アイルトン・セナよ永遠に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
あの悲劇から今日で18年
当時高校生だった僕は一晩中泣き続け、ピケのファンで厳しかった父もその日は学校へ行かなくてもいいと言ってくれたそんな思いでもあるこの日
今年で僕はセナと同い年になります
セナのようにはなれませんがどうか天国から見守っていてください


アイルトン・セナは永遠に僕のヒーローです
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 00:21:35.34 ID:6eR5Sien0
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう>>1・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
3音速の名無しさん:2012/05/01(火) 00:58:17.77 ID:1e2maibOO
もう18年か。。。
俺にとっても永遠のヒーローです。
たくさんの名レースをありがとう、アイルトン!
4音速の名無しさん:2012/05/01(火) 20:14:47.84 ID:slIp8owb0
Bruno Senna@BSenna

1st of May here in Mugello testing. Valtteri's in the car today. Saudades Ayrton. You keep inspiring me every step of the way.
5音速の名無しさん:2012/05/01(火) 21:22:57.21 ID:+XSvAHT+0
あなたが逝ってしまってから、F1がとてもつまらなくなってしまったよ。
6音速の名無しさん:2012/05/01(火) 22:32:06.54 ID:OIAU27+Wi
ありがとう
7音速の名無しさん:2012/05/01(火) 22:43:20.34 ID:h7f7Gf3Z0
セナさまー
8音速の名無しさん:2012/05/01(火) 22:47:22.75 ID:GZvb/Zl40
速かったけど、それだけの人だったよね。
後世に大きな影響を与えるとか、
F1のあり方や考え方を変えるようなことは何もなかった。
9音速の名無しさん:2012/05/01(火) 23:52:07.29 ID:+CBQ/ySN0
そういえば今日はセナの命日か…

自分にとってのベストドライバーは永遠にセナ、あなたです
10音速の名無しさん:2012/05/01(火) 23:54:01.84 ID:Mrkegsdq0
映画化される人はそういない
楽しまさせてもらいました。セナありがとう!
11音速の名無しさん:2012/05/01(火) 23:58:57.17 ID:LNh2IaP4i
俺は生まれる前です。
今日の内に書き込めてよかった。

偉大なアイルトンセナに合掌…
12音速の名無しさん:2012/05/02(水) 00:00:17.79 ID:EU+UcaNr0
グランプリ特集の当時のやつ読み返した
当時高校生だったが、とうとうセナと同い年になってしまった
13音速の名無しさん :2012/05/02(水) 00:09:20.51 ID:2w0b3dzS0
ニワカの集まり・・・・
14音速の名無しさん:2012/05/02(水) 00:19:21.94 ID:bhNXOSmKO
とニワカが言っているのがむなしいなぁ。
15音速の名無しさん:2012/05/02(水) 00:36:16.58 ID:EU+UcaNr0
日本一のセナフリーク>>13さんが当時の想いを熱く語って下さいます。
では>>13さんよろしくお願いいたします。
16音速の名無しさん:2012/05/02(水) 01:08:33.02 ID:m/E8Hxz1O
うんこ食べたい。
17音速の名無しさん:2012/05/03(木) 21:03:01.78 ID:vpJ+Ms/U0
セナが生きていたら、もう52歳なんだよな。信じられない。
18音速の名無しさん:2012/05/04(金) 07:03:58.42 ID:U32tAwa30
生きてたらまだレースしてそうだな。
19音速の名無しさん:2012/05/04(金) 17:07:09.81 ID:pBDULdzQ0
セナは国士的なところがあるから、生きていたらカルロス・ロイテマンみたいに
政界入りしたような気がする。
20音速の名無しさん:2012/05/04(金) 17:23:26.46 ID:/74x7dhY0
今日「音速の彼方へ」を見た
見た事ない映像がたくさんあって
カート時代からセナの歴史を振り返る構成もよかった
初めてF1を見たのがF1ブームに沸き立つ1990年の日本グランプリ
当時、セナとプロストしか知らなかった俺は第1コーナーで起きた事を理解できなかった
リアルタイムでこの人のレースを見ることができて本当に良かったと思う
21音速の名無しさん:2012/05/04(金) 18:13:12.81 ID:ciM0FADhO
HONDAの元監督・桜井が、ブラジル国内の貧困等苦慮してた事から、
陰ながら高額の寄付等しながら政治に関心示してたセナだから、引退後は
政界に身を置いてたかも?みたく話てた記憶あるな。
22音速の名無しさん:2012/05/05(土) 20:09:37.41 ID:nn85tCi90
おい!いまだにケータイで話しながら片手で運転してる馬鹿
おまえだよ、お ま え
どんだけ運転技術があるんだか知らねえけど
所詮、いつもの道に慣れてるだけなんだよ
お前の運転技術なんてあってないようなものなんだよ
運転舐めてんじゃねーよ
世界最高のドライバーが事故で亡くなってんだよ
おまえみたいなカスの運転技術だといつ事故ってもおかしくねーんだよ
いい加減、ケータイ片手で運転すんのヤメロ
それとも人を殺さないと気がつかないのか?
いいか、俺は忠告したからな
23音速の名無しさん:2012/05/06(日) 00:29:23.62 ID:gB1MAdwz0
当時20歳だった自分は今38、セナの年齢を超えてしまっている。
でも、自分の中ではいつまでもヒーローで、永遠のヒーローだ!

>>20
セナの映像って、フジテレビでやった「至上の愛とともに、さらばアイルトンセナ」が一番で、それを超えるのは無いような気がする。
今の若い人が「セナってどんな人?」みたいにおもったら、是非見てもらいたい作品なんだが。


24音速の名無しさん:2012/05/06(日) 02:21:46.58 ID:PO71oERw0
>>23
おお、同い年だ。高校時代にF1ブーム経験者だよね
自分は90年はわけわからずに見てたけど、翌91年はどっぷりF1ブームに浸かった
全戦を予備予選からじっくり見てたなあ。記録とかメモったりして
フジテレビの番組は見たと思うけどあまり記憶に残ってない…
25音速の名無しさん:2012/05/06(日) 10:06:34.21 ID:eJay1SCh0
プロストやマンセルやピケが悪役になっていたが
一番悪いのはセナだったというオチw
26音速の名無しさん:2012/05/06(日) 11:09:33.62 ID:PO71oERw0
PCエンジンのF1サーカスってゲームも買ってやりまくった。あれはおもしろかったなあ
実はF1からはほとんど興味を失ってたんだけど、映画を見て久しぶりに見てみるかって思ったとこ
来週5/13がスペインGPで5/27がモナコGPのようだ
今って全20戦もあるんやね
27音速の名無しさん:2012/05/06(日) 13:36:52.36 ID:f1p0wiyz0
父→ピケファン
母→マンセルファン
姉→マンセルファン
兄→プロストファン
俺→セナファン

きれいに四天王ばらついてんな
28音速の名無しさん:2012/05/07(月) 00:22:34.67 ID:HQu1sZKx0
>>27
愛人だらけのピケを応援するのが父。
ロザンヌ命のマンセルを応援するのが母。

27の両親の関係が見えた気がした。
29音速の名無しさん:2012/05/10(木) 21:51:06.20 ID:Gi+5jOrx0
まだ無いようなのでとりあえず貼っておきますね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11598451
個人的には至高のセナ映像。

ニコニコID無いヒトはこっちで。
http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/watch/sm11598451
30音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:12:07.58 ID:hN59U/HnP
>>29
これは素晴らしい映像ですね。

92年コマスの事故はなんとなく覚えているけど、
セナが救助に向かったことは知らなかった。
31音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:22:13.62 ID:l+Ov9KNV0
どうせTopgearのセナ特集だと思ったらやっぱりそうだった....

これ見るたび泣いたよ
32音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:23:48.54 ID:xv6NJNEy0
セナらしい映像といえば
スタート直後にプロストにぶつけてリタイヤさせ
世界中に恥を晒した日本グランプリでしょw

ああ、泣けるねえw
33音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:33:49.64 ID:0FcpyX/mi
涙ふけよ
34音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:36:29.86 ID:xv6NJNEy0
ライバルにわざとぶつけてリタイヤさせる極悪人=セナ

泣けるねえw

まさかこんな極悪人を応援している痴呆はいないよなあw
35音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:37:57.41 ID:0FcpyX/mi
ここにいるぜ
36音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:40:52.95 ID:xv6NJNEy0
こんな極悪人を応援している奴は
ぶつけられて氏ねばいいんだよw

氏ね、今すぐにw

極悪人同士で地獄で仲良くしてろw
37音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:43:27.55 ID:0FcpyX/mi
昨日ロールバー付けたから死なないwはあと
38音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:46:31.47 ID:xv6NJNEy0
「今のマシンは安全だから死なない」と思っていた極悪人セナは
罰が当たって死にました

こんな極悪人を崇拝している愚かなバカは
同じように氏ぬでしょうw
39音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:47:29.74 ID:0FcpyX/mi
プロストファンってツンツンなのねwこのーw
40音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:48:07.06 ID:xv6NJNEy0
セナ=極悪人
セナファン=極悪人

セナなんて極悪人を持ち上げたフジと電通ももちろん極悪企業
41音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:48:58.66 ID:l+Ov9KNV0
おまえらセナ大好きなんだなw
42音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:49:52.08 ID:xv6NJNEy0
しかし>>29みたいな糞動画を見て泣く奴がいるとはなw

バカは死ななきゃ治らない

昔の人はいいこと言ったよw
43音速の名無しさん:2012/05/11(金) 00:52:54.57 ID:0FcpyX/mi
ごめんねーw
金持ちな馬鹿でごめんねー\(^o^)/
44音速の名無しさん:2012/05/11(金) 07:08:28.51 ID:xv6NJNEy0
そういやセナと同様ピケも相当な極悪人だけどな

世界中の色んな人間と
生きるか死ぬかの状況で戦うってのは恐ろしいわ
45音速の名無しさん:2012/05/11(金) 11:26:25.91 ID:YQt1tXB50
セナ映画おもしろかったな 泣けたよ 世界中でヒットしてるらしいな
日本での興行成績どうだったんだ
46音速の名無しさん:2012/05/11(金) 18:55:30.68 ID:YQt1tXB50
47音速の名無しさん:2012/05/11(金) 20:12:52.17 ID:g7dbPft/0
プロストファンだがセナも好き 
たまにムカつくこともあったけど、やっぱり凄いドライバーだった。
いろんなアンケートやランキングでセナが一位でも
「コイツならしゃーないか」と思っちまう・・・
  
48音速の名無しさん:2012/05/11(金) 20:16:44.81 ID:g7dbPft/0
>>45
映画は必要以上にプロストが悪く描かれているようで
どうしても観る気にならない・・・
セナファンにとってはいい映画なんだろうけど・・・
49音速の名無しさん:2012/05/11(金) 20:30:34.63 ID:YQt1tXB50
>>48
プロストそれ程悪くはないけどね セナの汚い面もある程度描いてるし F1ファンなら必見でしょ 
50音速の名無しさん:2012/05/11(金) 21:12:42.58 ID:g7dbPft/0
>>49
そうなんですか、観てみようかな
レスサンクス
51音速の名無しさん:2012/05/26(土) 04:31:40.58 ID:87rwpDbi0
F-1の世界自体ドロドロし過ぎてまともな人間じゃ勝ち抜けない。プロストにしても後年のチーム運営のセコさからしても碌でもない。
セナが卑怯だと言う人も少なくないが、勝つための最短距離を行こうとしただけ。クリーンとは言えなかったが同じ手法を行くシューマッハのように見苦しくは無かった。
52音速の名無しさん:2012/05/26(土) 07:00:52.89 ID:sLUOfSy/0
純粋にレースをしてたカート時代の頃を語るインタビューがせつないね
53音速の名無しさん:2012/05/28(月) 02:02:37.83 ID:CQu/pee60
まあF1は好青年では成功できないからな
コバライネンを見た時この青年はF1で成功できないと思ったよ いい人過ぎて
F1の世界は素直な好青年には向いていないな シューのようなダークなドライバーが最も成功する
54音速の名無しさん:2012/05/28(月) 02:05:34.12 ID:QV6KUfw30
ハッキネンという例外が1人だけいたな
55音速の名無しさん:2012/05/28(月) 03:36:52.09 ID:qW4sQKgB0
>>クリーンとは言えなかったが同じ手法を行くシューマッハのように見苦しくは無かった。

そりゃおまえがフジ電通の作戦に乗せられていたからだよw
「セナ=善」とすり込まれちゃったからそう見える

おまえこそ純なお子ちゃま(好青年w)だったわけさ
56音速の名無しさん:2012/05/29(火) 22:27:49.89 ID:aI7fNqU6O
>>45
個人的には映画よりも>>29のトップギアの特集の方が良かった。
映画の方は1994.5.1の事故から逆算した作りが感じられて、観ていてだんだん辛くなった。
57音速の名無しさん:2012/05/29(火) 22:44:17.37 ID:mxCc74Nr0
>ピケのファンで厳しかった父

なんか矛盾してるなw
58音速の名無しさん:2012/05/30(水) 01:28:10.80 ID:BQeVyRy20
プロストはカス
シューマッハはクズ
ピケはゴミ

マンちゃんはギリギリ許す
59音速の名無しさん:2012/05/31(木) 00:44:19.96 ID:thRGjK130
映画はプロストが必死にいろいろ言い訳してるけど
かえってそれがプロストが嘘言ってるような風にしか見えなかった。
インタビューしてるスタッフもプロストに腹立ててるみたいで
事実と違うこと言ったら単独インタビューなのにツッコミ入れてたし。
60音速の名無しさん:2012/05/31(木) 06:14:26.47 ID:+i2efTnV0
いちばんウソ言ってたのはセナなのになw
61音速の名無しさん:2012/05/31(木) 18:15:32.86 ID:gKO/E8z50
>>59
ふ〜ん、そういう演出・編集なんだ。
観る気失せたわ・・・
62音速の名無しさん:2012/06/01(金) 01:55:32.68 ID:ndXtDa8k0
プロストって嘘つきだは人間のクズだはで最悪だからなあ
63音速の名無しさん:2012/06/01(金) 04:05:37.75 ID:Krr/YFCJ0
セナが善人だって言う以上に
プロストがまともだって言うのは無理があるからな。
フランス人特有の個人主義が背景にあったりするんだろうけど
どこのチームやドライバーともことごとく喧嘩別れ。
バレストルを煽ったかどうかはわからんけど
自分贔屓のバレストルの言動をシメシメと思っていたのは間違いない。
バレストルはフランスのナベツネ的なおっちゃんだったのであまりにもやりすぎて
プロストまで批判されるハメになって焦ったみたいだが。
64音速の名無しさん:2012/06/01(金) 04:49:38.43 ID:K41AcHn70
おまえらも飽きないねえ
65音速の名無しさん:2012/06/01(金) 07:26:14.67 ID:LMY0We5j0
一番個人主義で最低だったのはセナなのだがw

ぶつけて抜いて「神を見た」って・・・w

クルマの運転をしてはいけないタイプの人間だろw
66音速の名無しさん:2012/06/01(金) 23:48:49.77 ID:PtSU9cxs0
マジレスすると
クルマの運転をしてはいけないタイプの人間は
飲酒運転して関係ない人を巻き込んで殺してしまう奴
それでも危険運転致死傷罪は適用されない現実

あなたの大切な人が飲酒運転の車に巻き添えにあったらどうしますか?
今度からそういう気持ちでニュースを見ましょう
67音速の名無しさん:2012/06/04(月) 02:00:51.31 ID:6tPwTbji0
プロスト(笑)

汚物www
68音速の名無しさん:2012/06/04(月) 09:33:14.62 ID:Psu5sjkK0
セナ(笑)

悪魔www
69音速の名無しさん:2012/06/04(月) 11:14:33.92 ID:NkC+TlGY0
>>1
セナが亡くなった日の翌日って休日じゃなかったっけ?勘違いかもしれないが
学校に行かずその日はフジでニュースや特番をずっと見てた記憶が・・・
70音速の名無しさん:2012/06/04(月) 12:48:23.11 ID:XeWnO6dQ0
マンセル (笑)

マリオーwwwww
71音速の名無しさん:2012/06/08(金) 04:51:16.33 ID:fJqz+7O90
プロストはアイルトンから逃げ回った卑怯者
同じドライバーから2度も逃げたのってこのカスくらいだろ
72音速の名無しさん:2012/06/08(金) 07:53:22.34 ID:GDEoshFK0
セナは他のドライバーに幅寄せし続けた犯罪者
スタート直後に大観衆の前でわざと接触したのってこのカスくらいだろ
73音速の名無しさん:2012/06/08(金) 11:23:13.20 ID:qPhWMIn90
F1って純粋に腕だけで決まる競技じゃないからね・・・
プロストにしたってセナが来るまではマクラーレンで優遇してもらって
実際はそこまで腕に差がないケケやヨハンソンに圧勝してたわけだし
セナがホンダとセットでやって来てからは逆に冷遇されて実際セナに全く劣らない腕を持っているのに
世間的にはセナ>プロストのイメージがついてしまったわけだし・・・
74音速の名無しさん:2012/06/08(金) 13:51:09.27 ID:GDEoshFK0
日本じゃ
セナ=純な好青年
プロスト=権謀術数を弄する悪人
みたいなイメージまで作り上げられちゃったからなw

実際にはセナの方がずっと悪人なのにw

で、騙されたままのバカがこんなスレを立てるw
75音速の名無しさん:2012/06/09(土) 01:28:02.86 ID:dt/96PyM0
負け犬プロストヲタに何を言われても痛くも痒くもないわw
あんなゴミを応援するだけあって頭までイカレテル

プロストの汚さと池沼レベルはシューマッハとアロンソと
ハミルトンとブリアトーレを足しても全然届かない次元にある
76音速の名無しさん:2012/06/09(土) 02:46:08.31 ID:OWYd5y5E0
イメージというか事実だからな。
セナに関しては好青年ってのは言い過ぎだが
若い頃から挫折知らずで
上手くいかないと癇癪を起こす。
おそらく晩年の頃にはあと2〜3年やって企業家とか政治家を目指すつもりで
ハクを付ける意味でもあと1〜2回ワールドチャンプになろうと焦ってたんじゃないかね

プロストは・・まぁあれだ
擁護しようがないクズなのはプロストグランプリの顛末見てもわかるだろ・・
77音速の名無しさん:2012/06/09(土) 09:42:58.66 ID:nSuXWZxe0
>>75-76
フジ電通に騙されたまま中年に達したバカが
バカを晒しておりますな

セナ=極悪人
プロスト=レース界にあっては常識人w
78音速の名無しさん:2012/06/09(土) 12:44:01.99 ID:OKmG2QyZ0
>>77
完全に統合失調症の症状が出てるねw
面白い。もっとやれ。

さらに燃料をあげよう。

プロストは89年の日本グランプリでどう見ても横からセナに当てに行った。
これは空撮画像でも完全にコーナー手前からセナ車に切れ込んで行ってるのが
映像で残ってるし、言い逃れできない。なのにプロストは悪びれもせず
俺は悪くないの一点張り。セナは90年に報復と言える体当たりをしたけど、去年の事があったり、ポールなのに
路面が荒れてる不利なグリッドだったりとかキレる寸前だった。
結果ああなったんだけど、空撮もされておらず、まずプロストが強引にインに切れ込んで、そこから絶妙なタッチでの追い出し。
反則すら芸術といえるほどで、レースが中断しないプロストだけを追い出す神業。

それでもセナは自責の念に耐えられずピットに帰っても気まずい表情で、最後には自分で当てたと告白してしまった。
プロストは未だに当ててないと言い張る。

人柄がよく出てると思うがね。
79音速の名無しさん:2012/06/09(土) 17:54:34.54 ID:nSuXWZxe0
アホ発見w

セナは以前から寄せまくりの当てまくりw

プロストが意図的と疑われたのはその一回ぐらいだよw

セナ:常習犯の極悪人
セナファン:フジ電通に騙された痴呆中年
80音速の名無しさん:2012/06/09(土) 18:08:52.97 ID:Bqt7a0VS0
こんなくだらねースレならセナも浮かばれないぜw
89年鈴鹿に関して言えばロズベルグ(親父の方)が『あんな下手なブロック
をするなんてアランが普段やり慣れない事をしたせいだ』って言ってるんだ
よね。つまり日常的にはクリーンな乗り方してたって事。セナやシューマッハ
と違ってねw
81音速の名無しさん:2012/06/09(土) 18:14:36.58 ID:Bqt7a0VS0
ジャッキー・スチュワート御大やラウダ、ロズベルグ等歴代チャンピオン達
がセナの乗り方を非難してるんだけどね。ただピケはセナを虫の好かない奴
だと思ってたが乗り方自体は批判していない。
セナは天才的な速さを持ってたしその才能は賞賛に値するが人格面が素晴ら
しいとは思えない。まあプロストの人格面も誉められるものじゃないがw
82音速の名無しさん:2012/06/09(土) 19:23:01.94 ID:w7ygXi5v0
89年の鈴鹿は最高に面白かった。
予選でのセナの圧倒的なPPラップ、そのセナをも驚かせた決勝のプロストの逃げ、
両者の意地が交錯するシケイン、引き揚げるプロストと再スタートするセナ、
執念のトップ再奪取&フィニッシュ。
レース後に下された結果は失格だが、セナのベストレースの一つだと思う。
83音速の名無しさん:2012/06/09(土) 19:48:09.22 ID:nSuXWZxe0
世界チャンピオンになるような連中は
人間性に難があるぐらいが普通だよw

ただしコース上で人が死にかねないようなことをするのは
絶対に許されることではない

その点、プロストとセナを並べて語るわけにはいかないな

セナ=最低のクズ
プロスト=困ったちゃん
84音速の名無しさん:2012/06/10(日) 00:38:03.78 ID:n3P6QoK90
人間性でF-1が走るのかよw
セナはクリーンじゃなかったかもしれないけど
ファンには優しかったし、カメラの前でモントーヤみたいに口汚い事言わなかったし
なによりイケメンだから愛されたんじゃないの?
それはそれで事実だし、電通(笑)がどうとかって・・
FIAはむしろセナが嫌いだったろうし、フジやマクラーレンが結託してセナをゴリ押しした結果で
日本やヨーロッパでセナの人気が波及してたならマジでスゴイわ。

まぁセナファンはミーハーでプロスト好きの俺はF-1通程度の認識のヤツには理解できん話だろうけど。
だってF-1をドライバーの人間性で語る位の知識しか無いんだしね。
85音速の名無しさん:2012/06/10(日) 07:55:48.04 ID:5H8W7a0j0
何が言いたいのかよく分からんが

セナ=極悪人で最低のクズ

これは事実だろw
86音速の名無しさん:2012/06/10(日) 14:35:08.99 ID:YINeqk5J0
>>84
セナが好きなのかプロスト好きなのかは分からんが君が文章をまともに
書けない人だってのはよく理解出来たよw
もう少し纏めて書いたら?バカだから出来ないだろうけどさw
87音速の名無しさん:2012/06/12(火) 05:14:25.14 ID:LnrmdHwH0
プロストごときが偉そうにセナに絡むなバカヤロー

ドニントンのレースを見れば2人は5段階くらいレベルが違うってのが
わかる
88音速の名無しさん:2012/06/13(水) 08:23:18.96 ID:rosZ48qL0
つまりセナの方が5段階くらい悪質度が上ってことね

そりゃ世界中の共通認識だから
わざわざ書かなくていいよ >電通フジに騙されたまんまの坊や
89音速の名無しさん:2012/06/14(木) 01:04:04.05 ID:RzV9jl4i0
痛いのがいるな
90音速の名無しさん:2012/06/14(木) 06:32:52.75 ID:w2qfqnop0
そうそう

>>75-76とか>>78とか>>84とか>>87とかね

痛すぎ
91音速の名無しさん:2012/06/14(木) 23:46:37.76 ID:dIzxWMoC0
>>90
つまりそのレスに顔が真っ赤になった訳だw
92音速の名無しさん:2012/06/15(金) 02:51:15.77 ID:Yqn0/7gp0
プロストヲタはバカでニワカしかいねえから相手にするだけ無駄

ゴミは放置してまったりいこうぜ
93音速の名無しさん:2012/06/15(金) 11:14:54.13 ID:Dn5Nb5e10
そういうのを自作自演って言うんだけど、知ってる?w
94音速の名無しさん:2012/06/15(金) 13:15:07.79 ID:PbPlEq5d0
嗚呼、こんなに人を貶める事しか出来ない連中に応援されてる

セナもプロストも可哀相 www
95音速の名無しさん:2012/06/16(土) 10:23:02.60 ID:D4Gs/ABl0
>>73
ケケはともかくヨハンソンとプロストは結構差があると思うが
96音速の名無しさん:2012/06/17(日) 09:17:36.68 ID:kkUu2nhC0
モータースポーツの中でもF-1ファンは特に情緒的なのが多いね。
技術とかレース運びには興味を示さずにヒーロー像としてのレーサーを中心に
知ったげに物言うヤツばっかり。
それこそフジのF-1中継に影響受けてるんじゃないかと思うがね。
97音速の名無しさん:2012/06/17(日) 11:18:39.32 ID:X1qLjFfQ0
フジF1中継は功罪の両方とも大きいなw

昔から偏屈なヲタファンは存在したが
その絶対数が異常に増えた

そしてF1にしか興味のない層も生んでしまった
98音速の名無しさん:2012/06/19(火) 05:40:42.14 ID:bboREF4S0
セナ以外はみんな雑魚だったからなあ
99音速の名無しさん:2012/06/19(火) 06:45:06.59 ID:oX/r2ATl0
分かってるねえ

セナ=有害で悪質な病原菌
セナ以外=雑魚
100音速の名無しさん:2012/06/19(火) 08:49:26.72 ID:x+lZh2Sd0
ヨハンソンは少なくともベルガー以上セナ未満くらいの速さはもっていたよ
マクラーレンで潰されてしまった
101音速の名無しさん:2012/06/22(金) 01:43:57.01 ID:Q5nwlPlB0
アイルトンは神以上に神

どいつもこいつもアイルトンに嫉妬しやがって見苦しい
102音速の名無しさん:2012/06/24(日) 13:36:04.82 ID:hYOHXz6M0
たった一人で極悪人セナを狂ったようにあがめてるバカw
103音速の名無しさん:2012/06/25(月) 13:15:30.50 ID:2HO84p2w0
こんな所でマッチポンプとかどんだけ友達居ないんだよ・・・
104音速の名無しさん:2012/06/28(木) 18:39:56.17 ID:EQeR4Foz0
吉野家の牛丼に生卵かけておいしいと言ったアラン・プロストは
きっと良い人
105音速の名無しさん:2012/06/29(金) 02:47:33.21 ID:W7bQnNt60
プロストがいい人だったらどんな極悪人でも超善人になるわ
あんな屑
106音速の名無しさん:2012/06/29(金) 07:26:44.82 ID:onQ7Qklb0
いや
さすがにセナほどの極悪人は善人にはならんだろ

セナは人間とは思えないほどの超極悪人
107音速の名無しさん:2012/06/29(金) 14:04:29.55 ID:Sm2V860z0
一番すごいのはプロストですよ。
ピケやセナのいた時代に4回も優勝してる

セナはプロストがいたから成長できた部分があると思う。
108音速の名無しさん:2012/06/29(金) 22:25:07.76 ID:onQ7Qklb0
まあプロストに幅寄せしたりとか
そういう悪辣さは成長したな

極悪人セナ
109音速の名無しさん:2012/06/30(土) 00:59:53.36 ID:3vQduGP80
こんな荒らしがいるスレに書きたくないけど、他に適切なスレがないからいいや
誰の役にも立たないかもしれんけど


***至上の愛とともに…さらばアイルトン・セナ 多分全楽曲リスト

[My Life Love theme] [John Barry] [My Life Soundtrack]より 廃盤 

[Song for AL] [Don Airey] [K2]より iTunesにて発見

[出逢った頃の君でいて] [S.E.N.S.] [平日の休日]より iTunesにて発見

[The Grand Finale] [DannyElfman] [Edward Scissorhands (Original Motion Picture Soundtrack)]より iTunesにて発見

[Barocco] [山梨鐐平] [素晴らしきかな人生サウンドトラック]より iTunesにて発見
110音速の名無しさん:2012/06/30(土) 13:01:25.73 ID:uUiDSDZR0
プロスト(笑)
111音速の名無しさん:2012/06/30(土) 15:26:09.71 ID:hTfLVTKZ0
ラウダ、ピケ、セナに競り勝ったプロストが最強だろ
112音速の名無しさん:2012/06/30(土) 19:30:02.20 ID:wIdmuRBr0
ラウダには勝ってないだろう
113音速の名無しさん:2012/07/01(日) 02:27:13.72 ID:U9k/5AI60
ひとりでご苦労様です
114音速の名無しさん:2012/07/01(日) 11:50:09.08 ID:hIHBW83d0
115音速の名無しさん:2012/07/01(日) 20:19:22.06 ID:Mj0q+1PJ0
>>112
85年には圧倒してタイトル取ってますがw
116音速の名無しさん:2012/07/02(月) 00:35:48.97 ID:tE3SoXnK0
プロスト(失笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwww
117音速の名無しさん:2012/07/14(土) 01:49:55.24 ID:qEVVDMwt0
セナ、イケメン
118音速の名無しさん:2012/07/15(日) 03:10:42.26 ID:mWllbBKs0
アイルトンは哲学者であり指導者
119音速の名無しさん:2012/07/15(日) 18:50:51.71 ID:LqjvYIBS0
セナ映画はフジテレビではなくイギリス人が作った映画でした
映画でもプロストが悪者に見られたのはイギリスやヨーロッパでもフジテレビが独占中継していたからです
解説は今宮さん川井ちゃんウきょー
それをマレー・ウォーカー やブランドルが翻訳して放送していました
やはりフジではなくNHKを望む熱心な天下りファンが居るのも頷けます
120音速の名無しさん:2012/07/17(火) 09:33:22.73 ID:PWnNhAjG0
>>115
ラウダは鉄人だが85年なら引退も経験しててとうに全盛期は過ぎてただろ。

それに今調べたらこの年は10戦終了時点で7戦メカニカルトラブルでリタイアじゃねえか。
おまけに最終戦もトップ走行中にブレーキトラブルでリタイアらしいし。
121音速の名無しさん:2012/07/18(水) 01:45:48.33 ID:q7/H4SoP0
アイルトン以外のゴミクズの話なんてどうでもいい
122音速の名無しさん:2012/07/23(月) 03:52:28.16 ID:aJLaloVy0
セナって91年以降、メディアの前でマシンの悪口いいまくりだったな。
ホンダはルノーエンジンより悪いとか。リジェ見てから言えよ。
3位争いするために、命をかけて走りたくないだの、
ウイリアムズを運転できるならタダでもいいだの。

今いたら嫌われるタイプ間違いなしだわ。
123音速の名無しさん:2012/07/24(火) 04:06:11.76 ID:ktzGJLFt0
それでも恥さらしで卑怯者のプロストや
ダーティーで金にしか興味のないシューマッハよりはマシw
124音速の名無しさん:2012/07/25(水) 01:15:07.71 ID:dwiWOl4+0
>>122
セナの場合、メディアを通して愚痴を言っているのではなく、
メディアを通してホンダに渇を入れていたんだよね。
当時、リアルタイムで見ていた人(おっさんばかりだな)だけしかわからねーだろうが。
125音速の名無しさん:2012/07/26(木) 22:49:37.84 ID:UnVcVZ0v0
ガチで愚痴言ってたのはプロストで
それが原因でフェラーリ解雇になって涙目になってたやん。
126音速の名無しさん:2012/07/28(土) 02:15:34.92 ID:1yUr654qO
自分がセナの年齢(34)に追いついたときは感慨深いものがあった
セナ生きてたら今52歳か
存命だったらいまごろ何してたんだろうなあ
127音速の名無しさん:2012/07/28(土) 02:59:01.91 ID:kaJls+mg0
辛口コメンテーター(但しブルーノには甘い)
政治家
事業家
今も現役レーサー(F1に限らず)
顎の復帰に触発されまさかのF1復帰
128音速の名無しさん:2012/07/28(土) 07:57:40.09 ID:y0TXm8BJ0
エマーソンのチームを引きついでカートやってたんとちゃうか
129音速の名無しさん:2012/07/28(土) 17:16:16.60 ID:npb+p/RbO
セナ生きてても、あと一回タイトルとって95年末には引退だろうな

130音速の名無しさん:2012/07/28(土) 17:24:05.90 ID:vQ9m8vwW0
セナが活躍した頃に10代だったヤツ等は、今や30代40代になっているというのに、
いつまでたってもセナを冷静に評価できないようだな。
131音速の名無しさん:2012/07/29(日) 01:01:57.15 ID:ysTeYoNt0
>>130
どう計算すると40代になるのやら。。。
132音速の名無しさん:2012/07/29(日) 03:33:46.63 ID:NzqOvImX0
というか、カリスマは死ぬと神格化されるので、評価が下がるどころか上がる一方。
晩節を汚す事はもうないしね。
セナも生きてたら、それなりにトラブル起こしてた気がするけど、死人を貶める事自体、恥ずべき行為だってのは世界共通。
プロストもイロイロ言いたいだろうけど、言えば自分の評価がさらに下がるだけ損なのでスルーが正解。
133音速の名無しさん:2012/07/29(日) 04:41:51.98 ID:+Qm9obk00
許すかどうかの問題だろ。

いつまで過去にこだわってんだか。
死んだからとか関係ない。

キリストは許しの文化。
宗派は違えどプロストもセナもキリシタン。

生きてたら、セナもプロストも仲良くやってたと思う。

日本のセナファンとプロストファンが未だグタグタ
腐れ言を言うのはみっともないよ。
134音速の名無しさん:2012/07/29(日) 08:46:17.23 ID:AWB1GgsqO
やっぱりプロストは凄いよ。
セナがあそこまで偏執狂的に戦ったのもプロストだからこそ。
もしセナが生きていたら、ベルガーとはまた違ったタイプの親友になってたんじゃないかな。
135音速の名無しさん:2012/07/29(日) 10:07:10.82 ID:Ol6jM8JB0
ウィリアムズとマクラーレンの差は92年と93年でどんなんかな?
93年のセナの方がパフォーマンス良かったのは明らかだが、これって対プロストというモチベーションが大きかったのではないかと。
136音速の名無しさん:2012/07/29(日) 19:57:53.84 ID:Vch7K/9SO
92 93は明らかに性能的にはウィリアムズがマクラーレン含め他チームの上だったのは事実。
但し、93マクラーレンはHONDAが去りパワーーは失ったが、ハイテク・空力面で、トータルのマシンバランスは向上してたと思う。
結果は知っての通り、ウェットだとセナの腕とパワーアドバンテージが相殺された面もあり、
ウィリアムズ・プロストが幾度も苦汁を味わった。
137音速の名無しさん:2012/07/30(月) 01:32:25.33 ID:qTJ+9kzR0
93年はFW-15とプロストの腕だと圧倒的だと思ってたけど、実際そうでもなかったよね。
やたらプロストがエンストしたり、ウイリアムズピットクルーの不甲斐なさと相まってみっともない場面が多かった。
プロストは元ホンダの後藤さんが指摘してたけど、ドライビングスタイルが完成されてて速い反面
ニューマシンや新技術に対応できない(する気がない)から、柔軟性に欠けるんだよね。
それでも単純にコーナリング技術だけならセナ足使うセナより速いと思うよ。
138音速の名無しさん:2012/07/31(火) 01:22:05.37 ID:wUjNky8a0
だったら予選でも決勝でもセナにまけるわけないじゃん

そのコーナーリング技術とやらがあればw

だってストレートはアクセル技術みんな同じで差がつきようにないもん
139音速の名無しさん:2012/07/31(火) 04:00:29.87 ID:9Th1mL2p0
プロスト(笑)
あんな人間のクズは低評価で当然w
140音速の名無しさん:2012/07/31(火) 21:12:44.75 ID:lGciZ0XW0
>>138
本気で言ってるの?
ストレートはシフトタイミングや微妙なアクセル操作で立ち上がりのトラクションの掴み方で
トップスピードが全然違ってくる。
プロストはそれすらホンダの依怙贔屓って解釈してたみたいだけど。
141音速の名無しさん:2012/08/01(水) 23:51:31.58 ID:Se9wnaBg0
デアゴスティーニからMP4/4のプラモが出るね
142音速の名無しさん:2012/08/01(水) 23:58:19.27 ID:WXvBOUoh0
88年開幕戦での、ノロノロフォーメーションラップは一生忘れられない
ジャッド勢のマンセルを潰そうとしてあんな遅く走ってたなんて・・・・
結果、潰れたのはカペリだったがな(笑)
143音速の名無しさん:2012/08/02(木) 13:34:51.39 ID:Av0LWNgmO
プロストが新技術に対応出来ない?wフェラーリ移籍最初のテストで、初めてセミオートマ
搭載マシン駆って数周でコースレコードだしてんだがw
セナはめちゃくちゃ速かったが、当時のHONDA、
特に後藤がセナよりで、プロストを誤った低く評価してるコメント発してたのも事実。
144音速の名無しさん:2012/08/02(木) 20:33:33.69 ID:Tby65MiO0
>>131
馬鹿か?
例えば1990年に18歳の人間は、2012年は40歳だろ。
もっとハッキリさせてやろうか?
88年に19歳は、今43歳。
145音速の名無しさん:2012/08/04(土) 03:49:20.91 ID:jzqOi+Kz0
無駄無駄w
プロストヲタは低学歴のバカしかいねーから足し算すら出来ないwww
146音速の名無しさん:2012/08/06(月) 01:40:01.79 ID:disaPL7/0
>>143
セミオートマって・・
それはただ単に操縦を楽にする技術でしょ。ニワカすぎる
プロストは自分のリズムが変わるようなアクティブサスとか高回転エンジンとかには弱い。
あと、大雨が降るとそういう理由と過去のトラウマで怯えてレースにならないのも有名な話。
レース辞めようぜ!とか他の選手に触れ回るとか見苦しいマネしまくり。
147音速の名無しさん:2012/08/06(月) 11:13:47.44 ID:95rjAIS/0
プロスト
政治力全開
セナ
殺人特攻、危険な幅寄せ、例のノロノロフォーメーションラップ、予選で妨害
マンセル
黒旗無視、殺人幅寄せ、チームメイトに嘘の情報を教える

ダーティーじゃなかったのはピケぐらいなもんだわw
148音速の名無しさん:2012/08/07(火) 00:44:35.32 ID:tHZPEIWQ0
何の冗談ですかそれは
ぶん殴ったりしてたのに
149音速の名無しさん:2012/08/07(火) 07:47:41.32 ID:svo5qLNQ0
それレース内とかのやつだろww
殴るとか含めたらセナ、マンセルがダーティー差では1-2だわw

150音速の名無しさん:2012/08/09(木) 15:09:08.68 ID:qvN586Yp0
プロストの悪って小物臭がするんだよな
セコイくせに失敗して墓穴の穴を掘って逃げる
セナのは正義感が強いがゆえに許せなくって仕方なくって感じ
151音速の名無しさん:2012/08/09(木) 18:43:37.74 ID:3Hohw2tl0
89年の鈴鹿は「セナがいつもやるようなエゲつないブロック」をやられただけだよな
だからセナが怒るとしたら「俺みたいなことしやがって」と怒るしかないw
90年は本人も認めてるように故意の自爆特攻
だから「89年と90年でお互い様」みたいなヨタ話はくだらない
152音速の名無しさん :2012/08/10(金) 12:59:53.95 ID:FjP9aH9b0
>>151
90年鈴鹿を語るなら、89年シケインヒット〜レース裁定→90年鈴鹿ドライバーズミーティングも含めて語れよな。
153音速の名無しさん:2012/08/11(土) 07:36:48.57 ID:3sAPrSjw0
大体セナスレに乗り込んで来る自称プロストファンってまともじゃないわ。
荒らし目的かアスペルガー症候群なのか、
どちらにせよセナと聞いてプロストを連想して乗り込んで来る辺りニワカミーハー丸出し。
154音速の名無しさん:2012/08/11(土) 19:44:15.44 ID:6Nxct6GdO
>>146
お前ニワカ以前に、車運転した事ねえだろW
155EUK:2012/08/11(土) 21:06:41.40 ID:/FZ8dHN+0
今日ロンドンでテロが起きます
私は予言したのではありません、知っていたのです
全てはユダヤ人がやりました
156音速の名無しさん:2012/08/12(日) 12:20:25.78 ID:fWTRp+/g0
セナはF1の歴史をたった一人で変えた偉人だよ
今はラインを2度変えちゃいけないとかルールがうるさく何かあるとすぐ「審議」だろ
昔はルールなんかなくても誰も汚いことはやらなかった
セナが平気でジグザグブロックなどをやるようになりセナに憧れた若いドライバー連中が「F1でもあれはアリなんだ」と勘違いしてマネるようになった
それでF1が無法地帯と化し規制するルールがあれこれ作られたわけよ
157音速の名無しさん:2012/08/12(日) 15:44:35.18 ID:JaGyVBYX0
>>155
なんだって?
158音速の名無しさん:2012/08/13(月) 00:32:28.83 ID:Sw8x+2NE0
>>156
それはセナというよりシューマッハのせいだろ。
アイツは洒落抜きで何人殺そうとした事か

159音速の名無しさん:2012/08/13(月) 02:08:08.40 ID:hSJrMYZN0
時速300キロ近く出ていた鈴鹿の1コーナーでプロストに当てにいったのがな。
あれ普通にどっちか死んでてもおかしくなかった
160音速の名無しさん:2012/08/13(月) 14:07:33.68 ID:qC/X9BYZ0
あれはどう考えてもプロストが悪い
空撮を見てみろ
あのカスが切り込んできている
プロストヲタみたいなニワカバカに言っても無駄だと思うが
161音速の名無しさん:2012/08/14(火) 04:32:03.54 ID:6G9/NbUk0
所詮プロスト程度だからなww
162音速の名無しさん:2012/08/14(火) 23:42:22.79 ID:XuqgMddv0
プロストの愚痴はほんとにみっともなかった。
91年以降のセナも色々マシンの文句を言っていたが、
プロストのそれは他者へ責任を転嫁し、自分を正当化するためだけのものに思えた。
163音速の名無しさん:2012/08/14(火) 23:43:40.14 ID:hoQvqVTh0
糞スレすぎワロタ
164音速の名無しさん:2012/08/15(水) 03:18:07.02 ID:WH3WkAnC0
プロストの一番惨めな愚痴は93年ドニントンのあとの
インタビューだろ
最強ウィリアムズに乗りながらあの様w
小さい声でボソボソと言い訳をした横からアイルトンが
だったら僕の車と交換してあげようか?

あれは受けたわw
165音速の名無しさん:2012/08/15(水) 07:32:41.99 ID:3D7vU/tnO

だが、あれはマクラーレン、ウィリアムズの関係者ですら、あまりに放漫な態度、プロストを侮辱し過ぎだって、不快感示してたよな?
結局、プロストが訴えてたマシンへの不満を翌年セナは身を持って知る羽目になったわけだし。
確かにあのレースは、セナのベストの一つだろうし、プロスト相手に完勝して、感情も高揚してたんだろうが。
166音速の名無しさん:2012/08/16(木) 04:47:13.19 ID:xeGLKKlM0
プロストのことを軽く見てるやつ、コレ読んでみ。
ttp://www.dragonlion.biz/uk/uk_80.html

懐古スレで無駄に暴れるより、当時を掘り下げた方が面白いと思うんだがなぁ。
167音速の名無しさん:2012/08/21(火) 03:59:31.09 ID:KV+ROnhW0
プロストみたいな糞はどうでもいい
消えろ
168音速の名無しさん:2012/08/24(金) 00:15:46.94 ID:7V0bZG9c0
プロストが糞ならそのプロスト&その他大勢と戦ったセナも大したことないってことに・・・
169音速の名無しさん:2012/08/25(土) 02:45:58.53 ID:TwgASlEi0
アイルトンだけは別格
彼は神以上に神
170音速の名無しさん:2012/08/27(月) 05:47:07.70 ID:2DYc16WS0
有能で素敵な素晴らしい人間ほど早死にするというが
あれは本当だな。
逆にドイツの顎の長いあれやフランスの鼻の曲がったチビテンパは
生き恥を晒しているがw
171音速の名無しさん:2012/08/31(金) 00:25:37.60 ID:4EdD+Loq0
俺はセナが好きではあるが、
一番生き恥を晒しているのは>>170だと思う。

いい年こいてんだろ、、、。
172音速の名無しさん:2012/09/01(土) 12:45:56.14 ID:vFv7wE3H0
どんな極悪人でもミハエルシューマッハよりはマシ
あれは粗大ゴミ生ゴミ存在価値なし
173音速の名無しさん:2012/09/02(日) 10:51:42.30 ID:qUPkculW0
セナ財団の管財人たるプロスト様に向かってなんて言い草だ。
174音速の名無しさん:2012/09/02(日) 14:16:59.91 ID:rBsQpSqN0
ここのセナファンってプロスト貶めるとセナの価値が下がるって気づいているんだか無いんだか・・・
ゴミ相手に意地になる奴もゴミと同レベルなんだよねw俺はセナもプロストもリスペクトしてるけど。

この世でプロストに一番意地になってたのが当のセナなんだがw1984年から死ぬまでだから丁度10年だな。
175音速の名無しさん:2012/09/04(火) 02:08:35.12 ID:BaVXnqE80
あのセナの完全ポチだったベルガーと大差のなかったマンセルと
予選が互角だったプロスト(笑)程度が何を言っても妬みや僻みに
しか聞こえまて〜んw
94年にもしヒルと組んでいたらヒルにすら苦戦しただろうにww
176音速の名無しさん:2012/09/04(火) 06:44:03.23 ID:KAPRvty90
当時ポールポジション(笑)なんてあんまり意味の無い物に異常にこだわってたのがセナだったよね。

プロストの真骨頂は少々の遅れは取り戻してプレッシャーを与えつつ華麗に抜き去るって奴だ。
ポールからスタートしてそのまんま優勝なんてセナオタ(ニワカ)にしか面白くない勝ち方だ。
実際セナのファステストラップってとても少なかったしね。レーススタイルの違いって奴。

そこがわからんで通ぶられてもな・・・プロストスタイルの方がレースを盛り上げると思うぜ。
ポールトゥフィニッシュなんてセナオタだって詰まらなかっただろうが。92年のマンセル無双見てたらw

それに94年ならプロスト39歳。衰えが見えて当然。セナ様が逝かれたのは34歳。
94年ならセナだってヒルに完敗してるじゃん。予選で3回勝っただけ。ノーポイント。
93年予選でもハッキネンにプレッシャーを感じてたのはどこのどなたでしたっけ?
アーバインに正論言われただけでブチ切れて殴りに行くようなのが神の中の神とかw
177音速の名無しさん:2012/09/04(火) 13:27:06.54 ID:OmYwqptb0
セナは下位チームに所属してる時に「上位チームのドライバーになるためには何が必要か」を考えて
予選の速さにすべてを注ぎ込むスタンスになったと聞くが
178音速の名無しさん:2012/09/08(土) 00:53:17.82 ID:q7D1glyC0
どんなところにいても上にいかなきゃダメだよなあ
でも、自分を評価するのは他人であって
その他人が恣意的であると正当な評価なんか期待できないわけであって
自分よりも仕事ができないゴマスリお調子者が出世していくのが現実
う〜ん、ストレス
179音速の名無しさん:2012/09/08(土) 03:51:36.53 ID:6JglsLo40
結局プロストは負け犬なんよ
本人もヲタも粕だから
180音速の名無しさん:2012/09/08(土) 14:37:32.48 ID:mXeoCOO70
しかし、ピゲジュニアの言葉は笑えた。
大丈夫なのかあいつの頭は?
181音速の名無しさん:2012/09/08(土) 17:35:12.94 ID:7FCIo9m90
負け犬はセナの方だよw93年末最後の最後のカート勝負に惨敗してプロストの走り方は真似できないって首傾げてたよね。
死ぬ前にもプロストに「君が居なくて寂しいよ」って言ってたし。ここは茶化せないけどね・・・

テレビの演出にまんまと洗脳されていまだにマインドコントロールから抜け切れてない奴が一部セナオタじゃね?
ここのオタ(約一名?)って宗教みたいだもんね。ちょっとでも批判されると他人をゴミクズカス呼ばわり。
セナファンってだけで自分も偉いと思ってる。教祖のセナ様と一緒でその上から目線はどこから来るのかね。
182音速の名無しさん:2012/09/08(土) 23:13:04.36 ID:MmEEaJ1l0
プロストのことを未だに悪く言う奴はF1をバブルの頃しか見てない
183音速の名無しさん:2012/09/09(日) 03:05:30.76 ID:xn5i8dtV0
>>181
フジテレビに洗脳されているのは実はおまえだってことがよく分かる文章でした
184音速の名無しさん:2012/09/10(月) 13:59:34.37 ID:HJW2na920
>>181
あれはテレビ局から頼まれた演出だってのは既弟なのに
これだからプロストヲタはバカで物事を一方からしか見れない
ニワカだって言われんだよ

プロスト教の教祖は誰からも嫌われる最低人間だから仕方ないか
185音速の名無しさん:2012/09/10(月) 16:47:22.34 ID:vqpZ9U8X0
そりゃフランスのテレビ局から「プロストが解説やってるからメッセージかなんか言ってやってよ」ぐらいのことはあって当たり前なんじゃねえの?
っていうかもう20年近くが経とうと言うのに何を言っているのだろうか・・・
186音速の名無しさん:2012/09/10(月) 17:28:56.90 ID:7hcwK+5E0
>>181 こいつプロストヲタでもセナヲタでもないな。
クズの顎ヲタがシューマッハスレ、史上最高スレで惨敗して憂さ晴らしに
セナの悪口を比較的穏やかなここプロストスレに書き込んだとみた!!
そしてその顎ヲタの正体とは!!
頭は幼稚園
体はおっさん
迷えるニート名無しスリック!
187音速の名無しさん:2012/09/10(月) 19:06:41.78 ID:7hcwK+5E0
あらららら? プロストスレじゃなかったのね? およびでなかったわorz
188音速の名無しさん:2012/09/10(月) 19:40:10.12 ID:EDqQpy580
セナが生きていたら、1996年のウィリアムズのマシンでチャンピオンを獲ったデーモンヒルと
1997年のジャックビルヌーヴの年は、おそらくセナがチャンピオンを獲得した可能性があると思うので、
最低、5回はワールドチャンピオンになっていた可能性はあるな!?
189音速の名無しさん:2012/09/10(月) 19:40:37.08 ID:XVYyOaKT0
とりあえずセナと関係ない動画をつべにうpする奴は氏ねばいいと思うよ
190音速の名無しさん:2012/09/10(月) 20:57:49.46 ID:EDqQpy580
たしか、1993年の日本GPから
セナのチームメイトに、ミカ・ハッキネンが加入してきましたが
久々にF1復帰したハッキネンが
いきなり、セナの予選タイムを上回ったのには驚きましたが
しかし、決勝レースでは、すぐにセナに抜かれてしまった記憶があります。
僕的には、あまり、ハッキネンが、速いイメージがありません。
191音速の名無しさん:2012/09/11(火) 11:04:53.83 ID:ZGb99b1m0
予選の一発のスピード。レースでの強さ。雨天レースでの強さ。
雰囲気(オーラ)。かっこよさ。日本がかかわる車。

このすべてのバランスでナンバー1は、アイルトン・セナ
ナンバー2以降は誰でもいいかな。
いやーしかし未だにすごい外国人の方です。
こんなに好かれている外国人は他にいるのかな?
192音速の名無しさん:2012/09/13(木) 19:22:29.82 ID:Bb03WRzNP
193音速の名無しさん:2012/09/13(木) 22:40:35.79 ID:QqwON2+/0
>>192
小暮閣下に歯向かうとそうなる
194音速の名無しさん:2012/09/14(金) 02:52:47.18 ID:VRwf0ncw0
ムハハハハハお前も農林業にしてやろうか!!
195音速の名無しさん:2012/09/15(土) 02:13:32.11 ID:/7GsgY+Q0
だいたいデビクルと大差のなかったハッキネンごときが
アイルトンより速いわけがねえだろ
ハッキネンなんてライコネンやサロに毛が生えたレベルよ
プロストや糞シューよりもクズ
196音速の名無しさん:2012/09/15(土) 21:53:55.12 ID:Zlj4tFNn0
セナヲタのオレはピロストの悪口ネタで書き込むけど実はピロストのことは大好きだ
マンセルとピケも大好きだ
ライバル達が凄いドライバー達だから悪口の言いがいもあるっもん

でも顎はだめだぁこりゃ
197音速の名無しさん:2012/09/16(日) 12:13:53.33 ID:Pi9u8akz0
ゴミ人間ランキング
1位ミハエルシューマッハ(ダントツ)
2位アランプロスト
3位ネルソンピケ

マンちゃんは許す
198音速の名無しさん:2012/09/16(日) 15:35:29.67 ID:M+6YCmqX0
昔はドライバー間に暗黙のルールがあり誰も汚い走りはしなかった
経験の浅いドライバーがルール破りをしたら先輩に「F1ではそれは駄目だよ」と注意されマトモになった
→セナは誰の忠告も聞かず汚い走りをし続けた
→FIAもドライビングのルールはドライバーの自主性に任されていたので口出しできず
 またセナが人気選手だったので処罰しづらくいつのまにか黙認されるようになった
→若いドライバーたちはTVを見てセナに憧れ「F1でもああいうブロックや追越しはアリなんだ」と勘違いした
→F1がポスト・セナ世代ばかりになるとF1はなんでもありの無法地帯と化した
→あまりの惨状にとうとうFIAがルールを作り処罰するようになった ←いまココ
199音速の名無しさん:2012/09/16(日) 17:55:54.06 ID:Ogr9zeHc0
私は汚い走りをするドライバーは好きではありませんが
F1の世界で成功するには
FIAのルールに乗っ取った走りで勝利できるほど
そんな甘い世界ではナイと思っています。
ときには卑怯(ひきょう)な手を使って
必要以上にブロックしたり
相手を蹴落としてまで
自分が前に行く気持ちがナイと勝てないと思います。
日本人ドライバーが
いつまでたっても勝利できない要因が
そこに(メンタルの部分)あるのかも知れません!?
200音速の名無しさん:2012/09/16(日) 20:11:35.61 ID:NpcUE5NX0
琢磨はぶつけてアマチュアとか言われてたけど
201音速の名無しさん:2012/09/16(日) 22:24:55.11 ID:aBiJ7JCg0
>>198
どっちかというとセナを顎に変えたほうがしっくりくるな

ブーツェンやマルティニ、パトレーゼが言ってたぜ
「セナのどこが危険なんだ?」

>>200
アマチュア呼ばわりされた04のニュルの件なら
もしあえて白黒付けるなら琢磨白、バリ黒ってチャーリーが言ってたけどな

他の件は擁護する気は無いが
202音速の名無しさん:2012/09/16(日) 22:41:20.93 ID:NpcUE5NX0
ベルガーの名前が挙がらないふしぎ
203音速の名無しさん:2012/09/21(金) 03:03:53.45 ID:lsBkmWyw0
何度でも言う
ミハエル・シューマッハは最低人間
全人類50億人の中でも全てにおいて一番劣る
生きているだけでも役立たずで無意味
勿論プロストやハミルトン以下の人間性

それと偉大なるアイルトンのスレで糞琢磨の名前なんて
出すなスレが汚れるから
204音速の名無しさん:2012/09/21(金) 12:07:04.54 ID:0fwODrhp0
>>203
おめえはそれでいいや
205音速の名無しさん:2012/09/22(土) 14:19:01.16 ID:2zaQWYbd0
http://www.youtube.com/user/55koyama

このページの壁紙のわんこが被ってる帽子どこで売ってるんだろ?
だれか知らんかな?
206音速の名無しさん:2012/09/22(土) 19:13:46.84 ID:p901JKbO0
おっとお
207音速の名無しさん:2012/09/26(水) 01:50:28.07 ID:5a0iDOWu0
>>204
猪木問答
208音速の名無しさん:2012/09/26(水) 11:31:45.94 ID:Q/G6hVZo0
>>201
ブーツェンはセナの親友だからなぁ
ミケーレやマンセル、プロスト、ナンニーニ等セナのやり方を良く思わない人も多かった

関係ないけどディアゴスティーニのMP4/4買おうか悩む・・・全部そろえたら12万円くらい?
209音速の名無しさん:2012/09/26(水) 11:47:45.31 ID:bmmIuC7E0
セナとブーツェンって親友って言うぐらい親しい仲だったの?
「通うトレーニングジムが一緒で仲良くなった」程度の認識しかなかった
210音速の名無しさん:2012/09/26(水) 17:09:21.14 ID:9z2YCcPm0
親友はグージェルミンだけだろ。
211音速の名無しさん:2012/09/26(水) 17:42:54.17 ID:dLrN0i+z0
>>210
ベルガーもいるだろ
212音速の名無しさん:2012/09/27(木) 09:18:12.73 ID:L9IK7KOw0
>>199-200
琢磨にしろセナにしろ、相手に引くかリタイヤするかの2択を迫る抜き方だった
セナの場合はマンセルとか一部を除いて相手が引いてたけど、琢磨の場合はナメられて引かないから接触
213音速の名無しさん:2012/09/27(木) 22:04:49.03 ID:RqPvyELR0
そりゃ、雨の中でぶっ飛んだ走りをしてる奴をナメる奴なんか居ない
214音速の名無しさん:2012/09/29(土) 13:12:51.18 ID:OIfGFSD+0
「アイルトン・セナは第一級のスタードライバーのひとりだ。
若いブラジル人で、どんな時でも大胆で、恐れを知らぬショーマンだな。
セナがマラネロに私をたずねてきたことがあったが、半時ほど話をした後、こう思ったよ。
彼の目的は何だったんだ。彼が私を訪ねて来た真意は何だったのだろう・・・。
なぜ自分はセナという男を理解できなかったのだろう?・・・とね。
ドライバーとしてのセナは、本能的なスピード感とセンスを持っている。
彼は頭を使い、自分のクルマをドライビングすることに全身全霊を捧げる。
ライバルたちは、コース上での彼の振るまいに対して、時として批判的であり、
時として怨みを含むほど厳しかったが、私の印象では、セナのアグレッシブさに恐れをなして、
彼らのうちの誰ひとりとして、事態を改善し、セナを本当に理解しようと努めた者はいないな。
セナの豪胆さには、さらに天性のテクニックという要素も付け加えなければならんね。
それが洗練されて、セナは他の者の届かぬ存在になるだろう。」

byエンツォ・フェラーリ1987年
215音速の名無しさん:2012/10/04(木) 01:57:09.74 ID:O1FknCsH0
ブルーノ表彰台来い!
216音速の名無しさん:2012/10/04(木) 03:21:29.12 ID:2TiLdBB/0
>>214
これほんとにエンツォが言ったのか?
引用元を教えてほしいんだけど。
217音速の名無しさん:2012/10/05(金) 00:23:27.84 ID:Mb6NgK7j0
どうしてセナは、1986、87年の#12、93年の#8と、普通なら
ナンバーツードライバーがつけるカーナンバーをつけていたの?
218音速の名無しさん:2012/10/05(金) 00:26:26.35 ID:7sUPv1Q90
219音速の名無しさん:2012/10/05(金) 22:05:35.66 ID:xz4ZFNwP0
>>216

顎ヲタの捏造と一緒にしないでください

GPX
220音速の名無しさん:2012/10/05(金) 22:17:41.81 ID:xz4ZFNwP0
87年ロータスで不振であえぐセナを評してエンツォが予言してますね

「セナは他の者の届かぬ存在になるだろう」
221音速の名無しさん:2012/10/06(土) 22:20:40.20 ID:rUq74NaY0
>>217
12はジルのナンバーだったからという説が
93年のセナはサードドライバーだったんで8
シーズン開幕2ヶ月前のエースはマイケルだったのさ
222音速の名無しさん:2012/10/08(月) 18:02:25.82 ID:tWsX5aSy0
>.>214
エンツォがあと数年存命だったら
間違いなくセナを取りにいっただろうね。
セナが応じるかはわからんけど。
223音速の名無しさん:2012/10/10(水) 02:50:12.40 ID:2mjnaP+v0
エンツォが生きていたらプロストごときなんか
とらないで何百億かけてもマクラからセナを強奪していただろう
それだけ魅力的なレーサである
224音速の名無しさん:2012/10/10(水) 16:27:42.41 ID:++cGuTFd0
デビューイヤーにフェラーリのオファーもらってるけどね
プロスト
225音速の名無しさん:2012/10/14(日) 00:11:11.95 ID:snVt6/W70
飽きないね。
226音速の名無しさん:2012/10/15(月) 07:15:35.37 ID:cEcl9E1XP
>>223
あの時代に何百億ってバッカじゃねーの
227 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆FANTA/M8CU :2012/10/15(月) 07:27:21.20 ID:WpWUdUKpO
(σ^∀^)σ
ニューウェイのクルマでノーポイント。
228音速の名無しさん:2012/10/15(月) 11:16:10.21 ID:0m732hSnO
93年のカーナンバー8はなんか好きだったな
個人的にはカーナンバーは奇数の方が好きだけど、偶数が好きなのは93年セナと98年ハッキネンだけだ
229音速の名無しさん:2012/10/15(月) 20:38:47.13 ID:U3emhVGy0
セナといえば12っしょ
グランプリのキャリアでも一番付けてるナンバーだよ
個人的にはセナ以外なら85年の6が好きだね
230音速の名無しさん:2012/10/16(火) 06:47:23.45 ID:Xg8yk9d70
アイルトンは神
アイルトンを冒涜する奴には天罰が下る

テメーらレベルのバカはもっと屑シューマッハを叩け
231音速の名無しさん:2012/10/16(火) 08:30:36.41 ID:kW3Q0MBBO
今は前年コンスト順位によるカーナンバーだから味気ないよね
このチーム、このドライバーは何番ってのが無くなった
固定ナンバーに戻してほしい
232音速の名無しさん:2012/10/16(火) 12:00:43.51 ID:K9yaQwkP0
>>230
おめえはそれでいいや
233音速の名無しさん:2012/10/16(火) 21:10:47.12 ID:tIVZr0xE0
何で93年のシーズンのセナは、マンセルの使っていた5ではなく、前年ブラバムに
割り当てられていた8を使ったんだ?
234音速の名無しさん:2012/10/16(火) 21:16:06.18 ID:rG27vbVS0
>>229
ミハエルは大のアイルトンファンである
ミハエルはアイルトンに憧れてF1に昇りつめた

おまえのように
ミハエルを叩く奴は真のアイルトンファンではない
235音速の名無しさん:2012/10/16(火) 21:22:09.57 ID:jmQZhIyz0
というか、いまの現役ドライバーも俺らファンもやっぱりみんなセナの影響受けてると思う。
236音速の名無しさん:2012/10/16(火) 22:07:30.08 ID:dWe8F3LN0
>>230
おめーみたいなバカはスリックの見習いにでもなってもっと腕磨いてこい
237音速の名無しさん:2012/10/16(火) 22:29:12.89 ID:3nJnQSVc0
>>233
プロジェクト4合併時のナンバーを希望したって話だよ
238音速の名無しさん:2012/10/17(水) 08:47:36.90 ID:0kimn+d2O
>>237
固定ナンバー時代は、チャンピオン獲得ドライバーが在籍する(した)チームが前年付けてたカーナンバーと前年度チャンピオンドライバーが在籍するチームとで入れ替えるって形だったから、
それならなんで93年のマクラーレンは5と6じゃなかったのか不思議だったが、なるほどそういうことだったのか
で、関係ないはずのベネトンが5と6をゲットしてるのは、前年コンスト3位に躍進したから?
239音速の名無しさん:2012/10/17(水) 21:29:17.64 ID:1QAA19kN0
マイケル・ジャクソンが亡くなった時は、特番や、映画も沢山〜放送されてたのに、
セナが亡くなってから18年も経っているのに、
今だに特番や映画が放送されない件・・。
非常に残念だ!!
240音速の名無しさん:2012/10/17(水) 21:42:02.45 ID:MvXu+xSf0
>>239
なんだろうな。
日本のメディアって世界の現実に合わせることをしないというか。
F1がオリンピックやワールドカップに比類するほどの世界的な人気が
あることすら、あえて隠しているかのように思えてしまう。

サッカーもそうだったな。
Jリーグが始まるまでは、ワールドカップがこれほどの規模で
世界が注目していた事実すらしらんかった。
それと同時に、やきぅがアメリカでも4番目ぐらいの人気だってことも。

音楽チャートも同じことを感じる今日この頃。

241音速の名無しさん:2012/10/17(水) 21:56:26.02 ID:167envQn0
映画一本あったじゃん アイルトンセナ音速の彼方に
242音速の名無しさん:2012/10/17(水) 22:17:27.87 ID:d98H/ADL0
日本国内でも知ってるだけで当時は2〜3本特番あったよ
243音速の名無しさん:2012/10/17(水) 22:46:43.57 ID:7YmPOdSO0
イタリアのポップシンガー、ルチオ・ダッラがセナのことを
歌った曲があるんです。聴いてみてね。
http://www.youtube.com/watch?v=s2lUKBVsRig
244音速の名無しさん:2012/10/17(水) 23:52:30.45 ID:Mu3oR57q0
セナのヘルメットのデザインはシンプルでいいね。
245音速の名無しさん:2012/10/18(木) 00:09:14.59 ID:YIUB019Y0
>>242
死んだ翌日だっけか?古館、中嶋、森口なんかが出てきて語る特番は、
あと94総集編の1部がセナの追悼音楽祭だったり、セナの生い立ちを追った3時間くらいの特番
同系のビデオとLDBOX、セナオンボード集LDとかあったね。
まぁ書籍では今でも数年ごとに特集本が出ているけど
246音速の名無しさん:2012/10/18(木) 01:02:55.44 ID:/pwZ3EU00
ぶっちゃけF1レジェンス84はモナコよりブランズハッチが見たかった

そういう日の目を見てないセナの偉業を流してほしいね
アタックラップもまだまだあるだろ
個人的には88ハンガリーとか、85イモラとかが見たいね
247音速の名無しさん:2012/10/18(木) 01:23:38.03 ID:2pAiYxR70
いずれにせよ
セナをリアルタイムで見れてよかった
248音速の名無しさん:2012/10/18(木) 07:52:50.34 ID:H5V3QG5G0
>>247
それは言える
少なくともセナがいなかったら俺はF1を見ていなかった
249音速の名無しさん:2012/10/23(火) 17:09:47.96 ID:HdDGAw4y0
(σ^∀^)σ
オレはしつこいぞ〜。何でも言ってこい!今度も論破してたたきつぶしてあげるから。
250音速の名無しさん:2012/10/23(火) 17:10:49.60 ID:HdDGAw4y0
あ、ごめん。>>227に対してね。
251音速の名無しさん:2012/10/24(水) 02:12:28.61 ID:F4vurV8u0
おまえらももっとあの極悪ミハエル・シューマッハのスレを
荒らせよ
そんな傍観者じゃアイルトンファンどころかモータースポーツファンと
しても誰も認めんぞ
卑怯者めが
252音速の名無しさん:2012/10/24(水) 07:48:32.87 ID:4CLCr3Xw0
他スレを荒らせと煽る卑怯者にはなりたくないものだ
253音速の名無しさん:2012/10/24(水) 14:44:59.06 ID:60XyiBxb0
>>239
はぁ リアルタイムで見てもいない顎ニワカのいつもの捏造ですか?

亡くなってからブラジルえの帰還、葬儀が行なわれるまでニュース番組で流れていたよ
特別番組も緊急特番として3本ぐらいはしていたし
何よりヨーロッパなどでは毎日のようにセナに関する報道がなされていた
F1人気があまりないアメリカでさえ特集組んでました

当時ジョンレノン依頼といわれてましたが?
254音速の名無しさん:2012/10/24(水) 15:01:41.53 ID:60XyiBxb0
>>862

スバルコローニは史上最弱のマシンでスバルの技術力を世界に知らしめた
WRCだけにしとけば良かった
255音速の名無しさん:2012/10/24(水) 15:07:30.77 ID:60XyiBxb0
誤爆しました
256音速の名無しさん:2012/10/25(木) 01:24:18.46 ID:wQmNIaeR0
夏頃に3時間位の特番やってくれたっけ
トールマンやJPS時代も見られて嬉しかったよ

故人なのでしょうがないが妙に聖人のように見せる演出が
鼻に付いた
ファンがセナに求めてるのは行儀のよさじゃねーのにさ

94年にも結構時間を割いてたけどつらくて途中で見るのやめた
257音速の名無しさん:2012/10/26(金) 19:00:59.24 ID:/aEK+/VN0
ニュース番組もフジだけじゃなくすべての放送局(テレビ東京は別かもしれない)が葬儀の様子まで放映してました
CNNやBBCとかでもやってたし
とにかく当時ファンでさえこれほどの反響になるとは思わなかった
何よりもシロウトの我々よりF1関係者の方がこの報道の凄さにぶったまげていたくらい
SM会長のモズレ-なんかF1存続の危機さえ感じるほどに(モタスポファン以外からの非難)
258音速の名無しさん:2012/10/27(土) 14:01:52.20 ID:aDyhirJ50
厨房だった俺でさえ1週間まともに飯が食えなかったからな
259音速の名無しさん:2012/10/27(土) 14:15:52.67 ID:A6dCKLrt0
次の日学校休んだ

親に学校休むって言ったら「別にどこも悪くないだろ、サボりか」って詰め寄られたけど
セナが死んだんだよ、と言ったら何も言わず先生に病気で休むって電話してくれた
260音速の名無しさん:2012/10/27(土) 20:39:28.83 ID:Ftg7bFgZO
セナが亡くなった当時…F1ファンってほどでもなかった自分は日本グランプリをテレビで何度か適当に見てただけの単なるミーハーだった
そんな自分でもF1といえばセナとイメージしてたし、凄い有名なドライバーという認識があったな
そんなセナの死は確かにショッキングだったけど、よくある著名人の死って感じで捉えてた
しかし後年になってF1が好きになった時、セナの悲劇の詳細を知ってようやくその喪失感というか彼の不在に涙したな…
リアルタイムでセナをちゃんと見ておきたかったと心から思う
261音速の名無しさん:2012/10/28(日) 04:04:30.67 ID:6yppLJ9S0
おれはプロストのファンだったから当時は憎くて仕方なかったけど
92年モナコや93年ヨーロッパはさすがに手に汗握った
プロストが書いた本の中に
「予選で誰よりも速く、決勝ではできるだけ遅いペースで
レースをリードできるタイプこそ理想のドライバーだ」
とあって、まさにセナじゃんと思ったのは強烈に覚えている
プロストは逆に予選2〜3番手、決勝でファステスト叩き出して
勝つタイプだったから

セナが死んだレースのときは、実はリアルタイムでは見ていない
仕事が忙しくて、その日(日曜)も出勤で、家に帰って泥のように眠って
次の日新聞で見て驚いて、家に帰って録画を見た
あのときは本当にテレビも新聞も大騒ぎだった

去年、娘に子ども向けの偉人伝の本を買ってやったら
その中にセナも載っててびっくりした
もう、そういう存在になったんだな
そこにいい言葉が書いてあったよ
確かフジのF1前夜祭で言ってた言葉だ


どんなときも、状況を正しくつかむ。
集中する。努力をして精神と肉体をきたえる。
愛情を持つ。
そうすれば、誰もが自分以上の自分になれるんだ。


子ども向けに易しい言葉に直してあるけど、確かにこれは言ってた
(テレビでは「努力を通じて精神と肉体を教育する」って訳されてた気がする)
セナみたいなすごい人間ではないけれど、俺も少しだけでも
頑張ってみようかなって、子どもの本を見ながら思ったw
262音速の名無しさん:2012/10/29(月) 03:12:25.25 ID:A9XWoLYk0
アランプロスト(失笑)
ミハエルシューマッハ(爆笑)
ネルソンピケ(涙w)
263音速の名無しさん:2012/10/29(月) 03:36:39.91 ID:soroZqv/0
ナイジェル・マンセル(敬礼)
264音速の名無しさん:2012/11/01(木) 09:15:36.69 ID:7YGiFhoB0
プロストがいない年のセナは散々だったね
265音速の名無しさん:2012/11/02(金) 21:23:37.84 ID:tOFU14vK0
>>264
散々ってか、あれはウィリアムスが強すぎた
あの中では大健闘したと思うよ
伝説のモナコもあったし
266音速の名無しさん:2012/11/02(金) 21:26:50.00 ID:tOFU14vK0
と思って改めて調べたらそうでもないのね
3勝はしてるがリタイアが多い
なんかあれだっけ、メーターと実際の燃費が違っててガス欠起こしたりしてたときだっけ
モナコの印象が強すぎてシーズン全体でもそんな悪くなかった印象になっちゃってた
267音速の名無しさん:2012/11/02(金) 23:57:36.12 ID:YtbykruU0
3RRR31RRR21513RR
こんな感じだっけか
スペインとイギリスもRにしてある
スパ以外フィニッシュすれば表彰台か

ちなみにもっとも表彰台に乗れなかった期間は93にある
モナコと鈴鹿の間1度も表彰台が無い
8戦連続
トールマン時代より酷い

ドライで壊れずちゃんと走ってりゃ
4/8より4/7の方が戦闘力があったと思うよ俺は
世間じゃ4/8はバランスよくなってパワー不足を補ったって事になってるけどさ
268音速の名無しさん:2012/11/05(月) 19:51:48.93 ID:/CvauK4a0

愛布団せな
269音速の名無しさん:2012/11/05(月) 21:09:07.32 ID:5bJV1tno0
>>267
ちょっと意外だった
92年はリタイヤだらけでランキング4位
93年は半分も表彰台なしで2位か。
270音速の名無しさん:2012/11/05(月) 22:49:25.44 ID:iNB/vHjU0
>>261
世紀の神レス
271音速の名無しさん:2012/11/05(月) 23:22:02.63 ID:degi4Iie0
92〜93はレースによっては、やる気ないというか手を抜いてたよ、とくに92年
死後美化されすぎてるけどね
272音速の名無しさん:2012/11/06(火) 00:10:31.51 ID:PM+vjdia0
>>262
セナは?
273音速の名無しさん:2012/11/06(火) 09:29:34.68 ID:gNXC/Co60
93年は契約問題が絡んで前半は1戦ごとのスポット参戦扱いじゃなかったっけ?
結果的に全部出てたけど、なんか気分的に乗れなかったんだろう
そのせいでハッキネンが割りを食ったのはかわいそうだった
274音速の名無しさん:2012/11/06(火) 21:53:49.09 ID:07Qf0l4A0
ピケ89
マンセル90
プロスト91
セナ92

並べると順番にボトムがきてるな
プロストの91をやる気ないとするのは厳しいが
バイザー拭いてる際にオイルにのってスピンとか
充実してる時のプロストにはありえないぜ

こういう点でジルは決してやる気を失わなかった
とはルーバックの弁
92ブラジルのセナと比べてたね
275音速の名無しさん:2012/11/10(土) 15:57:54.28 ID:yey8+6op0
やる気ないとか、1、2ポイント取るために必死になりたくないとか、ネガティブな事を言うけど、実際走り出すと他のレーサーには無いキレがあったよ。晩年も。
伝説のドニントンごぼう抜きもあったし、
プロストもマシン差の割にポイント差が広がらなくて苦戦したし。
前半飛ばすけど、後半体力切れで落ち込むのが手抜きって思われるかもだけど、あれだけマシン差があったらねぇ。
やる気ないってのはハミルトンみたいな奴を言うんだよ。
276音速の名無しさん:2012/11/11(日) 23:49:03.42 ID:EaYbuWqa0
ハミルトンは諦めが早いってレーサーとして致命的な性格だよな。
277音速の名無しさん:2012/11/12(月) 20:35:39.58 ID:HIt+i1sr0
ホンダ全盛期の時代にホンダエンジンのマシンを操り
数々の記録と記憶を残したアイルトン・セナ。

92年モナコGPでマンセルとの名勝負は忘れません。

ちなみにアイルトン・セナの血液型はO型らしいですね。
278音速の名無しさん:2012/11/12(月) 20:56:20.28 ID:KnYjLk020
>>277
セナはBだよ。Oはマンセルとピケ、シューマッハ。プロストはAB。アレジがA。ついでに中嶋パパもB。
279音速の名無しさん:2012/11/12(月) 21:35:54.19 ID:T5mcYBv80
ホンダってスゲエな
海外の新車販売とかでもっとアドバンテージあってもいいと思うんだけどな
F1チャンピオンのあのホンダってことにならないのかな
280音速の名無しさん:2012/11/13(火) 00:18:22.94 ID:qz4OXTCl0
ルノーはF1で嫌ってほど実績あるけど
日本でルノーっていってもピンと来ない人が多数なのと一緒じゃない
281音速の名無しさん:2012/11/13(火) 01:14:28.22 ID:tp1O1lFw0
いい例えだ
282音速の名無しさん:2012/11/13(火) 22:00:50.10 ID:i5hp3I430
スポーツカーのホンダは
本田宗一郎が亡くなって終わり
ミニバンのホンダになった。

大相撲は
貴ノ花の引退共に衰退した。

ビール片手に面白かったF1は
セナが亡くなった後に終わった。
283音速の名無しさん:2012/11/13(火) 22:37:43.12 ID:sfp+EaxZ0
>スポーツカーのホンダは
>本田宗一郎が亡くなって終わり
>ミニバンのホンダになった。

違う
川本が辞めて終わったんだよ
284音速の名無しさん:2012/11/13(火) 23:22:29.40 ID:5yymqWfX0
スポーツカー売れないからしゃーないわ
売れない物を作る会社なんてないだろ
昔の若者にスポーツカーは売れた 今の若者にスポーツカーは売れない 時代は変わるんだよ 時代に合わせて売れる車を作るのは当たり前
285音速の名無しさん:2012/11/13(火) 23:41:09.99 ID:i5hp3I430
じゃあなんで今でも
ポルやフェラは存在しているの?
教えてエライ人。
286音速の名無しさん:2012/11/13(火) 23:47:50.01 ID:5yymqWfX0
ポルシェはフェラーリは 高級スポーツカーブランドだから金持ちだけに売れればいいんだよ
悔しかったら ホンダが フェラーリみたいに三千万のスポーツカー出してみろ 売れないんだよ いくらフェラーリより性能がよくてもな フェラーリみたいな 金持ちのステイタスがないから
287音速の名無しさん:2012/11/13(火) 23:50:44.82 ID:5yymqWfX0
日本メーカーの責任もあると思うけどな
廉価なスポーツカー作って売り出した 安いので若者が買う そして公道で爆音ゼロヨンやったりドリフトするから
国産スポーツカー=暴走族がすっかり定着してまった
フェラーリやポルシェは決して安売りしないのよ 一度安物のイメージが付いてしまうと2度とイメージ回復できないからな
ルイヴィトンやグッチがコンビニやスーパーで廉価で売ってたらブランドのイメージダウンして逆に売れなくなる
ヴィトンやグッチを持つことの ステイタスがなくなるわけだからな
ジャガーがカローラと同じ値段で売り出せば貧乏人には売れるけど金持ちには売れなくなる訳だよ
ジャガーを持つというステイタスがなくなるわけだからな
スポーツカー=暴走族 というイメージを作った日本メーカーにも責任の一端はある
まあ日本メーカーがサーキット造ったりして貢献してきた歴史も当然あるわけだが 功もあるし罪もある
288音速の名無しさん:2012/11/13(火) 23:56:25.16 ID:i5hp3I430
スポーツカーのブランドになれなくても売れなくても
カタチだけでも良いからNSXを存続させていれば
やがてそれがブランドになっていたかもね。
ホンダは諦めるのが早いね。
289音速の名無しさん:2012/11/14(水) 00:13:02.18 ID:jXtD6KhB0
>>288
まあそこだろうな
年間一桁でもカタログに旧NSXを載せてつづけてりゃ
また違ってたと思うよ
290音速の名無しさん:2012/11/14(水) 00:19:37.41 ID:SIMMHlQq0
損して得取れですね。
いつか来る、一流ブランドになる為の為に。

せっかくF1で
セナとかの名レーサーが気付きあげてきた
スポーツカーの歴史がもったいないですね。
291音速の名無しさん:2012/11/14(水) 00:21:29.40 ID:gnpNYoPw0
でも、俺のなかでは永遠にマクラーレン・ホンダだ
292音速の名無しさん:2012/11/14(水) 01:38:58.85 ID:FpJ8FV0/0
やっぱり、正しかろうが間違っていようが
企業のトップに経てば経営者は自分のカラーを出したいもの。
本田宗一郎が死んで10年程はホンダカラーを保っていたけど
経営の合理化やスポーツカー不振をタテマエに
ホンダらしいクルマ作りを失ってしまった。
今のホンダなんてただのワゴン屋だし、
形骸化したタイプRが走ってるのを見ると悲しくなるわ。
それすら廃止されていってるし。
293音速の名無しさん:2012/11/14(水) 16:08:43.39 ID:SIMMHlQq0
ホンダアンチは
元ホンダファンが多い感じがする。
憧れるようなスポーツカーが無いメーカーって
遅かれ早かれ衰退していくのかもね。

どんなカタチでさえ
GTRを存続させていっている日産は
ホンダよりもカッコいい。
294音速の名無しさん:2012/11/14(水) 16:25:31.28 ID:gnpNYoPw0
でも、俺のなかでは永遠にマクラーレン・ホンダだ
295音速の名無しさん:2012/11/14(水) 23:51:30.31 ID:jS3IhXJ/0
私も「マクラーレン・ホンダ」ですね。
特に92年の「1」のマシンは格好良かった。
296音速の名無しさん:2012/11/14(水) 23:57:05.68 ID:jS3IhXJ/0
>>278

セナはRh-O型の説もあるらしいですけど
どれがホント何でしょうか?
297音速の名無しさん:2012/11/15(木) 01:43:13.15 ID:lk0at+YM0
レースはレスキューの問題もあるから
血液型は事前に正確なデータが提出されている筈
B型という情報が広く広まっている以上B型なんじゃないかと思う
川井も「B型左利きは天才の法則」にセナはあてはまるとか言ってなかったっけ?
もしセナがB型じゃないとしたらそれを川井が見逃す可能性も低いと思う

という事でセナはB型だと思うよ
298音速の名無しさん:2012/11/15(木) 14:20:00.02 ID:insD4yu50
299音速の名無しさん:2012/11/16(金) 10:31:40.15 ID:OEYUYGJO0
シュー真っ赤は、群れのハイエナのボス。
セナは孤高のトラ。
300音速の名無しさん:2012/11/16(金) 22:29:48.65 ID:g2C+Khme0
>>297
>>川井も「B型左利きは天才の法則」にセナはあてはまるとか言ってなかったっけ?

じゃあ数々の記録を塗り替えたミハエル・シューマッハ(O型)はどうなるの?
301297:2012/11/16(金) 23:38:49.75 ID:dBrCq8Cs0
>>300
どうなるも何も別にいいんじゃない?
0型の天才がいても誰も困らないし文句も言わないよ
302音速の名無しさん:2012/11/17(土) 01:14:38.91 ID:uI5CbrTT0
セナ派は現実をみているが
シュー真っ赤派は妄想をみている。
303音速の名無しさん:2012/11/17(土) 06:41:45.71 ID:WoZSe0nQO
俺はやっぱりマクラーレンMP4/5Bだな!鈴鹿の予選が好きだ!セナプロがピットからでてくるとこが好きだ
304音速の名無しさん:2012/11/17(土) 15:16:45.10 ID:iVJAlgoo0
速さ、強さ、ドライビング全てにおいて超一流のドライバー。
F1史上、彼以上の選手が現れた事はなく、
これからも現れないであろと評される偉大なる人物。
305音速の名無しさん:2012/11/17(土) 22:44:23.49 ID:VH0uSL2aO
「夏の日の1993」を聴くとMP4/8で力走するセナの姿が浮かんでくる。
306音速の名無しさん:2012/11/17(土) 23:24:58.78 ID:JqqRfxv70
セナヲタとしては1993の夏にいい思い出が無い
307音速の名無しさん:2012/11/18(日) 00:06:20.05 ID:tP/nuaNr0
1993年は序盤にセナが意外な躍進をしたのに
夏のヨーロッパラウンドでウィリアムズ&プロストが当然の実力発揮の流れで
すでにシーズン終了の空気さえ漂ってたもんな
308音速の名無しさん:2012/11/18(日) 00:29:43.30 ID:gRSPgrcD0
ウィリアムズどころかベネトンの前も走れなくなった
92年は壊れるまでは大抵ベネトンの前を走ってたのに
309音速の名無しさん:2012/11/18(日) 11:29:09.29 ID:bkBgYR/dO
93年夏に亜久里は「今のシューマッハはセナよりも(純粋に)速いよ」と言ってたな
310音速の名無しさん:2012/11/18(日) 11:36:25.37 ID:j7OKE+zx0
94年になるとまだセナの方が速いって判明するけどね
その後はわからんが
311音速の名無しさん:2012/11/18(日) 13:30:32.31 ID:tP/nuaNr0
どうなんだろうね
速さってマシンに大きく左右されるからなあ
そういう意味ではヒルが一番わからなかった
ただ言える事は、ヒルは誰もいない場所では速いが競り合いには弱かったということ
競り合い込みの速さならセナ、シューマッハ、ハッキネン、アーバインって感じだったかな
312音速の名無しさん:2012/11/18(日) 17:06:31.42 ID:R+x0yHiD0
エヤトン
313音速の名無しさん:2012/11/18(日) 17:38:19.87 ID:Wcu2cbix0
ゲーハートバーガー
314音速の名無しさん:2012/11/18(日) 17:57:26.25 ID:tP/nuaNr0
ヴァースタッペン
315音速の名無しさん:2012/11/18(日) 19:25:46.17 ID:QjDV3GJn0
マイケルシューマッハ
316音速の名無しさん:2012/11/19(月) 00:48:01.06 ID:pa99Rh8X0
アラン黒スト
317音速の名無しさん:2012/11/19(月) 01:42:24.24 ID:gFTkIZoq0
>>309
デビュー当時のアレジもセナより速いとか言っていたのと同じだよ
ハッキネンも顎より速いとか言われてたな。それも同じ

現実は残酷だね

ニコより遅い
318音速の名無しさん:2012/11/19(月) 03:37:36.59 ID:aFaHQaeK0
>>ハッキネンも顎より速いとか言われてたな。

前二つと違って
ハッキネン引退までそれを証言する現場の人間はいたけどな

>>ニコより遅い

今年の予選は顎の互角以上が決まったよ

ポイントとかは無しな「速さ」の話だから
319音速の名無しさん:2012/11/20(火) 03:31:12.05 ID:X2tYui7j0
だからニコに勝ってもたいして自慢にならないと思うけんだけど
ベッテルかハミルトンに勝つワケじゃないし
320音速の名無しさん:2012/11/20(火) 04:34:08.18 ID:iCl8Ejqj0
亜久里ww
アイツはシューマッハと個人的に友達で
解説でも贔屓しまくってひんしゅく買ってた。
お前はセルジオ越後かっちゅーの。
シューマッハが速かったのにはそれなりに理由があって
ベネトン時代は他に先駆けて禁じ手のトラコンをECUのプログラムに忍ばせるズルをしてて、セナも怒ってたけどベネトンのシッポが掴めなかった。
フェラーリ時代は政治力にモノを言わせて
開発リソースの独占してたし、何よりデカかったのはブリジストンがフェラーリに合わせてタイヤ開発してた事。
シューマッハスペシャルと言われるマシンは極端なオーバーステアの特殊仕様で
それに合わせたタイヤなんて他に合うはずがないw
今のシューマッハが衰えたと言うより
あれが剥き出しの実力じゃないかね。
ベッテルの実力をとやかく言う連中が居るけど、シューマッハのチートに比べれば
レッドブルなんてかわいいもんだよ。
321音速の名無しさん:2012/11/20(火) 16:11:22.09 ID:X2tYui7j0
顎はアレだから亜久里ぐらいしか友達になれなかったんだな
一緒に食事したり遊びに行ったり自宅に行ったりと結構な友達になったみたい
亜久里も世界的な人物と友人になれて有頂天
右京も同郷のよしみでお友達になりました

VIPで自慢の友達だからご贔屓になるのは仕方ないでしょうねぇ
322音速の名無しさん:2012/11/22(木) 02:22:34.52 ID:RzVlr0JB0
シューマッハなんてガチでやれば亜久里よりも遅いよw
もちろんピケやプロストごときや現役のベッテルや八百長やゴキよりも
バカでダメドラ
323音速の名無しさん:2012/11/22(木) 06:38:42.91 ID:K0Fal2az0
ラップみたいだな
324低速の貴公子:2012/11/26(月) 22:55:29.91 ID:nLjeenGaO
F1しりとりはじめるよぉ!マクラーレン・・・・・
325音速の名無しさん:2012/11/28(水) 21:10:24.53 ID:qlcoGMRC0
セナのポールポジションの回数は以上だぁー。
それだけ速かったって事なんでしょうね。
326音速の名無しさん:2012/11/28(水) 21:40:47.36 ID:ztPWoY+p0
シューマッハのベネトンはズルしてたのか。
でもその禁止トラコンを使ってると見破ったセナってやっぱ凄い
327音速の名無しさん:2012/11/28(水) 21:46:24.23 ID:sdcR2PFl0
さては音速の貴公子を見たな
328音速の名無しさん:2012/11/28(水) 21:52:11.06 ID:ztPWoY+p0
>327
映画はつべで観た。
けど、トラコン違反のこと言ってたっけ?
329音速の名無しさん:2012/11/28(水) 23:12:15.85 ID:sdcR2PFl0
>>328
言ってたよ
330音速の名無しさん:2012/11/29(木) 11:48:53.12 ID:d0kYOmvNO
シューマッハ死んでセナ生きてればよかったのに!シューマッハでベネトンも嫌いになった!ベネトンもピケモレノまでだな!
331音速の名無しさん:2012/11/29(木) 21:18:30.71 ID:dwzNMRRlP
>>322
馬鹿じゃねえの;
332音速の名無しさん:2012/11/29(木) 21:21:44.96 ID:YOF4gTa40
たまにかまってちゃんが馬鹿な事書くんだよ
ほとんどかまってもらえないけどな
333音速の名無しさん:2012/11/30(金) 08:27:17.26 ID:C1dHzsC60
シューマッハが、東日本大震災の被災者に、多額の寄付をしてくれたら、
人間として、尊敬できるけどな〜。
もし、セナが生きていたら、一体、どうしただろうか?
334音速の名無しさん:2012/11/30(金) 14:14:28.22 ID:0kxdMloCO
もちろんセナは実業家になってから少なからず寄付したと思うよ!
335音速の名無しさん:2012/11/30(金) 18:08:28.46 ID:9+GXk5vh0
92年だっけ?
ホッケンハイムでのレースが一番好きだな。
マンセル、パトレーゼに対してCタイヤで無交換作戦に出て、タイヤ代えたマンセルが抜こうと
するが抜かせない。結局マンセル、パイロンなぎ倒してエスケープへ。
セナは合図して先に行かせた。
今度はパトレーゼが抜きにきて、結局抜けずスピン。
セナが2位、シューが確か3位で、地元で初表彰台に上がった。
336音速の名無しさん:2012/12/04(火) 00:10:05.43 ID:qByNMK5/0
>>239
>マイケル・ジャクソンが亡くなった時は、特番や、映画も沢山〜放送されてたのに、

http://www.youtube.com/watch?v=uDgE10mVJ9E

これほどの報道はセナ以前だとジョンレノンぐらいでしたよ
337音速の名無しさん:2012/12/04(火) 03:00:29.79 ID:6UkqvppI0
>>330
同意
あの極悪クソマッハはまた調子ぶっこいてどこかでスポット参戦して
そのレースで大クラッシュしてぶっ飛んで欲しい
マジで

>>333
セナなら全財産を自分が愛した日本のために寄付したはず
338音速の名無しさん:2012/12/04(火) 07:12:04.89 ID:C7G1GDEd0
>>337
全財産は嘘だな。ブラジルの孤児たちのために金貯めてたんだから。でもかなりの寄付はくれたと思うね。
339音速の名無しさん:2012/12/04(火) 21:17:35.35 ID:WSuDePkG0
>>303
あれば名シーンだよね!
今でも総集編見れば鳥肌が立つ(((^^;)

今の予選フォーマットじゃ起こり得ないのが...ってか、あの二人のドラマ性に迫れる個性のあるドライバーが居ないのがなー

今シーズンは面白かったし、今でも素晴らしいレースはあるんだけど、F1ってコース外での駆け引きだとか引っくるめて観るとより楽しめると思うんだ。
最近のバーニーは影が薄い、てかトッド会長なんか存在感のカケラもないじゃねーか!とか思ってるヤツはF1クソマニア(誉め言葉)だと思うよw
340音速の名無しさん:2012/12/18(火) 14:29:47.81 ID:/fRgkhwQO
CB400F
341音速の名無しさん:2012/12/18(火) 14:35:48.42 ID:MPTpFB6VO
セナよ、あなたが作った日本F1の灯がついに消えそうです
342音速の名無しさん:2012/12/20(木) 14:42:55.87 ID:ZJK1pMXXO
まぁ今のF1興味ないから終わっても別にいいじゃん!昔の映像みて盛り上がれば
343音速の名無しさん:2013/01/03(木) 01:02:06.15 ID:eAN71JRU0
可夢偉がここまで単独でF-1に居座れた事自体が奇跡だし、自動車メーカーから開発の旨味を奪ったらいずれこうなるわな。
ターボの導入なんかで何とかホンダみたいなメーカーを呼び戻したいみたいだけど
難しいんじゃね?F-1中継のメインスポンサーが競艇の時点で何だかなぁって感じだし。
いいドライバーが揃っているのに
これからF-1は衰退期に入るんじゃないかな?
規制が行き過ぎてマシンに魅力が無くなると
模型好きみたいな二次的なファンから消えていくよ。
344音速の名無しさん:2013/01/05(土) 10:13:25.44 ID:HCThMfovO
まちがいなくそうなるわな!F1も終わるわな
345音速の名無しさん:2013/01/06(日) 21:27:59.32 ID:XR5SwohL0
関係ないけどMP4/6が一番好きです^p^
346音速の名無しさん:2013/01/07(月) 09:22:22.26 ID:DFd7FI7VO
おいらはMP4/5Bが好きだな!バットマンディフューザーがいヘ(^_^)
347音速の名無しさん:2013/01/07(月) 09:25:46.34 ID:DFd7FI7VO
MP6ももちろん好きだぁ!ブラジル初勝利に鈴鹿のチェッカーが何度みても泣ける!てかセナが乗ったマシンならどれも好きだ!
348音速の名無しさん:2013/01/07(月) 10:34:02.46 ID:z1N95H58O
641/2にセナが乗っていたらめちゃくちゃ似合いそう
349音速の名無しさん:2013/01/07(月) 13:25:29.58 ID:uwZtIa7R0
>>320
ハーバート他が顎のスペアマシンに乗った事が何度かあったが、いつもと変らず全く速くなかった
逆に悟氏がセナのスペアカーにスパで乗った時は滅茶苦茶速くて全然別物だったと驚いて5位入賞
350音速の名無しさん:2013/01/08(火) 23:13:20.05 ID:XAGmGBXG0
でも、俺のなかでは永遠にマクラーレン・ホンダだ
351音速の名無しさん:2013/01/09(水) 11:21:16.41 ID:U302qE+aO
まちがいない!あんなウィリアムズなんかいかなきゃ死ななかったのに
352音速の名無しさん:2013/01/12(土) 03:06:49.42 ID:I5wcRevc0
92年のHONDA撤退決まった時にコメント求められて
涙こらえきれず走り去ったセナの背中が忘れられない
353音速の名無しさん:2013/01/12(土) 04:49:15.87 ID:1byi9xO90
アイルトンは優しすぎる男だからな
過去も未来もあんな素敵な奴はいない

逆に43歳までダラダラとF1に乗っていた情けない
金の亡者だった頭の悪いドイツ人もいたが
どんなに落ちぶれても人間ああなったら終わりだぞ
優しさや情熱だけはわすれるなよ
354音速の名無しさん:2013/01/12(土) 04:57:53.25 ID:g9DYSgg40
>>353
とりあえずパソコンで字は打てるが
始まる前に人生詰んじゃったおまえが
スポーツ界屈指の成功者に対して何言ってんだww
355音速の名無しさん:2013/01/12(土) 05:01:36.62 ID:NvDth1MB0
>>349
だから、顎のマシンは好みが特殊で
過剰にオーバーステア気味なのよ。
他のドライバーには不安定で扱いにくい。
逆に好みの仕様から外れてしまうとシューマッハはまるでダメ。今のメルセデスはブラウン以前の時代から伝統的にアンダーステアの設計らしいからね。
遅いドライバーとは言わないけど全ての条件が揃わないとフェラーリ時代みたいなポテンシャルは出せない人なんだよ。
356音速の名無しさん:2013/01/16(水) 14:57:40.85 ID:9ISxScS30
セナもデビュー後すぐと88年以外は基本的にセナスペシャル的なマシンを与えられていたのは顎と同じだよ
89年は完全にセナ好みのエンジンに統一されたし(これは同じエンジンをよこせとプロストが言い出した自業自得だが)
ベルガーもセナに合わせたモノコックが狭くて苦労してた
セナは94年にウイリアムズでモノコックが自分に合わないと不平を言ってたが
ウイリアムズは伝統的にドライバーの注文は聞かず「速いマシンを用意してやってんだからドライバーが合わせろ」
っていうスタンスで改善しなかった(それが遠因でセナの事故が起こったとも言われてるしね・・・)
357音速の名無しさん:2013/01/16(水) 16:41:52.28 ID:Ayb82P4u0
モノコックっていい響き
358音速の名無しさん:2013/01/17(木) 03:31:26.01 ID:cqBVuu4i0
モノコックが合わないのは基本的にそのドライバーが長身なのが原因だから、専用マシンとかそういうのは関係ない。
長身ドライバーに合わせてマシンを作れば、どうしてもロングホイールベースになったり、重心が高くなったりで旋回性能に少なからず悪影響が出るので
設計者としては、できる限りコクピットはコンパクトに作りたい。
ニューウェイなんかはステッカーの表面に当たる風の抵抗まで気にするこだわり派だから、性能が良いマシンを作る反面、ドライバーの環境は劣悪。
セナは割とオーソドックスなドライビングスタイルなので、セナのマシンには誰が乗ってもソコソコ行けるはず。プロストやシューはコーナリングのアプローチに癖がある。
359音速の名無しさん:2013/01/17(木) 22:11:20.23 ID:5WXn2qcp0
>セナは割とオーソドックスなドライビングスタイルなので
セナ足なんて独特なテクニック使ってるのに、それはないだろ
360音速の名無しさん:2013/01/18(金) 00:32:54.16 ID:vwQSWEPi0
セナ足ひさびさに聞いた
なついw
361音速の名無しさん:2013/01/18(金) 00:59:28.76 ID:2uPHMVs60
>>359
ベルガーがモナコで急遽セナ車に乗っても普通に速かったぜ
こういう例を出さなくても車載みればセナがオーソドックスなスタイルなのはわかると思うけどね
362音速の名無しさん:2013/01/18(金) 08:00:51.56 ID:4hOXGq7+O
普通なのに速い
異常やね
オレはセナというのは基本バカだったと思ってる
363音速の名無しさん:2013/01/18(金) 08:49:56.98 ID:SUx5Us0H0
セナはアンダーステアのマシンを度胸一発で曲げていく(ミケーレ曰くいつ死んでもおかしくない)特殊なスタイルだよ
364音速の名無しさん:2013/01/18(金) 08:50:15.31 ID:u5sH6JDf0
>>362
>>261に書いてあるセナの言葉を読んだら、セナがただのバカじゃなく、
自分のバカな衝動に対してすべてを賭けて真剣に努力した姿が見えると思う
それこそバカだという見方もできるし実際それで死んじゃったんだが、
やっぱり尊敬すべき大バカ野郎だ
365音速の名無しさん:2013/01/18(金) 18:04:43.91 ID:LbTo0mUv0
レース業界でバカは褒め言葉だからね
366音速の名無しさん:2013/01/18(金) 18:15:51.88 ID:u5sH6JDf0
わかってるけど
セナのバカとマンセルのバカは違う気はする
367音速の名無しさん:2013/01/19(土) 03:15:20.78 ID:zC4jLyEa0
アイルトンは神以上に神

これだけは譲れない
368音速の名無しさん:2013/01/19(土) 03:59:40.97 ID:keNKYeaN0
ゆず〜れ〜ない〜♪
369音速の名無しさん:2013/01/19(土) 15:55:32.74 ID:TizixjT+0
>>367
アイルトンのつづり間違ってるぞ
打っててきがつかないのか?
370音速の名無しさん:2013/01/19(土) 20:28:18.22 ID:26UDzyXE0
「プロストはダンパーの縮み側を重視していましたがセナは伸び側を触りたがりましたね」
ブレーキングしてコーナーに入っていく段階ギューっとマシンを沈めていく縮み側を重点項目としたプロスト
対するセナは伸び側を重視した。それは彼が
「とにかく立ち上がりでのスロットルオンを早くしたい。
極端に言えば、コーナーへの進入やコーナーの中にいる時のことはどうでもいい、という特殊なスタイルを志向していたから」
「究極のアンダー(ステア)コントロールとも言えました」
それは「通常とは違う位置にクリッピングポイントをもっているような走り方なんです。
マシンの向きが変わっていようがいまいが、なんでもいいから、アクセルを早く踏みたい」
立ち上がりでの踏み出しが早ければタイムは上がる。それ自体はレースのセオリー中のセオリーだが、
セナはそこに執拗なまでにこだわり、独自のドライビングスタイルと、そのためのセッティングアプローチを駆使した。
だから足回りに関しても加速時 つまり伸び側を重視したのだ。
「コースサイドの壁に向かって立上がるくらいのアンダーステアでもいいんです、セナは。
とにかく早く加速に入って、そこから先はステアリングとアクセルで細かくマシンをコントロールしていくんですよ」
そこであのセナ足のサウンドが聞こえるのだ。
371音速の名無しさん:2013/01/19(土) 20:28:49.57 ID:26UDzyXE0
「あらゆるものを使って制御するんです。リミッターに当ててエンジンがビビる時の動きとかも使いますからね」
無謀とも思える早期スロットルオンで暴れるマシンを、全身全霊で細かくコントロールしている。
それが小刻みにアクセルペダルを上下させるセナ足の理由の一端であった。
もちろんステアリングも常に細かく左右させてゆく。
「セナは一周してきた時のトータル舵角量が多いんです」
一般論として一周の総舵角量は少ない方が理想だ。
ここでもセナのスタイルの特殊性がわかる。総舵角量が多いと、フロントタイヤを傷めることにもつながりかねないのだが、
「加速状態の時(セナ足時)に修正舵を当て続けているための総舵角量増加なので、フロントタイヤは傷まないんです。
加速でフロントが浮く方向にある状態でたくさん舵をあてているだけですから」
いずれにしても、自分以外の人間には不可能なスタイルのドライビングと、
それを実現するための得意なアプローチのセッティング、それをセナは実戦していたのだ。

サスペンションダンパーエンジニアの証言より
372音速の名無しさん:2013/01/19(土) 21:06:30.66 ID:26UDzyXE0


セナはアンダーステアのマシンが好みなのではありません,念のため
セッティングするときはニュートラルか若干アンダーにすると言ってたと思います
したがって顎選手のようにチームメイトが極端に遅くなるようなセッティングとは違うと思います
過去にチームメイトだった中嶋、プロスト、ベルガーが急遽セナのマシンに乗っても問題はなかったはずです
中嶋は乗り換えたら速くなってましたしプロストは今まででチームメイトがセッティングしたマシンで問題なく共有できたのはセナだけと言ってました
373音速の名無しさん:2013/01/19(土) 21:15:17.21 ID:nk4ftcZv0
中嶋のマシンとセナのマシンはモノコックから別物だったという
374音速の名無しさん:2013/01/19(土) 21:27:48.36 ID:efgqia45P
>>373
んなアホな
375音速の名無しさん:2013/01/19(土) 21:32:29.19 ID:26UDzyXE0
別物つったってお古かセナが選んだおこぼれかだろ
99Tに98Tのモノコックつかえましたっけ?
それとも中嶋のマシンは98Tだったけ?
エンジンはホンダだし

アンジェリスとマンセルの頃は確かにマンセルに新マシンやエンジンが用意できるまでは全くの別物だったけど
376音速の名無しさん:2013/01/20(日) 17:56:11.64 ID:LhvIBy4U0
>>359
セナ足はコーナリング中のスロットル煽りで
コーナリングのアプローチ自体には関係がない。
セナは変則操作を好まず、左足でブレーキを踏んだりする事もあまりしなかったみたい。
だからコーナリングは普通にヒールアンドトゥでギアを合わせて
スローイン・ファーストアウトの教科書通りのドライビングスタイルに近い。
そこから天性の感覚でまるでセルフTCSのようなセナ足で他者がマネできない
説明不能なコーナーを脱出していくんだけど。
まぁ、それでもセナがコーナーで絶対的に速かったわけではないし。
逆に高速コーナーなんかでは左足でブレーキ踏みながらアクセルベタ踏みのベルガーの方が速かったし
トータルのコーナリングでは突っ込みが鋭いプロストの方が速いだろうし、ミカ・ハッキネンなんかもセナよりタイムアタックでは速いんじゃないかな?
それでも、セナのレース勘というか、勝負勘は抜群で、セナ自身やマシンのポテンシャルを超えたような動きをすることが多かった。
そこが魅力なんだろうね。
377音速の名無しさん:2013/01/20(日) 22:52:25.96 ID:ycAAudSHP
>>376
免許も持ってなさそうなお前が何言ってんの?
378音速の名無しさん:2013/01/20(日) 22:56:47.89 ID:MXC0Kjh10
セナ足は単に当時のターボF1の特性でコーナリング中スロットル戻すと
コーナー脱出で過給が立ち上がるのが遅れるから、旋回中も過給圧を落とさないように
スロットルを小刻みに煽ってただけだよ、だからNAマシンになってからは使わなくなった
379音速の名無しさん:2013/01/20(日) 22:59:58.22 ID:00Cq2TEI0
やっぱセナすげえな。
380音速の名無しさん:2013/01/20(日) 23:06:58.89 ID:MXC0Kjh10
86年あたりまでの1000馬力ターボ時代最速の乗り手だったのは間違いない
あの頃は今と違ってまじでF1マシンのポテンシャルを100%引き出せるのは世界に何人もいなかった
381音速の名無しさん:2013/01/21(月) 05:53:56.52 ID:umMT0s5x0
>>380
プロスト、ピケ、マンセル、セナで四天王だったな。ロズベルグは少し落ちた。ファビも結構速かったが。
382音速の名無しさん:2013/01/21(月) 17:05:28.57 ID:f9sWxtto0
セナ足はカート時代に身に付けたテクニックだから、ターボは関係ない。
383音速の名無しさん:2013/01/21(月) 17:25:19.35 ID:Zlz2lTlE0
カートといえば、映画音速の貴公子でカート時代の頃を楽しそうに語ってたインタビューあったね
純粋にレースを楽しんでたって
384音速の名無しさん:2013/01/21(月) 21:38:53.76 ID:Ce7FQ5Sh0
カートでセナ足って…
385音速の名無しさん:2013/01/21(月) 21:43:31.05 ID:vO0/tcy00
NAになってもセナはスロットルを小刻みに踏んでるし
生ダラカートでもそんな踏み方してる
NSXでもそうだった
動画も検索すればでてくるだろ
386音速の名無しさん:2013/01/21(月) 21:48:23.82 ID:Zlz2lTlE0
生ダラなつい
アイルトン・タカ
387音速の名無しさん:2013/01/22(火) 05:03:31.31 ID:yf6iHjzo0
>>378
おまえサーキット行ってないだろ(・∀・)
NAになってからのが逆に聞きやすいくらいなセナ足音だぞ
388音速の名無しさん:2013/01/22(火) 08:40:25.15 ID:EPh/Ykhy0
それセナ足じゃないから
389音速の名無しさん:2013/01/22(火) 08:46:49.39 ID:7Bx7JoxF0
>>386
対戦前に石橋がセナに変な踊りとか教え込んでて
「あのセナになんてくだらないことをさせるんだ!」って腹たった覚えがあるw
今思えばあれ、世界中探しても類を見ないレベルのセナのおふざけ貴重映像だよなぁ。
390音速の名無しさん:2013/01/22(火) 12:32:27.44 ID:FnRVdP3fO
>>388
はいはいw
391音速の名無しさん:2013/01/23(水) 02:39:31.04 ID:eqUrDYlk0
>>389
また、あの頃の石橋の持ちギャグが寒いんだよな・・・
それをやるセナもセナだが・・
よっぽどギャラが良かったんだろうか?

セナ的には出演条件に、モータースポーツ(カート)普及のアピールがしたかったらしいけど
日本は環境その他の条件で、カートが一般的になるまでには至らなかったけどね。
結局日本で育ったF-1ドライバーは中の下レベルの佐藤琢磨や小林可夢偉止まり。
その可夢偉もシート喪失だし。
392音速の名無しさん:2013/01/23(水) 03:20:36.29 ID:7ON3FMAh0
組んだ手を体の前で左右に動かしながら
「もうっ!タカさんったらっ!」って言うギャグだったっけ?
セナにあれをやらせるんだったら、いっそ
「時代を先取るニューパワー」ぐらいやらせたほうがよかったな

生ダラはセナだのジーコだの、本物の世界のトップアスリートを
軒並み出演させてたけど、さすがバブル期だよなあ
加トちゃんケンちゃんは毎週1億ぐらい制作費が出てたらしいが
生ダラも数千万は楽にあっただろうね
393音速の名無しさん:2013/01/23(水) 03:31:15.68 ID:JJDGwURx0
生ダラは麻原も出てたよね
人生相談みたいなのやってた
394音速の名無しさん:2013/01/23(水) 11:09:02.22 ID:ROg4RXec0
日本のどこかにセナの隠し子とかいないのかね・・・
ブルーノはアイルトンの血は入ってないから夢見れんし
395音速の名無しさん:2013/01/23(水) 11:11:47.83 ID:icjguqGU0
生ダラカートはマンセルも出てたね
どういうパイプがあればそんな大物ポンポン呼べたんだろう
今じゃ絶対ありえない(資金的な意味でも)
396音速の名無しさん:2013/01/23(水) 14:45:04.14 ID:JJDGwURx0
>>395
タカさんは古館とか川井ちゃんと仲良かったから
そのへんからじゃないかな
397音速の名無しさん:2013/01/23(水) 14:52:39.63 ID:icjguqGU0
>>396
仲良すぎて嫁までもらっちゃったのね
398音速の名無しさん:2013/01/25(金) 04:23:49.93 ID:9+T9RwgK0
>>396
そのルートじゃセナは呼べないよ
要するにセナ側にしたらスポンサーのプロモーションの一環だったんじゃないの?
399音速の名無しさん:2013/01/25(金) 08:22:11.15 ID:4VV3lklC0
まあ本業の、敵・味方・メディアがピリピリギスギスした世界とは違って
好きな日本でアホみたいなタレントと駆け引き無しでアホみたいな遊びするぐらいまあいっか、ってノリだったのかもね
もちろん巨額なギャラは動いただろうけど、最後はヘルメットのプレゼントを約束するぐらい上機嫌だったみたいだし

「これがアクセル、こっちがブレーキ、OK?」の二人のやり取りが面白かったw
400音速の名無しさん:2013/01/25(金) 19:15:01.05 ID:BU1+DBGp0
>>376

ベルガーが左脚ブレーキ使うようになったのってセナとチームメイトになってからなんですけど
セナがこんなに左脚を多用してるとは思わなかったってよ

>セナ足は単に当時のターボF1の特性でコーナリング中スロットル戻すと
今時こんな素人答え恥ずかしくもなく言うやついるのかよw
セナはカートの頃から使ってんだろ
カートにはターボ付いてません(爆

>スロットルを小刻みに煽ってただけだよ、だからNAマシンになってからは使わなくなった
バカなの?
401音速の名無しさん:2013/01/25(金) 19:38:45.95 ID:BU1+DBGp0
>>376
>トータルのコーナリングでは突っ込みが鋭いプロストの方が速いだろう

プロストって突っこみは抑えて脱出重視のドライビングなんですけどw

>セナ自身やマシンのポテンシャルを超えたような動きをすることが多かった。
「セナがコーナーで絶対的に速かったわけではない」とのことですが
それではどこでポテンシャルを超えたような動きをするんですか?

もちかしてストレート?
402音速の名無しさん:2013/01/25(金) 23:37:28.49 ID:w1li1RAx0
ID:BU1+DBGp0
403音速の名無しさん:2013/01/26(土) 00:13:10.23 ID:FVHzJB3k0
ここまで聞いて

突っこみ前のめりドライバー
ケケロズベルグ
ナイジェルマンセル
突っこみ重視ブレーキングは奥、基本ステアリングを切る前に終了、その分クリッピングポイントはおっとっと → 出口でもおっとっとアクセル踏んじゃうからケツふりふり


我慢汁型
プロスト
コーナー入り口は我慢汁抑えステアリングを切りながらブレーキング、その分クリッピングポイントが立ち上がりに有利な所にとれるため出口で余裕満々
無駄なケツふりをしないで脱出速度がこっ速い

その中間
ネルソンピケ
突っこみそこそこ出口もそこそこ バランスよくアーティスティックに速い


無理矢理レイプ型
セナ
突っこみも立ち上がりも速くしたい
つっこっみでアンダーおかまいなし → 究極のアンダーコントロール&セナ足で向きをかえる →
クリッピングポイントも無理矢理有利な所につくっちゃう → 出口こっ速い

これでOK?
404音速の名無しさん:2013/02/08(金) 18:37:42.77 ID:kMkjXqxX0
NSXのはバタ足であってセナ足ではない
市販車でのセナ足は構造上不可能

右京のF1マシンに設置できるんならセナのマシンにもやってほしかった
405音速の名無しさん:2013/02/09(土) 20:33:54.96 ID:bVHQs+/40
>>404
セナ足って具体的に何してんの?
406音速の名無しさん:2013/02/09(土) 20:39:19.46 ID:PjKpgcDb0
>>405
ターボエンジン、特にF1の、たった1500ccの小さなエンジンに無理矢理高過給をかけてるエンジンは
一度スロットルを戻すと過給圧が戻るまでラグが大きい
セナはそれを嫌って、コーナリング中にスロットルを煽りながら過給圧を保っていた
407音速の名無しさん:2013/02/09(土) 20:43:48.53 ID:bVHQs+/40
>>406
じゃあセナはNAではセナ足じゃなくてバタ足運転してたって事か
コーナーリング中にスロットル開度が上下してたのは
89鈴鹿予選のテレメトリーでばっちり残ってるし
セナはなんでNAのF1を運転する際バタ足してたんだろう?
408音速の名無しさん:2013/02/09(土) 20:46:31.89 ID:PjKpgcDb0
あれは車体の姿勢制御(極端に言うとスロットルを戻すと前のめりに、開けると前上がりになる)のためと言われてる
409音速の名無しさん:2013/02/09(土) 20:46:37.23 ID:bVHQs+/40
あと確か赤井大先生の書籍だったと思うけど
セナが「カート時代からの癖で今は無意識でやってる」っていってた
アクセルを小刻みに踏む方法は何足というんだろうか?
410音速の名無しさん:2013/02/10(日) 11:57:31.81 ID:UzR9rZLS0
F-1ファンって自動車やメカの知識は乏しいくせに
聞きかじりの知識を信じ込んで、疑わないし
しかも頑固にそれを他人に押し付けるというか喧伝しまくるから笑えるよな。
411音速の名無しさん:2013/02/10(日) 12:01:51.60 ID:tNnWhv+L0
雑誌やメディアが何でもかんでもセナ足セナ足言うから悪い
セナ足の定義とは何ぞや?という話もあるだろうが
セナが一番上手く使いこなしていたという意味なら
ターボ時代の過給圧コントロールを指す
412音速の名無しさん:2013/02/10(日) 16:13:50.68 ID:pFvbIF930
>>407
バタ足はアクセルペダルストロークがながーくてパワーとピックアップ特性が糞鈍いNSXだから
本当に神業のセナ足はレーシングマシンでないと意味ないしできないってこと

市販車とF1ごっちゃにしてるとNSXの映像がセナ足だと誤解してしまう
413音速の名無しさん:2013/02/10(日) 16:16:33.19 ID:pFvbIF930
ごめん>>407ではなくて>>405へです
414音速の名無しさん:2013/02/10(日) 16:31:21.13 ID:pFvbIF930
>>411
セナ足の定義
氷水を踏むようなアクセルコントロール状況で誰もできない頻度でのアクセル開閉

普通のアクセルを煽るのはケケロズベルグが知られている
別にケケだけがやるわけじゃない
昔っからアクセルを煽ってターボの回転数をおさえるテクニックなら普通にあった>>407
プロストやベルガーがセナのレクチャー受けて真似しようとしてできなかったことが証明してる
ケケのようなバタ足ならできるんだよ
415音速の名無しさん:2013/02/10(日) 16:33:17.94 ID:tNnWhv+L0
ターボの回転数をおさえてどうする・・・もうその辺にしといた方がいいぞ・・・
416音速の名無しさん:2013/02/10(日) 16:37:54.56 ID:pFvbIF930
>>415
人の足上げとりかい

おさえてとは下がらないようにって意味だろ

おまえこそてきとうなこといってんじゃねーよ
417音速の名無しさん:2013/02/10(日) 17:09:57.97 ID:pFvbIF930
>>415
ちょっとごめんなさい

うんちしてきます
418音速の名無しさん:2013/02/11(月) 01:40:37.24 ID:CCKcPwBD0
>>417
セナ足は姿勢制御ではなくエンジンにより多くの空気とガソリンを入れる
テクニックという事でよろしいか?
419音速の名無しさん:2013/02/11(月) 01:44:00.51 ID:M9BmmG+g0
違う、主にターボエンジンの立ち上がりを速くするテクニック
420音速の名無しさん:2013/02/11(月) 02:15:19.51 ID:CCKcPwBD0
ターボの立ち上がりを良くする=エンジンにより多くの空気とガソリンを入れる

ターボってそういうもんじゃないの?
421音速の名無しさん:2013/02/11(月) 14:55:19.82 ID:mLNN1XWO0
>>419
セナ足は姿勢制御ではなくエンジンにより多くの空気とガソリンを入れる
テクニックという事でいいかな?
422音速の名無しさん:2013/02/12(火) 03:21:25.48 ID:9zrbRO2L0
だから、一般的解釈じゃなくて
個人的なセナ足の解釈をさも当たり前みたいに言ってんじゃねーよ。
そんなの他所で「セナ足はアンチターボラグ」とか、どや顔で言ったら
馬鹿にされたりアホだと思われてシカトされるから
聞いてるヤツも真に受けるんじゃないぞ?
ちゃんと知りたいならセナ足を検証してるサイトはいっぱいあるからそこで調べろ。
423音速の名無しさん:2013/02/12(火) 07:32:12.75 ID:YaFYgDXd0
というかセナ本人が、いわゆるセナ足とは何を目的としたどんなテクニックであると
解説したことってないのかな?周囲の思い込みや憶測をいくら並べても答えは出ないよね
424音速の名無しさん:2013/02/12(火) 17:50:07.87 ID:vq0oNGVb0
>>370
>>371

このセナプロを担当した昭和のダンパーのエンジニアの話は無視ですか

ターボの回転数維持だけでかたずけるのはもう否定されてます
NAになってからもクセとかってアホなこと言う人いるけど
24時間どうやったら速く走れるか考えてるような人物がワザワザ意味のないことしないだろ
それでなくとも燃費で不利なんだからw
それはプロストやベルガーにも言えるでしょ?
だってセナ足ためそうとしてるんだから
ベルガーなんてモロNAのときに聞いてるわけだ
ターボの維持なんておもってたらソンなことハナっから聞くわけないだろw

現に星野とかなんであんなことするんだ?無駄だ理解できないとか言ってるひともいるんだよw
425音速の名無しさん:2013/02/12(火) 17:53:26.88 ID:vq0oNGVb0
星野はターボ維持だと思ってたんだろうねぇ
NAになってからの発言だから
426音速の名無しさん:2013/02/13(水) 04:05:26.99 ID:roAsfyoj0
星野みたいな4流のクズのアイルトンの領域は理解できないだろうよw
所詮バカ星野だからな
427音速の名無しさん:2013/02/13(水) 09:53:20.27 ID:ipIdJ4i90
>>426

星野さんはセナプロピケマン全盛期くやしくてくやしくてくやしくて見てないと思われる
顎に対する評価が凄く高い(顎はセナより凄いと何度か言ってる)
たぶんスリックと同じように顎時代に入ってから(中嶋さんもいなくなったし)のF1観戦組!!

ななな、なんと実は星野さんは典型的な顎ニワカだったのだ(爆
428音速の名無しさん:2013/02/13(水) 09:54:44.47 ID:ipIdJ4i90
ドリキン土屋は87年日本GPを生観戦
雑誌の企画での各ドライバーの感想で
初めて走る鈴鹿なのに俺たちが何十年もかけて見つけたラインを
ほんの数十週とか走っただけで見付けちゃうF1ドライバーってなんなの?とか
大抵ベルガーとプロストの走りに感銘を受けた人が多い中
ドリキンは1番凄いと思ったのはセナだと答えてた
特にセナのアクセルワークにめちゃ衝撃を受けた様子だった
(セナはダメぽロータスに手を焼いて予選7位)

ドリキンはドライバーを見る目はあるんだなw
解説とかだとすっ飛んじゃうけどw
429音速の名無しさん:2013/02/13(水) 09:58:34.72 ID:ipIdJ4i90
訂正

ドリキン土屋は不治放送初年度87年鈴鹿日本GPを初生観戦
430音速の名無しさん:2013/02/13(水) 10:00:51.84 ID:qwUGO9OL0
ドリキン()
431音速の名無しさん:2013/02/14(木) 01:34:47.60 ID:TrnqOPSI0
当時のF1ドライバーはマジで世界のレーサー10万人の頂点で
マシンもバケモノ、完全にコントロール出来る人間など世界に数人しかいなくて
ペイドラなんてあまりいなかったからね・・・
今みたいにほぼペイドラで、トムクルーズがチョイノリしても普通に乗れてしまうバカチョンマシンで
ベッテルみたいな二十歳そこそこのもやしっ子がお偉いさんに気に入られれば
チートマシンと厚待遇で3年連続ワールドチャンピオンになれちゃう時代とはわけが違った
432音速の名無しさん:2013/02/14(木) 02:28:47.21 ID:M8gRnv4O0
>>431
マグナムは素人が撃つと肩が砕けるみたいな幻想というか思い込みと同じで
F-1マシンは素人は真っ直ぐ走ることもできないみたいな
ある意味羨望から生まれた幻想があると思う。
実際、そんな狂ったような暴れ馬なら60周前後も死なずにラップするとか不可能だろうし
チョイノリ位なら今のマシンじゃなくても、1000馬力のあの頃でもできるとは思う。
走る、止まる、曲がるだけを突き詰めたマシンだし
実際、雑誌編集者みたいな人達が何人も実際に乗ってレビューしてるし。
それをプッシュして限界域で走るのが選ばれた人にしか出来ないってだけで。
発進のクラッチの繋ぎが難しかったり、何周か走らないとブレーキの効きが甘かったり
大きい舵角入れてアクセル入れすぎると即スピンみたいなクセはあるだろうけど。
433音速の名無しさん:2013/02/14(木) 02:32:15.54 ID:TrnqOPSI0
黒澤元治氏が1988年のロータス100Tに試乗した際
すぐさまスピンしてしまい普通に走らせるのも苦労していたわけで
434音速の名無しさん:2013/02/14(木) 04:35:04.63 ID:M8gRnv4O0
あと、未だにベッテルを無能呼ばわりするのもどうかと。
去年序盤はレッドブルは明らかに性能が悪かったのに、それでも調子が上向く後半まで良いポジションに付けて、結果競り勝ったし。
あの若さであれだけできれば、今のアロンソの歳になる頃には相当なドライバーになってるはず。
元々ベッテル無能説はハミルトンが嫉妬から喧伝してたフシがあるしね。
最年少記録を奪われた恨みは相当ありそう。
ダメな奴なら今頃グロージャンみたいになってるよ。
同じ空力素材とエンジン使ってるウェバーとの成績差もでかいしね。
1000馬力時代至高主義もわからなくもないけど、結局それでセナのような死人も出した訳だしね。スリルやクラッシュを他人事に楽しむのもどうかと。レーサーはグラディエーターじゃないしね。
435音速の名無しさん:2013/02/14(木) 11:31:41.93 ID:vZOX0/SO0
レッドブルってたかが栄養ドリンクなのに金持ってるよね
世界中で売れてんのかな
俺は飲んだことないけど
436音速の名無しさん:2013/02/14(木) 21:15:10.50 ID:Nr+nJyEU0
マニュアルの頃のF1にプレスの人が乗ると
まず間違いなく発進させられなかったそうな
クラッチが超シビアだそうで
あと当時のF3マシンのクラッチは
バスケットボールを潰す位の力で踏むので
シグナル待ちはホント辛いんだってさ

全部聞いた話で本当はどうか知らないけどね
437音速の名無しさん:2013/02/14(木) 22:59:14.60 ID:8Pxvlo+B0
人の足の力で踏んでバスケットボールって破裂するものなのか?
438音速の名無しさん:2013/02/14(木) 23:05:11.24 ID:Nr+nJyEU0
>>437
わからんけどそれ位の気持ちで踏んでたみたいよ
439音速の名無しさん:2013/02/15(金) 02:06:20.62 ID:Vow34Wdj0
>>432
>実際、そんな狂ったような暴れ馬なら

アグリとか右京がイベントなんかで中嶋の乗ってたロータスターボに乗る機会があって、その感想なんて言ってるか知ってる?

「まさかこんなんだとは思わなかった。どこすっ飛んでいくんだかマジで恐ぇーよ。よくこんなんで中嶋さんレースできたね」

1500オーバー時代ほとんどアクセル全開なんてできなかったってよ。ストレートでもアクセル繊細にコントロールしてなきゃならんかった
6速でもホイルスピンしちゃうんだってよ。これはブランドルの話な

遙かに人間がコントロールできる範疇を超えていた。もはやこのマシンの性能を限界まで引き出せるドライバーなんてほんの数人しかいないだろう
プロストの話な

だから1番体力も精神も酷使して大変だったのがターボ時代と言われてる

ジャーナリストつったってレース経験者とか元メーカのテストドライバーとか全くの素人じゃないし
あとターボ車ってジャーナリスト乗ったことあったっけ?

俺が知ってるのはティレル(NA)とかしかなかったんじゃなかったか?徳大寺とか乗ってた

ま、ハイテク時代のF1マシンならマジ素人でも走らせられるみたいだよ
440音速の名無しさん:2013/02/15(金) 10:50:50.35 ID:Vow34Wdj0
>>437
クラッチはその頃のF1だとそれほど極端に重くならないよう進化してる
(88年頃のマクラーレンの場合)
でも昔は重かったのはまちがいない

それから中嶋悟先生の話なんだけどブレーキはハンパなかったんだって
F1のフルブレーキング時はめちゃくちゃこれどもかと言うようにおもいきり踏むんだってよ
もちろん最高速の状態からシケインみたいな急減速するようなシチュエーションでの場合だろうけど
それでも中嶋の踏力では全然たらなかったんだってよ

あと高速コーナーでダウンフォースがめちゃかかるコーナー
ステアリングをめちゃくちゃこれどもかと言うように押すんだってよ
でも力が全然足りなかったんだって
そのため、そういうコーナーは限界ではまわれなかったんだって
パワステがついていたらなぁ。もうちょっといけたかもしれないと言ってた
だいたい全力だしきってもハンドルが回らないなんて想像できないから凄いぶったまげた
441音速の名無しさん:2013/02/15(金) 11:06:54.59 ID:B4crylEw0
でも皆がそういう、極端に操作しにくい状況だったのに
トップの連中はコンマ数秒の争いを繰り広げていたのはやっぱ半端ないね
環境がどうであろうと常に全力を出し切れたって凄いよ
442音速の名無しさん:2013/02/15(金) 14:54:58.73 ID:veD2Td2r0
亜久里が言ってたけど
マニュアル時代はシフトチェンジ自体もハンパなかったってな

右コーナーで加速しながらシフトアップしていくときに
4速から5速に入れるために右側に押さなきゃいけないんだけど
遠心力がかかり過ぎて力負けしてレバーが戻されてくるって
そんな戦いを何十周も繰り返さなきゃいけなくて
ヘタしてシフトミスで3速に入っちゃったりすると
オーバーレブで速攻エンジンが壊れるって
443音速の名無しさん:2013/02/15(金) 16:05:06.88 ID:Vow34Wdj0
モナコグランプリでは手のひらの皮が剥けるという
コレも信じられなかったことの一つ
水ぶくれみたいになって破けてかぁ?
ううぅイタタタタ
444音速の名無しさん:2013/02/15(金) 16:10:28.77 ID:Vow34Wdj0
なんかトムクルーズがレッドブルで290キロだしたとかw

コースアウトしてたがエンストもしない

普通車みたいにジャリ遊びしてcoarseに戻ったよ
445音速の名無しさん:2013/02/15(金) 16:11:19.90 ID:Vow34Wdj0
○普通車みたいにジャリ遊びしてコースに戻ったよ
446音速の名無しさん:2013/02/16(土) 14:10:28.93 ID:v/RL7K0R0
>>443
1時間40分程度のレース時間の中でシフトチェンジ3000回とか
本当なら2秒に1回の割合でレバー操作してたことになる
そりゃ手袋して立って皮むけるわ
447音速の名無しさん:2013/02/23(土) 02:56:16.93 ID:2q7NqHni0
星野だの土屋だの亜久里だのそんな人間のクズどもを
神聖なるアイルトンのスレで名前を出すな
スレが汚れる
右京に至ってはただの部下を見捨て自分だけ生きるチンカス以下だろ論外
448音速の名無しさん:2013/02/23(土) 22:40:21.48 ID:Rdy8tui+O
ほんとだな!偉大なりアイルトンに敬礼(^-^ゞ ハイルーセナ
449音速の名無しさん:2013/02/24(日) 00:26:53.34 ID:jvVaeOJj0
そんな怪物マシンを40代になってまでも普通に走らせていたルネアルヌーは化け物だということが分かる
そして、あの中嶋さんの「いや尊敬されるべき先輩にそれは失礼だよ」という言葉の意味も分かるね
450音速の名無しさん:2013/02/25(月) 14:33:19.53 ID:STYT4JI0O
セナもF3からトールマンに乗ってテストした時、数周しただけですぐピットに戻って来てしまう繰り返しだったと、当時メカニックだった津川氏が言ってたね。
あっちがおかしいだのこっちがおかしいだの言うが、どこもおかしくない。コクピットのセナを見れば理由はすぐ分かったと。グッタリしてて、体力がぜんぜん保たないんだと。
451音速の名無しさん:2013/02/25(月) 16:32:15.57 ID:I9QsXIAm0
おい!いまだにケータイで話しながら片手で運転してる馬鹿
おまえだよ、お ま え
どんだけ運転技術があるんだか知らねえけど
所詮、いつもの道に慣れてるだけなんだよ
お前の運転技術なんてあってないようなものなんだよ
運転舐めてんじゃねーよ
世界最高のドライバーが事故で亡くなってんだよ
おまえみたいなカスの運転技術だといつ事故ってもおかしくねーんだよ
いい加減、ケータイ片手で運転すんのヤメロ
それとも人を殺さないと気がつかないのか?
いいか、俺は忠告したからな
452音速の名無しさん:2013/02/28(木) 19:53:22.70 ID:b+Yh1C1ZO
300Kmで走ってたらいつ死んでもおかしくねぇはな
453音速の名無しさん:2013/03/02(土) 08:00:24.36 ID:/ERrIeiu0
アイルトンと俺達アイルトンファンとの絆と友情は永遠に不滅
454音速の名無しさん:2013/03/02(土) 17:51:30.57 ID:iM6vvh8K0
今年で19年だぜ、おい
455音速の名無しさん:2013/03/02(土) 17:57:18.49 ID:QIUwRozH0
あの事故から20年経とうとしています
456音速の名無しさん:2013/03/09(土) 02:32:20.03 ID:kJlsTho10
セナがいなくなって何もヤル気がおきない。
あれから19年、仕事も探す気がおきない、F1を見る気も
おきない、やっぱエアトン・セナ・ダ・シルバじゃないとだめなんだ。
457音速の名無しさん:2013/03/15(金) 00:17:03.56 ID:kGe3MLUjO
働けセナはニートは嫌いだとよ
458音速の名無しさん:2013/03/15(金) 14:46:13.88 ID:MjzPeucT0
うるせえバカ。
社畜しかできねえカスよりナマポのが上だ。
セナは平等主義の優しい男だから仕事してるかしてないかなんて
ちっぽけなことは気にしない素敵な男だ。
459音速の名無しさん:2013/03/15(金) 19:15:46.07 ID:+XS6lUyWP
>>458
なまぽの方が下だろ 税金払えや
460音速の名無しさん:2013/03/15(金) 21:02:33.51 ID:LaMhnvM30
誰よりも早くクルマを走らせることができる才能
ポールポジションを当たり前のように獲得するセナに心奪われた

学校出てからおよそ20年
俺は特にやりたいこともなく、人生の目標もなく
ただなんとく生きてきた
バイトで食いつないできた
今は派遣
仕事は単調で毎日同じことの繰り返し
気が狂いそうそうになるが、仕事しないと生活できない
だから、生きるために働いている
大多数がそうだが、何の才能も持たないから会社の歯車やってんだよな
で、なかでは醜い足の引っ張り合い
職場の管理者の対応が気に食わなかったので噛み付いたら
派遣の更新を打ち切られた
4月から無職になる予定でやんす
おもしろくねえ人生だ
461音速の名無しさん:2013/03/15(金) 21:40:52.16 ID:cCCuLmW70
おもしろくする努力をしなきゃ
そりゃおもしろくないだろ

つか人生板にでも出張してこい
462音速の名無しさん:2013/03/15(金) 22:12:11.37 ID:LaMhnvM30
おもしろくする努力ねえ

わかんねえ・・・
毎日をやり過ごすのに精一杯だから
仕事してる時間が長げえよ
30分がなかなか経たない
家でネットしてゴロゴロしてるとあっという間なのに
463音速の名無しさん:2013/03/15(金) 22:24:39.85 ID:utEM0O+20
こんなこと言うのも板違いだが

何か変えたくばそれなりに勇気持てよ

セナが好きだったのなら
それも上手く利用するこった
34歳で燃焼しきった彼の生き様
だだキャーキャーとファンで終わるのもいいが
彼はどんな意識で華々しく生涯を駆けたのか
果たして愚痴を並べてサボっていたかな?
僕から見ても彼ほど情熱と向上心に満ちていた
いた人間はいなかったと思うよ

彼にようになれなくてもいい
ただ彼の魅力が何処にあったのかを探れば
人として学ぶべき事は多いはず
464音速の名無しさん:2013/03/15(金) 23:15:05.93 ID:pHkUfg260
アイルトン・セナ「この世に生を受けたこと、それ自体が最大のチャンスではないか!」
465音速の名無しさん:2013/03/15(金) 23:30:31.33 ID:LaMhnvM30
そういや、セナって34才で逝ったんだよな
あの頃は34才なんてずいぶん先の話だと思ってたけど
あっという間にセナの歳を追い越しちまった
ただ、セナは向上心に満ちてたかもしれないけど
あれはやっぱり天才だよ
誰よりも早くクルマを走らせることができる才能
466音速の名無しさん:2013/03/16(土) 00:05:45.66 ID:E46kOOpy0
ループにしかならんな・・
まあお好きにどうぞ
467音速の名無しさん:2013/03/16(土) 14:00:06.53 ID:6/hAS8Fu0
セナ神
468音速の名無しさん:2013/03/18(月) 13:09:03.92 ID:6QKXhtJXO
まちがいねぇセナは最高のドライバーだ!今日は仕事終わったらタミヤマクラーレンMP4/8作ろう
469音速の名無しさん:2013/03/18(月) 22:15:45.14 ID:VxoCwDIL0
俺は悪くない。親が悪い社会が悪い正社員どもが悪い。
学歴やキャリアや年齢だけで判断するバカ面接官が一番悪い。
アイルトンの年を一回りも越えてしまった孤独で苦しい。
アイルトンが生きていたころは俺もバイトや派遣先が選び放題で
楽しかったあのころに戻りたい。
今のドライバーはみんなクズ以下消えちまえ。
470音速の名無しさん:2013/03/19(火) 07:24:00.35 ID:KjxMXdeYP
>>469
他人のせいにしても何も始まらないぞ?
471音速の名無しさん:2013/03/19(火) 11:13:05.09 ID:o+PHDIT+O
あの頃はいくらかバブリーなころだったから仕事あったんだろうね!波にのれなかったんだろうねチーン!セナは根性なしは嫌いだとよ
472音速の名無しさん:2013/03/19(火) 11:43:36.76 ID:aNkxX35C0
セナをバブル期の象徴にでもしてんのか?

つか、セナが好きなのと捻くれるのって関係ねーしw
473音速の名無しさん:2013/03/23(土) 11:50:51.20 ID:uyTmM0Sw0
ho
474音速の名無しさん:2013/03/26(火) 02:56:30.77 ID:i8W5DKsG0
セナは優しい男だから、もしご存命なら日本で40〜50才台くらいで
仕事や生活に困っている青年に全財産を寄付するんだろうな。
彼は日本や日本人が世界一尊敬しているし大好きだし。
生活はナマポだけで苦しいけどセナとの思い出があるから
何とかやっていく覚悟がある。
475音速の名無しさん:2013/03/26(火) 07:02:45.22 ID:7duRnMHxP
>>474
全財産寄付するわけねーだろ
かまってちゃんはこれだから^^;
476音速の名無しさん:2013/03/26(火) 07:18:06.89 ID:i8W5DKsG0
全財産を寄付は言い過ぎたかもしれないが、
彼の一途な性格ならやりかねないという意味だバカ。
要は気持ちの問題なんだよ。
477音速の名無しさん:2013/03/26(火) 13:28:52.39 ID:iFem2+69O
働けクズ!努力しろバカ
478音速の名無しさん:2013/03/26(火) 23:36:16.00 ID:MPt9sqFI0
まあ、俺はセナがいる頃のF1見れてよかったと思ってるよ
479音速の名無しさん:2013/03/27(水) 07:45:36.85 ID:3tU9tyuRP
>>476
ブラジルがあれだけ困窮してんのに豊かな日本に寄付なんぞするわきゃねーだろ
480音速の名無しさん:2013/03/27(水) 08:28:26.51 ID:lO2xdkiOO
まちがいねぇわな!
481セナ様:2013/03/28(木) 00:06:16.68 ID:iCMH+R2u0
オーエ〜オエオエオエェ〜セェーナ〜セーナァ〜オーエ〜オエオエオエェ〜セーナーセーナ〜
482音速の名無しさん:2013/03/29(金) 00:09:54.54 ID:KOkqnHyE0
いやいや、案外政治家になっていて、脱税や汚職で刑務所インかもしれないぞ?
南米系のスポーツ選手は引退後素行が悪いのが多いし。
483音速の名無しさん:2013/03/29(金) 23:44:12.17 ID:NSjTo0Q00
セナとモハメドアリ マイケルジョーダン ペレ マラドーナ
誰が最も偉大なのかな
484音速の名無しさん:2013/03/30(土) 20:04:51.94 ID:FDwqMx4N0
485音速の名無しさん:2013/03/30(土) 21:31:41.94 ID:WpW3Gmlt0
てかナマポ費低すぎねえか?
俺はむやみに医療期間とかあんま行かないんだからそのぶん
金に還元してもらいたい
ほんとこの国の国民や政治家はバカばっか
486音速の名無しさん:2013/03/31(日) 00:32:50.82 ID:nrjnihT70
アイルトンセナのように瞬間瞬間を大切に生きろ
487音速の名無しさん:2013/03/31(日) 11:51:27.22 ID:POhQIo0CP
>>485
俺たちの税金に食わしてもらってる癖に偉そうな事抜かしてんじゃね〜ぞ
488音速の名無しさん:2013/04/02(火) 04:20:04.33 ID:bgaOtvPo0
生活保護者だろうが無職だろうがアイルトンと時を共有出来た
人間はそれだけで人生勝ち組。
逆にシューマッハだのアロンソだのベッテルしか知らない世代は
どんなに金持ちやエリートでも人間の屑。

>>487
社蓄が偉そうなことぬかすなボケ。
金や仕事に囚われているうちは未熟だバカ。
489音速の名無しさん:2013/04/02(火) 21:38:44.07 ID:7ddQpaz8P
>>488
お前も早くハロワ池
490音速の名無しさん:2013/04/02(火) 21:57:11.67 ID:V5uYXXKL0
セナ様スレを個人的な愚痴スレにしんといてや〜
491音速の名無しさん:2013/04/03(水) 10:15:47.77 ID:wBgcuQQKO
ほんとだよ人間のクズ
492音速の名無しさん:2013/04/03(水) 19:48:21.42 ID:GAmR7vAF0
×クズ
○高齢入れ歯ハゲ
493音速の名無しさん:2013/04/04(木) 06:11:12.64 ID:aiyK53S80
>>483
正直ジョーダンだな。
つうか、メッシだろがぁ
494音速の名無しさん:2013/04/17(水) 18:56:27.20 ID:xNBuwc9xP
もうすぐ命日だね 5月だっけ
495セナの死と関係のない一般人:2013/04/18(木) 10:10:40.02 ID:fBJE1BWrO
セナが死ぬ6年くらい前に『F1グランプリ最終回、アイルトン・セナ暁に死す』と独り言で言ってたな。
でも本当に事故で死にやがったから驚きだなΣ(゜д゜;)
俺が殺したわけじゃないから勘違いするなよ。
俺は独り言で『F1グランプリアタック、ドカーン』と言ってただけでセナの死と何の関係もないよ。
496音速の名無しさん:2013/04/18(木) 15:25:16.85 ID:fMDbYbE10
F1グランプリ特集買ってたなあ
497音速の名無しさん:2013/04/18(木) 22:44:18.21 ID:fBJE1BWrO
セナが非業の最期を遂げたのは自分のせいじゃないよ
498音速の名無しさん:2013/04/19(金) 01:48:49.24 ID:36tHYK+70
アイルトンよりもそのレースで2位を走っていたドイツ人の若手が
非業の最期を遂げたほうがよかったと思うのは世間の常識
499音速の名無しさん:2013/04/19(金) 05:53:01.15 ID:5svHfC53O
500音速の名無しさん:2013/04/19(金) 12:40:29.36 ID:oa1CNqD90
おかしいな
世間じゃガキの春休みは終わった筈なのに
夜更かし上等なんか
501音速の名無しさん:2013/04/25(木) 05:05:59.09 ID:ZnqoGXKU0
アイルトンは指導者であり皆の心の支え
502音速の名無しさん:2013/04/30(火) 00:15:55.54 ID:NN0ezUhY0
悪夢のイモラが始まる・・・
503音速の名無しさん:2013/04/30(火) 00:28:22.46 ID:aauFNM0a0
もうすぐ命日でやんすね
504音速の名無しさん:2013/04/30(火) 20:26:21.10 ID:s9D7ASP50
うーん この映像観るとやはりセナはブラジルでは偉大だな

http://www.youtube.com/watch?v=uDgE10mVJ9E

F1ファンならこの映像は必見だな
505音速の名無しさん:2013/04/30(火) 20:56:28.55 ID:V4awp7NpO
アイルトンセナ  栄光の裏に隠された真実

1988年セナ28歳の時
プロスト33歳・マンセル35歳・ピケ36歳

1989年セナ29歳の時
プロスト34歳・マンセル36歳・ピケ37歳

1990年セナ30歳の時
プロスト35歳・マンセル37歳・ピケ38歳

1991年セナ31歳の時
プロスト36歳・マンセル38歳・ピケ39歳

↑セナ黄金時代の真実
506音速の名無しさん:2013/04/30(火) 21:10:33.82 ID:H9dYDzca0
セナはイモラが嫌い
ブレーキと加速だけでつまんないそうだ
そんな嫌いなコースで7年連続ポール
イカス!!
507音速の名無しさん:2013/05/01(水) 00:07:30.77 ID:RdpmcKh1P
( −人-)
508音速の名無しさん:2013/05/01(水) 00:37:52.10 ID:rsPyZE8h0
(´-人-`)
509音速の名無しさん:2013/05/01(水) 02:04:01.84 ID:o9LPF1S1O
(-人-)
510音速の名無しさん:2013/05/01(水) 03:01:51.22 ID:VmTxRnUA0
おい、現地はまだ命日じゃねー
511音速の名無しさん:2013/05/01(水) 09:06:54.61 ID:kA3cpc+l0
日本時間だと命日は2日だけどな
512音速の名無しさん:2013/05/01(水) 12:19:21.60 ID:dZFCv5GyO
セナヲタ

>>505を見ろよ
513音速の名無しさん:2013/05/01(水) 12:36:30.58 ID:sAHO/NPK0
http://www.youtube.com/watch?v=uepJhL9wdgc

・バリアが鋭利な凶器と化し、ブリストウは下顎から上を切断されて即死
・フランソワ・セベールが予選中に大クラッシュ。宙を舞ったマシンはガードレールの真上に落下し、首から下を縦に真っ二つに引き裂かれ即死
・はねられたマーシャルとマーシャルの持っていた消火器を顔面に受けたトム・プライスが即死
514音速の名無しさん:2013/05/01(水) 18:27:28.12 ID:BG0tPLIs0
(-人-)
515音速の名無しさん:2013/05/01(水) 19:46:47.70 ID:Jbcl100/O
( ̄人 ̄)
516音速の名無しさん:2013/05/01(水) 19:55:56.04 ID:X839pBYV0
(-人-)
517音速の名無しさん:2013/05/01(水) 20:42:03.22 ID:OW8d58q+0
1994年5月1日 アイルトン・セナ、イモラに眠る。
1994年5月1日 サイレンススズカが日本で誕生。
518音速の名無しさん:2013/05/01(水) 21:42:03.57 ID:AOKOSrNc0
( ̄人 ̄)
519音速の名無しさん:2013/05/02(木) 00:16:13.99 ID:AAlDnLQ/0
そろそろ放送が始まる頃かナムー
520音速の名無しさん:2013/05/02(木) 00:34:53.46 ID:Q9wrgVMB0
裏のスポンジがボロボロだけどまだバンコナショナルのキャップを持っている。F1グッズってそれしかもっていない。
やっぱりマルボロカラーに黄色いメットは最高にかっこよかったなぁ・・・合掌
521音速の名無しさん:2013/05/02(木) 01:06:58.67 ID:lSbtSCSvO
ニュース速報出たの、19年前のいまくらいの時間だったな
あのチャイム音で全てを悟った記憶がある
そしてセナが収容先の病院で死亡したとテロップを見てすごい寒気に襲われた
522音速の名無しさん:2013/05/02(木) 01:20:07.90 ID:c3K+2bsH0
 
「マジョーレ病院のアントニオ・ダルモンテ医師」
 
 
永遠に忘れない名前
 
 
523音速の名無しさん:2013/05/02(木) 01:42:32.95 ID:VwLtzIlBO
毎年この日がやって来る。いつの間にか彼よりも歳を取っていました。
524音速の名無しさん:2013/05/02(木) 03:04:31.88 ID:xVtZ0ZkO0
これから毎年イモラの度に思い出すのか・・・と思っていたら
イモラのGPが無くなってしまったよ
525音速の名無しさん:2013/05/02(木) 08:57:46.59 ID:MhdhchKmO
オンボードカメラのセナ足見て免許取ってからすぐ真似してみた。
526音速の名無しさん:2013/05/02(木) 20:12:57.34 ID:TlDzSm97O
コンビニで【実録 音速の貴公子 アイルトン・セナ】って漫画を買って読んだけど、間違ってる話が結構多いな
527音速の名無しさん:2013/05/04(土) 02:10:02.55 ID:Dj0Lw/aF0
アイルトンこそが全て
他のカスどらいばーなんてどうでもいい
528音速の名無しさん:2013/05/04(土) 16:59:40.02 ID:B4K8o2N/0
毎年、この時期になるとこのスレを探してしまいます。
今年もまだあってよかった。
529音速の名無しさん:2013/05/04(土) 19:01:41.67 ID:9JOU36zY0
最近は閑古鳥が鳴いてるけどな
530音速の名無しさん:2013/05/12(日) 07:51:35.97 ID:l0fMwOzXO
こいつ遅かったよ
531音速の名無しさん:2013/05/15(水) 18:12:06.43 ID:qSPXYdud0
2015年、ホンダエンジン復活!!!!!!
532音速の名無しさん:2013/05/17(金) 11:04:09.98 ID:5ltskRCo0
マクラーレン・ホンダ復活か

それまでは頑張って生きてみようかな・・
533sage:2013/05/20(月) 20:16:50.69 ID:qZ+7fT3iO
アイルトンへ
日本のF1が廃れようとしています。
あなたが生きていたら違っていたでしょう。
天国で見守っていてください。
私は一人のファンに過ぎませんが
偉大な人の精神を引き継いでいます。
534音速の名無しさん:2013/05/21(火) 02:18:29.92 ID:TFx4LwxC0
日本のF1が廃れてるのは四半世紀たってもいっこうに勝てるドライバーが出てこないからでしょ
535音速の名無しさん:2013/05/21(火) 19:10:48.13 ID:LSUGmKwbO
いや
ドライバーのせいじゃないだろ
勝てる車に乗れるドライバーがいないからじゃねえの
536音速の名無しさん:2013/05/22(水) 02:16:47.42 ID:iYeDcvs40
つまり遅いドライバーばかりw
537音速の名無しさん:2013/05/24(金) 05:07:32.46 ID:EVBhItMU0
>>534
十分根付いてると思うけどな
トヨタはノイズ
538音速の名無しさん:2013/05/24(金) 19:07:14.42 ID:YMF8grcP0
セナスレも過疎ったな
7年前位はいろんな意見も出て面白かったのだが
さすがに語りつくされたか
539音速の名無しさん:2013/05/25(土) 09:08:33.17 ID:9jvpK/xD0
専門家、プロドライバーも含めた世界的評価が史上最高のドライバーじゃ語りようがないだろ
540音速の名無しさん:2013/05/25(土) 20:18:53.96 ID:0lCY1TBN0
ちょっと前はセナ=史上最高評価なんてお馬鹿さんの一つ覚えみたいな流れで
スレ進行してなかったけどな
色々多角的な見方をしていて面白かった
セナのベストレースにモンツァが挙がったりな
そういうのももう一回りしちゃった感もある
541音速の名無しさん:2013/05/25(土) 20:30:27.73 ID:CKeYow9l0
セナのスレってここだけなんだよねえ
542音速の名無しさん:2013/05/28(火) 23:11:33.86 ID:egbjjdFR0
ペレスにセナ魂をみた
543音速の名無しさん:2013/06/20(木) 13:15:57.14 ID:1vbOpmLv0
セナは確かにすごいドライバーだけど、
それはプロストやマンセル+ウィリアムズという大きな「壁」を乗り越えた得たもの。
プロストが引退して自身が「壁」なった年に、その速さで若い奴らを払いのけるのを
見せて欲しかったのにモチベーションが上がらないみたいなことを言った挙句に
死んでしまったので史上最高という評価には疑問を持つようになった。
544音速の名無しさん:2013/06/22(土) 02:14:13.15 ID:yY0ve9Oa0
アイルトンは神様と同等だからおまえらごときクズが
語れる対象じゃないのさ
あんな素敵でシャイでお茶目で速くて優しくて暑い奴はいねえよ
545音速の名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Oi/wb4OX0
>>543
何年か前にコテハンが似たようなレスしてた
若い挑戦者とやりあうキャリアがないセナを
ラウダやプロストと同じ土俵で評価できないとかなんとか
546音速の名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:RkNuaNTa0
一般に同じ力量だとしたら
若いドライバーがベテラン負かしてほめられるのは聞いたことはあるが
ベテランドライバーが若いドライバー負かしたぐらいで褒められることなんてないな
547音速の名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:kc5vutUq0
エアトンはいつも実力的に1人だけ飛びぬけていたからしゃあない。
548音速の名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iWU5JWJ60
>>546
ラウダもピケもプロストも30過ぎてスピードで勝てなくなってからは
完走と入賞でポイントを稼いでチャンピオンになったけど
セナが生きていればもう3、4年はポールtoウィンでチャンピオンを奪取した気がする。
549音速の名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KrctFWCE0
マルチ気味になってしまうが、何故この動画が貼られていないのか
ttp://youtu.be/oeO2q8FzcnM
550音速の名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:6Mbe9L340
>>549
初めて見た
震えたよ
画質の悪いVHSで録画した当時の鈴鹿GP
次の休みの日にじっくりと見よう・・
551音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6Jh0gzSe0
今日、ヒストリーチャンネルだかで80年代タイムトラベル「スポーツの英雄編」というのを放送してた
で、セナが紹介されてたよ

誰にナブラチロワ、マラドーナ、マッケンロー、バレステレス、タイソン、カールルイス
552音速の名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:6Jh0gzSe0
×誰に
○他に
553音速の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:XoXQtedT0
マラドーナみたいに後にがっかりする姿を見せられるくらいなら
ある意味セナみたいにいきなりいなくなるのも悪くはないのかもな。
身内にしたらとんでもないだろうけど。
554音速の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OeJv4jGA0
>がっかりする姿を見せられるくらいなら

はぁ?

顎とかタイソンと一緒のレベルにすんなよ
555音速の名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:SX6jqt270
シューマッハはむしろ43歳にしては大善戦だったと思うが
さすがに全盛期からするとかなり劣化していたのは否めないがな

タイソンには別の意味でガッカリしてしまったが・・・
556音速の名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:5AwDRbd40
94年のセナは最初から生気が抜けた感じがして不思議だった
557音速の名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7NpBanW40
没後もうすぐ20年か
速いねえ
558音速の名無しさん:2013/09/09(月) 20:27:11.17 ID:iJiPMJqe0
セ〜ナ〜(●^o^●)
559音速の名無しさん:2013/09/09(月) 20:38:18.19 ID:3jB1iAKYO
セナに青は似合わなかったなぁ
560音速の名無しさん:2013/09/09(月) 20:47:04.10 ID:Iqr7kwjv0
ロズマンズのウィリアムズはかっこいいな。
94〜97いいわ
561音速の名無しさん:2013/09/18(水) 02:43:32.30 ID:DpLs/8+v0
少なくともミハエルの銀よりは似合っていたと思うが。
真紅のイメージ強すぎて銀は最後までパジャマを着ているようだった。
セナは赤も青も黄色も黒もそれなりに着こなしてしまう。
でもやはりアイルトンは赤にブルーのナショナルキャップなんだよな。
ロスマンズカラーも悪くはないがやはりあの色だけは認めない。
562音速の名無しさん:2013/09/18(水) 03:01:47.58 ID:JUib41api
563音速の名無しさん:2013/09/18(水) 03:02:28.32 ID:JUib41api
564音速の名無しさん:2013/09/18(水) 13:02:18.03 ID:B0Gr/3Ql0
セナ+ロスマンズ=死 って連想になっちゃうから、青いレーシングスーツを着た写真は苦手だ…
>>561の言うとおり、やっぱり 赤スーツ+バンコナショナルキャップがしっくりくる。
565音速の名無しさん:2013/09/18(水) 21:02:33.99 ID:s50x0Ff00
俺の記憶のなかでは永遠にマクラーレン・ホンダだ
566音速の名無しさん:2013/09/20(金) 22:33:07.25 ID:862jO6gNO
鈴鹿のオンボード何回見てもいいなぁ
567音速の名無しさん:2013/09/28(土) 10:35:05.56 ID:eRhpEoT90
初チャンプの時、鈴鹿の2コーナーには虹が出た。
プロストとのシケインではサーキットに戦慄が走った。
翌年は1コーナーで土埃を被った。
初めて海外で観戦したら、血を触ってしまった。
忘れられないよ。
568音速の名無しさん:2013/10/05(土) 12:19:25.02 ID:gb8d5SdC0
エイドリアン・ニューウェイは、大幅なレギュレーション変更があった1993年から1994年にかけて、
アイルトン・セナに勝てるマシンを与えられなかったことを今も悔やんでいるという。

「彼がウィリアムズに来てくれたのは、我々がそれまでの3年間良いマシンを作っていたからだ。
彼は最高のマシンを作るチームを望んでやってきた。それなのに、94年の開幕当初のマシンは良いものではなかった。
この思いは一生私につきまとうだろう」

「アイルトンには、剥き出しの才能、そして意志の強さがあった。
彼はそんなマシンでも何とかしようとその性能では不可能な域まで行ってしまった」

「彼をそんな立場に立たせてしまったことが悔しくてならない。
あまりにもアンフェアだ。その後、我々はマシンを立て直したが、その時にはもう彼はこの世にいなかった」
569音速の名無しさん:2013/10/08(火) 04:16:01.70 ID:si5L4aBY0
アイルトンの変わりにニューウェイが逝けばよかったんだ
570音速の名無しさん:2013/10/08(火) 22:48:35.27 ID:XSC+Awzp0
タンブレロがタイアバリアなら生きてたんかな。
もし生還してたらいつまでF1にいてくれたかな。
97年までウィリアムズに乗って欲しかった。
そしてフェラーリで引退。
571音速の名無しさん:2013/10/09(水) 16:02:51.38 ID:VU9hhb3v0
ウィリアムズでチャンピオンになったら恒例のギャラアップを強要。
しかしマクラーレン、ロータスと違いフランクが拒否して決別。
フェラーリに移るも車の出来が悪くて引退。
ってとこじゃね?
572音速の名無しさん:2013/10/10(木) 08:31:45.70 ID:fy6/U/uOO
セナはイタリア系の母方の姓だし、当時はフェラーリの敵でもイタリアでかなり人気あって、
プレスの取材にも流暢なイタリア語で答えてたな。本人もフェラーリへの憧れはあったみたいだし、

あと、2輪のGPも大好きで中継や録画は必ず見てるって、GPライダーとの対談で語ってた。
573音速の名無しさん:2013/10/10(木) 11:31:13.73 ID:6xsK+kOl0
セナはシューミほど本格的ではないにしても相当バイク好きでプライベートで乗ってたしね
イタリアのドカティ社に特注で自分の名前を冠したバイク作ってもらってたし
574音速の名無しさん:2013/10/10(木) 11:36:32.31 ID:6xsK+kOl0
>>571
日本人で唯一の、セナの本当の友人(腹を割って話せるレベルの)だった桜井さん(ホンダの元総監督、セナをホンダに入れた人)が言うには
セナは94年には、プロストの引退があったりF1以外のビジネスに夢中になったりで
それまでの「F1以外眼中に無い」セナとは別人のようにF1へのパッションが薄くなっているのを感じたとか
だから、仮に生きていてもシューミに勝てたかどうか分からない、もしかしたらモナコも負けてそのまま引退した可能性もあると言ってた
セナは常々桜井さんに、もし自分を倒す若者が出てきたらすぐに引退する、みっともなくしがみつくつもりはない
みたいな事を言っていたみたいだから
575音速の名無しさん:2013/10/10(木) 12:46:02.67 ID:/Z7quTEX0
「私がアイルトンといい関係ではなかったことをいまさら隠すつもりはない。
でも、それはプロストとも同じ。
だから88年にどちらが勝とうと、私には興味がなかった。
ただ言えることはアイルトンはプロストよりも速く、プロストよりも努力し、
そしてより政治的にうまく立ち回っていたということだ。
アイルトンはホンダのエンジニアをうまく引きつけ。それが彼のスピードを加速させた。
でも、ズルはしていない。
極めてフェアにプロストを打ち負かしたんだよ。」

By ネルソン ピケ
576音速の名無しさん:2013/10/12(土) 02:32:54.68 ID:zJmonPT20
>>570
タンブレロから生還してくれていれば…ってifは常々思うよね。
94年はミハエルがタイトルを取ったとしても、95年は?デイモン・ジャックはチャンピオン取れたの?
その後のミカ〜ミハエル時代はどうなっていたんだろうとか、プロストGP vs アイルトンGPは有り得たんだろうか…とか。

10月になると、鈴鹿にF1がやってくると思いを馳せるのはオッサンだからなんだろうなw
577音速の名無しさん:2013/10/15(火) 07:14:22.05 ID:OxfTVsFZ0
>>570
タイヤバリアが弾けて危険であると設置しなかったんだよね。
そもそも全開で通過すべきじゃない、だらりコーナー。
578音速の名無しさん:2013/11/01(金) 19:49:20.09 ID:8iq3xc+O0
で、オカマだったの?
尊敬してた レオナルド・ダ・ビンチもバリバリでショック受けたが、
今なら受け入れられる。
579音速の名無しさん:2013/12/02(月) 15:42:50.25 ID:iML79voH0
セナといえばALatcheyだな
580音速の名無しさん:2013/12/30(月) 23:28:00.49 ID:Nlw1R7nD0
シューマッハー・・・
581音速の名無しさん:2014/01/11(土) 13:12:14.93 ID:eJebqDOy0
ヤフオクでセナの直筆サインの入った物や色紙がよく出品されるけど
分かってる人は分かるだろうけどほとんど偽物だから注意して・・・
もし鑑定して欲しい出品物があったら貼ってもらえば根拠を説明して鑑定するんで
勿論絶対100%ではないけどまずほとんど分かるので
偽のセナサインでぼろ儲けしてる連中を見てると腹が立つ・・・
一ついえるのは今も出品されてるベルのサイン付きレプリカヘルメットやリトグラフは間違いなく本物
あれは当時セナがお金貰って契約してサインしたものだし、筆跡でも分かる
出品者乙と思われそうだが・・・しかしあの値段は売る気なしの見せびらかし出品だな・・・
582音速の名無しさん:2014/01/13(月) 19:34:34.24 ID:YIoWfZRm0
・モナコ関連のメモリアルアイテムを同封
・運良く以前にドイツのコレクターに
・いつものF1マニア(信頼のおける知人)から譲り受けた

この3人はちょっと酷いね、見る人が見ればすぐ分かるけど

あと今ちょうど本物出品されてるけど、150万って・・・
583音速の名無しさん:2014/01/14(火) 11:15:16.60 ID:OT2RuQmw0
ああいうニセモノは論外だけど
たとえ本物でもサインって自分でもらわないと意味ない気がする
584音速の名無しさん:2014/01/14(火) 23:11:22.75 ID:Ih+k+YiX0
セナのサインは1年毎に特徴が変わっていく
ニセモノ出品者は91年のものも94年の物も全く同じように書いてる
585音速の名無しさん:2014/01/26(日) 21:02:31.79 ID:pgUBAAbP0
今年の5月にブラジルで没後20年の特番をやるらしい
ブラジルのテレビ局のインタビュー受けたって
中嶋さんと今宮さんが今日のトークショーで言ってた
586音速の名無しさん:2014/01/31(金) 10:41:57.01 ID:trwAwtln0
セナが亡くなった時自分はまだ右も左もわからないような歳だったけど、
家にあったビデオ見たり父親の解説聞くうちにすっかりセナ信者になっちゃったな。
セナに対して死者は英雄視されるから〜みたいな言い方とかされると腹立つんだよね
記録だけ見てシューマッハに比べたらセナがたいしたことなみたいなこと言う人がもしいたら
そいつは許せないな。
587音速の名無しさん:2014/01/31(金) 11:01:14.08 ID:j32KxwWf0
こんな優れたドライバーは、10年に1人ぐらいしか出てこない。
たまたま、少し後にシューマッハが出てきて、今はベッテル。
87年&89年の鈴鹿で見てぶっとんだわ。
588音速の名無しさん:2014/01/31(金) 23:52:06.59 ID:2ZvFwaWu0
リアルタイムでセナを見れてよかった
589音速の名無しさん:2014/02/02(日) 21:41:02.75 ID:5PUbCkfj0
でもあの事故でセナの批判は許されないみたいになっちゃったのは残念でもある
偉大なドライバーだけど問題のある人でもあった
590音速の名無しさん:2014/02/02(日) 21:51:42.44 ID:h7X5XBdZ0
ちょっと大げさだが
そこはリアルタイムで見てきた世代の義務だろうな
凄いドライバーだった
だが聖人君子ではなかった
と次世代に伝えていくのがさ
591音速の名無しさん:2014/02/02(日) 21:54:55.38 ID:8Zv9euwd0
ブラジル人でもピケみたいに上手くヨーロッパ文化に溶け込めた人もいるけど
セナの場合はヨーロッパ人の上から目線への反骨精神のカタマリだったからね
同じくヨーロッパ人に見下されてた日本人とはそこが共感できたんだろう
592音速の名無しさん:2014/02/08(土) 15:14:45.41 ID:joDAZHMT0
至上の愛とともに を見たいのに全編はどーにも入手不可能でござる
誰かいい方法教えてエロい人!!
593音速の名無しさん:2014/02/09(日) 12:41:23.51 ID:jS5HOXeQ0
そこまでして見たい映像でもないだろ
そんなのよりもルノーターボ時代の予選の方がはるかに興奮できるぜ!
あとは91年鈴鹿前夜祭のED
クイーンの曲に合わせて88〜90年鈴鹿のダイジェストを流す奴、
あれはいい編集だったぞ
594音速の名無しさん:2014/02/09(日) 13:47:31.08 ID:OVKUqgUA0
見たこと無い奴にしたら見たいんだってば
595音速の名無しさん:2014/02/09(日) 16:46:10.25 ID:XURlmSoN0
しっかし相変わらず某オクで偽サイン出す奴がなくならないなぁ
今出てるのはメット出品してる人のバカ高い商品群とリトグラフ以外は偽物だから注意して
596音速の名無しさん:2014/03/06(木) 12:11:22.97 ID:zQSq9TeD0
セナにささげるサンバ、リオのカーニバルで優勝
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140306-OYT1T00403.htm
597音速の名無しさん:2014/03/08(土) 22:55:26.42 ID:DN+jNiHa0
今年で20年
598音速の名無しさん:2014/03/10(月) 22:46:50.81 ID:NYMMBOkl0
599音速の名無しさん:2014/03/21(金) 00:46:15.84 ID:sNutNL4E0
HappyBirthday!
600セナヲタ:2014/04/18(金) 13:41:38.82 ID:nAUP2puf0
ジョー・ホンダはセナの訃報(正確には事故)をNHKラジオで聞いた

これ豆な
601音速の名無しさん:2014/04/18(金) 17:21:14.52 ID:x+2ECGkH0
もうすぐ20年か
602音速の名無しさん:2014/04/24(木) 08:12:47.51 ID:uvQbtze80
天才 空に去り 瞬く星となる
あと一週間で20年目だ
603音速の名無しさん:2014/04/24(木) 21:25:54.17 ID:lmuYNnam0
今月のナンバー セナ没後20年の特集やで 今年で20年や 書店へGO!
604音速の名無しさん:2014/04/25(金) 13:08:07.92 ID:j76ay7Oj0
フジテレビNEXT:アイルトン・セナ没後20年特別番組を放送
http://f1-gate.com/ayrton_senna/f1_23360.html
605音速の名無しさん:2014/04/25(金) 18:38:36.55 ID:cTettqES0
>>604
番組内で川井ちゃんとかいろんな方々がエピソードを話すんだろうけど
自分は中継の時に川井ちゃんが「コクピットに乗り込むのを一瞬ためらった
様に見えて。。。」の部分を聞くと勝手に涙が出てしまう
あの目とドリンクを飲んでフゥッと息をついた映像がどうしても忘れられない
天国から今のモータースポーツをやさしく見守ってくれていることを
心から願ってる
606音速の名無しさん:2014/04/25(金) 19:54:20.33 ID:LadeKypl0
追悼番組の進行が塩原とは最悪な人選だな
さすがフジテレビと言わざるを得ない
ここは三宅の一択でしょうがっ!!!!
なにが「F1カフェ ポエム」だ? セナをバカにしてんのか?
607音速の名無しさん:2014/04/26(土) 00:57:29.43 ID:RlesVge5O
今のフジテレビ、地上波ニュースとかしてた?
608音速の名無しさん:2014/04/26(土) 02:08:31.92 ID:adQpyDwW0
HONDAはなにかイベントするの?
609音速の名無しさん:2014/04/27(日) 18:51:54.46 ID:ylbiAGlU0
ナンバー立ち読みしてきた
アイルトンセナ特集 スケートの清水宏泰とか秋川雅史とかがアイルトン語っていたな
あれから20年の月日が流れたのか しかしセナ以上のスターは現れないな ハンカチ王子?亀田? 香川?羽生? しょぼいよな
610音速の名無しさん:2014/04/27(日) 19:06:38.58 ID:a7yh8QBji
>>609
そこにカイエンが入るのはおかしいだろw
611音速の名無しさん:2014/04/28(月) 18:53:07.44 ID:No8WHQD7I
ま、あれだ
仮にセナが予選、決勝共に他のドライバー(古今問わず)と
実力伯仲だったとしてだ、一つだけ比類なき物を持ち合わせているわな

トラックがドライでは無い時だ

カート、フォーミュラかじった程度の俺だが、
技術や勇気を超えた次元の何かを感じられずにいられない
612音速の名無しさん:2014/04/28(月) 20:13:12.24 ID:AmknKW7R0
フォーミュラワンに乗れるのは世界でも限られた人だからな
そのなかで常に一番早く走れるってのはやっぱ特別だよ
技術という言葉で片付けていいんだろうかってことだよな
613音速の名無しさん:2014/04/28(月) 22:52:17.52 ID:qqrj6zhP0
ナンバー読んだけど、どういう意図で特集組んだのかまるでわからない

ピケ、プロスト、マンセル、シューマッハ
このあたりのコメントとれなかったんだろうけど
614音速の名無しさん:2014/04/29(火) 07:25:04.38 ID:XF8iBRjh0
没後20年だけど
ホンダ本社で何かやってるかな?
615音速の名無しさん:2014/04/29(火) 07:52:12.33 ID:yUlA8Snl0
フジテレビのゴリ押しに近いものはあったが、日本人に受けが良いタイプのドライバーだったね。
F1ブームがしぼんでしまったのもセナが亡くなってしまったからだろう。そういう意味でも残念。
あれから20年なんですね。ラッツェンとともに偲びます。
616音速の名無しさん:2014/04/30(水) 11:11:53.37 ID:FXUpfY/K0
明日で20年か、早いな
セナの葬儀で柩を持った兵士が号泣してて、俺も号泣してたの昨日のようだわ
617音速の名無しさん:2014/04/30(水) 15:49:43.38 ID:Bx3P3mbgO
歴代大統領、米ある?
あと宗一朗とか
618音速の名無しさん:2014/04/30(水) 16:53:39.31 ID:g3ujfvtN0
もう20年・・
亡くなってから出たLDザ・ヒストリー BOX買ったな
619音速の名無しさん:2014/04/30(水) 17:50:33.12 ID:YJr/JLHZ0
GP Car Historyの、MP4版とFW16版や、F1GP80年代総集編、90年代総集編を見て有りし日の勇姿を偲ばせていただきます。合掌
620音速の名無しさん:2014/05/01(木) 00:18:06.93 ID:iCfTLLdq0
もう20年経ってしまったか
セナの歳を追い越してしまったよ
621音速の名無しさん:2014/05/01(木) 01:46:10.13 ID:l86E8QWv0
もう20年ですねぇ。
時が経つのは早いもんで俺も人の親でっさ。
R.I.P.
622音速の名無しさん:2014/05/01(木) 02:47:54.89 ID:3sKeNLte0
>>600
俺はセナの訃報をSTVラジオ・オハヨー!ほっかいどうで聞いた

これチラ裏な
623音速の名無しさん:2014/05/01(木) 08:32:57.39 ID:2WsMgZ2i0
624音速の名無しさん:2014/05/01(木) 09:23:22.97 ID:U2Y6eWIZ0
セナ没後20年 特別企画 F1お台場カフェ 〜今夜はアイルトン・セナを語ろう
5/1 (木) 22:00 〜 0:00 (120分)
フジテレビNEXT

セナが亡くなってから20年。伝説の男、アイルトン・セナとはどんな人だったのか。今だからあの日、あの時を語ろう…
伝説を新しい世代に伝えるために。
生前のセナの凄さ、彼の死、そして彼の死後から現在に渡るF1シーンなど、様々なエピソードを、当時のフジテレビF1中継に関わった
解説者たちが、思い起こして語りつくす。

<ゲスト>木内健雄(Honda) 今宮純 川井一仁 金子博 ほか
<常連客>森脇基恭 片山右京
<店員>梅本まどか(SKE48)
<マスター>塩原恒夫
625音速の名無しさん:2014/05/01(木) 15:04:18.20 ID:5BiGjnQT0
今日はセナの命日なので争いをやめて追悼するんだ
20年前も今日のような五月晴れの爽やかな風の吹く日だったな 
あれから20年か 私も歳くったわ
626音速の名無しさん:2014/05/01(木) 17:00:45.86 ID:g6R0zBPc0
>>624
セナ神格化プロパガンダで恩恵を受けた奴しか呼ばないかw
小倉はフジのセナプロパガンダに否定的(F1レジェンドの解説で超否定解説してた)だから
呼ばないかw 
あのころは良かったとか馴れ合うだけだろw
627音速の名無しさん:2014/05/01(木) 18:27:28.51 ID:b1cdIB3s0
>>623
ローランドは前日じゃなかった?
628音速の名無しさん:2014/05/01(木) 20:24:54.92 ID:0JiKdorl0
'94日本GP直前スペシャルより
アラン・プロスト アイルトン・セナを語る

ttp://vimeo.com/93429751
629音速の名無しさん:2014/05/01(木) 20:26:12.51 ID:0JiKdorl0
川井ちゃん痩せてたなw
630音速の名無しさん:2014/05/01(木) 22:24:58.92 ID:xDSCb+RW0
もう20年か・・・早いなあ いまだに地上波でセナ死亡の
テロップが流れた画面を鮮明に覚えてる 頭に焼きついていて離れない
多分死ぬまで消えないだろうな
631音速の名無しさん:2014/05/01(木) 22:36:31.74 ID:QEHRVJMb0
久々いい番組
632音速の名無しさん:2014/05/01(木) 22:37:53.73 ID:rQvd6uWc0
セナの命日前後って昔は青山のホンダのウェルカムプラザにマシン展示してあったよね
記帳とかやった記憶がある
就職前で時間に余裕があったから5年くらい通ったなぁ
今はもうやってないのかな
633音速の名無しさん:2014/05/01(木) 23:59:05.51 ID:iLL8agyS0
(´;ω;`)ウッ…
634音速の名無しさん:2014/05/02(金) 00:23:39.52 ID:+L/qmGm+O
スポーツテレビ、やってなかった
635音速の名無しさん:2014/05/02(金) 08:49:12.16 ID:x5P6XgNI0
フジテレビNEXT追悼番組 予想以上によかった
右京が事故後まっさきに走ったのをバカかと思っていたけど事故の詳細聞かされてなかったのね
これは謝罪します まさかここで川井ちゃん泣くとは思わなかった
636音速の名無しさん:2014/05/02(金) 09:33:38.11 ID:iTVettdr0
ブラジルでセナに対抗できるのはペレくらいらしいな ナンバーでブラジル人が言ってた
637セナヲタ:2014/05/02(金) 09:34:45.46 ID:szZsp8C40
コインブラより上なんだ
凄いんだねえ
638音速の名無しさん:2014/05/02(金) 14:24:29.91 ID:VAri/Dbi0
木内さんのエンジニアサイドから見たエピソードすごく面白かった
おかげで今宮・川井の存在が完全に霞んでたw
639音速の名無しさん:2014/05/02(金) 19:41:58.46 ID:KeTh95TI0
>>609
日本ではF1ブームが一気に到来したこともあるだけで
ヒーローではあるが、唯一の存在ではない。
ミハイルは同等だったし。
日本ではサッカーの中田、本田、MLBの野茂、松井、イチロー。
あなたの中で同等な人がいないだけ。
640音速の名無しさん:2014/05/02(金) 19:59:27.75 ID:iTVettdr0
>>639
それはない ナカタと本田はない
雑誌ナンバー見て来い セレソンのレオナルドと現役のカカが ブラジルでセナと同格なのはペレくらいだと証言してる
641音速の名無しさん:2014/05/02(金) 20:45:35.26 ID:KeTh95TI0
>ブラジルでセナと同格なのは

アフォか、一国の英雄だとそうなるだろ。しかも現役で死亡すれば。
あんたは頭がガチンコで新しいものが入らない爺さん。
642音速の名無しさん:2014/05/02(金) 21:17:41.45 ID:iTVettdr0
セナが事故死したときは国中が泣いた
ナカタや本田が死んでも日本中はなかないだろ 寧ろ野球ファンは喜びそうだ
643音速の名無しさん:2014/05/02(金) 23:52:45.18 ID:+L/qmGm+O
懐かし板書いていないな
644音速の名無しさん:2014/05/03(土) 02:20:14.94 ID:IdPYisHd0
誰かと比べてじゃなく、アイルトン・セナは偉大なんだよ。
人それぞれの思い入れもあるだろうけど、比較論に必死なヤツはセナの偉大さを知らない可哀想な世代。
645音速の名無しさん:2014/05/03(土) 02:38:53.54 ID:hoqKHbyO0
雑誌numberが20周忌特集らしいですが
10周忌のときも特集はあったんでしょか?
ここ10年くらいF1みてないので
646音速の名無しさん:2014/05/03(土) 09:27:40.31 ID:78X2qdiH0
>>635
右京にとってベストレースはリザルト上は94サンマリノになっちゃうんだよね・・・
647音速の名無しさん:2014/05/03(土) 10:49:02.08 ID:EorkR8CZO
国中が泣いた?

バカなこと言うな(笑)
648音速の名無しさん:2014/05/03(土) 10:51:40.08 ID:/sxVTEtG0
ブラジルは国葬なんだから国中が泣いたといっても過言ではあるまい
649音速の名無しさん:2014/05/03(土) 10:59:05.92 ID:E1ZCbVsVO
あの冷酷で完璧なサイボーグと呼ばれたシューマッハが、セナの記録をこえた時の涙と雰囲気を観れば、セナの偉大さはわかる。

セナ以降、セナ同等のオーラを放ってたのはシューマッハただ一人。

それに継ぐのはハミの様な気がする。


異論は認めます。m(__)m
650645さん…:2014/05/03(土) 11:27:44.57 ID:SsJZMUu9O
別でやってた。
ちなみに、レーシングオン?ってやつ
651音速の名無しさん:2014/05/03(土) 13:26:00.01 ID:STvg87XQ0
シューマッハはセナに首根っこ掴まれてたなw
652音速の名無しさん:2014/05/03(土) 18:23:52.40 ID:5eKGwNeX0
>>649
ハミ・・・・??????
653音速の名無しさん:2014/05/03(土) 18:53:15.39 ID:Q38HfUqr0
NHKBS1(BS Digital)
2014/05/07(水) 22:00:00 〜 2014/05/07(水) 22:50:00
国際報道2014 ▽南ア選挙 民主化20年広がる格差 ▽ブラジルF1セナ伝説

▽特集:南アフリカ総選挙・民主化から20年・虹の国はどこへ▽G7・エネルギー担当相会議▽アイルトン・セナ没後20年・今も語り継がれるブラジルの英雄 ほか
654音速の名無しさん:2014/05/03(土) 23:00:22.17 ID:rn+nYgAR0
>>652
ちょっと強引すぎるとこはあるけど最近のドライバーの中では似たところあると思う

本能的というか野性的というか

文章下手でスマン
655音速の名無しさん:2014/05/04(日) 00:23:49.94 ID:DuD4L0xOO
現地まで行ってた、日本人どれだけかな…米入れて。
656音速の名無しさん:2014/05/04(日) 06:53:18.46 ID:D5gArESS0
94年のUSAW杯セナに捧げるブラジルの優勝
あれから20年
ブラジルでW杯
657音速の名無しさん:2014/05/04(日) 10:09:26.76 ID:o2x7ZY1r0
>>649
ハミーは腕はいいがビッグマウスなのがね
ああいうのは結果は残せてもヒーローにはなれないと思う
658音速の名無しさん:2014/05/04(日) 21:54:22.32 ID:VicTIoAX0
セナって失格になった年のオフにペンスキーのテストしてたっけ
そのままインディ行ってたら死なずに済んだのかも
659音速の名無しさん:2014/05/04(日) 23:27:57.36 ID:sGY3Kc110
F1のチャンプが一度に二人もアメリカに渡る事は
バーニーが断じて許さない
つまりセナのインディ移籍は実現しない
とジョーホンダが本に書いてた
660音速の名無しさん:2014/05/07(水) 16:10:26.50 ID:FqZt3/wH0
5/7 (水) 22:00 〜 22:50 (50分)
NHK BS1(Ch.1)

国際報道2014 
南ア選挙 民主化20年広がる格差 ブラジルF1セナ伝説


▽特集:南アフリカ総選挙・民主化から20年・虹の国はどこへ
▽G7・エネルギー担当相会議
▽アイルトン・セナ没後20年・今も語り継がれるブラジルの英雄 ほか
661音速の名無しさん:2014/05/09(金) 00:03:12.43 ID:UlUNDzbz0
662音速の名無しさん:2014/05/17(土) 07:46:33.99 ID:WEPsIWlA0
やっぱすばらしい人だったんだなと改めて感じた

https://www.youtube.com/watch?v=gtg_IucnbYc

字幕付き
http://www.gran-turismo.com/jp/senna/
663音速の名無しさん:2014/06/30(月) 10:53:58.40 ID:XTH3SuNj0
セナ公認ブルートゥース、USBメモリー、スマートバッテリー
http://thesupercarkids.com/veho-launch-the-ayrton-senna-signature-collection/
664音速の名無しさん:2014/08/04(月) 21:36:34.97 ID:HHMHdHVkO
最近アイルトンセナのファンになりました
よく耳にしてたマクラーレンホンダという言葉がかっこよくて…
こんなレベルの自分ですがF1みたいと思って最近色々調べてたら
マクラーレンホンダが復活と
アイルトンセナの映像を見てるとセナからの走行中の映像とか見れてめちゃめちゃ格好良くて
なんでもっと早くからF1を…とくやまれました
アイルトンセナって本当にかっこいいし人柄もなんか大好きだ

モイラの映像見て泣いてしまった
さみしいしかなしいよ
でも忘れないよ
あなたはずっとずっとファンの心の中に生きてます
665音速の名無しさん:2014/08/04(月) 22:08:49.53 ID:fV1eNPPW0
痛いヤツ来た
666音速の名無しさん:2014/08/09(土) 16:53:31.68 ID:cHiI+vXF0
667音速の名無しさん:2014/10/27(月) 20:52:55.30 ID:StLTlmzf0
183 名前:阻止押さえられちゃいました [sage] :2014/10/27(月) 20:00:19.10 ID:prS8Zy7m
レース中に自爆して死んだアホな奴がセナだな。

【 DAIHATSU 】新型コペン ★16台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1413950495/
668音速の名無しさん
モータースポーツ界の汚物といえば間違いなくセナ

モナコ予選のレコードラインスロー走行
卑劣なワーウィック追い出し工作
スポンサー変更に難癖つけてロータスから大金略奪
コースマーシャルの脇を全開キチガイ走行
嘘つきサイコパス丸出しの紳士協定違反
自分が勝つためなら人殺しも厭わない鈴鹿特攻

本来ならアームストロングのように記録剥奪されるべき
F1史上最低最悪の汚物アイルトン・セナ