【右往】2011 F1マシン分析スレpart34【左往】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952音速の名無しさん:2011/12/25(日) 14:15:21.40 ID:AltyBQ2I0
少し前のグラ特かなんかで見たから違ってるかもだけど、吸気は上から、排気は横からって決まってるらしいので
ギアボックス上に置くことになるのかね。

ウィリみたいな小型ギアボックスに埋め込んだりとか?
953音速の名無しさん:2011/12/25(日) 14:51:11.93 ID:oiK15yQ90
そもそも吸気口はターボチャージャー近辺にあるはずだから、バンク間に
置く事が決定ならそのままシュノーケルの役割としてインダクションポッド
を継続するような気がする。
954音速の名無しさん:2011/12/25(日) 22:08:40.39 ID:sot9efBT0
普通にツインターボにしたほうが安上がりだったんじゃ…
955音速の名無しさん:2011/12/25(日) 22:10:34.10 ID:qvmAaiKF0
シングルターボのほうが原理上パワーが出るからなあ
まあ、直4の予定で計画してそのままなのかも知れんけど
956音速の名無しさん:2011/12/26(月) 14:24:21.09 ID:HD40gmra0
>>947
軸の上なのか、軸の延長上なのか
957音速の名無しさん:2011/12/26(月) 18:44:17.85 ID:bqqIp59Y0
>>955
その原理とやらを教えてくれないか
958音速の名無しさん:2011/12/26(月) 21:07:40.20 ID:WEu456q90
>>957
おおざっぱにいうと、タービンでかいほうが効率いいんで、一つにまとめたほうが
複数に分けるよりパワーが出る。そのかわり回転数が変わりにくいので
いわゆるターボラグがでかくなる。ツインターボなんかはターボラグ解消が目的のことが多い
959音速の名無しさん:2011/12/26(月) 21:46:57.73 ID:Eoqos9i30
その理論だとツインターボでデカいの付けて方がパワー出るんだが
960音速の名無しさん:2011/12/26(月) 21:50:21.54 ID:WEu456q90
だから、大きいの二つ回せる排ガスがあれば、超大きいの一つ回したほうが効率いいんだってば
もちろんターボラグは超でかくなるけどね
961音速の名無しさん:2011/12/26(月) 22:26:17.27 ID:2TIbjvbr0
今年のエンジンマッピング(だっけ?)使えばターボラグとは無縁だな
予選だけ
962音速の名無しさん:2011/12/26(月) 22:51:42.21 ID:dmEZsMOd0
過給圧って、排気ブレーキみたいに貯めておけないのかな。
そうすりゃターボラグなくなるじゃん
963音速の名無しさん:2011/12/26(月) 23:02:35.15 ID:2TIbjvbr0
カーズの動力で強制的に回すのもアリだな
964音速の名無しさん:2011/12/26(月) 23:28:06.03 ID:sThLjmvJ0
>>961
ミスファイアリングシステムはエコとはかけ離れたシステムだから速攻禁止事項だろうね
965音速の名無しさん:2011/12/26(月) 23:41:30.90 ID:PthNydqD0
966音速の名無しさん:2011/12/27(火) 20:07:49.78 ID:F4ROLxX+0
967音速の名無しさん:2011/12/27(火) 20:52:45.90 ID:4T8nePzk0
境界層が気になる形してるな
968音速の名無しさん:2011/12/28(水) 04:46:33.42 ID:ZoCH3O8K0
>>960
エンジンレイアウトにもよるんだよ
実用性の無いマックスパワーだけ狙ったエンジンは現実的じゃない
969音速の名無しさん:2011/12/28(水) 06:26:57.56 ID:s/bpORw30
>>966
どこの?
970音速の名無しさん:2011/12/28(水) 06:36:14.86 ID:Xu7bK2ZU0
>>968
原理上の話なんだよ、さかのぼるとわかるけど
実用上どっちがいいかは、そりゃ時と場合による
へたすりゃターボがないほうがいい場合だってある
971音速の名無しさん:2011/12/28(水) 10:10:04.11 ID:N51nSFyj0
>>969
中国の500km/h出る新幹線。もちろん日本のパクリだ
972音速の名無しさん:2011/12/28(水) 10:59:48.08 ID:rdH9uX9W0
トンネルが多いから日本の高速列車はロングノーズなんであって、トンネルが少ない欧州の高速鉄道は
むしろ初期の新幹線程度の、先をまるめた程度で済ませてるし、トンネルを無視すればそっちのほうが
先頭形状としては優れてるんだよな、500キロ程度の飛行機の先頭を見ればわかるけど

先が長いと、表面積が増えて抵抗が増す上に乗客が乗れない無駄部分が多くなる
恐らくトンネルが少ないだろう中国大陸の路線で、こんなロングノーズは無駄の一言
973音速の名無しさん:2011/12/28(水) 11:07:31.42 ID:3yiOznCR0
はっ????
974音速の名無しさん:2011/12/28(水) 13:08:02.51 ID:67RPd4DJ0
中華高速列車は500キロ出すとまちがいなく飛ぶとの噂ですw
975音速の名無しさん:2011/12/28(水) 13:14:34.77 ID:vOxSUDae0
500km/hは、安全マージンゼロの空中分解覚悟でやってるからな。巡航は300km/hとのこと
976音速の名無しさん:2011/12/28(水) 14:22:27.85 ID:ZSZeiTWh0
>>970
その原理上の話とやらを説明してくれないか
抜ける排気の量と押し込める空気の量が同じで、その時のコンプレッサの断熱効率も同じなら
出力に絡む要素にはどこにも違いはないと思うんだが
(厳密には軸の数とかタービン/コンプレッサの羽の慣性質量とか、コンプレッサ自体を駆動するのに
 必要なエネルギーに違いはありそうだけど)

>>972
>先が長いと、表面積が増えて抵抗が増す上に
初めてきく理論だわ
977音速の名無しさん:2011/12/28(水) 14:46:50.16 ID:qUTAg/xQi
タービンをでかくできる=膨張率を大きくとれる、だからとれる仕事量は増えるってはなし?(入り口の体積流量一定としてね)
同じ出力確保しようとするとマルチターボのほうがシステムとして大きくなっちゃいそうな気がしなくもない。
978音速の名無しさん:2011/12/28(水) 16:05:22.44 ID:H/4GtSxH0
>>972
増えないぞ
逆に長くてなだらかであればあるほど抵抗は少なくなる、原則だけどな

そのかわりっちゃーなんだけど横風になったり気流が変化すると長手方向が影響受けにくい分
相対的に横方向への影響受けやすくなる

この新幹線は先細りで傾斜がなだらかだからよさそうに見えるけど
上と横へ流れを逃してるが下方向の流れを考えてなさそうで不安になる
トンネルがあるわけでなし、ハイノーズ化した方がよさそうだけどな
979音速の名無しさん:2011/12/28(水) 16:05:35.18 ID:zwfnwzUK0
>>976
気体にも粘性はあるから抵抗が増えるのは間違いじゃないけど
形状の悪さからくる抵抗に比べたら無いのと同じ
980音速の名無しさん:2011/12/28(水) 16:22:24.86 ID:3yiOznCR0
前面投影面積、CD値という考え方があってだな・・・
981音速の名無しさん:2011/12/28(水) 17:03:44.53 ID:rdH9uX9W0
>>978
実の部分っていうか、客が乗る部分は同一だっていう前提で、客が乗れない長い鼻があるだけ抵抗増えるでしょ
逆に全長を維持してたとしたら乗客数が減る。どっちみちあんまりよろしくない
982音速の名無しさん:2011/12/28(水) 17:33:31.59 ID:qy3tZGnR0
例えばパイプの中を流れる流体でもパイプの壁付近の流体は失速するんだぜ
と言ってもその新幹線じゃ考慮に入れる意味は無いと思うけどな
983音速の名無しさん:2011/12/28(水) 17:40:10.80 ID:3yiOznCR0
>>981
君は皆がツッコンだことを理解できていますか?
984音速の名無しさん:2011/12/28(水) 17:50:20.74 ID:rdH9uX9W0
>>983
君が何を言いたいのかは、超能力者でもないのでわかりません。
言いたいこと、説明したいことがあったら文章で書いてください

そういうやりとりがないと、お互い掲示板使ってる意味がないでしょ?
985音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:17:54.51 ID:H/4GtSxH0
>>891
そーゆーことね。物凄く限定した中での話だったんだね、たしかにそうだね
境界層ができる面積が大きいからそれによっての抵抗値は増えるけど全体の抵抗としては減るんだぞ

この場合、流路面積の増減より先端部がなだらかであるかの方が遥かに影響が大きいから、抵抗を減らすため(目的)になだらかにした(目的)ところ先端が長くなってしまった(結果)だ

長い部分があるだけで抵抗が増えるというのは真逆だね
986音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:19:23.69 ID:nugGBPze0
あのー、日本の場合ノーズの長さはカーブ半径の都合で制約されてるんですけどw
987966:2011/12/28(水) 18:20:35.77 ID:MafOxsgA0
ここまで盛り上がるとは思わなんだ
988音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:24:39.55 ID:raov8kXK0
次スレからスレタイ変わるんでしょ?
989音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:29:48.19 ID:qy3tZGnR0
【右往】 中国新幹線分析スレpart 1km/h【左往】
990音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:30:14.06 ID:iquMQD2m0
>>987
シーズン終わって、新車が出るまでネタが少ない時期だから丁度良かったんじゃないか
991音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:34:48.26 ID:BGpJawXU0
なーんかデジャブだな。
あの人来てるのか?w
992音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:38:56.54 ID:rdH9uX9W0
>>985
長くして抵抗が減るなら、TGVその他がノーズたいして長くない理由は?
993音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:48:50.29 ID:bqpz/3Me0
>>992
デッドスペースになるからでしょ
994音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:53:14.76 ID:H/4GtSxH0
>>992
抵抗(cd値ってのがある)のバランスでしょ
なんでTGV飛行機船車他が先端が細くなってると思ってんだw
TGVの先端を普通の電車にしないのはなんでだよ
995音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:55:25.27 ID:nugGBPze0
あのー、日本の新幹線のノーズが長いのは騒音対策なんですけど・・・
996音速の名無しさん:2011/12/28(水) 18:58:28.90 ID:rdH9uX9W0
>>994
最初からTGVくらいがいいんだって書いてるでしょw
新幹線ってTGVよりノーズが格段に長いんだよ?
997音速の名無しさん:2011/12/28(水) 19:14:25.39 ID:H/4GtSxH0
>>995
うんそれは多分>>996もわかってると思う
そして最終的にあれだけ長いのはなんにせよあんまりいい選択じゃねーなってのも共通認識だよたぶん。
>>996
いや、長くして抵抗が増えるというのは細かい条件付けなしの場合では間違いだよ
さらに格段にするとして極限まで長くして傾斜をなだらかにすると抵抗が極限まで小さくなるよ。大雑把にはね。
ネタのない時期に出てちょうどいい話題かもしれないね、流体の基礎知らない人も勉強できるしあの写真でるまで止まってたぐらいだからw

TGVぐらいがTGVいいかはわからないけど、TGVだろうと先端を長くして傾斜を緩くすることで抵抗はへるよ〜採算が減ったりするかもしれないw
998音速の名無しさん:2011/12/28(水) 19:27:30.24 ID:qy3tZGnR0
999音速の名無しさん:2011/12/28(水) 19:28:56.93 ID:rdH9uX9W0
>>997
いや〜、減らないだろっていうか増えるよ
乗客スペース削ってしまって全体を細くするならともかく、列車だから乗客スペース削れないからね

あと、俺はロングノーズは最初からトンネル対策って書いてるんで(トンネル突入時の騒音対策ね、詳しく書くと)
>>995はロングノーズで抵抗減るって人向けに言ってるんじゃないかと思うけど、真相は本人に聞くしかないなw
1000音速の名無しさん:2011/12/28(水) 19:55:38.80 ID:nugGBPze0
電車の話とF1の話はベクトルが違うから完全にスレ違いなんだと言いたいだけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。