) 22:45:50.70 ID:dDjM+j+A0
シャシー提供する相手チームがエンジン持ってりゃ自分からエンジン用意する必要ない訳で
だからレベリオンやHPD系チームと交渉中なんでしょ
351音速の名無しさん:2012/08/07(火) 01:54:52.33 ID:aP+OnKuZ0
エンジンごとにミッション作るのめんどいからやりたくないって言ってるようだが
352音速の名無しさん:2012/08/08(水) 07:31:14.07 ID:1zYpcF4q0
ポルシェRSスパイダーのエンジンってつかえないん?
S102.5製作のときに検討されたみたいだけど
353音速の名無しさん:2012/08/08(水) 19:10:27.19 ID:+K+Mj44y0
PIVってなんじゃらほい?w 童夢の新兵器?
354音速の名無しさん:2012/08/08(水) 19:39:53.44 ID:GpRSqGjv0
P I V で や れ
355音速の名無しさん:2012/08/08(水) 21:11:13.78 ID:hZqDEkFZ0
PIVってのは空気の流れを見る方法

空気の中に細かい粉を浮かせておいて、それにレーザ光を当てて撮影するの。
レーザの光は光ってる時間が短い(数ns)なので、高速で動く物体も止まって見える(ブレない)

で、短時間でレーザ照射・撮影を2回以上(たとえばAとB)すると、AとBでは画像に移る粒子の位置が変わるので
それをコンピュータで解析すると、空気の流れた向きと速度が計算できるという。。


古典的な手法。
356音速の名無しさん:2012/08/08(水) 21:12:17.52 ID:4PHM+bJv0
>>355
レーシングカー開発ではよく使われる手法なの?
357音速の名無しさん:2012/08/08(水) 21:25:50.33 ID:hZqDEkFZ0
どうなんでしょねー

全体の流れを見るには向いてない気もするし、基本2次元の単一平面だから
CFDと合わせて検証するデータの一つって感じじゃないのかな。

詳しいことは分かりませーん
358音速の名無しさん:2012/08/08(水) 21:53:10.97 ID:NfFCw6Br0
TMGが2008年くらいからやってるよ
http://www.hulinks.co.jp/software/tecplot/section04_20110303.html
359音速の名無しさん:2012/08/08(水) 22:29:28.60 ID:Wwk7nf1B0
>>355
要は昔っからよくある煙流すやつの応用か。

91年のポールリカールテストかなんかでモデナ・ランボルギーニが
サイドポンツーンの手前辺りに塗料(多分絵の具みたいな容易に落とせるもの)を塗って
気流の流れをチェックするなんてことをやってたけど
この方法もまた風洞実験の手法としては古くからあるらしい。
360音速の名無しさん:2012/08/08(水) 22:36:05.23 ID:4PHM+bJv0
>>359
そんな昔の例を出さなくても今のF1チームもやってるじゃんw
361音速の名無しさん:2012/08/08(水) 22:36:55.56 ID:jzg5PWKM0
>>359
>塗料(多分絵の具みたいな容易に落とせるもの)
最近のF1見てると金曜のフリー走行とか
どこかしらのチームが塗ったくってるぞ
362音速の名無しさん:2012/08/08(水) 22:44:22.84 ID:Wwk7nf1B0
あー最近のフリー走行とか見ないから分からなかったw。

90年代の例だとモデナランボぐらいしか見なかったから
大手のチームはみんな風洞で全部分かってるのかと…。

あるいはテスト無制限時代だったらそういうライバルに手の内明かすような真似は
普通は自チームだけの占有テストの時とかにやったもんだってことなのかな。
363音速の名無しさん:2012/08/09(木) 13:23:14.19 ID:vWNqgE240
>>362
テストがどんどん削減されてるって言うのもあるだろうし、
うろ覚えだがホンダの地球が描かれているRA108かな?で金曜日のフリー走行か何かでボディに毛糸をつけて走ったあたりから開き直ったんじゃないかなw
364音速の名無しさん:2012/08/12(日) 19:08:25.35 ID:cAR5MW1x0
童夢のFacebookで風洞モデルの解説がされてるね。
ああいう、マニアックな情報を解説してくれるコンストラクターなんて
世界中探しても童夢以外にないよなぁ。
海外のマニアは日本語わからんからかわいそうだ。
日本に生まれて良かった。
365音速の名無しさん:2012/08/12(日) 19:30:45.17 ID:SU8QI91/0
>>364
こういうやつ、という意味ではなく?
ttp://www.mooncraft.jp/yuratakuya/juku/index.html

90年代前半の水準で、かつ紙媒体の時代の話でいえば
東京R&DがF3000を試作した時にオートスポーツで連載したやつがあったが。
366音速の名無しさん:2012/08/12(日) 19:38:52.45 ID:RZ0Mi7W50
>>365
フェイスブック見りゃ分かるが風洞モデル自体の構造を解説してる
367音速の名無しさん:2012/08/12(日) 20:26:21.07 ID:SU8QI91/0
ムービングベルトのために車輪が回るようにとか
中のエアフローも確認するから一定程度カウルの内部まで作らなきゃいけないとか
そういうレベルの話だったらR&Dのその連載でも触れてた記憶はあるな。

童夢も昔雑誌で風洞モデルの作り方書いてた覚えはあるけど
あそこはわざわざカーボンで作るんだっけ?
368音速の名無しさん:2012/08/12(日) 20:35:17.24 ID:wRsFASHy0
だからフェイスブック見ろよ…
369音速の名無しさん:2012/08/12(日) 20:40:12.62 ID:hUoI8azU0
6分力天秤ぐらい常識だろ
370音速の名無しさん:2012/08/12(日) 20:47:40.04 ID:0y9Bpsmc0
DOME MUSEUM

1978 Formula Junior Production Car
(株)ハヤシレーシングの量産用FJ


これ、FJ ではなく、FL(フォーミュラリブレ)500 の誤記ですよね。

型式 ハヤシ712 
371音速の名無しさん:2012/08/12(日) 20:48:15.26 ID:cAR5MW1x0
文系なんで常識かどうかはわかんないけど、
現在開発進行中のマシンの風洞モデルを解説してくれるコンストラクターは
見あたらないでしょ。
372音速の名無しさん:2012/08/12(日) 20:48:23.14 ID:SU8QI91/0
Facebookなんてアカウントも持ってねーし童夢のためにわざわざ取ることもねーよ、と思ったが
見るだけなら普通に見れるのねw。

あの2枚の画像で伺える限りだと時代が変わって計測機材とかサイズとかが多少変わったという以外には
20年前にR&Dが連載してた時の内容を上回るものではないかと。

それより当時見た1/5スケールのものと比べて数段作りが緻密なのかと思ったら
案外そうでもなくて済んじゃうもんなんだなというほうが意外。
373音速の名無しさん:2012/08/12(日) 20:51:43.28 ID:SU8QI91/0
>>371
レースに持ち込む予定はない試作品だとはいえ
東京R&DのF3000(RM921Fだったかな?)っていうのは
当時まさに作ってる真っ最中だったよ。

前作の901Fは事実上レイナード89Dのコピーだったけど
921Fは細部にレイナードの部品を流用してるものの空力関連は別物。
374音速の名無しさん:2012/08/12(日) 20:58:12.07 ID:wRsFASHy0
2012年現在の話をしてるのに20年前の話持ち出して何が言いたいのか良く分からんのだが
375音速の名無しさん:2012/08/12(日) 21:07:17.15 ID:SU8QI91/0
「あんなマニアックな情報を解説してくれるコンストラクターなんて
世界中探しても童夢以外にない」とかいうから
そんなの別に初めてじゃなくて20年も前に例がありますよってことで。
しかも故山口氏の説明は素人にも非常に分かりやすいものだっただけに急逝が惜しまれる。

Web上の無料情報じゃなくて紙媒体だったら多分欧米にはとっくに例があるんじゃないかね。
レン・テリーか誰かがレーシングカー設計のイロハを書いた本とか70年代に二玄社が翻訳で出してたし。
376音速の名無しさん:2012/08/12(日) 21:16:29.54 ID:cAR5MW1x0
別に他のコンストラクターを誹謗しようとか他意はないです。
童夢は他にもたとえばS102の空力データをMotor Fan Illustrated誌に公開したりとか、
希有なコンストラクターだなと感謝しているので。
377音速の名無しさん:2012/08/12(日) 21:19:25.54 ID:SU8QI91/0
ブツそのものの画像じゃなくて文章メインでよければこんなんもあった。
ttp://mobilefun.jp/blog/?p=1121
ttp://www.mooncraft.jp/yuratakuya/garage/prius-neo/06.html
ttp://www.sifo.jp/aerodynamics/

まあ、今現在トップカテゴリ向けのレーシングカーを国内開発してる
独立系のコンストラクターとなると童夢ぐらいしかない、という意味では
童夢がする情報発信の役割ってのは当然あるんだろうってのは分かるわ。
378音速の名無しさん:2012/08/12(日) 22:50:36.17 ID:adwXc9v00
童夢って1/1風洞持ってたっけ?

84Cの風洞で煙流してるのってトヨタ? それとも・・
379音速の名無しさん:2012/08/12(日) 23:37:26.10 ID:fiXOajVE0
>>378
あの頃の実車風洞試験は日本自動車部品総合研究所の設備を使ってた
380音速の名無しさん:2012/08/13(月) 11:10:09.95 ID:JZNuoztj0
やっぱそうか
381音速の名無しさん:2012/08/13(月) 17:42:53.93 ID:CTG70DFOO
早く童夢がホンダか日産と組んで、トヨタをぶちのめすところを見たい
みのるタン期待してるぜ
382音速の名無しさん:2012/08/13(月) 20:34:31.14 ID:O3ZvbZL30
アキオたん:みのるの土下座まだぁ?
        土下座&謝罪しねーと来年もポンコツJUDDしかねーぜ?
         レベリオンみたいにアウディの一角崩す俺エンジン持ってるけど
383音速の名無しさん:2012/08/15(水) 08:03:58.57 ID:3R8LM5m90
堂無が独立系?
堂無がホンダから捨てられたら会社潰れちゃうよ
384音速の名無しさん:2012/08/15(水) 08:12:53.65 ID:o4qcyyT30
無限と間違ってね?
385音速の名無しさん:2012/08/15(水) 08:20:21.27 ID:gJSeHLg10
そろそろみのるさんのコラムこないかな?ちょっと間隔が空いてる。
何かで忙しいんだったら吉と見てるんだが、待てば何か発表できそう
なことあるのかな〜って待ってます。
386音速の名無しさん:2012/08/15(水) 09:13:34.68 ID:s8BOVDd/0
383って、何も知らないんだな……。
387音速の名無しさん:2012/08/15(水) 10:17:37.39 ID:/03CmRFwO
>>383
馬鹿は黙ってた方がいいぞ
388音速の名無しさん:2012/08/15(水) 21:44:09.93 ID:9ueeZVMT0
>>383
ホンダからぼったくった金だけでS102が作れるとでも?
389音速の名無しさん:2012/08/15(水) 21:46:32.99 ID:iTOzifRS0
Facebookに風洞モデルの詳細の続編記事がアップされてるけど、
ラジエターの冷却性能はあんな原始的な方法で測定してるんだね。
390音速の名無しさん:2012/08/16(木) 01:32:27.49 ID:fx8ZAnHQ0
先進的な測定方法はどんなのなの?
391音速の名無しさん:2012/08/18(土) 20:12:09.19 ID:LPtNMjmY0
>>390
いや、思いつかないけど、プロペラで測定してるんだなぁとw
392音速の名無しさん:2012/08/25(土) 22:17:39.58 ID:YvWGFGye0
童夢もHPDと組まないかな
393  ↑:2012/08/26(日) 23:01:16.02 ID:nLW1NX+g0 BE:3126289695-2BP(0)
394音速の名無しさん:2012/08/28(火) 14:58:53.70 ID:CNOWbdP/P
https://twitter.com/dome_hayashi/statuses/240276515089182720

9月1日になんらかの発表があるだが、なんだろう?
395音速の名無しさん:2012/08/28(火) 16:49:53.04 ID:pP1WWyID0
社長やめて隠居します、とかそんなんだろ。
396音速の名無しさん:2012/08/28(火) 21:31:08.31 ID:h2uvQZU20
それはめでたい!
397音速の名無しさん:2012/08/28(火) 21:37:54.50 ID:BVq1YQxw0
ようやくレベリオンと提携できるな
398音速の名無しさん:2012/08/29(水) 00:37:02.50 ID:XC25xkkD0
みのるちゃんは死ぬまで社長やめへんで〜
399音速の名無しさん:2012/08/31(金) 15:12:02.90 ID:hMBE8blB0
月末のちょっとしたニュースはまだか?
400音速の名無しさん:2012/08/31(金) 17:22:33.05 ID:ZZfc5StK0
林社長退任。お疲れ様でした!
401音速の名無しさん:2012/08/31(金) 17:29:25.86 ID:PzEKDov30
402音速の名無しさん:2012/08/31(金) 18:33:00.95 ID:ev4nyZEN0
みのるん辞めたのか
403音速の名無しさん:2012/08/31(金) 18:41:08.15 ID:ZZfc5StK0
子供じみた会社が大人びた普通の会社になる時がやってきたんだな。
404音速の名無しさん:2012/08/31(金) 18:43:01.11 ID:KOmeblMT0
みのるたんが死んだら童夢も無くなると思っててすいませんでした
405音速の名無しさん:2012/08/31(金) 18:44:45.01 ID:ZFRvLl7d0
ミノルタソ隠居しちゃうのね
406音速の名無しさん:2012/08/31(金) 18:46:04.95 ID:njdq4B1d0
>>405
でも、オーナーではあり続けるんでしょ?あんまり変わらないんじゃない?
407音速の名無しさん:2012/08/31(金) 19:01:36.30 ID:ev4nyZEN0
挨拶見たら「もうレースには関わりたくない」みたいなこと書いてあるな
408音速の名無しさん:2012/08/31(金) 19:50:33.92 ID:mmgP9XGE0
で社長はふなこださんとか
4091/2:2012/08/31(金) 19:59:54.77 ID:YDepxopl0
<ごあいさつ>
唐突なお知らせだと思われるかも知れませんが、私も、もう67歳。もう3年で古希を迎える老人です。
そろそろ、世代交代を考えてもおかしくは無いでしょう。
そこで、社長を鮒子田に交代すると言うと、「何が世代交代だ!同級生じゃないか!」という突っ込みが飛んできますが、
鮒子田は早生まれなので8ヶ月の若返りになります。

それはさておき、この業界、どうしても自動車メーカーという巨大な組織との付き合いから逃れられませんが、私、
どうもこの大企業のサラリーマンと言う人種との相性が悪く、うまく付き合っていくには相当のストレスが付き纏います。
もっとも、官僚/役人/公務員と呼ばれる連中とは相性が悪いどころか、近寄るとアレルギーが出るほどおぞましい存在ですから、
それよりはうんとましなのですが、それでも、仲よくする努力を怠ると、いつの間にやらどんどん疎遠になっていきますし、
事、自動車レースに関しては文句ばかり言い続けていますから、いつしか疎ましい存在になっていたようで、近年においては、
私自身が、童夢の企業としての発展を阻害する最も大きな要因になっていました。

つまり、「あんな社長のいる会社に仕事なんか出してやるか!」というような逆風の中、なんとか頑張ってきましたが、
考えれば、私が日本のレース産業の発展と技術の向上を叫びなが ら、その私のせいで日本のレース資金の海外への流出を助長しているとしたら、
それこそ本末転倒、パラドックスのようなもので、やっとですが、この日本の自動車レースの世界に私の居場所がどこにも無いことを悟りました。
まあ、細かい状況説明は、日本自動車レース工業会のホームページに掲載されている、日本自動車レース工業会の会長辞任の
NEWS RELEASEを参照いただくか、より詳しい解説に興味をお持ちなら、追って発表する「日本の自動車レースへの遺言状」を参照してください。
4102/2:2012/08/31(金) 20:00:45.02 ID:YDepxopl0
私も、一旦、そう思い出すと極端ですから、もう日本のレース界と係るような仕事には興味を失っていますが、そうは言っても、
継続している仕事もあるし、社員もいるし、何よりも絶滅危惧種となったレーシングカー開発技術やノウハウや経験やインフラを、
そう容易く絶滅させてしまって良いのかと言う問題もありますから、鮒子田に相談、というより「お前が後継しなければ潰す」と脅し
、鮒子田も、この時点で童夢を潰す訳にはいかないからと引き受けてくれたという次第です。
私と鮒子田との約束は、今までのような趣味としてのレースへの浪費は一切避けて、今までに培った技術資産を活かして、
事業としての更なる発展成長を目指すという方針です。

私は今後、童夢においては主としてデザイン管理を担当するに止めますが、私はもう日本のレース界に興味がないだけで、
何も車を造ることが嫌いになった訳ではありませんので、現在、東南アジアを中心としたスポーツカーのプロジェクトを計画中です。
これに関しては、別途、具体化してきたらお知らせします。

まあ、どこからか乾杯の音頭が聞こえてきそうだし、喜ばれる方が多そうなのも腹立たしい限りだし、少なからずの敗北感もありますが、
ここは素直に気持ちに従い、失礼いたしましたと矛を収めるべきだと思っています。
目の上のタンコブが取れた今、日本の自動車レースが急激に変わっていくことを楽しみに見ています。

また、これからの鮒子田新社長による新体制は、いままでの童夢が、頑固おやじの寿司屋だったとしたら、
和やかな雰囲気が売り物の小料理屋に変身する予定ですので、お気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。

林みのる

http://www.f1-stinger.com/f1-news/news/2012/08/31/041396.html
411音速の名無しさん:2012/08/31(金) 20:44:51.32 ID:oar9PQuf0
お疲れさん
412音速の名無しさん:2012/08/31(金) 22:59:37.71 ID:1A+GR+cB0
S102.5を売って売って売りまくれ!

ってそんなにレーシングカーなんて台数売れないもんね。

中東の金持ちやヨーロッパの貴族階級に売れるスポーツカーは

ヨーロッパの高級車メーカーが押さえているし。

まぁ外貨を稼いで、日本に富を持ってきて頂戴!

そして、中国韓国に抜かれた技術を童夢だけでも取り戻してくれ。
413音速の名無しさん:2012/09/01(土) 00:34:59.85 ID:WjqKWPf60
新社長の最初の仕事は菓子折りもって関係者、メーカーへのお詫び行脚からだな
414音速の名無しさん:2012/09/01(土) 01:26:56.72 ID:MixkN6Yy0
捨て台詞で勝ち逃げ気分w
最後まで駄目なおっさん・・・いや、爺ちゃんだったな

新生童夢が素直に応援できる会社に昇華できることを祈る。
いつまで経って進歩しないルマン参戦みたいな事を続けるなら船頭が変わっただけの糞と判断する。
415音速の名無しさん:2012/09/01(土) 01:48:41.59 ID:RT77kFKa0
>>413
いくら鮒子田が頭下げても林みのるがまだ童夢に関わってる限り無駄だろ
416音速の名無しさん:2012/09/01(土) 08:11:34.06 ID:FHf3TCc+0
>>414
そうやって無駄な事を切り捨てて言った結果、東京R&Dみたいな味気ない会社になるのね
417音速の名無しさん:2012/09/01(土) 10:36:41.01 ID:KllDKuyG0
面子見てる限りはそうはならんと思うが
普通にレース屋をやっていくんでなかろうか

ただ、レース屋として必要なノウハウを持った人材を
林→鮒子田氏に依存してるのはまずいな

まあマクラーレンもデニス→ウィトマーシュ体制になったわけだし。
ウィリアムズはアダム・パー体制がうまくいかなかったのは痛いな

童夢はどうやって若手に引き継ぐのだろう
418音速の名無しさん:2012/09/01(土) 10:37:49.24 ID:KllDKuyG0
まあ童夢や日本のコンストラクターに限ったことではないが
若い世代のチームマネージャーが本当にいないよな

だいたい50〜70の爺さんがマネージャーをずっと続けてるかそういうのばかり
419音速の名無しさん:2012/09/01(土) 13:58:10.82 ID:21jjDAU20
能力があるなら爺でもいいけどね
現実はそうじゃないから若手が見切って辞めていくんだけど
420音速の名無しさん:2012/09/01(土) 17:28:37.66 ID:tkyKijnB0
>>419
ほとんどの場合、自分を見切った若手。
というより、どの世界でも能力があった若手のみが席巻できるよ。
他人を見切る前に見切られているのが現実ということにも気がつかないようなアホは
どの世界でもいるね。
421音速の名無しさん:2012/09/01(土) 17:32:53.24 ID:u+GrwstB0
>>420
日本語でおk
422音速の名無しさん:2012/09/01(土) 18:28:03.28 ID:tkyKijnB0
>>421
意味がヨークわかったようで、よかった。
423音速の名無しさん:2012/09/01(土) 18:28:18.26 ID:2TV1N4o60
いずれにせよ由良さんは独立のタイミングを誤らなかったってことか。

F1とか自社製F3000こそ成功しなかったものの
MCSシリーズやグッピー、マツダとのC2プロジェクトなどでは商業的にも成功し
メディア露出も嫌がらなかったことで「レーシングカーデザイナーといえば由良拓也」を定着もさせた。

ミノルさん曰く「拓也はどこからともなく金を集めてくる能力に長けてる」っていうけど
結局のところデザイナーとしての資質のみならず
各方面に「好意的な意味で名前と顔と仕事を覚えてもらう努力」ってのはしないとダメだと。
424音速の名無しさん:2012/09/01(土) 18:36:43.32 ID:u+GrwstB0
コミュ障かよ
425音速の名無しさん:2012/09/01(土) 19:08:56.00 ID:63f9nsKy0
違いがわかる男の、ゴールドブレンド
426音速の名無しさん:2012/09/01(土) 19:48:23.36 ID:fuOd8saY0
427音速の名無しさん:2012/09/01(土) 20:33:09.25 ID:YsYMWZgp0
まぁそういう自分のやりたい事が出来る環境に自分をもっていく事も、
才能のひとつだよな。
ちょっとでも意見が違えば吠える噛み付く、その挙句「居場所がない」じゃ同情もできねー
428音速の名無しさん:2012/09/01(土) 21:02:13.33 ID:DRka1uHs0
カーボン事業は、軍事・航空宇宙産業に注力して、レーシングカー作りなんて
金にならないのは、当分辞めるのかな。

RTMとかで、永久的で高強度・超軽量のモノコックを作って、消耗品である
エンジンやモーターの動力源と、パワートレインは寿命がきたら更新できるような
車を作って欲しいがね。複合材料は金属と違ってリサイクルできないから。

商品寿命を短く、サイクルを短くして無駄に作っては壊すことで利益を上げる
車メーカーには出来ないビジネスだ。

429音速の名無しさん:2012/09/01(土) 21:13:32.54 ID:2TV1N4o60
アルミモノコックに関しても十分な技術の蓄積はあるはずで
ロードカー用のモノコックを作ろうというならそれでも十分
(FIA-GTを想定して作られたサリーンS7ですらそうなってるし)じゃないの?
それならリサイクルのハードルも高くないし。

台数が増えてきたらコルベットみたいなハイドロフォーム成型の設備でも入れちゃったほうが
性能に対して生産効率がよくなるが。
430音速の名無しさん:2012/09/01(土) 21:23:33.61 ID:u+GrwstB0
>>428
それ事故ったらどうすんの?
いちいち高価な非破壊検査するのか?
431音速の名無しさん:2012/09/01(土) 21:47:06.48 ID:2TV1N4o60
ちょっとした事故で壊れるような箇所は
レーシングカーみたくボルトオンにするって方法はあるな。

今でこそF3とかフロントノーズまでカーボンなのが当たり前だけど
レイナードやダラーラがカーボンモノコックを採用したばかりの頃には
ノーズコーンと前後ウィングとかはアルミで出来てて普通だったし。

外付けのセクションが多少潰れる程度ならモノコックに損傷はまず無い程度の設計にしておけば
それらが派手に壊れたとか外れたとかいうほどの衝撃の場合にだけモノコックを詳細に検査すればいいかと。
432音速の名無しさん:2012/09/01(土) 23:40:10.39 ID:+3HQikYM0
>>431
今の車の設計自体がそういう設計ですよ。
前面で言ったら
レインフォース+クラッシュボックス/サイドメンバフロント/サイドメンバ
のそれぞれで
どの程度の衝突エネルギを吸収させるかを決めていて、
軽衝突を担当するレインフォース+クラッシュボックスはボルト止め。
フロントのバンパ(フェイシャ)を外せば分かります。
(リアは法規が無いんで付いてない場合が多いです)
433音速の名無しさん:2012/09/01(土) 23:42:47.83 ID:ZuGH92Bp0
みのるタソってたかじんと面識あったのか
434音速の名無しさん:2012/09/01(土) 23:46:48.18 ID:2TV1N4o60
>>432 これですねわかります。
ttp://www.nissan.co.jp/VANETTEVAN/IMAGES/ECO_SAFETY/lb007_ph001.jpg

まあ、普通はさすがに最初に衝突対象物とぶつかるパーツの全てがボルトオンってわけではない
(リアフェンダーは大抵溶接だしABCピラーやサイドシルは基本骨格なのに衝突しやすい場所に露出してる)でしょ。
435音速の名無しさん:2012/09/02(日) 00:03:50.58 ID:+3HQikYM0
>>434
ボルト使うには相手側に(ウェルド)ナットが必要。
ナット使うには相手側に(スタッド)ボルトが必要。
精度の関係でバカ穴にする必要。
衝突時の耐久性の問題。
もろもろありますし、
溶接の方が作業効率良いし安いと思いますよ。

436音速の名無しさん:2012/09/02(日) 00:13:13.58 ID:DbUnFMLp0
今のカーボンって半永久なんて言えるほど耐候性良くなったの?
437音速の名無しさん:2012/09/02(日) 01:00:05.40 ID:verY3MsA0
ドライバー育成絶対主義を批判していたみのるタソが社長を退いた翌日に
カムイがF1で日本人史上最高の予選2位だなんてなんか皮肉だな。
438音速の名無しさん:2012/09/02(日) 01:14:50.27 ID:verY3MsA0
あ、史上最高タイかw
439音速の名無しさん:2012/09/02(日) 01:24:35.10 ID:N468TU9q0
>>437
しかも早速、ついったで皮肉コメしてるし
440音速の名無しさん:2012/09/02(日) 01:35:30.67 ID:wZtYMJ6M0
ワロタ
社長を退いても言うことは変わらんなw
441音速の名無しさん:2012/09/02(日) 01:50:39.19 ID:7qSDRfye0
ミジメなジジイだ
死んでも泣いてくれる友人はいないだろう
442音速の名無しさん:2012/09/02(日) 02:36:13.45 ID:/fBgd/rd0
ヲタにしか分からん話題で恐縮だが
Fate/Zeroの最終回の凛母(廃人)と凛のやりとりを思い出した。
443音速の名無しさん:2012/09/02(日) 02:40:00.83 ID:DbUnFMLp0
みのる
まったくどうしようも無い老人だな
444音速の名無しさん:2012/09/02(日) 23:47:50.08 ID:wJIVON0+0
恵二さん・・・人相変わっていたけれど
生きていてよかった
445音速の名無しさん:2012/09/11(火) 06:35:32.47 ID:BQR8hpMT0
>>444
なんかあったん?
446音速の名無しさん:2012/09/12(水) 23:09:39.91 ID:2CcngJ300
やっぱ
出ないよね。
447音速の名無しさん:2012/09/16(日) 11:11:17.40 ID:shHJIED20
辞めたのにISAKU出さないの?
448音速の名無しさん:2012/09/16(日) 12:36:14.75 ID:FmjILgGX0
東南アジアでスポーツカー売るとかなんとか
449音速の名無しさん:2012/09/16(日) 12:45:52.46 ID:HkGjo2Ag0
ここに現地での足置いておきますね

                ○\
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.      //    | ||      |||   ||
 [/______//[ ]   | ||___|||_ ||
 ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ̄|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| ALEXEL|   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
450音速の名無しさん:2012/09/16(日) 19:13:46.32 ID:seHPwbYL0
トヨタ優勝についてなんか言え>みのる
451音速の名無しさん:2012/09/16(日) 20:35:08.78 ID:DIuQK5Ao0
孫が優勝した気分です。
452音速の名無しさん:2012/09/16(日) 23:45:18.13 ID:rARHafbl0
みのる
「俺に空力とモノコックのパッケージの製造を委託していたらもっと速いマシンができた。」

みのる
「そうすれば、トヨタはパワートレーンとハイブリッドシステムに注力することもできた。」
453音速の名無しさん:2012/09/17(月) 13:49:20.21 ID:4AZSBeWHO
富士出ないの?
454音速の名無しさん:2012/09/17(月) 14:23:15.46 ID:zKGSKZt80
だってチーム無いじゃん。
455音速の名無しさん:2012/09/17(月) 17:44:58.80 ID:owTjhcBH0

       ∧_∧ D トゥルルルル トゥルルルル
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
456音速の名無しさん:2012/09/17(月) 17:47:30.66 ID:+ENOKVR+0
>>455
ここ数年そこにルマン参戦関係で電話掛かってきたことあるのか?w
457音速の名無しさん:2012/09/17(月) 17:58:52.77 ID:owTjhcBH0
こっちから掛けてるんだよw
458音速の名無しさん:2012/09/17(月) 22:28:23.62 ID:Vgh/85KF0
応答がないのかw
459音速の名無しさん:2012/09/18(火) 00:46:37.63 ID:xnSyGl3U0

       ∧_∧ D ピーヒョロローズガーソズガーソ
      (;・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
460音速の名無しさん:2012/09/18(火) 02:03:20.03 ID:JGCq2pQ+0
日本のレース産業ガーとか言いながらついに国内レース未出走か
461音速の名無しさん:2012/09/18(火) 07:00:27.97 ID:CnUZXBYmO
>>460
結局あの人は、俺に仕事くれって言ってただけだからな
462音速の名無しさん:2012/09/18(火) 07:09:04.83 ID:fcos0CzD0
え?SGTは?
463音速の名無しさん:2012/09/20(木) 17:16:27.52 ID:RzzTBhfe0
「頑張れば俺は出来る!」って言って結局何も大したことの出来ない
無気力底辺層みたいな感じか…。
464音速の名無しさん:2012/09/21(金) 07:44:28.48 ID:rT/WdHB00
最近は「あなたはやれば出来る子なのよ」と言ってくれる人もみないしな。
465音速の名無しさん:2012/09/28(金) 17:40:40.31 ID:sF9W0G4p0
ベスト・カーにインタビュー記事が載ってたね
466音速の名無しさん:2012/09/29(土) 17:47:19.75 ID:kMc11EtV0
新社長のインタビュー?
467音速の名無しさん:2012/09/29(土) 18:18:58.59 ID:UNyRHDkuO
いや前社長
468音速の名無しさん:2012/09/29(土) 18:20:02.80 ID:ZOH+y2wt0
次スレは、「童夢・林みのる」スレにしないといけないね。
469音速の名無しさん:2012/09/29(土) 19:10:55.79 ID:gREOQI+l0
社長じゃなくなったけど所属はしてるだろ
470音速の名無しさん:2012/09/29(土) 21:19:45.18 ID:iPgi9mTd0
ベストカー記事読んだ
まあ彼の人となりは賛否あるが言ってることは間違っちゃいないわな
国産レースでは国産シャシーを・・・
後進国ならわかる、でも日本って車先進国なんだよな
世界規模の名だたるメーカーが揃っている、技術もある、エンジンもある、だがシャシーはない
これは寂しいし間違った方向だよね
まあお役所仕事管理業務は得意だけど創意発想の点では後進国だからなあ
471音速の名無しさん:2012/09/29(土) 23:51:25.68 ID:Ef5mZBw70
だが日本でクルマ走らせるんだから石油も国産で自給出来るかという話のような…。

ふさわしい品質のものを常識的な価格で必要な生産量が確保できないとなれば
そりゃ買ってくるしかないだろう。

そこまで無理じゃないとしても例えば醤油の原料の小麦や小豆を全面的に自給しようとなったら
農業政策の見直しから始まって何十年スパンとかの話になる、それみたいなものかと。
472音速の名無しさん:2012/09/30(日) 00:06:48.75 ID:fy5a2Hn+0
>>471
日本は外交上食料を輸入「しなくてはならない」が、レーシングカーは違うだろ?規模も全然違うし
もっとも童夢側にも問題があるんじゃないの?というのには同意するけど
473音速の名無しさん:2012/09/30(日) 00:59:00.78 ID:BEvmgygQO
この業界、如何にメーカーを騙くらかして金を引き出させるか
ライバルを蹴落とすことに、策謀めぐらすばかり
あそこだけに儲けさせてなるものかと、足の引っ張り合い
この世界に身を置いたことが有れば解るよね
474音速の名無しさん:2012/09/30(日) 01:54:21.03 ID:6vyJBlLb0
ま、それならF3を20台とかフォーミュラニッポンを15台とか
外車と同等以上の性能で大差ない値段で作って
部品供給や技術サポートもできますよ、と証明しないと。

もしくはGTやプロトのお客さんがモノコックまでダメにするようなクラッシュをしたら
自社のサポートトラックから必要な部品が全部出てくるようなサポートを全世界的にできるか、とかね。
475音速の名無しさん:2012/09/30(日) 02:17:40.85 ID:JkMw/2hX0
正直日本のこの業界は整備免許もないような奴がメカニックして、
機械工学の勉強すらしてないようなヤツがトラックエンジニアやってる奴らばかりだしね

童夢のやりたいことは解るけど技術力のある日本とは全く違う世界では
この会社が存在する意味は見つけにくいだろうね
476音速の名無しさん:2012/09/30(日) 02:41:11.36 ID:fy5a2Hn+0
>>474
Fポンのシャシーで全世界的なサポートが必要なのか?
477音速の名無しさん:2012/09/30(日) 03:29:01.03 ID:6vyJBlLb0
>>476
そっちはGTとかプロトをやる場合の話ね。

F3なんかも世界中に売りに行ってダラーラの牙城を崩すつもりなら
パーツと技術情報だけでも迅速に送り届けられる体制を作れなきゃダメだろうし。

一方ローラワンメイクだった頃のインディライツではローラがスペアパーツトラックはもちろん
展示車両を兼ねたユーザー貸し出し用スペアカーまで用意していたというから
「日本のメーカー」としてフォーミュラニッポンシャシーに採用されるつもりならそこまで気合い入れる必要もあるかもね。
478音速の名無しさん:2012/09/30(日) 10:55:06.74 ID:nWl0H4cD0
>外車と同等以上の性能で大差ない値段で作って部品供給や技術サポートもできますよ、と証明しないと。
それは出来るはずがない、老害爺が触れていたのがまさにそのこと
何故出来ないか、だって今まで放置して育ててもいなかったに今更成熟した海外コンストと同等のこと出来るはずがない
だから今更でも育てていこうってことを言いいたかったって事なんだよ爺は
やって来なかったんだから当初は損するかもしれない、しかし手をつけないと結局大損するぞと
お前が儲けたいだけなんだろとか小さな話じゃないと思うよ
海外コンストが優れているからとか国産で同等の体制なら考えてもいいとか言っていたら状況は一生変わらない
479音速の名無しさん:2012/09/30(日) 16:53:57.49 ID:BEvmgygQO
普通ならどっかの時点で、メーカーによる買収の話があった、
と考えられのだが、その辺どうなのだろう?
480音速の名無しさん:2012/09/30(日) 17:17:50.76 ID:DWlcjjT00
レースにせよデザインにせよ
一種汚れ役の立場があったから
日本でもカロッツェリアとして
生き残ることができたわけであって
買収の対象になったことはないよ
AMGなどとは別もの
481音速の名無しさん:2012/09/30(日) 18:05:41.27 ID:nWl0H4cD0
>普通ならどっかの時点で、メーカーによる買収の話があった
??海外コンストの老舗ダラーラやローラでも自動車メーカーからの業務委託はあれど買収なんて話聞いた事ないが
ローラは破産で買収に度々なるがwまあ自動車メーカーじゃないけどね
482音速の名無しさん:2012/09/30(日) 18:59:24.12 ID:6vyJBlLb0
>>478
ってか何で今よりもっと簡単に量産車作れてたはずの時代
(アルミモノコックとかカウル後乗せカーボンとか…さらには電子制御が複雑化してない90年代前半までとか)に
量産シャシー分野に参入して居場所を作っておくってのをやらなかったかねぇ…。

トヨタとの間の折り合いをどうつけるかという問題もあっただろうけど
例えばルマンのLM0xC系は日産に供給されると同時に自社のレース活動にも使われた
(日産が英国車に切り替えた後はトヨタエンジンに積み替えて使ってたし)とか
マツダ717〜737Cのために作られたパーツの一部はMCSグッピーにも転用された、なんてのを考えれば
4発トヨタ用グループCシャシーなんかはそのまま、あるいは独自の改良を進めて
プライベーターに量産販売する余地もあったかと。
ポルシェを超えなくてもスパイスと同等以上であれば欧米でもある程度は売れたろうし。

その点では「カウルだけとはいえ年間何十セット売ってた」ムンクラのほうが
「四の五の言わずに売ってサポートしろよ、話はそれからだ」からいえば商売人としては優秀だったんだろうな。
GT300用紫電とかも多分高橋さん以外から要望があれば販売もサポートも出来るものだろうし。
483音速の名無しさん:2012/09/30(日) 22:44:54.92 ID:kfDJ7k8l0
うっかりしてた、社長辞めたか>みのる

結局新型EVもジュネーブショーもルマンも中途半端に終わって
いつものみのるタソだったな

要は童夢としては儲からない趣味的なチャレンジだって
可能性の片鱗を見せつつも結果を残せないんだよね。

まして市販、量産シャーシってのは費用を負担するお客様への責任があるんだから
そんな勝算もない身の丈に合わない挑戦をしたら
間違いなく失敗して会社傾けるのは判りきってるんだし
何より興味が市販シャーシの方向(頭を下げて営業して回る)
に向かなかったってのが大きいだろう?
484音速の名無しさん:2012/09/30(日) 23:43:52.93 ID:1pfmdDpI0
そのうちできるであろうみのるタソの個人サイトが楽しみだわ
485音速の名無しさん:2012/10/01(月) 10:10:26.76 ID:9rD9/61N0
「連中」で全てパーにしたのか
RacingNewsFormula読んだ
486音速の名無しさん:2012/10/01(月) 13:19:48.13 ID:tCoYu9OJ0
口の利き方に本音が現れると見透かされたか…。

たまたま昨日別件でチャックノリスのことをw調べたら
あのアクションスターをして投資家にはきちんと説明するんだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B9
↑交友関係−スティーブ・マックイーンのところね。
487音速の名無しさん:2012/10/01(月) 20:37:31.97 ID:gBjKbena0
なんでJRPは外国製にこだわるのだろうか?
日本製でもルマン商会を販売代理店として、
外国製と同じだけ間を抜けるようにさせてあげたら国産でもOKなのか?
488音速の名無しさん:2012/10/01(月) 20:56:49.72 ID:jyRMq6130
童夢を儲けさせないようにするためには外車を使うしかないから
489音速の名無しさん:2012/10/01(月) 22:27:45.98 ID:9rD9/61N0
>>487
今回のRNfにそこそこ詳しく書いてある
490音速の名無しさん:2012/10/02(火) 01:14:47.18 ID:oM7RE/uv0
>>489
racing news formulaって、ネットで売ってないんだな。
少部数雑誌はわざわざ印刷しないで、ネットでだけ売ってればいいのにな。
491音速の名無しさん:2012/10/02(火) 02:58:51.42 ID:9GzkutkZ0
>>487
あのクラスの量産レーシングカーを過去に一度でも
滞りなく量産できた日本のコンストラクターがあるなら検討に値すると言えるかと。

少なくとも童夢はF3売ってもプレシーズンテストで驚きのポテンシャルを発揮したと思ったら
いざシーズン始まったら「あれ?」だったり
F3000でも1台だけカスタマー供給したらエンジンとタイヤが違うだけ
(他のシャシーならむしろ有利なはずの松浦DFV+BS)でも全く性能を発揮できなかったり
この点で期待が持てた試しが無い…。良かったのはアルミモノコック時代のトヨタCカーぐらいかな?

まあインディでもGP2でもいいからコンペに参加して
「ご要望通りのクルマをしかるべき値段と量産体制で供給できる用意はありますよ」ってのを示してから
日本市場が閉鎖的だと批判したらいいじゃないか。
492音速の名無しさん:2012/10/02(火) 10:06:54.75 ID:zfWTdY1M0
そうではなく ここ30年、芽を摘み足を引っぱり可能性を否定してきた理由が
脅しと利益の再分配の仲間内システム幼稚なものだからの批判
493音速の名無しさん:2012/10/02(火) 11:39:07.82 ID:lpYvkIKN0
負け犬の遠吠え
これ以上無いじゃん

自分達が不甲斐ない理由が自分達以外にあるとか、一番かっこわりーっての。
んなもん言う奴らを応援しようってきになるかってんだよ。ダボ
494音速の名無しさん:2012/10/02(火) 11:41:17.12 ID:XvTf6LMi0
>>491
ワンメイクだからそれは問題じゃないだろ
495音速の名無しさん:2012/10/02(火) 12:08:28.46 ID:9GzkutkZ0
マルチメイクならシーズンが始まった以降に他社との性能競争に勝たなきゃいけないけど
ワンメイクならまず採用競争に勝って、そのあと「全チームに対する十分なサービス」
ってのを実現できなきゃいけないんだからそれとて楽じゃないぞ。

実際には開幕までに台数間に合いませんでしたとか
スペアパーツがまともに供給できませんでした、あげく運営に支障をきたすほど欠陥出まくりでしたとかだったら
契約切られるだけならまだしも訴えられかねないんじゃないの?
496音速の名無しさん:2012/10/02(火) 12:31:47.10 ID:XvTf6LMi0
>>495
最初からそう書けよw
497音速の名無しさん:2012/10/02(火) 21:32:25.98 ID:C4ipUbyn0
>>495
「全チームに対する十分なサービス」
スペアパーツがまともに供給

このあたりがルマン商会のノウハウというか付加価値なのだと思うので、
JMIAが開発・製造を請け負うにしてもルマン商会を介しての販売というのが現実的だとは思ったが、
なぜ林氏はルマン商会を眼の敵にしてたのだろうか?
498音速の名無しさん:2012/10/04(木) 00:07:09.42 ID:P/f2o+wv0
>>491
つか以前ならともかくワンメイクになったFNに必要か?
少なくとも現行のFN09は性能品質共にクソだぞ

>>493
実際負け犬の遠吠えだけど現実問題今のレース界って末期的にやばくないか?
このままでは廃れる・・・じゃなく現に廃れた状況だぜ?
私利私欲だけ考え行動した結果がこれ、今までのスタイルが間違いだったって証だよ
499音速の名無しさん:2012/10/04(木) 00:40:40.53 ID:mvEuF1RO0
>>498
作りが大雑把でも必要な部品はちゃんと届くとか
安全に関わる部分が壊れたりしないかとかいうような時点でFN09に問題があると?

一応は今のFNでも15台とか20台とかそのぐらいを面倒見ることにはなるから
ワンメイクにしろマルチメイクにしろある程度のカテゴリ以上で一定数の量産車両を売って面倒見た実績ってのは必要で
(ダラーラはもちろんスイフトにしてもアトランティックではかなりの台数の面倒見てたし)
そこで今の童夢がいくら「出来ます」って言ったって実際に出来る証拠を示せないんじゃ誰も信じないよと。

前にやってたF3の時って結局あれは何台ぐらい売れたんだっけ?
500音速の名無しさん:2012/10/04(木) 01:02:06.72 ID:BQkiSgdh0
FDとSRS-Fで量販&サポートやったじゃん。40台以上生産したんだろあれ
501音速の名無しさん:2012/10/04(木) 15:05:58.23 ID:Wt2+LYE00
ASに何も載ってなかったね
502音速の名無しさん:2012/10/04(木) 17:57:35.83 ID:mvEuF1RO0
>>500
主催者が全部クルマ買い上げて一括管理してるようなやつだと
パーツもそっちの責任でストックできるでしょ。
「全参加車両の見込み使用量をまとめて1年分」みたいな感じで
シリーズ開始前に十分に余裕を持って注文しておけばそれで済んじゃう。

でもリースであれ購入であれクルマの管理をエンドユーザーがする場合には
チームの財政状況によって手元に置いておけるパーツの量だって違うし
全損車両が数台出るようなレースの次戦でも、チームの台所事情で買えないのは仕方ないにしても
「メーカーの部品在庫や生産能力の都合で間に合いません」は無いようにしないと。
503音速の名無しさん:2012/10/04(木) 23:28:14.93 ID:P/f2o+wv0
>>499
FN09の品質の悪さのため現場が大変だったの有名だが知らないの?
あの車はFN参戦チームのおかげで走る物になっているんだよ

君が林嫌いなのは分かったけど、君の発想では永遠に日本コンストラクターは出てこれないよ

前例が無いから信用出来ない・・・受け皿も用意しないで前例もないでしょ

F3にしてもF3000にしてもあの車両は量産供給前提の作りじゃないと童夢は言っている
現状でダラーラと同じ金額で品質性能あるものは出せないとね
だから当時大規模供給出来るわけがない、それを持ち出すのはナンセンス
現状の童夢はF4等の下位カテゴリーで低価格高品質な量産品を提供出来ている
カーボンマジックを立ち上げ生産体制はしっかりしている
やっていないだけでカスタマー供給可能な設備は揃っている

はっきりいって君の通りは通用しないよ
安定供給出来る出来ないはチーム実績と施設設備からでも推測は可能
少なくとも日本最高峰シリーズにスウィフト選ぶような人間達ならぐうの音も出んよ

で、君が考えるような事は主催は考えてないよ
単純に自分らの利益だけ、それは昔も今も同じ
エンジンチューナーのしがらみとか下らんこととかね
昔からそんなもんなんだよ日本の関係者さんたちは
504音速の名無しさん:2012/10/04(木) 23:35:21.37 ID:BfChuZXr0
このスレ定期的に知りすぎてる人来るNE!!
505音速の名無しさん:2012/10/04(木) 23:40:36.71 ID:mvEuF1RO0
>>503
前回のワンメイクローラが初期の頃は酷くて
フロントウィングが落ちるとか縁石跨ぐとモノコックが割れるとかは聞いたが…。

逆にいうとそんなに酷いはずのクルマ(しかも改造制限があって迂闊に対策部品を自作出来ない)を
まともに走らせられるほどFNの全エントラントがレベル高いと…。


>やっていないだけでカスタマー供給可能な設備は揃っている

…それはやっぱりどこかで実証しないと説得力無いんじゃ…。
506音速の名無しさん:2012/10/04(木) 23:53:09.81 ID:4rr/ygRv0
インディのコンペに出ればよかったんじゃない
日本じゃないからフェアに選考してくれるんでしょ?
それで採用されたら、FNも変にケチはつけられないはず
正面突破がダメなら、回りから崩していかないと
507音速の名無しさん:2012/10/04(木) 23:58:01.48 ID:mvEuF1RO0
まあ向こうは全盛期のレイナードは年間50台ぐらい売ってたはずだから
(しかも当時のCARTはインディ500を選手権に含まない)
半端な量産能力じゃ死にに逝くようなもんだろうけど…。

ルマンでもインディでも童夢ジャッドといきますか。
508音速の名無しさん:2012/10/05(金) 01:03:46.14 ID:pGxR2NaZ0
お役所に童夢零の申請しに行った時も
前例がないで量産化の許可蹴られつづけたんだっけ?
509音速の名無しさん:2012/10/05(金) 01:08:01.67 ID:hexo5b440
ミツオカゼロワンが通った時のカーグラの記事はなかなかの見物だったわ…。

「クルマそのものはニアセブンでしかないから新味はないが実現したのは偉業だ」的な意見が多い中で
ただひとりいつものミノル節…。
510音速の名無しさん:2012/10/05(金) 01:16:50.67 ID:MnrK+Gyx0
>やっていないだけでカスタマー供給可能な設備は揃っている
>安定供給出来る出来ないはチーム実績と施設設備からでも推測は可能

時々こういう発言する自分とこに納品実績なし(他社には実績多数有と宣伝)の所に任せた結果、
納期近くになって間に合いません、延期お願いします
と泣きついてきたり、納品検査後品質性能が一部未達とか有言不実行になる場合があるんだが。
あと解釈が違うとかでもめて追加コスト支払う事とか。
童夢の場合はどうなんだろうね?

今までの実績に上記のような事があったなら、選択枝から外される事もあるかもしれんね。
511音速の名無しさん:2012/10/05(金) 02:23:11.75 ID:QhSRq2TR0
とりあえず需要が引く手数多のル・マンで実績積むほうがいいんじゃないかしら童夢は
最低保障購入台数くらいはACOに吹っかけるくらいは出来るはずだ
512音速の名無しさん:2012/10/05(金) 06:52:31.49 ID:NxBNYuBvO
>>509
どんな内容だったの?
513音速の名無しさん:2012/10/05(金) 11:11:21.00 ID:QhSRq2TR0
まあこのあたりの問題がみのるタン退任劇の原因のひとつな気配がするな

せっかくWECのチーム複数からオファーがあるという千載一遇のチャンスなのに
「売り物じゃない」とかやって突っぱねてるのが社内的に問題になったんだろうか
514音速の名無しさん:2012/10/05(金) 15:19:15.40 ID:a+uTajb10
101売ってくれというオファーを断った理由は、コラムに書いてあるよね

AS誌と喧嘩してるんだね
だから今回の社長引退の件は無視してるのかな
515音速の名無しさん:2012/10/05(金) 17:00:24.32 ID:hexo5b440
>>512
要はミツオカが監督官庁との交渉とかに努力したことに対する賛辞とか
「時代が違うとはいえそういう方法もあったのか」とかじゃなくて
ひたすら自分達が上手くいかなかった愚痴に終始するという…。
516音速の名無しさん:2012/10/05(金) 23:36:50.03 ID:oFzY53zA0
まあミツオカの場合 メーカーに車を供給してもらい
デコレーションして売るという本業があったわけで・・・
その宣伝用のセブンを云々してもね
カロッツェリアには程多いというアレルギーだったな
517音速の名無しさん:2012/10/05(金) 23:49:28.81 ID:6aMARgnw0
何を言ってるのかさっぱりなんだが
518音速の名無しさん:2012/10/05(金) 23:51:19.16 ID:NxBNYuBvO
セブンのアルミモノコックは、日本の会社が造ってて、
ミツオカゼロのモノコックを、その会社に委託したって
本当かどうかは知らんけど
519音速の名無しさん:2012/10/06(土) 06:58:22.11 ID:xvPrb+J80
セブンは鋼管スペースフレームでモノコックじゃないだろ
520音速の名無しさん:2012/10/06(土) 10:03:01.32 ID:rT8yZ29iO
ところでジュネーブショーにスポーツカーを出品したの?
521音速の名無しさん:2012/10/06(土) 16:12:41.31 ID:bLF9oOa80
今年はなにも出品してなかったみたい。
たぶんルマンに集中したからロードカーにまでは手がまわらなかったのでは?
2013年のジュネーブにDOMEと掲げられたブースがあることを願いたい。
522音速の名無しさん:2012/10/06(土) 17:55:40.29 ID:Xw+ditQ90
黒歴史なんで突かんでやって下さい。
523音速の名無しさん:2012/10/07(日) 18:22:19.85 ID:ibzjf0760
>>518
光岡のはニア7とはいえ、シャシーは全部自社設計だよ
524音速の名無しさん:2012/10/07(日) 23:42:52.03 ID:SxljAilg0
BC立ち読みしてきたがいつものJRP悪玉論だから
JRPに取材しなきゃならない国内レース誌にはムリな内容だな

金持ちなんだから日経に一面意見広告でも出せばいいのに
どうせ収益源は航空機にシフトしてるんだし
自動車メーカーの開発受注も減ってるだろうから
このままDTMシャーシ導入→ホンダのGT請負カットになる前に
一糸報いてやればいい。
525音速の名無しさん:2012/10/08(月) 10:11:48.08 ID:KuaRPaTo0
なんかもうベネズエラの大統領みたくなってるな…。
526音速の名無しさん:2012/10/09(火) 03:46:16.26 ID:kRK6EwI90
もうね、逆転の発想だよ、本業でゲロが出るくらい利益を出して
その金でJRPが採用するシャーシメーカーを片っ端から会社ごと買ってしまう。
で、全く同じものをルマン商会の2割引きとかで販売する。
それをルマン商会が倒れるまで繰り返し、それから満を持してJIMAの売り込みをする。

まぁ冗談は置いておいて週末の鈴鹿のポディウムってのは、
ある意味日本の自動車メーカーのモータースポーツに対してのスタンスというか
結果的に担わされてきた役割を象徴する表彰台だったと思う。

勝ったマシンのエンジンにはインフィニティのバッジが付いているが
誰もがルノー製だと知っている訳で
金づるでしかない日産は尊敬を得る事は無い。
527音速の名無しさん:2012/10/09(火) 03:47:01.64 ID:kRK6EwI90
特にF-1においてはホンダもトヨタも同じで、
勝つためにあとXX億必要だと言われれば言いなりにポンポン金を出すから
逆にヘタに結果を出すと資金が止まるからクルマはいつまでも速くならない。
で、参戦中はあんなに遅かったのに撤退した途端にチャンピオンを取ったりする
尊敬されてたらそんな扱いは受けないと思いませんか?

結論として、ヨーロッパの技術を金で買おうとしても、
向こうは日本の自動車メーカーなんかキャッシュディスペンサーとしか思ってないから
いざという時のエクスキューズだけ用意して、資金をポケットに入れる事に腐心するから
クルマは一向に速くならない

だから自前でやらなくてはならない、
マクラーレン/ウィリアムズホンダが結果を出したのは
エンジン自前だったからだよ
528音速の名無しさん:2012/10/09(火) 03:51:38.08 ID:kRK6EwI90
つまり外国の技術に依存するのは
自動車メーカー自身が自分の首を絞めてるのと同じで
どんどんレースで勝てなくなる訳だね

国内のレース産業を育成して、それを束ねて世界に打って出ないのであれば
ムダに資金を流出させるだけで国内には何も残らないし
感謝も尊敬もされない
資金が切れたらハイさようならで次を探すだけだからね。
529音速の名無しさん:2012/10/09(火) 04:49:43.54 ID:BjASNtmO0
>勝ったマシンのエンジンにはインフィニティのバッジが付いているが

 ばか?
530音速の名無しさん:2012/10/09(火) 13:22:40.80 ID:jCDdVMsE0
>で、参戦中はあんなに遅かったのに撤退した途端にチャンピオンを取ったりする
>尊敬されてたらそんな扱いは受けないと思いませんか?
・・・(^^;
新たなパトロン見つけなければ行けない状況下でニックフライが必死になったのは事実だろうけども
2008年棒に振ってまでのBGP001(RA109)への開発投資は半端無かったんだよ
まぁホンダのままだったら間違いなくKERSに固執してただろうからWC取れていたかは微妙だけど・・・
現在メルセデス傘下になっても大して戦績変わらない所を見ると
この辺が元々持っていたチームのポテンシャルなんだと思うよ

まぁニックフライに舐められてたのはホンダ自身の責任だけど
メルセデスになっても首切られない所を見ると相当に強かな男だよw
531音速の名無しさん:2012/10/09(火) 15:47:28.68 ID:x1hWYbam0
トミーカイラのZZだとかが型式認定取るのに苦労するから、イギリス生産で輸入するって方式取ってたけどさ、
ちょっと調べて見たところ、イギリス生産の車だからって型式認定をスルーできる訳じゃ無いみたいでさ、
イギリスで型式認定取りましたよ〜っていう、ちゃんとした各種書類なんかが無きゃ駄目で、当然の様にソコには衝突安全だののテストや計算も含まれる。
そこがちょっとばっかし日本の型式認定より不文律的な部分で楽って感じで、イギリス国内で走れる車は全部輸入できて公道を走らせることが出来るって訳では無い感じみたいなんだよね。
結局は、イギリスの型式認定を論拠に日本で型式認定を貰って輸入してるって話みたいだけど、最終的には型式認定が取れてるんだから、全く同じ車を日本で生産しちゃえば、純日本産の少量生産スポーツカーだって、言われてるほど難しい話じゃないような気がするんだが・・・
すんなり行かなくたって、戦う価値はあるんじゃないかなぁ。
「輸入車OKで国内生産車は駄目!」なんて言い分に正義なんかありゃしないんだから。
532音速の名無しさん:2012/10/09(火) 19:26:02.48 ID:i2JN5LZS0
その辺の基準は年代によっても違う。

ミツオカの場合は「国内生産で型式認定が取れない理由がはっきりしないというなら
はっきりさせるために裁判起こす用意もあります」みたいなところまで踏み込んだ結果
かえって役所とのやりとりがスムーズになったというし。

要はそこまで踏み込んででもクリアにしたい、目的を達成したいと思うか
そこまでの面倒はしたくないけど目的を達したいから一旦海外を経由する方法を採るか
「俺は悪くない、上手くいかなかったのは訳わかんないことばっか言ってるあいつらのせいだ」
で終わらせておきたいか、という違いかと。
533音速の名無しさん:2012/10/10(水) 07:08:16.37 ID:NObvqZ+r0
護送船団の時代と、バブル後の規制緩和の時代だと根本的に違うやな。

昔は特定メーカー以外は国が作らせない、だったけど
今は誰でも作っていいが安全基準に莫大なお金と技術がかかるという
534音速の名無しさん:2012/10/10(水) 07:10:49.34 ID:NObvqZ+r0
まあ似たようなことはB-CAS絡みでの地デジTV屋チューナーでもあったが

一時期は事実上大手家電メーカー以外で地デジTVやチューナーつきPCは作れないことになってしまったからな

DELLやカノープスなどが散々地デジPCやチューナー出そうとしてB-CASにいってもも暖簾に腕押しでなにもできなかったとか
535音速の名無しさん:2012/10/10(水) 11:23:06.20 ID:O4ZtX+LZ0
せっかく認定取ったのに消えた鈴商というのもあったな。
ワンマン社長が亡くなって銀行が一気に融資回収に走ったせいとも聞いたが。
536音速の名無しさん:2012/10/10(水) 14:26:57.56 ID:II+nDRfD0
537音速の名無しさん:2012/10/10(水) 15:30:09.67 ID:42UM8mxs0
かなり前にも市販前提とか言って、外国のショーに出展したのがあったな
やはりミッドシップで、デザイン的には新しさは無いと思ったが
ご祝儀評論とでも言うのか、概ね好評だったような気がする
538音速の名無しさん:2012/10/10(水) 18:05:36.86 ID:P+xxlbME0
いすゞ出身のデザイナーの人が作ったジリアート・アエローザってやつ?

二代目ピアッツァをガチャピンにした人より優秀なようにも思えたけど
「当時の時点で既にオーソドックス」っていうんだとやっぱり大手メーカーに迎え入れられる感じではないのか…。
539音速の名無しさん:2012/10/11(木) 00:21:41.97 ID:xkz1liYL0
>>531
ZZの頃にはイギリスのナンバー付いてたら、それで日本のナンバーが貰えた。
当時のイギリスでは書類申請だけでナンバー貰えたし。
540音速の名無しさん:2012/10/12(金) 03:55:38.85 ID:mhdYOC5Z0
541音速の名無しさん:2012/10/13(土) 03:21:03.12 ID:iLdSQ8VP0
仮にS102.5にHPDのエンジン乗せたらAOKより速いかな?
542音速の名無しさん:2012/10/13(土) 03:24:04.63 ID:iLdSQ8VP0
ごめんOAK
543音速の名無しさん:2012/10/13(土) 15:56:20.99 ID:cPb6SJsh0
鮒子田さんWEC富士にきてたな
544音速の名無しさん:2012/10/13(土) 19:26:44.91 ID:NVz5lk+c0
興味は示してるのか
545音速の名無しさん:2012/10/13(土) 20:50:09.29 ID:cPb6SJsh0
ベントレー時代があるし、Audi見に来たのかもな
パドッックでピッロや津川、ナカジーと談笑してたけど
546音速の名無しさん:2012/10/13(土) 21:32:50.19 ID:6KuyH/DdO
見に行こうかな
当日券いくら?
547音速の名無しさん:2012/10/13(土) 21:35:26.85 ID:K9Kp2wdS0
>>546
8500円
548音速の名無しさん:2012/10/13(土) 21:37:36.38 ID:1GtLouQF0
前社長は暇してる?
549音速の名無しさん:2012/10/14(日) 01:01:20.81 ID:AOLCR7ho0
550音速の名無しさん:2012/10/16(火) 09:25:57.38 ID:XzrPQ8Rk0
>>549
マシン云々よりもフィンに貼られたミドリ元気くん的な方が気になった
551音速の名無しさん:2012/10/16(火) 09:32:29.94 ID:XzrPQ8Rk0
>>550
自己レス

後追いでググったが仏語に疎いので結局何屋か判らず終い
ただミドリ元気くんは健在で良かった
http://www.cetelem.fr/
552音速の名無しさん:2012/10/16(火) 10:22:04.72 ID:M8/YuRa00
>>551
消費者金融
553音速の名無しさん:2012/10/16(火) 16:02:22.98 ID:yCii10aB0
554音速の名無しさん:2012/10/16(火) 21:28:42.52 ID:YCGy3ZA70
>>538
あったあった、懐かしい。
本当に普通のデザインだったなw
あのデザイナーさん今何してるの?
555音速の名無しさん:2012/10/17(水) 14:11:03.53 ID:q/ir+D+s0
ガライヤも市販目指してたし、
ヴィーマックはどうなんだろう?市販の計画あったのかな?

やはり市販となると、相当ハードルが高いのかな?
556音速の名無しさん:2012/10/17(水) 15:02:56.24 ID:DgQXZv1C0
作るのと、作って売るのは全く違うからなー
557音速の名無しさん:2012/10/17(水) 15:09:30.47 ID:kee2pK4O0
>>555
GT車両と同型のRD408も一応ナンバー付き車両は存在してたね。
実際には販売されなかったろうが。
ttp://www.vemaccars.com/rd408/main.htm
ttp://www.vemaccars.com/index.html
558音速の名無しさん:2012/10/17(水) 19:31:20.78 ID:KS+A4uagO
ビーマック売ってるのですね
でも価格が判らないな
日本でどれくらい買った人がいるのだろう
559音速の名無しさん:2012/10/17(水) 19:36:36.53 ID:/bcCdsYH0
大手メーカーだと保証とかアフターサービスとかの問題も出てくるから
(さらにはいくら特殊商品とはいえ他の自社製品から大幅に品質・耐久性レベルを落とせないだろうし)
ホモロゲで義務づけられてるんでもなければ売りたくないってのはあるだろうけどね。

レーシングカーコンストラクターがホモロゲ用に作ったとか
バックヤードビルダー的なところが「目指せ市販化」みたいに出してきたものとかの場合は
保証とか品質とかの面で普通の市販車並みとはいかないのが当たり前と承知の上で
必要な金額は負担するから俺のも1台作ってくれってお金持ちがいれば御相談じゃないの?
ただ、おそらくその額が尋常じゃないってだけで。
560音速の名無しさん:2012/10/18(木) 00:08:43.31 ID:Bxt5dAwz0
>>558
RD200なら値段は8,673,000だったみたいですね
http://www.vemaccars.com/spec.htm
561音速の名無しさん:2012/10/19(金) 14:26:48.73 ID:d00bQquL0
食通と大枚を自慢するミノル氏だが

ツイッターで披露する「今日のメニュー」写真が

すべてを台無しにしている 場末の定食屋でもこんな配膳しないぞ
562音速の名無しさん:2012/10/21(日) 21:50:15.81 ID:O9BpPIMM0
復帰てまじっすか?
563音速の名無しさん:2012/10/24(水) 05:51:20.67 ID:xgLetZgI0
564音速の名無しさん:2012/10/24(水) 14:31:12.43 ID:oKoRPZWq0
社長に復帰かと思った
565音速の名無しさん:2012/11/04(日) 20:44:37.39 ID:Nqy9OXb20
みのるタソが個人のHPを開設してるね。
http://hayashiminoru.com/minoru-hayashi/
566音速の名無しさん:2012/11/04(日) 21:12:21.16 ID:DIr/sEgI0
オースポ最新号にFポンシャシー選定の経緯が載ってたけど、JMIA製に内定してたのに
採用本決定する会合の数日前にみのるタンがコラムでJRP揶揄したのが関係者の逆鱗に触れて
その会合で急遽ダラーラ製に決定したそうだな…
みのるタンが引退した本当の理由ってこれのせいじゃないの?
童夢だけなら今まで通りなあなあで済んだんだろうけど、
Fポンの件はJMIAに加入してるコンストラクターに大迷惑掛けた訳だし。
567音速の名無しさん:2012/11/04(日) 21:24:20.75 ID:/5n8KIWN0
>>566
おれも今それ読んだ。なんて言うか(童夢製だろうが)、日本のコンストラクター発展のチャンスを、
皮肉にもそれを一番望みながら余計な舌下で不意にしたんだな、ミノルタソはw
社長辞めた理由もこれが原因か?
てかみのるタソにもう少し社会的常識があればなあ、F1も実現してたかもしれない。
21世紀に入ってから、日本のコンストラクターが作ったトップカテマシンって童夢のLMP1だけだしな。
トヨタF1って言ってもドイツ製だし、TS030しかり。ホンダF1もスーパーアグリも英国製だ。
568音速の名無しさん:2012/11/04(日) 22:07:12.73 ID:xGUskMu80
いっそFポンをV6 1.6LターボのF1と同じエンジン規格にしてしまえば
実戦テストとして存在価値が上がり、世界的にも注目されるのでは
HONDAやTOYOTAもF1に戻る可能性も上がると思うけど
569音速の名無しさん:2012/11/04(日) 23:35:45.80 ID:/5n8KIWN0
だいたい日本のトップフォーミュラが、外国製のワンメイクとはな。
第一ワンメイクにする必要あったのか?ワンメイクの方が競争無くて高くなるとか?
ダラーラが出るのはいいが、童夢やムンクラも絡めるようにすりゃいいじゃんとは思う。
570音速の名無しさん:2012/11/04(日) 23:42:43.86 ID:L3/9X4Jc0
>>569
>ワンメイクの方が競争無くて高くなる
はあ?
571音速の名無しさん:2012/11/05(月) 00:53:45.20 ID:IyLiP8Qv0
田舎のビジネスホテルの価格じゃねーんだからw
572音速の名無しさん:2012/11/05(月) 04:07:37.02 ID:IfHnfvm40
LMP2のシャシー作ってくれないかな
573音速の名無しさん:2012/11/05(月) 09:25:59.11 ID:eFK4djse0
>>567
ミノルさんの過去の輝かしい業績を見ると
(例:安全性改善提案のあの凄い視界悪そうなヘンテコ車の絵コンテとか)
ホントに採用されちゃったら困るからわざわざ断られるための策を練ってるとしか思えない。

なんかこう与党になっちゃったら困る野党みたいな。
574音速の名無しさん:2012/11/05(月) 12:40:19.88 ID:q57LH+k4O
恐らく、もう決定でひっくり返らないと思って書いたんだろうね
それがひっくり返ってしまった
何とも言えない…
575音速の名無しさん:2012/11/06(火) 04:06:13.78 ID:9DqrSTEH0
ASの記事が本当ならば、商談中の相手を公の場で罵倒するなんて、
社会常識が欠如してるとしか思えない。
まともな会社や組織なら、こんな奴が社長してる会社の商品なんて
そら採用しないわな。
576音速の名無しさん:2012/11/06(火) 05:25:57.92 ID:e7yNjA5v0
社員が2chで要らんこと書いたせいで
まとまりかけてた重要な商談が破談になるのと同レベルとな
577音速の名無しさん:2012/11/06(火) 12:50:53.73 ID:+Nu8qFcN0
今回の件だけでも、ミノルタンの尻拭き急遽押し付けられた鮒子田社長と
JMIA大岩会長の苦労たるや察するに余りあるなw
578音速の名無しさん:2012/11/06(火) 13:40:19.93 ID:YfOtY2uI0
RACING NEWS では、少し違うニュアンスだね。もっと詳しく説明してる。
579音速の名無しさん:2012/11/06(火) 15:23:41.56 ID:e7yNjA5v0
>>569
最初から独占状態にある1メーカーに頼らざるを得ない状況なら別として
複数メーカーから競争入札なり合い見積もりなりを取れる状況であれば
「参戦予定台数全数の一括買い上げ」で販売台数が見込めることや
車両導入後のメーカー間の開発競争が行われないことなどから一般的に言えばマルチメイクより安く上がるかと。

たとえばベース車両だけをワンメイクにして空力とか足回りとかの
独自開発や社外改造キットの存在を認める、って言っても
やっぱりそれらは「純正パーツ縛りで改造禁止」という状況よりコストを引き上げる要因になるだろうし。
580音速の名無しさん:2012/11/06(火) 17:46:09.51 ID:8+TZxaHw0
ぶっちゃけ国内コンストラクターがいかにして技術を維持しつつ生き残っていくかをはなしあってたときに
KY発言して商機をつぶしたらやめざるをえなくなるわな

まあいくらダラーラにきまったったって、今のままではというのはあるから
みのるタンの首1つで再選定というほうこうでいけないかってことか
581音速の名無しさん:2012/11/06(火) 17:53:14.80 ID:e7yNjA5v0
2年ぐらい経って丸ごと変更じゃなくて多少リニューアルとかいう時に
エアロキットだけのコンペでもさせてもらえるか…とか?

車両自体の導入コストは2〜3年で大体償却できる見込みだったりするのなら
その頃に「エアロだけマルチメイク」(ダラーラの「純正」の他に価格上限付きで数社のものを使用可にするとか)
みたいにしても外観の差異とかセッティングの幅とかが広がって面白いかもしれない。
582音速の名無しさん:2012/11/07(水) 07:22:41.67 ID:dme/Motb0
そうだね、ワンメイクながら細部にバリエーションがあるのは見てて面白くなるかも知れない
そのためにコストが余分にかかってしまうのは参戦する側にとって歓迎できないかも知れないけど

みのるタンの発言は、ほぼ受注できると思った頃にデポジットなしの条件を出さざるを得なかったことに改めて
腹が立って書いてしまったのか、駆け引きのつもりだったのか
商談の相手でいつも悪口書いている相手とは言え、知らない仲ではない仲間意識的なものも少しはあったかも知れないし
だとしても悪口の名手だけに相手は相当怒ったんだろうな、想定以上に

まあ、もうダラーラに決まってしまったけど、JMIAだったらJMIAなりの面白さもあったろうに
583音速の名無しさん:2012/11/07(水) 09:23:27.36 ID:xTsFPaNTO
みのる黙ってりゃいいのにっていつも思ってたが、まさかこんな展開になってたとはw
以前からこいつが癌だと思ってから、これからは童夢はいい方向に行くかもな
584音速の名無しさん:2012/11/07(水) 12:30:26.29 ID:BKpcTZ4z0
>>583
でもあれだ、ホラー映画とかで切り取って標本瓶に保存してた病巣が
名状しがたき禍々しいクリーチャーになって動き出しちゃうやつとかあるじゃん…。
585音速の名無しさん:2012/11/07(水) 15:18:58.58 ID:LRQt8D6q0
みのるがどんな御題目並べようと、行き着く所
「俺んとこに金出せ馬鹿共」
でしかない

こんな物言いの奴がこの程度の引責辞任で済んでるほうが奇跡だ
辞任しなかったらレース関係の仕事が回ってこなくなりそうとか有ったんだろうね
586音速の名無しさん:2012/11/07(水) 17:11:20.11 ID:0454Z4Xw0
>>582
>そのためにコストが余分にかかってしまうのは参戦する側にとって歓迎できないかも知れないけど
この意見するとINDYでもコスト高に各チームが反旗して採用見送りになったという人が出てくる
しかしそれは偽りというのが濃厚らしい、トップチームが先導して反対運動したとか
ペンスキー等のトップチームがアドバンテージ得たものをわざわざ売りたくないってのが真相らしい


しかしミノルも馬鹿だがFN運営も相当馬鹿だよ
たかだか老害の一言なんて無視すればいい、許せないならば決定に際してミノル辞任の条件をつければいい
何のための国産シャシー採用だったのか考えれば感情論でする決定事項じゃないだろ
SF名義変更→翌年新規定とかグダグダ運営もそうだがこれも一緒、長期的展望が出来ない運営を露呈しただけ
国内6戦で無謀な国際化目指してコリアン戦なんて無駄やって馬鹿かと
587音速の名無しさん:2012/11/07(水) 17:16:00.64 ID:0454Z4Xw0
>>585
こういう業界じゃある程度ワンマン馬鹿オーナーの牽引力が必要だったんだよ
ホンダの藤澤のように抑えこめる補佐役がいれば違った形に育っただろうね
588音速の名無しさん:2012/11/07(水) 17:20:14.34 ID:BKpcTZ4z0
>>586
実のところ量産体制だサービス体制だと不安も不満もありまくりのところを「百歩譲って」
それじゃ今回は国産シャシーを試しましょうか、って話だったところでの無礼ならそりゃ
「何もお宅らに売って頂かなくてもウチは困りませんから」ってなるのも分かるわ。

ヤクザ映画だったらお手打ちの宴席で杯の中身ぶっかけられたりすりゃ
そりゃー戦闘再開だよw
589音速の名無しさん:2012/11/07(水) 17:22:50.22 ID:mx1dZClD0
良い噂と言うのは中々流れないが、
この業界は、一発当てようと考える、山師的な人物が目立つのも確か
丁度、大原に移転する頃にカロッツエリアを特集する本が出たが、
そこに載ってる会社で、果たしてどれくらい残ってるか
夜逃げや、自ら命を絶った話もあるらしい

メーカーの若いエンジニア等は、たぶん童夢と仕事をしたいはず
そこには大企業にいたら触れることの出来ない物があるから
問題はその上の発中先を決める権限を持っているお偉方
技術に自信があると、根回しがおろそかになってしまうかな

先の本の広告が出てて、場所が滋賀になってたのに 、
実際は大原に移った謎が、今回のブログで解けた
590音速の名無しさん:2012/11/07(水) 17:27:25.12 ID:BKpcTZ4z0
「したいはず」なのかなぁ…。

元々あのようなアクの強すぎる親方が立ち上げて
それに伴った企業風土の成り立ち方をしているのではないかと思ったら
下手すりゃ外人以上に言葉通じないかもしれないような相手と関わりたいと思うかどうか的な。

今思うと竹馬の友の博俊氏はともかくトヨタはよくまぁ10年近く付き合ってたと思うわ。
591音速の名無しさん:2012/11/07(水) 17:33:47.03 ID:UrIJFsnS0
たぶん〜したいはずで4行も書いても説得力が全く無い
592音速の名無しさん:2012/11/07(水) 18:02:58.70 ID:0454Z4Xw0
童夢としたいではなくともレースエンジニアとして濃密な仕事をしたいだろうね
そのための内需拡大なんだけどレース関係者のお上はそうではないようだね

>>588
感情論としては理解できる、ただそんな下らない事で共倒れになったら本末転倒だよね
593音速の名無しさん:2012/11/07(水) 19:14:50.94 ID:QK36IOBS0
大企業のエンジニアが触れられないで、童夢と仕事すると触れることの出来るものって何?
594音速の名無しさん:2012/11/07(水) 19:38:24.21 ID:0454Z4Xw0
レーシングカー技術、あと一人にかかる重要度の拡大、それだけの仕事ができるってこと
595音速の名無しさん:2012/11/07(水) 19:56:31.47 ID:Q85o7jKS0
みんなムンクラにでも期待しようぜ!
596音速の名無しさん:2012/11/07(水) 20:20:09.09 ID:QK36IOBS0
>>594
んな事がやりたいなら端っから童夢に入ってればいいんじゃ?
メーカーからみたら、別に童夢でなくてもレース活動に不便無いようだし。
童夢とメーカーが組んだところで、メーカーの若手なんかが触れられるのなんて、自分達の範疇の事だけでしょ

ムンクラのS2000ハードトップ欲しかったけど、何処にも値段出てないし、そもそも買えるものかも分からなくて、素人が問い合わせる勇気もなくて・・・
なんてやってる内にS2000売っちゃった。
あのハードトップが一番格好良かったんだけどなぁ
597音速の名無しさん:2012/11/07(水) 21:00:23.50 ID:6Kt6hAhy0
ムンクラといえば紫電引退&売却みたいね。
ナンバー取れないかな。
598音速の名無しさん:2012/11/07(水) 21:12:40.81 ID:Oqr1SQ7F0
みのるタソがTwitterで新車作りたい発言してるな。
599音速の名無しさん:2012/11/07(水) 21:15:59.85 ID:TsuY2ZDc0
メーカーにいたらなんでもできると錯覚しているゆとりがいるようだなあ。メーカー内部には存在しない技術なんて、この世の中には山ほどあるのだよ。
600音速の名無しさん:2012/11/07(水) 22:02:48.62 ID:27EZGnz70
メーカーに居たら何でもできるみたいな書き込みなんてあるか?
そもそも組むとしても絶対童夢でないといけない理由も無いような
社長に目をつぶってでも手を組む的な発想はそれこそ童夢は何でもできると錯覚しすぎでしょ
601音速の名無しさん:2012/11/07(水) 23:23:52.42 ID:BKpcTZ4z0
>>597
高橋さんとこの店にでも飾っておくのかと思ったらそうでもないのか。
602音速の名無しさん:2012/11/08(木) 00:21:58.63 ID:/t4GHHPE0
>>596
スプーンで売ってるのと違うのかな?
http://www.evasivemotorsports.com/mm5/graphics/00000001/spoon_hardtop_ap1.jpg
603音速の名無しさん:2012/11/08(木) 00:34:30.76 ID:X4Rs8r680
それだよ、っていうかスプーンのS2000エアロは全部ムンクラ製
スプーンが独自にモデファイして今はオリジナルから若干形変わってるけど
604音速の名無しさん:2012/11/08(木) 07:56:36.19 ID:R58e0CAC0
>>602>>603
dd
うわ・・・まじかよぉ
若干違うけど、こっちでも良かったわ
まさかスプーンで売ってるとは・・・
ずっとムンクラが売るのかと思ってたのに

ドアガラスの後ろの処理はムンクラがレースで使ったハードトップのほうがいいなぁ。
何故かスプーンのS2000には公式ハードトップ付けてるイメージが強かった。
http://www.jdm-option.com/photo/images/tokyo_auto_salon_2002_019.jpg
スレチ失礼
605音速の名無しさん:2012/11/08(木) 09:38:13.88 ID:OYRfZfxq0
>>596
おいおい君が>>593で聞いたから答えただけなのに何噛み付くの?
606音速の名無しさん:2012/11/08(木) 10:57:11.03 ID:R58e0CAC0
>>605
別に噛みついてないけど・・・
607音速の名無しさん:2012/11/08(木) 14:08:21.39 ID:P4QEkJo40
エンジンはメーカーで出来るけど、車体は難しい
技術的に難しいのではなく、時間的な問題
労働組合があるから、過度な残業が出来ない
608音速の名無しさん:2012/11/08(木) 15:30:33.78 ID:eeEpm/6b0
エンジンだって、本番までの3ヶ月で3%出力アップしろ!!!とかなったら残業どころじゃないだろう
609音速の名無しさん:2012/11/08(木) 19:39:52.84 ID:d7zV142xO
童夢を神格化し過ぎ
610音速の名無しさん:2012/11/08(木) 19:44:16.29 ID:QSO6usBPO
エンジンは出来たけど、使えなかったってことは、まあ無い
モノコックは出来ては見たものの、使い物にならなかった
ってことは良くある
611音速の名無しさん:2012/11/08(木) 20:07:05.69 ID:/n5/5ksd0
だがマツダぐらいの規模でもストラウドにデザイン頼んで
モノコックはハーキュリーズに外注して、でルマンに勝てる車作れちゃったしなぁ…。

普通に外国のスペシャリストにイメージ通りのものを発注できるだけのコミュニケーション能力があれば
日本語らしきものを話す宇宙人と関わる必要がないだろう。
612音速の名無しさん:2012/11/08(木) 20:57:41.63 ID:ctGgHLJr0
童夢って今SGTでどこかとやってるの?
613音速の名無しさん:2012/11/08(木) 20:59:13.51 ID:OYRfZfxq0
国内モータースポーツ産業は衰退していくけどね
614音速の名無しさん:2012/11/08(木) 21:02:06.90 ID:7t/XecVk0
>>612
ネタか?HSVのシャシー開発担当してワークスチームの運営もしてるだろ
615音速の名無しさん:2012/11/08(木) 23:03:06.80 ID:ACqq74LX0
GT-Rのモノコックだって童夢製だお。
616音速の名無しさん:2012/11/09(金) 00:30:42.76 ID:z+5kHn3p0
いまの一線級の技術のカーボンモノコックを国内で作れるのは童夢と防衛産業各企業だけ

後者は普通生産しないから…
617音速の名無しさん:2012/11/09(金) 00:48:54.13 ID:seHQEHOn0
フォーミュラトヨタとGT500のSC430はTRD内製じゃないの?
618音速の名無しさん:2012/11/09(金) 01:05:53.97 ID:944BQow10
SCのモノコックは童夢製でもTRD製でもないと聞いたが真偽は知らん
619音速の名無しさん:2012/11/09(金) 10:29:55.93 ID:qHErSbhh0
そもそも質と値段と必要なレベルの量産性(ぶっちゃけ補充が欲しい時に納期的に大丈夫か的な)さえ確保できれば
純粋に顧客の立場としていえば自社生産どころか国内生産される必要のないものだからなぁ。

ダラーラやタトゥース、スイフトみたいな丸ごと大量生産できちゃう会社に頼む選択肢もあれば
英国レース産業のスペシャリストにパーツ単位でという方法も取れる。
日本国内だってR&Dとかのほうがまだ商売人としての常識わきまえてそうだし。

童夢がもし今後も商売続けていくつもりがあるんなら
国内調達できなきゃ死んじゃう系でミノルさんが無礼を働いてない分野に注力しないと…。
620音速の名無しさん:2012/11/09(金) 10:36:06.87 ID:Ni44Uu7nO
三島の会社が童夢に吸収されて、カーボンマジックになったんだっけ?
621音速の名無しさん:2012/11/09(金) 10:55:06.92 ID:rFFXkrBq0
>>619
だから内需拡大しないと産業が潰れちゃうんだって
別に童夢なんてどうでもいいけど結果的に日本での内需拡大を訴えてきたのは童夢だけ
今更ながらFN運営の馬鹿野郎どもがこれはまずいと気が付き始めた
ミノルは馬鹿だけど感情論で機会を逃したFN運営も相当馬鹿だよ
このままだと日本のレース業界なんて海外車両をメンテナンスするだけの業界に落ちぶれるぞ
車バイク共に三大メーカーが存在してレースの歴史もある日本、しかしレーシングカーは作れませんって・・・
まあもう末期だとは思うが・・・そうなると選手も更に育たなくなるだろうな
622音速の名無しさん:2012/11/09(金) 11:26:18.76 ID:qHErSbhh0
いや商慣習についてまともな常識のない会社に仕事頼んでも
行き着く先はろくなことにならないから…。

「仮に日本人に頼む必要があってもこいつらじゃダメだ」って分かったって点では
むしろ良い結果だったんだろう。
623音速の名無しさん:2012/11/09(金) 11:51:35.75 ID:rFFXkrBq0
それは間違いだ
常識無いキ○ガイはミノルであって会社ではない
そして今回入札したのは童夢ではなく集合体のJMIAな
つか本来はこんなことミノルがやる必要がないのが理想なんだよ
結局業界が馬鹿だからミノルのような人間が騒がざる負えなくなっただけ
そして現状まともの車を製作できるコンストが童夢だけである事実
ミノル風情を批判する前にこの事実に恥を感じなきゃ駄目だよお偉いさん方は
624音速の名無しさん:2012/11/09(金) 11:59:11.72 ID:qHErSbhh0
ま、社員の多くは創業者の薫陶を受けているであろうから
新たなリーダーの下で方向転換をして(あるいは人があらかた入れ替わって?)も
社風が変わったと判断されるにはそれなりの年月かかるんじゃないかい?

日産だって経営危機→カーロス登場から結構たつけど変わってない部分って多いし。
625音速の名無しさん:2012/11/09(金) 12:02:14.59 ID:B5kUx+ye0
日産と童夢じゃ企業規模も社風も何もかもが違うだろw
626音速の名無しさん:2012/11/09(金) 12:11:59.51 ID:qHErSbhh0
まぁあそこまでデカくはないわなw。

でも小さい所帯ならそれはそれで「経営者が個々の社員に与える影響力」ってなおのことでかいと思う。
鮒子田イズムが浸透して社風が良い方向に変わるのか、やっぱ変わらないのか、あるいは今までのほうがry
…まあ鮒子田さんの手腕に凄く注目されるところだな。
627音速の名無しさん:2012/11/09(金) 13:50:30.69 ID:HoJtUELf0
某みのるさんの、個人HPがつながらない件について。
628音速の名無しさん:2012/11/09(金) 14:10:15.66 ID:rFFXkrBq0
>>624
ワンマンがやっている会社はおんぶにだっこな部分があるからね、それは否定しない
逆に言えば偏屈なミノルだからこそこんな死体な日本の業界内でコンスト事業維持できたんだろうと思う
ただ残った社風=空気読めないキ○ガイじゃないから
ミノル社風引きずってもそれはイコールミノル体制の焼き回しではなく別物だよ
まあ今後を期待しよう
629音速の名無しさん:2012/11/09(金) 14:33:17.02 ID:grhNrOdv0
内需拡大、内需拡大って各国のコンストラクターってそんなに国内需要だけに頼ってるのか?
630音速の名無しさん:2012/11/09(金) 14:55:52.11 ID:rFFXkrBq0
コンストラクターは国内需要が重用等とは言ってないぞ、意味わかってないでしょ?
現状日本のレース産業が衰退疲弊している現状を打破しないと未来がないって事
国内の産業に仕事落とさないと産業は干上がるし成長もしない、だからこそ手を打たないとってこと
まあ日本国内レースがメンテ事業で終ればというなら必要ないことだけどね
631音速の名無しさん:2012/11/09(金) 15:17:55.88 ID:DqHmkAsv0
>>617
SCもGT-RもHSVも童夢製。
632音速の名無しさん:2012/11/09(金) 15:36:14.28 ID:4cw7rVhqO
シャシーを国内に任せたところで、
日本のモータースポーツが衰退していく一方なことに変わりはないけどな
633音速の名無しさん:2012/11/09(金) 15:38:44.51 ID:qHErSbhh0
意外にもコピーと魔改造と再利用で成り立っていた時代のほうが…。
634音速の名無しさん:2012/11/09(金) 15:52:23.01 ID:mMMbrO/E0
>>621
童夢が訴えてきたのは内需拡大じゃなく『俺拡大』
635音速の名無しさん:2012/11/09(金) 16:11:45.99 ID:rFFXkrBq0
>>632
そうかもしれないが技術は育つ

>>633
それも含め内需でしょ、今や海外製品ワンメイク志向だからねえ

>>634
まあ受け取り方だな、ミノルは一応口では国産技術をとは言っている
その中に”だから俺様のものを”が含まれていたとしてもねw
636音速の名無しさん:2012/11/09(金) 17:13:35.93 ID:MYby2Kq/0
>>631
トヨタの今年使ったルマンマシンも童夢製なんだよな
637音速の名無しさん:2012/11/09(金) 18:28:47.14 ID:kY5YdTSv0
>>636
あれはTMGだろ
638音速の名無しさん:2012/11/09(金) 18:59:06.04 ID:WKVGx2nb0
639音速の名無しさん:2012/11/09(金) 19:10:59.55 ID:seHQEHOn0
>>638
さっきNHK大津局のニュース内の特集でやってたな
カーボンマジックの奥社長が映ってた
640音速の名無しさん:2012/11/09(金) 20:31:14.79 ID:qGVs9oL40
関谷さんが中心になって御殿場のレース関係メーカーで造った日本版ナスカみたいなやつどうなったんだ?

>>631
SCはTRD製だろ。トヨタはTRDとTMGにデッカイ窯あるんだぜ?
今の時期外に出すより関係会社で仕事回して外に出る金少なくするに決まってんだろ。
641音速の名無しさん:2012/11/09(金) 20:37:12.47 ID:yT6ryb2e0
642音速の名無しさん:2012/11/09(金) 20:57:07.39 ID:MYby2Kq/0
>>637
13年のブランクがあるトヨタにいきなりあんなクソ速いマシンは作れないし、
比較的最近までの経験がある童夢に設計してもらうのは自然
丸投げとかトヨタのお家芸だしね
空力に関しても多数の類似点を世界中で指摘されてるし、あれが童夢製ってのはかなり有名な話し
643音速の名無しさん:2012/11/09(金) 21:04:31.24 ID:rFFXkrBq0
>>642
この変微妙だよね、童夢で先行開発→復帰は童夢トヨタなんて噂が出ていたね
で結局先行開発は童夢だったって事なのかな
644音速の名無しさん:2012/11/09(金) 21:16:14.59 ID:MYby2Kq/0
あれは、童夢に潤沢な資金さえあれば世界と互角以上に戦えることを証明してるんだよね
これをもっとアピールできれば今の状況も変わるんだろうけど、口止めされてるんだろうな
トヨタに少しでも感謝の気持ちがあるなら、それくらい許してやればいいのにケチだからなあいつら
645音速の名無しさん:2012/11/09(金) 21:27:07.68 ID:B5kUx+ye0
>>642
>空力に関しても多数の類似点を世界中で指摘されてる
やれやれ
プロトスレで散々論破されたと思ったらこんなところでマスかいてたかw
646音速の名無しさん:2012/11/09(金) 21:30:21.35 ID:bu7DvVGQ0
647音速の名無しさん:2012/11/09(金) 21:43:38.89 ID:iSu9NOP+0
>>641
おお、ありがとう。

>>642-644
またでてきたのかw
Motor Fan illustratedとかEndurance infoとか
ベストカーのWEC取材記事とか読めば童夢は全く関係ないって事が分かるのに…。

妄想楽しいのは分かるが、チラ裏でやってくれ。
648音速の名無しさん:2012/11/09(金) 21:43:42.84 ID:seHQEHOn0
>>643
2008年後半に大型で200kgのハイブリッドをS101.5に載せてテストしたくらいじゃなかったっけ?
まともなサイズと重量になったのはもっと後で、ハイブリッド担当者がルマンに出られるチャンスが来るのは
F1が終わってからと考えてたくらいだから、童夢と組んで出るなんて考えは無かったんだろうね
649音速の名無しさん:2012/11/09(金) 21:45:40.16 ID:KDWVN/JM0
>>643
トヨタでル・マン復帰の話が出てきた時はTMGはF1で手一杯だったから童夢に話が振られてきた。
当時はHVプロトの開発だけじゃなくて童夢トヨタでワークス参戦って話もあったらしいけど、
リーマンショックで全部ひっくり返って、F1撤退でTMG手空きになったし
童夢に委託する理由もなくなったって事でおじゃん。但し先行開発は最後まで童夢が担当したらしい
TS030は開発製造共に100%TMG製で童夢は一切関わってない
650音速の名無しさん:2012/11/09(金) 21:51:04.98 ID:KDWVN/JM0
sage忘れた

>>648
S101.5ベースの後に童夢がHV専用に新開発したテスト専用プロトがあるとか何とか
そろそろTGRFあたりで公開してくれませんかねトヨタさん
651音速の名無しさん:2012/11/09(金) 22:03:26.47 ID:seHQEHOn0
>>650
ああなんかS102にスープラのシステム載せて2010年にテストを重ねてるって英オースポの記事であった気がする
たぶん見た目は変わらないんじゃない?
下手すれば900kg以上だったりして
652音速の名無しさん:2012/11/09(金) 22:28:37.21 ID:0sBZz8Dg0
童夢「ドアと屋根とライトの付いたレースカー考えたお」

アホ「トヨタの原型だな!」
653音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:03:14.21 ID:q/UdrHos0
フェラーリをはじめとしてF1チームの開発請け負う技術力と設備を持つTMGが
童夢程度を重用するわけないじゃん

下請け仕事を開きメクラの信者が持ちあげてるだけだろw

ドライバーに電装系ふるーいなんて言われる赤貧コンストやで
654音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:04:28.05 ID:WHJy/Gcv0
童夢S102の設計図の利用権をトヨタが持っててそれをたたき台にした、
ってのなら間違ってないとは思うが

どこまで童夢のスタッフが関わってるかって所だが
655音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:06:50.26 ID:WHJy/Gcv0
>>653
何事もゼロからはできないんだよ。
無理してやろうとすると酷いことになる。
656音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:07:02.61 ID:cq+H99kU0
何が何でもトヨタが設計図持って行ったことにしないとダメなの?
657音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:07:35.71 ID:1ddVXxYS0
そのご利用権とやらはいったい何処が情報源なんだい
658音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:09:36.35 ID:WHJy/Gcv0
>>656
トヨタがいくばくかのお金を童夢に拠出してプロトタイプカーを作らせた、
それがS102だと何度かでてきてたのは見てるが
659音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:10:49.88 ID:LF96GK4u0
>>658
見てきたって、噂以外でか?
660音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:11:38.41 ID:1ddVXxYS0
>>658
 どこに出てきたの? このスレ以外で
661音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:13:30.95 ID:zanmrq5i0
まぁ、何かしら関係があったとして。。


トヨタからすれば外注業者でしかないけどな
662音速の名無しさん:2012/11/10(土) 00:24:35.27 ID:cq+H99kU0
>>658
ハブリッドのプロジェクトが始まったのが2006年で、スープラHV-Rが十勝で優勝したのが2007年で、
S102は2008年ルマン参戦で、2008年後半にまだデカくて重いハイブリッドS101.5に積んでテストし始めてたレベルでしょ?
トヨタはルマン参戦へは最初からハイブリッドありきなのに、
2008年以前にわざわざハイブリッド想定して無いようなマシン作るのに金出すか?
しかもトヨタが金出して作ったマシンなら、ジャック・ニコレに貸し出す話なんて最初からお断りだろ
663音速の名無しさん:2012/11/10(土) 03:50:35.16 ID:+O55nQwG0
「○○だから、こうに違い無い」
が、頭の中で練り込まれて昇華して
「実際そうだ」
になっちゃうのは病気だよ

童夢しかできないから童夢のはず!
これは童夢がやってたことに似てるから童夢がやってる!

ちょっと頭おかしい事に気付いた方が良い
664音速の名無しさん:2012/11/10(土) 10:57:11.69 ID:0YLShJxU0
>>655
908 HDi FAPは何がベースだったの?ゼロからはできないんでしょ?
665音速の名無しさん:2012/11/10(土) 15:31:13.29 ID:CRA0j79nO
妄想垂れ流しが酷いな
あの教祖様に、この信者ありって感じか
666音速の名無しさん:2012/11/11(日) 15:04:45.38 ID:6SZVILCw0
自分が信じるもの(そう教えられたもの)以外は存在しないんだよ
667音速の名無しさん:2012/11/11(日) 19:26:22.81 ID:j5B/YRFj0
F1のターボ廃止がホンダ潰しと未だに信じてる人もおおいわけだし

あれはどっちかというとポルシェなどドイツ勢無双対策の面が大きい
668音速の名無しさん:2012/11/11(日) 20:10:40.21 ID:8vP+Db/I0
ロータリーにも同じこと言えるな
669音速の名無しさん:2012/11/11(日) 20:11:29.50 ID:dpdU81bM0
F1のNA3.5L規定はホンダ潰しでもドイツ勢無双対策でもなくて、
ターボ時代後期の相次ぐエンジンメーカー撤退に危機感を抱いたFIA+バーニーが
規定一新する事で新たなメーカー呼び込もうと画策したんだけど。
670音速の名無しさん:2012/11/11(日) 23:44:19.36 ID:j5B/YRFj0
欧州がらみだと、ドイツ絡みの差別ネタは余りいえないんだよ。最悪キャリアが終わる。

だからドイツを避けて日本をスケープゴートにした
671音速の名無しさん:2012/11/11(日) 23:55:24.54 ID:Et8G8Uly0
童夢信者と変わらない電波が現れた!
672音速の名無しさん:2012/11/12(月) 07:34:22.12 ID:DBFLNdll0
童夢信者だから電波なんだろw
673音速の名無しさん:2012/11/12(月) 10:59:44.63 ID:TA/w5GvR0
愛するがゆえの批判的立場とかいうのも無いようだしなぁ…。
674音速の名無しさん:2012/11/12(月) 16:47:47.13 ID:ai2NsPXn0
童夢-零って由良拓也のデザインだったの?
675音速の名無しさん:2012/11/12(月) 21:57:42.32 ID:8hiVWm1y0
林+由良の合作
初期は100%由良さんデザインの案もあったけど最終デザインには殆ど面影残らず
676音速の名無しさん:2012/11/17(土) 04:12:43.13 ID:MZ/31p3K0
零とかストラトスのパクリじゃんw
677音速の名無しさん:2012/11/20(火) 19:40:05.59 ID:6D16hFRe0
童夢が2008年以来の技術者募集を実施
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=45130
678音速の名無しさん:2012/11/20(火) 21:17:21.05 ID:1OoSpga50
     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、ホームページ見まして、
  /::::::::::::::::       || |      正社員に応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   年齢は36歳なんですけど…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
679音速の名無しさん:2012/11/21(水) 12:58:07.88 ID:KZzvUkfA0
以前なら車好きの溶接工とか、需要があったが今はどうか
整備士の免許持ってれば、メカニックの道があるかも
680音速の名無しさん:2012/11/22(木) 03:26:45.55 ID:1IwWkk500
Dome maybe back on the tracks (P1/P2) as soon as 2014
http://endurance-info.com/version2/news-focus-14552.html

1. Sport Car Project
As you know "DOME ZERO" is the origin of Dome Co Ltd and Mr Minoru Hayashi has very strong
desire to produce a sport car.
It'll be a light (weight) sport car on the road and we would hope to start the project very soon.

2. LMP
We have already started the initial R&D work such as wind tunnel tests etc for 2014 LMP1&2 project.
We'll make a decision on this project soon."
681音速の名無しさん:2012/12/02(日) 02:19:34.16 ID:CyXiLSt70
682音速の名無しさん:2012/12/11(火) 19:18:57.27 ID:uxP7DmZe0
683音速の名無しさん:2012/12/11(火) 20:29:17.51 ID:y9j1n1e00
これなら総合優勝狙えるな!(汗
684音速の名無しさん:2012/12/14(金) 09:55:42.42 ID:hYjYkG+j0
>>682
ブレードを止める金具 規則で決められてるのか?

ださださ
685音速の名無しさん:2012/12/14(金) 18:18:54.25 ID:IUe0iWfe0
『ボブスレー』の文字が新手の居酒屋の看板みたい
686音速の名無しさん:2012/12/15(土) 16:03:35.77 ID:91GSnV/I0
>>684
あるいはソリ自体は社外のスペシャリストが生産しているもので
(例えばギアボックスがヒューランドに外注されるみたいな)
そこはボディ側のメーカーが作るわけじゃないから仕方ないとかいう事情かも。

全部を内製するとなると膨大なエネルギーやノウハウを必要とする、
市販のブレードに合わない特殊構造で作ると豊富な市販品から良いものを選択できない、みたいな
687音速の名無しさん:2012/12/15(土) 19:14:30.73 ID:VrlaMi7X0
まるで中身の無い
688音速の名無しさん:2012/12/15(土) 20:21:07.25 ID:y5bMlS+m0
人間魚雷
689音速の名無しさん:2012/12/15(土) 22:37:08.61 ID:JO+TztIZ0
>>686
そういうのが嫌だからフレームからカウルまで100%日本内製にしたんだろ。ニュース見ろよ
ブレードも東大の教授が開発協力したオリジナル

これはまだ1次試作だそうだけど試走で旧型のタイム更新したらしいから
開発進めたら結構良い所行くんじゃないの。
またどこぞの連盟から横槍入ってプロジェクト空中分解しなければだけどw
690音速の名無しさん:2012/12/16(日) 02:24:02.31 ID:hDKGFvLg0
東大の教授が、とかいうと昔GCに出てきたけど使い物にならなくて
由良さんが魔改造したヘンテコカーしか思い出さない…。

んじゃそこの金具は東大の先生の責任か…っていうか
あるいは「そこは童夢じゃないからこそ」性能に必ずしも影響しない部分は
あえてオーソドックスな形状や構造、あるいは実際に使う可能性があるかどうかはともかく
海外製と互換性があるような構造に、とか…。

それが出来るようになってれば今後ソリだけとか本体だけとか外販できる目も出てくるけど
さすがにそこまでは考えちゃいないか。
691音速の名無しさん:2012/12/16(日) 09:20:32.48 ID:P7tqamIm0
あんたのレスってなんかズレてるよね
行く行くは販売とかそういう主旨の計画じゃないのに。

そのGCのヘンテコカーって「希望」の事だろうけど、
雑誌のインタビューで舘内が言った「大学の教授が空力に関わった」って話は真っ赤な嘘らしいよ
692音速の名無しさん:2012/12/16(日) 13:41:17.46 ID:hDKGFvLg0
いや、要は純国産でメダル獲るとか上位入賞するとか
あるいは「今までの日本代表だったら有り得ないレベルの上位でフィニッシュする」
みたいな話なんだろうけど。

でもソリの金具ひとつ取ってもこの業界の競技規定とか部品の流通システムとか
そういうのが分からないことには「カッコ悪い」の一言で済む話じゃないなってこと。

個人的には海外製で優れた部品があるんなら
純国産にこだわることだって無いと思うが。童夢F10x系とかもミッションがヒューランドだったり
ステアリングギアがジャックナイトだったりしたでしょ。
693音速の名無しさん:2012/12/16(日) 15:35:52.02 ID:mHrwuLDn0
>>692
オリンピックだし、「純国産だから応援したい」というスポンサーもあるだろう
694音速の名無しさん:2012/12/16(日) 19:14:30.65 ID:f0sYoV2w0
国威発揚の趣が大きいオリンピックに対してレーシングカーを引き合いに出されてもねえ
それこそ「優れた部品なら純国産に拘る事ない」の一言で済む話じゃないだろうに

ちなみに格好悪いブレード取り付け部はレギュで厳密に形決められていて変えられない
695音速の名無しさん:2012/12/17(月) 01:35:27.88 ID:5U1gL+2V0
だが水泳の水着騒動の時みたいに
国産持ち回りにこだわったあげく負けたらそれまでなのであった。

どうせメダル基地外なんだし。
696686:2012/12/17(月) 12:56:12.27 ID:w93G1pNm0
>>694
レギュで決まっていたのですか
ろくに調べもしないでレスしてしまって申し訳ない
697音速の名無しさん:2012/12/19(水) 07:15:04.32 ID:XG0zqcVZ0
下町ボブスレー オンボードカメラ
http://www.youtube.com/watch?v=5Z_TpPZPN4o
698音速の名無しさん:2012/12/20(木) 22:10:11.82 ID:14EXG2oh0
699音速の名無しさん:2012/12/25(火) 03:07:35.58 ID:/PDAEand0
700音速の名無しさん:2012/12/26(水) 00:24:59.46 ID:J/iTZrvSO
700
701音速の名無しさん:2012/12/26(水) 20:35:55.54 ID:YJejY+lH0
Facebookでペスカロロのディンプル付きリアウィングをCFDでテストした画像が載ってるね。

あのディンプルは、がーニーフラップの高さを低くするためだったんだね。
702音速の名無しさん:2012/12/26(水) 23:31:25.66 ID:yTG7kTz80
>>701
高さを低くするというか、ガーニーの高さ変えられないから角度付けて寝かせようって考えだな
703音速の名無しさん:2013/01/02(水) 07:20:20.36 ID:n2Xo+k9O0
704音速の名無しさん:2013/01/05(土) 23:33:41.20 ID:fBl2jLwD0
しかし童夢の中の人はすごいな。
年末年始もFacebook更新休みなしだもんな。
開発部門が無休ならわかるけど、広報くらい休ませてあげなよw
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/19(土) 13:36:37.95 ID:JesGCkbJ0
焼肉 童夢、喫茶 童夢、成田童夢・・
みんなみのるから拝借してんだよね?

しかし、童夢のロゴかっこ悪いとDisったデザイナー首にしたのはわろた。
誰のことかな?
706音速の名無しさん:2013/01/19(土) 20:51:59.87 ID:+7jny+VN0
成田童夢は自分こそが元祖だと起源を主張している(汗

童夢の由来(*^-^)ノ|成田童夢オフィシャルブログ「僕の妹がこんなに×□なわけがない」Powered by Ameba
http://ameblo.jp/narita-dome/entry-10464009677.html

しかし、日焼け止め信用してなかったとか
どうなのよ・・・
707音速の名無しさん:2013/01/19(土) 22:38:36.53 ID:FB0JBWZV0
>>706
彼の年齢からして時系列上あり得ないので、親に嘘を教わったか自分が嘘をついてるかのどちらかだと当時も言われてたなwww
708音速の名無しさん:2013/01/20(日) 22:16:07.05 ID:PlFU6XOb0
童貞の夢精が由来じゃなかったっけ?
709音速の名無しさん:2013/01/21(月) 00:52:20.34 ID:lVLFg1AE0
それ言うたらアカン奴や
710音速の名無しさん:2013/01/22(火) 19:46:55.29 ID:lj3dldCr0
ひさしぶりに夢精したいと思わん?
711音速の名無しさん:2013/01/28(月) 23:35:45.84 ID:ykmgC1JB0
ドウムとオウムの違いは?
712音速の名無しさん:2013/01/28(月) 23:39:13.01 ID:hoDLCzLl0
みのるが浮いてるのが童夢。麻原が浮いてるのがオウム。
713音速の名無しさん:2013/01/29(火) 20:50:30.05 ID:ncgettFo0
ミノルちゃんはPT
714音速の名無しさん:2013/02/08(金) 18:58:24.47 ID:dSiTAC1f0
きちとでるか
きょうとでるか
715音速の名無しさん:2013/02/10(日) 07:26:07.96 ID:JSu1PuIx0
関西地方の方NHK総合「ルソンの壷」で童夢カーボンマジックの特集があります 7:45〜8:10
716音速の名無しさん:2013/02/17(日) 16:34:29.58 ID:1m2peQj10
番組は奥社長が大変居心地悪そうで気の毒だったネ
一番成功したマシンはあのF3000なんだな・・
717音速の名無しさん:2013/02/20(水) 19:33:26.75 ID:j7CYgwaY0
童夢、14年に向け新プロトを開発へ。LMP2構想も
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=9&no=46557
718音速の名無しさん:2013/02/20(水) 20:40:17.08 ID:iVyu3fGv0
>>717
エンジンどーすんだよw
童夢はトヨタのアキオちゃんに土下座する気あるのか?
またポンコツジャッドでLMP1最下位争いか
潔くLMP2にしとけ
719音速の名無しさん:2013/02/20(水) 20:47:18.19 ID:ArHGCocB0
市販する分には一応どのエンジンでもフィッティング出来るように作っておけばいいだろうし。

例えばダラーラのF3とかもトヨタや無限はまだしも
スリーボンドニッサンなんかは「図面上は載る」って以上の想定はしてないでしょ。
720音速の名無しさん:2013/02/20(水) 22:26:57.35 ID:2uiv+sUm0
トヨタからTHS-R供給してもらって
トムスのチーム運営でル・マン24時間出れば万事OK
721音速の名無しさん:2013/02/20(水) 22:49:50.91 ID:qV7Cftkp0
童夢の記事が読めない。
722音速の名無しさん:2013/02/21(木) 00:42:36.27 ID:7yXCoGIy0
今は読めるね。

ルマンといえば加藤さんとこも未練あるだろうし
鮒子田さんの伝手であちこち引っ張り込むさw
723音速の名無しさん:2013/02/21(木) 00:47:14.56 ID:dKrQk8PT0
2014年初頭にシェイクダウンって、事実上2014年のシーズンは捨てるってことかな。
724音速の名無しさん:2013/02/21(木) 01:56:03.47 ID:ajeM97vA0
ポルシェのシェイクダウンを見てから作れる時期ではある。LMP2を引っ張り出す可能性はあるけどw

14インチタイヤの供給がいつから始まるかにもよるね
725音速の名無しさん:2013/02/21(木) 01:57:44.73 ID:76hQVQGG0
初頭って1月上旬くらいだろ、新型のシェイクダウンは普通そんなもんでしょ
3月4月になったらシーズン棒に振らざるを得ないけどなw
726音速の名無しさん:2013/02/21(木) 23:58:33.57 ID:vvuxEHxl0
>例えばダラーラのF3とかもトヨタや無限はまだしも
>スリーボンドニッサンなんかは「図面上は載る」って以上の想定はしてないでしょ。

は?
727音速の名無しさん:2013/02/23(土) 18:30:07.80 ID:8cWbnbzb0
標準的なエンジンを積んで1号車がメーカー自らの手で先行テストされることはあるけど
世界中のF3で使われてる全てのエンジンをメーカーから借りてきて
コンストラクター自ら試作車に積んで実走テストしてる、とかいうような話はさすがに聞いたことないし。

っていうかモノコック更新の年じゃなくてもさすがにそこまでやってたら開幕に間に合わないんじゃない?
728音速の名無しさん:2013/02/23(土) 18:34:33.19 ID:fUZYQW2T0
F3って、エンジンマウント位置統一してるんじゃないの?
729音速の名無しさん:2013/02/23(土) 18:42:43.32 ID:8cWbnbzb0
あ、そういう意味か。

でも作ってるところが全部一緒でバッジネーム製、とかいうんじゃあるまいし
重量とか剛性とかは各々差異があって、その全てについてバランス見てるわけじゃないだろうしと。

昔の無限やHKS三菱GDIなんて吸排気系の取り回しまで全然違ったけど
あれでよく空力とか問題無かったもんだと思うわ。
まあ後者はユーザーチームの立ち位置からいって完全に
「使ってるエンジンの特殊さに車体のほうを合わせた」だろうけど。
730音速の名無しさん:2013/02/23(土) 19:11:23.67 ID:/cjo7rVG0
そんなのF3に限らずどのカスタマー車両でも同じ事だろ
コンストラクターが出した仕様書に沿ってエンジン側が合わせるに決まってるじゃん
731音速の名無しさん:2013/02/23(土) 21:04:05.80 ID:lY2sVe9i0
にわかのF1厨が知ったかかましてるようにしかみえんわ>ID:8cWbnbzb0
732音速の名無しさん:2013/02/23(土) 21:16:07.57 ID:8cWbnbzb0
どちらかというと最近の事情のほうが分からないんだけど
まあそう思われるんならそれでもいいわ。
733音速の名無しさん:2013/02/23(土) 21:41:22.70 ID:lY2sVe9i0
最近の事情って
昔も今も>>730が言うとおりだと思うが?

つーか
コンストラクター側で賄えないきれないエンジン部分の剛性を上げる事をはじめたのが童夢だろ
734733:2013/02/23(土) 21:43:29.79 ID:lY2sVe9i0
訂正
×賄えないきれない

○賄いきれない
735音速の名無しさん:2013/02/23(土) 22:02:14.86 ID:FzmSsBcz0
>>729
F3のGDIは直立吸気ポートおかげでエアボックスがF1みたいにロールバー内側に来るから
空力に問題どころかドラッグ減ってリアウィングの効率も上がって他エンジンより有利だったんだがな…
というか空力のメリットに目を付けてHKSはGDIの採用決めたんだし
736音速の名無しさん:2013/02/23(土) 22:12:39.17 ID:8cWbnbzb0
>>733
いつの間にかエンジンマウントの仕様が共通化されてたらしい、て辺りの話の方ね。

逆に童夢といえばダンロップタイヤと無限の組み合わせならそこそこ速いのに
BSとDFVっていう当時のスーパーセットでヒーローズが採用したら使い物にならなかった方の印象が強い。

F3でどのエンジンをフルストレスマウントしても剛性で問題が出ない構造といえば
それこそ92年頃のダラーラのやつが最初(マウントプレートがヘッドカバーまで兼ねちゃう)じゃなかったかと。
737音速の名無しさん:2013/03/02(土) 21:11:21.74 ID:iQVqE3lX0
「今季については引き続き車体の開発を担っていただきますが、
同時に14年以降に向けて、より童夢レーシングとしての活動に
軸足を移していってもらう、という結論に至りました。」
(オースポ最新号)

これって、2014規定NSXは童夢に外注しないよってこと?
738音速の名無しさん:2013/03/02(土) 21:29:14.10 ID:yhwXJL7m0
その記事最初から読んだら
「来年から部品共通化されて童夢が開発担当できる領域が減るからその分チーム運営に力入れてくれ」
と言ってる様に読み取れるが
739音速の名無しさん:2013/03/02(土) 21:34:40.95 ID:iQVqE3lX0
>>738
それはつまり、NSXの開発は栃研でやりますよってことだよね?
740音速の名無しさん:2013/03/02(土) 21:41:09.40 ID:yhwXJL7m0
なんでそうなるかね?
来年から車体開発が大幅に制限されて手付けられる箇所減るから童夢のリソースも余るようになる
その余ったリソースをチーム運営に振り分けてくれと言ってるのだと思うんだが?
741音速の名無しさん:2013/03/02(土) 21:43:23.27 ID:iQVqE3lX0
「今季については・・・開発を担っていただきますが」
と言ってるんだから、来季は開発は担ってもらわないという意味じゃない?
742音速の名無しさん:2013/03/03(日) 00:20:10.79 ID:FvWGpXfa0
童夢って、もの作るのは好きそうだけど、レース運営ってどうなの?
743音速の名無しさん:2013/03/03(日) 01:55:41.67 ID:njZL+qU80
びっくりするほど物分りの悪い馬鹿が居るな
744音速の名無しさん:2013/03/03(日) 05:46:07.47 ID:/t0QisUb0
共通モノコック作るのって童夢だっけ?
745音速の名無しさん:2013/03/03(日) 09:53:16.78 ID:Sh/HD/BQ0
中村監督、どこに行った ?
746音速の名無しさん:2013/03/04(月) 08:10:41.04 ID:GEtdGiqF0
共通モノコックだけじゃ走れないし、童夢の仕事はあるんじゃない。
747音速の名無しさん:2013/03/18(月) 06:57:06.42 ID:ijxLXbdM0
朝、日経新聞見て童夢+カーボンマジックが東レの子会社になると聞いて飛んできました。
S103がどうなるか興味深いですね。
748音速の名無しさん:2013/03/18(月) 07:46:52.97 ID:WxlORynj0
東レ、車部品会社を買収 炭素繊維の用途開拓
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD140O6_X10C13A3TJC000/
749音速の名無しさん:2013/03/18(月) 08:58:28.81 ID:eUU6hsiP0
記事見た感じ買収されたのはDCMの方だけみたいだが
DCTも含まれるのかね
750音速の名無しさん:2013/03/18(月) 10:54:55.62 ID:yloXgpJc0
公式にもリリース来たか
751音速の名無しさん:2013/03/18(月) 17:35:47.41 ID:zs72MAFwO
んで…どうすんの?
752音速の名無しさん:2013/03/18(月) 23:46:13.74 ID:rsaLfRpg0
奥氏とかどうすんだろ?
753sage:2013/03/19(火) 00:55:15.17 ID:JOn7kTLn0
東レが筆頭株主になっただけで 特に変化はないでしょ。
チャレンヂも 三菱レイヨンに買収されたし。
技術のあるところはみんなメーカーに買収されていくのかな。
経営的には安定するらしいけど。
754音速の名無しさん:2013/03/19(火) 10:28:14.10 ID:6w4yr63o0
イサク…
755音速の名無しさん:2013/03/19(火) 11:20:38.01 ID:Uw3cfeQK0
オースポはルマンについては全く触れてないのな。
ttp://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&amp;no=47105
756音速の名無しさん:2013/03/20(水) 04:31:37.33 ID:wBRfQnfc0
「株式会社 童夢カーボン・マジックの売却について」
www.dome.co.jp/news/news/dt_122.html

「ロードゴーイング スポーツカーの開発について」
www.dome.co.jp/news/news/dt_123.html


漏れはあと3年で引退するんでDCM+DCTの売却益を3年間の遊ぶ資金にするんだってさ
757音速の名無しさん:2013/03/20(水) 04:39:07.00 ID:wBRfQnfc0
GT300用と兼用的な話で坂東GTA社長絡みみたいだけど
クルマが出来たとして300のチームはみんな外車買っちゃってるけど
どこのチームが走らせるの?


一応東レ側リリース

株式会社童夢カーボンマジックの買収について
www.toray.co.jp/news/carbon/nr130318.html
758音速の名無しさん:2013/03/20(水) 09:44:37.08 ID:Ydsmzh960
そりゃ外車の買えない国内メーカー絡みのチームじゃね?
759音速の名無しさん:2013/03/20(水) 11:34:48.50 ID:qYlBSvoy0
いつものように悪態をついてるけど
本音はどうなんだろうね?
760音速の名無しさん:2013/03/20(水) 14:33:28.34 ID:wZiS3VGM0
「私の最後のお遊びに使い果たそうと」
童夢オーナー、グループ会社売却理由をあまりに率直につづって話題に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/18/news120.html
761音速の名無しさん:2013/03/20(水) 14:47:23.12 ID:vcE1U+wW0
人間は感情の動物だから理だけじゃ動かないのよね
それもてめえだけの理だけで動くわけないじゃん 
762音速の名無しさん:2013/03/20(水) 19:09:41.88 ID:adhHS+jU0
林みのるの遺作の動力源は何にするの?
足こぎ?
763音速の名無しさん:2013/03/20(水) 20:41:17.57 ID:buhcylxX0
ってか童夢の後援者ってワコールなのかと思ってたので
東レが来たというのはちょっと意外…。
764音速の名無しさん:2013/03/20(水) 21:05:05.30 ID:vXZKC1Yn0
会社売りさばいた金で遊び尽くすとかもうミノルタソは童夢の事はどうでもいいのかな。
もっと言うと日本のレース界なんてもう完全にどうでもいいと思ってるんだろうな
765音速の名無しさん:2013/03/20(水) 21:32:12.86 ID:buhcylxX0
まあ、あの人の言うことを額面通りに受け止めるかといわれれば
言ってることよりやってることのほうを見届けるしかないとしか…。
766音速の名無しさん:2013/03/20(水) 22:25:40.46 ID:qYlBSvoy0
どうせならチャップマンを超えてほしいね。
スーパーセブンの時代からかなり経ってるわけだから
767音速の名無しさん:2013/03/20(水) 22:30:26.52 ID:2FmTRrlr0
>>763
ワコールが童夢の事業買い取っても仕方ないだろう
カーボン製ブラでも作るのか?w

カーボン部品製造の大手と言ったらカーボンマジック、GHクラフト、チャレンヂあたりだったけど
GHクラフトとチャレンヂをそれぞれ東邦テナックスと三菱レイヨンが買収したから
東レが残るカーボンマジック囲い込むのは順当な流れ、
というかいずれそうなるんじゃないかって話は業界内であったしな。
768音速の名無しさん:2013/03/20(水) 22:41:18.46 ID:buhcylxX0
ワコールと付き合いの深い繊維メーカーと
事業が競合しないところで…的な感じでだけど
あるいは普通にワコールって東レの素材買って使ってるのかしら。
769音速の名無しさん:2013/03/22(金) 00:23:00.24 ID:Lx896fxU0
去年の今頃もジュネーブに車出展するって言ってたような?
770音速の名無しさん:2013/03/23(土) 17:07:40.22 ID:ESqI1SK+0
http://www.dome.co.jp/news/news/upimg/isaku_130318.jpg
某掲示板にだっせーニアセブンの画像が貼ってあって、なにかと思ってたら
ミノルの仕業かよ・・・

中学生がペンタブ買って初めて書いた「最強スポーツカー」かと思ったわ
いくらなんでも酷すぎでしょ・・・由良さんレベルになれとは言わないけどさぁ・・・
771音速の名無しさん:2013/03/23(土) 17:22:18.46 ID:izOZf+F70
FR(というかFMRに近い?)のシャーシを作ろうとしているのかねぇ?>李作

HSVがFRになったから、その縮小バージョンを作れば開発費が浮くという事かい?

レギュレーションは別として童夢(またはみのる)として、
スポーツカーにとって最適なエンジンマウント位置についての見解ってあるのかな?

(GT300で使う必要があるからFRしか選択肢がありませんというのもなんかガッカリ)
772音速の名無しさん:2013/03/23(土) 17:48:16.38 ID:jAt+LXns0
遺作は5年位前に発表された当初からFRの構想だったろ
773音速の名無しさん:2013/03/23(土) 19:22:20.15 ID:VHnKzg3T0
排気管がサイドなのがダサすぎる。
774音速の名無しさん:2013/03/23(土) 20:05:34.05 ID:ReeSDl440
ミノルタソ
老祥記は行列にバイトを雇ってるよ
俺が並んだ時は
前に並んでる人がガンガン抜かさせてくれる妙な行列だったよ。
775音速の名無しさん:2013/03/23(土) 20:10:08.82 ID:m82uC7g/0
折角だからパノスみたいなFRプロト風にすればいいのに
776音速の名無しさん:2013/03/23(土) 21:03:03.88 ID:cg9RvQ2Q0
>>770
「ぼくのかんがえたすごくあんぜんなふぉーみゅらかー」のポンチ絵の時といい
この人の美的感覚は基本的に常人の理解を超えるのかもしれないという気はする。

駆動方式縛りネタでいえば昔ミニモークに凝ってた頃の由良さんがカーグラの連載で
「クラシカルなFFってのは面白いから」みたいな理由も込みで
フロントエンジンのFJ1600(パワートレインがレオーネ用という縛りがあるので必然的にFFになる)
っていうやつのイメージスケッチを描いてたけど
あれは実際に車としても面白そうなものとして成立しそうという上に
デザインも良い感じに完成されてた。

普通のミッドのFJ1600でもフロントラジエーターのやつなら何か葉巻型っぽい懐かしさを感じるのを
さらに一歩進めてフロントエンジン時代のグランプリカーやインディカーみたいなやつ。
777音速の名無しさん:2013/03/23(土) 21:06:45.01 ID:cg9RvQ2Q0
ところで前輪の後ろ側をきっちり塞いじゃってるように見える一方で(後輪はエア抜きがある)
タイヤの上側がオープンっていうのは、これタイヤ周りの気流はどうなるんだろう。

上でめちゃくちゃ乱れてウィングに風当たらないとか
前輪の後ろに溜まった空気の抜け道がないとか問題出そうな気がするんだけど…。
778音速の名無しさん:2013/03/23(土) 22:32:57.10 ID:Il5pOnk20
ただのイメージスケッチに対して空力をどうこう言うのはお門違いだと思うが
779音速の名無しさん:2013/03/23(土) 22:46:55.89 ID:YGmOFHOa0
CG誌やブログツイッターでブー垂れて頓挫にならない事を祈るよ
780音速の名無しさん:2013/03/23(土) 22:48:13.67 ID:Z175258t0
>>777
おそらく、ホントはオープンにしたいんだろうけど、
ナンバーをとるための法規上の関係でカバーをつけてるんじゃないかな?
781音速の名無しさん:2013/03/23(土) 22:52:39.81 ID:uh1vRIKb0
>>778
そこはもっともだと思うけど、ただのコンセプトアートだからこそ、もっと燃えるデザイン出せないのか?と・・・
個人的にセブンに向かうのは大有りだと思うけど、もうちょっとやりようが有ると思うんだけどなぁ。
なんか、某漫画の『メディウス』見た時のガッカリ感に通じる。

俺も中学の頃よく落書きしてたけどさ、それなりに知った理論入れ込んだりするもんだし、
子供が描いたような・・・的なものでも空力もうちっと考えてもいいと思うんだけどなぁw
782音速の名無しさん:2013/03/23(土) 22:58:05.85 ID:uh1vRIKb0
>>780
ナンバー取るって事を念頭に置いてるならあの前照灯全部だめなんじゃ?
ウイングっぽい何かについてるのも、地上高で駄目だろうし、フェンダーに付いてるのも駄目なんじゃなかろうか?
で、タイヤの上が暴露してるってのも駄目だったような・・・
確か車軸からの覆う角度範囲決められてるよね。
783音速の名無しさん:2013/03/23(土) 22:59:39.52 ID:qbywfpBA0
どこもエンジン売ってくれないんじゃないかなw
784音速の名無しさん:2013/03/23(土) 23:06:50.81 ID:f8JuEkZY0
>>778
「勘で描いただけのスケッチなのに速そうな形」とかあるじゃない。
ハイパフォーマンススポーツカーを支援したい出資者やエンジン屋とか
「出たら買う」って顧客予備軍に対してそういう要素は重要。

>>780
日本の法規をクリアするためだと「タイヤの上がまるっとオープン」ってのは通らないんじゃない?
785音速の名無しさん:2013/03/23(土) 23:20:40.45 ID:Nta1E/UD0
これが
http://www.dome.co.jp/news/images/s102.jpg
これになるんだから今から形状云々は早漏すぎ
http://www.dome.co.jp/news/news/upimg/news81_1.jpg
786音速の名無しさん:2013/03/24(日) 01:42:00.08 ID:BFCUu5u50
>>785
でもこれは「使用前」がそんな理不尽な形じゃないだろう。

計画立ち上がり当時のレギュレーションを前提に勘で引いたらイメージスケッチの形になって、
それをブラッシュアップしていったり最新のレギュレーションに対応させていく過程で
CG図の形に行き着いたんだろうし。

前に何かで見たような記憶があるなと思ったけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bluebird_land_speed_record_car_1931_pr09069.jpg
これにインスパイアを受けてるのかという気がしてみた。
787音速の名無しさん:2013/03/24(日) 02:10:31.74 ID:fOxRKMpy0
当初からFR?
遺作ってのはEVの予定だったのが使えそうなパワートレインが無いから内燃機関に変えたんだけどな


Mar.25.2011「EVスポーツカーに関する方針変更および市販スポーツカーの計画」
www.dome.co.jp/column/dt_85.html

テスラは倉庫でホコリを被ってるのかな?
それとも、もう中古車屋にでも売って処分したのだろうか?
788音速の名無しさん:2013/03/24(日) 09:21:44.72 ID:ltUUgIe20
>>787
遺作は元々2005年にFIA-GT用ロードカーとして発表されてた
http://www.dome.co.jp/special/special013.html
789音速の名無しさん:2013/03/24(日) 20:30:40.61 ID:BFCUu5u50
>>787
メーカーとかが研究用に買ったクルマって
大抵は最後には形も残らないぐらいバラバラにするんじゃないの?

由良さんはいすゞが研究用に買ったサヴィエムっていうイタリアの貨物車を
たまたまツテがあって譲ってもらったっていうから(その後に買ったエスパスもどこかの研究用だったかもしれない)
そういうふうに形が残った状態で放出されることもあるのかもしれないけど。
790音速の名無しさん:2013/03/24(日) 21:38:52.23 ID:Rioks9oD0
誰か797が言っていることが理解できるように翻訳をしてもらえないだろうか。
791音速の名無しさん:2013/03/24(日) 21:43:26.86 ID:KcYBtbHV0
それは無理
792音速の名無しさん:2013/03/24(日) 22:50:20.39 ID:BFCUu5u50
「えー…メディアの皆様お集まり頂きましてどうもありがとうございます
私797は…はい…キッズドリーム炭素…魔法的カンパニーを売却する件についての記者会見と致しまして
ありがとうございます」
793音速の名無しさん:2013/03/25(月) 09:21:16.40 ID:20ZNJ8TN0
ナンバーつきにするにしても
F3000がナンバーをつけた例もあるけどそんな感じでいいのか
それとも多分あまり好きじゃなさそうな官僚が作った法律をガチガチに守って
作るのかどうするんだろうね?
794音速の名無しさん:2013/03/25(月) 11:07:54.45 ID:zggbpEFw0
自動車メーカーとして認可受けるならミノルタンが大っ嫌いな事せにゃいかんだろうしなぁ。
今なら出来ない事はないんだろうけど。
795音速の名無しさん:2013/03/25(月) 17:03:00.77 ID:22bRzcMy0
自分用のロードカー作りたいだけで売る気はないと言ってるから、
メーカー認可なんか取る気さらさらないだろう
796音速の名無しさん:2013/03/25(月) 19:50:47.54 ID:mkzNpgHY0
↓期待
797音速の名無しさん:2013/03/26(火) 09:21:50.64 ID:KMo1RYsu0
↑返品
798音速の名無しさん:2013/03/26(火) 09:31:30.56 ID:KMo1RYsu0
東レが童夢のカーボンなんとかを買収したと聞いて
日本のレース関係が世の中の役のたってる話を初めて聞いたよ(笑)
クズばっかりかと思ってたがちゃんとしたことやってる人もいたんだね(笑)
元レーサー主導よりコンストラクターの人で主導したほうが日本のレースは繁栄するんじゃないのと思った
799音速の名無しさん:2013/03/26(火) 10:21:13.99 ID:K5/QvM5k0
ならF4は繁栄してるのかなw
800音速の名無しさん:2013/03/26(火) 15:47:45.69 ID:Hca4Jctb0
マクラーレンMP4-12Cを超えるものを作らないと恥かくだけだけどな
向こうはちょっとした小金持ちなら買える値段で市販してるしな。

御大のはミニ四駆の発売程度にとどめてGT300の方に注力すべき
RE雨宮が復帰できるようにRX−7用に最新のカーボンモノコックを作ってやるとかね。

現実非メーカー系は輸入車(由良さんですら自分で作らずマクラーレン買ってるし)で
メーカー系チームは支給させる車両を走らせるだけなんだから
エンジンチューナー系の雨宮と組むのは相互補完で面白いよな
801音速の名無しさん:2013/03/26(火) 16:15:28.42 ID:qC8jOR+C0
>>800
バカの人ですか?
802音速の名無しさん:2013/03/26(火) 18:03:01.11 ID:MdiUcTVt0
馬鹿はスルーに限るぞ
803音速の名無しさん:2013/03/26(火) 22:44:03.09 ID:XP6g4Jgk0
>>799
「カーボン使っちゃダメよ」って言われて
R&Dがグラスファイバープリプレグでモノコック作ったりとか
そういうことやってた頃のほうが繁栄してた気はするかなw。

初期のマクラーレンはハーキュリーズにモノコックを外注してた
(マツダの787系もそうだといわれる)なんてのを聞くと
航空宇宙産業関連のコンポジット屋さんが進んでるのは当たり前のことで、
童夢カーボンマジックが「優れた技術力だから買収された」のか「単なる下請け工の頭数として」
なのかは今後の仕事で証明されるのだろう。

工業デザイン関連での貢献ということになるとムンクラとか2輪のカウル屋さん塗装屋さんとかが
案外いい仕事をしてることもあるし。
…「日本のレース関連で一番社会に貢献した」っていったらあるいはOXエンジニアリングかもしれないよ。
804音速の名無しさん:2013/03/26(火) 22:46:29.47 ID:XP6g4Jgk0
>>800
アマさんがホントにGTに復帰したいと考えてるんだったら
それこそモラ田さんのツテ辺りを頼ったほうが良い打開策が見つかるかもしれないんじゃないかな。

JAF-GTで使えそうな車ってことでいいんだったら今ならグランダム用のRX-8やマツダ6とかあるんだし。
逆に言うと「そういう方法までは模索しない」ってことは別に多額の費用まで掛けて作ろうとは思ってないんだよ。
805音速の名無しさん:2013/03/26(火) 23:21:47.77 ID:iRZ5CTIL0
JAF-GTって旧車大丈夫なのか
ハコスカとかが最新の技術で走ってたら面白いんだけどな
806音速の名無しさん:2013/03/26(火) 23:25:57.14 ID:XP6g4Jgk0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もしもし。オート東京スポーツ相談室のモラ田陽次朗です。
| ジムたん久しぶりだね。お願いがあるんだけどSA22CのIMSA仕様を用意してくれないかな。
| うん。エンジンは3ローターでリアサスはド・ディオン、フロントはトヨタ式スーパーストラットということで。
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\

>>805
前に出てたハチロクみたいな方向性のものがどこまで認められるかの話だと思うけど
基本的には作った車両が安全基準を満たすものであればどうにかなるんじゃないの?
「ベース車の生産終了から○年」的な基準がよっぽど厳格に適用されるんじゃなければ。
807音速の名無しさん:2013/03/28(木) 06:19:53.99 ID:rfNjE+aZ0
旧車GTとかいいね
そういやAE86のGT300ってホモロゲはどうしてたのかな?
ガチじゃないから空力的に不利だったとしても
性能調整で調整してもらえるから大丈夫でしょう
808音速の名無しさん:2013/03/28(木) 07:02:56.23 ID:xPP8ESuM0
>>807
AE86は、現在もJAF登録車両のリストにあるから参戦可能
ttp://www.jaf.or.jp/msports/license/vehicles/image/preprogrammed-vehicles.pdf

参考までに、GT300の基本車両としての資格は
1.2 )基本車両としての資格
自動車製造者によって生産され、公道走行に適合し以下のいずれかの条件を満たすこと。
@FIAグループN/A/GT3/GT2/GT1、JAF量産ツーリングカーまたは特殊ツーリングカーとして公認された車両。
AJAF登録車両として登録された車両。
809音速の名無しさん:2013/03/28(木) 18:30:44.93 ID:rfNjE+aZ0
>>808
ありがとうございます。
そういえば岡山国際でワンメイクレースがありますね。
でもよく考えたらランチア037とかポルシェ968とかも旧車でしたね
810音速の名無しさん:2013/03/28(木) 21:49:30.46 ID:qqiDMwbi0
>>808
オートスポーツで93年か94年ぐらいのデイトナ24時間のレポート記事で
「後ろの方を走っていた、多分普段はSCCA辺りに出てると思われるパイプフレームの86を見かけた。
…日本にもこの辺りのクラスで走れるようなマシンを余らせているレーシングガレージが居るのでは?」
なんて書いてあったのを思い出した。

もちろん今さら昔のN2とかGr.A仕様の生きてる個体があったとしてスーパーGTじゃ危なくて走れないだろうけど、
逆にあっちでヒストリックレースに出てるIMSAやSCCAのパイプフレームカーを引っ張って使う手はあるかもw。
811音速の名無しさん:2013/03/29(金) 05:17:42.48 ID:nqeJmqwV0
そこで マザーシャーシ に、旧車のボディ
812音速の名無しさん:2013/03/29(金) 20:15:00.34 ID:wGHe24Ul0
昔は「日本ではベース車とまるっきり何の関係もない構造だとお客さんが白ける」
みたいなこと言われたもんだけど全く時代は変わったもんだな…。

スーパーツーリングみたいに(まあベース車のボディシェル使えとは言わないけど)
足回りの基本形式と駆動形式、エンジンメーカーぐらいはベース車と同じにしてくれ的な。
813音速の名無しさん:2013/03/30(土) 13:13:05.09 ID:SmB4Ofth0
だがプリウステメーはダメだ
814音速の名無しさん:2013/03/30(土) 14:43:03.16 ID:1YJYk8+f0
ドライバーの奥歯にスイッチ付けて
「カチッ」ってやるとパワーアシスト掛かるようにしておけば…。
815タナケン、復活!?:2013/03/30(土) 18:41:13.16 ID:c5jrrMGU0
ゾンビのごとくSSCC


>>814
加速装置!( ̄ー ̄)
816音速の名無しさん:2013/03/31(日) 06:21:22.00 ID:VMdQktLR0
>>812
今の時代はレースを見てその車のポテンシャルを測るような時代では
ないからじゃないかな?
レースよりよっぽど車雑誌のサーキットアタックのタイムを見たほうが
わかりやすいというか。
CR−ZやプリウスのJAF−GTを見て
市販車がガヤルドやMP4−12Cと速さが同等とか思うやつはいないでしょ
817音速の名無しさん:2013/03/31(日) 09:11:58.56 ID:x6fwh2IM0
みのるHP更新

超フォーミュラ落選舞台裏とかDCM売却とか色々

ただ近年ASEAN諸国でジュニアフォーミュラが立ち上がる気配があるのに
外国製に依存し国内産業を育成してこなかったので日本には売る物が無い
という現実を突きつけられると確かに薄ら寒いものはある

先日GT+だったかな、CR-ZのJAF-GT用HVのガワが映ってたけど
ホンダのロゴの下にちゃっかりザイテックと書かれていて
お家芸のハズのHVを今から海外に依存してるようではお先真っ暗だよなというか
ちょっと前の話だけどプリウスがバックオーダー抱えてる時に二代目インサイトは即納どころか
余りまくっていて車検の代車で出てくる始末だったのを思い出し差は開く一方だなと思う昨今
818音速の名無しさん:2013/03/31(日) 13:06:27.26 ID:NJMyOpG00
レースの世界なんて仁義なき戦いなんだから
与えられるものではなく奪いにいくものだろ
ダラーラだって初めからフォーミュラ市場を席巻してたわけじゃないんだから
もう一方は今のところ遠吠えレベルで終わってんだからレベルが違いすぎるよ
819音速の名無しさん:2013/03/31(日) 13:08:41.81 ID:z7nL0F6j0
>>817
別にGT300のCR-Zのハイブリッドは今からザイテックと協力して作ったんじゃなくて
3年くらい前からNSXをFR化してハイブリッド載せたりしてる
820音速の名無しさん:2013/03/31(日) 13:48:00.31 ID:5a+H0/Y00
売ってやるから頭下げに来いじゃだれも相手にしないわ
部下が優秀だったのかな
821音速の名無しさん:2013/03/31(日) 15:22:19.94 ID:IHYmH3t00
ダラーラも80年代まではパッとした印象は無かったよなぁ。
老舗のマーチやラルトが逝き、レイナードも消滅した中で
地道にやってきたのか。

FCJのタトゥースも下位カテゴリを30年以上続けている。
ttp://www.tatuus.it/
822音速の名無しさん:2013/04/01(月) 22:31:57.55 ID:s8ESzc8J0
タトゥースってプロトもあるんだね
http://www.auroramotorsports.com/latestnews/Estoril_PY_012%20032_400.jpg
823音速の名無しさん:2013/04/01(月) 23:09:28.47 ID:fQIPsQOD0
どこかで見た気がするが思い出せない
824音速の名無しさん:2013/04/01(月) 23:25:22.75 ID:BAXDbJPD0
でも素人が見ただけで変なところでエアフローが引っかかりそうな感じはしなくて
チョロQくさいけど予算なりにはまともに出来てるようには見える。

>>817
「別にレース用に特化したHVシステムなんて内製する必要もないし
ましてや国内の社外の下請けなんて期待できる連中が居るわけもない」という辺りかと。

逆に技術力に期待できる下請けを知ってるなら
そこにはきちんと金出して「ストリートカー用のきちんとしたHV」を作ってもらおうと思うのが
賢い量産車メーカーの思想だろうし。
825音速の名無しさん:2013/04/02(火) 00:19:37.91 ID:IFUpYGuK0
TS030のHVシステム作ったデンソーや日清紡全否定かよ
826音速の名無しさん:2013/04/02(火) 01:12:56.43 ID:hsf60tgk0
>>825
単純にホンダ系の下請けでは、いないって言いたいんでは?
本当にそうなのかは知らんけどな。
個人的には、技術を持った下請けがいないというよりはレースを
やっている部門にコネと権限がないだけのような気がするけどな
何年か前に中の連中に話を聞いた事が有るけど、大概大企業病に
苦労してそうだった

TS030に関していえば制御系の要素は完全に市販車ベースのだとかだっけか
827音速の名無しさん:2013/04/02(火) 01:24:32.72 ID:hjLZRsCO0
トヨタはコツコツとやってきて花が咲いたからな
最初はピットの度にドライアイスをスコップで放り込むような代物だったよ

アウディだってポン付け同然だし
828音速の名無しさん:2013/04/02(火) 02:56:11.26 ID:WQs3kAVo0
>別にレース用に特化したHVシステムなんて内製する必要もないし

要はその部分が大企業病で「F-1で実績がある」と誰かが言ったら誰も反論出来ない空気になる訳だね
それを押し切って、イヤ、オレの知ってる外注にやらせてみたいと言った場合
大勝しない限り、それ見た事か、大人しく輸入品使ってりゃいいのに、と社内で叩く格好の材料になる
で、輸入品で負けても実績のある品で負けたんだからしょうがないや、で済んでしまう

ただ、そもそも何の為にHVでレースするの?自社のHVの優位性を示す為なんじゃないの?
外注使うのはいいとして、外注のロゴ入れさせるなんて脇が甘すぎるとは思いませんか?

現実問題としてレース用の技術を市販車用に転用する為にはレース用の開発費とほぼ同額が掛かり
実質作り直しに近いそうなんで(ホンダがF-1を走る実験室と言っていたのは今は昔)
ザイテック使うのは安く上げる以上の意味は無いんだろうけど
だったらムリしてHV使う理由はないんだけどプリウスが出てくるから
なんでウチのHVは無いんだ!と偉いさんが言うから間に合せてるだけなんだろうな

HVで出る事が手段ではなく目的化してるから、本末転倒な事になる
829音速の名無しさん:2013/04/02(火) 11:38:03.22 ID:km6zJLA/0
>>827
だからこそ「ハイブリッド初ルマン制覇」がアウディに取られたのは悔しいよね
830音速の名無しさん:2013/04/02(火) 18:53:15.67 ID:FXQzUcxj0
>>828
もっと手っ取り早い話、
例えばNASCARみたいに「もう市販車とは何の関係もないけど形だけ似た何か」とか
BTCC辺りから続く欧州のサルーンカー上位カテみたいな「かろうじてガワだけ同じ」みたいに
見た目だけそれっぽければお客さんへの宣伝効果は充分なのに
「レースにしか使えないものを何のためにわざわざ作る?」に行き着いちゃうんじゃないかと思うけど。
JTCCの時のアコードを見たらホンダは「あれはそういうもんだ」って96年の時点で見切っちゃってたんじゃないか。
「見た目がアコードなら中身はスポーツプロト並みでOK」だった。ならば十数年後のCR-Zだって同じ。

どうしてもというならレギュレーションで市販車との共通性を縛るしかないだろうねぇ。
831音速の名無しさん:2013/04/03(水) 02:26:43.34 ID:6yo6r5hU0
>>825
日清紡♪ 名前は知ってるけど〜
日清紡♪ 何をやってるかは知らない〜
832音速の名無しさん:2013/04/03(水) 12:40:48.48 ID:VtVF5zNA0
え!知らない人なんているの?
あれだ、トイレットペーパーの会社だろ
近所の生協でいつも山積みで特売してる
833音速の名無しさん:2013/04/10(水) 00:36:35.17 ID:kaqZLQBh0
童夢が2014年の技術系・事務系新卒者募集を開始
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=47546
834音速の名無しさん:2013/04/10(水) 00:42:20.41 ID:Zq3s3Mw10
>>833
学校推薦がダメになったら受けてみようかな・・・
835音速の名無しさん:2013/04/11(木) 23:25:42.61 ID:UzddNRBa0
836音速の名無しさん:2013/04/27(土) 19:40:23.06 ID:MMPfZfXE0
みのるタソ離婚しちゃったのか。。
837音速の名無しさん:2013/04/27(土) 22:28:04.87 ID:PpWFaXuG0
その清算のためにカーボンマジックも売っぱらった、と
838音速の名無しさん:2013/04/27(土) 22:58:44.75 ID:LfX1I/wn0
まぁ、ある意味では良くも悪くも正直だよな
839音速の名無しさん:2013/05/03(金) 00:37:26.08 ID:NsQlYbTI0
何事も中途半端人生
840音速の名無しさん:2013/05/03(金) 22:10:19.02 ID:xzTqJp3X0
ミノルタソの車開発どのくらいかかるんだろうな。
ルマン参戦(3億)より、少し多いくらい必要らしいから、
5億くらいかな?
841音速の名無しさん:2013/05/04(土) 01:19:55.69 ID:PJ9ra4tT0
最終的には凝りに凝って捏ね繰り回して20億だな。
842音速の名無しさん:2013/05/04(土) 14:19:19.15 ID:ocdrqCdi0
個人的にはミノルタソが日本一の車粋人だと思うから、ものすごい楽しみやわ。
843音速の名無しさん:2013/05/04(土) 14:40:56.68 ID:uT+AzxGa0
公道走れるなんちゃってフォーミュラ以上でも以下でもないだろう
844音速の名無しさん:2013/05/04(土) 21:30:02.70 ID:gaon1muJ0
マーレイがバイクのエンジン乗せて作った「ロケット」とか
レイナードがフォードの依頼で作ったロードゴーイング・インディカーの「インディゴ」とかあったけど
まあそれらを超えるものが作れるかどうか…。
845音速の名無しさん:2013/05/07(火) 14:02:25.35 ID:GDS4jrpC0
一度は匙を投げたボブスレーにまた関わるんだな。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20130319/344369/?ST=change&amp;P=1
846音速の名無しさん:2013/05/13(月) 18:28:33.05 ID:HiKWG4mE0
オースポ最新号見たら、
「(ホンダの)14年車両は設計段階から全面的に(栃木)研究所製になる。」
って書いてあったね。やっぱり童夢はチーム運営に専念するみたいだね。
847音速の名無しさん:2013/05/13(月) 18:42:48.30 ID:pH6LWabO0
DTM共通モノコックになればねぇ。
代わりに?GT300のモノコック作るし。
848音速の名無しさん:2013/05/13(月) 21:32:39.73 ID:NSuKw4170
ホンダからNRE供給してもらってコンストラクターとしては
LMP1に専念すればいいんじゃないでしょうか?
849音速の名無しさん:2013/05/14(火) 19:51:10.99 ID:o+y7U8xK0
童夢はモノコックのような大きな物はやらないじゃないの?
850音速の名無しさん:2013/05/14(火) 22:33:05.19 ID:MfrXDnvWO
S102もF4もHSVもモノコック自前で作ってるじゃん。カーボンマジック東レに売っちゃったけど
来年からのDTMモノコックも全部カーボンマジック製だし
851音速の名無しさん:2013/05/14(火) 23:52:08.15 ID:pmt/0xnV0
そうなの?
852音速の名無しさん:2013/05/23(木) 19:59:13.86 ID:GRlgw5BO0
ISAKUやんちゃバージョンはハイブリッドなんだね。
853音速の名無しさん:2013/05/24(金) 20:13:37.31 ID:9lJnwLxc0
ISAKUプロジェクト概要見て興奮した!
やっぱ車に関してミノルタソが日本一文化資本が高い!
854音速の名無しさん:2013/05/24(金) 22:39:23.93 ID:cnCkBvRg0
>>853
ミノルタン自演中?
855音速の名無しさん:2013/05/24(金) 23:58:51.36 ID:m3Vt7VEo0
ルマンで本気出せよ
いつになったら本気出すんだよ
856音速の名無しさん:2013/05/25(土) 00:15:48.47 ID:URQagtzj0
>>854
自演ではない。
バックヤードビルダーのプラットホーム出来る文化的意義は大きい。
尖った車が見たい。
857音速の名無しさん:2013/05/25(土) 05:28:51.73 ID:qDVh1Rt50
てか、ゲタ車のカラーリングとかナンバーとか晒して大丈夫なん?>特別顧問
858音速の名無しさん:2013/05/25(土) 12:35:29.83 ID:9NUVg8SH0
>>856
出来上がったシャーシの上にガワ被せるのが車文化かい?
859音速の名無しさん:2013/05/25(土) 14:48:43.30 ID:wokJxk7t0
それなら富解の電気自動車が先にやってるじゃん
860音速の名無しさん:2013/05/25(土) 15:10:08.58 ID:h00cRxuL0
>>858
立派な文化だと思うよ。
861音速の名無しさん:2013/05/25(土) 15:11:19.46 ID:xAN9/YY60
大手自動車メーカーだって
セダンからミニバンまで同じプラットフォームを共有してるじゃん。
862音速の名無しさん:2013/05/25(土) 17:07:38.17 ID:xAN9/YY60
ISAKUの企画書見て思ったけど、
UOVAモノコックのデザインは無駄にかっこいいよな。機能美とういうかw
肝心のスポーツカーの完成図は・・だけどw
863音速の名無しさん:2013/05/25(土) 17:42:16.40 ID:9NUVg8SH0
>>861
彼らはそのプラットフォームを自分たちで作る。根本的に違う。
864音速の名無しさん:2013/05/25(土) 18:57:54.68 ID:JiTYu2fn0
どっちかっつーとフィエロとかコルベットみたいな
「載せ替えの効きやすい市販車の上にガワを載せ替える」
(日本車でやるなら例えばマッド杉山の載せ替えサンバーみたいな)か、
そうでないならエンジンと足とミッションを量産車から流用しつつシャシーは自分で作る
(こっちを実際やった例はミツオカとか鈴商など)とかいう印象だが。

例によって「童夢みたいな半端に高いところから買う」ってニーズの存在が疑わしいな。
それだったら「足回りはこれ用、エンジン&ミッションはおおかたこれらの車種から選べる」
みたいなスペースフレームだけ作って売ってくれる業者でも居たほうが喜ばれるよ。
想定したパーツを組んだ状態ならこうなるという強度検討の書類でも付いてりゃ法規上もいけるだろうし。
865853:2013/05/25(土) 20:22:48.45 ID:x5QI97Bm0
ISAKUのプラットホームでパガーニ出来るよね。
俺はこの一点に興奮した。
866音速の名無しさん:2013/05/25(土) 22:38:29.70 ID:FLJ4pz3W0
レース用のモノコックみたいだけど何でFRなんだ?
867音速の名無しさん:2013/05/25(土) 23:04:29.44 ID:WpONhrft0
>>862
ガワはどうでも良い、とにかく格好良いフレームを作りたいって最初から言ってたし
868音速の名無しさん:2013/05/25(土) 23:16:36.73 ID:X9FAX1wc0
>>866
GTAの板東正明会長が、市販車とエンジン位置が違うのはおかしいといって
FRをプッシュしてきたみたい。
869音速の名無しさん:2013/05/26(日) 07:23:43.43 ID:hZBj0Qfo0
>>866
坂東代表は「市販車の販売促進に寄与できるモータースポーツとして、
あまり市販車とかけ離れたものにならないようにしたい。
だから、ベースとなる車両がFRならFRで車両を作って欲しいし、
ミッドシップはミッドシップでやってほしい」と、マザーシャシーを投入した場合、
エンジン搭載位置はベースとなる車両から変えないようにマシンを製作して欲しいと語る。
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=2&no=43380
870音速の名無しさん:2013/05/26(日) 18:44:22.21 ID:F87or8Ji0
ってことは仮にポルシェ911のマザーシャシー仕様を作る場合はリアエンジンか…。

90年代のIMSA-GTUにチューブフレーム仕様の911が出てたことがあったけど
(見た目はフラットノーズ911っぽいフォルムで妙にペラッペラなボディw)
あれもやっぱり中はリアエンジンだったんだろうか。
871音速の名無しさん:2013/05/26(日) 19:08:08.47 ID:hZBj0Qfo0
>870
貼っといてなんだけど
GTAからの要請に押し切られてGT300用のマザーシャーシへの流用を受諾したことから、
当初は、ミッドシップのモノコックをFRでも使えるようにしてほしい的な話だったにかかわらず、
だんだん不都合が露呈してくるにつれ童夢の設計陣も共用は難しいとか言い出し、
100歩譲ってFRに一本化したところ、今度は、どうしても夏の終わりくらいにはシャーシがほしいという事になり
、現状、GT300用シャーシを中心に開発が進んでいます。
http://www.dome.co.jp/news/news/dt_124.html

たぶん86とかベースとして考えられる車がFRばっかりだったってことなのかな
MRの海外勢はほぼGT3作ってるだろうし
872音速の名無しさん:2013/05/26(日) 19:13:41.30 ID:kzEgFmPV0
>>863
UOVAは誰が作ると思ってんの?
873音速の名無しさん:2013/05/26(日) 19:42:49.14 ID:F87or8Ji0
>>871
あー、言われてみりゃエンジンが後ろにあるような外車勢は大抵GT3仕様の設定があって
マザーシャシーで作らなきゃいけないような車種は国産車ばかり、
しかも今さらエンジン後ろなのを作るような奇特な日本の量産車メーカーがまず無い、っていう話になるか。

ヴィーマックや紫電みたいにレースで使える仕様の開発までこぎつけた少量生産スポーツカーが現れた場合に
それを今までみたいにJAFの特認という形じゃなくFIA-GT3のホモロゲまで取っちゃうとなると
そのために凄い金が掛かるとかいうのはあるのかしら。
874音速の名無しさん:2013/05/27(月) 17:13:46.32 ID:rR+KS4sd0
SGTは糞!はよ潰れろ
875音速の名無しさん:2013/05/27(月) 17:53:04.67 ID:1GujJlg0P
日本のモタスポも終わりますね
876音速の名無しさん:2013/05/27(月) 18:31:59.46 ID:31rIedak0
ROSSO読んだ?どうだった?
877音速の名無しさん:2013/05/27(月) 20:56:20.61 ID:1GujJlg0P
DVD付きだから立ち読み出来んかった。
878音速の名無しさん:2013/05/28(火) 18:45:59.64 ID:CUX1StP50
S103きたーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.dome.co.jp/news/news/dt_125.html
879音速の名無しさん:2013/05/28(火) 19:00:18.58 ID:xLxT8NEC0
>>878
今度報われると良いなあ
880音速の名無しさん:2013/05/28(火) 21:04:55.54 ID:YhWl+HhTO
なかなかカクイイじゃない
鱸タソも合わせて更新してきたな
P1/P2どちらにするにせよ、今度はJUDD卒業してくれよな
881音速の名無しさん:2013/05/29(水) 19:56:48.14 ID:radXuH4a0
P2で童夢ニッサンてのはあるんだろうか……
882音速の名無しさん:2013/05/29(水) 22:09:44.52 ID:o+hFZ3wn0
LMP1で童夢×無限エンジン×ホンダ回生システム よ
883音速の名無しさん:2013/05/30(木) 00:17:00.80 ID:iLdPk/Sc0
>>878
ポンコツS103で最新ワークスのトヨタやアウディ、ポルシェに勝てるの?
決勝すらまともに走れなかったS102.5みたいになるんなら出なくていいよ
884音速の名無しさん:2013/05/30(木) 01:51:57.67 ID:doVo6UaX0
まだ出てもいない開発始めたばかりの車がポンコツかどうかなんて分かりゃしないだろ
それに去年はエンジンが糞過ぎた
885音速の名無しさん:2013/05/30(木) 02:24:47.06 ID:fcQ7Hgvc0
エンジン選びは慎重に!
886音速の名無しさん:2013/05/30(木) 07:24:36.77 ID:bIMKlaT40
糞エンジンなのはDOMEの意向だろ

「ウチのシャーシはメーカーチームと同じレベルなんだけど勝てないのはエンジンが糞だから」

といういつもの言い訳が・・・・
887音速の名無しさん:2013/05/30(木) 16:19:43.60 ID:v1IFzLTu0
S103はどのエンジンも乗せれるようにするらしいから、そこに関してはカスタマー次第でしょ
888音速の名無しさん:2013/05/31(金) 16:35:40.89 ID:9NsG45GM0
しかし、何処のカスタマーも興味すら示さない現実。



いつもの欲しければ売ってやるのお公家さん商法だからね
889音速の名無しさん:2013/05/31(金) 17:13:04.67 ID:Hpj2R+UL0
S102は高すぎた、S103はお幾らなの
890音速の名無しさん:2013/05/31(金) 17:22:02.20 ID:bD5al0eeO
>>888
みのる居なくなってからその辺変わったと思いたいけど
とにかく新体制の童夢の方向性はS103で見えてくると思う
891音速の名無しさん:2013/05/31(金) 18:36:58.08 ID:9NsG45GM0
みのるタソのころはもっと酷かっただろ

コラムか何かで「童夢の名を汚すようなレベルの低い客にはS102は貸し出す気は無い」
と書いていたし。
ヨーロッパのエントラントからすれば「極東のガレージメーカーが何偉そうなこと言ってるんだ」と
相手にされなかったのもみのるタソの器の小ささが原因だよね。

代表は降りてもレースに関しては院政をしいてそうだし
892音速の名無しさん:2013/05/31(金) 19:15:51.17 ID:DrTJlmvZ0
レベリオンS103買ってくんないかな
893音速の名無しさん:2013/05/31(金) 20:11:50.44 ID:akhOfwsK0
レベリオンのオーナーは日本好きなんだっけな。
でも、レースオペレーションは相当な手練れに見えるから、童夢の車は選ばないだろう。
894音速の名無しさん:2013/05/31(金) 20:15:39.38 ID:yYOu1NbS0
S103の風洞モデルのドアのあたりについてる取っ手、あれ何なの?
895音速の名無しさん:2013/05/31(金) 20:31:59.52 ID:Kr75IxJR0
アルミテープで止めてないってことは周りと一体で作られてるのかな
レギュレーションで取り付けが決められてるとか?
896音速の名無しさん:2013/05/31(金) 20:38:24.62 ID:yYOu1NbS0
ミュルサンヌコーナーによると、リアのロールオーバーの高さがレギュレーションで決められてる
って話だから、それをクリアするためのシリー取っ手?なのかな?w
897音速の名無しさん:2013/05/31(金) 20:47:16.38 ID:Kr75IxJR0
でもその取っ手CFDの画像にはないんだよね
レギュレーションも見てみたけど、文言にもイラストにもそんな取っ手はないな
898音速の名無しさん:2013/05/31(金) 20:49:06.68 ID:yYOu1NbS0
>>897
取っ手のルールじゃなくて、前後のモノコックのロールオーバーストラクチャの高さが決まってるみたいだよ。
ペリンLMP1のエンジンカバーがばかでかいのはそれが理由みたい。
899音速の名無しさん:2013/05/31(金) 21:05:13.43 ID:Kr75IxJR0
>>898
それは>>896で分かってるし位置的にもそれっぽいんだけど
そうなると前は満たしてるのか?っていう

写真の角度のせいで前が低く見えてるだけかもしれんが
900音速の名無しさん:2013/05/31(金) 21:07:35.17 ID:yYOu1NbS0
>>899
レギュレーション見てないからわからないけど、
モノコックの前端と後端(の取っ手)の高さは同じように見えるな。
901音速の名無しさん:2013/05/31(金) 21:31:09.78 ID:Kr75IxJR0
現行レギュだとクローズドの前後ロールオーバー高は同じ値で制限されてるんだっけ?
だとしたら14レギュはフロント30mm上げ、リア80mm上げだから仮にリアが高くてもおかしくはないな
902音速の名無しさん:2013/05/31(金) 23:38:37.17 ID:ttvCEsDrO
endulance.infoで湯地が年末にS103(プロトモデル?)走らせると言ってるな
鮒子田が金づる見つけてきたか?
903音速の名無しさん:2013/05/31(金) 23:42:34.70 ID:KcfEKjKo0
カーボンマジック売った金は?
904音速の名無しさん:2013/05/31(金) 23:58:10.33 ID:awrfF9Fd0
鮒子田「GT300以外のISAKUプロジェクト中止で予算捻出」
905音速の名無しさん:2013/06/02(日) 23:31:31.82 ID:W+N/VgLr0
なんでもいいからマイナートラブルに対処するだけで終わったS102のようにはならんでほしい
906音速の名無しさん:2013/06/02(日) 23:43:44.51 ID:wR8qkF+Z0
そう言っちゃうと「ペーパープランだけで終わった」とか「作ったけどテストだけで終わった」とか…。
907音速の名無しさん:2013/06/02(日) 23:57:06.34 ID:ixgaqL/t0
S102は実験的要素の強いマシンだけど
LMP2のS103はエンジンも駆動系も選択肢が狭いし、トラブル多発では売れないから
S101くらいのレベルで安心して見られるんじゃないかな
LMP1の方はS102と同じような事が起こらないとも限らなさそうだけど
908音速の名無しさん:2013/06/03(月) 08:31:31.24 ID:JUSPPA7n0
S101もノートラブルでル・マンの朝迎えた事なかった気がするんだが…
909音速の名無しさん:2013/06/03(月) 20:19:01.81 ID:Bzqw1omg0
プライベーターの成功者レベリオンみたいに
プライベーター達はローラシャシーにトヨタエンジン積んだ方が良いって考えてるだろうから
S103なんか誰も買わないだろ
910音速の名無しさん:2013/06/03(月) 20:36:41.29 ID:RAYooZyT0
ローラが国際F3000やチャンプカーで物凄くシェアを失ってた時期にしても
まずは顧客の信頼を取り戻すところから一苦労だったからねぇ。
レイナードだって全日本F3000で一度ほぼ壊滅状態になったところからシェア盛り返すの大変だったでしょ。

「おおむね間違いのない戦闘力を得られる定番車種」ってのがある時には
それを選んで適切なメンテナンスをしてればクラスの標準以上の戦闘力は得られる「はず」となるだろうし。
F3000の91年や99年の「ローラ・クライシス」みたいな番狂わせでも無ければね。
…というか、その状況でも「同じ車種を選んだライバル」だって遅いのは同じだからリスクは少ないw。

って、ところでローラのアフターサービスとかの話ってのは何らか決着ついたの?
911音速の名無しさん:2013/06/03(月) 21:11:50.75 ID:qwVWgiPX0
>>910
結構前に決着付いたよ
今のレベリオンの小型ウイングも独自に開発して、Multimaticに委託したって
レベリオンは独自シャシーまで模索してるから、
他のプライベーターと予算も目指してる方向も違いすぎる
http://www.multiinc.com/news/release.php?release=54
http://auto-racing.speedtv.com/article/le-mans-inside-rebellions-new-aero-updates/
912音速の名無しさん:2013/06/03(月) 22:03:08.12 ID:LbdV+PLh0
レベリオンのエンジンだってTMGにLMP用エンジン開発依頼してRV8K改良させたんだし。
他のプライベーターの様に既存シャシーとエンジン買ってそのまま走らせてるだけじゃない
913音速の名無しさん:2013/06/04(火) 17:22:35.57 ID:UMHpXNGC0
レーオン見たら、童夢の奥さん、東レカーボンマジックの副社長になったんだね。
914音速の名無しさん:2013/06/08(土) 16:26:04.14 ID:i2qou7ej0
レベリオンはオレカと組むことが決定

http://rebellion-racing.com/130608.html

S103の顧客候補がひとつ減っちゃったね
915音速の名無しさん:2013/06/10(月) 01:13:05.87 ID:p5qWk5Rj0
林みのる スピード違反で捕まるも、反省の色なし。

林みのる ?@dome_hayashi 6月8日

先日、ほぼ10年ぶりで交通違反で捕まったと思ったら、今日は34Kmオーバーのスピード違反。
よく取締りしている場所なので完全にケアレスミスだったけれど、驚いたのは、お巡りさんの徹底した慇懃無礼さ!
「何でスピード出していたんですか?」「理由によって結果が変わるのか?」なんて今は昔。
916音速の名無しさん:2013/06/10(月) 01:33:22.49 ID:Kyaw3MZ60
>>915
トヨタのアキオちゃんに土下座して謝罪すれば勝てる高信頼性トヨタエンジンが手に入るのに
今年もポンコツジャッドエンジンでルマン24時間綱渡りですかw
917音速の名無しさん:2013/06/10(月) 01:40:52.64 ID:p5qWk5Rj0
>>917
ホンダの孫を餌付けして童夢に掠って来れば、
HPDエンジンがタダで手に入るかもな…
918音速の名無しさん:2013/06/10(月) 03:51:44.43 ID:d3BDCPV10
それよかモラ田さん乗せてあげればスカイアクティブDが…。

デンプシーはローラかなんか使うんだっけか。
919音速の名無しさん:2013/06/10(月) 06:01:37.72 ID:8t5fN8wj0
>>916
いや今年出ないし
920音速の名無しさん:2013/06/10(月) 15:59:53.99 ID:3MkKhYhl0
チームに「好きなエンジンつかってね」だから土下座の必要はない。
921音速の名無しさん:2013/06/10(月) 18:24:40.96 ID:fcad1had0
>>920
レベリオンの成功を見たプライベーター達は
トヨタエンジン欲しいんで・・・レベリオン&オレカのシャシー買います・・
レベリオンにゴマすって自分たちもトヨタエンジンで・・

が現実、S102.5の無様な2012ルマン見たら誰がS103買う?
レベリオンはアウディに割って4位なのにw
922音速の名無しさん:2013/06/10(月) 22:36:22.19 ID:LVOAXpvt0
レベリオンのような金満プライベータが他にいるのかなあ。

P2用のエンジンがいるのなら、無料でエンジンテストをしてあげる、と言って
マツダに貸してもらったら。
923音速の名無しさん:2013/06/10(月) 22:41:07.98 ID:ull9juSJ0
別にレベリオンにゴマすらなくてもシャシーに関係なくRV8K買えるし
糞高いから裕福なレベリオン以外使えないだけで。
924音速の名無しさん:2013/06/10(月) 22:42:13.63 ID:7u9h2CJv0
RV8KLMはレベリオンへの独占供給じゃなかったっけ?
925音速の名無しさん:2013/06/10(月) 23:05:14.67 ID:ull9juSJ0
去年ペスカロロがRV8Kも選べたけど高すぎたからDB選んだって言ってたぞ
確かDBの3倍、AR6の2倍だったか
926音速の名無しさん:2013/06/10(月) 23:07:16.94 ID:4ku85s8+0
>>925
高くても安定安心の高信頼性で性能も十分、レベリオンがアウディに割り込む性能
対してDBはロクに走りもしねーw
少し走ってピットでバラしてメンテの連続、時は金なり
927音速の名無しさん:2013/06/10(月) 23:10:46.21 ID:Ng16Cn3X0
>>925
高いからDBにしたって話で出てきたのはRV8KじゃなくてAR6の方だと思う
928音速の名無しさん:2013/06/10(月) 23:20:20.25 ID:7u9h2CJv0
オースポの童夢特集、
なんで屋根の上のロールバー?について言及しなかったんだろう?
明らかにおかしいよな。
929音速の名無しさん:2013/06/10(月) 23:47:52.32 ID:7u9h2CJv0
スピードハンターさんの童夢訪問記。
F107?の風洞実験風景を撮影させるとはサービスよすぎw
http://www.speedhunters.com/2013/06/carbon-fiber-magic-a-look-at-dome/
930音速の名無しさん:2013/06/10(月) 23:58:00.72 ID:7u9h2CJv0
あ、実演して見せたわけじゃなくて、風洞実験の写真を提供しただけみたいだw
931音速の名無しさん:2013/06/11(火) 00:15:48.16 ID:LJjrE9BW0
>>922
エンジンメーカーの側に「テストシャシー要らんかねー」をして
安価で貸すなり売るなりしてあげればテスト用としてなら導入するよ、というところはあるのかなぁ。

その流れで、その渡したシャシーを使ってルマンにテスト参戦するなら
安価で(もしくはシャシー側の開発予算で)レースオペレーションも引き受けますよとか
そういうところからスタートしていくと、
いつの間にか幾つかのP2用エンジンが「童夢とのフィッティングにおいて非常に良いもの」になっていく、とか。
932音速の名無しさん:2013/06/11(火) 00:31:39.12 ID:pwlO8uby0
以前も同じ様なレス見たがエンジンメーカーがテスト用シャシー買って走行テストなんて事する訳ないだろ。
コストキャップされてるP2エンジンなんて低コストで開発しなきゃいけないのにそんな金掛ける余裕がどこにあるんだ

>>927
両方話に出てた。DBの価格はAR6の1/2、RV8Kは1/3だったって話
933音速の名無しさん:2013/06/11(火) 00:36:51.13 ID:LJjrE9BW0
なるほど逆に「テストしてやるから少し値切れ」のほうがまだいいってか。

しかしベンチで試しただけで実際どうかは買った客が積んでダメ出しするまで分からないっていうんだと
本来コスト制限のために敷いてる規制がかえってお客さんのリスクに繋がってるようにも。
934音速の名無しさん:2013/06/11(火) 01:35:02.59 ID:TNPeRyr50
邪道 エンジン
財テク エンジン
935音速の名無しさん:2013/06/11(火) 08:40:57.91 ID:r2CqIYED0
>>932
スピードソースがローラ買った
936音速の名無しさん:2013/06/11(火) 17:46:40.40 ID:sQAmGEyP0
>>929
あれ、RC83て当時のカラーリングに戻したとかいう話があった気がするが
Mazakカラーのままか。
937音速の名無しさん:2013/06/11(火) 18:25:28.18 ID:LJjrE9BW0
>>929
この風洞の隙間に押し込んである車はみんなもうカーボンマジックの持ち物になってて
旧童夢とかミノルさんとかの持ち物ではなくなってるのか、
それとも「置き場所を借りてるか車を貸してる」て状況なのかね。

日本自動車博物館所有のキャスピタの1台(スバルエンジン仕様の銀色のやつ)は別として
童夢P-2(オレンジのやつ)も外部のコレクターさんの所有だと聞いた記憶があるけど
これも買い戻したのか預かってるだけなのか…。

それにしても童夢-零の内装のデザインセンスとシートポジションが凄すぎる気がするけど
これは由良さんの作品だったかしらw
938音速の名無しさん:2013/06/11(火) 18:28:16.77 ID:LJjrE9BW0
…ってあれか、カーボンマジックの施設はコンポジット部門の方だけで
風洞のある方は旧童夢か_| ̄|○
ttp://www.dome-cm.co.jp/index.html

見出しの「カーボンファイバーマジック」で早とちりして失礼しました。
939音速の名無しさん:2013/06/11(火) 22:10:52.84 ID:U5FfgwOa0
>>935
マルチマチックもハブられたけど、アメリカでローラシャーシを利用している
ダイソンなどを支援しているマツダにすり寄るのかな。
940音速の名無しさん:2013/06/11(火) 22:51:54.59 ID:Eau3EfaM0
>>936
記事は最新だけど画像自体はどれも大分昔のだよ
RC83も今は当時のオートバックスカラーにリペイントされてる
https://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash3/603636_381556475296398_2075080168_n.jpg
941音速の名無しさん:2013/06/11(火) 23:25:36.79 ID:q8bAYkLi0
>>939
去年の時点ではマツダユーザーのデンプシーはローラの予定だったでしょ
942音速の名無しさん:2013/06/12(水) 01:06:06.96 ID:QU1NWCRL0
そういやデンプシーのローラは、P2のディーゼルが搭載できるまで倉庫行きか?

グランダムのディーゼルが安定しているみたいなので、スピードソースのローラでの
テストはいつからでしょ?
943936:2013/06/12(水) 18:07:21.14 ID:O9qUuuNe0
>>940
d。やっぱりオートバックスカラーに戻してるんだね。
せっかくなのでビックバンに展示されてるトムス83Cにフロントカウルを載せかえて(ry

自分がRC83の現存を知ったのがこの記事だったな。これがもう8年近く前か。
ttp://www.hobidas.com/blog/car-mag/ura/archives/2005/09/post_100.html
944音速の名無しさん:2013/06/13(木) 04:06:39.52 ID:CVT2Hpt00
S103は売れないわ、なぜか?
・レベリオン&オレカの独自製作LMP1シャシー(金を出して他プライベーターが購入)
・2014年にLMP1復帰のポルシェが2015年以降にプレイベーターへ売却(例:かつてのポルシェ956や962)
・トヨタが2014年からさらに過激なハイブリッドTS040投入?(旧式TS030がトヨタ系チームトムスやサードへ払下げ)

こんな中でわざわざS103買いますか?
945音速の名無しさん:2013/06/13(木) 07:14:55.33 ID:Ga4Ujex20
カーボンマジックのHPみたら、新幹線のグランクラスのシートのシェル部分って童夢製だったのね

JRはレカロ製ってのをウリにしてるけど、まさか関わってたとは意外だわ。
946音速の名無しさん:2013/06/13(木) 07:28:01.64 ID:t5htgeTV0
>>944
TS030は新レギュに合致しないから来年以降使えませんが
947音速の名無しさん:2013/06/13(木) 15:22:20.95 ID:zH3RnI50P
>>946
思ったw
流石に新レギュ用に改修して使うのは無理かね

S103ってLMP2でも使えるんじゃなかったっけ?
948音速の名無しさん:2013/06/13(木) 15:30:23.47 ID:bGN8UOSfO
どっちかっていうとLMP2の方が売れる見込みがあって
P1の方はレベリオンが決まっちゃった以上誰が買うの?状態
949音速の名無しさん:2013/06/14(金) 00:04:07.75 ID:1+hO2pHs0
童夢は見栄張らず格下のLMP2がお似合い
トヨタを敵に回した以上、無理してLMP1に出てもS102.5みたいに
2012年ルマンで無様な惨敗で誰も振り向いてくれない
950音速の名無しさん:2013/06/15(土) 01:04:48.84 ID:4IUk2jM+0
OAKやペスカロロは望み薄だしなあ。

そもそも、どのようなエンジンを想定して設計しているのかな。
どんなものでも搭載できるという余裕のある設計になっているのか?
951音速の名無しさん:2013/06/15(土) 01:39:36.11 ID:qIuIArv/0
昔のF3000やチャンプカーみたいに
どのエンジンでも寸法・重量や補機類の取り回しに大きな違いがないならそれでもいいけど
エンジンのメーカー・機種毎に少なくない違いがある場合には
「どれでも合うように」としてしまうのは往々にして設計に追い詰めきれない無駄が出るんじゃないのかしら。

主流になってるエンジンに合わせてシャシーを設計して
「それ以外でも積めるようには作るけど最適化は自分でやってね(もしくは別料金で応相談)」とするか
逆に主流になってるシャシーの側にエンジン側が合わせてくるか、となりそう。

要はDFVという「定番」があったからF1はもちろんF3000もインディも元々それに合うように作られて、
DFV系自体はもう古くて第一線級では使えない、となっても
シャシーの基本形がそれに沿ったものになっていたから、後を受ける新世代のエンジンも
「そのコンパートメントに収まりつつ軽量で低重心なもの(=長さは大きく変わらない)」として作られて
シャシーはその低くなったエンジンに合わせてリアカウル周りをスリムにして、みたいな流れになっていくんだし。
952音速の名無しさん:2013/06/15(土) 04:34:12.69 ID:gYsRnV440
>>950,951
取り敢えず今のところは、鮒子田さんは取材に対して「S103はどのエンジンでも、どのカスタマー向けの
ハイブリッドシステムでも乗せられるように設計する」と答えてるよ
953音速の名無しさん:2013/06/15(土) 10:45:23.73 ID:4IUk2jM+0
なるほど。

でも、ジャッドの5リッターも、と考えているのかなあ。
それとも、今後増えそうな2リッターターボでテストするのかな。
なんにせよ、S103をテストするためにエンジンメーカと手を組んだ方が
効率がいいと思うけど。
954音速の名無しさん:2013/06/15(土) 10:48:21.21 ID:o2u2CnJY0
童夢×無限のパッケージで売ったらいいのに。
955音速の名無しさん:2013/06/15(土) 11:24:14.78 ID:9RCJWznF0
>>950
OAKは自前でクローズドシャシー作るみたいだよ

LMP1の方はGVが出て来るなら
S102とS102.5の様なギアケーシングなら、同じようにアダプターで調整するんじゃない?
でもハイブリッド念頭に入れてるなら、フライブリッドは専用のベルハウジング必要だし
ザイテックだとギアボックスにMGU付けること考えないといけないか
LMP2はコストダウンでXトラックやヒューランドの市販ギアボックス使うなら
OAKやローラみたいに各エンジンに合わせたベルハウジング用意してあげるしか
http://www.dome.co.jp/news/news/upimg/20120224_photo6.jpg
http://www.dome.co.jp/news/news/upimg/20120224_photo7.jpg
http://www.oak-racing.com/wp-content/uploads/manufacturer/Brochure-Roak-v6_WEB1.pdf
956音速の名無しさん:2013/06/15(土) 11:58:28.06 ID:/T00CIqy0
>>952
鮒子田さんは設計屋じゃないからお気楽なんでしょ
957音速の名無しさん:2013/06/15(土) 13:56:28.23 ID:gYsRnV440
>>956
いやそんなことお気楽に言ってられる時期はとっくに過ぎてるでしょ
来年開幕から参戦できる予定だ(カスタマーとの契約が間に合えば)と言ってるし、
既にその方向である程度は設計が進んでるような言い方もしてるよ

記事はAUTOSPORT.comのもの
"Dome's LMP1 prototype set to get green light for 2014"でググれば出てくるよ
958音速の名無しさん:2013/06/16(日) 02:26:58.43 ID:WI0hqi100
顧客も決まってて来年の開幕に出れて設計も進んでるけど、エンジンだけが決まってないと?
959音速の名無しさん:2013/06/16(日) 04:21:07.80 ID:aXBafr+C0
言い方が紛らわしかったか?
記事には「開幕に間に合うタイミングまでにどこかのカスタマーが契約すれば」と書いてあるから、
決まっているどころか現時点で話の進んでるカスタマーがいるかどうかすら全く不明だよ
960音速の名無しさん:2013/06/16(日) 04:52:36.74 ID:AVyUJ3vG0
実際んとこマルチメイクでシャシーメーカー間の競争があるカテゴリだと
1台も売れる見込みが無くても提案はしておかないと(なるべくなら完成車の1台も無いと)
スタートラインにだって立てないからなぁ。

F3000やCARTで大きくシェアを失った時のローラも、メジャーカテゴリ末期の頃のラルトも
そういう感じでとりあえず作って出してはいて、可能な限り1台は実戦にも出てくるようにはしてた。
961音速の名無しさん:2013/06/16(日) 05:28:32.89 ID:aXBafr+C0
ああそういうこと
>>958はカスタマーが決まらないと設計も始まらないと思ってたのか
962音速の名無しさん:2013/06/16(日) 09:03:53.31 ID:U7P4kSyEO
S103は円安やし売れるやろ・・・(震え声)
963音速の名無しさん:2013/06/16(日) 12:30:48.77 ID:+wsqbSoB0
売るためにデモンストレーションしなければならないけど、
どのエンジンを使うか楽しみ。
ホンダ、日産、マツダのどれかかなあ。
それともお客さんが用意しなければならないの?
964音速の名無しさん:2013/06/16(日) 19:22:05.76 ID:32c/8dTO0
プライベートのエンジンを決めるのは顧客側だしね
コンストラクターは「あのエンジン使えないなら別のシャーシを使う」とか言われないように開発しないと
965音速の名無しさん:2013/06/16(日) 21:32:23.46 ID:aB4Sd8SH0
P2なんて戦闘力あるエンジン日産かホンダの2択だし
ホンダはシャシも売ってる商売敵なんだから
中途半端に選ぶ余地与えるよりはじめからS103日産のパッケージで最適化して売った方がいいんじゃねーの?
966音速の名無しさん:2013/06/16(日) 23:25:37.13 ID:AVyUJ3vG0
でも昔トムスがF3シャシー作ってた頃とか
トムスはもちろん3S-G専用シャシーではあるけど(93年型の033F以外は市販自体されてないし)
それじゃ他社のF3シャシーが3S-G積むことを想定しない設計だったかといえばそうでもない。

「そのエンジンとの組み合わせに最適化するべく設計された専用シャシー」的なものはあっても
汎用品のシャシーの方が性能が良かったり、自社でのモディファイまで込みなら都合が良かったりすれば
積極的に汎用品のほうを選ぶ理由だって出てくる。

事実上のオペルエンジン専用品として、専用のミッションまで込みで開発された「ナップJK26」なるF3シャシーが
いざフタを開けてみたらダラーラを上回る性能ではなく、
ドイツ製のはずなのに何故か世界で唯一のユーザーとなった(ドイツ本国ですら採用されなかった!)
東名スポーツをしてシーズン半ばでダラーラに換えた、なんつーオチもあったし。

翌年東名スポーツが半自社製シャシー的なものを実験的に作る時のテストベッドとして再利用されてたけど
それも大した活躍はしなかった。
967音速の名無しさん:2013/06/17(月) 01:26:41.63 ID:PoCGt9W70
※965
P2のS103自体がP1のS103を流用して作るんだから最適化っつってもたかが知れてる
968音速の名無しさん:2013/06/17(月) 01:34:57.93 ID:/lc5ekQI0
つまりロータス102(ランボルギーニV12用)とロータス102B(ジャッドV8用)ぐらい違うのか…。

考えてみりゃ元がそういう成り立ちの車なんだから
そりゃー大改造しなくてもいすゞV12だって載るわけだなw
969音速の名無しさん:2013/06/17(月) 19:23:49.65 ID:rArTdV6o0
ここはジャッド最適化だな
ジャッドなら童夢に限るって言われればユーザーも増えるだろう
970音速の名無しさん:2013/06/17(月) 20:04:33.09 ID:uk8U3xhF0
ホンダも自活、トヨタも自活なら、童夢ヤマハならどうよ?
971音速の名無しさん:2013/06/17(月) 23:53:37.08 ID:fLjr3v6P0
YGK童夢でおk
972音速の名無しさん:2013/06/18(火) 07:59:01.49 ID:dl6pMtvQ0
動かしゃいいパフォーマンスするような想いが前提になってるが、はたしてどうだかな。
根拠なき自信ほど面倒くさいもんはないよ。
973音速の名無しさん:2013/06/18(火) 13:04:58.22 ID:6M21ax+HO
ロータスがいすゞV12を載せたのも、とりあえずこのエンジンを実車で走らせる的意味合いしかなかったから、やたらホイールベースが長かった。
F1マシンとしてのパッケージングまで考えたら、モノコックやミッションまで作り直しのレベル。
974音速の名無しさん:2013/06/18(火) 16:09:09.61 ID:YRjuyalH0
ま、普通はジョーダン191Yとかがそうであったように
V8ユーザーがマルチシリンダー用テストカーを作る場合は
エンジン長の違いだけモノコック切って短くするでしょ。

102系の場合はランボルギーニ積んでた時点で結構長かった記憶もあるので
ジャッドに載せ替えて「ようやく普通の長さになった」という可能性も…。

>>972
カスタマーが現れない時点でもとにかく自社テストカーを1台用意して
手に入るエンジンを積んでの実走テストをメディアに公開する、てのは
量産シャシーメーカー競争の激しかった頃には珍しくなかったことで…。

結果として1台も売れずにワークスマシンしか走らなかった、あるいは実戦参加せずに終わった例はあっても
完全にペーパープランやハリボテだけで終わったというのは90年代ぐらいまではごく珍しかった。
975音速の名無しさん:2013/06/19(水) 00:59:39.32 ID:Kc7oyW5s0
ミノル時代のように金だけ出せば売ってやるよみたいな事やってる場合じゃないよ
976音速の名無しさん:2013/06/19(水) 07:41:14.69 ID:0wJ/fzrN0
童夢には優れたエンジニアが居るかもしれないが、並の営業すら居ない気がする。
むしろ、看板のミノル筆頭に、営業が足引っ張ってる印象。
※ミノルが営業職って意味じゃなく、看板しょってる以上、あんたの言動は営業活動に多大に影響を与えるという部分に思いが及ばない馬鹿さ加減が。
977音速の名無しさん:2013/06/19(水) 16:27:15.23 ID:Pq/rNJ4+0
しょせん金持ちの倅の遊び。

451 :音速の名無しさん :2013/06/15(土) 23:37:50.93 ID:EFtsVdUn0
もう30年近く前になるが、ビート君が結構いいことを言ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=00OZQEfrn4U
978音速の名無しさん:2013/06/19(水) 22:56:37.93 ID:+fsoJ/xs0
>>976
そこはやっぱりヒロ松下は商家の子らしいというべきところか…。
979音速の名無しさん:2013/06/21(金) 18:41:43.48 ID:fcNqTd6S0
童夢S103断面投影面積を減らすために、ホイールアーチの内側を削っているけど、
そこまでするなら、縦2座席にして、キャノピー型コックピットを与えた方が、空気抵抗も低減できて良くないですか。
どこのスポーツカーも横2座席で、縦2座席ってやらないね。縦2座席ではなかったが、マクラーレンF1-GTRぐらいかな。

あと、ポルシェ911とフェラーリイタリアとコルベットだけに、GTEをやらせておくのは
もったいない。日産GTRもGT3カー作らんかね。

今年は童夢は走らないし、盤石のアウディ1-2-3だろうと確信させてくれるのでつまらないな。
980音速の名無しさん:2013/06/21(金) 19:45:01.90 ID:P8SHkDu10
LMPのクーペは屋根の横幅決まってるから縦にする意味が無い
981音速の名無しさん:2013/06/21(金) 20:02:58.01 ID:bwglMwQg0
レース用スポーツプロトタイプだとそういうふうにコクピット寸法規定とか
車体中心線と座席の関係が決まってることが多いから難しいとしても
ストリート用でも確かに採用例が少ないな。別にゴードンが特許持ってるわけでもあるまいし。

ゴードン・マーレイ自身はセンターコクピットにご執心なようで
マクラーレンF1の他に↓こんなのもある。
ttp://response.jp/article/2010/06/28/142085.html

マクラーレンF1と同時期にクリス・クラフトとのプロジェクトとして手がけた
クラシックフォーミュラ風の超ライトウェイトスポーツ「ロケット」は
運転席の後ろに狭い後席がつくタンデム2座席だった。
982音速の名無しさん:2013/06/21(金) 21:56:35.08 ID:zhGWPad+0
>>979
×断面投影面積→○前面投影面積

ホイールアーチの内側に穴が開いてるのはフェンダーを狭くしたいからじゃないぞ
去年今年と安全のためフェンダーのホイール上の部分に穴を開けているが、
来年のレギュレーションでは穴の場所をホイール上かフェンダー内側かで選ぶことが出来る
だからS103の風洞模型にはフェンダーのホイール上の部分に穴がない
983音速の名無しさん:2013/06/21(金) 22:10:05.69 ID:vGNO/ckd0
TMGもLMP2参入検討してるらしいな
レべリオンやOAKも独自に進めてるし、童夢の出番なくね?
あとはグリーブスやG-ドライブ、レベル5やストラッカあたりに営業かけるしか無さそう
984音速の名無しさん:2013/06/21(金) 23:02:42.96 ID:1iMOumW40
>>982
S103が側面側に開口したのはフェンダー狭く出来るからってオースポの記事に載ってたじゃん
985音速の名無しさん:2013/06/21(金) 23:11:56.58 ID:zhGWPad+0
>>984
ああそういうこと
>>979がホイール上の開口を塞げるという利点もあるというのを無視して
ただフェンダーを狭くするために穴を開けたと言ってるのかと思ったわ
986音速の名無しさん:2013/06/21(金) 23:47:36.88 ID:bwglMwQg0
内側ってことはまさにアラードry
987音速の名無しさん