なんかもうドイツ国歌を聴くとゲップが出る奴の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
数年前の胃もたれ感が再発...
2音速の名無しさん:2011/06/27(月) 03:25:02.23 ID:V1e8G0FLO
ツマンネ
3音速の名無しさん:2011/06/27(月) 15:18:42.66 ID:rqvdSPV80
ウエップ。
4音速の名無しさん:2011/06/28(火) 12:57:55.58 ID:59h2LMOk0
そんなことよりオーストリア国歌をちゃんと覚えてやろうぜ
http://i.imgur.com/uIpIZ.jpg
5音速の名無しさん:2011/06/28(火) 13:23:11.32 ID:pGaBhUC2O
ゲルマン大杉
減らせや
6音速の名無しさん:2011/06/28(火) 23:29:35.01 ID:k9yZE5G+0
ゲロッテルだからな
7音速の名無しさん:2011/06/28(火) 23:50:07.65 ID:AkIejg5J0
ゲルマン〜ゲルマン〜ポルシェを作った人々〜♪
8音速の名無しさん:2011/06/29(水) 22:16:51.09 ID:vkktVSV90
2004に比べれば問題なし

9音速の名無しさん:2011/06/29(水) 22:31:15.07 ID:ayB5KZWO0
いつの日か、君が代がF−1で聞ける時がくることを祈っている
10音速の名無しさん:2011/06/29(水) 23:15:28.36 ID:0xpblslT0
11音速の名無しさん:2011/07/19(火) 22:21:45.61 ID:rGow1rfzO
「やはりドイツ人は優秀だ、私は間違ってはいなかった。」

byヒトラー
12音速の名無しさん:2011/07/23(土) 19:40:08.00 ID:wwTyDZ4i0
誰か轢かれたけど今日はまだやってたな
13音速の名無しさん:2011/07/27(水) 23:03:47.33 ID:pZCJx61nO
今年のドイツグランプリには6人のドイツ人F1ドライバーが参戦してたらしいな、流石だ。

byヒトラー
14音速の名無しさん:2011/09/12(月) 00:50:41.15 ID:8CF+3CZW0
ゲプッ


15音速の名無しさん:2011/09/18(日) 19:51:12.34 ID:u2RHaIGA0
16音速の名無しさん:2011/09/25(日) 23:33:06.57 ID:xpFxaVda0
ゲロゲロ
17音速の名無しさん:2011/09/26(月) 16:53:18.57 ID:K3R0IAQu0
F1でポーランド国歌がまた聞きたい
18音速の名無しさん:2011/10/16(日) 17:15:05.84 ID:k8RkF23H0
ゲプゲプゲプ
19音速の名無しさん:2011/10/16(日) 17:33:08.76 ID:DG6NlOVq0
( ´З`)=3 ゲップ
20音速の名無しさん:2011/10/30(日) 20:35:22.62 ID:DDqKiQOk0
ゲエッ
21音速の名無しさん:2011/10/30(日) 21:52:20.83 ID:8kqXc3PK0
「ベッテルとレットブル(*)によってまたしてもドイツ人の優秀さが証明されたな。パレスチナも国連加盟を宣言したし、ユダヤ人共も落ち目だ。我が大成の時代と同じく、F1は我がドイツが支配した。」(*)レットブルはオーストリアの企業でオーストリア人とドイツ人は同じ言語
22音速の名無しさん:2011/10/30(日) 21:54:30.05 ID:zlDTebUk0
いや顎とかニコとかスーさんが勝ってれば別に嫌でもないんだけど…
23ドイッチュラント アレス・ビッカー:2011/10/30(日) 21:57:37.23 ID:8kqXc3PK0
>>続き
を話す同じ民族。

byヒトラー
24音速の名無しさん:2011/10/31(月) 11:25:25.48 ID:8wNM66jW0
WTCC観に行ってドイツ国歌聴かされるとは・・・
25音速の名無しさん:2011/10/31(月) 16:44:42.79 ID:mSCsV/Rx0
今のフジテレビの現状を考えると2006年ハンガリーで君が代を流したのは奇跡としか言えないな。
26ドイッチュラント-アレス・ビッカー:2011/11/01(火) 03:01:07.90 ID:ZstDnTDH0
ベッテルが初開催のインドGPで優勝後
「もう我々はドイツ人がF1で負けている所を見ることはないだろう。そしてこれからも。」
by ヒトラー
27音速の名無しさん:2011/11/01(火) 18:57:48.26 ID:5nfP1Adm0
下品な人差し指にうんざり
28音速の名無しさん:2012/04/15(日) 17:52:47.27 ID:Ln2rXz+K0
今日は・・・まあいいか
29音速の名無しさん:2012/04/15(日) 19:11:20.01 ID:3VAs5yCR0
( ´З`)=3 ゲップ

あれ?
勝ったのニコじゃん!
30音速の名無しさん:2012/04/15(日) 23:49:35.68 ID:8g88ygVl0
ヒトラー「フォォォォォォー!!!!!!!!!!!」
「イェェェェェッッッッッイ!!!!!」
ゲーリング「総統は歓喜のあまり涙を流しておられた」
「そして総統は信じれば何事も叶うとおしゃった」
31音速の名無しさん:2012/04/16(月) 00:03:37.64 ID:xmWImeNm0
レッドブルってドイツだったのか
まじかよー
32音速の名無しさん:2012/04/16(月) 00:19:01.52 ID:GpywTnq2O
久々にフィンランド国歌かと勘違いしてしまった
33音速の名無しさん:2012/04/16(月) 03:55:04.88 ID:KTuykH2s0
モトGPは君が代流れっぱなしの時代があったけどな。
34音速の名無しさん:2012/04/16(月) 15:09:59.23 ID:3QmUM1Z50
ドイツ国歌1曲で終わりというパターンは新鮮だったな。
いつもイタリアやオーストリアの国歌がセットで流れてた。
35音速の名無しさん:2012/04/27(金) 23:44:24.61 ID:AWD63HG70
ラ・マルセイエーズが
聞きたい・・・
36音速の名無しさん:2012/10/14(日) 16:48:26.74 ID:3BbxxS2d0
ぐえっぷ
37音速の名無しさん:2012/10/28(日) 20:12:37.35 ID:mVhnXshq0
( ゚д゚)、ペッ
38Alle Geiturant!:2012/10/28(日) 21:15:26.98 ID:c9Em3klV0
ヒトラー
「ドイツ人は完璧なのだ」
39音速の名無しさん:2012/10/28(日) 22:13:16.15 ID:8wI8fk070
40音速の名無しさん:2013/10/18(金) 17:00:17.43 ID:cazp9EdK0
どうしてオーストリア人のハイドンが作った皇帝にドイツ人がドイツ国歌としての詞を付けたのか
理由1 
最初に詞が付いたのは賛美歌の栄えに満ちたるで賛美歌の替え歌にしたかったから
理由2
その次に詞が付いたのはオーストリア帝国で大ドイツ主義者にとってドイツとオーストリアの区別など無意味だった
41音速の名無しさん
ゲップ