【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】19lap
1 :
音速の名無しさん:
2 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 19:42:39.18 ID:3vz9NXZOO
オーイェーオーイェー俺入江
フロムLA DE買ったルイビトーン
3 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 19:46:16.92 ID:3vz9NXZOO
オナラ ぷっぷっぷ〜
4 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 19:47:53.71 ID:3vz9NXZOO
下痢便 オッピキピー
5 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 19:58:01.06 ID:Fi5ou67vO
中嶋はウェットレースでは見せ場を作ってくれたよね。ドライだと体力的にきつくてタイヤのグリップに負けて上手く走れなかったのが、雨になると予選でも速かった。
ブーツェンやピケも言ってた様にF1に来るのが遅く峠を越えてしまってたんだね。でも最後のチーム、ティレルは中嶋にとっては最高のチームでしたね。
6 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 20:17:37.46 ID:jBT5w0iI0
ミナルディ・フェラーリの話だけど
次にエンジンを引き継いだスクーデリアイタリアよりはだいぶましじゃなかったか…
7 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 20:17:51.83 ID:srtn4VNq0
レーシングONのティレル特集にケン・ティレルが中嶋にチーム売却の打診したと出てた。
よっぽど他人に売りたくなくて信頼できる中嶋に引き取って欲しかったんだね。
そうすればSUPER−NAKAJIMA F1 TEAMが出来たのに。
当時なら格安で購入できたのにと中嶋本人もコメントしてるし、おしかったw。
8 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 20:23:07.34 ID:Fi5ou67vO
引退の年の鈴鹿の話もいいね。ケンがマシンを五台用意して、好きなのに乗ってくれ!と。
そして記念に一台をプレゼントされたんだよね。
9 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 20:37:33.53 ID:U1D6j6HV0
>>5 表彰台でホンダやティレルの関係者、家族やファンに見守られ、
おまけにマシンまでプレゼントされ引退した中嶋は幸せだったよな。
同レースを最後になんとなくF1引退に追い込まれ、活路を求めた
インディ500の事故でレース生命を絶たれたピケが可哀想(´・ω・)
10 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 20:46:30.73 ID:pVZFBGIB0
>>9 よく勘違いされてるが、ピケは実は翌93年のインディ500に出走してたりする。
もっとも国際的なレースはそれが最後になったが・・・
11 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 20:51:26.87 ID:U1D6j6HV0
>>9 スポーツカーレースにもスポットで出たような・・
12 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 21:19:03.68 ID:PnZWs8I/0
免許取り消しになったの聞いたときはさびしかったな
13 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 21:48:20.13 ID:VJBj7usD0
>>9 ブラジルの国内レースに出場して、全裸のレースクイーンをグリッドに立たせて怒られたりしてましたが
14 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 21:54:26.21 ID:8/uvvrKq0
23のマルティニが大好きでした
15 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 22:21:35.56 ID:woDbEhjI0
16 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 22:37:30.79 ID:i0o9wljw0
ミナルディのデザイナーだったアルド・コスタはなんだかんだでここ最近のフェラーリのデザインしてたわけで
今年の不調が原因で首になったけど。
17 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 23:54:28.22 ID:Fi5ou67vO
セナの快進撃とピケの不調の時代でもあったな。まぁでも、ピケもあの糞マシンではモチベーション下がるよな。
ドゥカルージュの駄作には中嶋も苦しめられたよね。88年以降はロータスの黒歴史だった。
18 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 23:54:54.38 ID:IXAW1MXy0
19 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 00:04:04.19 ID:85jW31sG0
92年、右京がデビューしたラルースは
ローラ製シャシーを使ってなかったの?
20 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 00:22:33.53 ID:JrWCsn4F0
>>18 フェラーリ積んだ年くらいからスクーデリア・イタリアはローラにしたんじゃなかったか
21 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 00:35:59.02 ID:Uf3UJgHE0
92年のスクーデリア・イタリアはダラーラ使ってた
93年はローラ、であの惨状
ラルースは92年から自製だったような
22 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 01:04:21.16 ID:K8goMMs40
でラルースローラはFIA査問会に呼び出されて得点を剥奪された
この剥奪はFOCA便などの特典を貰えるか貰えないかの生命線と言える程で
11位が繰り上がるという荒業をでっていうが裏から蜘蛛の巣の糸を引いていた
10位 ラルース
10位
ギュイーーーーンン
↓
ガチャンガチャン
10位 ベネトン
11位 ラルース
チチャララチャッチャラ〜〜〜っ
23 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 01:08:16.13 ID:rMcvGo0j0
>>22 その権力行使が原因で(他にもFW14のデータを堂々と入手するなどいろいろちょっかいだしたりしたらしい)、
でっていうはイギリス系チームから総すかん食らって
F1から事実上追放されることになるわけだが
24 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 01:21:17.81 ID:TRXWgMVN0
25 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 01:24:30.01 ID:K8goMMs40
でっていうはフロッグだからベネトンにしておきました
ピケもカエルみたいなスーツを着ていたしー似てるしー
それにもうでっていうチーム名を覚えてる人は皆無かと。。。思い
考慮しましたっ
26 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 01:53:07.24 ID:hRxJ20sL0
91年から92年にかけて、ホンダのデカくて重いエンジンに、
ロン・デニスが嫌気さしてたってのは嘘だよね?
マクラーレンは、92年のオフにランボルギーニV12もテストしてたな。
93年、あのまま、セナ&マクラーレンのコンビに使われていたら、
どうなってたかな。
27 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 02:16:59.37 ID:j1g6eRpe0
>>26 ランボルギーニ積んで93年走ったとしても
ウィリアムズへ移籍したと思う
ホンダが復帰してりゃそのままマクラーレン残ったと思う
で、死ななかったと思う
28 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 02:57:15.90 ID:xZEUUVOBO
ランボルギーニでは勝てなかったと思う。
29 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 03:04:50.63 ID:HxzAwbu/0
91年からして既にWilと交渉してたじゃん
30 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 03:17:04.48 ID:85jW31sG0
マクラーレンがランボルギーニを積んでテストしたのは
93年シーズン中じゃなかった?
プジョーとどっちにするかで天秤にかけてたはずだしさ。
それに、93年開幕前のマクラーレンはリジェ買収でルノーを獲得を目論んでたと思ったな。
31 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 03:26:11.76 ID:xZEUUVOBO
ホンダからルノーの時代になったんだよなぁ。プジョーは蒸気機関車だったね、しょっちゅう炎や白煙吹いてた。
結果論だけど、ティレルはホンダではなくHBフォードを積めばマッチングが最高だったみたいだね。
32 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 03:35:51.84 ID:kU4s5gg+0
>>19 マーチの中の人「ロビン・ハード」が立ち上げたフォメットF1をヴェンチュリーが買収して
そことの共同開発。名称変更してベンチュリーUKに
ここの施設はイギリスにあって、ラルースはフランス。
UKにあったオートクレープとか使用されずにシャーシは作られたそうで
なんでそんな不便な所買ったのか不明なりw
>>26 ランボ搭載テストは93年のシーズン中じゃない?
93年のランボルギーニはラルースの戦績見ると判るけど
そこそこ速かったんだよね。92年からクライスラーが本腰入れて始めて
93年に用意した新型エンジンは結構パワーも出てたし
マクラーレンに載っけて勝てたかどうかは判らないけど・・・
特別な事は何もしてないエンジンらしく、シーズン中だというのに
雑誌にPCのディスプレイに映ったCAD上の透視図が載っててビックリした。
ラルースはプジョーにラブコールを送ってて
ランボルギーニはマクラーレンと組むつもりで計画進めてて
最終的にプジョーはマクラーレンに持って行かれるは
ランボルギーニはやる気無くなって撤退するわで
双方からフラれた形になったラルースが不憫だと思ったよw
33 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 04:04:09.76 ID:dnIcai6K0
>>21 普通考えてダラーラよりローラのがひどいって当時誰が思っただろうw
34 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 11:00:57.60 ID:7IAthJxB0
>>31 ホンダを積めば、ただで使える上にお金を貰える
フォードを積めば、例えお友達価格でも手持ちのポンドが減ってしまう
ケンおぢさんに迷う余地はなかったと思うよ
35 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 11:06:28.26 ID:hRxJ20sL0
>ランボ搭載テストは93年のシーズン中
そうだったんか。カウル外したマクラーレンに、
ランボのエンジンが載ってた写真は覚えてたんだけど、
まさかシーズン中だったとは。
92年を見ると、91年のティレルは、フォードHBだったら、
あるいはイルモアV10だったら、もっと良い成績が出たんじゃないかと
思えてならなかったな。
36 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 11:19:28.56 ID:K8goMMs40
なんでランボルギーニはお金を取られたんだろう
誰がそのお金を持っていったんだろう
>>35 マクラーレンはシャーシをどの様に作ればいいのか解らなくなってたね
4/84/9とフォードエンジンぐらいしか使えない様なシャーシしか作れなかった
ティレルは元々のジャンクロードモゴーとハーベイポストレスウェイトが
置いて行った設計図はフォードエンジンが狙いだったんだろうね
それとティレルはフォードエンジン以外を買えた事が無いんだろうね
ピー34とかみそうだし
37 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 11:25:28.59 ID:GZ7hQKy+0
とはいえ前年のチャンピオンとった(んだっけ?)車のエンジンがそのまま得られるって魅力に抗えるだろうか?
むしろ「金(と時間)さえあればあのエンジンにあった車体を作れたのでは」って感じな気もする
38 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 11:32:42.51 ID:K8goMMs40
まあ、中嶋さん付きとはいえ前年コンスト1位ホンダエンジンが積めれば
どれだけの活躍するかを期待するだろうね
現にモナコ予選2番手
ジャンアレジーの再来か?ステファノモデナ と思ったもの
39 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 12:26:31.12 ID:lSqGUbHY0
実際は'88のロータスホンダの再来
ティレルはイルモアでもHBでも変わるようには思えないな。
むしろグッドイヤー+ホンダV10なら夏場のドイツGPあたりはソコソコ走れていたかも
40 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 12:35:12.97 ID:lSqGUbHY0
ついでに020は'90→'91のフロントウィング規制で
素人目にウィングの有効面積狭くね?と思った。リアヘビーに拍車。
__/ \___
↑ここの部分がもったいない。ベネトン式吊り下げ方ならどうよ
41 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 12:50:22.75 ID:hrtSrczBO
92年にはその部分つなげたタイプがあったぞ
結局モナコだけだったんじゃないかな
42 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 12:53:35.74 ID:GZ7hQKy+0
なにもおかないことで通風がよくなるって狙いだったんだろうし、改定前はそれでちゃんとよかったんだろうけど
幅を規制されてからはもったいない気はするよな、結果論だけど
43 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 15:51:49.04 ID:K8goMMs40
吊り下げ式で020が出来てたら確かに良かったかもね
あとタイヤがグッドイヤー
なんでピレリタイヤなんだと思ったよ
グリップ力無い上に耐久性も無いのは判ってるし
>>39さん
そのちょっと前、中嶋さんがアロウズとミナルディと交渉でしたっけ?89年オフ
アロウズ行かなくて良かった
44 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 15:55:08.64 ID:/TDbuk1r0
ティレルの問題はホンダの重量よりもピレリタイヤだとおもうじぇ
でもまあ、提携元のマクラーレン自体、ティレルからのピレリタイヤのデータ収集目的が理由だったから
グッドイヤーは・・・むりだったんだよな
45 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 15:56:20.21 ID:eqEEWXhi0
ピレリじゃなかったらアレジ対セナはなかったかもしれないぜ?
1年でピレリ切ったりしてタイヤメーカーコロコロ変えてたら
レース村では村八分にされるかもわからん
46 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 17:02:41.50 ID:Xa4UN8uaO
そういえば当時のティレルのPITに、つるっパゲでゴツい体のメカニックがいて妙に印象に残ってたんだけど…
もしかして有名人?
47 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 17:10:48.52 ID:K8goMMs40
そういえばいたね
有名かどうかは分からないけど
ホンダがもう少しティレルに力を入れて表彰台に立たせて欲しかったなあ
ミナルディだったらどうなってたんだろう
48 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 17:23:43.20 ID:7mwtWKum0
>>46-47 あの人、数年後にか髪を伸ばしてた。
伸ばしたら、見事なチ○毛パーマw
49 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 17:48:37.32 ID:Xa4UN8uaO
>>47 >>48 気になってググって(『ティレル メカニック』)みたら、2chの過去ログが出てきたんで読んでみた
・虎の頃までやってたが、その頃には髪が伸びていた
・イギリスF3で佐藤のメカニックをしていた
…らしい…禿げしいレース人生だ
50 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 18:08:19.78 ID:xjOKu5Bl0
>>46 モデラーズのティレル019の説明書に、マンガ化されたハゲにメガネに短パンの
キャラクターが登場してるんだが、どうみてもアイツだったw
51 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 18:15:04.37 ID:kU4s5gg+0
>>37 金は兎も角時間はあった。
中島と契約した時点で91年にホンダエンジンが乗る事は内定済みで
5月にはエンジンモックアップがティレルに渡されていた
91年のシーズン中にハーベイ博士が出て行って開発が停滞したのは痛かった
夏以降の失速はコレも原因
>>40 吊り下げ式を選択したデザイナーは皆有効面積減少の懸念があった様だよ
ただ吊り下げにすると流速が遅くなるのがネックらしい
>>43 GYは有償でピレリなら無償どころかお金が貰えた事と
ティレルは一応ピレリの開発の主軸チームだったんだ・・・
95年もYAMAHAに何の相談もなくAgipと契約して
YAMAHAの人超焦ってたしなぁ・・・
52 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 18:18:41.78 ID:Z/njx2De0
53 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 20:04:34.10 ID:dnIcai6K0
中嶋がアデレードでタイムアタック邪魔された時に
そっちのチームに殴り込みに行ったってのがその人だっけ?w
あるいは中嶋車担当のエンジニアだかマネージャーだったかの人かもしれないけど。
あとエンジン関連の話だと92年にイルモア出してもらった時も原価みたいな値段だったそうだけど
やっぱりイルモアからすれば「損は承知でもまともなチームとのジョイントが出来なきゃ開発が滞る」
的な理由もあったのかねぇ。旧知のレイトンハウスはあんなありさまになっちゃったし。
54 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 20:35:59.18 ID:7IAthJxB0
>>53 マリオ・イリエンはコスワースに入った頃、エンジニアとしてティレルを含めた数チームを担当してたそうだから
そんな事情を、あの抜け目のない人が見逃すはずもなく
「若い頃は、ウチが面倒を見てやったよな」の一言で原価まで下げたんじゃないだろうかと思ってみたりw
55 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 20:47:16.63 ID:J+fwjnY20
亜久里のマネージャーの秋田さんの回想録で92年に亜久里にオファーしてきた
チームはフットワーク、ジョーダン、ティレルだったらしいが、亜久里がティレル
と契約してたら無限ホンダはティレルに乗ってたんだろうか?
56 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 21:12:33.86 ID:dqBdmY2c0
>>51 でもティレルはマシンにピレリのステッカーがなぜか
貼ってなかったよねえ・・・(90年、91年両方とも)
他のピレリユーザーは必ず貼っていたのに・・・
57 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 22:37:55.37 ID:kU4s5gg+0
>>55 ティレルがアグリにオファーしたのは
無限エンジンのディスカウントとパーソナルスポンサーの東芝
が目当てだと思ってた。
当時の亜久里の話だと
無限とヤマハの行き先がアグリの契約と並行して進められてて
自分の移籍先によってエンジンが何処にハマるのかも決まる状態だった
って言ってた。
たしか最終的にフットワークとティレルに絞られたハズ
F3000時代からの大橋会長との約束・夢ってのも有ったと思うけど
多分ジョーダンはエディ・ジョーダンの金至上主義な考え方が嫌いだったので避けたのだと思う
94年にはエディ・ジョーダン以上にジャッキー・オリバー超嫌いになってたけどw
ジョーダン無限とかフットワークヤマハの可能性もあったのかもね
>>56 貼ってやるからもっと金くれ
とか言ったのかなぁ・・・w
基本的に「スポンサーにやりたいのなら、やらせてあげても良いよ?」
って考え方が骨の髄まで染みついているチームだからなぁ・・・
58 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 22:59:18.67 ID:kU4s5gg+0
>>55 あと検討してなかったから書かれてないのかもしれないけど
ミナルディからは毎年オファー来てたそうだよ
「絶対に行かない」って言ってたけどw
94年に言ってた話だから
96年のオファーがあったのかは判らないけど
59 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 23:26:31.55 ID:T2Z3bqWV0
93年のミナルディの白を基調としたカラーリングが何気にイイ
60 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 23:53:09.16 ID:7mwtWKum0
>>49 >禿げしいレース人生
上手いw
>>51 ピレリの開発はベネトンとティレルでやってたね。主に、ピケと中嶋さんだろう。
>>53-54 おかげで、今のメルセデスエンジンがあるとは・・・
>>59 93年車のミナルディは、ライドハイドコントロールを積んでいて、結構、素性が良かったよね。
61 :
音速の名無しさん:2011/05/26(木) 23:58:33.21 ID:Wuw6oDraO
ティレルのスキンヘッドのメカニックって、今、たまに「F1GPニュース」に出てる人?
62 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 00:30:35.62 ID:GknHTAJE0
>>59 当時のF1ポールポジションの中では、シェイクダウン時に
成績の割と良かった89年風のカラーリングで縁起かつぎか?
みたいな紹介されてたな
クリスチャン・フィッティパルディはともかく、チームが酷かったのもあるけど、
AGSで一戦も決勝を走れなかったバルバッツアも2回入賞して、
意外とやるなぁ・・・と思った記憶が
63 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 01:37:27.57 ID:xPq7VM8K0
>>61 も、もしかして船田さんの事?
>>60 バーナードが
ベネトンに合った専用タイヤ作って貰えれば勝つる可能性がある
ってピレリに移ったんだけど思惑外れたよね
M193はサードダンパー付けてたり、結構色々やってたよね
64 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 03:06:33.18 ID:VIcQ9sUr0
M193はブルナーだったよな、確か
65 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 11:19:29.75 ID:zCveeGUn0
アルド・コスタだよ
66 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 11:42:30.32 ID:ovFNcWg90
グスタフ・ブルナーって今は何やってるんだろう?
バーナードより堅実で良い仕事をするってイメージがある。
あと、ハートエンジン作ってたおじさんとか。
ハートエンジンは素性はかなり良かったらしいから、
2年ぐらいで消えちゃったのは勿体無かったな。
ようやく馬力一辺倒よりも、軽さや小ささも重要視される時代が
始まろうとしてた矢先だっただけに。
67 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 12:03:24.77 ID:zCveeGUn0
>>66 >ハートエンジンは素性はかなり良かったらしいから、
>2年ぐらいで消えちゃった
2年って・・・
セナがデビューした時のエンジンは御存知?
70年代からDFVのチュ−ナーをやってた人だよ
68 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 12:47:17.61 ID:73PYixv20
ハートはDFVのチューナーとしては有名だったよね
今は出てこれないけど当時の雑誌なんかは写真付きで紹介されてた
アロウズでのことかな?ハートエンジン独自ので作ったっていう
ヤマハがバッジだけ付けるからスポンサードしてくれって言われたっていう
あれなら二年ぐらいそれだったような=ハートV10?
69 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 13:16:36.54 ID:ovFNcWg90
そう、ジョーダンに積まれたハートV10。
DFVのチューナーだったのは知らんかった。
そう言えば、トールマン・ハートってのがあったのは今思い出した。
70 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 13:22:45.78 ID:73PYixv20
EJ-12か-13だったっけ?
71 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 13:25:14.03 ID:grIdq9/tO
NA時代のハート
93〜94
3500cc V10 1035
95〜97
3000cc V8 830
98〜99
3000cc V10 型式しらん
ワークスエンジンと真っ向勝負するには無理があったね
カスタマーHBよか上くらい
資本力の差を技術力である程度カバーできる最後の時期だったか
72 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 14:21:34.30 ID:73PYixv20
でもなんかかっこいいよね
マフラーなんかは使いまわしだからwサビサビでさー
排気漏れしてるのかオイルが付着してて汚れてるんだけど
なんかそこがレーシーなんだよね〜
今のエンジンみたいにピカピカしてない
73 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 14:39:12.37 ID:EY90qza4P
最近はピット内もディーラーかよっ!ってツッコミたくなるほど小綺麗だし
74 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 14:43:16.06 ID:uz/JlYPr0
超貧乏の代名詞みたいなスーパーアグリですら、無双してたころのウイリアムズなみの予算食ってたってのが本当なら
ある意味当然ともいえるけどな、こぎれいなのは。
75 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 15:03:42.58 ID:b/MGy5eyO
現代のピットが小綺麗か?
10年前からピットデザインが変わってないし、
経費削減で質素に見える
76 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 15:19:25.47 ID:xPq7VM8K0
ジャッドも思いだして上げてね
ヤマハと組んで名前自体は表に出てこなかったけど
>>75 小綺麗でしょ。
だってピットの床や壁にわざわざパネル貼ってから使ってる訳だし
最初にやり始めたのがマクラーレンだっけ?
ワークス時代に突入してからこう言う感じになったから
確かに10年位一緒だけどね
このスレ的には比較対照はこの年代な訳で
スレの年代は牧歌的だったよ
>>70 EJが付いたのは2000年に入ってからじゃないかな
ジョーダン193・194だね
>>71 お金がないチームにはV8を供給してたそうだよ
77 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 15:21:25.85 ID:i8og4Fot0
昔のピットのほうが雑然としてたのは確かだね。
今は全てのものを徹底的に管理し、無駄やロスを防いでる感じ。
78 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 15:34:38.74 ID:ovFNcWg90
10くらい前のマクラーレンだったかな。
ピットの床を「鏡のように」映り込むような処理をしたことがあった。
で、ピットをうろつくスポンサーだかケータリングだかの
超ミニスカをはいたオネーチャンに対して、メカニックが「白か黒か」を賭け、
黒に賭けた奴が勝ったとか何とか……。
79 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 16:33:44.70 ID:73PYixv20
エンジンをモデファイとかも含めて多メーカーだったよねこの時代は
今は確かに多いんだけどなんか好きになれないんだよね〜
メーカーが管理し過ぎてるというか
ランボルギーニエンジンなんて壊れるんじゃないか?っていうのがまたなんとも
言えない位に魅力があるしポルシェとか重そうっていうのがまたなんとも
80 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 17:30:07.21 ID:b/MGy5eyO
経費削減の一貫かしらんが、
グリッドガール以外のキャンギャルがまったく映らんな
ジョーダンとかレッドブルとか一時期派手だったがな
81 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 17:54:46.90 ID:iu5NqIygO
この頃といえば、90年末にアレジがフェラーリじゃなくて、予定通りウィリアムズ移籍していれば…それがいまだに悔しいな。
82 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 18:26:11.20 ID:XSy3oUWc0
結果的には大した違いはなかったかも知れないけどね・・・
アレジはチームからの精神的なサポートを必要とするタイプだし
ウィリアムズは決してそんなチームじゃないから
本当に優れた車に乗って欲しかったとは思うけど
83 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 18:36:30.98 ID:PUR2ERYG0
アレジがウィリアムズと交渉してる時「うちに来たからにはまずは掃除からやってもらう」って言われて
「あ、入るのやめた」でおじゃんなったのって本当なのかな
フェラーリ入り正当化するための口実だと思うけど
84 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 18:43:42.91 ID:mfyIDD3Q0
>>76 JJレートがスクデリの時3位入賞したっけな
85 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 18:46:41.73 ID:S5R/OMm60
アレジがウィリに行ってた場合、相方は誰になったんだろうな
86 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 18:52:50.10 ID:hammkAuF0
>>85 パトレーゼ残留でしょ
マンセルはアレジがポシャったから引退撤回させたんだし
87 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 19:12:23.53 ID:p+W7cvRR0
あとはブランドルあたりとか
88 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 19:18:52.50 ID:IcIMv8hx0
アレジ&パトレーゼ体制かぁ・・ それでもアレジNo1体制だったのかしら
どっちにせよ、パトレーゼは1〜2勝のドライバランク3位前後は確保しただろうけど、
アレジはどうだっただろうねぇ。97年のフレンツェンを当てはめるとしっくり来るかな?
89 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 19:48:35.75 ID:73PYixv20
んん〜〜たぶん四番手だろうね〜〜
冷静に考えても彼の走りはそこが限界かな
但し3年乗って6勝出来るかどうかで終わると思う
アレジとプロストの93年には出て行っただろうし
94年にセナヒルだと思う
90 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 20:16:56.85 ID:Mhfi6k1e0
ウィリアムズピットの壁に掛けられてたジョーカーは何を意味していたんだろう?
91 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 21:17:12.07 ID:C9qE8+Q5O
>>90 |\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼|_/
\ 皿 /
キコキコ □( ヽ┬U
〜 〜. ◎−>┘◎
92 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 21:53:30.63 ID:b/MGy5eyO
92年にアレジーがウイリだったらチャンピオンとってるだろうな
マンセルみたいに圧勝じゃないと思うが
93 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 22:28:31.18 ID:grIdq9/tO
アレジが90年末に行ってたらFW13Bでもそれまでよか中途半端にいいタイム出しちゃって、
ウイリアムズの開発方向性の修正できずに終わったんじゃないかな
んで正確な評価できないからFW14もあれほど進化しなかったんじゃないかと
マンセルがきて漸く軌道修正できたわけだし
94 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 22:37:47.40 ID:uR6hxSnl0
>>93 なんか在欧の一般ジャーナリストの人でアレジを長嶋茂雄に例えてた人がいたけど
分かる気がするわw
95 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 23:43:47.84 ID:fvGOwdHw0
ランボルギーニが市販車に反して、まともなエンジンだったのが驚きだったな
シャシーとチームに恵まれなかったのが残念でならない
96 :
音速の名無しさん:2011/05/27(金) 23:52:09.92 ID:/RNiajdE0
97 :
音速の名無しさん:2011/05/28(土) 00:09:18.55 ID:n0vext9s0
90年アメリカGPのアレジーの活躍はブライアン・ハートチューンの
DFRの功績もあるよね。その時中嶋はマーダーチューンのDFR
だったらしいけど予算とかの都合だったのだろうか。
91年後半にはフォンドメタルがタルキーニとハートチューンの
DFRを獲得してちょくちょく予選通過してた記憶がある。
亜久里のDFRは燃えたり電気系がよく壊れていた記憶が
98 :
音速の名無しさん:2011/05/28(土) 00:12:57.52 ID:NK6U4fKT0
まあ変な話当時の全日本F3000だって
松浦チューンのDFVを2台分用意しろとか言われたら結構大変なことだっただろうし。
アレジのレースカー→ハートチューン 中嶋のレースカー→マーダーだかペックだか、
ということだとTカーはどっち使ってたんだろう。
モナコのフリー走行かなんかでTカーの018に乗ったアレジはそっちのほうが気に入ってノリノリで飛ばしてたっていうけどw
99 :
音速の名無しさん:2011/05/28(土) 00:20:20.61 ID:difsBqle0
>>88 正直アクティブ適応できなかったパトでは勝負にならなかったと思うがね92年は
100 :
音速の名無しさん:2011/05/28(土) 00:38:36.24 ID:dNhhNXjYO
キャラミではうまくセナを抑えて磐石のサポートしている様に見えたけど、
実際はマンセルが速すぎて追い付けなかっただけなのかも。
2人が完走した時、大抵20秒以上差を付けられていたもんな。
>>99 92年だけ想像すればそう思うけど
91年予選でプロストに完敗したアレジが
予選でマンセルと互角異常に渡り合ったパトレーゼに勝てるとは思えない
1シーズンやってパトに敵わなかったらもう終わりだろ
>>95 アグリがランボルギーニの市販車買って
ブロロロロって走り出してからすぐに引き返してきて
(*`д´)「コレ壊れてるよ!」
( ´_ゝ`) 「それで普通だから」
Σ(´Д` )「マジで!」
無限の中の人が言ってたんだけど
安定した財政基盤を持つチームと長期でやりたい
フットワークとは2年で終わっちゃったしロータスも一年だけだった
って、ランボもきっと同じよね。
>>97 金が無くなると色んな物の部品の交換やリビルドサイクルが延びて
結果的に壊れてレースをふいにする
って悪循環
そういえばアグリさんのってよく燃えてたし止まってたよねぇ
”電気系”がもう口癖になってたし
燃えた時に消火器で消してたら森脇さんに”すばらしい行為で〜す”と評価されてた。
ホッケンだったっけ?予選六番手で
”無限エンジン獲得でフットワークで花開く”ブオ〜〜〜〜〜〜ンン・・・キュルルグオーーーンで
みたいな感じでオープニングが始まった時はあれは感動したなぁ
でも激しいクラッシュでリタイヤだったのが残念でならない
>>99 マンセルとエンジニアが、パトレーゼ側にはいろいろ情報を教えなかったりウソ教えたりしてたって話もある
(事実かどうかは知らんが、たとえばストレートで前をあげて迎え角減らしてスピード上げるのを教えなかったとか)
それに、パトレーゼ対応できなかったというけどマンセルに比べて遅いってだけっで全体で見ると速かったしな
>>102 ホンダF1に乗ったセナが「これ壊れてるよ」中島かホンダのエンジニアか「それで普通だから」セナ「まじで?」ってネタもありましたな
モノとしての良し悪しより、普段使ってるものとのギャップなんじゃないかと思う今日この頃
>>103 実際にはあのマシンが燃えたら次のレースに出れないから、必死になって消火してたんだよなw
>>106 その年の最後までモノコックとか使ったんですよね
シーズン通して3台しか無かった筈
ホンダターボからコスワースDFRに乗り換えた中嶋は、
ずいぶん振動の大きいエンジンだな、と感じたと言っていた
間違えた。ティレルの前はロータス・ジャッドだった
でもあのジャッドエンジンって図面引いたのはホンダなんだよねぇ
伝統的にホンダのレーシングエンジンは振動が大きいのだろうか?
>>104 そう言う話聞くとチームとしてあんまり統制が取れてなかったんだなぁ・・・
とか思ってしまう。
セナプロもあれだけガンガン闘ってたにもかかわらず
ミーティングでの情報共有はちゃんとやってたそうだから
ジャックがフレンツェンにプレッシャー掛けてたの放置してたりとか
悪い意味で放任主義な感じ
>>105-107 焦げ跡があったらしいよw
ウィリアムズにとって、ドライバーは(一番信頼性の低い)部品だからね
昔、フランクはドライバーを乗せずに済むシステムが出来れば、我々の望む結果を残せる。と言ってたくらいの人だから
ただ、アクティブ開発はパトの方がメインだったし、
B193でも最初から顎との差はマンセルと一緒だったし
データがどうの情報はどうのはあんま関係ないと思うがな
イモラテスト以降、余計に差が広がってるし
走りで勝ったのがヘロヘロマンセルだったハンガリーだけだし
大体齢だし、あの年代は急にガクッと来るだろ
>>105 金のないチームなのは分かってたとすれば
そこのドライバーが何すればいいかという観点で森脇さんが褒めるのも分かるなw
>>112 なんかウィリはドライバーの扱いがぞんざいなのが…今の窮状もそのせいで
今一つ同情しきれない…
>>104 パトレーゼは「アクティブサスは限界が見極められなくて踏めない」と言ってた
マンセルはロータス〜ウイリアムズ〜フェラーリと行く先々でアクティブサスと関わってて
アクティブサス経験が豊富だったから限界の見極めみたいなのがパトレーゼよりできたのかもしれない
>>115 キヤノンにもひどい仕打ちしたんだっけ?
ロータスがアクティブサス搭載した時にはセナが乗ってた
88年ウイリアムズが搭載した時はマンセル&パトレーゼ
フェラーリはマンセルが辞めた後だろ
119 :
音速の名無しさん:2011/05/28(土) 19:48:16.13 ID:DVp57TLVO
>>111 ベースは無限エンジンだからね。88年のマーチや後半のウィリアムズがそうだったけど、シャシーとのマッチングが良ければ決して悪いエンジンではなかったよね。
120 :
音速の名無しさん:2011/05/28(土) 19:53:50.80 ID:NdEeNhguO
93年のパトレーゼの不調はWILのセミATに慣れてしまってたって話もあるな
>>118 最初期のロータスアクティブサスをテストしていたのがマンセル
ウィリアムズの簡易アクティブはピケが中心になって開発した物だけど
マンセルも乗ってるからパトレーゼより早く乗ってる
>>119 ベースはホンダのF3000用エンジン
そこから派生したのがジャッドCVと無限MF308
>>118 フェラーリのアクティブ開発は90年から
開発ドライバーはモンテルミニ中心だったけどレギュラーの二人もテストで乗ってる
プロストはアクティブサス全否定でマンセルはアクティブサス推進派だったらしい
124 :
音速の名無しさん:2011/05/29(日) 00:38:19.73 ID:dKPvrMlM0
>>105-108 傷の入ったモノコック使い続けて、ロータス102のドネリーみたいにならなくて何より
今は確か規制がきつくて事故モノコックの使いまわしが以前より困難になってるんでしたっけ
>>124 ドネリーの事故ってクラック入ったモノコックが原因だったってこと?
88年ポルトガルの中嶋なんてガムテープで補修して再スタートだっけか…なんて扱い。
あのドネリーの事故は今見ても良く生きていたと思うな
ジルと同じような外に吹っ飛ばされた状態だったからな
空飛んだか飛ばないかの違いは大きいんじゃないかな
外に吹っ飛ばされたと言うか
乗ってたはずの物が粉々になったと言うか
129 :
音速の名無しさん:2011/05/29(日) 03:02:30.66 ID:I43Sdh8SO
クラッシュの瞬間の映像キボンヌ
130 :
音速の名無しさん:2011/05/29(日) 03:23:44.00 ID:JhPe41mn0
あれって全開走行中に102のサスが根元からもげたからじゃなかったっけ
とにかくまともなチーム、まともなシャシー、まともな品質管理からだと、
色々ありえないことが連発して起こった事故だったはず
90年ロータスの全てを象徴する事故といっていいかも
>>125 実験なのかスポンサーアピールなのか噂では超軽量モノコックだったとか?
テストだけではないけどこの頃ってサス周りが取れるとか折れるはよくあった話
ピリップストレイフも87年オフのテストで瀕死の重体から生還だった
事故を起した所のランオフエリアが近いのと角度が悪すぎるのも要因かと
>>124 テストではマーティンドネリーのタイムが正ドライバーより1秒以上速かったのは変というか
多くのテストで速すぎるタイムが連発してた
本人の売り出しも含めてのパフォーマンスも含まれると見てる
ドネリーと言えば
ビッグコミック増刊のクルマ馬鹿列伝に載ってたが
ロータスの車買ったお客に
ドネリーとドライブできる企画やってたな
F1の方でも契約してくれたスポンサーに
ドライバーとドライブできる企画やってたが
>>132 ドネリーは正ドライバーではなかったのかい?
私が一番驚いているのは皆さんのF1の知識だな。
ドネリーか、この映画で事故直後のドネリーが映っていたよ。体と手足が180度グニャリと曲がり
完全に意識はなかった。駆けつけたレース関係者が「こいつ、生きているのか?」と
ヘルメットをコンコンと叩いていたのが印象的だな。
http://senna-movie.jp/
当時のテレビでも放送してたね。人形を遠くから放り投げたような
ありえない体勢。手術して片方の足が短くなったとか。
138 :
音速の名無しさん:2011/05/29(日) 19:08:03.91 ID:w7yTuVm60
今日のモナコはカムイが軍馬のようにベッテルとハミルトンをぶち抜いて優勝する事を望む
海に飛び込むはなしなw
>>138 その後、レギュレーション違反で記録抹消ですが
>>132 正ドライバーというより彼にスポンサーが無かったんだよね?強力なのが
ロータスのテストでは毎回使われてたんだけど他のチームからオファーが無かった
ストーブリーグにも参加出来ずに浪人生活送ってて
でもタイムは意外と良い位置をなぜか連発
速さはそこそこあると言われてたけどどこからも誘われなかったね
イルカペイントが実用化と聞いて
142 :
音速の名無しさん:2011/05/29(日) 20:41:07.07 ID:6ufkHhWM0
ジャ・・ジャパニーーズ
>141
プロトセイバーエヴォリューションのドルフィンシステムですね分かります
フルブレーキは4回までな
作中でのモレノの扱いが可哀想だったな
まあ、もともと可哀相だしなモレノ
音也に縛られるんだっけ。<モレノ
現実でも可哀相なドライバーなのに何も物語でまで・・・と思った記憶があるw
>>104 マンセル「壊れてる。」
中嶋「いや、それで普通。」
じゃなかったっけ?
>>105 そう。本人が言ってた。
>>130 アップライトが壊れたんじゃなかった?
>>138 ザウバーは、イルカペイントしてないよw
>>149 壊れてる、はセナ
マンセルは中嶋より先にホンダのF1エンジンに乗ってる
>>150 調べりゃわかるけど、マンちゃんのほうが先ってことはないと思うよ
中嶋さんのホンダエンジンのテストで83年とかで乗ってたような記憶はあるんだけど
マンセルって83年ってどこにいたの?ウイリアムズ?
ロータス。 エンジンはコスワース、終盤にルノーターボ
wi移籍は85年。
マンセルはF2あたりでホンダと付き合いがあったんじゃなかったか
ラルト・ホンダのF2でテスト走行していた筈だが。
>>151 F2ベースのテスト用F1エンジンに最初に乗ったのはマンセル。
その後F1用に設計したエンジンがスピリットでテストされた
>>151 壊れてるって言ったのはセナであってるよ
1000馬力のエクスタシーだかで読んだ
>>156 82年ぐらいにかな?
F2シャーシだとラルと?でテストしたのかな?
大きさなら十分入りそうだしやってるか?
ヨハンソンが担当でやってたんだよね確か
159 :
音速の名無しさん:2011/05/30(月) 23:00:35.84 ID:KQ5QunSB0
謎のフランス人ラゴルス
>>156 マンセルはF2しか乗ってないだろ、すぐロータスに行ったんだから。
>>159 99年のルマンでメルセデスCLRが空を飛んだ時に
ウェバーの乗ってた車の真下をきわどく通り過ぎたヴァイパーに乗ってた人だったか
ウェバー、ダンブレックときて最後に1台残ったCLRに乗ってた人だったかどっちだっけ?
>>161 ホンダの肝いりでマーチからデザイナーとマネージャーを引き抜いて出来たチームがスピリット。
82年にF2→翌83年にF2改シャシーでホンダV6のF1テスト→ノンタイトル戦を経てF1参戦。
ちなみにスピリット・ホンダF2は日本でも走っていたし、もてぎのコレクションホールにある筈。
>>159 「謎の〜」は古館フレーズだな。
あの年の国際F3000ランク2位なので、F1に上がってきても別におかしくないし
むしろ当然チェックしておくべき存在の筈なんだがw
>>160 川本は「とりあえずF2」と言いながら、同時にF1の開発も始めていたのは有名な話
>>161 ヨハンソンがやってたからマンセルにやらせるのかねえ?
84年のオフにはやってただろうけど
意外と多いのがこうなんじゃないか?っていう思考の話が
本当のように歩いて行く事なんだよね
ロータスに行くっていう人にやらせるか?
担当者だったら、それはしたくないからやらせないと自分なら考える
少しでも漏洩したくないっていうのもあるし
まあ、分からないけどね、当時の事は
なんつっても、金が掛かりすぎだよ
マンセルがロータス入りする1980年夏までに
F2ベースのターボって組み上がってたっけ?
まだV10ターボの図面引いてた頃じゃないかと思うんだが
>>164 >古館フレーズ
日本GP?の特番で「君はラゴルスを知っているか?」ってのもあったような気がする
それたしかパシフィックGPだったと思う
予選が終わったグリッド紹介で
「君はラゴルスを知っているか?」
「私は知らなかった」
>>170 鈴鹿だよ。
前のヨーロッパGPでリジェに乗ってたハーバートがベネトンへ移籍
それに伴って空いたシートにラゴルスが収まった。
でも94年のことだからスレチ
ああスマン
パシフィックはベルナールだったね
173 :
音速の名無しさん:2011/05/31(火) 22:50:25.95 ID:BxEQnVY60
機動戦士シューマッハ
>>167 二期は上層部もあまり乗り気ではなかったんだっけ?
でF2のエンジン開発に紛れ込ませてF1用エンジンの部品製作して開発を
したというのは雑誌に書いてあった
88年の頃だったか年間でエンジンをマクラーレンに費やした数が130基
一基役3250万円程というからどれだけ使ったか
その上ジャッドエンジンの方も裏から手を貸してるし5バルブエンジンも手掛けてた
ジョン・ジャッド だったよね?5バルブはうまく回らないのかね?
吸気が3つ使うんだっけ?ヤマハも同じ仕様だったのかな?
吸気3バルブ排気2バルブ、ヤマハも同じ仕様。
ザクスピードのエンジンがそうだっけ?もう少しヤマハには活躍して欲しかった
ザクZK881ってそんなに悪かったの?形はかっこ良かったしフェラーリに似てて
悪く感じないんだけど何が悪いんだろ
5バルブといえばティックフォードだっけ、あれは出たのかな? 出る前にお蔵入り?
効率も上がるかもしれないけどフリクションも増えるし、なかなか難しいんだろうね5バルブ
>>174 逆に上層部を始め多くがノリノリだったはずだが・・・
安易に考えてるのでそれで復帰したら火傷するっていうことで異論を唱えたのが川本だったはず。
それでまずF2からってことになったとF1地上の夢には書かれてたが。
>>174 ヤマハもエンジン単体では比較的悪くなかったV12時代は5バルブだし
フェラーリもホンダが介入する前は5バルブだよね
ヤマハの中の人って言うか木村さんに言わせると
4も5もメリット・デメリットがあるんで単に考え方の違い
って言う話
>>178 あの人は強かだからねぇ。
最初から社を挙げての活動になると結果が期待に追いつかなくなる事を見越して
技術研究所の予算範囲での活動に限定したり(相談役連中の関与を防ぐためともw)
その一方でF2の活動前からF1復帰の根回しをしたり
>>178 川本さんが気を引き締めるようにしたのか
その代わりに桜井というサングラス掛けたサラリーマンじゃない感じの人が
やる事になるんだねwww
>>179 5バルブだとヘッドなどが重くなるんだっけ?
それでいて機構的な振動とかメンテナンスに時間や部品管理が大変だったかで
辞めるんだっけ?
その後はあまりフェラーリが火を噴く場面が少なくなってかつての面影が無くなってしまった
F310Bの搭載エンジンがV10でしたっけ?かなり小さくなったなと
>>181 フェラーリが5バブル辞めたのは単にホンダが4バルブだったからじゃないかなぁ
と勝手に思ってるw
信頼性が向上したのはホンダのファクトリー見学とかQCのノウハウとか
教えて貰ったお陰だと思う。後藤さんがフェラーリ行ってその辺改革したのも大きいよ
櫻井さんは研究所でいくら対策しても現地ではエンジンがいっこうに改善しないんで
「現地行って見てこい」って川本さんに言われて放り込まれたw
川本さんが3期にもっと深く関与してたら
最初からホンダF1だっただろうね、きっと
川本さんがいたら05イモラでFIAに殴りこんでただろうな
やってられるか!撤退するぞ!位の勢いで
ちょうど二輪のムック本でヤマハの5バルブレーサー、FZR750の号が出てて、
そこにも4バルブへの移行について書かれてる。
その本によると、5バルブのメリットは吸気面積が大きく取れる事なんだけど、
エンジンが高回転型になると燃焼室内での混合気流が理想的な渦流になりにくい
デメリットの方が大きくなってくる、って事らしい。
それでエンジン回転数が上がってきた
ニューマティックバルブ移行期に
5バルブ全滅してるんだね
>>177 中嶋さんとピケがロータスで使って、ポンポン壊れまくったよね。
後半戦は、通常の4バルブにしてた。
>>182 ホンダ撤退後のフェラーリへの技術供与で、ホンダV12同様の4バルブになったね。
<「現地行って見てこい」って川本さんに言われて放り込まれたw
ちょいごめんwこれ一人で面白かったからなんだけどw
川本さんって間違ってたらごめんなんだけど
送り込まれたんかいw桜井さんって
だからか暴れん坊みたいな感じが雰囲気出てるからか強くなったよね
第三期に川本さん(社長だよね?)がホンダ復帰とHRD立ち上げたのに本人 直ぐ社長辞めたんだよねw
あれ?どうすんだよ?あんたは??WWWって思ってた
でもだれも自分からこうしようとか動かなかった
一人でもやろうという人が居なかったのか 烏合の衆団wになってた
>>186 壊れてたね101
中嶋さんが”オーバーレブさせた時はもう終わりかと思ったから冷や冷やした”って
感じのインタビューを見てて、大変そうだなあと
あのエンジンでマンセルは表彰台には乗ってるんだよね 凄いというか
中嶋さんのはワイアーが引っかかりエンジンが吹いた状態になったままにとか
故障が多かった
>>187 第二期止めさせたのは川本さんなんだよね
社長交代は決まってたから第三期復帰の道しるべを付けるのは自分の役目
って事でそこまでは関わったんだ
でも川本さんの次の吉野さんがどちらかと言うとF1に乗り気じゃなく
しかもアメリカホンダがF1に否定的(自分らのマーケットに関係ないし)
そんなこんなでBARと組む事になった経緯があるんよ
ただ相談役に退いた後もF1にはちょっかい出してて
ジョーダンにエンジン供給「勝手に」決めたのは川本さんらしいw
「これでジョーダンが速かったらBARのシャーシが駄目って事がハッキリする」って理由でw
お陰でBARとホンダの溝は更に深くなって大変だったらしいけど
まぁ根っからのエンジン屋でレース屋さんだよね
櫻井さんの件は
「研究所に居るだけじゃ現場の事なんて良くわからねぇんだから現地行ってこい」
って言われて、「まぁ言われれば確かに・・・」って事で現地へGo!
研究所で対策したパーツを先に送ってたんだけど、自分がサーキットに到着した時にはもう壊れてたw
それもフリー走行一発目で
現地に出向いたら確かに研究所じゃ知り得なかった事が多々あったらしい
そもそもF1には何の興味も無かったからね、桜井氏
二期の撤退ってマクラーレンにかなりの金額を費やしたんだっけ?
で 全部自分所でやったらどれくらいなのかが知りたかったんでしょ
マクラーレンに良い様に金を取られてるからwマクラーレンと手を
切っておきたかったんだね
ジョーダンへのエンジン供給を決めたのが川本さんなんだけど工場に自分から乗り込んだとか
サラリーマンじゃないよなあそういう所は
なんで今は羊みたいな社長が増えたんだろう
でBARに抜擢された営業出身とバイク専門の人を送り込むとか
客観的に何が起きてるのかを報告させるという所なんかは策士なんだよね
一時期良くなったのはこれがあったからなんだろうね
でもなんでBARだったんだろうと今でも納得がいかないチーム選びだった
エンジニアとかを自分で選べないという事は大人しく従わない
対等な関係だと向こうは”自分らのやり方”としか主張しないだろうしね
ハーベイさんの方が良かったのになあ
そうすれば命令系統とかは初めからホンダだからダイレクトに動くのにそうしなかったのは
ホンダがエンジンだけに専念するというのも目的だったのかね?
その割にしてはエンジンが20kgは重いとか開発が全然進んでない
良かったのに、と言っても死んじゃったのは仕方がないじゃん
後を引き継ぐ事になるのはマイク・ガスコインなんだよ?
第二期撤退は幾つか理由があって
・F1組はみんな疲れてた
・人材育成が(いちおうの)目的だったのに行ったまま帰ってこない人が出てきて本末転倒
・バブルも弾け始め救世車オデッセイが出てこなかったらちょっと会社ヤバい位の経営状態だった
って感じかな・・・
BARと組むのが決まったのはハーベイさんが亡くなる前
マイク・ガスコインは既にジョーダンに移籍していたので
後を継ぐとしたらティム・デンシャムじゃないかな?
ホンダがBARと組んだのは
「シャーシの共同開発」を持ちかけてOKだしたのがBARだけだったからで
ジョーダンやザウバーにも打診したけど断られた
チーム参戦を諦めたのは
社内のF1反対派を説き伏せられなかった
F1の政治部分に関わりたくない
(公にしている名目は後者)
独自参戦の望みが絶たれたけど二期ではエンジン供給で成功している事から
シャーシ協同開発は譲れない部分だった
第三期ホンダにとって不幸だったのは
開幕戦でダブル入賞しちゃった事だと思ってる
アレで「三期も余裕ですな、そのうち勝てるわwww」って勘違いしたのだと
あそこでフルボッコにされてればその後の展開は全く違っていたと思う
二期の最初の川本さんのように「舐めてると火傷すんぞ!」って言う人が居なかったんだな・・・
二期はちゃんと社内で意思統一にされてたんだろうな〜
00年スパでハッキネンが顎を抜いたシーンで
アシストしたのはBARホンダのゾンタだもんな…あんな障害物扱いの抜かれ方するなんて悲しかったよ。
この年代の頃ってさ
大人げないモーターホームってまだ出現してなかったよね?
パラソル立てて優雅な感じが良かったんだけどなぁw
>>194 今のソレは
合体ロボットかと・・・
ミナルディのパスタ食ってみたかったな
>F1組はみんな疲れてた
小さい子供を持ってる人で、日本から単身赴任してた人は、帰国した時、
完全に顔を忘れられちゃってて、子供から「この人誰?」って言われて、
全然、父親として認識されなかったってことが珍しくなかった。
それがすごくショックだったって人が増えてきてた。
>>197 でも今のホンダがF1に居ないのは不幸中の幸いという気がする
いつになったらF1に相応しい会社に戻るのやら
F1が電気自動車化したら各メーカー帰ってくるんじゃないかと期待
たしかに、「いまさらガソリン車じゃないよなあ」って風潮ではあるよな
ディーゼル化なんて道もあった気はするがルマンに先を越されたし後追いはしないだろ
アルコールもインディだしね
87&88のF1レジェンズが絶版で高値ついてるな。
近々買おうと思ってたからショックだよ。
LDなら安いし比較的簡単に手に入るよ
>>199 でも、メーカーが帰ってきてもあんまり嬉しくないというか
どちらかというと
ロータスホンダ、ウイリアムズホンダ、マクラーレンホンダ、ジョーダンホンダ
ザクスピードヤマハ、ブラバムヤマハ、ジョーダンヤマハ、ティレルヤマハ、アロウズヤマハ
とかのコンストプライベーターでエンジンがとかが好きだったりする
正直、メルセデスとかルノーが戻ってきたとか書いてあってもなんだか昔のビデオを
思い出してるみたいでなんか好きに成れない
まあメーカーだとお金を巻き上げられるから自分所で出るんだろうけど
それと出来ればF1はガソリンのまま行って欲しいのと
V12とかも復活して1500馬力とかの凄いのも見てみたい
今だとどれ位のが出来るんだろうと想像
25000回転で2000馬力超えたりして
>>203 PL法以降、プレーヤーの方が簡単に手に入らないだろ
>>205 PSE絡みの旧式家電の話は実際うやむやになっちゃったようだし
末期の頃のLDプレーヤーは中古でそれなりに出物はあったような。
…Amazonマーケットプレイスで新品未使用品の値段見てビックリしたけど('A`)
207 :
音速の名無しさん:2011/06/03(金) 20:55:12.20 ID:ndQqlJya0
このスレに書き込む知識は無いけれど
読んでると幸せになれる感じ。いい時代だったんだなぁと。thanks
当時は最高峰という空気と同時に人間関係臭さがあった。ドライバーにもチームにも。
時には信じられない人間関係や政治的要素も入り込んでたけど、その分、日本人やホンダへの思い入れも強くなって熱くなれた。
第二期のホンダが辞めた理由はお金が無いに尽きるだろw
それ以外の理由は後付けのカッコつけ。
>>204 ワークスがじゃなくてエンジン供給というつもりで書いたんだ。
前みたいにプライベーターのレース屋さんたちがたくさん参戦できる様になると面白い車とか出そうなんだけどな。
>>205 オクでいくらでも安く手に入るよ。
おかげでDVD化されてないものも見れるしね。ハードオフでジャンクLD漁るのも面白いよ。
>>210 ハ、ハードオフ?!
販売価格たっかいよ、あそこ。
買取りは激安なんだけどね…orz
>>211 ジャンクLDはソフトのことね。
プレーヤーはオクで
213 :
音速の名無しさん:2011/06/04(土) 02:21:24.62 ID:MISLRU/p0
>>208 93年が最後かね?
ドライバーがメーカーやチームに影響するとか動かすとかも含めて
セナ一人だけが参戦するしないで記者会見してたのが最後でドライバーが
大人しくなっていった
ジャンマリーバレストルも居なくなったのも脇の大物感が無いのも詰まらない
洗礼せず、FIAに力を固持出来る汚いけどヨーロッパの伝統とかの壁を作っていた
あの時代もそれなりにかっこよかったんだよねw
中嶋さんが完全無視のセッテイング後回しの予選風景w
アグリさんの三流チーム渡り歩き放浪記w
右京上位チーム行けれない人間関係w
寅之助シンドロームw
日本というイェロージャップへの差別があって、気に入らないドライバーに
差別をするバレストルというのも演出としての歴史も含めてがF1だった
たぶん、これが楽しかったんだと思う
だから隔週だったかで出るF1の新聞とかの小さい記事がだいすきだった
今の子はそういうのに一喜一憂しないのかな
記者の文を読んで脳内で楽しんだものだったけどなぁ
モズレーがカスだったのかね。
ジャックとかモントーヤは結構存在感あったよな
アレジが最後の砦だったかなぁ…私的には
まだ言いたいこと言えて盛り上がれた時代だったな
今はキレイ事優等生発言しか許されないものすごい閉塞感
まるで下手な事言うと即処罰が待ってる独裁共産国家の奴隷国民のようだ
言いたいこと言ったり
アホやったりすると袋だたきなご時世に
ハミルトンは貴重なキャラだと思うぞ
モントーヤみたいに逃げちゃうと残念だ
>>214 モズレーはカスというか小者というか・・・
バレストルは「何処のマフィアだよ」って感じの貫禄があった。
ハミは嫌いだったけど、最近今のF1では貴重なキャラだなと思うようになって好きになってきた。
昔はチームのボスも個性豊かなラインナップだったよね。
>>217 一番「どこのマフィアだよ」だったのはエンツォ御大
>>219 そして一番小者なのはバーニー(身長的な意味で)
>>220 ありがとう^^ おもしろくて吸ってたタバコ落としたよw
>>205 秋葉原のマニアックな店ではまだ売っていると思う。
223 :
音速の名無しさん:2011/06/04(土) 12:39:19.54 ID:MISLRU/p0
>>220 『どこのおとうさんですか?っ』は後藤さんっ
マフィアと言えばベネトンのブリアトーレだな
この時期、「F1にイエローはいらない」とか言っちゃう人間が会長やってたんだからな。
そんな中、勝ち続けるホンダはかっこ良かったよ。
鰤とヲーが揃ってたマフィアベネトン
ベネトン家自体が本物のマフィ(ry
228 :
音速の名無しさん:2011/06/04(土) 17:41:08.23 ID:v8drlbxB0
当時のカーナンバーのイメージ
1/ 2・・・チャンピオンチーム(マクラーレン?)
3/ 4・・・ティレル
5/ 6・・・ウイリアムズ
7/ 8・・・ブラバム
9/10・・・アロウズ(フットワーク)
11/12・・・ロータス
14・・・オゼッラ(フォンドメタル)
15/16・・・レイトンハウス(マーチ)
17/18・・・AGS
19/20・・・ベネトン
21/22・・・ダラーラ(スクーデリア・イタリア)
23/24・・・ミナルディ
25/26・・・リジェ
27/28・・・フェラーリ
29/30・・・ラルース(ローラ)
31・・・コローニ
32/33・・・ジョーダン
34/35・・・モデナ
>>224 ベネトンにブリアトーレとウォーキンショーが揃った時には、爆笑したけどね。
そこから、93年に、HBのワークスをとってきたロン・デニスはすごい。
>>229 マフィアオールスター勢ぞろいってねw
この頃になるとベネトン本社もF1への意欲落ちてたのかな
>>200 >>201 エンジン開発止めるくらいならアルコールでいいじゃんって思うけど
オイルマネーは手放せないんだろうね
アメリカのインディよりヨーロッパのF1の方がオイルマネーに依存しているのは意外だけど
>>230 逆にその頃にはタイトル奪取の至上命令が出てたはず
セナが居たから供給したんだと思うけどね、フォードが
>>228 それイメージじゃなくてほとんど90のまんまだろ
まあ、イメージとくっついてるとなると俺なら
5のウイリアムズと27フェラーリくらいか。あと1のマクラーレンは確かにあるかもw
ティレルやロータスもなんとか思い出せば出てくるけど、日本人が乗ってた程度の理由だろうしなあ
レッド5の時代かぁ
懐かしいな
レッド5のマンセル、ホワイト6のパトレーゼ。もう20年も前のことか。
238 :
音速の名無しさん:2011/06/05(日) 09:19:05.83 ID:4q7dEgVW0
まあバレストルの本音は、
「F1にイエローは要らない」よりは「F1にナチはいらない」なんだよな、
ちょうどポルシェがグループCを、ラリーをアウディが占拠してたころだし
タダその頃ポルシェやBMWがホンダに負け始めたからイエローが矢面になっただけ。
バレストルは元ナチ親衛隊じゃなかった?
>>239 本人は「私はレジスタンス活動をしていたんだ」と主張していたがw
後任のモズレーはナチの支援者の息子だったな・・・。
一方バーニーはユダヤ系なんだっけ?偶然だかジョーダン&アーヴァイン的同郷のよしみかわからんけど
同じくユダヤ系のパトレーゼを割と重用してた印象もあるけど。
…ユダヤ系の人と元ナチス関係者ってそりゃまた凄い呉越同舟だなw
>>237 まあ金はあそこのチームの場合問題じゃないだろ。マルボロと億万長者オジェ様が払うんだしw
アメリカでいえば新大陸のマルボロチームだったペンスキーがさながらナイト財団だったみたいなもんで。
2000万ドルも払ったからセナに払う契約金費用捻出が難しかったから
分割リボ払いを要請したんじゃなかったか?ろん禿は
で、死後も支払いが滞ってて開発が美味くいかないという悪循環にハッキンネンを
入れてしまった為にデフレスパイラルに陥ったという事を書いてあったような
>>242 1戦毎の契約を要求したのはセナ。
セナとの契約金はマクラーレンではなく南米マルボロが直接支払うので
マクラーレンの資金には関係ない
映画グッバイヒーロー見たいな。DVDとか出てる?
>>242 雑誌にはそう書いてあったけどなロンのインタビュー記事で
だから4/9は小改造しただけのもので4/10は前年度の部品を3割は使ってたって
246 :
音速の名無しさん:2011/06/05(日) 19:29:25.20 ID:aHLlUU+8O
20億程度でマクラーレンがカツカツになるわけねーだろ
翌年からのドライバーなんか安いし
>>232 なるほど
さんくす
元祖ワークスとしても負けられん罠
いや?
セナが死んだけどセナへの支払いがかなりあってマクラーレンはそれ程マ−ルボロから
金は貰ってないと
それでいてエンジンは自腹になってかなり窮地に陥ってると雑誌に書いてあった
セナ個人というよりもセナ財団にだけどね
で、マ-ルボロに増額をして貰いたくて頼みに行ったんだけど断られて
ウェストに変えたんだよ
これは川合ちゃんの記事でも書いてあった
Westになってマルボロの半額以下になったのに?
セナが死ぬ前のレース前戦、パシフィックGPのF速にセナの女性マネージャーか
秘書か何かのインタビュー記事があって
「私はこの世界に居続けるわ、ボス(セナのこと)がF1にいる限りね」
とか言って締めくくっていたのを覚えてる
>>238-241 F1に限らずヨーロッパが主流のスポーツって
どうもそういうきな臭さやおぞましさを感じさせる手合いが多いな
>>248 もうどうでもいいがウエストシルバーアローは97年から
96年までマルボロマクラーレン
フォードエンジンの購入費用くらいマクラーレンにとってはたいした金額じゃなかったと思うけど
それよりホンダマネーがなくなったのが痛かった
ホンダはエンジン無償の上にお金までくれたから
マクラーレンとしては体制維持するのに苦しかったんだろう
>>244 DVDは出てないよ、俺はLDで持ってます。
プジョー切ってメルセデスと組んだのも
メルセデスブランドってのも有るけどお金の面も大きいハズ
マンセル乗せたのはマルボロから優勝経験ドライバーって条件付きだったんだっけ?
たしかアロウズがマクラーレン製ECUを付けてたけど微々たる収入だったのかな?
バーニーに押し付けられてたような
そんで米軍にMP4/7の衛星使ってのオートパイロットとかの実験に
機材や技術売ったりとかして工面してる
潰れそうだったんだろうねロータスと同じ道を歩みそうなくらいに
>>255 マクラーレンではなく、オジェが所有するTAGエレクトロニクス製
あの時点では全くの別会社
>>255 マクラーレンではなく、オジェが所有するTAGエレクトロニクス製
あの時点では全くの別会社
失礼、連投してしまいました orz
>>248 Westはコール首相の肝いりじゃなかったっけ?
262 :
音速の名無しさん:2011/06/06(月) 16:52:52.01 ID:ITbEgYwn0
スポンサーのタバコメーカーといえば
・マルボロ
・キャメル
・バークレイ
・キャビン
・ウエスト
マイルドセブンも入るかね? キャビンもマイセンもJTだけど
ジタンとかもあるよぉ
マイルドセブンは94年からかな
チェスターフィールド
ロスマンズ
JPS・・・
JPSって洋服なども出してるけど、同じブランドでタバコの名前とかぶる場合ってどうなんだろうって思うわw
これはタバコじゃなくて洋服などのスポンサーです!って言えば表記可能になるのかなw
タバコメーカーとかそこがスポンサーしてるチームのグッズとして出してる
衣類とかそういうもの
(タバコじゃないけど一時期PIAAが展開してたみたいな感じで)だったらそりゃダメじゃないの?
「たまたま名前が同じだけの全く別の会社」で
そこがその名前ではタバコには一切関わってないっていうなら問題ないだろうけど。
一番最初はロータスのゴールドリーフ?
B&S・・・
GOUROWORS
>>261 それは知らないや
>>270 初のタバコ会社のスポンサーだし、F1でのスポンサーも初めてはロータスのインペリアル・タバコ社じゃなかったっけ
>>271 B&H(ベンソン&ヘッジス)じゃない?
ゴロワースはジタンの代わりに入ってたな>リジェ
ラッキーストライク555が抜けてるな
年代適にスレ違いだけどな
>>273 間違えてました
もう眠いので寝ますおやすみなさ〜い
ロスマンズとゴロワースはバイクってイメージが強いな
あとポルシェもあったか
B&H
もいいですよ
CABINはF1ぢゃないだろ?松本刑事のCMな。
93年はティレルで、さらに翌年からマイルドセブンに切り替えだから、むしろこのスレの趣旨通りだろうw
ちなみに松本さんは86・87年のF2→F3000&GC
チェザリスがフィリップモリス製以外を咥えるなんて珍しいね
あと92年もベンチュリーについてた
021はリアモノショックだっけ?
何をトチくるったのかと思った
他に例が無いんじゃないか?
右京がリタイアしてランオフエリアに留めるだけでも苦労するような
挙動だったみたい >リアモノショック
93年のチェザリスはヘルメットはキャビン使用だったけど
マルボロマネーは入ってたみたいだね。
285 :
フラッド:2011/06/06(月) 23:26:12.28 ID:wtO6PCIi0
さすがデチェ
>>283 > 021はリアモノショックだっけ?
> 何をトチくるったのかと思った
同意
他は聞いたことないが、ティレルのような1ロッカーでなければ、まだマシだと思う。
発表会の時にティレル御大が
「今までのマシンで一番開発費を掛けた」
って言ってた
絶対嘘だと思うがw
それでもクタクタの020Cより良いって言ってたんだよねぇ
ドライバー二人とも
021ってハーベイ博士が指揮してたマシン?
あの人、95年の023でもおかしなサス作って、1シーズンを棒に振らせたよね。
>>287 その年のハーベイ車はザウバー
開発まで付き合ったかは覚えてないや
あの頃はロールこそが悪って感じで、左右の姿勢変化を抑える事に躍起になっていたから
リヤがツインショックでもスタビをガチガチにしてロールを押さえ込んでいた
「じゃあ、ピッチ制御だけならショック2セットもいらないじゃん。軽量化できるし」と誰もが考えたが
本当にやっちゃったのがティレルだったわけで
ティレル021が好きな俺は異端か
F1大失敗シリーズの一台ではあるけど
>>287 021のデザイナーはマイク・コフラン
023のハイドロリックサスは機構的にはヤマハのバイク開発者が絶賛した位完璧な物だったらしい
023の大部分はマイク・ガスコインが手がけたらしいけどね
まぁ統轄していたのはハーベイ氏に間違いないんだろうけど
自分が一番最初に手がけたマシンなので思い入れがあるって
ガスコインが023を挙げてたよ
あと自分が手がけたマシンなのにハーベイに手柄を持って行かれる
とも語ってたw
>>290 変態マシンは駄目な娘でもカワイイw
実際んとこモノショックっていっても多くの場合には
何らかロールを許容する仕掛けがあって(ティレル018〜020はアッパーアームの付け根に皿バネが入ってる)
思ってるよりは普通にロールするんだったと思ったけど。
ただレイナードが92Dで試験的に純正フロントモノショックを開発してきた
(普通にスタビがあって首を振るような構造。93Dからオプションで選択可になる)
時にもチーヴァーは好感触じゃなかったとかですぐに引っ込めちゃったし
ダラーラが393だか394で標準仕様がフロントモノショックになった時
(こっちは左右のプッシュロッドを繋いだところに皿バネを挟んでロール制御する)も
日本ではほとんど使われなかったはずだけど。
んで今思ったんだけど
フロントモノショックが市販フォーミュラにまで使われるようになったしばらく後に
リア側は「サードダンパー」っていうものが流行るようになったけど
あれはもしかして「メインのショック(真ん中の1本)はピッチ方向の動きの制御をメインに受け持って
ロール方向の制御を分担するものを別につける」って意味では
モノショックの応用みたいな感じで生まれたアイデアだったのかな。
ロールしないって事はモノコックで吸収するって事なんだよね
ドライバーにとってはかなりきつそうだけど
295 :
フラッド:2011/06/07(火) 11:17:03.13 ID:HFiQzBOQ0
タイヤだよ
>>292 >皿バネ
そう。
だがダララやティレルタイプの1ロッカーモノショックとFW13で試したコンベンショナルリンクサスタイプのモノショックでは、その路面追従性等異なる印象だな。
1ロッカータイプの方が固く路面追従性に劣る感じ。
>>289 リヤはかなり動いていた
>>293 トーションバーが主流になる前のF2000ぐらいにサードダンパーが使われたのかな?
初めはフロントサスなどだと突起みたいなのが98年とかのウイリアムズが嫌って
トーションバーとか採用し始めてフロントノーズがすっきりになった
で、リヤも中を流れる空気を綺麗にする為に始めたんだっけかな?
その前ではF-2000ではサードダンパー使ってたのでそれをさらに開発が進んで
イナーシャダンパーへと開発が進んだ
複合的にお互いの役目が別々から進んだんだろうとは思うんだけど
サードダンパーのアイデアが出てきたのはこのスレの時期とはズレるけど
覚えてる限りは94年型アロウズFA15のフロントにツインダンパー・モノスプリングを投入したんが始まりのような
モノショックにロッカー付けてそこからそれぞれダンパーに繋がってるみたいな構成
95年にはFW17がサードダンパーを採用、そこから一気に広がったのは96年
このときにはリアにも標準装備になってた
ミナルディのM193にサードダンパー付いてたような・・・
>>296 98年のレギュ改訂で
ニューウェイとバーンもトーションバーを全く同じように搭載してきた
(翌年の各社のマシンを見ると98年に正解を出したのはこの二人)
ウイリアムズもトーションバー使ってたんだね
トーションバーだとショックと板バネを分離できるから
レイアウトの自由度が増すとかそんな理由だったような・・・
トーションバーの利点
・スペース効率に優れる
・整備性(ただしレイアウトによる)
・材質のバラつきが少ない(らしい)
コイルスプリング+ダンパーユニットは
・径が大きくなり、スペース的に劣る
・スプリング交換のたびにダンパーユニット周りを分解しなきゃいけない
トーションバーは抜き差しで対応できるから整備性という意味では上ですな
この当時は殆どノーズやギアボックス上にスプリングダンパーユニット水平置きだったね
プルロッド車は縦置きしてたりもしたけど、モノコック細くできないから廃れたね
みんなすごいね。メカ知識が。
「カッコ良いなこのマシン」ぐらいの視点でしか見れてなかったわw
個人的にはベネトンB188とマーチ881が好きだったなぁ。
サードダンパーが
ずっと
サンダーバードにみえていた
>>300 その2台作った人、近年のデザイナーの両雄ですからね。
・・・フェラーリに戻ってくれないかなぁ
押入れからセナのメモリアルレーザーディスクボックスが出てきた。
これってDVDになってるのかな? 自分で焼いて残しておくべきだろうか。。
そういえばロリーバーンってもうタイで悠々自適?
羨ましいなぁ。
悠々自適な所申し訳ないが
もう一回引っ張り出してニューウェイとバチバチやって欲しい
やっぱりニューウェイにガチンコ勝負できるのはロリーバーンだけだ・・・
でも、もう錆び付いてしまっているかな
当時はマシンも個性が見えてて楽しかった。
毎シーズン、どんなアイデアが出て来るのかワクワクしてた。
今は技術的に収斂されたのかマシンの個性がみえにくいな。
特に俺みたいなメカ音痴には。
この時代のピレリの「皮むきして2度おいしいタイヤ」は、散々だったよなあ。
あれって何が狙いだったんだろう? コスト? それとも、AQドーナツみたいな
ダブルコンパウンドだったんだろうか?
そういえばティレル019を世に送り出した空力屋の
ジャン=クロード・ミジョーは今どうしてるんだろう?
311 :
309:2011/06/08(水) 05:29:50.49 ID:t61HvBbV0
>>310 おお、ありがとう。
一応F1には関わっているのか・・・。
でも、出来ればニューウェイと張り合う感じでやって欲しいなぁ・・・。
昔、フジテレビのクイズ番組「カルトQ」(テーマはF1)の番組予選で、予選に落ちた俺。
情けなかったなあ。(;´Д`)
>>312 問題、89年鈴鹿の予備予選の順位を全て答えよ
>>312 次のエンジン音を聞き、エンジン名前を答えよ。
クォー―――――――――――――――――ン!
テッテッテッテッテッテッテッテッテッテッテッテッテッテッテッテッ
デデンーッデデンーッデデンーッデデンーーーッ
F1GP−インスズ〜カ〜
今宮”さあやってまいりました。F1GP鈴鹿予備予選。朝の8時半から開始致しまして。
え〜コローニのラリーニが予選トップ通過。鈴木ぁ栗里選手は予選落ちという
え〜残念な結果で終わりました。急遽ライフチームは航空費用が出せないと
いう事情で日本へは来れませんでしたが、でっていうは裏から手を出していて
ラルースというチームの十位剥奪をしていました。ではピットの川井ちゃんに
マイクを回します。川井ちゃん?”
川合”はい?〜。え〜〜今マクラーレンのピットの前にいます。アイルトンセナは
車に乗ったまま瞑想に入ってます。プロストは急遽リヤウイングを寝かして
決勝に向けてストレート重視にした模様です。
ベルガーとピケは先程ピットガールとどこかへ?出掛けたとメカニックが話してました。
中嶋さんが予選10番手とポイントの取れる位置に来ていまして期待したい所です。”
>>315 え〜と・・・色々ツッコみたいトコは山々あるけれどとりあえず、
「ラリーニで予備予選だったらオゼッラかモデナランボだろ!」
という一点だけにしとくw
>>308 確か予選では1セッション辺り2セットしか使えないとかいうルールになってて
普通の予選タイヤは1セット辺りアタック1回(というか1周温めた後のホットラップ1回)しかもたないけど
表面削って再利用出来るようにしておけば2セット×2回の4回いけるぜ!っていう割と単純な発想じゃなかった?
おそらくコンパウンドが多少厚く盛ってあって「物理的に摩耗したり熱ダレした表面を削ってならすだけ」
ぐらいのものだったんじゃないのかなぁ。2時間近いレースを2〜3セットで走り切る決勝用と違って
アタック1周+マターリ2周程度ならタイヤの構造そのものはピンピンしてる状態で、
ピレリの持病だったブリスターとかもさすがにその程度で出るもんじゃなかっただろうし。
ってかピレリがクソだったのって主に91年の話であって
90年はそんなに酷くなかった(というかコースによっては結構よかった?)って記憶があるけど
あの時もリユース可能なタイプの予選タイヤだっけ?
もしそうだとしたらアレジはじめ経験の浅い若手ドライバー達には有り難かったと思う。
普通の予選タイヤなら2回失敗したら終わりだけどピレリなら4回のうちに1回成功があればいいわけだし。
ところで新品→新品→中古→中古と新品→中古→新品→中古とどっちの繋ぎ方をする例が多かったんだろう。
同じ頃の全日本F3では「土曜と日曜でそれぞれ使えるタイヤが1セットだけ」ってケースがあったけど
夏場のレースとか「一度使ったタイヤのほうが性能が安定してる」っていって中古で決勝出るドライバーもいたし。
ピレリはダメタイヤって印象が強すぎるので
グッドイヤーが復活してくれないかなと思うばかり。
91年ベネトンがなぜか鞍替えしてそこそこの結果出してるんだけど無交換作戦できなくなったのはレース全体の展開的にも残念だったな
後半アレジがその役買って出たけど
ベネトンは91年グッドイヤーだったらもっと好成績だっただろうに
この時代のグッドイヤー・ドライ用コンパウンドでレース中継で聞いたのは
Bコンパウンド
Cコンパウンド
Dコンパウンド
だったかなぁ
Dは91年には聞いた覚えなし
Aコンパウンドは存在したのかな?
Qタイヤとは違うと思ってるんだけど
322 :
フラッド:2011/06/08(水) 14:40:54.28 ID:n/7SzOLx0
存在した。
一番固いタイヤ。
Qタイヤはそのままの呼称
>>321 91年に、マルチストップを前提にソフトコンパウンドタイヤを作るようピレリに強要したのは
そのベネトンだったんだが
バーナードは幅狭タイヤの優位性を信じてたから
幅狭作ってくれるピレリが希望だった
車の設計とかタイヤに対する考え方とかで何か思うところがある場合には
それに沿ったものを作ってくれるメーカーだとありがたいってのは確かだろうね。
まあ例えば前輪を小径にするかわりに1対増やしたいとか
4つあるタイヤ全てを細いほうのサイズで4本揃えたいとかそういうry
>>321 Dコンパウンドは、91年のハンガリーGPでセナが使ったはず。
「Fの閃光」っていうマンガで知った話だけど。
>>324 それと平行してV10フォードエンジンが馬力があれば良かったんだけど
開発が進まなかったのがお蔵入り
>>4つあるタイヤ全てを細いほうのサイズで4本揃えたいとかそういうry
それはチームの独断でGYから「やめてくれ」っていわれちゃったね
>>327 あの時はV12だよ
まだ12気筒の高回転にスポットが当たってた時代
細幅タイヤにしたうえにV12で後ろ重くしたら
同じピレリを履いてたティレル020ホンダと同じ状態になってしまうような気も…。
>>328 GYからのサポートの優先権が高いっていうか無理なお願いができる立場のチームだったら
「後輪にも履ける前輪サイズ」を用意してもらえて歴史が変わった…のかなぁw
ピレリの皮剥きタイヤって剥くとどれぐらい径変わったんだろう?
あまり大きく変わる様だと車高もだけど加速・最高速にも影響してくるよね。
>>328 バーナードがV10を頼んだと記憶してるんだけどな
だからピケが移籍したと
332 :
音速の名無しさん:2011/06/09(木) 12:43:27.10 ID:ahUipbKBO
まぁ結果的に実現しなかったが、93マクラーレンで
ランボルギーニV12搭載してセナが参戦してたら…
って興味あるな。信頼性難はともかく、エンジンパワー
含め、エンジンにはかなりセナも希望抱くような好感触
持ってたみたいだし、テスト最中は。
「だからピケが移籍した」って、凄い売り手市場のように聞こえるけど
ベネトンと歩合制で契約する以外に選択肢は無かったと思うけど
334 :
音速の名無しさん:2011/06/09(木) 12:50:11.35 ID:ahUipbKBO
↑
確かに実情はそうだったと思う。
ピケはバーナードの車に乗りたいと言ってたよ?
歩合制はフラビオが持ちかけたんじゃなかったか?
っていうかバーナードはフェラーリの時にもV10を作ってくれないかと
頼んでたよね?でも却下された経緯があったと記憶してるんだけど
ピケと契約したいと思うチームは既に無く
ベネトンだけが唯一歩合制で買い叩いて契約しただけ
ワールドチャンピオンに歩合制なんて持ちかける時点で、どれだけ足元を見ていたか分かるだろ
それとフォードV10の話しと、その切れた書き込みと
どうつながんの?
当時、フォードが開発してたのはV12だしな
V10の開発にシフトするのはもっと後年で、その所為でベネトンに逃げられたんだし
>>321 ティレルも、もっとマシだったはず。でも、モナコのモデナ予選2位は、ピレリのおかげもあるな。
>>326 セナとプロストは、外側(左)C&内側(右)D。ウィリアムズは、オールCだったはず。
腕とセッティング能力がピカイチだったから、内側をDに柔らかくできた。
はいはい。
じゃあ私が悪いって事で
頓珍漢な主張の上に逆ギレってw
スレ読んでたら懐かしくなって寺本氏の本買っちゃったよ
F1関係の本では一番好きだ。夢があって。
>>332 ランボルギーニだったら、あのドニントンのオープニングラップはなかっただろうねw
344 :
フラッド:2011/06/09(木) 16:14:14.07 ID:Vo+4YwrE0
それは言えるかも
>>343 そりゃ、向き不向きがあるからね
ランボルギーニ向けの状況だと面白かった可能性はたっぷりあると思うよ
あとマイケルにはこっちのほうが合ってたような気がしないでもない、なんとなくだけどw
逆切れだって?
V10をバーナードは頼んでるが
っていうか子供かよ?お前w
どう見ても、お前の方が子供だろう
いいかげんウザいよ
大人の自覚がある人は言い返さないほうがいいぜ
ランボはもうエンジンだけとかで参戦はしないのかね?
無理か?
V12とかもかっこよかったしF1ぐらい馬力とか排気量とか考えないで
出来ないもんかね
フェラーリV12とかももう一度出て欲しい
出てほしいっていってもレギュが
ランボの親会社の意向次第だろ、で親会社ってどこだっけ?
VW? クライスラー?
よくおぼえてないなあ
今はアウディ傘下だな
そのアウディもVWの傘下だが
しかし”ロータス・ランボルギーニ”の名でエントリーすると決まったときは、
なんてゴージャスで心地好い響きの名称なんだろうと思ったわ。
しかもドライバーが渋い
>>336 買い叩いたつもりが予想以上の活躍をしちゃって案外高くついたわけだ…w
>>354 つ【アロウズ・メガトロン】
つ【ザクスピード・ザクスピード】
アウディはあのルマンの強さを見るたびにF1で見てみたいと思ってしまう
歩合制でフラビオざまぁwwwwwww
って感じの流れがピケ男前だよな
結果論だけど
>>331 V12の発表に憤慨してのベネトン離脱だったので
V10頼んだらV12が出てきたで御座る
って事なのか
>>343 あの本は何回も読んだよ、良いよね
>>343 ジョン・バーナードが気にくわないことがあると「Fuckin'」と連呼しながら
地団駄踏むお茶目なオッサンと知って大好きになったw
十年以上前に何度も読み返したんだけど、
21世紀になった頃に全部捨てちゃったんだよね
今思い出すと結構勿体無い。セナプロ&マンセル辺りのオチャラケ本が結構出てたよね
あの当時電子化出来たらなー
このスレの住人にGTOと聞いたら何を連想するかの
バーナードは89年ブラジルでマンセルのステアリングというかセミオートマが調子悪くてピットで交換した際にカワイちゃんがバーナードに突撃したらイライラ全開で手で払いのけられて笑った
>>358 その頃、フェラーリのイギリス研究所は引き払ってB3TECを立ち上げた
バーナードが買い取ったりしてる
で、その頃から彼の車はもう古いとか言われ始めてるんだけど
フェラーリの仕業かな?と
ベネトンでも91年の6月には辞める事にというバタバタしてる
嫌になったのかもね
だからかベネトンでガスコイン(ガスコインは自分がやり始めたと嘘を言ってるけど)の
前にやっていた車の開発の仕方なんだけどシーズン中にアップデートと新車投入を
バーナードが置いていった図面(B192の原案)も含めて手柄とか他の人に取られてる
ロスブラウンに一から図面を引ける才能は無いと思う
どちらかというと部品管理が上手い人だったしA11を見れば分かるけどセンスは無い
だからかその後のバーナードはボロクソに言われ捲くってる
A11、良い車だと思うけどなぁ
F1規格外の体型の二人が乗った事は誤算としても
・・・設計始めた時点ではブランドルを呼ぶって言われてたんだよね
A11って細長くてサイドポンツーンがF3みたいに小さいやつだっけ?
あれのことなら少なくとも見た目はカッコいいと思う。
ブルナーとかもサイドポンツーン小さい派だったことを考えると
当時のV8ユーザーのトレンドからは外れてはいないんじゃない?
あれの狙いは前面投影面積を減らすことだったんだろうか。
一方ロリー・バーンのベネトンとかバーナードのフェラーリみたいに
左右方向には小さくても背の高いサイドポンツーンがその後流行ることになるけど
ダウンフォースはあっちのほうが出るんだっけ。
でもA11は優勝まで持って行けれないんだよなぁ
悪くは無いんだ
この頃のアロウズが六位とか入ってると心が躍ったしw
アロウズA11はオレも好きだよ
細いノーズとコンパクトなサイドポンツーンはあの年の中堅以下のチームのマシンの典型だけど
あのカラーリングも良かったね
開幕戦は1位のマンセルと25秒ぐらいの差だったかな? あとカナダで一時2位を走ってた
スパークでもいいからミニカーで出してほしい
>>367 チームの凡ミスが無ければ、ブラジルとカナダでは(計算上は)勝ってたんだけどね
ブラジルなんて1回ピットに入る度に30秒以上余計にかかってたからねぇ
名前だけで俺を涙ぐませる漢
ミケーレ・アルボレート…
何が事故原因だったっけ、いやF1じゃないけどさ
カペリやラリーニもいたけどフェラーリっぽい最後のイタリアンドライバーっていうイメージ。
373 :
フラッド:2011/06/10(金) 19:45:00.54 ID:JMnqqMxI0
A11 のルックスは良い
>>361 @ギルフォード〜
A三菱
B鬼塚(パチスロ)
アロウズA11とかどんなフォルムだったかもう忘れちゃってたから調べたらこれだった
ttp://f1-facts.com/overview/product/1186 モノコックがメチャメチャ狭くて走るたびに脚がバルクヘッドにガンガン当たってワーウィックもチーバーも
アザだらけになってたやつだよねぇ
脱出テストでチーバーが何回頑張っても狭くてステアリング邪魔で5秒でコクピット出られず、
ステアリングの下側切り落として、そしたらクラッシュした時はステアリング回ってて逆になってる
場合もあるってんで上側も切り落として握りの部分だけにしてようやく脱出テストに合格したとか
ワーウィックがこんな狭いモノコックでわずかに空力改善するより広いモノコックで運転しやすい方が
タイム稼げるって、 チーバーも中で立つ事も座る事も出来ない昔の拷問の箱みたいだとか言って、
ブラウンが図面見せたしモノコック作って座らせて何度も確認してOK大丈夫って言ったじゃねえか
走り出してからゴチャゴチャ言うなよってケンカしてたのは何で読んだったっけ
>>359 ハーベイ博士も熱い人なんだけど
97年に右京が予選でティレルに勝った時ハーベイ氏にピットでバッタリ会って
右京「ティレルに勝ちました〜」v(・∀・)v
ハーベイ「クソー!」ヽ(`Д´)ノクヤシイィ
って顔真っ赤にして悔しがったらしい
なんかいい大人が顔真っ赤にしてるの微笑ましいw
それ右京もなんか微笑ましいなw
>>369 デトロイトだっけ?USAでは二位だったっけ?チーバー
あともう少しで取りこぼすのがこのチームの特徴なんだって今宮純さんが言ってた
その通りに終わったけど
>>376 バーナードもお茶目な所が有って、A19?だったかハートエンジンが冷えないもんだから
決勝前のグリッドに付いてるのに”おいっノコギリ持って来いっ”とメカニックに
持ってこさせて、自らサイドポンツーンの後ろを見事に切開w
メカニック唖然w
どう考えても乱気流が生まれるから抵抗になるし300kmだとブルブル震えるんだよなw
もう殆んどやけくそに近かったからその後GP500に転校していった
>>378 それニューウィだったらステッカーの段差が気に食わないって剥がし始めるところなのに
名デザイナーにして真逆すぎるw
その頃のTWRって既に金欠でカツカツだったんじゃないかな?
対策したくても先立つものが無くてやけくそ状態だったのかもw
でもあのマシンって元々サイドポンツーンの後ろって
開口部デカかった覚えがあるんだけど・・・
その後が確かプロストGPを経てGP500ですな
あそこもデザイナー3人も雇って何がしたいのかイミフだったが・・・
>>376 ハーベイさんといえば右京が初ポイント取った後のリアクション…
「Fan tastic!!!! Brilliant!!」
んで我に帰って
How was a Car? みたいな場面を思い出す。
あの人が亡くなったときの虚無感も大きかったなぁ。
本気でHONDAを憎んだ。
だが「こんなに古いものを…父さん…酸素欠乏症にかかって…_| ̄|○i||i」
的な幕切れじゃなくて最後に物凄いものを作ってキャリアを締めくくれたって意味では
ホンダがRA099のプロジェクトをやったことはハーベイさんのキャリアにとっては価値があったんじゃないか。
383 :
フラッド:2011/06/11(土) 09:31:07.87 ID:aHuCtSvO0
>>382 > 最後に物凄いものを作ってキャリアを締めくくれたって意味では
> ホンダがRA099のプロジェクト
?
RA099って当時でも古くさく見えたけどなぁ
384 :
音速の名無しさん:2011/06/11(土) 09:34:31.06 ID:z52X769x0
>>382 こんなことを言うからホンダヲタは馬鹿にされるんだよ。
ま、馬鹿しかホンダヲタにならないけどなw
>>383 確かに博士は関わってたんだろうけど
あれは、どう見ても当時のダラーラっぽい設計だよねぇ
テスト車両なんだから1から作る必要は無かったんだけど
働きどころがあったってことでは、本人の立場ならうれしかったと思うね俺も
387 :
音速の名無しさん:2011/06/11(土) 13:22:23.51 ID:MqUGYjpCO
89年のスペインかどっかで、プロストが前年仕様のタイヤをGYに用意させたことがあったよね。
フリープラクティスで走って、前年仕様の方がマッチしてるって、GYに手配させたような。
どんだけタイヤオタクなんだ教授。
年もレースもあってるか自信ないけど。
91サンマリノは中嶋速かった
途中で晴れなければ表彰台確実だった
序盤の雨ではセナと同等のタイムで走ってた
>>388 ミッションさえ壊れなかったら
あの天候でも3位いけたよ
個人的には金土両日とも雨というGPがあったら
グリッド何位までいけたのかが気になる
雨だと楽だったというのもあるかもしれないが
ギャンブルで雨セッティングにして、他のドライバーに差をつけただけって気がしないでもない
雨なら常に速いってわけでもなかったからね
391 :
音速の名無しさん:2011/06/11(土) 18:24:08.86 ID:mbRuNzVC0
90年のダラーラ、ハイノーズ+非吊り下げの水平フロントウイングが好き。
>>375 ナイジェル・ルーバックの5thコラム に載ってたよ^^
とっても大好きな連載でした
>>380 その大きさを遥かに超えた大きさで惨たらしい切り口のままw
>>383 古いっていうか保守的な作りではあったけど
タイムはその当時としてはかなり良かったから出てきたら手強かったかも
その後の人材がルノーに入ってからの躍進を見るとあれがあったらなあと見てたよ
イルモアって数年で居なくなったよね? 表彰台ってあったかな?
>>394 うん。形自体はあのハーベイさんにしては斬新ではないなとは思った。
なのにテストでちゃんとタイムは出たでしょ。しかもある意味「オーソドックスな形で白」ってのが
いかにもテストベッド然としてたってのがなかなかw。
「見た目には実にカッコいいのに全く使い物にならなかった」っていうよりはアリだと思う。
>>395 居なくなったわけじゃなくてメルセデスベンツになったわけだけど、まあイルモア時代だと
多分ティレル020Bでチェザリスが4位になった辺りが最高?
いなくなったっていうかメルセデスじゃなかったっけ
RA099って空タンクだ、とかって言われてたけど実際はどうなんだろうね
今年もル・マンの季節か
去年はマンセルが脚を失ったとか言われてたな
フェルスタッペンがあの車は本当に速かったんだと言ってたやね
その話が事実だとすると、オールホンダから手を引いた時のハーベイさんの気持ちが…ね
あの車で出て欲しかったなぁ
多分かなり良かっただろうと
今更だけどだけどBARと組んだ事は間違いだったとしか言いようが無い
ノーズ関係は次の年から細くしていけばいい訳であって
いきなり究極の車を作ってMP4/18みたいにエイドリアンがわからなくなってしまうよりはマシ
ノーズ太いからアンダーは出やすそうだけど暴れないで運転出来るだろうから
セッテイングを詰め易そう
R26だっけ?アロンソWC獲った時って
あれが発展型の現代型なんだろうなと思うとドライバーズマーケットも
物凄く違ったんだろうな
402 :
フラッド:2011/06/12(日) 00:15:16.13 ID:tkI7/nbA0
>>401 > ノーズ太いからアンダーは出やすそうだけど暴れないで運転出来るだろうから
> セッテイングを詰め易そう
理屈をkwsk
船なんかの先がそうですよね?
タンカーなどは太くて大きくする事によって安定した運転が目的だと思われます
その代わりに運動性や回とう性は悪い
それとノーズ先が丸く突き出してるので前後左右全てに空気の流れが等分行き渡ると思われますので
中高速コーナーでは安定したドライビングが可能だったと
405 :
フラッド:2011/06/12(日) 00:28:35.05 ID:tkI7/nbA0
前者は分かったが後者は?
セッティング?
セッチング
まいっちング
エッチング
マチコ先生w
スレの流れを戻せw
スレチになるが
昨日のNHKサラメシで
レーサーの昼飯ってのをやってた
中嶋企画は仕出しの弁当
中嶋兄弟が出てたな
親父はてっきりペヤングソース焼きそばかと思ってたがw
マッチのチームはドライバー(イタリア人)に合わせて
特製パスタをケータリング会社に頼んでた
実況でパスタはミナルディ最強って書いたら
同じような事書いてる人がいて嬉しかった
バブルの頃の国内レースとかどうだったんだろう >メシ
エマーソン痩せたなぁ
スピリットホンダってホンダが100%出資の会社なんだよね?
この頃のエンジンの担当責任者って誰なの?
桜井氏が送り込まれたのが86年として三年間芽が出ず
飛ばされたのか?
>>388-390 ドライになりかけた段階でもモデナよりもいいラップタイムで、8秒差までつめてたはず。
まあ、中嶋さんもモデナも、同じギアトラブルで散ってしまったわけだが。
>>395-397 メルセデスになってからも、製作はイルモアだね。今は知らないけど。
ホンダと無限、ルノーとメカクロームの関係に似ている両社。
イルモアはインディでシボレーだった時もあるね
メルセデスの名機ベリリウムエンジンもイルモア製?
メルセデス・ベンツが金出してイルモアにエンジンを作らせてたけど
いろいろあってからはF1部門だけが切り離されてベンツが買収した
CARTをやってる部門が切り離されてメルセデスのバッジネームが無くなって
「フェニックス・イルモア」っていうエンジンをしばらく供給してたのは記憶にあるけど
要はF1を中心にやってた欧州の組織がメルセデスに吸収されてアメリカチームがイルモアのまま残って、
みたいな感じだった?
しばらく供給も何も、今でもHPDエンジンはイルモア設計・製造だったり
>>416 桜井氏が送り込まれたのは84年中盤だぞ
スピリット自体は83年でほぼ切ってるよ
担当は土師さんでいいんだろうか?
>>419 イルモアさんも、飛行機事故か何かで亡くなったよね。
イルモアのどっちだよ
セナといえばバンコナシオナルの帽子
マンセルといえばCanonの帽子
シューマッハといえばDEKRAの(ry)
>>422 土師さんと川本さんが引く形で
桜井さんに移った覚えが
ポール・ギルモア死んだのか
知らんかった
マリオ・イリエンは健在なんだな
ポール・モーリア?
>>403 CAMELのCMなつかしいなあ。あの頃のF1のCMのなかで一番好きかも。
432 :
まげろ尊師 ◆iOK7dNgnS. :2011/06/17(金) 22:35:43.30 ID:68JyG3N40
ポール・牧?
433 :
フラッド:2011/06/18(土) 01:32:52.38 ID:PubEbCSe0
お前って奴は…
ポール・フレール?
ポール•ベルモントは何してるの?
スレの流れを戻せよw
どっかに1987-1993のF1マシンの写真一覧とかないかな
いくらでもあるだろ、少しは探せよ
FW14Bの模型作ってるんだけどマンセルの腕についてるスポンサーってはっきり写ってる写真ないかな?
左腕は緑の「car〜」「ZEON」ってのはなんとなく見えるんだけど。
1/?
マンセルのスポンサーにザビ家が関与していたのをはじめて知った
パプテマスシロッコ?
>437
雑誌他で確認
92年のドイツ表彰台で確認できるロゴ
左腕上から
1:FRED PERRY
2:?ロゴが小さくてちょっと読めない
3:CAMEL
4:Labatt's
右腕上から
5:ZEON WATCHES
6:Sunseeker Powerboats
7:CAMEL
8:Labatt's
かな
2:は王冠デザインの入ったエンブレムみたいなやつです
1:はパトレーゼにも共通で付いてます
2,5,6がパーソナルスポンサーっぽいですね
なお6:は南アフリカとドイツではロゴデザインが違ってますね
南ア時はすべて大文字、ドイツ時は大文字小文字混在です
ぐぐるさんで一番大きい画像はでこれでしょうか
ttp://matome.naver.jp/odai/2128408335696142801/2128408409896173003 92年南アフリカの表彰台です
>>441 あ、どうもありがとう。ネットで探すのはちょっと無理かもね。
雑誌もなかなかその場面だけ探すのも難しいし。
もうちょっと調べてみます〜。
腕の辺りって以外に写真無いね
久しぶりに見たFW14Bはやっぱ格好いいや
それに比べて今年のマシンは…枕のマシンなんか泣けるレベルだ
昨日、某プラモデル屋へ行ったら1980年前半のフェラーリのプラモデルが売っていた。
型番等は分からないが、フロントウイングが無いタイプだったな。
126C2かな?ハーベイ先生作。ジルが事故死したとき乗ってた。
はやりマンセルと言えばヒゲだよな。たしか88年だっけ?ヒゲのないマンセルは似合わないと思った。
おそらくここの住人の多くは、
当時かなりのおっさんだと思ってたマンセルが王座についた時の年齢を、既に上回ってるはず。
あれから19年も経ってるんだから当たり前っちゃ当たり前だが。
顎と同い年ですが。
>>447 去年のシルバーストーンでスチュワードをやってる時も髭が無くて、違和感があったね。
>>448 バトンと同い年ですがw
まだ、セナの逝った年齢にも達してないわ・・・
453 :
444:2011/06/19(日) 18:36:15.90 ID:RuWhsEiV0
>>445 今日もその店に行ってきたけど126C2でした。
あと126CKもあったよ。
126Cや126CKはそれぞれ1種類だけでなくて主なグランプリの箱が売っていました。
(例えばモナコやロングビーチなど)
>>452 89年から見てますけどねw
91年以降は全戦録画保存もしてるしw
ラバッツのビール飲んだこと無いな
海外では有名なものなのかな
ラバットのブルービールったら有名だろ
セナの2歳下だ
昔、モデル用に出た資料写真集とか色々持ってたんだけど
捨てちゃったんだよね。勿体ない。
俺もビデオは持ってるけど飛び飛びだから処分しちゃおうかなとか考えてる。
どうせなら全戦OAしてくれりゃいいのにね、CS。
全戦OAって、今シーズンのこと?
459 :
フラッド:2011/06/19(日) 21:36:33.33 ID:0kycIHDR0
オンデマンドでいいんじゃね
いかん、変な想像をして興奮してしまったwww
461 :
フラッド:2011/06/19(日) 22:34:06.18 ID:0kycIHDR0
予想通りというか…w
>>460 どんな興奮?想像が付かないんだけど?
欲情?セナに???マンセルに?
>>462 オンデマンドと聞いてソフトオンデマンドを想像したのでは
ちなみに学生の時内定蹴っちゃったよ
(まだ全裸運動会シリーズをリリースしてた頃だけど)
一瞬なんか変なスレでも開いかと軽いパニックになったw
>>464 理解できないけど理解するqwぁ@ぃ
>>443 マクラーレンのサイドボックスはかっこ悪い
でも、現在のF1のマフラーの形とかリヤカウルはなーんかかっこ悪いなーw
寝そべった猫みたいで
俺はタバコは吸わないがF1で有名なタバコであるマルボロ、キャメル、ジタン、WESTを吸っている人は
友人にはいなかったなあ。外国では有名で愛用者も多いが日本では不人気なタバコなのですか?
あくまで自分の身の回り限定だけど…
洋モク由来のモタスポ絡みのブランドじゃマルボロは多いね
特にライトやメンソールまで入れたら圧倒的
後はラッキーストライクとラーク(含、マイルドやメンソール)
キャメルは探偵物語の影響で吸ってる人がちらほら
逆に幸か不幸かF1始めモタスポ経由はいない
自分が吸ってるのもセッタだけど、別に二輪関係ないしなあ
>>446 写真ありがとう。ほぼOKですが解像度が…。
フジミのを作ってるの?
画像うPきぼう〜
>>455 ラバットはカナダでは有名なビール会社。 モルソンて会社とライバル。
ちなみに87年のカナダはこの両社がスポンサー関連で揉めてオジャンに
なったとかいう話を何かの雑誌で見たような。
モルソンは確かインディカーのバンクーバー市街地ラウンドとか
ダニー・サリヴァンのスポンサーとかしてたところよね
ダニー・サリバンっていうとジェニュイン・ミラーのペンスキーだったかな?
カッコよかった覚えがある。
チームはギャレスでした。すみません。
>>455 ラバッツは一時期フツーにコンビニ等どこにでも売ってたけど、いつの間にか消えたね。
学生時代によく飲んだから、もう15〜20年くらい前になるかな?
さらにスレチな上に時期も外れがちだけど
93〜96年位のインディのローラシャシーが好きだな
レイナードよりもね
ということでスレの正常化
F1Legends 全巻入手してしまった
やっぱよろしいなぁ
92年盤ではフォンドメタルがよく?映る上に評価高めで嬉しい
フジの総集編とは違った切り口ですごくよかった
MP4/7のかっこ悪さは異常
造形技術が今ほどじゃないのか、それとも流れの解析が複雑な曲面に対応しないのか
今に比べると単純な形してるよね
タミヤのプラモはカッコ良かったな>MP4/7
カッコ悪く見えたのはFW14Bに大差をつけられた負け犬イメージから来るもかもしれない
MP4/7は当時のメディアでも「こんなにノーズ細くて剛性が出るのか」
みたいな評価がされてたし、例えば軽量でパワーも高くないV8でそのぐらい細いケース
(=ティレル018とか89年のオニックスやアロウズ辺り)ならともかく
重くてパワフルなV12を積んだクルマとしては実際の剛性が出てたかどうかに加えて
なんか視覚的バランスとしても「後ろのボリュームと比べてアンバランス」てのはあったかなぁ。
全体的に見て88年のマシンの感じが好き
スッキリしてる感じなのかわからんが、なんとなく
>>482 MP4/7の初期型は、相当、剛性の問題で悩んだみたいだね。
ブラジルも仕方なしにスタビをガチガチにしたり、雨のスペインでも、セナを持ってしても踏ん張りがきかなかったり。
剛性の改良が加えられ、サンマリノの時点で、すでに7号車だったと記憶している。
そう、タミヤのプラモのイメージw
MP4/7ってニールオートレイ主導だったっけ?
アクティブサス+ニューウェイ空力
そりゃ速いわなぁ
88年のMP4/4、90年のMP4/5B、92年のMP4/7、93年のMP4/8は、
タミヤの1/20サイズのプラモが出てたね。
確かに前者2車種に比べて、後者2車種はとてもノーズが細い。
あと、リアウィングも結構小さくなってる。
今思うと、ベネトンのバナナノーズが太かったのは、
剛性確保のためだったのかなあ。
MP4/7信頼性があんまり無かったな。
B192とやり合う場面多かったのと、フライバイワイヤー搭載してたし。
>>486 クラッシュテストで上下の力が偏って掛かるから対応しにくい、
みたいな話はあったような…。
旧来のローノーズの場合もノーズコーンが下に折られるような方向に力が加わって
意外と床側を頑丈に作らないといけないらしいのと
チャンプカーでウルトラハイノーズが採用されなかった(確かそもそもレギュレーションで禁止)ってのも
そういう理由らしい…チャンプカーレイナードに代表されるような上下の角度がほぼ一緒みたいなのが
一番強度が出やすいんですと。
400km近いからねインディ関係はオーバルで囲まれてるしぶつかるし
足を無くすなんて当たり前だった時代
>>479 4/6が嫌いだったから4/7はスリムで好きだったw
雄型モノコック採用だっけ?
643とのバトルがなんか好きでね〜
メス型です
>>490 ども。
そういえば、勘違いして書いてるや
4/6が643と延々バトルしてプロストエスケープゾーンでリタイヤだった
眠いから間違えてた
総集編をもう一度見ようかな
どこかでフジ総集編売ってないかな、欲しい
>>477 >フジの総集編とは違った切り口ですごくよかった
当時LDで出したやつまとめたものだからね。セル仕様なんでしょうね。
テレビ版総集編の88〜90が欲しい(´Д⊂ヽ
>>492 城達也、よかったね
レース以外のエピソードがふんだんに盛り込まれて見応えあったなあ
フジ総集編の販売って出来ないのかね?
>492
その頃の総集編なら動画掲示板徘徊すれば大体見つかるぜ
画質気にしないなら…
できればVHSレベルは欲しい。
昔録画したビデオテープ見たら以外と画質よかったりしてビックリする
88年から98年辺りまでほぼ全戦VHSに記録してあるが、
もう何年もテープ回して無いからなぁ。 カビ生えてるかも・・
VHSかー。捨てちゃったんだよね全部…
実家に帰った時に1990年のF1を録画したビデオテープを再生したけど問題なかったよ
まぁ何処に置いていたかによるかね
カビは生えてるけど三倍速で録画はやっぱり画質音声が悪い
殆んどが三倍でしかビデオテープが無いからそれしか出来なかった
標準で取ってあったのを見たけど凄く綺麗に見えるけど一時停止は使えない
>>497 俺は87から95ぐらいまでかなぁ。しかし今や不良債権のように言われてるw
>>484 あと,初期の頃は空力的にも挙動に対して神経質だったみたいね.
剛性の問題とも絡んでるのかもしれないけど,とにかく安定しない車だったみたいね.
フロア形状はそれこそ毎レース変えまくってた.
ようやく落ち着いてきたのがモンツァくらいとか.
第五戦のサンマリノでモノコックだけで7号だったんですか
もう少し詳しく聞きたいですね
イギリス2位ドイツ1位とこの辺で立て続けで復調し始めてベルガーもその後で1位
シャーシはいくつ作られたんです?
改良箇所はフロアーパネルも相当変更されたんですか?
>>501 ウチはVHSのテープも然り、約10年分のGPXやらAUTOSPORTなんかも不良債権化してるんだぜ?
実家のおかんは邪魔だから早く処分しろと五月蠅いw
>イギリス2位ドイツ1位
????
なんのこっちゃ
>>504 さぁデジタル化する作業に戻るんだ!w
雑誌類はスキャニングすると驚くほど部屋に開きができる
ソースは20年分の雑誌をスキャンしている俺w
F1雑誌は捨てちゃったよ…
昔は色々あったよねぇ
>>506 F1雑誌によってはscansnapとか使えないから不便・・・
微妙に横幅がでかいから普通のスキャナーもダメだし。
その問題がなければ全部デジタル化したいのに・・
90のメキシコだけは標準VHSが未だに現役
未だ人生であのレース以上のものを見た記憶が無い
プロストのベストレースか
うちの弟がしばらくの間毎日観てたなぁ
あれってプロストのベストレースか?
フェラーリが予選苦手で決勝バッチリだっただけじゃん
マンセルも決勝絶好調だったし
終盤のベルガー、マンセルのハッスル合戦が際立って面白かった。
完走20数台(日本人全滅orz)の当時としては珍しいレースだったな。
だっただけじゃんって・・・・
マクラーレン・ホンダが絶対優位と言われていた時代だからね
後に90年のベストマシンはフェラーリと言われたためインパクトは薄れた
俺は、プロストのベストレースは87ポルトガルだと思うなぁ
気持ち良くトップ快走していたベルガーに毎ラップじわじわ忍び寄る、あの恐ろしさw
もう、ホラー映画の世界だもん
>>513 マシンのおかげで速かったレースがベストじゃやるせない
>>516 これもマシンの性能差のおかげでしょ
bestは
>>515に賛成だな
>>513 あぁ、べつにあのレースがつまらなかったってわけじゃないからね
プロストのベストじゃないけどフェラーリ(フィオリオ)のベストかもしれない
プロストのベストレースと言えばこのスレの年代の1つ前だろうがw
何で岩手が応募できないのかと思ったが
翌週の放送とかだったんだろうな
>>497.501.504
不良債権なら引き取ってやんよ
いや譲ってもらってもいいけど
ぜひ貸してください。着払いでもいいです
見たことが無い中では
見たことが無い中だと86最終
ナマで見たかったがむりぽ
見たことがある中では
でした
>>518 マシン差というより路面差というべきか。
当時唯一と言っていい空力マシンで路面の
凹凸がないサーキットだと速かったんだよ
ね。
>>522 あれはプロストは何もしてないから・・・
>>525 だが、ある意味プロストのタイヤへの優しさがあの結果を生んだともいえるが。
もっとも、そのきっかけを作ったのはベルガーだがw
>>526 プロストはトラブったおかげでとっくに
タイヤ替えちゃってたんだっけ?
>>527 そう。マンセルのタイヤがあと2周、いや1周持てば86年のタイトルはマンセルの物だったかも知れんね。
タイトルとってたら追い出されてたんだろうか
>>526 ウイリアムズの二人を浮き足立たせたケケの陽動も大きかったと思う
あれでペースを乱してなければタイヤ交換を含めてもプロストは追いつけなかったから
そうだよな。大量に貯まっているVHSテープ(1987〜2000))と8mmテープ(2001〜2003)を
DVDにダビングしたいが、ダビングするならばDVDよりもBL(ブルーレイ)が良いと思うが、BLの
デッキをまだ購入していないし。
って言うか、業務多忙でまだ地デジ対応テレビも買っていないや。(;´Д`)
>>532 代わりにやったげる(AX1000)からまとめて送って下さい。
>>503 >イギリス2位ドイツ1位
どういう意味でしょうか?
>>531 あああああ
あったなあ、これwww
今で言う赤牛か
537 :
フラッド:2011/06/23(木) 23:06:14.24 ID:KWAuRnan0
フラドーさんが知らないことがあるとは…
ていうか世が世ならレッドブルになってるところだなぁこれw
黄色い液体で味の薄いスポーツドリンクというか、正直美味くなかった<レイトンF1ドリンク
会社に以前、丸晶興産で働いていた人が居て、本当にバブリーな会社だったらしい。
現在赤城氏は陶芸に励んでいるとか・・
優雅に隠居か
>>538 あるある。
知らないことだらけ
>>539 当時住んでたアパートの1階にポッカの自販機があったから飲んでたぞw
まあ言って見ればソーダガムの味www(注・ソーダ味ではない、念のため)
>>542 それも飲んだことあるけど、別にソーダガム味じゃないしなあ・・・。
>>539 「レイトンハウス」なのにミントブルーじゃなくて黄色だった時点で既に敗色濃厚だったってことだな…
もしかしてエネルゲンよりはMATCH(ポカリとオロナミンC混ぜたみたいなやつ)のほうに近い?
このスレでもレイトンドリンクを知らない方が多数派だとは・・・
ひょっとして全国展開してなかったのかな?
東北の田舎でも売ってたよ
オレは飲んだ事無かったけど飲んだ人はマズいと言ってた
タバコ吸わないけどF1スポンサーのタバコを集めたくなった
>>548 クリオマンションの明和地所も87年にやってなかったっけ?
モービルのライバルは、モービルだった!
違いは、スパークエイダー! ドカーン
昔のガソリンのCMは激しいのが多かったなぁ
明和地所のCMは今でももういいです
見飽きたなんてもんじゃないくらい見せ続けられすぎた
>>551 まあマイナス30度でバナナで釘が打てるからなあ
オイルメーカーは随分と淘汰が進んだなぁ…
オイルは全部ガルフでいいよ
557 :
音速の名無しさん:2011/06/25(土) 02:23:50.98 ID:r6vFc0XnO
4WS搭載のプレリュードのCMもやってたな
副音声は洋楽
>>555 Lifeの方がコローニより下だったな・・・
弱小なのはおぼえてたけど、確かに車のつくりもちゃちっぽいな
ぼろくそ言われてるけど、まともな車体ならもっとましな活躍したんじゃないか
>>555 AGSカッコいいな
素人目には意外とスリムで洗練されてるように見える
ガショーはマツダの787Bでル・マン勝ったのに。
スバルのエンジンも音を聞いてると12気筒の割にはあまり回ってないような気がする。
設計はモトーリ・モデルニがしたのをスバルが騙されて買ったんっだっけ?
コローニって、鈴鹿で個人スポンサー募った奴だよね。
当時この話聞いたとき「馬鹿なんじゃ?」と思ったよ。
久しぶりに画像見たけど記憶と随分印象違うわ。
それと、このカラーリング、フォースインディアにちょっと
似てるよね。今年のマシンだと色だけだけど。
>>561 いろんな情報があるけど、どうもまとめると
モートリモデルニが作ったのをスバルが買う→技術者たちは使いものにならないことと思ってた→
だがそれを見た社長が舞い上がって記者会見で出るみたいなことを言う→仕方無しに参戦
って言う流れっぽい。
さらに話は続いて、スバルはコローニを買収する契約書にサインまでしてたが、
その直後に本社が撤退を発表したために白紙になった。
どうも、本社と現場との間に色んな隔たりがあった気がするわ・・・
もっとも、これらの情報もほんとうに正しいのかはわからんが。
MMスバルのV12、現物を見たけど信じられないデカさだったな
あ、Vじゃなくて、水平対向だったっけ
厳密には180度V型だよ。
今時水平対抗は皆無。
>>564 補足すると、F1用に買った訳じゃなくキャスピタ用に設計依頼した物が3.5Lだったので
F1にも転用できるよ、と吹き込まれた上層部が舞い上がった
実際にスバル・テクニカはコローニを買収している。
その後に撤退したのでコローニが二束三文で買い戻しているが
>>567 最近は自動車雑誌でも水平対向とV型180度の区別は付いてないね
ま、スバル自体がボクサーエンジンと偽って長いし
最近、鈴木亜久里は全然メディアに出ないけど何をしてるのだろうか?
10年くらい前はCS放送で解説してたような。
>>569 SuperGTでずっと監督やってるだろ
亜久里のばんせいとの訴訟はどうなったんだっけ?
アグリの負け
574 :
V12:2011/06/25(土) 14:07:38.98 ID:x7LEdGzYO
ロードカーのために3.5F12みたいな特殊なエンジン作らない
F1がエンジンを3.5に決めたのは1986年、ジオット・チャスピタは1989年発表、モトーリ・モデルニのエンジンは元々F1用エンジンだと思う
間違えた ジオット・キャスピタ
金だ、俺は金がほしい
>>574 モトリモデルニはそれ以前からV6 ターボエンジンを作っていたし、そのカスタマーのミナルディがDFR 使用でお客がいなくなった。
だからスバルは単なるスポンサー。
時はバブルだし、それを利用してのキャピスタ。
>>574 もちろんキティ博士はF1目的で3.5Lを選択している
だから先に書いたでしょ「F1にも転用できるよ、と吹き込まれた」と
579 :
F1:2011/06/25(土) 16:45:14.44 ID:x7LEdGzYO
>>578 元々F1用エンジンとして作られた物をロードカーに採用すれば後にスバルブランドでF1にも参戦(転用)出来ると言う訳ですな、良く分かった
車体からしてやる気なさそうだよなあ
大学生に設計やらせてたとかなかったっけ
>>580 確かコローニの本拠地のあった場所(失念スマソ)にある
工科大だったかに設計依頼したんじゃないかな
F-1大百科だったかで読んだ覚えが
>>581 コローニのファクトリーがあった
ペルージャの大学生にデザインさせたと書いてあった記憶が
んじゃスーパーアグリもどうせ立ち上がりの数年間は苦戦するのなら
いっそ東海大の学生にでもry
いや、アストn
スバルに量産車の12気筒は無かったので、キャスピタには
アルシオーネの6気筒を出す予定だったのが、童夢の林みのるが
ある日突然「高岡さん、12気筒エンジンがあるんですよ」と
モトーリモデルニを連れてきたのが悪夢の始まりなんだろ?
スバルのF1参戦自体は無駄じゃなかったらしい
これで「イタリアのチームと組んだら大変」
って事を学んだ事が後にWRCで参戦する際に役に立ったとかw
>>586 それで組んだ相手がデビッド・リチャーズでは、何の教訓にもなってない気がw
つか、WRC参戦の方が先だけどね
WRCでは活躍したんだから、べつによかったんじゃないのリチャーズで
F1には向かなかったっぽいけど
F1では立ち回りが悪かったのかしらんが
どちらのチームも早々に追い出されているよね
腹黒そうで好きなキャラだったんだけどなぁ
>リチャーズ
末期はgdgdだったが、長い間トップグループに居た訳だし、メーカーのイメージ作りには
十分過ぎる活躍だっただろう。 逆に今はそのイメージが強過ぎて困ってる感もあるが<スバル
スバルF12(モトーリモデルニ)はアルバっていうチームのシャシに積んでWSPCに参戦もしてた。
94年のマクラーレンはフォードを使い続けることって出来なかったの?
1年目のプジョーが結果出せないのは仕方ないとして
ゼテックRが供給されてたら、当時マクラーレンはあんなに低迷しなかったんじゃないかなぁと思いつつ見てたもんで。
どっちにしろセナのいないマクラーレンなんて
フォードは高価いけどプジョーなら安い若しくはタダだった、とか?
そんなエンジン選択、中堅〜下位チームじゃあるまいしとは思うけど
資金的にはホンダ時代に相当美味しい思いをしてたみたいだし・・・
もし予備予選がなくてどのチームも決勝まで出られてたら、
「動くシケイン」どころかトラップばかりでトップチームも様変わりしてただろうな。
>>593 それより多分プジョーもそれなりには本気でF1やるつもりで
だから「車体に合わせて最適化したエンジンにしていく」的な相互合意みたいなものはあったんでは。
そうなると複数チームに供給される(なおかつ「ワークス」にあたるチームが開発の主導権をもつ)
エンジンの場合よりは車体の設計にも自由度が出るから
マクラーレンぐらいのトップチームだったらその方が魅力的だったとか。
ランボと天秤に掛ける事自体どうかしてる
V12の評価も上々だったのに・・・・・
>>596 天秤に掛けたんじゃなくて、プジョーとの契約を有利にするための当て馬だよ
プジョーはマクラーレンに対して
額は知らんが資金提供もする契約だったはず
違ったらすまん
>>597 87年だったかは定かでないけど、当時はモナコを翌週の土曜日に
やったりしてたよ。
88年のロータス100Tの出来の悪さは、返す返すも悔やまれる。
もう少しまともに走る車ならば、中嶋悟だって、優勝は無理だったかも知れないが、
何回かはポディウムに上がれる所までは行けただろうに。
602 :
音速の名無しさん:2011/06/26(日) 10:43:56.49 ID:qgcWff/90
F1で失敗したメーカーは技術力がないんだなという印象。
今でもその印象でプジョーやスバルの市販車を見てしまう。
すると、世界最高峰の技術力を持つメーカーはフェラーリなわけだねw
いやいやレッドブルだろう
あそこの車に乗りたい人は山ほどいるはずだ
急げ日産
605 :
音速の名無しさん:2011/06/26(日) 12:20:36.77 ID:JRwt2q23O
ここの人達は、将来6気筒の貧相なエンジン音になっても鈴鹿に観戦に行くの?
>>605 スレタイ当時の初期は1.5リッターV6ターボでしたが何か?w
質問するスレを間違えてるわw
俺に限れば、むしろEVとかになって静かになってくれたほうがうれしい
今のF1はうるさすぎ
88年はNAの音にびっくりしたな。
パーシャル時は全く調律されていない壊れそうなバリバリ音だし、
アクセルオフ時のドカーン音は雷かと思ったわ。
89年のメーカー製は、さすがにきれいな音で安心した。
気筒数でエンジン音がどうってw
最近のはマフラーの先に笛でも付けてんの?というぐらいヒューヒューうるさいな。
>>609 気筒数とか爆発順とか、大いに関係あるよ。
>>582 ありがとう
ペルージャと言えば中田だな
失礼
>>599 そう。
で、メルセデスがそれを上回る資金・体制を提示してマクラーレンがプジョーの複数年契約を反故にした。
613 :
音速の名無しさん:2011/06/26(日) 14:10:40.36 ID:JRwt2q23O
>>610 安心しろ。今年のシルバーストンからそのヒューヒューは消えるから
614 :
音速の名無しさん:2011/06/26(日) 14:15:12.25 ID:JRwt2q23O
>>606 あの当時のような野太い迫力あるサウンドにはならんだろ
小さめの音だと思う
3000CC V12で1200馬力くらいで統一すればいいのにな
馬力が上がってもコーナリングスピードが劇的に上がるわけじゃねーから安全性に問題はないだろ
615 :
音速の名無しさん:2011/06/26(日) 14:16:24.86 ID:JRwt2q23O
>>607 ツールドフランスかソーラーカーレースかヨットレースのファンになれば?
616 :
音速の名無しさん:2011/06/26(日) 14:25:40.95 ID:bemQr11QO
91鈴鹿のHONDA V12凄かったな。エンジン本体の改良と
シェルのスペシャルガソリンの効果だろうが、
明らかにエンジンパワー上がってたのわかったな。
>>615 それは無理な相談だ。すでになっているw
ツールはマジに面白い
アメリカフォーミュラレースだとv10とかv12の甲高い音は評判悪いんだよね
野太い音が人気でv8至上主義
>>602 プジョーといえばSWCでもジャガーに出し抜かれたイメージ。
ドアを小型化してしてやったりと思ったらライバルは着脱式の窓しかなかったっていう…
>>619 DFV系V8のややこもったような音こそがF1という人もいたわけで。
>>616 ハンガリー、スパあたりからのパワーの出方が尋常じゃなかったね。
安岡PLには悪いけど、後藤さんが監督だったら、ホンダもあんなに追い詰められることはなかったかなとは思う。
安岡PLは、真弓監督みたい。
>>621 今の高回転型のV8よりは、低くて野太い3.5リッターのV8の音がいいね。個人的にですけど。
|
>>618 1セット買っとく?それともフランチャイズ開業する?
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____________
/―――― ― =
.//∧∧ ∧//| .||| |
.ロ//(゚Д゚,,)(゚//ロ ̄ ||――――――|
/_◎)__/ | || Snap-On |
lO|三三|.O | \__||――――――|
|- --.l__l⌒l_|__.|____|_l⌒'l_.l
 ̄`ー' ̄ '`ー' `ー' `ー'
>>622 ビジネスマンの顔から総司令官の顔へ
マクラーレンがついに復讐の狼煙を上げた
この頃のロンデニスかっこ良かったなあ
この少し前だけどプロストもロンとマクラーレン絶賛してたなフィオリオへの当て付けがてらに
いや、プロストの評価は感情優先だから・・・
状況が変われば真逆の発言を平気でする人だし
それがまた人間臭くていいじゃないの。
93年だったか、引退する年の鈴鹿での応援フラッグ見てマジ感動したとか
セナ贔屓の国だと思ってたから
人間臭いのがいい人はマンセルとかピケに行くんじゃないか
プロストの感情優先は冷たい感じがする
プロストファンは人間臭さなんて求めないで
あの冷静な、まさに「教授」的レース運びなんかを求める人が多いと思う
そこは人それぞれだし、いちいち型にはめる必要はないんじゃないのかな
ところでドネリーの評価って当時はどんなもんだったんでしょうか?
90年はチーム状態もありますが、あの時点ではノーポイントでしたし
ドネリーはF1ではとにかくついてなかったな
F3000でのインパクトはかなりのもんだったが
アレジの活躍の影に隠れてて地味な印象>ドネリー
オレ的には空気キャラだった
当時小坊だったのでそれぐらいしか記憶にないけど
ドネリーは89年フランスGPでワーウィックの負傷による代役でアロウズからデビューしたけど、そん時ティレルからも誘われてたから評価は高かったんじゃないの
そもそもアロウズに乗る事になったのもワーウィック本人からの推薦だったらしいし
結構期待されていたと思う。
スピード的にも悪くなかったが、あのヘアスタイルがアカン
車が悪かったというか運が悪かったというか……
腐っても名門なだけに、ロータスでヘボとかはいなかったように思うな
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)<
>>632 え?
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| AutoExe |/
>>625 プロストになくてシューマッハにあったのはそういう点でのブレなさだったのか…。
ドライバーとしての資質はそんなに違いがない?
1987〜1993年頃のF1は異常にカッコよかったな、ウィリアムズFW15CとかハイノーズだがベネトンB193とか
バブルの頃のF1はF1だったが今のF1はF1じゃない
今のマシン、トレッドが狭くてフロントウイングが広いのがね
新しめのマシンのミニカーは殆ど買わなくなったよ
>>634 顎だってブレまくりじゃないかい?
自分より遅いうちは褒め称えてたチームメイトが自分より速いタイムを出した途端に扱き下ろすとかw
638 :
音速の名無しさん:2011/06/28(火) 20:25:54.58 ID:YpgASNVsO
>>626 プロストと言えば、吉牛のエピソードが萌える。(笑)
あのエピソードって、1993年当時話題になったっけ?
93のスズカのときだよ
ライスの上にビーフを乗せたものがうまかった
卵がまた
シューマッハの松阪牛狂いは
だいたい日本じゃセナの次に人気あったんだから
当たり前っちゃあ当たり前なんだがなw
他のドラの日本でのエピソードあったら教えて
>>643 アーバインは六本木も好きだが、浅草の北の方にあるお風呂屋さんも大好きだ
そこで日本語を覚えてたら、金持ちになることもなかったんだろうな。
アーバインって足短かったよなあ
鈴鹿では速かったよね。
吉原でも速かったのか気になって眠れない。
アッー!バインだったわけ?
ごめん、吉牛エピ教えて?
聞いたことあると思うんだけど思い出せない
>>651 ラウダはレイトンハウスからデビューしたんだよな。
w
なるほど
そういうマーチもあるのか
マクラーレンがコンストラクターになってから自社以外で参戦って言うのは聞いたこと無いが。
>>654 て事は、ラウダはマーチに金を払ってマクラーレン所有の車で出走したって事?
88年にターボ禁止なった建前上の理由って何だったっけ
本音はホンダターボが破壊的に強すぎて俺達欧州勢歯が立ちません悔しいから規制しちゃえだったけど
>>658 自分が覚えてるのはNAと混走だったから差がつきすぎたんじゃなかったかな?
違ったらすまん。
ターボ規制は86年からで89年からの禁止が決まったのは87年じゃねえの
パワーで危険、って感じすぎじゃないの?
年々、加給圧で制限してたけど
一応、末期は700馬力前後だったからあわてて規制するほどでもない
1500馬力は見たかったけど、そこまで出たら規制だなw
>>654 そのサイト以外のどこの情報でも、ラウダはワークスのSTPマーチからのエントリーだね
過給圧の規制と、燃料積載量の規制ね。
結果的に燃料積載量の規制は益々ホンダの独走を許す要員になった訳だが・・
>>658 欧州勢というよりカスタマー勢だね。ターボ化でDFV時代みたいにカスタマーエンジンでは勝てなくなったのを
NA化で戻そうとした。結果的にはワークスが今まで以上にエンジン開発に注ぎ込むようになってしまった。
>>660 最初から禁止ありきで、その経過措置での加吸圧規制。
本当にホンダ勝たせたく無いならレース専用車のレースであるプロトでも導入している「性能調整」を導入すればいいのに
どうしてそんな回りくどいことをF1関係者はやろうとしたんだろうね。
本田宗一郎もホンダだけターボ禁止にすりゃいいのにって言ったぐらいで。
数年前のサッカーの移籍金廃止問題と似た構図だな
このケースでも強く反対してたのは弱小クラブの方が多かった
ホンダを勝たせたくなからターボが禁止されたなんてのはホンダヲタの恥ずかしい妄想
まあホンダがエンジンを売らなかったせいでF2が潰れたという例もあるしw
ハート直4…じゃ今さらどうしようもなかったとして
メガトロンターボとかフォードTEC(86年のベアトリス・ローラと87年のベネトンに載ってたやつ)とかは
レギュレーションの匙加減次第では優れたカスタマーエンジンたりうる線はあったのかな。
673 :
音速の名無しさん:2011/07/02(土) 22:54:41.84 ID:6elgr90t0
>>658 本音はポルシェ、BMWが強すぎてスポーツカーのようになるのを恐れたバレストルが
ターボ禁止でドイツ勢を追い出すことを画策した、ってのが本当のところ
それが本決まりになるあたりで本田が強くなってきたので、スケープゴートに使われたというのが真相
<ホンダが強すぎたから
674 :
音速の名無しさん:2011/07/02(土) 22:57:25.09 ID:6elgr90t0
>>665 本当に必要だったのは、メーカーエンジンへの供給義務規定だったところ
今が非常に上手くいってるところをみるとなおさらね。
3チーム供給義務となればポルシェもホンダもフェラーリも出さざるを得ない
>>673 ナチスイメージを消すためにドイツ叩きに走ったってとこか
ある意味元共産党員から反共に転向したナベツネと相通ずるところがあるな
>>672 匙加減のしようがあるのかな?
4バール2.5バールとも大差だったから難しいかな。
>>673 当時のBMW ターボでその後を危惧するほど強かったのって何?
ナチスはモズレーだろう
>>671 その話もよく言われるけどヤマハ辺りはOX66で欧州に打って出るとか無かったのかなぁ。
もっと手前の話でホンダがどうこういう以前のところでBMWも欧州のエントラントもF2に興味を失ってた
(フォードがシエラの次世代のサーキット用Gr.A作ろうとか全く考えてなかった節がある的なのと同じで)一方で
だぶついたDFVどうするか、みたいな欧州側の論理で流れが繋がってたんじゃないかという気も。
>>674 インディカーにホンダが出るかどうか、みたいな頃
(これも理由はホンダ対策なのかシボレーのペンスキー限定Bスペックであれこれあったのか知らないけど)
「1年目は2チーム3台から。2年目は2チームで5台(だったかな?)」とかいう最小供給量制限があった記憶が。
>>676 80年代前半ならブラバム、ブラバムがつまずいた86年ならベネトンって辺り?
'86は完全に劣勢だったからないな。
ブラバムBMW の頃はルノーもフェラーリもいたし、ドイツメーカーの席巻を危惧するほどかな?
そもそも
>>673 を聞いたことが無いので分からん。
まあとにかくターボ規制でホンダがどうのなんて全く関係ない
2期ホンダが初優勝したのはターボエンジンの燃費規制がはじまった84年
さらにNA化を見越した他メーカーがターボから徹底したおかげでホンダ黄金期が実現した
88年なんかワークスターボエンジンはホンダとフェラーリしかなかったから圧勝して当然
ターボ規制とNA化の狭間でル・マンに勝ったマツダと同じような物だよ
言っている事は判るけど
ホンダとマツダの結果が当然と言う所は同意しかねるなぁ
NA化元年から3年はタイトル取っているし
その後はニューウェイvsバーンの時代になる
>>683 マツダが有利な性能調整を受けるためのロビー活動にどれだけ費やしたのかとね。
>>685 締め切り直前に本社がエントリーを取り消すような暴挙をした会社がか?
687 :
音速の名無しさん:2011/07/03(日) 20:17:13.17 ID:LCkqnVuvO
ターボOrロータリーエンジンの禁止が決まったのは1989年、マツダはそれまで優勝争いすら加わってない
688 :
音速の名無しさん:2011/07/03(日) 20:25:14.09 ID:LCkqnVuvO
さらに1989年以降マツダのみレギュレーションで優遇され車重が70キロも軽かった、レーシングカーにおいて70キロの差は非常に大きい
689 :
音速の名無しさん:2011/07/03(日) 20:35:40.98 ID:LCkqnVuvO
1991年、ライバルがさらに100キロ車重が増やされたのに対して、マツダは必至のロビー活動で前年同様車重が増やされなかった
690 :
音速の名無しさん:2011/07/03(日) 20:57:15.50 ID:LCkqnVuvO
これでライバルに比べ車重が170キロも軽くなった、ライバルのマシンは元々、800キロで設計され、車重が1トンになることは想定外でおり、100キロのウエイト増はマシンの設計重量を超えたと言われメカニカルトラブルが頻発すりことになった
>>681 ホンダだけがターボ規制なのか?違うのか、馬鹿な奴等だ
ホンダだけに規制をするなら賢いが、すべて同じ条件でならホンダが一番速く、一番良いエンジンを作るのにな
で、なんだ話ってのは?
by 本田宗一郎
これ思い出した
692 :
音速の名無しさん:2011/07/03(日) 21:03:03.82 ID:LCkqnVuvO
旧規定のマシンをマツダのみ全力で開発し、トヨタ、そして前年ポールを取った、日産もいないル・マンに参戦し、マツダのみレギュレーションで170キロ軽るく、フェアも糞もない787Bで、重量増でトラブルが頻発するライバルを尻目にル・マンを優勝した
693 :
音速の名無しさん:2011/07/03(日) 21:07:48.20 ID:LCkqnVuvO
FIA&ACOに優遇されながら感謝は愚か、ロータリーエンジンが勝ったから禁止されたとかアホなこと言うマツダwww
694 :
音速の名無しさん:2011/07/03(日) 21:17:41.27 ID:LCkqnVuvO
ホンダターボエンジンが最強だからって規制されたとかよく言われるけどターボエンジン禁止が決定されたとき、ホンダは最強は所か、タイトルはTAGポルシェが取ってる、それと>>691が言ってる話って実話?、ソースとかあるの?、ホンダオタが作った嘘話だと思う
91年は、骨抜き旧C規定車 vs 速いが完走ムリポなSWC規定車 vs 今までどおり遅くて信頼性の高いマツダ(IMSA-GTP規定)
マツダはトップ5に確実に喰い込んでくると思ったが、まさか勝ってしまうとは思わんかったw
>>694 雑誌や書籍では実話として書かれてる話だな。
まあ、細かい言葉遣いとかは多少違うとおもうが似たようなことは言ったんじゃないか
>>671 欧州F2からホンダとBSタイヤを追い出してBMWだったか?とエイボンを売るのが目的だったような
で、同時進行でF3000をスタートさせてDFVエンジンの消化が目的
理由は分からないがこの辺が絡んでそうだけど
>>691 ルノーに敵わなくなって涙目で撤退することになったけどな
エンジンだけで走ってたんだw
700 :
音速の名無しさん:2011/07/03(日) 23:02:35.61 ID:V6vOAzl40
ベネトン時代のピケのギャラ(歩合制)って
1ポイント、10万ドルだっけ?
その年、2勝してるから結構儲けてたのかな?
>>700 その年のアメリカ横断ウルトラクイズの決勝の問題にも使われていた。
「今年、1ポイント10万ドルの歩合制契約を結んだF1ドライバーは誰?」とかいう問題で。
だから、1ポイント10万ドルで正しいと思う。
>>686 まあ本社の財務までひっくるめてレースに青天井で予算垂れ流すようなおめでたい会社を除いては
レース部門と本社が別の方向を向いてて「いかに理由付けて、あるいはだまくらかしてでも予算取ってくるか、
もしくはレース活動そのものの正当性を主張するか」みたいなのはどこの会社でもあることだろうと。
…だから例えば市販車とはほぼ共通性のない(しいて言えば一部車種とはベースエンジンを共有してたとしても)
スポーツプロトタイプカーに市販車っぽい名前とか外装部品とかを付けたりとかry
>>701 F1ネタがクイズで出題されるなんて…時代ですなぁ(遠い目
>>704 なんかプロストの名前ネタとかもあったと思う
つうかクイズなんて本気のものであればあるほど
スポーツはオールアラウンドなネタ出すぞ
>>699 ホンダ的には撤退した年よりも翌年バランス良くなって
活き活きとしてるセナを見た時の方がショックだったみたいだが
そんなにマシンバランス崩してたのかと
まあティレル020もそうだったんだけど
>>703 あぁ、だから「マツダだって要はそのときマツダ本社側とマツダスピードで別の方向向いてたんだろ」
てこと。
フォードとかですら歴史上は結構そういうレース部門と本社経営陣とか財務とかの綱引きあるし。
フォードはUS フォードと欧州フォードでも別物。
>>705 確か
「ドイツ語で『乾杯』という意味の名前を持つF1ドライバーは誰?」
とかいう問題でしたね。
マツダの場合ロータリーエンジンという独自仕様だから
もともとレシプロエンジンとフェアなレギュレーションなんてないに等しい
ホンダの場合今よりずっとF1の予算規模が少なかった時代に
莫大な金を使ってターボとNAの両面作戦をやった
711 :
音速の名無しさん:2011/07/04(月) 02:30:55.52 ID:+SWzhyGtO
グループCはロータリーエンジンでもフェアに戦えるカテゴリーだったがマツダはw
712 :
音速の名無しさん:2011/07/04(月) 04:24:40.43 ID:9+tlq+A60
昔から継続的にやってた、ってのはそれほどまでに影響するのよ
ホンダも60年代にF1やってた、ってのはF1内政治に微妙に影響してる
ポルシェと同等かそれ以上くらいには影響力は持ってる
713 :
音速の名無しさん:2011/07/04(月) 04:28:24.56 ID:9+tlq+A60
実際のところ不振のBARのマネージャーにリチャーズ斡旋したのはバーニーだし
リチャーズの腰ぎんちゃくだったニック・フライがBAR→HRF1を掌握したときに、ホンダに助け舟出した
(彼に失格・出場停止の全責任負わせて首にするように仕向けた)のもそれらしい。
>>713 そこまでして貰ったのに追い出せなかったとは
メルセデスでさえ追い出せないって
>>707 話の論点は
その、マツダスピードとは別の方向を向いていた(と言うかル・マンには参戦したくなかった)本社が
なぜロビー活動なんかしてるんだい?って事なんだが。
君の話は論点がズレてるよね
716 :
音速の名無しさん:2011/07/04(月) 07:57:06.25 ID:9+tlq+A60
マツダスピードは元々、マツダオート東京という一ディーラーの課外活動
その大ボスが大橋氏と寺田氏。
しかも最初はシグマオートモーティブ(サード)が乗せるエンジン無いというので供給したのが始まり
どんどん大きくなってくうちにマツダ本社も無視できなくなってコミットした
そんな経緯があるから元々本社とは空気が違う。
だから本社と大橋氏の考えが違うのは当たり前
ま、何らかのうまい交渉が行われたのはあまり疑いの余地もないけどね
でないと確かあの年ってもともとロータリー禁止のはずじゃなかったっけ
そこを出場できるように持っていったってのは交渉した人の手柄
>>715 830kgの妥協案を呑ませることに成功したのは主に大橋さん(は確か最後までマツダスピードの人よね?)と
旧友トムが仕掛けた話だったと思ってたけど、あれに本社サイドの人も本格的に噛んでたの?
757以降の車両開発そのものには本社サイドが少しずつ関与を深めていってた記憶はあるんだけど。
FISA相手に830kgで出場する為のロビー活動したのは大橋さんとジャッキー・イクスだよ
マツダ本社はノータッチ
使途不明金数十億
ま
使って勝てただけいいんじゃないの
ということでスレの流れそろそろ戻さない?
カフィはあのときフットワークに行ってなければもう少し長く残れたんだろうか?
素行に問題アリとかどっかで見た気もするけど
722 :
音速の名無しさん:2011/07/04(月) 21:53:01.63 ID:oytJZ8yz0
素行に問題あったのはガショーじゃ?
大橋会長がフットワークポルシェのキャップをくれて、目の前でカフィとミケーレがサインしてくれた。
俺の宝物だけど誰も羨ましがってくれないよ。
ミケーレ! めちゃうらやましいよ^^
大切に保存してね
アルボレートまだ若手時代に日本に来たときにすごく親切にしてくれた宿を覚えていて
F1で有名になったあと、もっといいホテルに泊まれるのにわざわざそのときの古い宿にスタッフ連れて泊まりに行った
ほんとかはしらんけどこのエピソード聞いて心が和んだ
Labbat'sとCanonのスポンサードも復活させなきゃいかんな
ティレル・ルノーの復活は・・・ないか
モタスポでも野球とかみたいに復刻版ボディとかやればいいのに
枕は赤と白、フェラは黒ウイング、ロータスは真っ黄色とかね
ルノー、供給チーム多すぎじゃね?
>>730 ロータスの復刻版ならJPSカラーかブリティッシュグリーンだろ・・・あれ、今やってるじゃないかw
>>731 あっちのロータスへの供給を止める、とかじゃないのかね
元々、あの契約は名称変更に同意させるためのエサだったのに御破算になっちゃったし
>>730 フェラーリのウィングはシルバーメッキだな(メッキじゃないけど)
ルノーって『エンジン規定延期なら辞める』ってゴネてたが・・・・
ただのユスリか?
交渉ってのはそういうもんだ
絶対反対を叫びつつ裏で試作を進めてたりとかな
アルバ社みたい
739 :
音速の名無しさん:2011/07/05(火) 20:06:14.84 ID:76XsrRFZO
ルノーがやめてくれればよかったのになぁ
それより直4を押し通して、1回くらい本当にフェラーリが撤退してくれた方が
アウディきてください
>>737 しかしF1というかヨーロッパ社会は
時折そうした動きが露骨過ぎる時があるのが気に入らんのよね
2年前の分裂騒動なんて一体何だったのかと
>>723 >>724 カメだけど、大事にするよ。二人とも物静かだけど凄く丁寧にファンに接してたのが印象的だった。
ミケーレは俺の中ではエンツォが認めた最後のイタリア人フェラーリドライバーっていうイメージで古き良きF1の象徴的ドライバーだなあ。
Water!Water!!
フランク・ウィリアムズは、この時代の復活劇を再現させたいんだろうが、
まあ、無理だよね。
BMWで失敗、トヨタで失敗、コスワースはポイ捨て。
車体を作る方も、これじゃやり難くて仕方が無いだろうな。
なにより肝心の技術部門がガタガタだからねぇ。
育っちゃあ引き抜かれるを繰り返した挙げ句、彼等の解決策は「育てない」だからね
特定の人間に比重を置かない設計スタイルは余程、目を配らないと方向性がブレるし
予算不足だろ。BMW時代はそこそこ戦えてたわけだし、トヨタのころはトヨタチームのついででしかなかった
金があったらレッドブルみたいなジュース屋でもなんとかなるわけで
せめてシャブ屋と
麻薬やってる奴はクズ(元ビートルズのメンバーを省く)
洋楽はビートルズしか知らない10代ゆとり信者かよ
マラドーナはネ申
リアムなんか今じゃ朝6時に起きてランニングして
子ども学校に送ってるんだから
薬って人それぞれだなと思う
バーニー(現バッド・ルーテナント)なんかも歌上手くなってるもんな。
最近どうでもいい脱線多いね、このスレ
S・モデナはもっと結果残せてもよかったと思うんだけど、
何が足りなかったんだろう
マルティニみたいに英語苦手だったりしたのか?
最近、さんざん語り尽くされた話をループする奴多いね、このスレ
757 :
音速の名無しさん:2011/07/07(木) 10:20:10.16 ID:1G4YzOlyO
>>750 ストーンズもニルヴァーナも、って言うか海外のロックミュージシャンのほとんど全員が麻薬やってることぐらい知ってる、俺はモタスポ板に書き込んでる人はあまりビートルズが麻薬やってたことを知らないと思っただけ
>>755 モデナは92年にジョーダンに移籍してしまったのが最大の失敗だろうなぁ。
もし92年もティレルで走っていたら
「苦しいチーム状態で健闘したドライバー」という、
ちょうどこの年のチェザリスのような評価を受けたかもしれない。
そして93年にはウイリアムズやマクラーレンあたりのトップチームのシートに空きが出た。
もし92年にある程度の成績を残したなら、
これらのシートを得られる可能性があったのではないだろうか。
>>755 川井によると、中学年でも文法の誤りを指摘できるほど英語力は酷かったらしい。
マクラーレン イズ モアパワー って言ってたそうな。
ちなみに古舘には
暗いイタリア人
ラテンのスピードおたく
って言われてたね。
モデナといえば「ウオーター!!」
でメカニックがボトルを
>>758 ブラバムでブランドルより速かったことを考えると
マクラーレンやウィリアムズに乗ればと思うけど
たとえマクラーレンに乗れても完全ナンバー2扱い
ウィリアムズはやはりヒルを選んだだろう
>>755 モデナは、シフトダウン時のオーバーレブが多かったのかな?
あのホンダV10をポンポン壊してた。
>>762 あの年のホンダV10が壊れたのは確かモナコだけじゃなかったっけ?
シーズン終了後のケン・ティレルのインタビューで
「ホンダV10の信頼性は高かったが唯一出たトラブルがモナコGPだった」
って話が記憶にあるんだけど・・・
モデナはあんまり体力がないからレース後半にバテてオーバーレブが増えるのはありそうだけど
RA101Eはベルガーによって(別な意味で)鍛え上げられたのでオーバレブ耐性が他のエンジンに比べると
異常に強いらしいのだけど・・・w
そもそもモデナのデビューレースのリタイア原因が体力消耗だか疲労困憊だかというものだったような
あの時から「大丈夫かコイツ?」って思ってたw
765 :
音速の名無しさん:2011/07/08(金) 00:34:19.02 ID:36q4WR9Z0
>>764 パトレーゼの代わりに乗った87オーストラリアか。
瞬間的に速さを見せるが持続力に欠ける
モデナの他にはカペリにもそんな面があったな
91年モンツァで
マンセルがセナをアスカリシケインで
オーバーテイクした瞬間に
後ろでモデナが煙出した記憶があるが
あれはエンジントラブルか?
カペリとフレンツェンの印象が重なって仕方がない
770 :
758:2011/07/08(金) 07:41:22.56 ID:djpQ9aJO0
モデナは91年ベルギーの6位走行中のリタイアもエンジントラブルだったような・・・。
93年にマクラーレンやウイリアムズは難しいにしても、
ロータスやリジェ、あるいは新興のザウバーあたりなら
92年にティレルでそこそこの成績を残したら
モデナは移籍できたかもしれない。
フェラーリというのも考えたが、
カペリで懲りているだろうからモデナ抜擢は無いと思い、
考慮はしていない。
モデナじゃペーター・ザウバーとの面接で落とされるんじゃないか。トラ同様
ポジションしんどいとか抜けないからかんたんにクラッチ切られてエンジン壊されてたな
テレメトリないからばれないつもりでも負荷かからなくてオーバーレブさせると
わかるところがあったらしい 今じゃ考えられないな
モデナって92年終了後、ハートエンジンのテストしてたよね。
鈴鹿・豪州と結果を残した後だったのでその時はジョーダンに残ると思ったな。
でも93年はどこのチームの候補にも挙がらず・・
他の無数の中堅ドラとともにザウバー監督の脳内リストにはあったらしいけど。
実力あるけどスポンサーないから上位とか金あるチームに行けなきゃ撤退やむなしだけど、
でもF1と関係ないアンドレッティ、ギャラの安さで採用のヒル、限界だったパトレーゼ、
札付き男ザナルディよりはモデナが上位チームに相応しいのは当時を知ってる誰もが分かってたはず。
本来のF1常連がF1に出ないから、インディとハコも注目されてたよね。93年以降は。
774 :
音速の名無しさん:2011/07/08(金) 16:45:25.41 ID:wJCyUV6KO
ホントにモデナが速かったらシートを失うことはないだろ
ティレルのくせにモナコで二位にきたり、所々で目立ってたから期待してるのかもしれないが、
例えば、本物のトップドライバーが乗ってたらポールだったかもしれないしね
確定診断はトップドライバーのチームメートにならないとできない
> 本来のF1常連がF1に出ないから、インディとハコも注目されてたよね。93年以降は。
そこまで大層な存在じゃないだろ
複数回タイトルとった人と張り合ったことのある人のチームメイトではあった……
ピケにやる気がなかったのか、車そのものの限界だったのかしらんが、案外見劣りしなかったよなあ中嶋
ロータス101を「雨の日は速い」て分析してたし続く102(これには中嶋は乗ってないけど)の様子も見ると
この頃のロータスは多分剛性とかグリップ感とかのあんまりないヘナヘナしたクルマで
ドライコンディションでも雨の中走ってるような感じだったのかも?
99Tはダウンフォースを上手く得られる構造じゃなかったせいか最高速だけ妙に伸びたらしいけどw
>>774 アレジ程度にはやれたかもね
ブランドルの変わりにマクやベネトン乗っててもおかしくなかった
87年 セナが2勝上げてシリーズ3位になったのに対して、いくら参戦初年度と言っても表彰台すら上がれない中嶋に幻滅した
中嶋父はF1に上がるのが遅すぎたんだよ
せめてアグリか右京みたいに30手前あたりで行けてれば
中嶋がF1にデビューしたのは30代半ばだっけ?
そんな歳にもなって
1000馬力のエンジン積んだマシンで
4GものコーナリングGに耐えながら
ドグ式のマニュアルミッション操作してたんだから
それだけですげーと思っちゃうが
>>780 その頃、トールマンに金を払えてたとしても、セナのチームメイトだった訳だが・・・
783 :
音速の名無しさん:2011/07/08(金) 22:57:30.13 ID:zXyOYbwU0
アルボレートって事故死してたんだ。
知らなんだ。
784 :
762:2011/07/08(金) 23:35:44.03 ID:jGPP2XPC0
>>763 >>767 >>770 スパでもモンツァでも派手にブローさせてた。
あのホンダV10は、ベルガーでもブローしなかったのに。
スパの時は、中嶋さんがコースアウトした後だったので、白井PLのがっかりした顔のアップ映像が印象的だった。
>>776-777 89年の中嶋さんは、本当にいいレースがいっぱいあったんだよね。
F1でのベストシーズンは、89年と言ってもいいかもしれない。
アレジが大好きでした
ゴクミと出会う前の
>>784 フェニックスでは序盤からポンポンと順位を上げたが、10位走行中スロットルワイヤーが切れるという
マイナートラブルでリタイヤ、トラブルフリーで完走出来ていれば4位。
イギリスはラジエーターに捨てバイザーが絡んでオーバーヒート、終盤ペースダウンを余儀なくされ8位。5位をフイにする。
ドイツはセッティングが決まって攻めまくりオーバーテイクショーも終盤ワーウィックと絡みスピンアウト、6位をフイにする。
ポルトガルはほぼ最下位から怒涛の追い上げもあと一歩及ばず7位。
こんな所かな。結果的には87年が一番ポイントを稼いでるけど、予選はDNQだった2レースを除けば
内容、結果共に断然上だし、89年は88年以上に戦闘力が落ちたが、より攻めたレースが多かったと思う。
ホンダエンジン載っけてないほうが好走が多かった中嶋
それだけ当時のF1が怪物だったってことかもしれん
789 :
音速の名無しさん:2011/07/09(土) 11:43:49.48 ID:8nZaJSSzO
↑お前、レース漫画の読みすぎだろ(笑)
チームに余裕が無い場合は扱いやすいエンジンの方が吉と出る方が多い
って事かもね
コーナリング速度とかを比較すると、今のマシンよりシャーシやタイヤの性能では相当劣りそうだし
そこに大馬力かけるわけだからね
今のほうがタイムが速いんだとしたら
それは主にコーナーリングスピードじゃなくて最高速のほうで得られてる分なのではなくて?
この当時のQタイヤが今のミディアムタイヤと同じ性能でライフが長い
タイヤの発展は本当に異常だよなあ
ガソリンも凄まじいけど
横浜(鶴見)のFポン関連のイベントで中嶋悟が出演するというので行って
みました。富士SWの思い出と聞かれて「俺の思い出古いのばっかだから」
みたいな感じでちょっと困った感じでグラチャンの優勝を挙げたり、プレゼ
ントのかかったじゃんけん大会で五回連続グー出して最後にチョキを出して
生き残っていた参加者一気に壊滅させたり昭和の楽しいオヤジさんという
感じの人でした
エンジンのシャーシエアロダイナミクスもこの三年ぐらいで違うものになった気がした
デザイナーの”こうじゃないかなぁ”の気分があったけど今はひとかけらも無い
今更ながらコローニの個人スポンサーの解読に挑戦してるんだが
全10区画中、左サイドポンツーンの4区画(400人分)は行けそうだけど他が絶望的
誰か良い資料を持ってはいないだろうか
ちなみに今持ってる資料は
F1速報、F1グランプリ特集、オートスポーツ、レーシングオン、GPX、GPS(増刊、グラ特以外は総集編含)
オートテクノ、AUTOCOURSE年鑑、名レース100選、他
ターボ復活で
ミスファイアリングシステムの音も復活するのかな?
当時のターボエンジンにアンチラグなんて付いてたっけ?
給油がない以上燃費悪化を嫌って付かないんじゃねーのかな
>>800 オレの遠い記憶だと
87年のモナコでキュッキュキュッキュいってた記憶が…
違ってたらスマン
>>801訂正
キュッキュキュッキュ
→キュルルッって感じか
ただのバックタービン音じゃないのかね
>>786 88年の惜しいレース(入賞圏内走行)は
メキシコ…エルフのガソリンに不純物
フランス…シートが外れる
ベルギー…予選にピケを上回るもエンジントラブル
日本…(省略)
こんな感じか
805 :
音速の名無しさん:2011/07/13(水) 23:32:39.53 ID:qE2HkDSD0
806 :
音速の名無しさん:2011/07/13(水) 23:41:23.92 ID:UN+gM9+NO
火花を飛ばしながら走るF1マシンが懐かしいなぁ…。
807 :
音速の名無しさん:2011/07/14(木) 06:20:31.64 ID:nZgpErimO
87年あたりは火花激しいよな
なぜかマクラーレンだけないけど
808 :
音速の名無しさん:2011/07/14(木) 06:58:30.00 ID:u2efQHupO
2014年からのターボ復活は、どんなエキゾーストノートになる?
誰か教えて。
80年代の野太い音
今のV8に近い音
安っぽい音
など。。。
>>807 ロータスはアクティブ付けてるからそもそも底擦る状況がほとんど無いのと
ウィリアムズはライドハイト付けたから(直線では車高上げて空気抵抗とか底擦りの摩擦抵抗&衝撃を減らしてる?)
とかいうことかなぁ。
扶桑社の87年版F1イヤーブックの鈴鹿ピットFM再録によれば鈴鹿の予選でのアルボレートも凄かったそうだけど。
テオ・ファビとかモレノとか、結構ツルッパゲのドライバーいたなw
ホンダ1350馬力とか言っても
決勝じゃ850馬力ぐらいじゃなかったけ?
ターボ最終の頃は680とか610とかだった気がするが、まあそれはおいといて
燃料残ってったらブースト上げられるんだから、結晶全部は無理でも
オーバーテイクのときにフルパワーとかはできたんでは?
>>808 排気の仕組次第でどうにでもなりそうな気がするけどねぇ、どうなるもんだか
取り回しとか爆発タイミングとかについてチームの自由に任せるなら
(それはモータースポーツにおいてはまあ自然なこと)それぞれの考え方で一番性能が出る手法になって
それに沿った音になるだろうし、
オーガナイザー側で「こういうのがF1らしい良い音だ」ってのがあるなら
それに沿って縛りをかけちゃうっていうことになるだろうね。
意外とチャンプカーのホンダエンジンみたく位相同爆で「ドロドロドロドロ…」て音だったりしてw
過給に関する制限は、まだ決まってないんだよね?
>>812 ポップオフバルブがあったからフルブーストは無理でしょ。
ホンダあたりなんかは87年でさえレギュレーションぎりぎりの4バールで走っても燃費大丈夫だったわけだし。
このスレのみなさんには常識かもしれんが、88年のホンダって
マクラーレンとロータスに全く同じエンジン供給してたんだな。
最近、セナの本読んで知った。あんだけ成績が分かれたのは、
エンジンの差が大きいと思ってたけど、マクラとロータスの差だったのね。
シェルの専用配合(添加物てんこ盛りは、まだ先の事)油脂と
エルフの汎用品
の差も大きいかと。数十馬力&エンジンへのダメージが違ったそうで
88年のエルフには不純物が混じってることもあったらしい。
確かフジの総集編で言ってた。
イギリスのシルバーストーン、コースレイアウトをここまで何回も変更するコースも珍しいね。
スレタイ当時からほとんど変わってないのは鈴鹿くらいかな?
モナコでさえもプールサイドシケインやピットロードが大きく変わったしさ。
>>804 >>フランス…シートが外れる
レース後、6位のナニーニが7位の中嶋に
ナニーニ「お前俺を抜けたはずなのに、なぜ抜かなかった?」
中嶋「シート外れちゃって・・・」
ナニーニ「・・・(ありえねートラブルだろ)」
100Tまで97Tの焼き直し状態が続いたのが痛い
フランクダーニーの101は大胆に変わったけど見るからにバランス悪かったな〜
>>825 大胆に変わったように見える101も、実はリアの足回りや燃料系は100Tのモノをそっくり使い回してたんだぜw
コクピットもメーターパネルや各種調整ダイヤルまで100Tそのまんま
あれ?
何気にロータスは資金難だったからなぁ
桜井氏の著書によると、ホンダがロータスにエンジン供給の際、セナが「実はロータスにはあまりお金が無いんだ」
と、語ってる。
設備も古かったし、アクティブの開発費に時間と金が掛かって他にあんまし力入れられなかったのかも
当時のロータスでは、誰がやっても結果は大して違わなかっただろうけど
>>823 88年のターボマシンが美しいってのもあるね。
>>826 まあ例えばレイナードのF3000なんかも90Dと91Dで見た目全然違うけど
ミッションは90Dから92Dまででキャリーオーバーだったわけで…。
その次はシーケンシャルになった93Dからフォーミュラニッポンの規定変わる前の最後の98Dまでずっと一緒。
…問題はV6ターボエンジンとV8NAっていう全然違うようなエンジンになったのに
ミッションとか一緒でいいのかってことかw
いや、ミッションは変わってるでしょ。エンジン側の取り付け部分が違うんだから。
ケースのアーム取り付け位置なんかを同じにしておけば、前車のパーツを流用出来るって事じゃないの
ベルハウジングというパーツがあってだな(ry
>>744 カナダウォーター事件(91年カナダGP)w
ウォーター事件はLD(legendsも)だと遠景ではあるがクルーが水を差し出すシーンが映ってたりするw
>>833 マクラーレンも
MP4/4と4/5フェイズ1じゃミッション一緒だぜ
そういえばケンおじさんは亡くなってずいぶん経つけど息子のボブ・ティレル
って今なにやっているんだろう…ティレルだってネームバリューはそれなりに
あるチームだと思うんだけど
→BAR→ホンダ→メルセデスだよなあ、チームは
人のほうはどうなってるか知らないけど
>>839 美空ひばりの息子みたいに版権管理…とか?
BARは基本的に参戦権目的だったのでファクトリーは別に建てた
旧ティレルスタッフはハーベイ氏と共にRA099の開発に加わった人が多かった
そのままホンダのF1プロジェクトに雇用されるハズって目論みも当然あったしね
その後プロジェクトが解体になって人材募集中だったBARに流れた人も居たし
ティレルからスタッフを継続雇用しないBAR許すまじ!なスタッフも居たらしいので
そう言う人は他に流れた。
ティム・デンシャムなんかはベネトンに行ったね
ずっと疑問なのは
ティレルのスポーティング・ディレクターで、株も持ってたはずの人が
大金持ちにならなかったのは、どういう事だろう
売却が決まりそうな時点で、ティレル親子はあの人の株を先に買い戻してたんだろうか
幾らで売却したんだっけ?
株幾ら位持ってたのかな〜
数%程度だと大した額にならなかったのかも・・
売却前に「買わない?買わないなら他に売るけども・・・」
って打診したらしいのでわざわざ売却益目的に買い戻したりはしないと思うんだけど・・・
打診された本人は
「ホンダが来るなら関わり続ければ良かったな・・・」
とか言ってたので株を持ち続ける選択肢もあったのかもね
>>819 メキシコなんか、快走してたピケ&中嶋共に、エルフのガソリンが起因するエンジントラブルで消えた。
>>822 あったねぇ。
>>843 中嶋さんのこと?
>>844 チームの株を実は40%程度しか保有してなかったケンティレルが得た所得からすると
5%程度でも納税者公示される位の金額になったはず。本業の収入もあるんだし
持ってるのはあくまで中企であって中嶋悟個人ではない、てオチじゃなくて?
アレジは92年結婚してその後あっさり離婚してたが、
もともと合わなかったのか?
もともと籍はいれてないんじゃないの?
>>848 幼馴染だったから合ってたはず。
わざわざ地元でプロストまで呼んで式を挙げたわけだし。
原因はあくまでもアレジが後藤さんになびいたからじゃないかな
>>849 籍は入れてた。だから離婚の際色々あり、後藤さんとは事実婚って形に。
日本の実家に帰ってきたとき、地元商店街でオレの叔父がアレジを見たって。
ちなみに後藤さんは姉のほうが遥かに美人。色黒でもないらしい。
今の国内レーシングで中嶋企画がやたら堅調はのは、ティレル売却益の件もあるんだろうなきっと
中企は開発できる範囲で独自に色々やってるもんね
見た目イコールコンディションに見えるだけに他のチームは切ないわ・・・
逆に言えば針穴的開発しないと勝てないんだろうけど
>>850 アレより美人なのか
すげぇな〜
しかしGTのエプソンは空気化して久しい・・・
>>852 確かフォーミュラニッポンでタイヤ交換義務化になった時だったか
中企が作業手順とか機材とかをすごく緻密に練ってきてタイヤ交換が凄い早いとかあったじゃない。
この時ピット作業のディレクションしてたのは佐藤浩二さん(元F3000ドライバーのあの人)らしいけど。
そういうのはやっぱりチームの親方が現地で直接「自分の居たところだってそこそこ名のあるチーム、
ましてそれより凄いところが山ほどある」を見てきたからかと。
>>850 F速が戸越銀座で写真撮ってた
中野も見たなあそういや
イデアが戸越にあったころだが
>>816 4バールで最も熱効率が高くなるように設計されているので燃費走行でもリーンで熱的に苦しくなければブーストは下げない。
基本的には燃調をパワー空燃比よりもリーンにして早めのシフトアップとストレート後半のパーシャルスロットルで調整する。
ホンダの場合は燃調をリーンにしても熱的に苦しくならなかったんだろうね。
なるほど外からの調整では変えられないような部分
(圧縮比とか燃焼室形状とか…当時はバルタイなんかもそうだろうし)で
4バールで走ることを前提にしてあるからブースト落としても
パワーダウンした分に見合うだけ燃費が良くなるわけではない的な。
Cカーでもブーストもミクスチャーも目一杯下げて、なんてやるのはペースカーモードの時だけだし。
関係ないけど、MicroProseのF1チームマネージメントゲームのシリーズが
面白いね。
昔やってた1995年版のGrandPrixManager(J)を引っ張り出してやってたけど、
16年も前のゲームなのに今やっても面白かった。
で、シリーズ最新版(?)の1998年版のGrandPrixWorld(J)をAmazonで買って
さっき届いたんだけど、Win98、WinMeじゃないと動かないよ。
アォーン
互換モードかVPCだな
パトレーゼって
現役引退してからドライブしたF1マシンって
ウィリアムズとホンダだけだっけ?
フェラーリドライブしてるの見てみたいな
>>859 互換では動かず、OSがWin7なのでXPパッチも使えず、VPCとVMwareではマウス
が気持ちの悪い動きをするので
結論:100ページあるマニュアルを読んで妄想して遊ぶことにした。
スレ汚し失礼
>>861 98かmeのCDを買って、専用機を1台作る
>>862 ていうかそれなら要求ハードウェア仕様によるけど
当時物OSの中古機を1台買ってもいいような…。
最近だとメーカーリビルド品の中古とかもあるし
パッチ当てればXPでも動くっていうならそれも割と現実的な選択肢かも?
98/Me搭載の中古なんて探せば1万で余裕な気もする
完全にスレチ
test
87年のウィリアムズ。
ピケとマンセルのチーム内軋轢が面白かった。
ホンダがピケ押しでチームがマンセル押し。
スペインGPでピケがタイヤ交換に時間がかかった時に
ジャッキマンが微妙にガッツポーズ取ってたのが印象に残ってる。
なぜピッコロが?
と思うがマルセイユはエゲレス人だからウィークリーが応援するのは当たり前。
だがダホンダがなぜピケタンを応援したかは分からない。
誰か教えて。
869 :
音速の名無しさん:2011/07/22(金) 15:33:16.21 ID:vB5yovSUO
おととい、BSに中嶋悟が出ていたが、
いくらなんでも、モミアゲを短くしすぎだろ(笑)
今宮もモミアゲ短くしすぎのテクノだし、川井はアキバ系オタクの髪型だし、船田はハゲだし
F1関係でまともな髪型はいないのか?
っ森脇さん
つ エディ・ジョーダン
今、中継見ててコースサイドの看板で(今頃)気付いたんだが
・・・agipブランドって無くなっちゃったのな
六本足の犬が映る度に、なんか寂しい
874 :
音速の名無しさん:2011/07/22(金) 18:21:20.18 ID:vB5yovSUO
どこのチームも使ってないオイルだしな
フェラーリといえばagipだったのにな
Q8 oil
ホンダ シェル
フェラーリ アジップ
ルノー エルフ
あとBPもあったな
>>868 プロストに対抗出来るドライバーを望むホンダが選んだのがピケ
ギャラの半分だか一部だかをホンダが負担していたはず
ホンダ的にはマンセルを評価していなかったわけじゃないけども
櫻井のオッサンの好みでピケを押していた
…ていうかアジップ→エニに名前変わったのか(゚Д゚ノ)ノ
>>878 実績ではプロストに対抗できるのはピケだけ
マンセルはテストドライバーとしては優秀というのが当時の評価
いつの間にかマンセルはテスト嫌いになっちゃったけどw
マンセルは気に入らないエンジンをわざとレブオーバーさせて壊してたのが
テレメトリーでバレてエンジン屋に嫌われた
っていうかよくクビにならなかったな、二輪じゃコシンスキーが同じ事して即クビなのに
87年はアクティブサスのテストもマンセルは全くノータッチだったからな
ロータス時代の嫌な思い出が蘇ったのかもしれないけど
確かに当時のフォーマンセルは派手なドライビングで安定性に欠けるイメージあったな。
納豆!
886 :
音速の名無しさん:2011/07/22(金) 22:04:17.96 ID:vB5yovSUO
八千代緑が丘にある緑が丘駅歯科に誰か電話で歯科相談してあげてください。
あと、口コミもお願いします
>>883 あいつは確か公衆の面前で再三暴言吐いたうえ最後には立ちションもぶっかけたんじゃなかったっけw
>873
ちょうど今さっきまでCSでWSB見てたら
ビアッジのアプリリアのカウルにagipが貼られてた。
マンセルが優れてるのは馬鹿力だけだろ
馬鹿力だけでいうと伊集院光を思いだすオレはスレチですかねw
ホンダとの付き合いは、たしか4人では一番古いんだっけ?
古くからすぎて、ダメな時期見られてるから過小評価されたってのはあるかもね
>>883 当時は2輪ほどメーカーの影響力が大きくなかったからな
この当時のマシン形状を見ると、改めて現在のマシンはリアウイングの幅が狭くて明らかに不格好だよな。
>>893 それに、当時は年間に使うエンジンのタマ数自体が2輪とは違ったし
どうせ使い捨てる物を壊されるのと、次も使わなきゃ行けない物を壊されるのでは感情的な問題が
> 次も使わなきゃ行けない物
メーカー内のルーチン?
1Eg で何戦くらい使ってたん?
>>877 バナナのモービル1もお忘れなく
ホンダ時代のウィリアムズと
ベネトンかな
マイナーな油脂メーカーもあったっけな
>>898 さんくす
あの年のジョーダンは冷却系に手を焼いてたような
ロータスのカストロールもこのスレの範疇かな?
>>899 オイルの問題で手を焼いてたと言うよりも
単に冷却のキャパシティ不足よね
お互いの経験不足が招いた不幸な話だったね
サソルって実際供給してたのかな?
レイトンにBPついてたな
>>900 なるほど
経験不足の悲劇か・・・
HB払える金がなかったからな・・・
>>900 単純なキャパシティの問題であれば、ラジエター容量を大きくするなりの解決策が有ったわけで
もっと、根本的な問題も有ったんだろうね
始めから92年は捨てるつもりで
解決するために金を使う気が無かったか、使う金がそもそも無かったか。
サソルの入金は、そのまま昨年の借金の支払に消えていったからね
ただ、92年のジョーダン・ヤマハは最後の最後になってようやく少しだけパフォーマンスが向上したんだよね。
鈴鹿でモデナが7位。
アデレードでもモデナが6位入賞で最終戦でシーズン唯一のポイントを取った。
開幕戦でサイドポットの側面に空気抜き用の大きい穴を開けてきたね
タミヤは192のプラモデルを出すつもりでいたけど実写をみて「コレは駄目だ」と思った当時の設計主任は
開発途中で止まってた191の設計を再開して夏に発売した
配色もなんか失敗という感じだったよなあ
191は緑統一な感じがすげえよかったんだが
>>903 冷却問題は冷却水温の高温化という技術的なチャレンジだったとも言えるからこそ
ラジエター容量の大型化は問題外。
小規模ワークスの少しずつ開発を進めざるを得ない体制故に起こった問題だね。
ヤマハは三ヵ年計画で開発を進めていたけどOX99とOX11は二年で打ち切り、OX10は途中で
エンジン規定の変更で三年続けて開発できたことがない。
逆にヤマハのほうもブラバム→ジョーダンと決して規模の大きいわけじゃないチームと組んでたのに
車体とのマッチングで難しいV12だったってのが欲張りすぎといえば欲張りすぎの感も。
結局そこでもV8の限界までやり尽くすほうを選んだフォード(財布とのマッチングには難があったがw)とか
V10を選んだ大多数のエンジンメーカーが見る目があったというか。
>>907 加圧冷却は192では、まだ採用していないが・・・
| 加圧水型の話題と聞いて。
\
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――――、
/.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
/. ∧// ∧ ∧| || ||| ||
[/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
||_. Θ _|_| ̄ ̄ ∪|.|. | |
(□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|東京電力| ┃
| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
 ̄ ̄`ー' ̄ `ー' `ー' `ー'
911 :
音速の名無しさん:2011/07/25(月) 00:48:55.40 ID:ggH/HF3p0
加圧冷却はニューエィがルノーに冷却口が小さくても問題ないエンジンにしてくれってことでできたもんだからな
>>908 爆発させる気筒数が合わない所からの振動とか破損を恐れたのでは?
だからV12で様子を見ようと
ホンダもV12だったしCカーのエンジンも作ってみたいとか欲も在ったのかも知れない
技術者から言うとV12は最高のエンジンとのことだからな。
それにV10はF1の歴史上89年NAからしか誕生してないしな。
V10の音好きだったなぁ
ホンダV10の低速から立ち上がりで唸るような音と
高回転のドップラー効果の音が好きだった
>>904 この年三度も予選落ちしてたから腐ってもおかしくなかったのにね。
最後の最後で意地を見せたって感じだったな。
>>914 はげ同。
3.5リッターのホンダV10のエキゾースト・ノートが最高!
>>913 面白いイメージがあるんだw
マンセルの乗っていたF189のフェラーリエンジンは正直ボロくて大した事無いエンジン
プロストが乗っていたフェラーリ車のエンジンはなんかかっこよく感じるw
同じV12でもこんなにイメージが変わる
企業イメージって大切なんだと痛感してしまう
もう一度V12までレギュレーション変更して多種多様なエンジンが見たい
'89 ブラジルGP
スタートから1コーナーまでの各車エンジン音のハモりっぷりが強烈だった。
あの音は一生忘れられん。
89年のブラジルなんて
奴のプロレスレベル基地害実況しか記憶にないし、一生忘れない
フェラーリ640がマンセルでセミオートマ初戦で勝ったやん。
古舘の実況もあれだったが今宮のホンダがフェラーリに負けた!だったかな。
ワーウィックだってピットのミスが無ければ…ぐぬぬぬ
>>919 すっげーわかるわ。
番組冒頭の予選ダイジェストの時はそうでもなかったけど、
スタートした瞬間の爆音→甲高い音の重なりへの変化に「何、この音!」と驚いたわー。
あの時のリオのコースのスタート位置〜1コーナーまでの距離とマイクの置き場所が生んだ奇跡だったんだなと。
モンツァのレッドシグナル点灯した瞬間全車一斉にウォンウォンウォン唸り上げるのも迫力あったなあ
'89 ブラジルGPのスタートですか、その直後にセナとベルガーが接触して、破片がブーツェンの
右のミラーに直撃してたね。バイザーに直撃したと想像するだけで怖い〜。
>>919-925 今はローンチコントロールもどきでスタートしちゃうから、エンジンあおらないってのも寂しい。
ローンチコントロールもどきって何?
最近、録画・編集・ダビングが面倒くさく感じてきたので年間16戦くらいに減らして欲しいよ。
タイヤが滑ったのを感知するとエンジンの回転数を制御して加速を促す
ンじゃないか?
BAR001だったか三番手でローンチコントロールが作動したはいいが
効き過ぎてエンジンが止まった
ローンチコントロールとTCSって一緒?
TCSは2008年で禁止になったんじゃない?。
今のローンチって
フリー走行でのデータや路面温度等を考慮して路面のグリップはこの位って予想して
どんな感じでクラッチ繋げるかセッティングしておく物だったと思う
で、ドライバーにはエンジニアから「何回転で繋いでね」って指示が出る
クラッチ繋げてどの位スリップしてるか?とかそう言うデータを拾ってフィードバック制御しちゃ駄目
ってレギュレーションが有るから929の言う様な事は今は出来ないんだ
セッティングはエンジニアの決め打ちで予測外すと大変な事になると言う・・・
直接システムはないし、努力って感じだな。
まぁバブルの頃のスタートのほうが面白かったんだろうなと思うシューマッハ世代の俺。
まぁ、機械がやってくれるのは失敗しないし壊さないだろうけど
スポーツじゃないやね
と、シューマッハ時代を見ていた俺。ドライバーの責任じゃないけどさ
そのバブルの頃も「テレメトリーなんて味気ないものに支配されたF1」とか言われてたし
その前は「カスタマーエンジンでも勝てた時代がなつかしい」とか言われてたり
「空力なんて得体のしれない物に」「葉巻型」なんて懐古してたらキリがないわな
言われてみれば確かにウォンウォン言わないね
今の画質で昔のレース見てみたい
TCSが有ったら有ったで何処のチームのシステムが優秀か?
って見方もあるのでまぁ面白いんだけども
今のはエンジニアの手腕に因る所がデカいからねぇ・・・
個人的にはローンチよりも
フライングの判定が機械化でキッチリしちゃったのが
ややつまらないなぁ〜とか思うw
バブルの頃F1
「フライングロケットスタート!」
>>928 そのぐらい情熱が失せる程度のレース内容だったら
低画質のレートで録ってワンシーズン1枚とかでBDに焼いちゃえばいいような。
…昔は情熱はあったけどビデオテープが高価くて3倍モードで3戦録ったものだった…。
939 :
928:2011/07/28(木) 01:07:25.30 ID:Eq2ge7hN0
>>938 昔は、フジの予選と決勝、その他、プロ野球ニュースのF1ミニコーナー程度だから見る(録画)のは楽だった。
現在では
・地上波は予選と決勝
CSでは
・フリー走行1
・フリー走行2
・フリー走行3
・予選
・決勝
・F1GPニュース
フリー走行も含めて可能な限り全てのセッションの視聴を目標としてますが、見ることが超大変。
そして地上波とCSを編集してDVD1枚に納めています。これも結構大変なのですよ。
でも最近、ブルーレイHDDレコーダーを購入したので保存容量的には楽になると思います。
メディア容量に比例して、データ量も増加するので大して楽にならない・・・
まさに究極のF1オタクだなw
今のF1にそこまで頑張って見る面白さってある?
地上波の決勝を録画で見るだけだけど、惰性で見てるから途中で必ず居眠りする。
>>942 TLでいいから、生で観戦すればハラハラはするお
>>942 プラモデルを作ってれば眠くならないよ
この時代に合わせてF2007と2003GAと97Tを作って貪って箱に仕舞い込んでるw
レース中にプラモ作るより由良さんの解説が聞きたい
>>942 地上波見てたときはそうだったが、CS見始めてLT見ながら実況するとおもしろいわw
>>938 VHSにしろβにしろ場所食うので俺は早いうちから8mmに移行。
メタルテープ最高!・・・と言いたいところだが、画質はイマイチだった。
今じゃHDDがコストパフォーマンスじゃ最高だしな。
一台だけじゃ怖いから二台に同じデータを入れておけばリスク分散できるし。
置き場所も困らないしw
俺も93年にHi8に切り替えた。後悔している
翌年からはS-VHSに戻した
92、93年の開幕前夜祭おいてあるんだけどビデオデッキないから長らく見てないんだよなぁ
テープが無事な保証は全くないのが怖い
>>950 俺のは、画面上下に変なトラッキングエラーみたいのが出てて、擬似16:9みたいになってるのがあったよ。音声もワウワウプツプツしまくり
早いとこ確認して被害の少ないうちに信頼性のあるメディアに移す事をお勧めします
Hi8ってそんなに駄目なん?
>>950 前夜祭のワクワク感は異常w
>>951 トラッキング追従の良いデッキやTBCの強力なデッキを入手
・・・してまで救うのも今更感有るけど
案として一つ
磁性体が剥がれるのとカビが怖いよね
953 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 76.4 %】 :2011/07/29(金) 14:54:57.98 ID:6bSCcze30
>>921 「フェラーリに抜かれた!(悲壮感満載)」
ですね。
93開幕前スペシャルのおでん屋台放送にわろた
中嶋が本番中に寝てたやつ?
>>954-955 中嶋さん、お酒弱いんだねw
津川さんが、有賀さつきに本気で怒ったやつだっけ?
んで古館が最後アデレードのチェッカーおじさんのマネをして終了w
>>956 現役の頃はビールコップ一杯で真っ赤
>>946 でもせっかくの生なのに結局レースに集中できてないんだよLT見ながら実況なんて
各車の走行位置が表示されてるコース図とLTを見てると
トップチームしか映さないTV画面はどうでも良くなってるw
92年のマンセルの引退会見動画ってどこかにあるんでしょうか?
ウィキペディアで会見してるところにウィリのスタッフが駆けつけてきて
「わかった、お前の要求は全部呑むから会見中止してくれ!」
って言ってきたのに無視して会見続けたって書いてあったので動画があれば
すごく見てみたいんですが。
しかしつくづく、ドライバーと円満に別れられないチームだなウィリアムズ
93開幕前スペシャルって古舘が三宅に
「(92モナコの実況が出来て)オナニーの百倍気持ちよかっただろ?」って言ってなかったっけ?
もう記憶が薄くなってるけど、古舘は言いたい放題言ってたような
ヒデーこと言われた三宅は93年もブラジル、ドニントンとセナのミラクルレースを立て続けに実況することになるし
今風に言うなら三宅は「持ってる」アナウンサーだったなぁ
>>960 総集編のDVDに入ってるんじゃない?
ちなみに、映像ではスタッフが何を言ったかは分からない。耳元で何か言ってメモを見せただけで
>>961 元々あのレースは古舘が実況のはずだったんだけど
腰患って入院してたんだよね
だから余計に悔しかったらしいw
>>960 茶番がひどすぎるな
そもそもそういうやり取りだったのかも疑問
あんなところでそんなこと言われても、いくら万セルでも「やっぱり来年も残ります」なんて言える訳ないのに
その時点でアメリカ行きも決まってるんだし、その1年前にフロリダに家も買ってるんだし
実は、91年シーズン中から「俺プロストに追い出されるのかな?」と気づいていた線もありうる
>>964 それがウィリアムズクオリティ。
あの時点ではマンセルの最優先はウィリアムズで、会見直前の交渉で合意すれば残留発表
決裂すれば・・・が現実になった訳だけど、チームはまさか最高の車を手放すなんてありえないとタカをくくっていたから。
会見時点でニューマン・ハースとは正式契約してなかったし
フロリダの家はインディ行きとは全く別件
>>965 公になってる情報ではそうだわね
賃上げ要求→クビの流れはまだ出来てなかったけど、いくらマンセルでも気づくはずだけどな
ウイリアムズが相当のシブチンだってことは
やっぱり、マンセルはマンセルでアメリカと天秤にかけていて
プロストとと話してるぐらいなら、と既にアメリカに傾いてたような希ガス
一方、ウイリアムズはプロストが来るならマンセルに固執する必要はない
状況からすると、もう開幕から連勝してる時点でマンセルの来年はなかったのかもしれない
マンセルが自ら望んで、給料うpを種にして決裂させたようにも見える
マンセルの年俸はセナ・プロに比べるとそんなに高くない
プライドが高い
年俸=評価
セナ・プロと同格に見られたい訳ですよ、マンチャン的には
ワールドチャンピョンも取ったし後は年俸だ!
って感じ
あとプロストやセナの牽制(タダでも良い発言)等が
交渉に使われてウィリアムズ側の発言・条件が二転三転してる可能性が大きい
多分そう言う政治的な駆け引きに疲れた果てのアレかと
年俸アップで首にされたと言うよりは、年俸アップが通らずに決裂
だと思うんだけど。マンセルは2ndにパトレーゼを要求してたけど
それもウィリアムズは突っぱねたからプロスト・マンセル体制で行きたかったのかも
マンセルにはNo1待遇を確約してなだめる方向で
まあパトはほとんどベネトン決まってたしな
>>961 実況やってりゃそりゃ羨ましいだろうて
三宅アナは「まだやってるんですかw」つってたけど
>>960 Wikipediaで見た引退会見の話っていうと一番かっこいいのは
2輪の原田哲也の引退会見の時のマックス・ビアッジだったなぁ。
あの頃あたり「4輪(とりわけF1)では失われかけた騎士道精神が今も2輪では生きているように思える」
的な物言いってのはジャーナリスト辺りからも結構聞かれたし…。
実際シュワンツVSレイニーとかビアッジVS原田とか伝説のディジョンみたいなレースがしょっちゅう展開されてたっけ。
>>960 当時の中継でも総集編でもやってた勇名なシーンだね。
ウィリアムズのスタッフが会見を遮り、マンセルに耳打ち。でも、マンセルは、会見を続行。
>>961 そして、94年のイモラも・・・
>>969 4輪はレースにかかるコストが莫大になってしまって
個人の騎士道精神が入り込む余地などない
巨大なビジネスになってしまったという感じだね
972 :
音速の名無しさん:2011/07/31(日) 00:06:20.77 ID:Ttd2waVP0
たしか、マンセルはセナならジョイントナンバーワンさえ呑むなら組んでもいい、ってかんじだったが
プロストは凄く嫌ってたような。政治的だって
973 :
音速の名無しさん:2011/07/31(日) 01:49:14.06 ID:VoDE+9uLO
マンセルはフェラーリでプロストと組む時、親交あった事も
あり、アランとは何ら問題なく上手くやっていけるさ、
みたくコメントしてるからな。どのみちセナと組んでても
早かれ遅かれ敵対する関係になってたろう。
974 :
音速の名無しさん:2011/07/31(日) 08:19:54.17 ID:rbsTPKwIO
もし、93年にマンセルとプロストが組んでたとしたら、多少のチーム待遇は劣ってもマンセルのほうがチャンピオンとってたと思う
そもそもチーム待遇がプロスト>マンセルにならないでしょ
状況的には86〜87年のピケ・マンセル体制とそっくりだから
逆にプロストが「チームはマンセルを贔屓してる」って言ってたと思う
976 :
音速の名無しさん:2011/07/31(日) 08:44:42.48 ID:YEHYmPnm0
93年のシリーズオフ、フジTVで総括やったときに片山と中嶋が出てて、
VTR見た片山が泣いたの見た人いる?
977 :
音速の名無しさん:2011/07/31(日) 10:04:59.64 ID:VoDE+9uLO
>>974 いや、逆に過度な絶対チャンプ獲得=プロスト
のプレッシャーかからなかっただろう事から僅差でプロストが
王者になっただろうと個人的には思う。
マンセルはああ見えて繊細な人だから
プロストの心理攻撃に、シーズン後半はボロボロにされるのでは
お腹壊してトイレに入ると、紙が隠されてるとか
レッド1が見たかったから当時は心底プロストを恨んだなあ
別にプロストはチームメイトに対してこずるいことなんてしたことないでしょ
いつもチームメイトより真面目に取り組んで成績がいいだけ
それにプロストにマンセルが勝つことはないな
何年やっても90年シーズンぐらいの差はつく
僅かなように見えて差は圧倒的
>>980 自分のエンジンの使い方がヘタなのに、チームのせいにして大騒ぎしたのはあったよねプロスト
技術者に聞いて使い方修正したら見劣りしなくなったあたりはさすがだけどw
4強の中で一番こずるいことしてたイメージがあるんだが、人によっては感じ方が違うんだねえ
982 :
音速の名無しさん:2011/07/31(日) 13:11:32.49 ID:rbsTPKwIO
いやいや、93年のプロストの遅さをみると、ハイテクマシンをガンガン振り回せてない感じだから、
マンセルが予選で圧倒して、スタート先行逃げ切りのレースで優勝を重ね、
結果的にプロストに勝ったんじゃない?
'87 vsピケの再現になったりして
マンセル9勝+残りポカ、プロスト4勝+確実に2位ゲット
ウィリアムズチームはマンセル押しでルノーはプロスト押しでチーム真っ二つ
FW14B 予選15/16 決勝10/16
FW15C 予選15/16 決勝10/16
同じ成績なのにFW14Bの方が印象としては速かったな
パトレーゼは自分で試したいセッティング(実は正解)も否定されたりして
92年は煮え湯一気飲み強要させられてたようなもんだけど
93年のTD上がり&No2だったヒルはどうだったんだろう?
あとよそ者のプロストも。
ウィリアムズはメカニックの方が地位高いからなぁ。
次スレ立てようと思ったが立てられなかった・・・
どなたか代わりにお願いします。
>>985 マンセルもアクティブサスには懲り懲りだったけど
アクティブサスのおかげでチャンピオンになれたんだよ
>>984 92年と93年のウィリアムズルノー予選完全制覇を阻止したのはどちらもセナか…
勝ち星が92も93も同じなのは意外
92年の方がもっと勝ってるイメージがあったしね
92の方が速く感じるのは93は圧倒的なレースが92程は多くなかったからだと思う
セナも92より活きが良かったから、結構翻弄されてた記憶がある
93もマンセルが乗ってたら、意外とヒルに毛の生えた程度の成績しか残せてない様な気もするな
プロストはある程度のマージンが出来るとペースコントロールしちゃうから、ぶっちぎり独走のイメージが無いのと
ドニントンみたいなトホホなレースの印象が強すぎるのもあるかと
セナの活きが良かったのは、それこそプロストの復帰が大きいでしょ。
マンセルのままだったらあの年も92年と同じ感じかそれ以下だった気がする
プロストは'92モナコのマンセルを馬鹿扱いしてたからな
>>985 ヒルもメカニックにセッティング否定されてたんじゃなかったかなぁ。
んでマンセルがスポット参戦(この辺はうろ覚え)した時だかに
「TDやってたヒルが一番マシンを理解してるんだ、とっととデイモンの言う通りにしろや」
って一喝したって記事読んだ記憶あるな。
マンセルはヒルの開発能力に全幅の信頼置いてたらしいし(ニューウェイもだったと思う)。
'93FのW15Cは'92のFW14Bに比べるとマシンの完成度が低かったんじゃ
ないかなと思う。
最終戦辺りで、アクティブサスの出来ならマクラーレンの方が上だとか
川井チャンに言われてなかったっけ?記憶違いかな
ところでどなたか次スレを…立てられませんでした…
>>994 FW14Bの段階で,もうあのパッケージの完成形にほぼなってしまったために
伸び代があまり残されいなかった可能性もあるかもね.
次のFW16だとアクティブ禁止になったのもあるけど,
リアサスのレイアウトとか,無理してアドバンテージ生み出してる感を感じた.
>>982 七戦連続ポールポジションで圧倒的だっただろう?w
しかもタイヤが幅詰められてフロントがナロータイヤって事は
かなり車が弾むわアクセルと横Gで滑るわ
テストで乗ったドライバーたちでさえ手こずっていてもプロストは一度も
スピンしなかったんだよ?
タイヤのグリップとか車の運転もマージンをかなり取っていたらしいから
本気で攻めに行ったらもっと凄かったんだろう
プロストが15Cに慣れてない雰囲気は全く感じないが?
逆にマンセルの方がポカミスをやらかしまくってる
どう見てもゆっくり走ってる
でなきゃモナコ4位にいつの間にかだが、入れないだろ
マンセルがプロストを圧倒することはできない
プロストを圧倒するとするなら、それこそ91年のウイリアムズとフェラーリにあった差ぐらいのハンデが必要
ウイリアムズが93年のドライバーをマンセルではなくプロストにしたことが何よりの証拠
999 :
音速の名無しさん:2011/07/31(日) 18:56:44.57 ID:VoDE+9uLO
>>980 確かに速さはともかく、衆目の多勢の一致する見方は、
セナプロに比べたら一枚落ちるのがマンセル評だったのも
事実だったと思う。
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。