【F1】1994〜2000年のF1【バブル崩壊】3laps down
1 :
音速の名無しさん :
2011/11/06(日) 10:30:00.90 ID:dfK3JL7T0
2 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 10:31:57.44 ID:dfK3JL7T0
3 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 11:29:07.71 ID:72xRUaAC0
デーモンヒルでさえチャンピオンにしちゃうウィリアムズルノー。
4 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 11:49:57.64 ID:Q1Wo8CHM0
ヒルはチャンピオンに相応しくなかったと言いたいのか?
5 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 12:08:04.13 ID:0UodYIED0
>>4 Yes. セナとプロストと比較しちゃかわいそうだけど、歴代セナプロのチームメイトの中でもスピードを持っていない方
6 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 12:42:20.83 ID:3fYwIMix0
その後1勝もできなかったジャックすらチャンピオンにしちゃうウイリアムズルノー
7 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 16:36:01.61 ID:ReltVTOt0
その点フレンツェンさんはウィリアムズの後、2勝上げて99年シリーズ3位だぜ。
8 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 18:06:30.17 ID:SnMbtqea0
それいったら蛭だってアロウズで最終ラップまでトップを走り 冗談を初優勝に導いた実績があるじゃないか 顎だってその頃から蛭のことをあまり馬鹿にしなくなったし
9 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 18:16:01.88 ID:XzHqpHOM0
ヒルがいる時期がそのチームのピークと被るんだよな(ブラバム除くw) 逆にいなくなったらどんどん落ちて行くだけだった・・・
10 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 19:08:40.06 ID:2tN88ECJO
>>9 ヒルがいたからという理由も多分にあるだろうな>チームのピーク
ウィリアムズ黄金期もニューエイのデザインだけじゃなく、ヒルがテストでコツコツと走り込んだ結果とも言えるしね
速くて強いマシンを作る為にテストでたくさん走って開発するっていうパターンはヒルとシューマッハが特に目立ってた印象
11 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 20:00:43.00 ID:+9mcWSrLP
しかし当時のウィリアムズの速さはパトレーゼの開発能力の高さだと言われてた…
12 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 21:04:05.99 ID:Vas9Kd2I0
極論するとGTレースは車好きから派生したファンが多数を占めていて(DQNも多い)F1はガンダムとか飛行機の好きな奴が結構な確率でかぶっているオタ領域 日本ではとくにその傾向が強いと思うよ。外国は知らんけど これこそ無いね しかも免許を持っていない?オタク? F1が好きって大概がレースやってる 多いのは市販の箱レース見てる奴がアニキャラ女の人形買ってたりキモオタで 静岡模型展示会などのアオシマブースで馬鹿な面したキモデブがトラックのどこどこが違うから改修した方が良いとか くっだらない変な奴が多かったね オタク系が多いのは市販車に乗ってる奴ら、だから今はアニキャラ貼った変な走り屋もどきがうじゃうじゃ東京とかには多い 正直、気持ち悪い
13 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 21:08:24.19 ID:+9mcWSrLP
いろいろと突っ込み所が満載ですねw
14 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 21:16:34.41 ID:2tN88ECJO
F1でも箱車でも好きだけどなぁ 俺は楽しみはいっぱいあった方が良いって考え方だな
15 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 21:21:54.97 ID:is1tXUED0
レースやっててガノタでフィギュアも買うF1好きな俺がやって来ましたよ、と。
16 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 21:22:43.51 ID:XzHqpHOM0
俺なんてF1は見るけど、ペーパードライバーだし市販車にも興味はないw ついでにアニヲタでもないw
17 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 21:35:58.23 ID:s0tWc3RqO
開発能力が高いと雑誌で書かれてたドライバーがいるチームはいいマシンができるという馬鹿の多さにビックリだな 速いマシンができるには 天才デザイナー 金 時間 適切な人材配置 が必要なわけで、 開発能力が高い(とされる)ドライバーがいるからできあがるモノではない パトレーゼやヒルがいなくても、92〜97年はウイリアムズは最強マシンが作製されていた
18 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 21:52:31.16 ID:+9mcWSrLP
19 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 22:10:08.02 ID:2tN88ECJO
適切な人材配置の所にドライバーは入るんじゃ…? だとすると結局他の人と変わらなくね?
20 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 22:10:13.65 ID:wyANCPqz0
>>17 誰もそんな話はしてないんだけど頭大丈夫?
21 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 22:32:55.45 ID:CxtTHz+fO
22 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 23:10:26.95 ID:/BAINKDT0
ヒルみたいな開発能力はドライバーとして評価されずらいんだよ 誰でも速く走れるマシンを作るタイプだからね 顎みたいな自分しか速く走らせられないマシン作るタイプは 自分以外は速くないってことで評価されやすい
23 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 23:47:51.22 ID:dfK3JL7T0
24 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 23:55:57.39 ID:ijqkMVHV0
>>1 乙
スレタイの2000年区切りをイ再検討する件がお流れになってしまったけど
ご了承くださいだね
25 :
音速の名無しさん :2011/11/06(日) 23:57:39.23 ID:tlktnZPV0
26 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 00:31:03.21 ID:tGeV2wDT0
まぁチームの親分フランク&ヘッドの二人 「ヒル追い出して大失敗・・・」 orz ってなってた訳だしな〜 間近で見てた中の人にまで貢献度甘く見積もられてたって事だよね
27 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 00:42:45.38 ID:9//sMKinO
ニューエイとルノーが大したこっちゃねえよと思ってたんだろ そんな態度に怒って出て行かれる訳だが ついでにルノーまでワークス撤退するし
28 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 00:43:29.40 ID:9//sMKinO
ニューエイとルノーがいれば、 だな
29 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 01:12:16.83 ID:E+lSyTdA0
ヒルが切られたのはルノー撤退が決まった後では。 BMWが98年から参戦するとか吹かすからあんな電撃解雇劇になったと思われるけど せめてイタリアGPが終わってから解雇通告すればいいものを。
30 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 01:15:58.93 ID:9//sMKinO
あれ、ルノー撤退て96年に決まってたっけ?
31 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 01:20:05.91 ID:fKzOqqpDO
つか、ウィリアムズはドライバーを蔑ろにしすぎ 最終的に運転するのはドライバーなんだからもっと信頼してやれよと何度思った事か ただでさえ戦略ミスとピットミスで足引っ張る事多いのに
32 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 01:22:16.34 ID:0bIj3Ow70
ジャックが枕に移籍したとしたらどうなったか
33 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 01:51:27.07 ID:Rx7Eq2z60
パトレーゼのセッティング能力云々言ってるけど、91年のオフにマンセルが来てFW13Bに初乗りしたとき 「こんなセッティングじゃ駄目だろ」っていって変えさせたらいきなり2秒くらい速くなった事があったよな コンディションも違うんだろうから直接比較は出来ないけど、誰だかエンジニアが感銘を受けた事実として語ってたな
34 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 02:19:17.32 ID:sZUZEsGy0
それ、リジェのテストにプロストが参加した時じゃなくて? セッティングが駄目駄目だって言って直したら 2秒くらい速くなってブーツェンの立場なかったという。 ウィリアムズでも同じようなことがあったのかね
35 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 03:44:28.66 ID:ALwA1joV0
>>30 96年フランスの前じゃなかったっけ
で、その後にウィリアムズとベネトンで1・2・3・4独占
36 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 08:20:52.51 ID:bkOWunSz0
>>35 たぶんだけど、ルノー撤退は一年は前にチーム首脳陣には話すと思うよ
でなければエンジンやスポンサー探しに苦労して出場出来なくなるし
BMWを自分のチームに引き込むことが目的でラルフ(妹)を入れる約束だったんだろうし
だからヒルがシーズンオフにBMWを取る為に僕を切ったのは仕方ないと
37 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 08:54:10.69 ID:Xm5q4WS+0
ルノー撤退発表は96年でOKだよ
38 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 09:20:20.21 ID:wqF6vgA60
それでドイツ人のフレンツェンを入れたんだよな。 ヒルを放出したのは1995の最終戦オーストラリアでマスコミに「シューマッハがフェラーリから 貰うギャラと同額がウィリアムズに残る条件」と言ったため。 英国からの長いフライト中に故バリー・シーンから焚きつけられたためと 最近F1Racingのインタビューで言ってた、それを後悔してるとも。
39 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 09:40:09.58 ID:X4lTnsT6P
ヒル解雇でニューウェイ激怒、マクラーレン移籍
40 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 10:55:07.53 ID:qaewlDvh0
PP、優勝なのどの数字は減ったかもしれないが ウィリアムズ残留では得られない評価を アロウズとジョーダンで得られたと思う
41 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 15:11:42.08 ID:tGeV2wDT0
ニューウェイが出て行ったのは
ウィリアムズの株貰えなかったからってのもあるんじゃなかった?
このまま居てもチーム首脳陣として迎え入れる気は無しと判断して離脱
>>34 マンチャンもですな
>>40 アレで男を上げましたな
42 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 15:13:35.28 ID:3Sjwk8bY0
バブル時代はF1、WRC、WSPC、JSPC、JTC、F3000、IMSA、すべて楽しめたけどね。
43 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 15:35:58.99 ID:oP//t3Un0
44 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 16:26:53.15 ID:JfivFDmd0
>>40 確かに。ヒルは解雇をバネに男を上げたよね。
反面、ウィリアムズは衰退の一途。
45 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 17:35:09.08 ID:fto+AWbE0
アロウズは腐ってもバーナードマシン+ブリジストン(ルーキー・トゥルーリの快走も同じ年) ジョーダンのスパは雨だから微妙・・・シーズン通してラルフ相手に大健闘とも言えるが この時代はドライバーのシャッフルが鈍いから評価が難しい
46 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 18:01:28.93 ID:bkOWunSz0
アロウズはほんと勿体無い所で取りこぼしたね あのまま優勝なんてしていたらレッドブルみたいに今頃は強いチームになってたりして
47 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 19:01:32.86 ID:Rx7Eq2z60
>>34 91オフのポールリカールでの話しだよ。その年のポールタイムを2秒くらい更新したと思った
>>45 >>46 あの年のアロウズはカラーリングも格好よかったな
48 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 19:32:22.00 ID:5vxuJeDP0
かっこいいカラーリングというとやっぱりウエストマクラーレンだなぁ マルボロカラー廃止→俺「は?ふざけんなバカ」 ウエストカラーお披露目→俺「最高や!」
49 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 19:42:03.94 ID:3Sjwk8bY0
とにかくあの97年のハンガリーではアロウズヤマハを勝たせたかった。 ヒルは何度も勝ってるし、(当時未勝利の)BSはこれから勝つだろうし、でもアロウズとヤマハが優勝するなんてこれが最初で最後だと思った。 そしたら最終ラップで…。予想通りアロウズもヤマハも勝てないまま消えた。
50 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 20:55:26.77 ID:X4lTnsT6P
ウイリアムズもキャメル・キヤノン撤退、ヽ(`Д´)ノふざけんな ロスマンズカラーカコ(・∀・)イイ!! サンマリノ(つд⊂)
51 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 21:01:26.17 ID:bkOWunSz0
サンマリノ(つд⊂) ワリタw
52 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 21:14:36.12 ID:3Sjwk8bY0
ロスマンズってフォーミュラよりやっぱスポーツカー(と言うかポルシェ)が一番似合うね。
53 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 21:34:30.59 ID:H2lbCqAF0
>>52 ポルシェ962のロスマンズカラーは白と青のコントラストが鮮やか過ぎ!
後、ウィリアムズのキヤノンカラーは史上最高。
54 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 22:11:57.98 ID:X30lGilS0
>>33-34 ハントの言ってた通り、パトブーのラインナップはNo2が二人乗ってたということなのか。
55 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 22:42:50.57 ID:bkOWunSz0
>>33-34 オフシーズンの雑誌二つともにその二人の事は書いてあったね
セッテイングというより走らせるレベルが二段は上なのかなあと感じたけど
ブーツェンがどうして追い出されたのか、パトレーゼに先に出て行って貰ったのか
なんとなく分かった記事だったね
確か川合ちゃんの記事だったよね?プロストがリジェのコマスに教えてあげていたと
マンセルの記事は他の方だったから名前は失念w
ただ、面白い事にFW13Bとかのオンボードカメラでのタイヤの鳴る音がしていたのは
現代のでは、この車が始めてw
なんで音がしていたんだろう・・・
56 :
音速の名無しさん :2011/11/07(月) 23:05:14.50 ID:cDCOxGc90
>>53 ウィリアムズのキャノンカラーって?冠スポンサーとは言え、サイドポンツーンとリアウィングだけじゃん。
RLRのポルシェ、チームイクザワのトムス85C、セントラル20のローラT810(LM04C)はカッコ良かったと思うけど。
57 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 02:32:34.26 ID:lEnHqGNn0
ブリジストン初年度は凄かった。 驚異のグリップ力&耐久力 パニスもカナダで脱落無ければ、更に混沌としたシーズンになったのに。 2011年ピレリタイヤはただの消耗品
58 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 08:37:11.06 ID:qqqdMsN9P
BS期待の雨のレースが少なかった気がする
59 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 09:04:01.02 ID:PeKiMfnk0
ブリジストンw
60 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 09:25:51.21 ID:f1xD/nV/0
雑誌か何かの、フランク・ウィリアムズのインタビューで 「デイモン程度のドライバーなんていくらでもいると思っていた。だが実際には、デイモンほどのドライバーは滅多にいなかった」 って答えていたのを見たことがあるが、この言葉がヒルの価値を表していると思う。 ウィリアムズ時代のヒルは、シューマッハーはおろか、片山右京とかにすら馬鹿にされていた。 ヒルを酷評していた下位ドライバーは、単にヒルのことが羨ましかっただけだったと思う。
61 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 12:03:23.92 ID:HuP9xfbdO
ウイリアムズに片山右京が乗ってたら、予選ではヒルと五分五分だけど獲得ポイントでは大敗するだろうな
62 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 12:09:49.12 ID:4jmnCRA20
>>61 だろうね
ヒルを馬鹿に出来る程、速くないのが右京や亜栗利
63 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 12:56:41.26 ID:qHsgCzQD0
ラウダ→プロスト→ヒル→ディニスの流れがある。 プロストはラウダから学びチャンピオンになった。 ヒルはプロストから学びチャンピオンになった。 ディニスはヒルから学びソコソコになった。
64 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 13:17:46.04 ID:/AnaTWhY0
>>60 その発言はメカニックとのコミュニケーション(ヘッドの言いなりで走れるか)も含んでいる
フィレンツェンがあんなにウィリアムズと相性が悪いとは思わなかった
65 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 14:58:53.35 ID:HuP9xfbdO
おれも、 フレンツェンは移籍した初年度に楽勝でチャンピオンになると思ってた
66 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 16:12:39.83 ID:jOfm0w7H0
>>64 それを聞いたら、やっぱヒルはすげえしカッコいいなーって思うよ。
67 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 20:07:31.37 ID:OXzPTuHPO
フレンツェンは移籍最初のオーストラリアのスピンから歯車が狂ったような感じがして仕方なかった。
68 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 20:29:04.77 ID:GFeoEczF0
>>58 97年開幕前の雨のテストで
パニスがBSウエット履いてGYを7秒千切って
GY呆然ってのがあったよね
69 :
音速の名無しさん :2011/11/08(火) 23:17:38.57 ID:FCyphKGT0
>63 ダビング繰り返して画質が段々落ちてくみたいな感じだなw
70 :
音速の名無しさん :2011/11/09(水) 00:32:43.48 ID:sbKPh+2W0
71 :
音速の名無しさん :2011/11/10(木) 00:31:43.36 ID:ThaV44gTO
>>60 それはね、ポストレスウェイトが1ストップだってWilのクルーに聞いていたからなんだよ
結構オープニングラップで無理してやらかすのがヒル
72 :
音速の名無しさん :2011/11/10(木) 01:08:33.80 ID:hzFSneXq0
「全日本出身者」にワールドチャンプになって欲しかったよ。エディでもハインツでも。 あ、禿はF3だが「全日本出身」だなw ミハエルも全日本出身と言やあ、そうだが。
73 :
音速の名無しさん :2011/11/10(木) 11:25:33.45 ID:e8qcHhqY0
>>70 □さんが乗ってるときも多かったよね
ウイリアムズは足回りでの事故とか多いような気がするわ
FW17とか大好きでFW20も良いんだよねぇ
ザナルディが意地悪されなければもっと良い所に行けていたと思うんだよなぁ
信頼感をメカニックは作らないといけないのにヘッドは突っぱねてばっかだった
まあジャックもそうなんだろうけどインディのドライバー受け皿を断りたかったんだろうな
だからこの辺の奴らは全員駄目にされてる
74 :
音速の名無しさん :2011/11/10(木) 12:22:05.19 ID:tAA57KpnP
迷走中だったからドライバー選択もダメになってた
75 :
音速の名無しさん :2011/11/10(木) 19:14:34.86 ID:I7EtgL2Q0
>>72 カテが違うが、クルムが今年ワールドチャンピオンになったからなw
全日本F2経験者のワールドチャンピオンならケケ・ロズベルグがいるが。
77 :
音速の名無しさん :2011/11/11(金) 11:16:59.32 ID:u6vEoyyl0
ジャッキー・スチュワートもフジで勝ってるしな
78 :
音速の名無しさん :2011/11/11(金) 21:22:55.21 ID:hO2elL3S0
GMUキャノンクラークは? フジでドンなんとかっていう人と遊びに来なかった?
79 :
音速の名無しさん :2011/11/12(土) 03:09:36.42 ID:66mkbcqU0
ガノタの俺にはGMキャノンUに見えた
80 :
音速の名無しさん :2011/11/13(日) 22:35:39.57 ID:E+BAaM520
98年はナロートレッド対応のホイールベースの解釈で、 出だしから正解だったチームと外れだったチームの明暗が出たなあ 正解はホイールベースを長く取ることだったけど、 ショートにしたちゃったとこは苦労して種
81 :
音速の名無しさん :2011/11/13(日) 23:27:44.74 ID:ruvN/3ZG0
>>80 ジョーダンはうまくやり、ベネトンは失敗したって事?
82 :
音速の名無しさん :2011/11/13(日) 23:46:54.24 ID:1rfDYaYa0
83 :
音速の名無しさん :2011/11/14(月) 00:35:01.02 ID:jsFtMhD+0
あとルノーエンジンがカスタマーになってナロートレッドデザインに対応できないわ 開発も遅いわで、あそこで一回歴史リセットされたよね。
84 :
音速の名無しさん :2011/11/14(月) 21:34:04.92 ID:3X1su8yQ0
>>82 浜島さんによればマクラーレンはタイヤテスト一杯やってくれたらしいからね
ベネトンはマシンテストで手一杯でタイヤテストにまで回せなかったとか
あとタイヤテスターとして優秀なハッキネンが居たのも大きいかも
85 :
音速の名無しさん :2011/11/15(火) 21:55:44.99 ID:6KdBqGFTO
プジョーは96年とかはパワーは最強とか言われてたね パワーバンドが狭かったもんで7速必要だったみたいだけど ヤマハの次に軽いエンジン作ったって言われたのは97年だったかな? 98年にプロストに乗り換えてなかったらどうなってただろね
86 :
音速の名無しさん :2011/11/15(火) 23:31:25.70 ID:+IGbzGEjP
>>85 エンジンが入れ替わったジョーダンの好調をみれば…
87 :
音速の名無しさん :2011/11/15(火) 23:42:04.33 ID:ph52O4SL0
97年はジョーダンもプロストも好調だった
88 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 00:08:31.67 ID:2Gl5XkJ20
プジョーはトッドがいないと何もダメじゃんと思った。
89 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 00:15:52.03 ID:mYx80Pb10
耐久とラリーで天下を取れたのになあ やはりF1は特殊なのかな
90 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 00:35:43.46 ID:G+hzo/dpP
97年のプロスト好調はBSタイヤユーザーのエースだったのもある
91 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 01:08:12.26 ID:EWCxc94t0
エースチームのアロウズにレース後、BS浜嶋が話し聞きに行ったら後片付けして誰も いなかったって失望してたな。翌年マクラーレンと組んだらハッキネンやクルサードは 日没テスト終了後も夜9時くらいまでエンジニアとミーティングしてて、その違いを実感したとか。
92 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 20:10:45.64 ID:A9lKIgLp0
プロストは97年のカナダで全ての歯車が狂いだした気がしてならない もちろんパニスも
93 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 22:48:28.59 ID:uyb1amQ90
ジョーダン194が好き。 殆ど話に出てこないけどw
94 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 22:52:42.00 ID:+0+uoVu3O
次、無いんだよ。
95 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 23:00:31.08 ID:TdDI5Eue0
オレもジョーダン194は好きだよ ただ、小口のスポンサーが多いのかカラーリングがちょっとごちゃっとしてるのが残念
96 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 23:11:09.21 ID:WWcER42X0
サソルカラーの最後のマシンだね、194
97 :
音速の名無しさん :2011/11/16(水) 23:33:54.39 ID:G+hzo/dpP
ジョーダンは195が好き、あのグリーンはいい色だと思う
98 :
音速の名無しさん :2011/11/17(木) 15:08:18.86 ID:2A+YgYm/0
99 :
音速の名無しさん :2011/11/17(木) 17:21:30.45 ID:UJMN2kRJ0
>>98 ミニチャンプス、金型は既に作ったんだから勿体ぶらずに単品で早く発売しろよ
BUZZIN’ HORNET ってのはかっこよかったな
年代的にスレチだけどジョーダンはやっぱり初年度の191の アイリッシュグリーンに勝る物はないと思うわ
実は94年のジョーダンがかなり格好良い
94年と言うとオレはアロウズの車が好きなんだよね〜 車両レギュレーションが変わらなかったらどちらのドライバーの一回ぐらいは表彰台に登れたんじゃないかなと
FA15は良くできてたと俺も思ってる 結構な空力マシンだよね フォルムもキレイだしエンジンもフォードV8シリーズIIV・IIIVで 他のフォード勢よりもちょっと良いエンジン まぁメインスポンサーが無くなったのでレギュ改訂後は 開発進まずでイマイチだったよね
プロストプジョーはみんなかっこよかった AP03が特に
ティレル022は 好きだが023が出てきたときは 022より 古臭いフォルムと感じた 023後期のカラーリングは019を彷彿とさせて好きだ
ティレル023はフォンドメタルの風洞使って開発したんだけどね 金・時間共に023の方が遙かに掛かってるハズ
メインスポンサーのノキアに一年で逃げられた挙げ句、ハイドロサスが足を引っ張ったな。
1995年前期にノキアの株価がかなり下落したんだよ。 それで山男はわずかのスポンサードでも残留できた。
>>111 024もだから二年
ヤマハがV10でパワーが無くなったんだっけ?ウキョーッが言ってたような気が
ティレルって1年で逃げられるスポンサー多いね。
>>113 ティレル024にノキアのスポンサー付いてないよ
94年のOX10BはV103.5Lでパワー的にはフェラーリやルノーに継ぐ3番目位
トルクフルで良く回る隠れ名作
95年の3L規定の際に他チームの想定馬力を見誤って
OX10Cは当初からパワー不足、信頼性は高かったけどね
OX11は御存知の通り革新的すぎてガラスのエンジン
超軽量だった為中高速コーナーはべらぼーに速かったらしいが
タイヤのグリップが余りない時代だった為に生かし切る事が出来なかったと
ウキョーは言ってる
>>114 「スポンサー?やりたいんだったらやらせてあげても良いけど?」
終始このスタンスだったらしいよw
022は右京の快走、023はタミヤのプラモで結構お馴染みだが 露出の少ない024って何か凄く新鮮に見えるわ。 成績が伴ってりゃ・・・
024もサロが5ポイント取った序盤ぐらいまでは良かったけどね。 右京はサンマリノで6位走ってリタイアしたのが痛かったな。
オレ的には024以降のティレルは不細工過ぎてダメっす
ティレル026は好きだ 素性は良かったと思うんで色々残念な車だったと思う
伝説の「4輪フロントタイヤでアタック」も024だっけ
tyrrellすれはここですか?
そうだよ。ドイツGPでやったけど。
>>121 話は知ってるけど見た事ないです。 誰か画像持ってないですか?
>>120 フロントサスペンションのロッカーが油圧式だったりで、意外に凝った造りの
マシンだったな026
中嶋ってティレルの株買いながら、知らないところで残り全株式BATに売られちゃったんだろ? これって詐欺みたいなもんじゃん。
>>126 ポール・スタッタードが500万ドルの小切手を手付け代わりに渡したら、ボブ・ティレルが
「これは受け取れないんだよ」と泣きながら破いたそうだから、悟レベルだとチームの株式売買まで
いってなかったと思う。ティレル2000キャンペーンで、2000年にトップチームに返り咲く一環で
コマーシャル・ダイレクターに就任とかだったかな。
後の不倫相手に5000万円かりたのどうのと暴露されたのもこの時期だろう。
♪今年も海へ 行くって
77年日本GPは消防の時、当時スーパーカーブームで興味持った(76年は見てない)。 レースは事故も起きたし(番組ではそんな深刻に捕らえてなかった記憶が)、日本シリーズ見てた方が正解かと思った(巨人負けたけど)。
>>129 77日本シリーズは後年注目されないよな
大抵76年にスポットがあたってそれっきり
85年ブランズハッチと87年鈴鹿に隠れる85年キャラミと87年アデレイドのようだ
日本グランプリの76年と77年は俺がまだ9〜10歳のときか。F1を知らないのも無理はない。 でもキャンディーズの田中好子は大好きだったな。 すれ違いでスマン。
みんな死んでいくね それでもF1は続いて行くわけです、ハイ
ウイリアムズタイプのドライブシャフト内包型アッパーアームより、 B195のリアアッパーアームカバーが好きだった
76年F1は知らないんだが、長谷見のコジマが壊れなければ、星野のティレルにもっとレインタイヤがあれば、と思ってしまう。 中嶋、亜久里より10年も前にすごいことやってたかも。
1976〜77年に日本開催されたF1だが大雨や死亡事故がなければ、その後の展開も変わっていただろう。
77年は立入禁止区域にいた連中が悪いのにジルが逮捕されかけたからな
なぜこのスレでその辺の話に?
じがよめないから
そういえば先日、その辺りの時代について語りあう兄弟スレが出来た様な って127だ
140 :
音速の名無しさん :2011/11/29(火) 20:57:53.56 ID:AXSmDqLM0
昔よりも今の方がタキは存在感があるかもねw
そりゃTwitterであれだけ電波飛ばしてたら存在感も出るわな
俺は好きだったけど嫌いになったわ
いい齢なってどんどん電波になるのは見てて哀しいよね
三栄の名車列伝見てると無限V10は 〜2000年までRA109Eをベースにしてるみたいな事書いてあるけど 94年の109用の新型からブランニューエンジンだよね?
145 :
音速の名無しさん :2011/11/30(水) 11:00:32.85 ID:ANpVg2uAO
ブラジルでベッテルがギアが壊れた三文芝居は、 あれはチームオーダー?
>144 イタリアから投入のZA5Dからは新設計の筈だぁよ
147 :
144 :2011/11/30(水) 18:47:02.62 ID:UPOMQcO30
>>146 ありがとうございます
アーバインのヤローがかまさなければ
ライターももう少し勉強してくれんとな
あの時のジョニーが予選4位からまともにレースしてたらどこまで行けたのか… いまだに考えちゃう時あるねw
モンツァといえば94のアレジ あのレースは絶対に勝てると信じていた 予選で歓喜したのをよく覚えている ピットアウトと同時に頭を抱えたアレジの姿は頭から離れない
↑怒りながら車から降りてグローブ投げた。
モンツァのアレジといえば97年も優勝ふいにしてたよね ピット戦略で先生に逆転されたんだっけか
94年95年97年は勝つチャンスあったな>アレジ 94年はギアボックス、95年はホイールベアリングのトラブルでリタイア 97年は同時ピットでペヤング先生に逆転されて2位 持ってないドライバーの典型だな
余り興味が無かった95年のDVD買ったけど年末総集編風なんだな… 2戦目クルサードのオーバーテイクが良かっただけに泣いた…
154 :
音速の名無しさん :2011/12/03(土) 12:51:19.82 ID:txZ1dOy80
156 :
音速の名無しさん :2011/12/04(日) 01:23:52.52 ID:fEBAzvGv0
レジェンドって何年まで出てるのかな? BDは出ないやろねぇ…
取り敢えず97年は見てみたいな
>>152 95年は翌年の為に予算回すので後半から、開発、管理ストップで
ベアリング使い回し たからトラブったという下位チームみたいな悲惨すぎる内容だからな
ジャントッド体制下でもそんな感じだったのか・・・
ハンガリーでシューマッハと契約して1996年から走ることになったり、V12からV10に変更だったりで 予算を絞ったんだろうな。アジップからシェルに変更したりもしたし。 1996シーズン前のテストもアーバインなんかほとんど乗せてもらえなかったって。
F310はカーボンケーシングのギアボックスの開発が遅れに遅れてたね それもあってマシン開発が全然進んでなかった シーズン前半は412T2のギアボックスそのまま使ったんでしたっけ そのせいでリアディフューザーも412T2のままという
3.5LV12こそ至高。
>163 別にこの年だけの話じゃないよ 95年から色んなチームが使ってただろ
当時はまだリアウイングが幅広くて低い位置にあったね。 現在は幅が狭くて高い位置にあるから恰好悪いよ。
>>161 F310テスト開始直後にエンジンとギアボックスを繋ぐパーツの欠陥があり、再設計したからなんだと。
167 :
音速の名無しさん :2011/12/07(水) 00:25:05.74 ID:TpAMrnpW0
あげ
>>159 トッドって人集めるのが仕事みたいなもんだからなあ
169 :
音速の名無しさん :2011/12/07(水) 13:54:37.95 ID:647vPc+4O
>>165 リアウイングは高いほうがいいに決まってんじゃん。幅は広いほうがいいに決まってんじゃん
94年以前はウイングの位置や形状が適切だったよね
ホント今のマシンは何度みても超ダサイ とくにリアウイング下からデフューザー辺りが
>>166 そうなんだ
そんなのでシューって優勝しちゃうんだよな
そこは凄いとしか言い様が無いドライバーなんだよな
いくらずるをしても五年連続WCで7回とかってこの辺が尊敬出来るね
他のドライバーが不甲斐なさ過ぎなんだよな
文句じゃなく体当たりしてでも抜くとか止めるとかすればいいのに
アレジなんて蚊とんぼになってるしなんだったんだよおめえ〜脅威の新人って言われてただろwと
172 :
音速の名無しさん :2011/12/07(水) 20:44:54.51 ID:647vPc+4O
91〜97年のウイリアムズみたく、レッドブルが長期間トップクラスのマシンを開発できたなら、ベッテルもシューマッハ並に連続チャンピオンとれんじゃね?
顎の5連覇に関してはハッキネンの罪は重い モチベーション下がるの早過ぎだろ…
>>173 文句があるならすぐ壊れるクルマを作ったニューエイとメルセデスに言ってくれ。
壊れるわ・勝てないわ で、やんなった感じに見えたよね
トップ独走中のファイナルラップにトラブルでリタイアとか ハッキネンじゃなくてもトラウマもんだろ
ダブルチャンプになって周りが騒がしく煩わしくなって嫌になった感じがした。
スポンサーのパーティーに行きたくないって理由が確かあったね 騒がしく酒を夜中まで飲んで毎週やるのが嫌なんだろう
マクラーレンは特にスポンサー活動の拘束が強そうなんだよなぁ・・・
ニューエイとバーンが逆だったら顎も途中で心折れてた気はするw
だね。 バーンはニューイよりドライバーの為にマシン作ってくれるし。 それでもトッドが2000年にタイトル取れなきゃ空中分解も有ったかも とか言ってた気が。 そういや以前から疑問だったんだけど97年のドイツって引退寸前のベルガー がベネトンで圧勝したよね。あのレース感動したんだけど その一方でなんでベネトンが勝てたのか全く分からなかった。 誰か勝てた理由説明できる?
ベルガーだから
1997のベネトンは速かったよ、アレジもイタリアでポールから勝てそうだったし。
だよね
>>181 バーニーが彼へのプレゼントレース
乳を無くして引退もほのめかしていたが、セナの時とかはNo2を守って
ワールドチャンピオン争いを盛り上げてくれた功労者として皆から
10勝目をあげたレース
>>181 アレジとチームの関係悪化で
ベルガーてかブルツ乗った時から待遇差つけてる
マクフェラ規模じゃなきゃジョイントは無理
最初から一台に集中しとけばタイトルとれてたんじゃないかみたいこと
シモンズも当時答えてる
ベルガー 1987年、フェラーリに2年振りの勝利をもたらす。1988年、この年マクラーレン以外で唯一の勝利をモンツァで上げる(表彰式でティフォシ達がベルガーを神の様に崇める)。1992年、1994年、フェラーリに4年振りの勝利をもたらす。1997年、手術の後の復帰戦でベネトン最後の勝利上げる。ベルガー偉大。
みなさんthx 何となくだけど分かったわ そういやあの年のベネトンって速い時と遅い時のムラが レイトンハウスの様に激しかったなーとか 思い出した。
92年第二期HONDA最後の優勝もベルガーですな
>>187 初優勝は去りゆくBMWとピレリに勝利を与えたし、ベネトンにとっては初優勝でもあったわけだが・・・
ベネトンの最初と最後の勝利がベルガーなんだよなぁ
ウィリアムズとフェラーリのチャンプ争いだったが、そのどっちがおかしいと台頭してたのが ベネトンとマクラーレン。 油断もスキもなくヒリヒリした楽しいチャンピオンシップだっな1997年は。 現行レギュレーション最後の年とかも関係あったのかもね。
>>181 1996年もベルガーはホッケンハイムではトップ快走しているし、
ベネトンはモンツァも早かった。
テストしないアレジに替わってベルガーのリクエストで車仕上げたら高速コースだけ早い車が完成したと
で、ホッケンハイムはベルガー優先、モンツァはアレジ優先でアレジは勝てなかった
ベルガー・アレジコンビは基本的に1993フェラーリからだけど、ナンバー1は常にベルガーで Tカーはベルガーの善意でアレジに使わせてた。
>>191 ジョーダンや怪我前のパニスも上位食いをして、盛り上げてくれたね。
レース毎に上位の顔ぶれが変わって面白いシーズンだった。
97年といえばあのハンガリーも。 ドラマチックだったわー。
ブリヂストンがいい仕事したよね、97年は特に
>>188 根本的には基本設計の時点からして大失敗してる
中低速コースは全くダメだった
開幕前にロングランで速かったけど、開幕したら予選空タンでもタイム一緒だったとか
後方排気失敗して決勝終盤はリアサスがグナグナになるとか
でも高速コースでは腐ってもルノー、しかもニューエイ離脱のWilは高速コース苦手になってたし
他のGY勢が苦労してる時はその入力の低さから意外と粘ってたりもした
チャンピオンマシンB195の流れがB196ロングホイールベース化の時点で止まってるしな 前年からバランスなんて皆無
199 :
音速の名無しさん :2011/12/09(金) 08:30:25.04 ID:5Ye3UORe0
シムテックもビックリ
ニックワースがあんなに駄目だとは思ってもみなかったなぁ・・・ 最近もやっぱ駄目だったがw
シムテックかっこよかっちょな
>>186 それは元々無いし無理
あれはプレゼントレース
ニックワースはホンダのLMP1創ってます。
>>204 如何にF1の空力が尖った物なのか良く判ったよな〜
206 :
音速の名無しさん :2011/12/10(土) 01:44:38.02 ID:Ztz3O5Yd0
203 :音速の名無しさん:2011/12/09(金) 23:17:38.45 ID:1+f3g/xu0
>>186 それは元々無いし無理
あれはプレゼントレース
そういえばチャンプカー・レイナードの最後の頃のやつ (フォーサイスの2台と高木ぐらいしかまともに走れなかったアレ)もニック・ワースがやったって言われてた記憶が…。 予算のない時に作った初期作品は結構出来がいいとか 見た目はとりあえず結構かっこいいのが多い(ただし時々凄い変なのもある)とかいう辺り ゲイリー・アンダーソンと被る…。 逆に外観は酷いけど何故か速いとかいうのを作る人っていたっけ?
パトリック・ヘッドとかジョン・バーナードとか でも見た目のカッコ良さとかは人其々だから
>>202 うん。シムテックはカッコ良かったよホント。
メタリックパープルのカラーリングにロー・ノーズ 完璧。
外観が酷いクルマって大体遅いよね。
パシフィックのことですか?
213 :
音速の名無しさん :2011/12/10(土) 12:07:05.89 ID:pKuNuka/0
いえ、フットワークのことです
1994年のフットワークFA15だな 前年までの運送屋カラーはカッコ良かったのに、 F3000みたいなデザインとショボいカラーリング…
エンジン以外、前年とマシンは殆ど変わってないんだけどな 外見上はノーズデザインくらいか FA15、俺は嫌いじゃないよ ルール改訂前、バランスはよかったみたいだし セミATは前年のTAG製を継続使用したのか、それとも前年途中まで使ってた自製の奴を再使用したのかな?
マクラーレンのチョンマゲウイング、あと各チームが採用した万歳ウイング\(^o^)/は格好悪かったなあ。
Xウイングはティレルがオリジナルだったっけか あれピットイン・アウトする時に前後のチームの給油ホースに引っかかりそうで ヒヤヒヤしてた
Xウイング、実戦投入するくらいだから技術開発者は効果ありと考えたのだろう。 でも、どれほどの効果があったかは疑問だよなあ。
ザウバーが同じ様な奴の真似して、引っ掛けて禁止に追い込まれたんじゃなかったかな。
フェラーリまで試し出してFIAが焦って禁止にしたとか当時言われてたな
サイドウィング、すっげー不細工だったから禁止されてほっとした 車体のあちこちに空力パーツ付いてるのはいただけん
222 :
音速の名無しさん :2011/12/10(土) 21:55:20.23 ID:8bzqjsAk0
見てねーのかよ間抜け
>>218 相当あるでしょ
あれがあるからダウンフォースは小さいけど細かい調整がフロントリヤウイングで出来るんだろうし
あの垂直の板部分はかなり車が安定するだろう
それと、試しにだけど、自分で板を持ってみて、空気に対して振り回してみたり
自転車で色々と角度を付けてみたりすれば分かるけど
時速15kmとかでも馬鹿には出来ない清流やダウンフォースが分かるよ
だから、カートでもゼッケンとかフロントカウルも角度とか大きさが決まってる
225 :
音速の名無しさん :2011/12/11(日) 09:26:11.45 ID:Xv9X8f9cO
222 ブリッジウイングは好きだけどな なんで最近のマシンはフロントノーズが太いんだ? 09年のレッドブルみたいなノーズのほうがいいよな
チョンマゲウィング&ロケットエンジンとか漫画の世界だったなw 今だにあれ以上ダサいマシンに御目にかかったことねーわ
アロウズA2にはNASA的な何かを感じる。 あれは人類の技術から逸脱している きっと宇宙人の技術を使ったに違いない。 アロウズA2は永久保存すべし。
>>228 BARに買収されたせいで開発が開幕から全くなくて
ウイングのバリエーションもないので
マジお手上げだったよね
でも、あれだけのチームがXウイングを真似したとなると、やっぱり効果あったんじゃね?
有るだろう ただ、あれが横にあると視界が悪いだろうな もしもげたら後ろの車は直撃だけは避けたい あんなの当たったら痛いだろ
>>232 ハーベイ博士の話だと
ドラッグが少ない割にダウンフォース増加量が多いらしい
ティレル026はXウイング込みで設計されたせいか
付いてても結構格好良く見えるんだけどなぁ・・・
他は取って付けた感が凄い
>>231 エンジニアも抜けて、本当手の打ちようがなかったよね。
元々の素性は悪くないクルマだったから、残念だった。
この年から給油口にカバーが義務付けられたが ティレルは手動式だった
ホンダRA099にそっくりだな あのフロントノーズ形状は今でも言いという事が証明されてるしな
虎之介一人で頑張ってた感じだったな。
タキさんがCD980枚しか売れなかったと愚痴ってる。右京は2000枚売ったのにと
>>234 車体周辺の複雑な空気の流れから離れたところに付いてて
綺麗な気流が当たるし、Xウィングに当たって通り過ぎた後の気流も他のデバイスに悪影響を及ぼさないから…かな?
ウィング付きレーシングカー草創期の物干しみたいなやつを小さくしたような感じというか。
>>233 服部尚貴がインディライツ時代に初めてオーバルで事故った時は
しばらくしたら自分が飛ばしたリアウィングがカコーンて頭の上に落ちてきたらしいがw。
見た目ほど重いものではないだろうからそんなに痛くはない…かなぁ?
それなりに速度があるから不味いだろー ピレリタイヤのゴムカスもそれなりに痛かったらしし
JJ、去年のパワボートの事故で懲役2年4ヶ月。 ベネトンのテストで怪我した時から、ケチがつき始めたのかな。
94年のサンマリノで、JJがスタートでエンストさえしなければ、あの事故は無かったと今でも思っている。 どこかでFW16のステアリングが折れたとしても、タンブレロではなかっただろうと。
そもそもコントロールタワーがさっさと赤旗出してりゃよかったんで 別にJJのせいってことはない。
たられば挙げても虚しくなるだけだよ 結果がすべてさ…
>>244 どのみち負荷が掛かるとこで折れただろうし、とにかくあれは運が悪すぎただけよ。
でもって今更それを言っても歴史は変わらない。
いや、正直、オンボード映像見てておもったのが セナがハンドルが変な所で引っかかって動きが悪い3周に気付かなかったのが 頭がどっか言ってるとしか思えない ハンドルが切れないのに運転しているセナがおかしい人としか思えない よってあの事故は自分で引き起こした事故としか
セナは気づいてたの? その話は初めて聞いた。 けど、2戦ノーポイントかつシューは2連勝で追い詰められていたから、 セナはとにかく走るしかなかったんだろうね。
>>249 私もそう感じていました。セナが2連敗で顎が2連勝。サンマリノで顎が3連勝したら完全にセナの敗北で、
世代交代を認めざるを得ない状態だ。
このサンマリノではセナは絶対に負けられないレースだった。でも、負けるどころか死亡しちゃったものな。
ハンドルの動きが悪いというのは感触では分かるが冷静さを欠いた精神的に負い込められてる状態で 映像を見ると何度もコーナーでカクッと止まってアクセルで空けた途端に軽くなってか曲がってるハンドルと なんかぎこちなさ過ぎる動きが何度もある 動きが悪いとは思っただろうが高速コーナー入り口で折れるとは考えてなかった これが本音だろう が、どう考えてもおかしいと感じてだであろう事だからニューエイとは無線で連絡ぐらいはしてるだろうし そこでリタイヤしてれば 3回のワールドチャンピオンオールドボーイとして生きてインタビューを受けていただろう が、運命はそこで死ななかったとしても、他で命を落とすという・・・ まあ分からんがな
そもそも開幕からおかしいだろFW16は
いや、その変だったの話じゃ無い 挙動がおかしいでは、初めからだが、ハンドル捌きがおかしいのはイモラ事故前の三周のオンボード もう少し物事を読み取れよ
そもそもバリアンテマルボロで首かしげてるけどなセナは
2周前はSC中だけどな つーかちゃんと推敲して日本語で書こうな
おめーばかだろ
負い込められてるとか素面で書ける奴よりは馬鹿じゃねえと思うけどなあw あとパワステとか知ってる?どうせ釣りだろうけどw
気が小さいやつって、ちょっと気に食わないとすぐ揉めるよなw
259 :
音速の名無しさん :2011/12/17(土) 17:15:31.68 ID:GH97YaES0
セナが生きてたらベネトンの違法デバイス問題を大きくしただろうから、 どうなってたかわからんよ。 途中までのシューのポイントが全抹消になってる可能性も大きい
260 :
音速の名無しさん :2011/12/17(土) 17:40:45.19 ID:2cn9y9kaO
ステアリングコラムをみじかくして溶接したものが強度不足なのは明らかだろ 溶接なんてありえん
ウィリアムズって貧乏時代が長かったからか、変な所がケチだもんな、桑島に まだお金返してないし(笑)
何に使ってたか分からないような使い古しの謎鉄パイプで しかもシャフト本体より径が細かったらしいから、剛性が低くてステアリングフィールが曖昧なこと自体は あの「暫定セナ仕様」(ゆくゆくきちんとしたシャフトに改良する予定があったかは謎として) では最初っから分かってたんじゃないかね。 ただ序盤でリタイヤした英田はともかくブラジルでは問題なかったからまさか折れるとは、みたいな感じで。 そのことより事故原因に関しては「セナの進行方向に誰かの車の破片が写ってる写真がある」の話とか 長いペースカーランですっかりタイヤが冷えてて挙動に色々問題が出ていた説とか ステアリングシャフト原因説以外にも色々あったような…。
英田のリタイアだってスタート直後に ミカにオカマ掘られたせいだから参考にならんしな
こんな事言ってはナンだけど、セナは死んでいく運命にあったんだと思うよ セナストーリーとしてはあのタイミングで死んでしまったのは完璧なエンディングだと。 あの事故が無かったとして、セナのイメージが現状を上回っていたとは考えにくい 当にヒーローの最期としては理想的な悲劇だったと思う。当時は気が変になるほど悲しかったけどね
265 :
音速の名無しさん :2011/12/18(日) 02:22:01.45 ID:GddusMvp0
モントーヤの期待外れっぷりには…
禿げたセナは見たくなかった。
>>264 誰か言ってたけどまさに「贅沢な死」って奴だな、ヒーローとして最高の死に方・・・
268 :
音速の名無しさん :2011/12/18(日) 11:51:05.43 ID:CCxpWtBiO
もし生きてたら白髪でテレビレポーターやってたりして(笑)
それはそれで老害扱いされちゃいそうだし、今になって冷静に考えられるようになると
>>264 の言うとおりであながちあそこで亡くなったことは悪くなかったのかもという気もしちゃうね。
270 :
音速の名無しさん :2011/12/18(日) 13:46:13.87 ID:CCxpWtBiO
最近のドライバーは危機管理がなさすぎる スパでのウエバーのアロンソへの動きはまさに無謀そのもの ハミルトンはもっと冷静になるべきだ などと、コメントしてたら爆笑だな
>>264 、
>>269 ていうか事故がなくてもそのシーズン限りで引退してその後は故郷でカートやってるだろ
セナより遥かに実績を残した方が約一名いらっしゃいますけど、彼の現在を見てると色々考えるところが有る訳ですよ
第三期ホンダの活動に関わったりしたかも
274 :
音速の名無しさん :2011/12/18(日) 15:25:46.34 ID:DoAg91Tc0
生きてたら94年シューの戴冠はできなかった 能力的に劣っても前半のポイントが飛んだんじゃないかな、規定違反で
>>274 飛ばねえよ
ていうかそもそも失格にさえならんだろ
自分も94年にあそこまで攻撃対象にならなかったと思う、セナが存命だったなら
>>271 引退前にフェラーリ行くんじゃない?
>>273 関わってただろうね
そうしたらあそこまでグタグタにならなかったかも・・・
でも結局ジル・ド・フェランが座ったポストにセナがいたってだけになりそうな…
BMWにベルガー BARホンダにセナか
立ち上げ位から関わりそうな気がする そうすると初期の舵取りから結構違ってたんじゃないかと・・・ まぁジル・ド・フェランは空気なポジションだったよね・・・ 功績?的にはバリチェロ連れてきた位か
>>257 その当時のレギュレーションのパワステは知ってるか?
油圧式や電動式は信頼性不足の時代で一般車両とは違うからレギュで禁止
その為にギヤーをかましてのものは強度確保していれば車検時では通過出来た
で、日本人は察する心とかがあったが今はなくなったんだろうな
おまえの文章見ると
あのな
頭が悪いとかは人間は無いのな、馬鹿だというのが馬を鹿と言ってるから馬鹿な
それとそのいちいちなんだか分からないが突っかかるのは子供の頃にいじめられてひねくれた奴に多い嫌われ者
他の人と問題と考えてない奴はそういう性格にならない
セナが存命なら09年にはホンダが撤退せず、 そして叔父のコネでブルーノがバリチェロを追い出していただろうね。
>>280 とりあえず日本語どうにかしてくれ
特に下三行
中嶋シニアが体力の限界ってことで引退することになった時に ホンダの偉いさん(川本氏?)が「もしそれで何とかなるならパワステ用意してあげたのに」 って言った、なんて話があったから 91年当時は少なくともレギュレーション的には禁止ではないし 大メーカーの後ろ盾があるようなチーム(ホンダユーザー、フェラーリ、ルノーユーザー辺り?) ならば「ドライバーが必要といえば可能」って感じだったんじゃないかね。 あとF1以上にハイテクが制限されてたはずのF3000でも93年頃には一部のチームがトラコン装備してたし 松本恵二さんが引退する頃の童夢のF3000にも付いてた。引退レースこそパワステトラブルでピットスタートになったけど それ以外のレースではトラブルが起きたということもなかったと記憶するし。 そういう背景からいうとセナの事故絡みでパワステがどうこう、を言うとしたら 「ハイテク一部禁止となった94年時点のレギュで良いか悪いか」だけの問題じゃない?
>>282 97年だか98年にパワステ解禁になったという記事を読んだ記憶があるんだが記憶違いかな?
94年は前年最終戦で禁止撤回になってパワステOKだけどさ
テツ作のツインタンクはパワステ付だったような
>>286 なんかシトロエンのハイドロニューマティックサスとかと並んで
フランス人の悪い病気が全開に出尽くしたような設計のクルマだなアレはw
ハイテクが禁止されることなく完全ドライブバイワイヤ(ステアリング側すら機械的に直結してないレベル)
とかOKになってたら、電子技術関係の優秀なエンジニアが補佐すればテツさんは時代の寵児になってたんじゃないだろうかw
ちなみに童夢のパワステは電動で(軽自動車はもちろんホンダがNSXにも採用してたから この頃既に電動パワステ自体は普通に存在してた) ステアリングラックの前側に生えてるような構造だったはず。ノーズコーンの中に余裕で収納可能。 モノ自体はやっぱり専用品だったのか、それとも市販車の流用品 (市販車みたいに片手でクルクル据え切りできるアシスト量なんかそもそも必要ないし) だったかまでは記憶にないが。
88年のリジェのパワステは コーナーによってかかるパワーが不安定でオーバーステアとアンダーステアが不規則に出る とんでもない代物だったと当時のGPXか何かの雑誌で読んだ事がある 何ぶんにもF1に興味を持ったばかりの、ガキの頃の記憶なのでもし間違っていたらゴメン
しかもドライバーの座ってる位置と重心位置があまりに近すぎる上にマスの集中がされすぎてるせいで ドライバーが挙動掴めないんだっけ?w
>>285 そう。禁止になった年もあるけどNA元年とかから禁止
97年ぐらいからOKが出たから雑誌にも紹介されてるようだね
理由は信頼性が俄然上がったのとコーナーリング速度が上がったので
パワステ無しはコーナーリングが危険だったかで導入したんじゃなかったか?
99年だったか一回止めた年があったよな?、でドライバーから戻して欲しいと言い出して
使える事になった
>>289 87年は禁止で88年は禁止ではないね
GPXだったかでリジェを紹介している記事とかで載ってたと思ったよ
エンジンとミッションの間にガソリンタンクがこれのせいで次の年から禁止になった
レギュでモノコック内のドライバー席の後ろの部分に規定されてサイドタンクもイモラの事故で89年終了時に禁止
関連性が無いようで繋がってる事もあったりする
興味深い話だ。尻センサーとかいうもんな
GPXとかには載ってたよ当時の記事には レギュの事をよく書いてあったから読んだし
>>280 とりあえずイモラ見てから日本語で書いてくれ
ヒルは再スタート時に念のためパワステ切ってるから
ドライバーズエイド禁止って事でABSやトラコンと共に禁止される って記事が当時有った覚えがあるんだけど まぁパワステは外されたんだろうなぁ
GPXは最後のページの風刺絵みたいなイラストが一番楽しみでした 愛と悪意を両方感じる良いイラストだった
300 :
音速の名無しさん :2011/12/23(金) 01:18:19.79 ID:cI/eRXcz0
ホンマ、一つのレースをウマく一枚に表現してたよなぁ
>>298 最初はパワステも禁止の筈だったんだけど
数チームからイチャモン入って
最終戦ん時に話し合ってパワステは除外にって流れだった様な
つか93年のFW15にパッシブサス互換あったらあんなあっさり
ハイテク禁止にならなかっただろうに
302 :
音速の名無しさん :2011/12/26(月) 09:20:29.84 ID:hc1E1Rwh0
ふぃってぃばるでぃ
303 :
音速の名無しさん :2011/12/26(月) 22:02:31.96 ID:0q3kysfCO
西野カナと後藤久美子だとどっちが好き?
↑俺はサンデージャポンに登場する小林のんちゃんが好き!!!
305 :
音速の名無しさん :2011/12/29(木) 12:36:02.87 ID:qXsPRD470
アロウズ
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、 お前らからすればもう常識的なくらいの知識や 念のために、知らない人もいるから教えたけどな
307 :
音速の名無しさん :2011/12/31(土) 11:19:20.95 ID:SDAdo+jH0
FW15D
308 :
音速の名無しさん :2012/01/02(月) 02:16:21.50 ID:adWe+kb9O
菜々緒 香里奈 西野カナ BENI 藤原紀香 ローラ シェリー 池田恵 を好きな順にならべてください またその理由も教えてください
309 :
音速の名無しさん :2012/01/03(火) 01:38:07.13 ID:BZUO3PzS0
97年のベネトンかっこ良かった
>>280 何熱くなってるの?
ばっかじゃねーの?www
二週間前の書き込みに何熱くなってるのとか、wwwとか・・・・ 天才じゃねーの?
312 :
音速の名無しさん :2012/01/03(火) 14:15:10.54 ID:B+EEZj8k0
バーナードもびっくり
313 :
音速の名無しさん :2012/01/05(木) 13:11:50.24 ID:Kj280wvaO
94年の日本GP見てたら、スタート前のグリッドリポートでミハエルの後ろに一般人に紛れて飯田章が居て吹いた。
314 :
音速の名無しさん :2012/01/05(木) 13:27:22.36 ID:Bue7I93HO
俺もいつかはF1に上ってシューマッハみたいになってやるんだという野心に燃えてたときですな 95年にはトラノスケが細い目をパチクリさせながらBENETTONを見てるぞ
315 :
音速の名無しさん :2012/01/06(金) 07:50:01.96 ID:j0Z19TUWO
フェルスタッペンorz
>>309 97年はベネトンは、歴代マシンの中でも最悪のデザインて言うのが定説かと思ってたが。
フォルムも格好悪いし、ステッカーベタベタもみっともない。
アレジも「大っ嫌い」って言ってたよ。
マイルドセブンが付いてから後のベネトンカラーは寒色系になっちまって ほんとうに嫌だった
319 :
音速の名無しさん :2012/01/06(金) 15:08:00.84 ID:eS3PM3MZ0
94年の白と青に緑があったのは嫌い 95年の方がキレイ
>>316 そうなのか、スポンサー多くてかっけーなーと思ってたけど
そのぶんB198ですっきりというか寂しくなって「あれっ」て感じたし
>>317 なんかカラーリング無視したらアロウズかなんかに見える…。
いっそカラーリングだけでも原点回帰してマイルドセブン色ベースのまま86年っぽいアートな感じにしちゃえば…。
>>316 F1グランプリ天国でも97年のベネトンのマシンカラーはかっこ悪いって
こき下ろされてた記憶があるな。
俺はモノコック周辺の白が野暮ったく感じてあまり好きじゃなかったなぁ。 > B197
ベネトンといえばタモリ倶楽部みたいなロゴ あのロゴは末期時代もつけてたのかな
90年代のベネトンは黄色系(キャメル)と青系(マイルドセブンのシーズンに分かれていたか。 当時はあまり感じなかったが、やっぱり80年代後半のマシンカラーがファッショナブルで格好良かった。
327 :
音速の名無しさん :2012/01/07(土) 15:17:21.85 ID:T4055JHz0
96年のウィリアムズがロスマンズカラー最後やったっけ?
Ro?みたいなのとかあったな
329 :
音速の名無しさん :2012/01/07(土) 17:41:15.74 ID:YHwPkLxMO
97年だ
98年がウィンフィールドの赤だな。 跳ね馬の代わりにカンガルーでオーストラリアとフェラーリを遺憾の意。
青白のロスマンズロゴが逆転したのは97年のみ リアウィングにカストロールのロゴが入ってたやつしょ?
332 :
音速の名無しさん :2012/01/07(土) 19:51:56.68 ID:T4055JHz0
あれ?97年か… 97のウィリアムズのカタチ思いだせないや…
97年はチャンピオンマシンらしい格好良さがあった。 98年はカラーもそうだけど、丸いエアインテークがヤバいと思った。楕円だったFW13思い出して。 あれセオリー外して速かったマシンって記憶ないなあ。
334 :
音速の名無しさん :2012/01/07(土) 21:22:51.73 ID:T4055JHz0
>>333 96はタマゴ型やったと思うけどなぁ
赤のウィリアムズは丸やったっけ?
335 :
音速の名無しさん :2012/01/08(日) 12:11:28.14 ID:eeBt0W0vO
95 96は釣り鐘型 97は空りきを考慮してヘルメットの乱気流の影響を受けないように、下底が少し高位の卵型
>>335 そっか
どうも年式によるカタチを忘れつつあるようだ
ニューウェイが抜けたっていう脳内補正があったとはいえ 98年のウィリアムズは初見の瞬間から空力悪くなってそうだなぁっと見えた
あの赤いウイリアムズを雑誌で見た時のオレの印象 ローラフェラーリっぽいカラーリングだなぁと
何かのアンケート(グラ特だったか)でパトリック・ヘッド自らも98年のFW20の カラーリングは酷すぎたと言っていたのが印象に残るw
>>339 スクーデリアイタリアの偉い人とローラのエリック・ブロードレイにも
1993年のマシンについて何か言うべきことがあるか聞いてみたい…ってこっちじゃスレ違いかw
ダメだ 写真見てると嫌な笑いがこみ上げて来るw
345 :
音速の名無しさん :2012/01/08(日) 18:01:09.49 ID:vI1JwGSz0
もう少し落ち着いた赤というかワイン系の赤ならもっと見栄えが良かったかも そんな問題じゃないかな
いや色調って大事だと思う。 例えば似たような配色だったチャンプカーのパイオニアカラーのレイナードでも デンソーやトヨタのイメージカラーを配慮してか真っ赤と白の塗り分けだった虎之介の車と アルシェロ・ウェルズやモー・ナンが使ってたメタリックのワインレッドのとはイメージ違ったでしょ。 フェラーリにしたってロッソコルサだった頃とマルボロ色になってからじゃ違うし。
一時期のザウバーみたいにカラーリング外部発注したりすれば良かったのかも
98年ウィリアムズは単体で見たらいうほどそこまで…とも思うんだけど なんせ前年までが最強マシンだった、ロスマンズカラーだったっていうのがな
ロスマンズが嫌いだったから自分はウィンフィールドは好きなんだけどな そんなに人気が無いのか
キャメルイエローってベネトンとは相性最悪だったけど ウィリアムズにはちょうどいいアクセントになってたね テスト段階の白青のみだとどうしてももう一味欲しい感じがしちゃうし
ウィリアムズの俺的最高カラーは91オフのモノコックサイドにチョットだけキャメルイエローが入ったやつ
最高に好きというか気に入っているのが91開幕戦とブラジルかな
98年ウィリアムズよりは99年ウィリアムズのカラーリングの方が好きだったけど、一般的にはどっちも微妙扱いだよね
355 :
音速の名無しさん :2012/01/09(月) 12:38:34.83 ID:bMvEe2cE0
99年のウィリアムズはあのエンジンで大健闘だったし、 まあザナルディが全く乗りこなせないのも笑ったけどねw でもあの頃は88年のような一時的な谷間だと思えたし、 BMW失った後も、きっとそうなると思ってたんだけど駄目だったなあ・・・
356 :
音速の名無しさん :2012/01/09(月) 12:53:09.07 ID:4GXlr42l0
ザナルディはあっちでチャンピオン穫って期待はされてたのにね アンドレッティと一緒やったな
358 :
音速の名無しさん :2012/01/09(月) 14:36:21.70 ID:4GXlr42l0
そうか 魚の目で悩まされてたのか…
当時のWilでノーポイントはなかなかでるきもんではないな
360 :
音速の名無しさん :2012/01/09(月) 14:48:09.86 ID:4GXlr42l0
松葉杖のジョニーでも4位穫ってるし
>>355 ウィリアムズが大健闘というよりラルフが大健闘した印象
ヨーロッパGPじゃパンクなかったら間違いなく優勝してたし
まあフレンツェンもフィジコも先生も間違いなく優勝してたけどな
>>355 BMWをあんな形で追い出すとかやり過ぎてる
あのまま普通に提携していればザウバーの貰った施設と同じものが建てて貰えたのに
そうなっていたら今頃はマクラーレンと張れるぐらいには成れていたかもしれない
まず風洞施設とコンピューター施設が旧ソ連ぐらい遅れてる
ポストリグも持っていないんだよなウイリアムズって
ここで浮上する技術が追い付かないのが原因
ザナルディと中嶋一貴、どちらがウィリアムズ史上最低のレギュラードライバーか
ウィリアムズ最低なんていったら過去40年かそこらの歴史の中には 予選も通らなかったとかシーズン途中で降ろされたとかもっと酷いのも普通にいるんじゃないの? シュレッサー…はどのランクに含めたらいいんだろう。
366 :
音速の名無しさん :2012/01/10(火) 11:23:52.67 ID:1AKGjAD90
88年セナとシケインでガッシャーン
>>317 そう? ノーズ細いし100%ルノーだし111度だし俺は好きだった。
最悪の成績だったかもしれないけどね。
>>363 当時はフランクのドイツにん嫌いに
よるものと言われていたり
368 :
音速の名無しさん :2012/01/10(火) 12:44:11.65 ID:mFm1WtsB0
>>364 A1リンクでザナルディ、ピットイン見落として?ガス欠になった事があったね。
解説の中嶋は「クビクビ!www」言うてたけどw
カーボンブレーキに馴染めなくてスチールに戻した話が出た時も、実況席は微妙な空気だったw
>>363 BWMって追い出されたの?
willじゃシャーシ開発に手を出せないし
埒が明かないと考えて自発的に出てったのかと思ってた
>>367 ルノーは「他とは違った事やるぜ!」
って感じが好き
94〜96年頃のフジOPに出てくる6輪ティレルのマシンに たいれるって平仮名で描かれてたのを最近見返してて気付いた
371 :
音速の名無しさん :2012/01/10(火) 21:27:27.06 ID:1AKGjAD90
>>370 ティレルよりタイレルで通じる世代がある
たいれる
一番揉めたのはチームの株式だったような > ウィリアムズ
ウイリアムズが次ぎに優勝するのと、フランクさんが死去されるのはどちらが先か? 残念ながら後者が先か。
ウィリアムズの優勝はもう無いからな、その内チーム無くなるから、桑島の呪いでw
376 :
音速の名無しさん :2012/01/11(水) 17:46:05.07 ID:VqgitztW0
どうせ勝てないなら、ジャック&モントーヤのコンビを見たい。
ブレードランナーではタイレル社って言ってるし 英語圏の人に、ティレルじゃ通じないんだっけか?
>>371 それは知ってたんだがマシンに描かれてたのに少し驚いたんだ
>378 タミヤのラジコンにもあのステッカー入ってるんだぜ
>>369 99年ル・マン制覇したBMW−X12LMRを作ったのはウィリアムズ。
F1でルノーと組んでた頃にはBTCCで使うルノー・ラグーナの開発とかしてたなぁウィリアムズ。 …グループBラリーカーのMGメトロ6R4は何でだかわからんが ホンダとの提携繋がりでってこともないよな。
383 :
音速の名無しさん :2012/01/13(金) 02:23:59.17 ID:OwwMTR7O0
BMW V12を設計したのはウィリアムズだが、製造したのはG-FORCEだったような記憶が
>>382 ホンダと組む直前までブリティッシュレイランドやオースチン、ローバーが
スポンサーについてたからその関係じゃないか?
メトロ自体もオースチンやローバーでも販売してたみたいだし
385 :
音速の名無しさん :2012/01/13(金) 07:09:48.63 ID:Wb7stPVYO
93年ぐらいの日本GPのリジェのデザインが好きだった
その2年後予選でS字抜けた後に空中2回転してアバラポッキんした・・・・・
>>383 98年のV12LMはともかく、99年のV12LMRをGフォースが製造したとなると、
99年に日産と共同開発したR391と被るからそれはないんじゃない?
>>369 株式も30パーセントぐらいまで買わせておいて首脳陣としては技術提携かと
思いきや、略口出し無用にさせられた
その株式をウイリアムズは買い取り、パトロンに金を工面してもらって今に至る
その時の借金が100億近いが利子が溜まって今では200億とも300億とも
但しパトロンなのでチンポ咥えればお終いなので平気なのでは?
あとはフランクは道楽でやりたいだけなのかなと思う
いわゆる”わたしが死んだ後のフェラーリはどうにでもしても良い”と
フィアットに言ったのと同じで死後どの様になってもいいと思っているのかもしれない
>>388 そうその辺が気になるんだよね、チームの将来をどう考えてるんだかって。
個人的には強豪ウィリアムズの名前が残った方が良いんじゃないかと思うんだけど、
その気があればとっくに行動起こしてるよね。
まあもしBMWに買収されてたら、BMW撤退と同時に消えてたのかも知れないけど。
あとルノーも97年撤退後に、復帰する時はウィリアムズが第一選択肢だったらしいけど、
早々にBMWと契約してその目もなくなるし、しかもそのBMWとも長期的展望なかったみたいだし、
まあフランクさんの考え方だから仕方ない。
ウィリアムズ+BMW+モントーヤで黄金期が来るかもと思ったんだがなあw
あの時はデビッド・リチャーズがベネトンをフォードに売ろうとして首になったりしていたな。 ただウィリアムズはドイツ製エンジンが欲しくて、フレンツェンやラルフ・シューマッハを雇ってたし BMWとミシュランはグルだったんじゃなかったかな? ルノー復帰はもう一年遅くて間に合わなかったと思ったけど。
>>389 BMWとの契約は2009年までの長期契約だったから、提携当初は長い目で見てたでしょう。
モントーヤで黄金時代ってのは同じく期待してた。あのセイウチがぶち壊してくれたけどw
セイウチ登場の時にはマクラーレン移籍が決まってたけどね
セイウチ好きだったんだがなあ
セイウチはピッチに敏感だったからねぇ〜 テストで分からなかったのかね あのデザインって当時女性だったっけ?BMWから派遣された人? そういうのも切る原因だったりして もう一回当時の雑誌を全部くまなく見ないと分からないけど そんな余裕が無いので裏覚えでどなたか覚えてたら補記してね(星)
アントニア・テルツィっていうフェラーリから引き抜いた空力担当女性エンジニア。 まあ迷走はニューウェイが抜けて、ジェフ・ウィリス、ギャビン・フィッシャー、サム・マイケル体制になってから。
ラルフが残留し、BMWから2004年と同様の支援を受けていれば 2005年にウィリアムズは何回か勝てた思う。 実際に2004年のシーズン終盤にはモントーヤがポールポジション取ったり速さを取り戻して 最終戦で優勝してるから。
でもあの頃のラルフは優等生ぽくてウィリアムズに似合ってなかったと、まあ個人的感想。 HHF、クルサード、モントーヤ、最近ならニコとウェバー、 ウィリアムズは良いドライバーをキープしなさ過ぎ。
>>394 FW26のセイウチノーズを考案したのはアントニア・テルツィ女史でしたな
女性のチーフエアロダイナミシストだったけど、FW26の不振でほどなく解雇されたが・・・
399 :
音速の名無しさん :2012/01/13(金) 23:20:55.08 ID:Vg6Q2gygO
FW26が不振っていっても、トップ10には入ってたからね 現在の悲惨な状況を考えるとその女の人かわいそうだね
FW26はPP2回獲得に加えて、最終戦ブラジルでモントーヤが予選3位から優勝してるから 完全にトップレベルの速さに戻ってた
昔由良拓也さんが「ノーズは邪魔だから出来れば無いほうが」みたいなこと言ってた
(
ttp://www.mooncraft.jp/yuratakuya/juku/kuuriki/6.html )
ことからいえばセイウチは理には適ってたのかもしれないけど。
由良さんは例えばスポーツプロトのノーズのオーバーハング量を大きくしたり先を尖らせたりして
そこで積極的にダウンフォースを得るのはピッチングに神経質になるから良くない、をポリシーにしてた
(だから歴代MCSシリーズにしろマツダのCカーにしろ概してノーズは丸くて短い。F3000のMC060ELとかもそう)
から、その由良さんが「ノーズは引っ込めたほうがいいぞ」て言ったのに沿った形ならよさそうに思うのに
何でアリクイは神経質だったんだろう…ノーズよりウィング周りの造形に起因する問題?
開口部が大きすぎて、フロントの剛性が足りなかったんだよな。 だから、フロント形状をスタンダードタイプに戻しただけで速さが戻ってるし、最初から それで行ってればモントーヤが楽々チャンプ獲ってたかもなw
ノーズの剛性出そうとすると重くなる・・・ ノーズが重いとか最悪だもんね
>>395 ,398
その後、アントニア・テルツィ女史はどこへ行ったのですか?
フェラーリでも結構良い成績だったしFW2425は良かったんだから
他のチームだって欲しい人材だと思うんだけど
あのノーズ部分の横に大きいのは今のRB6からのと同じ原理だよね
多くの空気を下面に取り入れてダウンフォースを増やすという
結局、方向性は良かったのを他の奴らに取られただけという
>>404 セイウチノーズもツインキールも見るからに重たそうだったからな〜
やり過ぎちゃったんだよな…
セイウチノーズが不発でウイリアムズが叩かれていたけど、その当時はまだチームが強かったからだよね。 今はどんなことやっても注目されないくらい下位チームになってしまった。 まさに20年前のアロウズ、ミナルディくらいの位置づけだよな。
>>406 というか、20年前のフォンドメタルの方がよっぽど面白いマシン作ってた
90年代中盤のF1ファンにウイリアムズの今のポジション教えても信じないだろうな
まあでも、フェラーリ以外未来永劫安泰なチームって無いからな
>>409 2010年カムバックの俺にはレッドブルの快走が信じられんかった
このスレ的にはスチュワートGPだからな。 ジャッキーと妻、息子の三人がほぼ同時に癌にかかってたし。
レッドブルというと 未だにこの時期のザウバー・ペトロナスのメインスポンサーってイメージが残ってるな
>>407 やっぱすげーなこの人も
なんでその後どこも取らなかったんだろう
正直ウイリアムズを出るとケチが付くよな
ドライバーにしても技術者にしても
スチュワートのカラーリングすきだったなぁ あのマシンを見ると死んだ親父を思い出す
ウィリアムズを誤解してるよ。 金持ってくる奴やエンジン付きの駄目ドラでも採用だし。 マクラーレンと差が付くかは今後数年見ないと、かなぁ。
お前はいったい何を言っているんだ
418 :
音速の名無しさん :2012/01/17(火) 06:09:39.39 ID:UOXNfLse0
406への返事だよキット・・・
そしてまたセナ+ウィリアムズが再現されるのかされないとか・・・・・
ウィリアムズ、セナ加入を発表 「ウィリアムズ・ルノーのセナ」が再び! ウィリアムズが17日(火)、ブルーノ・セナを2012年のドライバーに起用すると発表した。 セナの叔父は伝説的F1ドライバーの故アイルトン・セナ。2010年にHRTからF1にデビューを果 たしたセナは、昨シーズン中盤からロータス・ルノーGPでドライバーを務めたものの、 ロータスへチーム名を変更した同チームからは放出されていた。 アイルトンは、ウィリアムズに在籍していた1994年に事故死。 この年ウィリアムズはルノーエンジンを搭載していたが、ウィリアムズは 今季から再びルノーエンジンを搭載するため、ウィリアムズ、ルノーエンジン、 セナという組み合わせが復活することになる。 ウィリアムズのチーム代表フランク・ウィリアムズは、次のようにセナへの期待を語った。 「これまで2シーズンのF1におけるブルーノの環境は、一貫性という意味で理想的ではなかった。 それなので、ドライバーとしての彼を理解し、評価するために、できるだけ多くの時間を割く 必要があった。われわれは、サーキットとシミュレーターでそれを実施し、彼は技術面で 洞察力にあふれ、何よりも学習と対応が素早く、一貫性があることをすぐに証明した。 彼の才能をレーシングカーで確認することを楽しみにしている」 一方のセナは、次のようにウィリアムズ加入の喜びを表現した。 「叔父が走ったチームで走るのは、とても興味深いよ。このチームには、アイルトンと ともに戦った人が多いからなおさらだね。思い出を振り返りつつも、素晴らしい歴史を 新たに作っていきたい」
421 :
音速の名無しさん :2012/01/20(金) 10:52:08.25 ID:paPWLpCV0
この年を境にドライバーのカリスマが無くなったな チームを牽引する力のあるドライバーをチームが消したんだろう 今のドライバーがそうであるように良い子ばかりが揃ってる
422 :
音速の名無しさん :2012/01/20(金) 12:52:42.26 ID:dhUgVHAT0
ジャックやモントーヤが主役になるようなF1じゃないとつまんない。
などと言いつつハミルトンやライコネンみたいなDQNキャラを叩きまくって追い出すんだろ
424 :
音速の名無しさん :2012/01/20(金) 22:15:57.09 ID:8yKUe8Vb0
ライコはDQNキャラじゃないだろう。 都会に適応できない田舎もんなだけだよ。
>>423 自分は基本87年からが見始めた口なんだけどフィリップストレイフですら好きだよ
オフのテストで瀕死の重症を負い心配したというか復帰が出来ればと
だからかルネアルヌーも好きだったねガストンマッツァーカーネも
正直、全てのドライバーもついでにバレストルも好きだった
なにやってんだ?大の大人が面白いじゃないか〜wと
だからジャックもモントーヤもライコネンもハミルトン坊やも
それがF1
それが人間模様
大地這う地上の楽園
技術の最先端を惜しみなくコンクリートに叩き込む情熱の無謀な若者たちに
幸あれ
お、おう
ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、 お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ? 2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるしな
確かに優等生ドライバーが増えたよな。破天荒なドライバーも3人くらい必要だ。
インタビューの時もチームの広報がドライバーの横にいて監視してるもんな
ハッキネンが引退した後に「レース以外の活動で疲れた」って言ってた。 クルサードと一緒にメルセデスの工場をつなぎ着て訪問とか、 そういうのが大事なのは分かってるけどかなりストレスだったとか。 ストレスに感じつつもこなしちゃうのがハッキネンらしいと思ったけど、 やっぱ息苦しいものを感じてたんだね。
test
>>429 ニガー
顎
ゑ
雅
こいつら優等生か?
ハッキネンのなんともいえない人間臭さが大好きです
435 :
音速の名無しさん :2012/01/23(月) 03:53:14.21 ID:JdoCuITY0
>>433 インタでまともに放送出来ない言葉や紙面を揺るがす発言や他チームの車見ながら
大きい声で違反らしいとか皮肉を言ったりする場面は全く少ない所か無くなった・・・
良くも悪くも昔は古館が各ドライバーを面白く紹介していたが、今はそんな風に紹介しないからな。
にしても妖怪とうせんぼや動くシケインはひでえw
動くシケインは海外でも言うからな まあ妖怪は居ないけどw
>>437 たぶんなんだけど、それ関係ないなqw
F-1好きが集まって話してる時ってその呼び名はどんな奴でも出てこなかったという
のがあって、それを話すようにここ2chには書くのはネタなんだと思うよ
だってレースやってる奴だけで集まって話したんだもの
どんな奴でもなんだけど口に出てきたのが”まあ○○サーキットで俺らが速くてもこいつらって出れてる奴って相当速いぜっ”
が口癖だったし
服部にしたって一緒にレースやってた奴でも絶対に馬鹿にした言葉なんて出てこなかったよ
高木に至っては社長とかも”頑張って貰いたい”ともう嬉しそうにしてたよ
だからF-1がブームなのが87年なんだよ
夜中で視聴率40パーセント
そういえば近所の下級生でカートやってる子がいて ふと本山の名前を出したら表情が変わって「あの人は僕らの間ではカリスマなんです」って。 フォーミュラニッポンとか日産ワークスとかやってる時代じゃなくて F3で「ガイジンどもに日本人の若手がやられっぱなしでどうするんだ」って言われてたような時代の話。
>>441 F3で6年間さっぱり芽が出ず、やっと童夢で勝てたと思ったら結局デラロサにボコられてた頃かwww
>>442 JTCCで特攻かましたのは、
もっと後?
>>442 もうちょい前だなw。ラルトが酷いの出してきて旧型のアルミモノコックのほうがマシだったとかいう頃。
そのあと確か一時的にレギュラーシート無くなって全日本カートにスポット参戦とかN耐とかで暇つぶしして
シーズン途中ぐらいに5ZIGENあたりから復帰、なんてこともあったような。
95年のグリッド紹介の曲が好きだったな Battle and Chaseだったかな
446 :
音速の名無しさん :2012/02/05(日) 15:56:12.28 ID:7aVDTm8a0
95年のベネトンの色が好きやった 94年の緑入ったのは嫌い
俺は97年のグリッド紹介の曲が好きだったな 97年はCGOPもナレーション入りで良かった ああいう感じの1人1人一言コメント付きのグリッド紹介また見たい
危険濃度こそ唯一無二
オレは93年が好き
450 :
音速の名無しさん :2012/02/15(水) 23:31:01.87 ID:6HDKW0ik0
>>434 この時代の一番のヒーローだと思うな。キャラも良いし何より速い。
98年ニュルブル、シューをピットで交わしたのは圧巻だった。
ハッキネンのガッツポーズとか仕草を見てるとなんとなく球技とか苦手そう って感じだったな あとポディウムでベルトに帽子挟んだりなんともいえないダサさがあった でもコース上ではめちゃくちゃ速いという
97年の開幕戦であわや107%ルールにひっかかって 予選落ちになりそうだったヒルをジャックとシューマッハが小馬鹿に していたのを、ハッキネンは「彼の辛さはよく分かる。誰だって、あのようなことは起こり得るし そんなことを言ってはいけない」とたしなめたというエピソードは 彼のキャラクターらしくていい話だと思ったな
実際ミカのデビューイヤーのロータスは なかなかひどいチーム状態だったからなあ 確か予選落ちしたこともあったはず
確かにハッキネンは(デイモンもだけど)当時のトップドライバーに珍しく
駆け出しの頃に予選落ちすら経験してるからなぁ。
>>451 高木虎之介とか二輪のノリックとかも球技苦手だと言ってたような…。
欧州のレーサーはテニスとかスカッシュ(壁打ちの対戦みたいなラケット競技)とかをたしなむ人が多いようだが。
>>453 チームメイトのベイリーやバーテルスに至っては目も当てられないようなありさまだったわけで…。
ベイリーはイモラで入賞したやん 枕以外の四強が総崩れで棚ぼたっぽいとこはあったけど
457 :
音速の名無しさん :2012/02/17(金) 06:47:39.93 ID:QZLh4RaO0
>>452 おれもハッキネンのそういうとこがたまらなく好きだー
「ドライビングはステアリングを操る芸術などではない。」ってのも彼らしくて好きだな。
よく華麗なステアリングワークなんて見てる側は簡単に言うけど。
98年日本GPの予選後の会見でのハッキネンとシューの会話がかっこよかったな 「じゃあ決勝で」「ああ、グラベルで会おう」みたいなやつ シューもハッキネン相手だとクリーンだった気がする
それはないかと。 例えば、00年スパのオーバーテイクの1周前なんかは、ケメルで危険な幅寄せしてる。 ハッキネンも手を挙げるほどの幅寄せ。
>シューもハッキネン相手だとクリーンだった気がする マカオ・・・
>>460 むしろハッキネンとの因縁がシューのヒール伝説の始まりだよな
>>459 レース後のインタビューでもハッキネンが「あんなことがなければ抜かせる気なんてなかったろ?」って聞いたら
シューマッハが当たり前だろって感じでうなずいてたね。
シューマッハにフェアなイメージは無いな
お互いにリスペクトはしてたけど、クリーンではなかったな つか、シューマッハのブロックはいつもえげつない
ハッキネンに負い目がある顎と少し根に持ってるハッキネンの関係は96イモラが象徴的だな 青旗を無視してディニスとのバトルに興じるハッキネン 後ろで手を挙げて抗議のポーズをするも積極的には抜きに行かない顎 ハッキネンはディニスともどもブロッキングペナルティで懲りちゃったかね
ハッキネンはすぐ泣くからな。 マカオの時はレース後夜に会ってシューが、話しかけたらハッキネンが「いいよ、俺も悪いし」とか言ったって シューマッハ本に書いていたな。 あと2000年フランスGPの幅寄せで、クルサードとアーバインが批判してたけど ハッキネンは「知らない、俺は見てない」とコメントしてた。 2000年イタリアGP後の記者会見で泣いて応えられなくなったシューに代わって インタビュアーに、俺によこせって仕草をしてたね。
>>466 そのハッキネンも涙目になって、3位のラルフを先に頼むよと言ってたなw
前年のモンツァも林の中で泣いているところを俯瞰でばっちり撮られていたしw
マンセルが初めてチャンピオン取った時にセナが祝福に来て 「どうだい?いい気持ちだろ。これで僕があんなに嫌なやつだった理由がわかったろ? この気持ちを僕は他の誰にも味わわせたくなかったのさ!」って言った、みたいなもんで ハッキネンからすれば「同じ立場だったら自分も同じことをしたかもしれない」みたいなのを共有してたのかね。
それでもミカシュー程度の遺恨ならまだ解決のしようがある 本当に救いようがないのは琢磨や紋吉みたいに 俺がルールだと半ば居直ってる奴の方
ミカが大人なだけだろw
顎オタが必死に美談にしようとしてる印象
モントーヤとジャックはべらぼうに険悪なのかと思ってたら モントーヤがNASCARに行っちゃうことについてナイジェル・ルーバックがジャックにコメントを求めたら 「彼が自らの意志で自分の行くべき方向を決められたことは祝福すべきじゃないか」とか言ったとか…。 あとラルフとモントーヤの関係も実は言うほど悪くなかったともいうし。
当事者とごく親しい間柄でもない限り、マスコミの言うことを信じるしかないわけだけど ハッキネンが人格者だと言われる割に、96年頃はクルサードと険悪だった時期があったんだよね。 一方でクルサードも人格者と言われることが多いんだとか…よっぽど気が合わなかったのかな。
デニスがどっちかというとハッキネン推しだったから それがクルサード的には面白くなかった、てのはあるのかも。 その後再び上手くいくようになったとしたらチーム側が何らか間を取りなしたのか あるいはクルサードがその辺を割り切るようになったのかじゃない?
>>468 ハッキネンからすれば「同じ立場だったら自分も同じことをしたかもしれない」みたいなのを共有してたのかね。
富士でのコメントからこれは無いと思うけどなぁ
>>473 移籍初年度なら、チーム内の主導権握るために関係は微妙になるね
優勝を譲ったりとかかなりさせられてるクルサードは ピット裏の所でマネージャーとかと怒鳴り散らしてたとかを見たとか書いてあった レース始まるまではた待遇差は無いのかもね
デニス自身は「心情的にはミカに肩入れしてる」 って馬鹿正直に言ってる位なんだけど 待遇的には極めてイーブンに保とうと努力しているチームだと思う ハッキネンとクルサードが割とウマく行ってたのは まぁやっちゃ行けない一線は越えなかったからじゃないかな 97年のウィリアムズなんかだと ジャックがフレンツェンにマインドゲームを仕掛けた とかでフレンツェン相当参ってたっぽいし
オートスポーツに載ってたフレンツェンのコラムで 「2セットしか無かった空力パーツをフリー走行でジャックが壊してしまったんだが チームは僕の車からそのパーツを取り外してジャックのクルマに着けてしまったんだ」 とかいう酷い話が載ってた記憶が…。 ブーツェン→マンセル→フレンツェンと三人のウィリアムズドライバーが続いたコラムを全部見たら ウィリアムズってどんなチームか分かるのかもしれないなw
97年のミカは不憫で仕方なかった それもあってヘレスの終盤はこっちも熱くなって泣きそうになった
>>472 紋吉はピッチ上ではラフプレーばかりしてるけど
プライベートではいい人なサッカー選手と同じ匂いを感じるね
>>478 90年後半のコラムでブーツェンは
「ドライバーを運転手扱いするウィリアムズは〜」
って表現していたのが印象的。
もう放出決定後だったのもあるけど、チームの自身への扱いによっぽど失望させられてたのかなと。
フレンツェンのパーツの件は むしろフェラ最終年のアルボレートを思い出したわ
フレンツェンていどの実積のドライバーがチャンピオンチームで 対等の扱いを受けられると考える方がそもそも間違ってる
>>473-474 もしヒルが97、98年に来る場合放出→Wilされるのはミカだという
F1ファンから見るとにわかに信じ難い情報が当時出てた
怪我して見捨てたように見えるだろうに・・・と
確かにロン禿はミカ推しに見えてたんだが
チームの内情はどうだったかなんてわからんよな
>>483 チャンピオンだろうが何だろうがWilではドライバーの
人格尊重なんて概念を考えること自体が間違っている
>>484 あの当時、メルセデスがハッキネンを嫌ってたらしいんだよね。
開発できないし、勝てるわけでもないので使い物にならんと思われてたんだとか。
一方で、クルサードは開発力の評価が高い。
先生はタイヤテストも上手いらしい
ブリジストンのハミーはミカのこと褒めてた気がする
>>487 ハミー曰く
クルサードはテストになると98%の力で走るが
(評価やラップタイムを安定させる為だと思うけど)
ミカは100%でプッシュし続ける
データとしては100%で走って貰わないと意味が無い
だそうで
ハッキネンの問題は
勝てないマシンだと判るとテストが手抜きになるw
先生はその辺真面目なんだよな
>>472 ホモ疑惑?のあったラルフのステアリングにムキムキGUYな写真な写真貼って
からかってたりしたよね。ラルフは兄貴と共にマジ切れしてたらしいが
ハーバートなら余裕で対処してるだろうなw
>489 やったのがベルガーなら「いつものイタズラ」で済む話なのになw
491 :
音速の名無しさん :2012/02/24(金) 00:32:23.86 ID:Fas3bmuY0
>>489 ヘッドもマンセルについて似たような事言ってた。ナイジェルはいつもマシンの100%の力を引き出してくれる。
ギアボックスもブレーキも100%使ってくれないと、自分達がどこまで到達しているか分からないって。
>>473 誰もが認める才能なのに勝てない。ハッキネンはかなり焦ってただろうよ。
後から加入したクルサードがうっかり2勝もしちゃうし、
しかもマクラーレンにとってもメルセデスにとっても久方ぶりの優勝。
>>477 古葉監督じゃないけど、そうやって辛抱強く使い続けるって大事なんだろうね。
特にハッキネンは誰かの庇護がないと力を出せないタイプなのかも知れない。
元嫁を見てもそう思うw
>>480 パニスが骨折した時にジャックが「骨折ぐらいで騒ぐなよ。人生では普通にある事だ。何みんな良い人ぶってるんだ?w」
たぶんジャックもモントーヤもF1ドライバーにしては普通に素直で良いやつだったんだよ。
>>491 911テロの時に顎がビビりにビビって「こんな時にレースなんてやってる場合じゃない」って言ったら
ジャックが「僕らはここで走ることでサラリーを得ているんだ。嫌なら帰れ」みたいなこと言ったんで
アメリカGP中止問題はそこで一件落着しちゃった、なんてのもあったな。
>誰かの庇護がないと力を出せないタイプ 一番典型的なのはバリチェロかなと思う
494 :
音速の名無しさん :2012/02/24(金) 13:13:18.52 ID:BK/G/jJk0
>>492 シューはコース上では汚いのに、コース外ではこっちが気恥ずかしくなるような
優等生的コメントを吐くことがあるよね。
まあF1を代表するドライバーとういう世間の目もあったからだろうけど。
だからプレッシャーに弱いなんて言われる
496 :
音速の名無しさん :2012/02/24(金) 14:48:32.99 ID:78fOmjDpO
94年ベネトンのフォードゼテックRエンジン究極のV8 ピストンはマグネシウム合金。この頃のコスワースはピストン技術ありましたから。 コスワース好きだす。
>>491 弱禿はイエローコーション中にヒロに突っ込んでったような奴だけどな
>>492 つうか顎に一番反発したのは妹だったような
妹といえばバリチェロの妹が兄そっくりな顔だとか…。
>>492 同じようにモントーヤも俺の国じゃ云々言ったりもしてたよな。
パトレーゼか? 禿げたやん
禿げてもカッコいいじゃないかw
バリチェロ、HRTでもいいから走ってもらいたかったな
504 :
音速の名無しさん :2012/02/29(水) 11:21:52.20 ID:DK0Ciek40
バリさん、今年はインディジャパンがないからTENGA買いにこれないじゃん…
95年時のバリ妹画像ならあるんだけど(当時のF1グランプリ特集) ほんとに同じ顔してんだよな… 確か家族画像もあったな
507 :
音速の名無しさん :2012/03/08(木) 00:02:24.75 ID:DKwmabJg0
でもここ15年のF1は自動車メーカーが集まりまくって明らかにおかしかったし。 明らかに参戦できるカテゴリーがないから仕方なくF1やってるようなメーカーもあるくらいで。 本来スポーツカーやツーリングカー画反映してる分を吸い取ってたとかんがえれば トヨタがスポーツカー復帰するのもある程度必然だとは思うが
508 :
音速の名無しさん :2012/04/02(月) 02:36:31.66 ID:CJ7hlxf80
E.アーバインって今でも人気あるのかな? 昨日、鎌倉の銭洗弁天でロシア語?喋るお姉ちゃんが アーバインのリアルな顔イラストTシャツ着てたのに遭遇
510 :
音速の名無しさん :2012/05/04(金) 23:05:32.80 ID:G2jqLyXG0
ハッキネン、シュー兄、アーバイン、ハーバート、フレンツェン、シュー弟と日本絡みのドライバーが活躍していい時代だったな。
512 :
R774 :2012/06/07(木) 20:12:10.66 ID:tPQ7cBfg0
フォンタナ、トゥエロ、デラロサも日本絡みだね。
ハッキネンの日本絡みって何だっけ? 田宮模型とかのロータスのスポンサーになるのかな。 サロやユーンもいるね。
書いた直後に気付いた。 93年〜マクラーレンだから、ロータスは関係ないね。ごめん。
いつの時期もある話だけど、この時期も胡散臭いスポンサー話は細々とあったね 1994 ブローカー(未払い) 1995 クレムリオスカヤ(一応ウォッカらしいがマフィア系?) 1996 シャノン(未払い・マフィア系?) 1997 マスターカード(ローラの時・初めからやる気なし) 1999 MTCI(未払い) エナジードリンク系が出てきだしたのもこの年代 但しちゃんと支払いしてたのってレッドブルだけなんじゃないかと思う HYPEは毎回未払いの話出てた気がするし、powerhorseも同様だったような
516 :
音速の名無しさん :2012/07/11(水) 13:16:18.27 ID:s3yH14TC0
517 :
音速の名無しさん :2012/07/11(水) 18:04:59.63 ID:Jl/njF1k0
スレチだけどパナソニックは頑張ったよ パナソニックのためにトヨタには勝って欲しかった
>>515 逆の意味でバブル絶頂期を迎えてたなスポンサー絡みは
誰も買わなかったエンジンとか有ったし
ランボルギーニで詐欺師を呼び込んでしまったようだな
1995年日本GPの予選で亜久里が大クラッシュしたけど、その時の映像ってどこかにない?
久々にドライブしたら見事にこけちゃったな亜久里
亜久里が言うには1〜2コーナーを最高に気持ちよく曲がれてそれに気を取られたらしいがw
>>520 ありがとう
これって芝生乗ったままブレーキ→タイヤバリアへさようならってことでいい?
タコメ見ながら 「よ〜し、良い感じ良い感じ・・アッ!」 ちゅどーん と言う事らしい
1995年の亜久里の大クラッシュの後、担架で運ばれるときに亜久里はもうこんな事(レース)は 辞めようと痛烈に思ったと、のちにテレビで話していたね。
1996年のモナコGPは永遠の神レース
1996年と言えばペニスが勝ったレースか。
90年代後半は結構神レースあったんだがな 最近だと○師匠くらいか
96年モナコのフィナーレを飾った玉突き事故だけど、よく見るとハッキネンがブチギレてるね。 3台玉突き状態から一瞬アクセル踏んで前の2台を押したり、ステアリングを放り投げたり。 一目散にマシンから飛び出してアーバインの元へ詰め寄ろうとするし、コース上なのに。
95年の亜久里は精神的にもろすぎたな・・・ パシフィックGPでチームからオリビエを前にいかせろと言われて 凹んでクラッシュ・・・
まあ屈辱だろうなあ。 会社上層部から 「今度の昇進はお前の後輩のAとする。お前は来年まで我慢しろ」と言われたのと同じだな。
シートをシェアって時点ですげぇ凹んでたもん・・・ 自分が走らないGPはチームに帯同しないって言ってたし
そこらへんが甘いよね どっちかが何らかの理由で欠場する可能性だってあるんだし
そういうときも「乗せない」って言われたんじゃないの?
そういう時に乗せない理由がわからん
たまたま居合わせた亜久里を乗せたとしても追加料金は払ってもらえないかもしれないけど 他の若手を乗せるんなら1戦分のシートを転売できるから…とか? この頃リジェってレギュラーの2.5人の他に専従テストドライバー抱えてたっけ?
>>531 高級官僚の場合は確か同期の他の面々だけ出世して自分が置いてきぼりだったり
後輩が先に昇進したあたりで事実上居場所がなくなって天下り法人に払い下げだったっけ?
民間の場合もそれはきっと次の異動で関連会社に出向フラグだろうが。
対するブランドルは 「全戦に帯同して亜久里が何かあった時にでもすぐに乗れるようにレーシングスーツを用意して待機してるぜ!」 と開幕前に言ってた。ホントに実行したかは判らないけど亜久里にプレッシャー掛ける気マンマンだった。 亜久里の方は 「自分が乗れないGPを見ているだけなんて気が滅入るだけ」 と行かない理由に上げてたから精神的に脆いなぁ・・・と思った 92年に同僚のアルボレートからも精神的な脆さは指摘されてたけどね 「亜久里は速いドライバーだが後ろからプレッシャーを掛けると信じられない位に脆い」
あるいはブランドルのことだから たった今出たばっかの亜久里のテレメトリーデータとかもチェックして何かの足しにしそうだ。
扱いにくいマシンってのを差し引いても亜久里はクラッシュ多かったね。 戦金商の推しで乗ってるブランドルと立場の差があったのは分かるけど、クラッシュは良くないなぁと当時思ってた。
出てくる奴はそういう立場からでも出てくるもんな 亜久里の場合はもう完全に実力は諦められていて、無限エンジンの為だけに呼ばれたんだもんな ミナルディから奪うカードとして利用されたんだろう 最初は8戦ずつの約束だったけど、ちゃんと減らされたしw
減らされたのは亜久里がお金を用意できなかったからなんだけど シートシェアについては無限も騙されたって超怒ってたなぁ〜 この辺が契約の詰めの甘さなのかな・・・ 90年〜91年位の自信もあって乗れてる時ならまた違ったんだろうけど・・・ まぁ根本的にオーバーステアタイプのマシン苦手なんだよね 大元がシューマッハスペシャルのB195がベースだから当然オーバーステアマシン フットワーク時代もアルボレートがオーバーステア好むドライバーだったから マシンの方向性はそう言う方向で翌年のマシンもその傾向を引きずってたし テストでもブランドルの方が良い仕事するらしく チームとしても亜久里よりもブランドルの方に乗って欲しかったみたい 無限は前年に別カテゴリー経験したお陰か以前よりもコメントの密度が濃くなった って誉めては居たけど
543 :
音速の名無しさん :2012/09/05(水) 01:06:13.13 ID:r21l5GW90
>>538 開幕戦のブラジルはホントにレーシングスーツ着て待機してた。
GPXはホントにイヤな野郎だってこき下ろしてたw
でもオレも日本人だけど純粋な実力は
ブランドル>>>>>(超えられない壁)>>>>亜久里 だもんなあ
俺ブランドルのファンだったからこの年は肩身が狭かったな 亜久里からシートを横取りした格好だし
そんくらい根性がないとF1じゃとてもじゃないけど成功できないって事 なのよね、まあ、ブランドルも優勝できなかったけど長期間走れたし、今は 分かり易いF1解説おじさんとして人気だし、十分成功したって言えるよね (^^)
546 :
音速の名無しさん :2012/09/05(水) 21:19:29.20 ID:TXMRcvXpO
地味に亜久里は開幕戦で入賞したのだが、ブランドルは表彰台に立っちゃったからなぁ
8位ですけど? 確かに上位2人失格してれば6位だけど 後ろがパシフィック・フォルティだけじゃねー 予選もパニスに1秒差じゃねぇ。。。
>>546 地味に無限の初表彰台なんだよなブランドルw
ザナルディたいしたもんだ
ザナルディはどんなに英雄伝をだしても嫌い
ほぉ なんでだい?
ザナルディってロータス時代なんかは危険なドライバーっていわれてたんだっけ? 93南アでアリオーをなかなか抜けないヒルのインにタイヤスモークあげながら 無謀に突っ込んでクラッシュしたのくらいしか印象にないけど
だから軽く当たった程度なら壊れないCARTで開花したわけだな。
サンマリノで火を噴きながらかなりの距離走ってタンブレロまで行った ベルガー事故で迅速な対応をしたタンブレロのマーシャルならちゃんと対応してくれると思ったから、だって 他のマーシャルが無能みたいな表現に思えた さらにカタロニアで完全にオイル吹いてスローダウンしているのにレコードライン走って 後ろから来た2位を猛追していたシューがそのオイルでコースアウトして結局追撃あきらめざるを得なかった 別にシューファンじゃないけど、あれはひどいと思った 今なら両方ともに危険行為でペナだろ あとラグナセカで最終ラップで抜いたのも4輪脱輪でのパッシング あれもペナだよね
今なら…な。 オイル撒き散らしやカチカチ山はアホの見本だが、ラグナセカのパッシングはありだなぁ。
昔だからねえ 91年のメキシコGP予選だったか、グルイヤールが1ラップまるまるオイル撒きながら走ったとかさ
ザナルディは時々見るべき点があったけどグルイヤールはただのよく分からない人だったという印象が…。 予選中にパトレーゼを塞いじゃったガショーと予選後に殴り込みしたパトレーゼ→怒られただけ コース上で何事かあった時に制止したマーシャルの胸ぐらを掴んだグルイヤール→罰金 …とかいうのは92年のモナコだったか。
今じゃ95オーストラリアのパニスも止まれって言われるだろうな まぁそれで良いんだけど
ザナルディはF1じゃ1ポイントしか取ってないけど、印象には残ってるよなw まぁ、CARTでの走りとかがすごかったのもあるが。
95年のウィリアムズは最強チームなのにドライバーが弱すぎたな 近年のF1で例えるならリカルドとベルニュのようなコンビだった
91〜93と比べてレベルが下がったなぁと思ったよ。 戦略もドライビングも。 ヒルもクルサードも、その時点ではナンバー2タイプだから仕方ないかもしれんけど。
565 :
音速の名無しさん :2012/11/01(木) 23:38:50.79 ID:c8foBL2m0
age
92〜93すら、内容レベルは年々下がってると感じたな チャンピオンが1人2人いなくなり、凄い新人は90年代シューとハッキネンくらいだし 死後過大評価気味だが、92〜93はセナもレースによってはやる気なかったし
内容もドライバーも充実してたピークはやっぱり90年かなぁ。 優勝争いをすることでドライバーが育つと思うんだが ウィリアムズが強すぎてレース内容もドライバーも大味になってしまったかな。 下が育たなかった印象。
568 :
音速の名無しさん :2012/11/05(月) 15:34:42.22 ID:NBNg3lNh0
全盛期ホンダ時代は、ドライバー超一流だったから独走でもサマになったけど セナ死亡後のウィリアムズは、ドライバー1.5流だからね 最高のマシンなのに、シューマッハに余裕で抜かれるの見て、頭抱えたわ
あげくペナルティでポイント差を拮抗させたりなぁ。 94年中盤からのFIAのポイント操作は目に余った。
570 :
音速の名無しさん :2012/11/05(月) 18:17:18.88 ID:nEy+5vzHO
グルイヤールはフランス期待の若手として注目されたこともあった。 ザナルディは、ただの札付き男。 グルイヤールとかチェザリスとかの愛される危険人物と違い、F1に出るべきではなかったレベル。 ロータスも、何であんなの使ったんだか? モデナ、グージェルミン、モルビデッリなど、有能な暇人がゴロゴロいたのに。
571 :
音速の名無しさん :2012/11/05(月) 23:00:46.71 ID:nEy+5vzHO
ウィリアムズのドライバーがカスだった件、ギャラをケチったからでしょ。 マシンの開発に金かけすぎたんだろうけど。 まぁ情報化社会の今になって、そういう現実が語られてるけど、 リアルタイムでは今のスターがヒルであり、クルザードは有能な新人だとされていた。 下が育たなかったと言うより、本来出るはずの実力あるドライバーが92年でなぜか降りてしまい、 出るべきではないF3000成績下位や、とっくに引退してるはずの老人が何人も出ていて、 実態がF1とは言えなくなっていたといったところ。 93、94年デビューのバリチェロ、バドエル、フレンツェン、パニス、サロは、 有能だったし、いいレースしたと思うよ。 4強+4チームぐらいは良かったけど、それより下は資金難でまるで戦えず、 撤退するチームも続出して台数すんごい少なかったこと、 なにより、93、94デビュー組と、カペリ、モデナ、グージェルミン、ラリーニ、タルキーニ、グルイヤールらとの 直接対決が見られなかったのが誠に惜しまれる。
ラリーニは一応94年と97年にF1参戦してる
>>544 俺も、ブランドルはパニスに対しても速かった
でもバリチェロやブランデル相手にトントンだったからイマイチだろうな
ミカ、ミハエルには予選惨敗だったが決勝はトントンだった
95年サロが亜久里のことボロクソ言ってたの、なぜか覚えてるな 全日本F3000で日本いたのに(女房も日本人)、右京ふくめ日本人ドライバーをボロクソ
575 :
音速の名無しさん :2012/11/06(火) 00:40:15.39 ID:l6A76qDcO
嫁以外の日本が嫌いだったんだろ
嫁は自分の中で白人扱い
577 :
音速の名無しさん :2012/11/06(火) 01:18:41.76 ID:yCv5kSsTO
カムイ登場までの歴代日本人ドラは、確かにカスだ。 94年右京は一時的に注目されたがチャンスのほとんどを大ポカでフイにした。 年齢もカペリとかと一緒でベテランなのにそのザマだったのに、当時実力を認められたとされたのは、 欧州側がジャパンマネー欲しさにオベッカ使ったとしか思えない。
>>570 ザナルディは砂利まき男だもんな、スピンした後、チャンプ争いのライバルを妨害する為に
ワザとコースに砂利まきに戻ったクソッタレ、って印象だったわ、当時は (^^;)
579 :
音速の名無しさん :2012/11/06(火) 08:29:51.62 ID:yCv5kSsTO
確か、リタイアしたあとステアリングをマシンに戻さず、撤去できなくしたことあったんだよね。 F1以前に、なぜ追放されなかったのか?
当時はチャンピオン目当てとかマカオウィナー目当てに 相手にわざわざぶつけるところまでセーフだったからじゃね? ザナルディの場合はコース上で自分からライバルに当てに行くってのはあんまり無かったように思う。
復帰後のザナルディはなぜあんなだったのか
ブレーキに慣れなかったみたいね
フジの放送ではこのオーバーテイクの瞬間は映らず カメラが切り替わった時には既に順位が入れ替わってたっけ。 ハッキネンの王座決定の瞬間と重なったからだけどそんな中 黒脇さんが真っ先に「ヒルが前だ!」と反応してたのが印象的。 フレンツェンのことが心配で仕方なかったんだろうね。
この時のモチベーションを翌年も保てればなあ 97、98はデイモン株急上昇中だったのに
ヒルは翌年なんであんなに遅くなったのか意味不明
>>586 フロントタイヤの溝が1本増えたのが影響してるなんてのも言われてるけどね
リソースがフレンツェンに集中してやる気がそがれたのかもしれない
あの年のヒルはフィジカル面でも問題があったな 決勝後、毎回肩で息をしていたらしい
もう年寄りだったからな ダントツで現役最年長、2番手のアレジ・ハーバートで4歳も下だから 給油可ペースアップでベテランにはキツくなった
セナが生きていてデイモンと同じ99年まで続けてたらボロボロだったんかなぁ・・・
ヒルはイギリスできっぱり辞めてればよかったんだよ
ヒル・・・タイヤが自分に合わず低迷 ビルヌーブ・・・ナロートレッドと電子制御に馴染めず低迷 ハッキネン・・・トラクションコントロールなど電子制御に馴染めず低迷
…ヒルは元々早いドライバーではない
そりゃ、デビューした時点で三十路だし早くはないぞ。
4歳年下のアレジとハーバートが89年にデビューしてて 年長のはずのデイモンが遅れて92年デビューだもんなぁ。 「フジテレビ時代」に入ってからの例でいえば (ターボ時代末期とかバブルに伴うコスト高騰とか全戦参加義務とか色々とスタイルが変わった時期でもあるし) これより遅いデビューで複数年にわたりレギュラー参戦、 かつ入賞も果たしてる例となると中嶋悟ぐらいしかすぐには思い当たらない。 そのぐらいの歳だと大抵は記念参戦同然となっちゃうだろうし。
596 :
音速の名無しさん :2012/11/12(月) 12:01:01.94 ID:PlMqc9O60
>>591 そもそも本人は最終戦まで辞める気なかったのに
勝手にメディアに書かれたらしいが
確かレース決勝が1時間20分を切ったんだよねこの頃に そりゃあ付いていけないだろ?
タイムそのものは99年の方が98年より遅いけどね 溝が増えたり1社供給のコントロールタイヤだったりで
599 :
音速の名無しさん :2012/11/14(水) 00:17:43.37 ID:e9cT7OGXO
596 でもフランスでのインタビューで、本当に今回が最後になるかもしれないと発言してるんだよね。 その後は僚友フレンツェンはタイトル争いしてるのに、ヒルは完全無気力レースで 折角の199が1台体制状態に。 中野、若き日のウェバーはともかく、フェルスタッペンという、 ある程度戦える代役を起用しなかったのは、スポンサーのメガネ違いだね。
600 :
音速の名無しさん :2012/11/14(水) 19:29:29.36 ID:e9cT7OGXO
94サンマリノ予選で26位のラッツェンバーガーが死んだのに、 27位のベルモンドが繰り上げで決勝に出なかったのは何でか?
>>600 繰り上がる必要あるのか?
それだったら体調不良で決勝に出れないドライバーの代わりに繰り上げがないとダメだが、
そんなことなかったでしょ・・・
>>600 そういうルールだった、という事でしょうね
90年ポルトガル、90年日本も25台で決勝グリッドを形成してます
共にティレルのドライバーが予選通過のタイムを出しながら
体調不良により決勝を断念しています
603 :
音速の名無しさん :2012/11/14(水) 23:27:03.50 ID:KrrMVP1tO
94年もベル主水が参戦していた事を完全に忘れていたよw
604 :
音速の名無しさん :2012/11/15(木) 11:37:12.38 ID:akxg2wOvO
でも90年のは、いずれも決勝日に棄権してるんですよね。 87年鈴鹿でマンセルが予選中にクラッシュ欠場したときは、残り26台全車決勝に出ましたよね。 主催者とFOCAの契約でそうなってるとか。 94年の時点でそれが改正されたの報道は、されてなかったですよね…
>601 確かにベルモンド以外誰も困らないな、当時も誰も疑問に思ってなかったしw
>>604 マンセルのクラッシュは金曜日だったから、タイムが出る前に欠場が確定したってことじゃないかな
107%ルールもなかった時代だけど、予選落ち常連のAGSがファブル→モレノに乗り替わって最後尾スタートできてる。
(手元の資料だと下位3台のタイムが24番グリッドのカフィよりも速いんだが、何かペナルティでもあったか?)
>>606 一応マンセルは予選突破できるだけのタイムは出してる
俺の手元の本だと綺麗にタイム順にならんでるよ
カフィ149017
ギンザーニ149641
ストーリフ(原文ママ)149741
モレノ150212
こういうのを引っ張り出すのは気分があまりよくないんだけれど
82年のゾルダーは26台並んでる
どういう基準なんだろうな?
82年のゾルダーはフェラーリがチームごと棄権したからじゃないかな 基本的にはスターティンググリッド確定前までにドクターストップが掛かれば繰り上げで 決勝当日での変更はなしという具合か 94年のイモラは哀悼の意を表した特例でしょ モナコでポールポジションを空けてスタートしたのと同じ意味合い
調べてて凄い罪悪感があるんだけど・・・ 82ドイツはフェラーリとマクラーレンが1台づつ出走を取り消しているが グリッドは25台 マクラーレンの出走取り消しの理由が何かで色々見えてくる気がする
610 :
音速の名無しさん :2012/11/16(金) 02:15:36.81 ID:NXmA8OscO
94モナコでベンドリの事故が起きなくて、ザウバーが出場辞退してなかったらどうなったのやら? まさか、26台しか参戦していないのにパシフィックは予選落ち? F1に出る能力がなくて自爆した奴に哀悼の意を表しちゃうあたり、あの頃やっぱ変な時代だったね。 フロントウィング脱落はラッツェンの判断ミスが原因ですって、発生当日に大々的に報道すればよかったのに。
FW18とMP4-14はホントカッコいいなぁ
アメリカGPのサーキットの略称がCOTAってのを知って 94年にリリースされた格闘ゲーム「X-MEN CHILDREN OF THE ATOM」を思い出した。 あれの略称もCOTAだったからなぁ。スレ違いだったら申し訳ない。
X-MENがF1と何の関係があるんですかね…?
>>599 フェルスタッペンは99年イギリスGP前のテストでビルヌーブの二番手タイム(ヒルの予選タイム相当)より
二秒以上遅かったからねぇ・・・敢えて起用したがるスポンサーはなかなかないと思うよ
前年もスチュワートでの代役参戦で結果を残せず、01年は新人のベルノルディに予選で負け越したりだし
ジョーダンが一台体制とはいっても、その点はウィリアムズの方が深刻で
こちらはスチュワートにまで僅差で負けるハメになった
スチュワートはフェルスタッペンに代えてハーバートを起用したわけだけど
ベネトンがコンストでウィリアムズに勝った時もこの二人が交代したんだったな・・・
ちょっと前の脇坂のインタビュー記事で ジョーダンのテストドラ時代は色々苛められました・・・ ってのが載ってたんだけど アレ見るとテストドラのタイムなんでどうとでも出来そうなんだよねぇ しかしベネトン放出されたハーバードをトップチームが拾わなかったのはなぁ・・・
99年のフェルスタッペンはホンダのテストドラでジョーダンのテストというか 代役オーディションにはそのコネで参加とのこと
テストだったか予選で互角のタイムを出したら、 シューマッハの方から情報交換無しにしようって提案があったとか そしたらハーバートはシューマッハのセッティング情報見られないけど、 シューマッハはハーバートの情報見てたとか ハーバート引退時のパーティーに、 元チームメイトなのに来なかったあたりで人間性が知れるよね
「ミハエルに対しては、理由があってあまりはっきりしたことは言いたくないんだ」 「彼はセナに才能では及ばないし、何よりコース上でのマナーがはるかに悪い。僕以外のドライバーも不快に思っている。 あれだけの才能があるのに、どうしてあんなことをする必要があるんだろうね、デイモンの件といいジャックの件といい」 「95年の序盤2戦で僕が彼のペースに近づくと、彼は一切僕に手を貸さなくなった。 彼はコリーナにすら、僕の妻ベッキーに話しかけるなと言い、アルゼンチンGPの土曜日以降 僕はブリーフィングから排除されて彼のデータを教えてもらえなくなった。(フラビオとの関係はこの時から悪化)」 「ミハエルが何を怖がっていたのか、いつも不思議だったよ」 F1グランプリ特集 2001年2月号「僕(ジョニー)が選ぶベスト5ドライバー」より要約。
そこまでの絶対王制を作れたことがミハエルの強みだったんかなぁ アンフェア過ぎるけどな…
最初シューマッハが 「お互いのドライビングは秘密にしたいと思うんだ。君も知られたくはないだろう?」 と言う提案をしたら、ハーバートが 「何を言ってるのか良く判らないけど、僕は見られても構わないんだけど・・・???」 で、619が書いた状況になるわけだけども・・・ ハーバートが「ああ、お互いに秘密にしよう」 って言ってたらどうなんったんだろうね。 口約束の法的拘束力もない状態での619だったから ハーバートが了承してもどのみち・・・と言う感じはするけど ブリアトーレに直接文句を言っても「我々にはどうする事も出来ない・・・」 と言う返事が返ってきたそうだし 多分ハーバートが一番手強かったチームメートかもね
鈴鹿B194ポン乗りで顎のコンマ6落ち 顎はタイトル掛かった超本気モード 翌年2秒差がついたらなんかあると思うのが普通
ジョニーが言うにはブレーキペダルの位置をシューマッハ陣営が言わなかったらしい それで自分はシューマッハとは
それで自分はシューマッハと違って右足ブレーキだったから苦戦したと言っていた 下積み時代に大事故に合って足の手首が動かない状況だったらしい 途中で間違って送信してしまったorz
>>624 国際F3000ブランズハッチの大事故でジョニーの右足首は曲がらなくなっちゃった。
だから彼は膝の屈伸でブレーキングしてた。
足の手首って…乳の手首ってのもあるのだろうか。
627 :
音速の名無しさん :2012/11/24(土) 00:16:40.29 ID:duierWCk0
>>618 パーティーはハーバートのほうが顎を呼ばなかったんだよ。
>>625 それでアレだけ活躍したんだから
足の怪我がなければ恐ろしい程速かったんだろうなぁ・・・
>>628 デビュー戦でいきなり4位に入るくらいだからな、怪我がなきゃチャンピオンだったなw
せめて94年にマクラーレンに行けてれば違ったんだろうね ロータスと長期契約を結んだばっかりに、残念だ。
ハッキネンの93ウイリアムズ入りの破談といい 当時のロータスはどうも
>>627 イギリスGPで初優勝した時も、ベネトンじゃなくて古巣(F3000時代)のジョーダンで祝勝会をやったらしい。
ただ、イギリス人の多いベネトンのクルーにはハーバートのシンパも多かった。
あくまでも関係が悪かったのは顎と鰤
チームルマンで菅生のF3000走ったときから犬猿の仲。 シューマッハが夜中にピットに来てハーバート車のアンダーパネルと自車のを換えさせた。
>>633 あの話はバブル当時のチームルマンともあろう有力チームが
何でアンダーパネルの新品スペアぐらい持ってなかったんだという気もするなw
コースアウトして縁石に引っかけちゃったりしたらどうするつもりだったんだとw
ジョ二ーのクルマのが速そうだから俺のにつけろと言っただけ。 数年後に弟が服部尚貴のエンジンを自分のエンジンと交換させた。どっちもチームルマン。
普通に新品より路面とのアタリの付いたもののほうが良いってか。 後年F1グランプリ特集かなんかで公開された当時のセッティングデータシートを見ると 車高バランスのセッティングとかも二人で凄く違ったようなので (ジョニーはキャスター寝かせ気味で車高が前下がり、シューマッハはキャスター立ち気味で車高は水平に近い) ジョニーのクルマでアタリのついたアンダーパネルだとフロントだけ削れてそうだけどなぁ…。 「まっさらの新品の方がいい」じゃなくて「自分のより良さそうなのがチームメイトのクルマに付いてたらそれをよこせ」 ってのが、後に大半のチームメイトと人間関係が円滑にいかなかったこととか Wikipediaによればアーヴァインが「実はあいつはセッティングのこととか良く分かってない」みたく言ってるとかを 裏付けちゃう材料のような気もするな。 「チームメイト用のパーツ>俺のパーツ」の可能性は考えられても「それより普通に新品の方がよくね?」 の違いは分からないのか的な。
一応アンダーパネルなで回して
ハーバートの方が滑らかだったから
って話はあるけども
チームメイトの方が良さそうって事は
当初のタイムはハーバートの方が良かったの?
92年からは完全にエース扱いだから
黙ってても一番良いパーツつくよね
>>636 服部がデータ見て
「あぁ走り方の違いだしエンジン関係ないわw交換してやったら良いさwww」
で、当然結果変わらず
その後服部へのラルフの態度がちょっと変わったとか
服部はCOX→ムンクラ時代にエンジンパワー関連では苦労してたり
(F3の最初の頃は確かワーゲンだしF3後期〜F3000時代の無限もほぼ標準仕様的なものだったらしい)
ムンクラ時代とかルマン移籍当初とかにメカニズム的なところでは学ぶことも多かっただろうからねぇ。
あんな飄々とした態度でもどこまでが運転手の差でどこから機械の差とか
性能の引き出し方とかいうのは結構理解してるのかも。
>>638 ハーバートのクルマは開幕からずっとルマンがワークスカーとして走らせてた車両で
シューマッハのは伊太利屋のジェフ・リースがローラに替えたことで浮いたものを引き取ってきたようだから
メンテナンスの行き届き方自体に差があったのかも。
>>639 ハッちゃんはステップアップ/カテゴリー変更するごとに怪我したりチームがダメダメだったりで回り道してたなぁ
今、カムイが来季の参戦資金カンパ募集やってるけど、元祖はコローニの時の耳なし芳一だよね
>>608 遅レスだけど確か当時のカーグラに事の顛末が載ってて、
全チームの同意があればラッツェンバーガーの空いたグリッドを埋めて
ベルモンドを繰り上げることが出来た可能性はあったけど
それが実行されることはなかった、とのこと。
単純にアクシデントで車両や補修部品を使い切っただけとか怪我で済んだなら普段通りグリッドを埋めるけど
生命に関わるアクシデントでも同じようにするかといえば別の話、ということだったんでは。
>>610 立ち上げたばかりで何もかもが十分に整ってるとは言えないチームで
日本時代に走ったことのあるコースとはいえ参戦2戦目でまともに予選通って完走して
3戦目も予選通過に十分なタイムを出してる、となれば当時のF1ドライバーの基準でいえば十分に及第点かと。
まあコースアウト説とコース上での他車(チームメイトのブラバムと交錯したとかいう説すらあった)との接触説とあったけど
予選通過に足りるタイムを出してる状況でフロントウィングを痛めたからといって
何をそんなに焦る必要があったんだ、ってのは永遠の謎だが…。
小河選手が人生の最後に彼らしからぬ攻撃的なアタックを仕掛けたことと同じくらい分からない。
カーボンモノコックのシャーシならレースで人は死なないという幻想が崩れた時代だな。
まあレース関係者でも一定程度察しのいい人なら ドネリーのあの事故の時点でこりゃだいぶ命がけだなとか 運が悪けりゃ死ぬなぐらいには思ってたんじゃないかなぁ…。 赤井邦彦が出してたF1雑誌でのワーウィックのインタビューでは「誰もが即死だと思った」 と振り返られてるし(さらにはワーウィックは後に弟さんをもカーボンモノコックのクルマの事故で亡くす) セナが聖書の一節だかを踏まえて言ったという「人は何て脆いものだ」ってのは 言葉に出さなかっただけで同じことを思った関係者も多いのでは。
>>641 Cカーの耐久レースが盛んだった時にかなり三位とか優勝してたりと
マスコミも取り上げてた程期待されてて全日本F3000も一回獲ってなかったか?
かなりイケイケだったし次はF1か?と考えてたんじゃないか
っていうかAGスコットも素直に抜かせるべきな程スピード差があった
だから起きた
良い事と悪い事が重なって起きたとしか小河には思えない
良い時期だからこそ乗れていた
だからこそ、輝いてた
94年のセナは新車発表の時からナーバスでしたね。 新車発表のインタビューでセーフティーをやたらと強調していたのが気になりました。 サンマリノの予選前に急にドライバーが必要になった彼(フレンツェン)を呼ぶといいと言っていたそうですし・・・ 確か、89年末にジュセリーノという人から予言の手紙をもらっていて、91年にそのジュセリーノから手紙をもらっていたらしいですね。 その手紙の内容が1994年の5月1日のレースに出るなという内容でした
まず89年8月17日にセナ宛に送った手紙の内容について。。 「私は、夢の中で、アイルトン・セナという名のドライバーが、高速で走っているのを見ました。 このレースは、彼のプロ経歴にとって、重要なグランプリのようです。 しかし、このグランプリとサーキットには、大変な危険が潜んでおり、 彼のマシーンは、コントロールを失い、コース脇の、コンクリート壁に激突して、 コース上で、大破します。 偉大なる、セナは、大切な命を失います。 これは、2000年を迎える前に起きます。 それで、この偉大なる、ドライバーは、気を付けなくてはなりませんーーー その後、F1レースは、長い間、その光を失うことになります。 そして、後にドイツ生まれの外国人の活躍で、再び光を取り戻すことになります。
91年1月28日にセナに送った手紙の内容がこれです。 「1991年、1月28日、尊敬する、アイルトン・セナ様へ あなたから、まだ何も、返事を得る事ができないので、私は郵便局に問い合わせました... 今、私はもっと、心配しています。 と言いますのは、事故が起きるのは、2000年までではなく、 1994年、5月1日なのです。 この日こそ、あなたの致命的な事故が起きる日なのです。 これは、あなたの死を望んでいる人たちによって、仕組まれるためです。 では、どのように、それが起きるかを、お伝えしたいと思います...」 「1994年のそのとき、グランプリレースが、開催されます... 残念なことに、あなたは、スポンサーが変えられます。 そして、この会社の支配人の1人が、あなたの致命的な事故と、死の計画を持っているのです (彼の名前を、私はもう知っています)。 それであなたのレースマシーンは、安全ではないことになります。 それは事故を起こすために、ステアリング・コラムを正しく取り付けないからです... この事故は、あなたの座を狙っている、外国人のドライバーを有利にするため、 あなたが、この時期に走っている、 チームの整備士、タイヤ交換士(この人がタイヤを交換する)、 そして、契約会社の支配人の、3人によって、引き起こされます。 ですから、絶対に、1994年、5月1日には、走らないでください! (1991年、1月15日予知)... もし、この日の死の計画を避けるならば、セナさん、あなたには、何も起きません。 私には、確信があるのです...]
94年のWilliamsはセナの事故死がなかったらあのまま低調だったかもな
これが本当ならバリチェロとラッツェンバーガーはどうなんだよ
スポンサーが変えられる? まあ、ヘルメットは93年と違ったかもしれんが これがチームのことを言っているんだったらロスマンズだろうな
>>648 セナが第一に不満を呈していた(だから応急対策を施した)
ドライビングポジションとかステアリング位置の問題に根本的な解決が施される程度でも
戦闘力・信頼性ともども一応なレベルには改良されただろうから
2台とも徐々に競争力は上向いていったんじゃないかね。
セナ・デイモン・クルサードの3人ともが基本的には一定以上の開発能力を持つドライバーだというのも
序盤思ったほどには良くなかったクルマを改良していくためにプラス材料だろうし、
その陣容で総力戦となったら
「事実上シューマッハしかいない」うえに2台をほぼ同等のスペックでグリッドに並べる能力すらなかったベネトンは
総合力で押し負けることになったかと。1台が格落ちドラ+型落ちみたいなクルマじゃデータにもならんし。
94年のウィリアムズはセナ、デイモンの意見を全く聞かなかったみたいだな 94年のフランスGPでマンセルがデイモンの意見をちゃんと聞くようにと言うまで チームはデイモンの意見を聞いてなかったらしい
>>645-647 それ、その自称予言者が書いて送ったと自分で言っているだけで
まったく裏づけがないんだよね。
内容証明だか書留だか知らないけど、そう言っているだけで証拠もない。
FW16Bは不安定な挙動が改善された良マシンだったから
セナなら盛り返せたんじゃないかなぁ。
その挙動が改善されたのはラッツェンとセナ事故死で改正されたルールのおかげじゃなかったっけ
もし事故が起こらなかったとしても B型を作って挽回するチーム力はあったんじゃないかな。
あるいはドライバーのほうだってクルマに歩み寄ってはくるだろうし。 ベネトンがあれ以上上向く要素は考えにくいけど ウィリアムズが序盤のあの状況より悪くなるとも考えにくい、というか。
そうそう。 諸々含めてチームの地力に差があるから チャンピオンになれたかどうかは別として、低調なまま終わることはなかったんじゃないかと。 現にコンストラクターズは死守したわけだし。
94年の序盤はホント酷かったな 英田でのヒルを見てこれは酷いと思った 2日目の予選でリバルバーか忘れたが下りのコーナーで リアが一瞬沈み込んだ直後、一気にその沈み込んだ衝撃が車体に伝わってヒルスピン まさに欠陥車だったよ
94年のウィリアムズは低速区間が全然ダメだった だから、モナコではあのセナでも苦戦しただろうな セナがイモラで散らなくてもモナコでシューマッハがポールを獲得するのは決まっていた気がする ゼテックRエンジンの高回転とあのベネトンシャシー相手ではセナでも勝てないし ルノーV10のエンジンパワーが活きるサーキットでもなかった
660 :
音速の名無しさん :2012/12/16(日) 23:47:52.60 ID:kg+ip7xZ0
あのマシンで3戦連続でポールを獲っていたからモナコでもポールは取れたと思うけど 勝てるかどうかはまた別の話だな
661 :
音速の名無しさん :2012/12/16(日) 23:52:38.96 ID:kg+ip7xZ0
>>652 当時ヒルも「自分が指摘してもチームが動かないことが、セナが同じこと言うとチームが動く」と発言してるし。
プロストの告白本でも、'94年前半二人切りで話す機会があった時『あのセナが「ベネトン/シューマッハには勝てない」と言った。私は自分の耳を疑った』とある。
それ程までに最初は不安定で神経質過ぎるマシンだったのは間違いない。エンジンパワーはあるから、予選ではセナの腕で何とかしたが…。
長丁場の決勝レースでは、安定度でベネトン・フォードのがぜんぜん上だったんだと思う。
FW16が神経質なマシンだったのは確かとしても この時期のベネトンも決して寛容なマシンとは言えない部分はあったし。
>>658 例の、リアサスのウィング状アッパーアームが悪さしてたんだろうな、ニューウェイの
典型的な空力攻めすぎの失敗例だよな・・・
FW16はあの削りすぎた色鉛筆みたいなノーズが イヤだったな
B194とF2002は自分が作ったマシンの中で最高だった by ロリーバーン シューマッハがB194はレギュレーションが変更されるまでは乗りやすくて安定性がよかった しかし、シーズン途中のレギュレーション変更で乗りにくいマシンになってしまったと言ってたな
レギュレーション変更で事実上別のクルマになっちゃう状況の時に 性能低下を最低限に留めたり場合によっては味方につけて競争力を高めちゃうのが マクラーレンや当時のウィリアムズ(マクより若干落ちるけど)辺りの地力であって、 そういう意味ではそこで大幅な設計変更を伴う改良が施せずに扱いにくいままになってしまうのが 「チーム力としては中の上ぐらいのまま」だったベネトンゆえのような気もする。 「傑出したレベルのエースドライバー頼り」とか「No.2のクルマまで面倒見切れない」とか 物量や技術力の面でトップランナーから半歩遅れ、とかいうあたり ある意味ではセナ時代のロータスぐらいの水準でしかなかったんじゃないのかなぁ。
B194の水色カラーは、当時は違和感あったけど 今見ると格好いいな。
シューマッハが速いことは確かだよ。 ベネトンのシャシーとフォードエンジンの組み合わせも良いしね。 3拍子そろっているベネトンは本当に手強いよ。 ベネトンはブラジルでの好調をそのまま日本に持ってきているしね。 ここ(英田)は低速コースだからブラジル以上に彼らに有利かもね。 とはセナのコメントだったけどインタビュー中のセナには覇気がなかった 半ば諦めてる感じだった
後、英田の予選 ベネトンやフェラーリはリバルバーからファイバーの間のコーナーでマシンがちゃんとどっしりと立っていられるのに対して ウィリアムズは立っていられない印象だった なんか妙に他のマシンと比べて浮いているような感じだった
パシフィックGPはセナがハッキネンに撃墜されずに2位のまま1周目終えてもヒルのどたばた見る限り優勝はなかっただろうな 絶対、リバルバーあたりで一回はスピンしていたと思うから
アーバインだっけ。 ブラジルでのFW16の不安定な挙動を見て、いつか事故るぞと言ってたよね。
ブラジルではぐんぐん離されてったもんな セナも集中力失くしてスピンでリタイアしちゃうし 辛い一年になるかもとは開幕戦で悟ってただろうね
>>663 それはシューマッハの好みも少しあったよね。
シューマッハの好みは変わってて、一般のドライバーからすると神経質で扱い辛いと、
後にハーバートだかアーバインだかも詳しく説明してたと思った。
>>671 英田のコースに関してはベルガーが
およそF1をやるにはふさわしくないクソ呼ばわりをしていたのが記憶にある。
「モナコより酷い」って。
ベルガーの好みを差し引いたとしてもこの時(カーグラの94年パシフィックGPの記事)
多くのドライバーがコースの狭さとかについて「カートコースみたいだ」的な似たような不満を漏らしているし
そもそもF1マシンの空力の常識で走るには非常に不向きなコースだったのでは。
>>674 浜島さんが「星野さんに近い」みたいなことを評していたこととか
ハーバートのクルマの挙動とかを見てるとシューマッハーはオーバーステア傾向なのを好むのでは。
あとF3時代に当時まだ足回りガチガチでピーキーな盛りの頃のレイナードを乗りこなしていたから
傾向として近いベネトンには合っていたのかも。
セナが1994年シーズンをあの事故なしで戦ったとしても苦戦してるだろうな レース展開としては セナポールから逃げて後ろのシューマッハ抑える ↑ シューマッハ1回目のピットイン ↑ セナが1回目のピットイン ここで右リアタイヤの交換に手間取る ↑ シューマッハにピットで逆転される、どんどん引き離されてついていけない ↑ シューマッハ優勝、セナ2位 ほぼ毎回、こんなパターンだろ で、序盤2戦の20ポイントのリードが最後効いてきてシューマッハタイトル獲得 コンストはウィリアムズが獲得 で、こんなシーズンになっていたと思う セナが生きていればシューマッハが出場停止とかくらっていないだろうし(セナが生きてたらTCS使ってるのバレてもっと酷いことになってそうだが) セナの逆転王座は厳しかったと思うな
だがベネトンは91年の鈴鹿決戦みたいに シーズン中盤以降猛烈に差を詰めてきたライバルチームのエースに対して 援護をしてくれるチームメイトがいないぞ。 周回遅れになる時にでも自爆特攻してくれりゃ別だが。
ってか「セナが死なない歴史改変」が許されるんだったら サンマリノでレートが怪我してない歴史改変すらアリなのかねw まあ…ハーバートに対してすらあの待遇しか出来なかったベネトンじゃ シーズンを通じてNo.2が本調子のレートでも結果は知れてるが。
TCS疑惑はウィリアムズはかけられてないと思うが? TCSあったらセナがブラジルであんなスピンしないと思う TCS疑惑あったのフェラーリとかじゃなかったっけ フェラーリは音で即アウトだったみたいだがw
>>672 そして自分はそのブラジルで4台巻き込んだというw
セナ事故死ifといえばセナが死ななければ古舘の実況も続いてたのかなぁ セナの事故死関係なくあの年限りだったのかなぁ
95の腐れ解説陣も無かったかもね
これだけ言える。鈴木の登場はなかった。
ラッツェンバーガーか・・・ パシフィックGPでラッツェンバーガーが大クラッシュしてたな。
パシフィックGP予選後のコメント(セナ) あんな形でスピンしてしまったのは残念だけど、別の考え方をすれば、あのスピンは我々への警告だったと思うよ。 僕もヒルも同じ場所でスピンをしたという事は、根本的な問題がある可能性を暗示していると思う。 でも、明日よりは今日のうちに分かっておいて良かったよ。 とりあえず、ポールポジションが獲れてよかったよ。
>>675 シューマッハのセッティングはフロント重視でリアはあまり頓着しないらしい
アルボレートも似たような感じ(by亜久里)なんで94年はレートじゃなくアルボレート
と組んでたらコンストラクターズも取れたのかなあ、と妄想
でもアルボレートはベネトンのテストで遅かったんだよなぁ・・・ アクティブからパッシブに戻るから豊富な経験が必要になるから自分を乗せろ って売り込んでた
あの頃のベネトンだと誰を乗せても 「2台同等仕様で用意できたか」「チーム内に不和が生じなかったか」 「シーズン終わるまでNo.2ドライバーが変わらないままだったか」とかを疑問に思わなくちゃならなくなる…。 あるいは騙し討ち同然にモレノを叩き出してなければまだしも? いくらなんでも自分にあの仕打ちをしたチームと結果的に押し出したドライバー相手で戻ってきたいとは思わないだろうが。
ウィリアムズはセナの代役にまずパトレーゼをあげたそうだな パトレーゼに断られ次はブーツェンに頼んだがブーツェンにも断られ 結局、無名の新人クルサードを乗せることになった で、フランスGPの時にルノーが多額の費用を捻出してマンセルを復活させた クルサードといえば95年に熊倉がクルサードは速いですね。セナの再来とでもいいましょうか。いや誉めすぎですね みたいなことを言ってたな
クルサードはヒルの後釜としてウィリアムズのテストドライバーに収まっていたし そのクラスの一流どころに断られた後の選択肢としては至極当然な判断じゃないかね。 F3やF3000での実績からいっても さすがにシューマッハやハッキネンみたいな「F3000飛ばしも当然の逸材」というほどでもないまでも 普通に次世代のトップドライバー候補の一人と理解されていたところかと。 まあ当時同じくらいの評価を受けていながらF1にはついぞ縁の無かった ジル・ド・フェランみたいに巡り合わせの悪いドライバーも結構多かったが…。
ブランドルはトヨタのディーラーやろうとしてたんだな
wikiによるとフィレンツェンにも声掛けてたみたいだね
デビッドブラバムの息子がアンドレッティ・オートすポートからプロ-マツダに参戦か・・
ベネトンはブランドルを使い続けてれば良かったんだよ せめて、パトレーゼは94年まで残しておくべきだった
ブランドルが38点も取ったのに、パトレーゼが20点で終わるとは夢にも思わなかった シューマハと確執が起こるくらいやってくれると思ってたのに… ブランドルファンの俺ですらそう思ってたのに…
699 :
音速の名無しさん :2012/12/19(水) 20:11:41.24 ID:ob3hXHMiO
ブランドルはマクラーレンでも良い仕事してたよね。 ハンガリーでの3位走行やモナコでベルガーをパスして二位ゲットとか。 ベネトン離脱後も度々強さを見せてくれてた。 一方、パトレーゼはベネトンで20ポイントを獲得したものの、印象に残る走りは皆無に近かった。 二回表彰台に立ってはいるが、バトルをして勝ち取ったものではなく前が潰れた故のタナボタだったし。
>>697 シューマッハ以外の大抵のドライバーを後味悪い切り方してるから
後になって呼び戻そうとしても無理だ、てのはあるかと。
ブーツェン辺りがどういう経緯でベネトン離れたかによっては
選択肢としてはありえた…のか?
ジョーダンを去る際にブランドルがこう言ってたな 「ほらな、俺の言ったとおりだ。新人2人じゃやっぱりダメじゃないか」
パトレーゼはマニュアルミッションは疲れるって言ってたな。 シフトワークが下手になったとも言ってた。 シューマッハはブランドルともう一年組みたがってたんだよな確か。
>>698 パトレーゼは結構歳でキツかったのかもね
パトレーゼより年がいってたマンセルがセナの代役で数戦走って優勝してるところを見ると レースへの情熱があれば40代前半でも活躍できたと思うんだよなぁ
「アクティブサスは限界点を見極めるのが難しい。ナイジェルが自分より速いのは、僕がアクセルを踏めない領域でも踏めているんだろう」と答えている。 この当時に、ウィリアムズが最強マシンへと変貌していった理由として、アクティブサスペンションの導入をはじめとしたマシンのハイテク化に成功したことが挙げられており、 これには開発能力に長けるパトレーゼの活躍があったと言われている。 しかし「使いこなす」という点ではマンセルに及ばなかった。 パッシブに戻った94年なら、そこそこ戦えたんじゃないだろうか。 91年の速さが印象深かっただけに惜しい。
まあマンセルはいざ身体能力となるとなかなか高そうだし…。 津川さんはベルガーとかワーウィックとかの武勇伝を挙げてたことがあるけど そういう体力有り余っちゃってる野獣系じゃないと割ときついかもしれないw
>>705 開発時点では「問題があれば問題があることを指摘できる、あるいはそれがタイムやデータで読み取れる」
ってタイプのドライバーは適してるけど
レースでの勝ち負けの話になると問題があっても構わず乗り越えちゃう奴の勝ちってかw
このスレの時代の話じゃないけど90年のティレルとかも案外それで上手くいってたんだったりして?
マンセルのフィードバック能力は最強 それでいて速いんだからムラッ気と頭以外弱点がない
94年の決勝イモラのセナの車載カメラ見たけどトサあたりから微妙にステアリングがグラグラしてたな 赤旗中断後、ヒルがシューマッハのインをついてたりホント再開後10秒くらいは速かったが トサの立ち上がりからヒルが物凄く遅くなったけどあれは単にパワステを切っていてハンドルが重くて 腕が耐えられなくなって失速したのかそれともチームが無線でリタイアしろといってわざとスローダウンしたのかどっちだったんだろ
噂されてるとおりステアリングシャフトだったのなら 溶接部の破断によるステアリングシャフトの剛性低下が大体その辺から起きていた、という可能性も。 仕様の違うヒルのクルマでは同じ問題は出ないだろうけど。
セナとヒルのオンボード見る限り ヒルのステアリングはそんなにガタガタ揺れておらず、普通にステアリングを切れているのに セナのステアリングは少しガタガタ揺れていてセナは恐る恐るステアリングを切ってる感じだった 特にアクア・ミネラリあたりで(路面の凹凸のせいかもしれないが)左右に異様に振れていた スピードが出ない低速コーナーでもステアリングがガタガタ動いていた で、何回かステアリングについていた(左側に黄色ボタンがある)ボタンを押してたな
何かの車種の電動パワステのリコールで 「直進位置でステアリングが落ち着かずにフラフラする」みたいなやつがあったでしょ。 外力が加わった時とか、あるいは手でそれを押さえ込もうとした時とかに その動きを拾って安定しなくなるみたいな現象ってのも出ることがあるのかな。 いずれにせよ手元に来たフィーリング的には何かパワステがおかしいような感触で それでスイッチを切るとかリセットするとかで回避できる可能性を考えたのかもね。 黄色は無線のスイッチでピットに指示を仰いでたってこともない?
限界を超えて走ってしまった人の最後だな プロストならピットインしてリタイアしてた チャンピオンシップのポイント差云々より自分の命優先だったから セナはレースに100%人生を捧げていたし、シューマッハに20Pも差があったから リタイアするワケにはいかなかった ブラジルとパシフィックでそれぞれ2位になっていればリタイアしていたと思う まあ、一回悪い流れに入るとずっと悪い流れになってしまうのはセナだけではない どのドライバーも一緒だな
セナがファンに余裕でもって手を振った1年前の鈴鹿が蘇ります
古舘ラスト実況でタキデビューww
>>709 ヒルはフロントウィング交換して6位入賞だから、トサで顎と接触したんじゃないかな。
FW16のステアリングは上下左右に微動する構造が採用されてた・・・そうな。
ステアリングの件ばかりが着目されるけど、タンブレロ直進時のセナのマシンの挙動が異常だった。
フロント底からも火花が出るほど激しくピッチングを繰り返していた。
あの挙動を見ると、タイヤの空気圧が下がった所にバンプで云々説の方が信憑性があるようにも思える。
舗装の継ぎ目にリア底のチタンが接触したことでリアが弾み
スピンを回避するために咄嗟にステアリングを戻したものの、ピッチングが収まらず
再度ステアリングを切ろうものなら即スピンという状態だったのではないか。
可能な限り減速するために、そのまま直進するという選択をせざるを得なかったのかもしれない。
事故後、F1風物詩のボトミング火花と決別し、F1マシンに不似合いな木の板を付けたことを考えると
そこに事故の原因があったのではという見方もできる。
マシンに異常を感じたらあの日のセナだったらチームに無線でこれがおかしい、あれがおかしいと言っててもいいはずなんだけどな セナが無線で何かを訴えていたみたいなのが一切出てこないのが不思議
同じ止まらない状況なら前から真っ直ぐ突っ込むよりは スピンモードに入ってタイヤが転がらない向きを進行方向にしてしまったほうが 速度が数段落ちやすいし衝突のダメージは少ない、みたいなことは 前に上岡龍太郎の番組だかで土屋圭市が説明してたっけな。 実際何らか向きを変えられるような状態ならば 壁に突っ込む前に横に向けてるケースが多くて、わざわざ真っ直ぐ突っ込むってのは珍しい気がする。 ステアリングシャフト説の他に何らかの破片をノーズ下に巻き込んだ説とかもあったけど いずれにせよ「操舵は出来ない状態」だったんじゃない?
上岡龍太郎の番組がどんなクルマの話かはわからないけど、F1のブレーキ性能なら話が別なんじゃないかな。 マシンがギッコンバッタンしてる状態で操舵すればクルクルスピンになる危険性が高いだろうし。
でもその「クルクルスピン」ですら結果的にエネルギーを吸収発散するんじゃないかな。
衝突エネルギーは速度の二乗に比例ということで、300kmオーバーなら減速優先だと思うんだけど クルクルでウォールにヒットするにしてもぶつかる角度が賭けになってしまうんだよなあ。
実際のところタンブレロぐらいの速度で90度を大幅に超えるぐらいテールが流れるってのは マンセルが意図的にやった高速360度スピンターンぐらい極端なことをやった場合ぐらいじゃないの? CART/IRL分裂直後ぐらいのIRLではクルマの重量配分自体が基本的におかしかった (量産車ブロックのエンジン+頑丈すぎるミッションで極端なリアヘビー)ことから オーバルなのにテールが大きく流れてリアから壁に当たる的クラッシュが多発したけど F1の車体バランスでそこまで回るということも珍しいだろうし。
>>720 近年のニューウェイの話では推定だと前置きした上で、
左リアのパンク、空気圧の低下が原因でコントロールを失いブレーキ踏んだけど
ほぼ滑走状態で激突したんじゃないかと言ってた
ステアリングシャフトがどのタイミングで折れたのか不明だって
バンプで跳ねて折れたっていうのが一番説明付きそう
事故直後の中断の際に、後ろで見ていたシューマッハが セナのマシンは一旦沈んで浮き上がって突っ込んだみたいな リアクションで説明しているシーンがあるな。
>>724 94最終戦でハッキネンがストレートエンドでコーナーと逆方向に360度回転クラッシュということもあるにはあった
ブレーキトラブルらしいけど。
セナの場合もマシンの姿勢が安定しない中での高速フルブレーキングだから簡単に回れそうだけど。
99顎のTボーンはマシンを横に向けなかったのか向けられなかったのか。
>>728 市街地コースだと仮に高速コーナーでも知れてる部分ってのはあるし
タンブレロぐらいの「超高速」で起きる挙動とは同じではない部分が。
高速コーナーで回転速度の早いスピンってのはあのマンセルの意図的なもの意外ではあまり無いでしょ。
2輪レースの往年の名選手ケニー・ロバーツの著書だかで
「高速コーナーでは全てのことは緩やかに起きる。だがそのエネルギーが恐ろしく大きいから気を付けろ」
みたいな趣旨の発言があるとか。
ピケがタンブレロで高速スピンしてたな あの時は前からではなく後ろからウォールにぶつかったんで脳震盪で済んだみたいだが
だから実際のところ「タンブレロでのかなり速いスピンでも180度前後いく程度」であって 一回転前後回って正面から逝く、という状況までは起きないんじゃないのと。 スピンそのものの回転速度の問題に加えて元々の速度の関係から 「そんなに車体の向きが変わるより前に壁にぶつかっちゃう」みたいな意味合いでも。 マンセルのあの超高速スピンターンの場合はそもそも自分で意図的にアクセルワークで流してる上に 意図する角度になるまではカウンターステアとかで止めようともしないから出来る、 逆にいえば横からバリアに突っ込みたいから大体このぐらいで止めたい、となったら ステアリングが生きてる状態なら回転を収束させるアクションも可能なんじゃない?
これがもう一回車体前半部まで向いてから突っ込む、ってのは やっぱりわざとやらないと有り得ないんじゃない? スピンの回転速度自体は思ったより速かったけど それ以上に突っ込んでいく速度が速くて「回りきるだけの時間はない」みたいな感じだし。
なんか最初のうちは様子を見に来たマーシャルに 普通に受け答えしてる風なんだな。
95年の舌噛み切りクラッシュとは別だから94年だから ハッキネンは二年連続アデレードで大クラッシュ
あのイモラの悲劇後のグランプリ ジャッキーイクスがチェッカーフラッグ。今入ったベネトンの時代が入ったシューマッハが勝ちをもぎ取りました っていう古舘の実況聞いてもうセナはいない、完全に世代交代したんだなと思った
タイヤがロックしている!タイヤがロックしている!! タイヤ交換は1回しかすましていない。さぁ、危ない危ない!とにかく慎重にファイナルラップ。 これはフランクウィリアムズ、ピットクルーもじーと見つめている。ファイナルラップだ!! 昨年の1年前のファイナルラップはあのセナが余裕でもって手を振った。そのセナは一年経ってもういない!! さあ、デイモンヒルがファイナルラップ飛ばしていく!タイヤはもうボロボロ!!満身の相違の中で手負いの中でいきます! デイモンヒルが行きます!セナがファンに余裕で手を振ったあの鈴鹿が1年前蘇ってきます!! さあ、ファイナルラップです。さあ、ここで西ストレート。まさに音速の一本道!!男を上げるか!・ 上げ底をつけて、あのミハエルシューマッハが2戦出場停止ということになってFIAからまるで剣を渡された王子のようになりました。 そのイギリスの王子デイモンヒル!そういった様々な条件を乗り越えて実力でもぎ取ってとにかくここで 鈴鹿を制したいところだ!さあチェッカーを受けたデイモンヒル。 1年前の鈴鹿はセナが余裕でもって
1年前の鈴鹿はハラワタ煮えくり返ってるのを抑えながら手を振ってたんだろうね そういや今週のレジェンズでオグタンがマンセルの走りについて 「俺を誰だと思ってるんだ走法」っぽいことをいってたけどあれも94年鈴鹿だったか
94年鈴鹿はアレジVSマンセルが熱かったな あのバトルを見返して思ったけどマンセル130Rでインを覗かずにアレジと同じライン上走ってたらシケインでアレジを早く抜けたよな
743 :
音速の名無しさん :2012/12/29(土) 16:10:49.20 ID:CiBI8T+i0
>>742 テレメトリーの青グラフ(ステアリングにかかる力)の計測箇所は
折れたシャフトの先か手前かとっちなんだろ?
グラフではマイナス25からニュートラル付近のマイナス5になったあと
その中間くらいで落ち着いてる、つまりステアが微妙に左向き?
折れた先での計測値だとして、そんな中途半端な位置でステアが安定するものなんだろうか?
>>741 それはそれでシケインのブロックライン取られるだろ
最後アレジが無理しなかったのは2ヒート合算だって解ってたからだし
プジョーエンジンって結局95年カナダと99年ヨーロッパの2位だけ? もし最初に組んだのがマクラーレンじゃなかったら1勝くらいはしてたのかねぇ?
ジョーダンと継続していればまた違ったかもね
98年の無限エンジンはパワーがあったよね スパと鈴鹿とデイモンの後ろからフェラーリのシューマッハが迫ってたけど なかなか抜かせなかったもんね
ジョーダン時代の無限は実質ホンダが技術支援してたもんね シーズン中の開発もワークス並みだったし
フォルティの元オーナーが亡くなったらしいね モレノ・ディニスのブラジル貧富の差コンビが懐かしい・・・
あらら本当だ シャノンに騙されたというかなんというか F1から消えた後は殆ど表舞台出てたかったんだな
>>748 ラルフも翌年ウィリアムズに移籍して、スーパーテックのV10に
乗り換えたら、「無限のパワーが懐かしいよ」と思わずもらしたぐらいだしな
準ワークスのエンジンとカスタマー仕様のエンジンの開発スピードの
差があったのも事実だろうけど
>>750 野田英樹が国際F3000で表彰台上がった時のチームオーナーでもあったな。
合掌。
ピーター・コリンズはロータスを離れた後 マックス・パピスのマネージャーとかをしていたらしいけど (ベネトンを離れてからロータスに移るまでの間も武富士ポルシェ関連の仕事をしてたともいうし)、 確かにグィド・フォルティとかジェラール・ラルースとかって最近何やってたのかね…。
モタスポ関係者は元々実家が富豪
>>648 94年は糞ヒルでさえベネトンの顎とチャンピョン争いできたから、セナならばシーズン中盤から後半に掛けて
ポイントトップになれたのでは?
>>756 そのウィリアムズの飛躍がセナの事故死のルール改正によるものなんだよな
つか、セナが生きてたら顎があんなに出場停止や失格になっていないと思う
ヒルがタイトル争いできたのはマシンのおかげ云々以前に顎の出場停止や失格のおかげだと思う
>>757 ヒルは剣(つるぎ)を渡された王子だからね
94ヒルは速い遅い以前に、レースの組み立てが未熟というか 戦略もメンタルもお粗末すぎなんだよね。 セナの事故死という不幸があったとはいえ、チーム自体も浮き足立っていたし 当時のシューマッハが群を抜いていたというのもあるが、FIAの露骨なポイント操作は萎えた。
で、ベネトンはいつから燃料フィルターのイカサマを思いついてたのかしら…。
>>758 日本GPの古舘実況懐かしい。
上げ底の栄光とも言ってたね。
俺はヒルは好きなドライバーの1人だけど 94年のポイント操作は酷かったね あれがなきゃそもそもアデレードで顎がぶつける必要なんて生まれなかった
ヒル息子とバトンがチャンピオンになったのはF1の黒歴史
なぜそう思う?
なぜそう思わない?
顎みたいな汚い男が7回もタイトル獲ってしまったのはF1の黒歴史 ・・・って俺が言うのと一緒だな、単にヒルとバトンが嫌いなだけだろう。
俺もそう思う。単に好みの問題だ。 チャンピオンになるドライバーというのは、なるべくしてなると思う。 ふさわしくないチャンピオンなんていないと思うよ。
2回なってからが本当のチャンピオン
こりゃまた随分な俺ルール
じゃお前のルールでいいよ
それだとマンセル否定することになるから嫌だな
773 :
音速の名無しさん :2013/01/14(月) 15:25:54.23 ID:LfthdNh/0
とりあえず気持ち悪いやつだということは理解った
ヒルはマシンだけって言われてたが、 アロウズで2位、ジョーダンに初優勝と移籍してもとりあえず結果は出したからな。 それこそジャックの方が(ry
ジャックは選択を間違えた
ヒルとバトンはチャンピオンになって自信をつけたのが一番大きいと思う ジャックはアメリカだと新興チームでも結果出しちゃうことが 普通にあるんで勘違いしちゃったんだろうなぁ・・・ と思った ただ今現在まであのチームに受け継がれる何かを見ていると 問題は相当に根深い感じだけど
今のメルセデスの現状を見てある一部の人がやっぱティレルだなwwwとか言っている人がいるけど BAR設立時点でティレルのスタッフを全員解雇してるんだよな ビルヌーブでもあの俺たちのフェラーリを再建したM.シューマッハでさえメルセデス(旧BAR)を勝てるチームに出来なかった しかも、あのチームはどうして自分のクルマが他より速いのか分かっていない、開発の方向性も他のチームより全く逆のことをしている 去年で例えるなら他のチームはエキゾースト周りを集中的に開発してたのにこのチームはWダクトばかりに固執していた そんなんだから勝てるマシンをいつまで経っても作れない 作れたとしてもレギュレーションが大幅に変わったときだけ
ポロックはBATの資金で98年開幕前にせっかくティレルを買収したのに ティレルの人材やティレルのマシンを全く活用しなかったのは大失敗だったな ハーベイを筆頭にガスコやティム・デンシャムだっていて 98年型のマシンはそこそこ良かったのに ティレルのマシン開発に力を入れて翌年に生かせば99年なんか あそこまで悲惨になることもなかったと思うわ
>>763 あぁ、アデレードじゃなくてポイントで追いつかれそう・追い越されそうな
もっと前のラウンドでやったかもしれないな。
>>678 でも、レートは開幕前のテストでは顎より速かったんだよなぁ・・・
>>780 あれもハーバートが最初のテストでは良かったのに不自然な遅さになったのと同じで
チーム内で何かが起きたんじゃないかという気はしないでもない。
>>778 レイナードが自信満々で乗り込んできてたからなぁ・・・
デビューウィンしちゃるわwwww
位の勢いで
まあさすがにレイナード製なのにあんなにダメだとは思わなかったわw パシフィックPR01(あれも確か元々はロリー・バーンがレイナード時代に作ったやつ)って前歴はあるとはいえ。 …でもラルースと袂を分かって以降のローラのF1プロジェクトほどには酷くはない、という意味では 量産レーシングカー屋がF1やることの難しさなりにはレイナードは頑張ったともいえるのかなw。
ローラとは投入している金額も違う様な・・・ あとティレル026にスーパーテック載せてテストしているんで 一応98年レベルのF1スタンダードは学べる環境にはあったんだよね 個人的にはBAR001はそれ程駄目とも思ってなくて 経験不足でスーパーテックの振動に対処できなくてトラブル連発させてたけど、 予選だけ見れば初年度チームにしては、まずまずじゃないかな〜と むしろ翌年以降が・・・ F1の開発スピードに全く付いていけなかったし
レートは復帰戦の一連の事故でだいぶやる気なくなったつうのもあるみたいだが 絶対顎体制ってのは顎にリソース集中投入ってもんだからなあ アシストが全てでまともに戦うポジションじゃないからね、六本木は予選一発目で勝っちゃったけど
2000年のイギリスGPでマクラーレンがTCSを搭載しているんじゃないのか?っていう話が出てきたよな イギリスGPで、クルサードがスピンした後、濡れた芝生のうえからホイールスピンすることなく抜け出てきた TCSなしで、一体どうやったらあの芸当ができるんだってね
フェラーリも負けずに濡れた芝生に片輪乗せたまま加速する芸当とかやってたっけ 再びTCS禁止となった2008年はベルギーなんかで早速取っ散らかり祭りになってたけど 95年ベルギーの顎車はホントにTCSなしだったのかな
95年のベネトンは土屋がいうには ブラジルのインテルラゴスみたいなバンピーな路面だとブレーキングした時やターンインするときに不安定になる コーナー立ち上がる時はマシンが安定していないからパワーをかけるとマシンが横滑りするからカウンターを当てる とか言ってたからTCSはついていないんじゃない ついてたらコーナーの立ち上がりが安定しているはずだから
>>788 ブレーキング時も不安定ってことはバンピーな路面でサスの収まりが悪いってことじゃないの
リアタイヤの荷重が安定してなきゃTCSがあっても横滑りは抑えられないのでは
ベネトンがターンインで不安定なのは 要はエースドライバー様が自分でそういう方向のクルマにしちゃったんだけどな。 95年頃のレーシングオンで鈴鹿の同じコーナーでトップドライバー達の走りを連続写真で比較する記事で ハーバートが全くリアの安定性を信用できないような感じで「手アンダー」になってる、みたいな解説がされてた、。 当時の常識に近いリアを優先的に食わせる形を基準仕様にしつつ それをベースに各々のドライバーに会わせて修正していくほうが無理がなかったようにも思うが…。 といっても「そういうクルマ(=レイナード)を星野さんは上手く乗れなかった)」と同じことになるか。
>>789 >リアタイヤの荷重が安定してなきゃTCSがあっても横滑りは抑えられないのでは
TCSのセッティングにもよる
介入の度合いを高めれば完全に押さえられるが、反面スロットルで車体の向きが変えられなくなる
介入の度合いを低めればその逆
シューマッハのセッテイングってフロントヘビー重視で リアにあまり頓着しなかったのでは
2000年のフェラーリはTCSない、これはガチ 2000年のモンツァでホイールスピンしまくってリアタイヤから煙が出たほど・・・ 今のF1はTCS禁止だけどホイールスピンのしすぎでリアタイヤから煙が出ることってないな
今はどうかわからないけど 電子制御のデフでTCSに近い事はやってたらしいよね
バルるかバレないかグレーのラインなら、結局どのチームもやってたんじゃないかな。 ベネトンだけやけに嫌疑が掛かったのは、ブリアトーレとFIAが対立してた背景もあるだろうし。 給油ユニットの改造もラルースやらウィリアムズやらもやってたみたいだし。
その割にはウィリアムズはピット下手糞だったな・・・
ウィリアムズのピットワークは戦略も作業もお粗末なところがあったな。 給油時代になってますます粗が目立ってしまった。
給油機の改造ってフィルタ外しの事? 給油機にガソリン入れる段階でフィルタで濾すから ノズルのフィルタ外していいよね? 一応やる前にFIAにお伺い立てたんじゃなかったっけ?
800 :
音速の名無しさん :2013/01/30(水) 20:32:24.63 ID:L4lWDGSu0
412T2が好きな人って限られてるのかな? あんまり見ないような気がするけど、あのフォルムにV12サウンドって言うこと無いと思うんだけど
>>799 フィルタ外しをやったのはベネトンとリジェだね。
あれは給油速度を相当に上げる効果があった(1秒で1周分近く余計に積めたとか)。
でもそれを厳正に処罰すると、それこそシリーズをひっくり返す事になっちゃうからね。
>>800 T2はローノーズだけど、もっさりしててどうもねぇ・・・。
というか何でまたローノーズに戻しちゃったんだろ 94年型をベースに更なる空力開発でも良かったと思うんだけど 個人的には412T1だな 初期型の武骨感がたまらない
804 :
音速の名無しさん :2013/01/31(木) 00:42:43.05 ID:IeKspFTS0
>>795 ベネトンはTCSがあるからねえ
本来ならティレル並に除外だった筈なのに独走のトップにそんなことできないでしょ
>>802 ここ最近の段差ノーズマシンより遥かに格好良く見えるんだが
自分が懐古のオッサンだからかなあ。
>>805 TCSとローンチコントロールはあからさま過ぎてちょっと萎えたね。
96年モナコのバドエルさんとジャックの接触は、ちょっと94年最終戦のシューヒルの再現っぽかった 壁に刺さる役が逆だったけど 生き残ってさえいればフォルティ初入賞だった・・・かと思いきや、あの時点ですでに6周回遅れで 5位6位ミカミカの5周回遅れには届かなかったのね
>>808 新規にF1チーム立ち上げとなったら更に予算が必要
一応は国際F3000ではジョーダンやオニクスがそうだったぐらいのトップチームだったし よく言われる「イタリア系のドライバーやチームにはロゴマークで現れない類のパトロン的スポンサーがいる」とか それに加えてディニスマネーとか、まあ「最終戦まで走る金があるかどうか」的な意味でいえば 充分に資金はある方だったのかも。 それでも速さの面で充分な結果を出すのは全くもって容易じゃなかった時代だとは感じる。 逆に速さはまずまずだったシムテックはドライバー一人を失ったほかにも不幸な全損事故を多く経験したけど そうでなくても94年の開幕時点で最終戦までまともに走れるだけの資金の目処がついてたかどうか怪しいレベルだったし。 パシフィックに至ってはレイナードから買い取ったクルマを初期トラブル潰しも済んでない状況で使い始めたから サスアームのモノコック側ピックアップポイントが陥没した(!)とかスペアのミッションケースも無いとかいう酷さだったことだし それならフォルティはまともに走っただけマシな方かもしれない。
97年のローラがマスターカードから財政支援を打ち切られなかったら、 最終戦まで走れただろうか?
クルマ自体がスクーデリアイタリアの時ぐらいひどければ 金に困ってなくても撤退する道を選んだ可能性は否定できないなw それこそフェラーリやマクラーレンほど金があるようなら シーズン中に新車だって作りかねないけど。
明らかにスクーデリアイタリア供給時より下だったし 少しばかり金あってもすぐ撤退しただろう
フォードからのバックアップをきちんと受けれたスチュワートの優良っぷりときたら
>>802 ナロータイヤは93年からだよん
>>803 95年のレギュレーションは解釈の仕方ではハイノーズは違反にらるらしい
きっちり守ると412T2の形になるとか
714 :音速の名無しさん :2013/02/10(日) 02:10:32.23 ID:XLtUO+HT0 某レースアナウンサーわろすww 「史上ワーストF1ドライバーにタキ井上氏が選ばれたそうだけど、うちのトイレにある92年の Autosportは鈴鹿F3開幕戦ではジャック・ビルヌーブよりも前のグリッドだったことを伝えて いる! 汗」
ジャックって全日本F3でチャンプ獲れなかったモンな、元々そう大したタマでも ないんだろうねw
全日本F3開幕戦のジャックというと、確か土屋圭市と10位争いしてて あんまりガツンガツンぶつけるんで2人ともレース後にタワーに呼び出し喰らってたぞw
>>817-819 でも、方やF1世界チャンプ
方や、マーシャルカーに轢かれる
ジャックの方がちょい上だな
まあ92年型に関していえばダラーラが最初から結構良かったのに対して トムス032Fは初期型はちょっとおかしくて途中から改良が加えられたっていうせいもあるかも。 逆にいえばタキは良いクルマを良いなりに走らせる技術はあって、 だから93年も中野信治より少し遅いぐらいに落ち着いてたし アロウズ時代もクルマに慣れてからは結構まともに走ったんだろうけど。
でもジャックはその年3勝してランキング2位、タキはランキング10位だよね。 1回予選が良かったぐらいしか自慢する事がないの?
ないだろうなぁ
しいて言えば日本人ドライバーには珍しく 新車への慣れが早いタイプだった…のか? まあ391→392は正常進化型だから(しかも確か開幕戦で乗ったのは91ベースの92アップデート) とっくに乗り慣れた車の改良型ということになるけど。
ああ、あるな。 ドライバーとしての才能が基準以下にもかかわらず、自分自身のマネジメントでF1までいった。 これはマジで凄いと思う。
でもタキ氏で基準以下とかいったら 当時のF3でもっと遅いのは山ほどいたとは思うんです…。 予選すら通らない日本人とか結構いた、というのもそれとして 一体何しに来たんだか分からないような出稼ぎ外国人とかもいたし。 …確か後年イギリスF3で活躍したりロータスでF1にちょっとだけ参戦したフィリップ・アダムスとかも タキ氏とあんまり変わらないようなところを走っていたような…。
ある意味、タキって 青年実業家がF1乗ったようなもんだからな
まあ、交渉力も含めて、能力の割には良くやった方だろ、って言うか、非常に頑張って 最大限に発揮したんじゃないの、タキ井上は。 かなり評価出来ると思うけどな(汗
スレ伸びてるかと思ったらタキの話題かよ 語るほどのドラかよ アホ臭
>>829 ドライバーとしての力量で語ってねーよ
スレタイに沿ったネタだよ
どっちにしろ語るほどのネタかよ 実質1年しか乗ってねーし
F1ドライバーは多かれ少なかれスター性があるけど、井上隆智穂は全然メディアにも登場しなかったし 暗い感じがして当時、この人は何なのだろうなあ?と不思議に思ったものだ。
すごいと思うよ、この人 F1に乗るためにはどうしたらいいか考えて、実行したんだから この時代からそうだけど、ただ速いだけじゃF1乗れないもん
日本人だからタキが語られやすいが、 同じ年にはラバッジやデルトラーズ(正しい発音はどうだったっけ・・・)がいたしなw 今、若いドライバーのマネージメントっぽいことしてるから、 この先どうなるのか注目だがw
金があればタキでも乗れるし金が無ければ可夢維でも乗れないって事だな
>>835 まともに走りゃしなかった連中から比べれば
ディニスほどの費用対効果じゃないまでも
チーム的にはそれほど期待を裏切らない持ち込みNo.2だったんじゃないのかな。
ワースト1位に選ばれちゃったという理由として考えられる要素に
・何しろコメディスター的に二度も目立ってしまった
・リザルト面でもっと酷かった連中は既に存在自体を忘れられている
・あるいは彼らはF1ドライバーとしてカウントされていない(逆にタキ井上はF1ドライバーとして認められ名を残した)
という面もあるかとw。
わざわざAUTOSPORTに降臨して投票呼びかける奴だからな ツイッターでもそうだけど、構ってちゃんな所あるよな
昔は携帯の番号をネットに晒してたくらいだからなw
たまに出てくるタキ擁護のだが、そのうち幾つかは本人が書いていたとしても驚かない(汗
>>841 すでにミドルフォーミュラスレで反応したw
ラバッジだったかデルトラーズだったかどっちかが WECで井原慶子のチームで走ってたような…。 ラバッジのほうはスポーツカーレースでは結構古くから名前を見かけた気はするんだけど それゆえあの時点で今更F1かい!という印象はぬぐえなかった。 WSPCでは輝かしい戦歴のシュレッサーでもF1に乗ればあんなもんなわけだけど…と思ったところで バリラとかギンザーニがヨーストポルシェに乗ってたことがあるなぁと思い出した。
844 :
音速の名無しさん :2013/02/15(金) 21:01:11.64 ID:bmLsEFCL0
いたなラバッジ 懐かしい
そこら辺は名前出てくるからマシなんだよなぁ 末期のロータスに乗ってたドライバーで誰か忘れてる気がすると思ってずっと考えてたわw バーテルスじゃなくてもう一人誰かいたはずなんだよなぁと思ったら、 フィリップ・アダムスという名前をやっと思い出したw このスレの住人も忘れてる人多いんじゃね? むしろ、いたっけ?って思わせるくらいの存在感w
アダムスは91年の全日本F3にも出てたけど まるでパッとしなかった。 ただし92年の英国F3は劣勢のラルトRT36にも関わらず (しかもマルセル・アルバースの事故死で空いたアランドッキングのシートを得るまで レギュラーシートが決まってなかったにも関わらず) 結構活躍してるので、日本に合わなかっただけで技量はそれなりだったのかも。
ラバッジですか・・・、1996年の日本GPを観戦したけどそのときのラバッジは最後のF1走行だったのだな。
予選最下位とは言えども、当時のミナルディじゃ仕方ないか・・・(´・ω・`)
>>845 2011年にダンブロシオがF1デビューした時、
94年のアダムス以来のベルギー人F1ドライバーという
紹介で俺も思い出したぐらいだったw
95年にベルギー人のガショーがパシフィックから参戦していたことはなかったことにされているのか
>>850 ガショーの場合はフランス籍扱いだったと思うが。
ガショーはフランス人国籍だけど、ライセンスをベルギーで取得しているから微妙なところだな
853 :
音速の名無しさん :2013/02/18(月) 20:51:16.50 ID:zzQd40HX0
ベルトラン賀正
F1ファンの元日はまだ先だよ
ピエロ類似マルティニ
序盤にラバッジ
857 :
音速の名無しさん :2013/02/19(火) 10:11:12.52 ID:VluDKMaLO
片山不況 内定ル・マンセル 野田おでき
パシフィックレーシングの「我々の目標は4年以内のコンストタイトルだ」 発言がなぜか今でも記憶に残ってる自分は少数派なんだろうか…って6年 以内だったかもしれないけど。 あとダメすぎて1レースで見切りつけられたローラとか、こことはスレ違 だけどアンドレアモーダ、モナコの奇跡とか全てが伝説のライフとか… HRTなんてそれに比べればものすごく立派だったよね…
トヨタとホンダが全てを塗り替えてしまった感
すいません完全にスレチの質問です。 MicroProseのWorld Grand Prixというゲームをやっている方いませんか?
861 :
音速の名無しさん :2013/03/09(土) 01:00:54.56 ID:92E0X7aH0
いません1
Grand Prix Worldなら昔やってた
863 :
音速の名無しさん :2013/03/09(土) 15:03:39.88 ID:mYHibimGO
MicroProseのWorld Grand Prix2ならやってたよ
Grand Prix Worldでしたすいません。
98年のF1でチームを運営するほうのゲームですね。
>>862 Win98かMEでやってました?
今OSがWin7なんですけど英語版XPパッチしか見当たらないし、仮想OSに98を
入れて試したけどもクリックの反応が鈍くて・・・w
もしWin7でやってる人がいたらと思ってスレ違いですか質問させていただき
ました。
>>864 Win98でひとしきりやった後
XPに移ってパッチ当てて数年やった
7はちょっとわかんないです
申し訳ない
>>865 なるほど。
やはり98/MEが動くPCを探すしかないみたいですね。
スレ違いの質問をしてすいませんでした。
シューマッハの引退で20世紀に走っていたドライバーが 完全にいなくなったとF1中継で言ってたけど、バトンは2000年デビューだから、 ぎりぎり20世紀に走っていただろとツッコミたくなった俺w
2000年って21世紀だろ
え!?
世紀の区切りの年をいつからにするかについて、記録によると16世紀末から議論が繰り返されてきた。 公式には21世紀は2001年からである。
あらま… あんま気にしていないことにレスするもんじゃないなw
まあまあいいじゃないか細かいことは。 バトン2000年デビューだったが翌年別チームに押し出されたりしてたな 今も昔も飛び抜けて才能を感じさせる走りはしないが、地味に上位にいたりする影薄君
押し出した割には後年必死に取り返そうとしてたしねぇ
フォンタナがNASCARで優勝だってよ
フォンタナはF1じゃ目立った活躍出来なかったけど、今でも頑張ってるんだな
96モナコのリジェパニスのマシンの動きが異常 凄くグリップしている
1台だけ別次元の動きだったね
断じて棚ぼたなどではなかったな
マシンの出来が相当良かったんだろうね、パニス事故後乗り代わりのトゥルーリが いきなりトップを快走したりしたしねw
96年に鶴さんはいません
96年はディニスを加入させないといけない程度に資金難だった上にトム・ウォーキンショーが離脱。 97年はブリヂストンのプライマリーを得てパニスが上位の常連になったもの事故でおじゃん。 そしてプロストによるオールフレンチ暗黒化へ。
間違った、97年だったね(苦笑) パニスが事故って無かったら、ランキング上位に食い込んだだろうに、惜しかった。
パニスにはマクラーレンのテストドライバー後に是非ともレギュラーになって欲しかった
クルサードの後任としてパニスの名が上がってたな 99年にやらかしまくって00年にまた同じことをしたらパニスと交代だったけど そこはベテラン、ちゃんとしっかり成績を残して残留した
大宮とペヤング大先生の残留力は流石の一言
確かケケのマネージメント会社に移ったんだよね マネージメント大事 >パニス
2000年のクルサードはイギリスメディアの注目はバトンに奪われるわヘリは落ちるわ黒髪の彼女と別れ・・・たのは2年後だっけか
2000年はビルヌーブがマクラーレンとか色々言われてたな 結局、ロンデニスともめてマクラーレン移籍がなくなったけど
889 :
音速の名無しさん :2013/04/21(日) 10:55:06.49 ID:M6/PXv/u0
1994〜2000の間に無限ホンダは4回も勝ったんだから大した物だな
ホンダF1で最も成功したエンジンってやはりRA101だと思うわ これの派生タイプを無限で熟成させて中堅チームながら優勝したり、 ジャッドGV10(ブロックのみ)としてルマンでマツダとして走ったりとかね
無限の優勝はRA101Eの派生じゃないでしょ アーバインがやりやがったレースからブランニュー 94年のタイトルをHBの派生で獲った、とは言わないからね
今年も5月1日がやってきたか
もし99年にハーベイ・ポスルスウェイトが亡くならなかったら、 その後のホンダはどうなってたんでしょうか?
肉揚げが生きてる限り大して変わらん気も
BARと関わらなければ肉揚げは出てこないのでは?
実際変わらないよな。 ハーベイが死ぬ前にすでにエンジン供給に決めてたらしいし。
無くなる前にホンダに嘆願書と言うか単独参戦を進言する手紙出した
無くなる ↓ 亡くなる
900 :
音速の名無しさん :2013/06/03(月) 19:13:08.27 ID:MMoKmOXw0
あ
今でてるF速?みたら ハーベイが無くなったことでホンダが方向性を変えた って記述に成ってる 中の人どー成ってんの・・・
エンジンのみって事になってハーベイがショック受けたって記事を見たな だからhondaの決定を受けてハーベイのおっさんがショック死したというデマまで流れてた …案外間違いじゃないのかもしれないけど ソースはGPXだったと思う
ちょっと見過ごせないごまかしだな 元々こんな会社だったかもしれんが
「ちょっと見過ごせない××だ。○○○は元々こんな会社だったかもしれんが」って どこのアンチが何を聞いても同じこと言うよな。
ああフル参戦反故にしてからずっとアンチだよ ハーベイとヒロトシにしたことは絶対に許さん
ん? >元々こんな会社 って出版社じゃなくてホンダに掛かってるのか
まぁ自分の好みでRA302をごり押しして現場を混乱させ、 挙句その無知振りでフレンチを殺すような人が創業者だったしね
908 :
音速の名無しさん :2013/06/07(金) 22:41:41.61 ID:vHgm67CT0
ところで日本人で初年度でモナコGP予選通過ってタキ井上が始めての記録持ってるんだよね? 87年 中島悟 予選落ち 89年 鈴木亜久里 予備予選落ち 92年 片山右京 予備予選落ち 95年 井上隆智穂 予選26位通過 1'31"542
>>908 中嶋父は87年決勝走ってるぞ
ちゃんと調べてから書けよ
予選17位決勝10位
87年(99T)のモナコGPはアクティブサスペンションのおかげで乗りやすかった、って言ってたな
それでもセナさんとの予選の差が凄かったね モナコとデトロイトは特にw
デトロイトなんか何と6秒差だからナ、これはさすがに全く擁護できん(苦笑)
94年のスターティンググリッド紹介でドライバーの顔写真はシーズン通して変わらないけど(変わっても1回ぐらい) セナは毎回違ってたよな、あれは意味不明だった
914 :
音速の名無しさん :2013/06/09(日) 20:42:17.55 ID:LzE723Pk0
>>913 でも途中から突然いなくなってしまった・・・
917 :
音速の名無しさん :2013/06/13(木) 17:59:01.41 ID:wHSTjy500
セナがパシフィックGPであのままぶつけられず走行出来たら ヒルみたいにスピンしなかったのか気になる
918 :
音速の名無しさん :2013/06/16(日) 06:44:17.34 ID:NTpyC6fe0
>>662 マンセル「なんだこの車は!今すぐデーモンの言うとおりに変えろ!!」
この年代だとデーモンヒルは好きだな ヘルメットごしの目線がかっこよかった プロスト・セナ・マンセルとフジTVF1放送開始時の四天王のうち 三人からかわいがられ、かつ王座まで取った珍しい存在 地味でビールとチョコレート好きなのにギター持つとファンキーになる人 引退後の白髪ロン毛の方が更にかっこいい
>>919 ヒルは評価が難しいドライバーだったなあ
実質デビューの93年にいきなり最強マシンに乗る。
チームメイトのプロストとの比較で言えば善戦したとも言えるが、
プロストは1年ブランク有り、38歳の高齢、後半戦はタイトル獲得のために
ひたすらリスクを避けた走りに終始した、といった面を考慮するとあまり参考にならない
とも言える。
94年、セナと組んでいよいよヒルの真価があきらかになる筈だったが、イモラの悲劇がおこる。
結局実力ではない形で最強チームのエースドライバーに繰り上がり、チームメイトは
マンセル、クルサード、ビルヌーブとロートルか新人ばかりでこれまた評価が出来ず。
このような特異な経緯に加えて、カーナンバーがゼロというふざけた数字だったこともあり、
ジャーナリストや他のドライバーから(亜久里や右京といった二流ドライバーにまで)バカにされまくる
ことになってしまう。
やはり個人的には94年、セナと一年間組んでほしかった。残念だ。
チャンプ獲った96年も色々ラッキーだったしなぁ マイコーは移籍初年度+劇遅フェラーリ 最速マシンのチームメイトは一年目のルーキー それで最終戦までチャンプ決められないってんだから… と思ったら、97年ハンガリーや98年ベルギーでは凄い走りを見せたり ホントどっちやねんw
ヒルは、他のレーサーが下のカテゴリで経験積んでくるはずの部分を F1のトップチームに乗った後から経験していったような印象 ギリギリの所での競り合いとか キャリアの最初もバイクだっけ
まあ、ビルニューブ以上のドライバーである事は間違いない、ハッキネンのちょい下 位の実力は楽にあるね、ヒルはw
とド素人が申しております。 微笑ましい。
ジャックは1997年のヨーロッパGPを最後に その後1勝も出来ずにフェードアウトしたな
働いてなかったからな
ハッキネンなんかチームオーダーでクルサードに譲られただけじゃんw
あの一戦で見えない序列が出来ちゃったよなぁ・・・
バリチェロ…。 アレジ「あれはまずかったよ。だって彼はミハエルの前でゴールしちゃいけないことは知ってたろ」
ロン禿のお気にだったからね、ハッキネンは まぁその後二度タイトル取って2000年も惜しかったし、 ロン禿見る目はあったわけで □先生は微妙だったけど、チーム貢献度は高かった そういえばロンさんはヒルをどう評価してたっけ? ヒル蓄電後取るべきだったと思うんだけど ベネトンにも言えるかな
当時のハッキネンの前評判と走り見たらデニスの見る目云々は無いわ。 それ言うならロータスなんぞに行かせずに最初から捕っとけと。
無茶言わないでよ その当時のマクラーレンはいきなり新人を乗せるようなことしなかったよ 後で契約ごと買取りやすロータスだから様子見したんじゃないの? 実際は知らないけど…
>>932 90年のオフにまだF3にも乗ってない先生をテストドライブさせていたはず>マクラーレン
テストドラは未経験でもやらせるけどレギュラーでは絶対乗せない って97年オフにラルフをテストした時に言ってた レギュラーシートに拘ってたラルフはジョーダンへ ちなみに琢磨もジョーダン乗れなかったら マクラーレンのテスト契約が裏で決定してたそうだよ ハッキネンをデニスが取ったって言うよりも ケケが「ハッキネンいかがですか?」ってオススメした って方が正しい気がする ヒルは98年オフに話をしたけどヒルのマネージャーが吹っ掛けすぎて 話が流れたとか言う噂だよね 当時ってあんまりドライバーを長期でお抱えする契約じゃなかったから 青田刈りしなくても取ろうと思えばいつでも取れるって感じじゃない?
ラルフは96年にマクラーレンをテストドライブしてたな
マクニッシュだってF1の実戦デビューまではえらい遠回りしたからなぁ…。 マクラーレンのテストドライバーをやってた時期には国際F3000でDAMSのマルボロカラーの車に乗ってたけど あれはやっぱり「どちらかの実績を前提にもう一方をサポートする」的なマルボロの後押しでもあったのかしら。
>>937 何度でも言うが91年のローラがあんなクソじゃなかったら・・・・
もしくはDAMSが当時計画していたといわれるF1参戦が頓挫していなければ ザウバーがそうであったように自社で実績のあるマクニッシュは当然候補に挙がっただろうけど。 マクニッシュとてマクラーレンでテストしたからマクラーレンでレースも出来るとは当然思っちゃいなかったとして F3000の実戦での実績に加えてマクラーレンテストの実績が積み重なることで 中堅チームのシートにうまいことありつければ、ぐらいの思惑はあったかね。
>>934 あれはAoutoSportAwardのご褒美
クルサード以外にもFF、FRクラスのドライバーが何人も乗ってる。
日本のオートスポーツアワードなんて せいぜい型落ちのF3に1年乗せてもらえる程度のもんだったし… いや、あれはあくまでキャビンのスカラシップにASが協賛してただけだったか。 フラさんと高西文雄って同年代ぐらい?
DAMSは出られたとしてもどうせフランス系のスポンサーしか見込めなかったから、 マクニッシュの線は無かった気がするなぁ 一人はコマス内定してたし
>>941 よく覚えていないが、大体同じくらいだったと思う。
キャビンのスカラシップって、マトモなサポート受けたのは高村と原の二人だけだったな。
この二人が埋もれた為なのか否か…
>>529 超遅レス恐縮
あれはアーバインに切れていたわけではなく、
ポルティエで追突ハッキネン「やべぇ、モタモタしてたら俺も後続に追突される。さっさと脱出だ」
↓
ステアリング投げ捨て、コース外へ(アーバインを経由して)一目散
↓
アーバインに殴りかかると勘違いしたマーシャルが、ハッキネンを制止。
↓
ハッキネン「おい、邪魔するな逃がしてくれ」
次のカナダGPの中継でで川井が説明してた
アーヴァインといえばラッツェンバーガーとの出会いも 英国フォーミュラフォード時代にコース上で接触 ↓ このいかつい大男に殴られるんじゃないだろうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ↓ 暑い日だったからマーシャルが近くにいたラッツェンバーガーにボトル入りの水をくれる ↓ 半分ぐらい飲んだら残りをアーヴァインにくれた ↓ 「あれ?この怖そうな大男って実はいい奴なのか?」 ってことで仲良くなったとか。
懐かしいなぁ96モナコ 「おいおい良いのか?リジェパニス勝っちゃうけど本当に良いのか?」って思いながら見てたw
燃費超ギリの薄氷を踏む勝利だったっけ
ぺヤングのアライヘルメットが予選中曇って、決勝では顎からメット(Bell)を借りたんだよな。 で、カナダからはぺヤングもBellにスイッチしてた。 多分アライ側に「曇り止め対策出来るまで、おたくのは被んねーよ」みたいな通知出したんだろう。 何戦かしたらまたアライに戻ってた。それから引退までずっとアライだったな。
>>951 顎の骨格が全く正反対の2人なのにかぶれたって言うことで話題になったよなw
逆なら納得できるんだがw
まあ当時はベルが結構ベンチレーションが進んでたというのはあるとして、 アライにも普通に顎や頭頂部のベンチレーションが付いてるグレードが選択可能だったのに クルサードはベンチレーション類のかなり省かれたモデルを選んでたわけだから 自業自得と言えば言えなくもないんだけどなぁw。 昔の2輪レースだとレーシングサービスに駆け込んだら 白塗装だけの代替品をとりあえず都合してくれたりという一幕もあったものだけど F1の場合だと「とりあえずベンチレーション全部付きのを1個用意してくれ」とかいうのは無理だったのかね。
ベルって脆いイメージあるけどな セナが最後に被っていたヘルメットもベルだし
ライバルチーム間でヘルメットの貸し借りがあること自体が驚きだった
>>954 まあ、アライの方が頑丈なイメージはあるけど
セナのあれはヘルメットが何であれどうしようもなさそうな気はするぞ…。
それこそプライスとかスマイリーとか横山崇的な…。
デ・ヴィロタもベルだったんだよな 事故してかなり体にダメージを負ったそうな そのときの事故の時に被ってたヘルメットを見たけどかなり悲惨だったな ヘルメットの側面が裂けていた
>>955 スポットでシムテックに乗ることになったドメニコ・スキャッタレラがF1初レースの時
それまでインディで使ってたヘルメットを持ってきたら
規格の違いからF1ではそれは使えないと車検でダメ出しされて、
新しいものが手配されるまでモレノさん(当時フォルティ)から借りて使ってたという例も…。
まあ、同じライバル同士でもテールエンダーならそういう辺りは牧歌的なのかもしれないがw
>>957 片目が潰れて、今はアイパッチの美女ですわ、かわいそうに・・・
ライバルって言っても命に関わる話だからね
>>958 すき焼きさんのF1初レースは94年ヘレスだけどなぁ
すき焼きワロタ 右京は「名前のややこしい新人」って言ってたような
「モレノから借りた」は記事になってた記憶があるので それじゃ94年に出た時はちゃんとF1用を用意してたのに95年に間違ったのを持ってきたのか…。
94→95でヘルメットの安全基準が変わってたらあり得る話かもね どうだったかな
そういえば無限ホンダは1勝目も2勝目も3勝目も全部雨のレースだったなぁ(´・ω・`)
無限ホンダは4勝している 4勝目は99年のイタリアだったな
>>964 むしろF1とかインディとか走るクラスのドライバーで
2年も同じヘルメット使い続ける人も珍しいように思うし、
単純にインディ用に使ってた本番用とスペアをそのまま掴んで持ってきたら
アメリカと欧州で細部の仕様とかが違ってダメだったんじゃないかなと。
もっとも92年のガショーなんかはショウエイが新型出して開幕戦からみんなそれに替えてたのに
何故かモナコぐらいまで旧型使ってた…。
>>966 次のヨーロッパGPもトップ快走中にいきなりストップ
そこから始まる歴史的サバイバルレース
>>965 無限の初表彰台も雨だった
95スパのファイナルラップでヒルに交わされたブランドル(´・ω・`)
初二位はファイナルラップでヒルに二周遅れにされたパニス(´・ω・`)
初優勝は20周でヒルに一分以上ギャップを開けられた(ry
ドライに履き替えた後のパニスはかなり速かったけどね
右京がドライブする童夢ヤマハ、見たかったなあ
童夢ってホンダ専門コンストラクターかとおもったらトムス84Cって童夢設計だったんだな ホンダ以外とタッグ組んだのは今のところこれが最初で最後だけど意外であった
ホイールベースのサイズをトヨタは合議で決めて、童夢のTDは嫌気がさしてCカープロジェクトから離脱。 今ル・マン勝てなくて戦線縮小のオレッカ・トヨタと被る。
>>973 ジョーダン無限じゃなくてジョーダンホンダ表記なんだね
98 JORDAN HONDA 99 JORDAN MUGEN-Hm 00 JORDAN MUGEN 表記だった記憶がある
976 :
音速の名無しさん :2013/08/13(火) 09:14:09.70 ID:IElVnRN80
あげ
あ
あ
979 :
音速の名無しさん :2013/09/19(木) 19:08:42.84 ID:V6kjI9hnO
あげ
94年以外は面白かった