【F1】1987〜1993年のF1を語ろう【バブル時代】18lap
1 :
音速の名無しさん:
キタ――(゚∀゚)――!!
3 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 01:33:10.07 ID:KRrONDGq0
KERSや可変ウィング使ってここで抜きなさいとか順位変動させるためタイヤ交換は必ずしなさいとか
見せ場を外からお膳立てされ人工的に作ってもらう必要の全くない名シーンの連発だった時代
4 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 01:33:31.61 ID:a8kVe5Fq0
5 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 14:55:15.19 ID:Z3RTz0buO
6 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 15:09:45.00 ID:TBCu56sqO
ジャンクリストフブリヨンは今なにやってるの?
7 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 16:39:02.11 ID:QaszrxcE0
8 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 17:03:38.10 ID:II+zIxR10
9 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 17:20:53.79 ID:Un82AmV00
>>6 ル・マンとかに出てるはず
ラミーはここ数年ずっとプジョーワークスだけど何処行ってもスピンしてる気がする
F1時代からキャラがあまり変わってないような…
10 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 21:56:14.94 ID:QaszrxcE0
11 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 21:57:20.10 ID:QaszrxcE0
12 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 22:00:34.53 ID:QaszrxcE0
13 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 22:30:47.26 ID:bdelByan0
14 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 23:05:50.69 ID:FKE8OHhdO
連投してまでやる事か?
15 :
音速の名無しさん:2011/03/31(木) 23:11:05.75 ID:orEDXZhuP
ハミルトン曰く
セナ=ハミルトン
プロスト=アロンソ
ベッテル=マンセルらしいな
そうするとウェバー=パトレーゼか
1年目チームメイトとほぼ互角に張りあったのに2年目なると一気に離されそうなところも
地味なところもたしかになんとなく似てるな
自分でセナとか
17 :
音速の名無しさん:2011/04/01(金) 10:34:08.86 ID:P5e7xiuj0
ピケ=アロンソ
マンセル=マッサ?
セナ=ベッテル
プロスト=誰だろう
ハミルトン=ハミルトンぼうや
が正解だよ
>>1 乙ャン・アレジー
18 :
音速の名無しさん:2011/04/01(金) 19:23:43.39 ID:SHIRtb3n0
ピケはアロンソみたいなイージーミスはほとんどしなかったよ
そういう意味からするとプロスト=アロンソが正解だと思う
セナ=ハミルトン
マンセル=ウェーバー
シューマッハ=ベッテル
19 :
音速の名無しさん:2011/04/01(金) 19:28:31.12 ID:JuL3EYyF0
レイトンハウスがヒューゴボス買収したり、トゥーリアの照明落ちたり
いろいろあったよね(´・ω・`)
20 :
音速の名無しさん:2011/04/01(金) 19:33:17.28 ID:OyLhp8CO0
マーチのマシンは美しかった
21 :
音速の名無しさん:2011/04/01(金) 20:31:53.20 ID:zx7OFEc0P
アロンソには華があるからピケじゃないな。プロストだろうなやっぱり
CG901は神マシン
23 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 10:58:16.59 ID:iCY8zn0TO
レーシングオン、プロスト特集だな。
でも本の値段見てビックリしたわ。高くて買う気にならんよ…
24 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 11:17:16.09 ID:9g9Sk4cR0
ベッテルが過去ので一番乗ってみたかったマシンはセナベルガー時代のMP4/5らしい
正確には4/5Bのことだろうけど
あやつもなかなか通だな
25 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 15:09:42.04 ID:9iRLEjlt0
>>24 実際に乗ったら、MP4/5Bの高速コーナー脱出時の糞アンダーステアに苦しむだろうね。
26 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 19:42:18.40 ID:mT+K+h0+O
>>24 若いのになかなかオツですな
あいつはV4ターボ化を反対していて、「V12にしてほしいな(☆ ̄▽ ̄)」と言ってるらしい
若いのに出来た子じゃのぉ
27 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 20:00:51.33 ID:yN7UwOCl0
レイトンはヒューゴボスも持っていたのか
直線速いマシンに憧れるんだろうかな、ベッテルはw
29 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 21:31:48.43 ID:rLgpfGmt0
>>26 今の技術だとパワー出過ぎるだろうね
恐ろしいのが出来そう
30 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 22:46:33.04 ID:IjMZ+Z6NO
MP4/5Bにベッテル
641/2にアロンソ
乗せてレースさせたら面白そうだなw
31 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 23:26:11.25 ID:rLgpfGmt0
プロスト=アロンソのイメージが無いんだけどな
彼、意外とコーナーリングがファイターなんだよな〜
こじる様なハンドリングがピケに近く感じてるんだけど
ベッテルがセナなのは異論無し
マンセルに近いのがマッサんとトゥルーリ
ティエリーブーツエン&パトレーゼに近いのがバトン、ウェーバー
32 :
音速の名無しさん:2011/04/02(土) 23:57:37.03 ID:EiGYQpPJ0
ドライビングは結構アグレッシブだけど
戦略家?としての部分じゃないかなぁ・・・
チームを牽引する力とかも
ピケも戦略には長けてるんだけど
ムラっけがある感じが・・・
そこが魅力でもあるんだが
33 :
音速の名無しさん:2011/04/03(日) 00:48:19.70 ID:mzD2c5PM0
相手より1m前でゴールし、1Pリードしてシーズンを終える。
今こういうプロスト的な考え方が出来るのはアロンソだけじゃないかな。
34 :
音速の名無しさん:2011/04/03(日) 01:43:15.21 ID:/sSZY4vKP
ドライビングの技術面の話はあんまり関係ないな。ただ全体を見ると
プロストがアロンソってのはよく分かる。声はセナ似だけど。
でアロンソの親友のクビサはプロスト声だったなぁ
35 :
音速の名無しさん:2011/04/03(日) 04:50:10.56 ID:reb8275t0
そういえば、ハーバートが日本のホテルで地震にあってすごい
泡食ったという記事が昔の何だったかにあったなあ
ヨーロッパって本当に地震に対する免疫ないんだな
あらためて日本ってすげえ
37 :
音速の名無しさん:2011/04/03(日) 08:42:31.22 ID:1VDy8WHE0
>>34 スペインとかポルトガル、あと南米の人って声が高いイメージあるねw
38 :
音速の名無しさん:2011/04/05(火) 18:16:11.34 ID:oQdNPdpm0
>>35 いつかの鈴鹿で、ミハエルがフリー走行中に震度4の地震が来たけど、さすがに、F1運転中は気づかなかったらしい。
39 :
音速の名無しさん:2011/04/06(水) 17:58:57.03 ID:lAIC9yDyO
それぐらいの震度なら外を歩いていても気づかないよ
40 :
音速の名無しさん:2011/04/06(水) 21:59:09.97 ID:mySJfMUO0
この頃のF1ってフォードで頑張ってた中堅どころが和製強力エンジンを搭載
してはコケるってのが多かった気がする。ティレルホンダにジョーダンヤマハ、
さらにロータス無限…
チーム規模的にシャシーが前年度版の正常進化しか作れなかったっていうのが
大きいんでしょうね
41 :
音速の名無しさん:2011/04/06(水) 23:16:58.88 ID:3f1jaFfs0
スロットベタ踏みで300kh超える長い長いストレート超高速コーナーを火花を散らしながら
時にはターボブースト全開でV10〜V12エンジンの爆音サウンドを轟かせながら
駆け抜けていく美しいフォルムをまとったマシン達
個性派揃いのドライバー達
熱かった
42 :
音速の名無しさん:2011/04/07(木) 00:13:33.14 ID:H4TeC3V90
ロータス無限に関してはシャーシ以前に金がね・・・
43 :
音速の名無しさん:2011/04/07(木) 03:37:22.28 ID:w3pqXm8k0
>>27 1990年にレイトンの母体の丸晶興産が丸晶興産がヒューゴ・ボスの77.5%の
株式を約400億円で取得して実質オーナーに。
翌年、富士銀行不正融資事件があって、イタリアのアパレルメーカー、
マルゾット社に売却。金額は不明だけど、二束三文だったらしい…という流れ。
だからレイトンはマクラーレンのスポンサーもしてたことになる。
>>19が言ってるトゥーリアの照明落下事故現場に、元巨人の桑田Pがいたんだって。
スレチスマソ。
44 :
音速の名無しさん:2011/04/07(木) 14:03:23.21 ID:YLwXYVuh0
レイトンハウスとか当時からインチキくさい会社だなあと思ってた
45 :
音速の名無しさん:2011/04/07(木) 19:37:13.58 ID:zotWWH3gO
相変わらずピレリって振り幅広いな・・・・・・
46 :
音速の名無しさん:2011/04/08(金) 03:16:04.99 ID:sHB2bXLCO
47 :
音速の名無しさん:2011/04/08(金) 06:39:23.30 ID:dgTq0n1Y0
ギアボックスといえばヒューランドだが、90年頃は年商10数億「円」の
中小企業でうちF1向けは1割程度だったらしい
この頃からF1用ミッションのシェアの大半をX-tracが占めるようになる
48 :
音速の名無しさん:2011/04/10(日) 04:05:12.10 ID:peXjXh5l0
>>43 あれから二十年 Hugo Bossのスーツは立派にブランド化したのが・・・
(俺も愛用してるから皮肉れないがw)
49 :
音速の名無しさん:2011/04/11(月) 11:01:26.12 ID:ME4dvPsPO
ほうヒューゴボスはコロンで最初は知ったが、レイトンが絡んでたとは知らんかった
50 :
音速の名無しさん:2011/04/13(水) 23:30:38.92 ID:JWkXsPAE0
DRSってテレビで聞くとどうしても脳内でDFRになっちゃう。
ハートチューンのDFR、マーダーチューンのDFR
ラングフォード&スペック社チューンのDFRを搭載したコローニC4
コスワースDFRってかっこいいよね
51 :
音速の名無しさん:2011/04/13(水) 23:43:21.03 ID:pE4f6HxfO
ヒューゴボスはアルペンスキーヤーのツルブリッケンがヘアバンドしてたの覚える。
まあバブル期つながりということで
52 :
音速の名無しさん:2011/04/13(水) 23:59:36.18 ID:efEdrDgPO
この頃色んなF1ゲームが出てたけど、
ペケロクのオーバーテイクをやってみたかった
53 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 01:24:01.55 ID:Ags6G2rI0
PC-286持ちなのに読み物として面白かったからOh!Xを買っていた
特に中嶋のファンではなかった
54 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 01:24:11.83 ID:H+YzL3zm0
オーバーテイクってディスクイメージの配布はされたんだっけ?
油断してたら配布終わってたしなぁ〜
55 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 01:27:46.88 ID:Ags6G2rI0
あれはフジやFOCAの権利があるから無理だと思う
56 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 02:30:34.40 ID:7wJxDJOA0
712 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 04:00:23.20 ID:peXjXh5l0 [2/3]
これ読んでて思い出したんだが、昔F1関係全てを皮肉る本出てなかった?
あれ日本のF1関係者全てをぶった切ってて面白かったんだよな、買っときゃよかったorz
川井ちゃんのワハハ読本のカラーマイF1グッズコレクション自慢を痛烈に馬鹿にしてたり(あれは確かに痛かったw)
森脇氏の「'89鈴鹿の一件を後から検証する」とか言ってシケインで解説しながらネチネチプロスト批判してたのをネタ
にしてたりさ。
93年の秋頃(カッパブックスくらいのサイズで)出てたんだけど覚えてる人or持ってる人いるかな?
714 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2011/04/10(日) 05:19:57.54 ID:DmdcQmQP0
その本しろうとマニアの書いた本だった。パス持って取材に行く人間が書いたもんでは無かった
715 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 06:39:46.13 ID:JzINhciUO [1/4]
>>712 あったね
的を射た批判もあったし、まあF1バブル末期の徒花的産物(と言うかネタ)として読めばそれなりに面白かったと思います
あれを関係者が読んだらまじでムカついていたことでしょう
>>714 >その本しろうとマニアの書いた本だった。
素人マニアっつ〜かF1好きの末端ライターたちを集めて書かせた本だよ
一応出版業界だが普段ポパイなんかで仕事してる連中
>パス持って取材に行く人間が書いたもんでは無かった
そりゃ〜あんな代物普段パドック出入りしてるような関係者が書いたら総スカンだよ(笑)
あくまで外野から見た、当時のF1ブームと、
それに踊る全ての関係者マスコミ他をおちょくる視点で書かれてるからね
↑誰かこれ持ってる人人いる? ネタとして買っておけばよかったな
57 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 08:51:00.42 ID:NPdlXPIa0
>>50 チューナーもワークスばかりじゃ出番ないよね・・・
コローニのチューナーは初めて聞いた
>>56 それ確かリム出版てとこから出てたんじゃないかな
新書版の奴で
版元は倒産してるけど
58 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 11:10:51.57 ID:y1MTqwYTO
リム出版で速攻わかったw
昔、ブックオフで105円でこの手の本が何冊か買ったよ。まあすぐに売ったけど。
93年にトヨタが参戦してプロスト加入?とかネタもあったようなw
今じゃ絶対に書籍化されないだろうし、バブル期かつF1ブームの華かな時代の産物だったな…(遠い目)
59 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 11:34:48.76 ID:XOqg2h670
93年のトヨタってのは
トムス/バーナード/プロストの事じゃないかい?
だったら当時はかなり信憑性が高かったけど。
実際にトムスGBを作ってバーナードが加入し、92年には暇だったプロストが日本に何度も来てたから
立ち上げ初年度からプロストが加入するとは思われてなかったけど
60 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 11:35:26.86 ID:y1MTqwYTO
細かい事だが、トヨタ参戦ネタは93年じゃなしに94年だった記憶が蘇ってきたので訂正しとく
マクラーレンルノーネタや、セナプロが再び組むとか、信憑性云々でネタとして面白いのが多かったな
61 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 13:00:43.42 ID:t0ap7/hw0
62 :
音速の名無しさん:2011/04/14(木) 13:22:37.69 ID:Jq2uKBf+O
プジョーとトヨタ、当時のルマン勝者がF1行きだったと云うことだね。
トヨタが勝ってたら…
63 :
音速の名無しさん:2011/04/16(土) 07:01:22.28 ID:EDYG74mWO
リタイアしたセナを、マンセルが自分のマシンに乗せてたコトがあったな(笑)
64 :
音速の名無しさん:2011/04/16(土) 11:43:30.16 ID:bOrpouO3O
>>62 2002年の時なんか目じゃない注目を浴びるのは間違いない。
ただホンダ撤退直後で同じ土俵で勝負しなかった
(単にタイミングの問題なので出来なかったとも言える)為、
優劣付けられなかったことで議論や非難されたかもしれない。
ホンダと甲乙付けがたい成功を収め、さらにブームを加速ないしは延命させる起爆剤・救世主となるか、
実際の成績と大して違いなく、まあまあいい時もあるし悪い時もあるといった形で終わるか、
プジョーの様にどうにもパッとしないまま、早々に見切りを付けてしまうか。
それは神のみぞ知るってことで…
65 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 08:16:52.30 ID:CQaGweoU0
中学校のときには授業中、ノートにセナや中嶋のヘルメット描いて暇潰し
したりしてたけど、最近のはデザインが複雑になりすぎて絶対無理だ…
66 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 09:39:27.04 ID:VAyNvso20
うんうん、当時のメルメットカラーはシンプルで分かりやすかったよなあ。
1990年から数年間はパトレーゼにヘルメットからのキーホルダーを使っていました。
67 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 09:40:08.71 ID:VAyNvso20
訂正
パトレーゼのヘルメットカラーのキーホルダーを使っていました。
68 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 13:06:59.02 ID:JrWnuyJX0
ただでさえヘルメット見ても誰だか分からなくなった上に、毎年変える人とかいるからねぇ
69 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 13:22:14.33 ID:rO7LnZ6U0
>>68 デザインをコロコロ変えればいろんなタイプのグッズが作れるわけだから、儲かるんだよね。
70 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 13:32:14.85 ID:VAyNvso20
たしかツルリは頻繁にヘルメットカラーを変えている感じ。
71 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 14:10:18.09 ID:JrWnuyJX0
トゥルーリはもう数年前に引退してるイメージだから、どうでもいいや。
ベテランらしくチームを引っ張ると言っても、引っ張ってるのは足ばかりだし
72 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 14:38:40.69 ID:dNitySKEO
>>65 >デザインが複雑になりすぎて
個性を出そうとして、逆に出しきれてないね
過ぎたるは尚及ばざるが如しだな
73 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 15:31:52.65 ID:r8Y2LLBz0
今のF1ファン達はあの「ウィーンウィーン」
って唸ってるだけのエンジン音と
個性の無いどれも同じようなマシンに満足してるのかな?w
74 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 16:45:10.24 ID:4qbEb5kR0
>>73 それでも今期のルノーの様な他とは違うコンセプトのマシンが出てきたり
ウィリアムズがリアが変態なマシン作ってきて若干自分のクビを絞めていたり
マクラーレンが開幕前に墓穴を掘ってリソースに物を言わせ辻褄合わせてきたり
開幕前はあんなに調子良さそうだったのにどうしたのフェラーリとか
相変わらずのニューウェイ無双とか
なかなか面白いと思ってみてるw
75 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 17:21:53.69 ID:JrWnuyJX0
>>73 つっても、このスレの時代でも同じ事は言われていたし
レギュレーションで同じ車しか作れなくなったと、F1デザイナーを廃業した人もいるからね。
70年代の一見何でもありっぽいデザインの中身だって
実は同じ板金屋さんが作ったモノコックに同じミッションと同じエンジンをくっつけただけだったから
自分が最初に興味を持った時代がその人にとってはベストなんだと思う
76 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 18:06:41.98 ID:bZIlqhOx0
>>73みたいに否定しかできない人間はそれ以上伸びないタイプだと思うな。
つまらないなら今のを見ないで過去のを見てればいいだけw
77 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 21:01:37.51 ID:wsqPuqu50
>>76 だな
それに今は今のF-1しかないんだから満足も何もないだろ
嫌なら見なければいいし、見たければ見ればいいだけ
78 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 21:10:19.73 ID:r8Y2LLBz0
>>74 >>75 程度の差こそあれレギュの範囲内ギリギリで戦っているのはいつの時代も同じだもんな
同じ事言われ続けているとしてもスレタイの頃はエンジン縛りやパーツ規制は寛大だったよw
行き過ぎたレギュレーションの中で小細工して小奇麗なコースをラジコンモーターのような
エンジン音で小賢しく走り周っている今のF1見て喜んでいる人達見てると
ちょっと違うだろうって思うんだよなあ
その板金屋さん?に今の全マシン持って行って同じ色に全塗して貰った上で格マシン判別付くか?w
>>76 ん?悔しかったの?w
79 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 21:27:54.58 ID:0CctI4aJ0
リアウイングが規定違反だからってノコギリでギコギコ
ああ懐かしいw
80 :
音速の名無しさん:2011/04/17(日) 23:31:55.34 ID:bZIlqhOx0
まぁ、現在のドライバーが左足ブレーキを使ってることすら知らないくらいのやつだから仕方ないかw
新しい知識入れられずに悔しくなってるのかもw
詳しくは質問すれ見ればわかるわ。
81 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 10:03:06.06 ID:mX4mmrsU0
昨日のレース、アルグエルスアリがリタイヤしなきゃ全台数が完走
だったね、エンジンも数レースくらい使用しなきゃだからかなり
マージンとってるんだね。昔みたいにギリギリ一戦しか使えない
エンジンで1週目から白煙噴いたり後半ブローしたりするサバイバル
な感じも良かったと思います。
唯一不安定なピレリが昔の良い名残かと
82 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 11:12:28.22 ID:Ffi1TaBd0
>>78 この時代が良いって言ってんだから、四十前後の人なんだろうけど
板金屋の仕事内容を知らない事にビックリだw
83 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 11:15:52.64 ID:1bu1gnTo0
現在のマシンの外見がカッコ悪いのはどうにかして欲しいもんだ
ウナギみたいに細長くて腰高な姿は速そうに見えない
フランクウィリアムズ翁も、F1のリヤタイヤはぶっとくて恐ろしげでないと
ダメだと不満を言っていた
84 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 12:55:27.57 ID:HkME1vnU0
ロータス79とかフェラーリ312T4 かっこよかったなぁ
85 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 17:22:28.15 ID:j4xqv8jJ0
ロータス79は誰が見てもかっこよい
312T4は微妙 アンドレッティ曰く「赤いクソバケツ」
86 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 17:43:36.81 ID:azBJId+u0
キャデラックだったりカミオンだったり散々だな
87 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 20:23:53.05 ID:F+9qiHfC0
>>83 ほんとマジそう思うわ
レギュレーションはF1を衰退させる方向へ意図的に推し進めてるとしか思えない
その全く個性の無くなった全マシン板金屋さんに持って行って
全塗剥がしたらどれがどのマシンなのか区別つかないものw
引退した選手をまた現役に無理から引き戻したりする暗いなら
もうちょっと考える事が先にあると思うがなあ
88 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 21:43:23.54 ID:fxEE3G9m0
89 :
音速の名無しさん:2011/04/18(月) 22:38:58.78 ID:F+9qiHfC0
スレタイの頃のF1と今のF1を比較するのに一番解り易いのがオンボード映像だなw
スロットル全開で膨らんだ超高速コーナーをモンスターマシンで曲がっていく時の見てるこっちも恐怖心を抱くようなあのスリリング感
今のF1にそれも無いw
コーナースピードが上がってるとか言ってる奴たまに見るけど、
あれはコース設計上そう見せてるだけだからなw
>>73 やい、ジジイ!
貴様は永遠にファジンオのビデオでも見ながらオナニーしてろやゴルぁ!
91 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 00:29:07.48 ID:MnQCdci30
>>90 あなたはマークウェーバーでせんずりこいてなさい
あ それとファジンオじゃなくてファンジオね
92 :
フラッド:2011/04/19(火) 00:33:54.32 ID:C7vZN7Xr0
93 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 01:05:41.34 ID:SoitC8l7O
>>83 確か元々はあっちがF1のタイヤをモチーフにしてたはずだけど、
やっぱりミニ四駆のワイドタイヤみたいな
ぶっといタイヤの方がやっぱり迫力あるし、イカツくてかっこいいよね
…ってこのスレくる様な人たちなら、世代的にわかってもらえるよ…ね?
94 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 01:22:28.01 ID:QMxFHoKa0
94年の給油導入から全てが変わってしまった
95 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 01:38:25.87 ID:gQzM3Vov0
>>89 そいつとは別人だけど、コーナーが速くなっていないでタイムが上がったという事か?
見てる限りだとコーナーは速くなったぞ
勿論排気量が小さくなった分直線が遅くなった代わりにコーナー突込みが鋭くなった
タイヤもグリップも上がったんだろうけど車自体が発生させるダウンフォースが格段に上がったから
コーナーでタイヤを滑らしてリヤを振ってというような事が無くなった
オートマに近いというのも在るだろうけど
96 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 03:44:41.53 ID:OkjCG4Y60
>>92 あ、その後も含めての話ね。
T5とか126CK、643とかの。
97 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 04:22:11.12 ID:jXjXIiZQ0
>>75 そういえばF1じゃないけどポルシェ956/962Cで
純正のツインチューブモノコックからアルミハニカムモノコックに仕立て直したチームの多くについて
設計はそれぞれ別の人でおそらく形状も違うのに(純正に近い形状のとGTIみたく全く違うのとあるし)
実際組み立ててるのは後年ホンダのNSXルマンプロジェクトにも関わるあのTCPだったってのを思い出した。
これがアメリカだとファブカー辺りになるし…日本だったらそういう仕事を任されるのはセルモとかR&Dとか
伊藤レーシングとかあたり?
98 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 05:15:57.30 ID:yeRQnn67O
>>82 板金屋って高卒専門卒とかの馬鹿な落ちこぼれがやる仕事だろ?
ふつうの教育環境で育ってたらそんな仕事知らないぞ
99 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 05:26:50.53 ID:yeRQnn67O
>>89 現代マシンはストレートスピードは遅いがコーナリングスピードはかなり速くなってるよ(笑)
ストレートが遅いといっても、
87、92、93、94、99〜05年に比べると、の話しだが。
87〜90年と去年の鈴鹿S字のコーナリング映像を見比べてみな
コースの設計上速く見せてるとか論外(笑)最近のコースは幅が広くてランオフエリアも存分にあるからむしろ遅く見えてる
まあまあ…現代の技術が優れているのは当たり前なんだから、もうその辺にしとけよ
懐古スレで思い出補正や懐古ネタ否定してたら話すこと無くなっちゃうよ?
まして学歴厨みたいに職業小馬鹿にしてまで言うことじゃないだろ?
最近知った世代で自分の知ってる今の時代や技術が否定された
と感じたってんなら、その気持ちは分からなくもないけどさ…
それでも現代の優位性を懐古スレで主張するのは本末転倒だわな
>>100 いえいえ、
おれは90〜92年ころのマシン形状やエンジン音が好きだが…。
あまりに間違ったカキコミだったから否定したまでだよ
>>76に否定されたのが余程悔しかったんだろうねぇ
もう、馬鹿丸出しだもんなぁ
コーナリングの難易度が下がったってことなんじゃね
それに
>>89はコーナリングスピードが低下したとは言ってないだろ
モーターレースもつまるところショービジネスだから、カッコ悪い車はいかん
コーナーの難易度?ってなに?
そんなのがあるの?
難易度っていうのがよく分からないんだけど
106 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 19:05:33.28 ID:kx/r+YQr0
107 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 19:52:25.73 ID:b97tL/jz0
MP4/4やB188なんて車高よりもドライバーのヘルメットの方が高かったよね
>>100 むしろ「いつの時代もその時代に手に入る技術とか素材とかと競技規則の中で最善を尽くそうとした」
ってことに違いはない、でいいんじゃないの?
カーボンファイバーが無いとかムービングベルト付き風洞が無い、とかいう時代に
よくこんなの出来たよなぁ、とかいうのもあるし。
そういえば数年前のロン・デニスのインタビューだったかで
「いくつかのトップチームが新しいデバイスを採用すると、それを形状の意味を分からず模倣するチームがある」
なんて言ってたけど、昔ももちろんそういうのはあったし(多分パクって簡単に風洞でウラ取って採用、ってぐらい?)
そもそもどこをどう実験したらこの形状になるんだってのもあったよねw
>>85 まだ生まれてもいなかったけどリントの乗ってた頃のゴールドリーフカラーの
ロータスのカッコよさは異常だと思う(スレ違だけど)
今のF1はスレタイの頃よりコーナリングの難易度が下がったのは事実だよ
何も難易度が下がったのはコーナリングだけじゃないけどね
これは技術躍進のF1の世界なら当然っちゃ当然なんだけど
その鈴鹿なんだけどS字、ディグナー、スプーン、ペアピンの立ち上がりの車載見れば
どれだけ今のマシン性能が向上しているのかが解る
更にご丁寧に
>>99も知ってる事とは思うけど
2000年にはシケイン、2001年にはそのS字、2002年にはダンロップ、2003年には130Rが改修されてる
ペアピンw
日本ではF1は88年から見た人が多いだろう
マクラーレンが16戦15勝、F1がチーム力だと知らない日本人はセナ、プロストが傑出してると勘違いしてしまった。
本当はセナ×プロスト×ピケ×マンセル×ベルガーで丁々発止の闘いだったのに
>>112 自分は少年ジャンプがスポンサーして大々的に取り上げた90年からだった。
あとフジの中継がはじまった87年からって人も多いみたい
114 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 22:54:32.74 ID:oI6Fs08N0
>>113 PCエンジンから発売されたF1サーカス92がきっかけで93年から見たなあ
ゲームの最初で選べた中にジョーダンがあって、そこからジョーダンを応援してたわ
115 :
音速の名無しさん:2011/04/19(火) 23:25:35.53 ID:qEhezPP8O
俺は90年の日本から。
プロストだけはその2年前から名前は知っていたけど、セナってのは更に凄いと家族に言われ、2人の対決を楽しみにしてたのに8秒で終了w
93年のたぶん初め頃、深夜の開幕前特集を見て興味を持った
絶頂期には間に合わなかった
93の開幕前と言えばホンダもいないセナも走らない可能性かなり高かった
ということで話題性や人気の低下に焦ったまだF1にも力入れてたフジTVが取った作戦がなぜか
フィッツパルディのゴリ推し
119 :
音速の名無しさん:2011/04/20(水) 02:29:30.52 ID:3LJABMcQ0
>>118 byいつもの大げさな表現の古館
実際はトムほど精悍な顔つきではなかった
超童顔
今のペレスに近い
>>112 初めて触れたのは87年か88年、見始めは中学生になって自分の部屋と
お古の14インチテレビとビデオデッキがもらえた90年から
>>120 ビデオテープ1本が随分と高かった時代…
>>112 だってモナコじゃ10年間セナプロしか勝ってねえんだもん
ピケは齢だしマンセルはアレだし
123 :
音速の名無しさん:2011/04/20(水) 04:20:35.67 ID:xg0ZyUT90
>>122 おまいモナコとインディ500とルマンしか見てないのか?w
まあ結局傑出してたのはセナプロなんだけどね
125 :
音速の名無しさん:2011/04/20(水) 10:34:15.87 ID:YyXJuyC1O
>>112 知ってる奴ぶりたいのはわかるが、ねーよw
世間が思ってる程じゃないくらいならわかるが
>>107 ちゃんとロールバーがついてるからヘルメットが上になることはないよ!
ヘルメットが上ならひっくり返ったとき即死だよ(笑)
>>110 ひまなのであえてつっこむが…
マシン性能があがればコーナリングの難易度が下がるとはどういう意味??
マシン性能が上がれば、ブレーキングGやコーナリングGが上がり、体力的に厳しくなるし、
スピードが高いのでより高い動態視力とバランス感覚が必要となるし、
近年のマシンは挙動が機敏なので非常に繊細なマシンコントロールが必要となる
たしかに、シフトノブやクラッチ操作はなくなったしパワステがあることで手アンダーはなくなったことは事実だが、その代わりに
ブレーキバイアスの調整やDRSの操作など
操作の繁雑さは変わってない
改修後の130Rはほとんどストレート扱いのコーナーだから例に出す時点で論外だろ
当時のレギュレーションはロールバーの高さだけが規定されてたから
ひっくり返るとロールバーが役目を為さないケースはあったよ。ストレイフとか
>>117-118 「ポールポジション」で、川井ちゃんがパチンコに連れていてたね。
出したのは川井ちゃんだったw
>>121 そうなの?
最初にもらった3〜4本で約10年、ドラマとかとも
使い回しで乗り切ったからよくわかんない…(´・ω・)
131 :
音速の名無しさん:2011/04/20(水) 15:20:14.25 ID:3ownykb60
>>127 マニュアルからパドルシフトのセミオートマになったのは大きな変化じゃないか?
F1レベルのスピードで毎週コーナリング前後で片手ハンドルで回転数確かめながらシフト入れるのは
至難の業。
少なくとも一般人には神業レベルのテクニックだろう。
だからピケやアルボレートはシフトワークの天才と称せられたわけだし。
シフトミスの多かった顎はおかげで得したね。
逆に言えば奴は新技術を次々アドバンテージにしていった時代の申し子とも言えるが。
減速時に強烈なGが掛かるのも
繊細なマシンコントロールが要求されるのもそりゃいつの時代だって同じだよw
むしろ70年代のドライバー達の方がキツかっただろう
その頃はマシン、コース共安全性に欠け且つ300kmはゆうに出てたんだからw
ウチには今でもバイブル、90’メキシコがVHS標準で生存しているぜ!!
90年のメキシコとフランスは間違えて消したわ・・・
当時は適当に録画しててビデオの後半部分に録画。
前半部分は消してもおkなやつ→時間見たら録画できるから別のレースを録画する→
なぜか標準モードになってて(ry
135 :
音速の名無しさん:2011/04/20(水) 21:07:20.62 ID:Nkzq/IHAO
俺も90年メキシコGPは大切に保存してるわ
未だかつてこれまでにあのレース以上のレースを見た事が無いな
>>134 そういう点ではDVDレコーダーとかHDDとかの時代になって便利になったよなぁ
<意図的に消して容量空けた部分以外は原則的に上書きされない
「今のテクノロジーを当時使えたら」的なのはレース関係者だけじゃなくて見る側も一緒かもしれないw
やべぇ俺もメキシコGPは消せなかったぞ。
今と比べて微妙に画質が悪くて、それも雰囲気を出していたんだよな。
どこのコースでも同じようなクリアな画質だと、それはそれで何となく
迫力が無いように感じてしまう。
>>132 こいつ一人だけ見当違いなことばっかり言ってるからみんなどうにかしてくれよ(泣)
最近のマシンはブレーキングGで4Gを超えて、コーナリングGにおいては5Gを超えるほどなんだよ
一昔前だとありえない数字だよ
それだけマシンの運動能力があがったの!
140 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 00:03:49.81 ID:nIfMq0Ap0
いいんだよ車の性能が上がったから求められる体力や反射神経は桁違いに
必要になったのを 分かってないんだから
多分1930年頃から止まったままなんだよ
昔のは命懸けでの運転ではあるがコーナーとかブレーキングには物凄い余裕
があった事を多分知らないんだよ
壊れかけた自転車でブレーキワイヤーが切れて 多分タイムスリップしたのだろうね
その昔、マンセルはシルバーストンの複合コーナーは13G掛かると言って取材陣の失笑を買っていたが。
足してどうするw
>>139 見当違いの事言ってるのお前の方だろw
だから減速時にGが掛かるのはいつの時代でも同じだってのw
それともお前は何か?一昔前のドライバー達より
今のドライバー達のが運転技術が優れているとでもいうのか?wえ?w
お前のカキコミだとそういう事だよな?w
この馬鹿何とかしてくれよw
速度自体下がってんのに体感Gだけ急激に増す訳ねだろうがw
マシン性能が向上したのは空力面やマシンの安定性では無くて
>>139はコーナー付近になったら急にマシンパワーが増して
スピードが上がるんだそうだw
話になんねえよw
今季から電子制御ドライバーエイドが禁止された新世代のF1について、
元世界チャンピオンのアラン・プロストは、それでもまだ彼の時代とは比較にならないほど簡単な乗り物だと語っている。
プロストによれば、彼が特に幻滅したのは、最近のF1カーが誰でも簡単に運転できるように見え、月並みなドライバーでもすぐにF1に乗れることだという。
「私の時代には、ドライバーはもっと重要な存在だった。クルマを乗りこなす手助けをしてくれるようなテクノロジーが発達していなかったからだ。
今のドライバーたちは1周目から最後の周まで、ただできるだけ速く走ればいいと思っている。
クルマは速くなったが、ドライバーは頭を使っていないし、高度な戦術や戦略もない。そして、ドライバーとエンジニアの共同作業も少なくなった。私が好きなF1とは別ものだ」
「昔からクルマとチームはドライバーよりも重要だったが、私がレースをしていた時代には、少なくともひとつ確かなことがあった。速いドライバーは誰と誰なのかがハッキリしていたんだ。
今はそれが明確ではない。グリッドの上から3分の2にいるドライバーを適当に選んで、速いクルマに乗せれば、それで勝ててしまうんだ。昔はそうではなかった」
>>135 こういう後方からコース上だけでじわじわ追い上げていって見た目にもどんどん詰まっていくのが画面からも分かって
最後追い抜くってのがたまらんね
ピットインだらけでホントの順位が最後まで分からんって展開はこの頃のを見てきたせいかどうにも
147 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 01:36:03.39 ID:V7mt0qRR0
>>131 セミオートマはスポーツ的な意味でもいまだに俺も違和感あるわ
まだ素人でも取りあえずマニュアルで免許取る人数の方が多いのに
確かに時代の流れかもしれんが・・・
>>143 > 速度自体下がってんのに体感Gだけ急激に増す訳ねだろうがw
コーナリング速度は上がってるから必然的にドライバーにかかるGも大きくなりますよね?大丈夫?
149 :
助けて:2011/04/21(木) 02:15:33.86 ID:b0R7ALqkO
>>142 >
>>139 > 見当違いの事言ってるのお前の方だろw
> だから減速時にGが掛かるのはいつの時代でも同じだってのw
ブレーキングすれば減速Gは当然、普通車でもF1でも今でも昔でも体にかかります
ただし、タイヤとブレーキの性能向上により制動力がアップしたので昔のF1よりも現代のF1のほうがブレーキングGは高いですよね??
>>144 思考回路が理解できず、もはや反論すらできない
減速GやコーナーリングGは、カーボンブレーキや最新のタイヤ技術で現代の方が
すごいだろうと思うけど Gは慣れてしまうものじゃないかな?
今はルーキードライバーでもレース後にへばったりはしないもの
体力的には80〜85年位のウィングカーやターボカーの頃が
1番きつかったんじゃないかな
パトレーゼが失神したり、ピケやマンセルもヘロヘロになってたし
セナもデビューレース前に完走できるかメカに心配されてたじゃない
くせのあるヒューランドミッションを操作してそれをモナコで手の皮がむける位繰り返す
ターボラグを考えながら コーナー途中でアクセルを踏み込む
クラッシュすれば無事にはすまないアルミモノッコック
安全性なんてまだ考えられてなかった運営側
アランプロストの言いたい事 もっともだよね
>>139 でも最新のFIA8860規定のカーボン製フルフェイスヘルメットは軽量だし
HANSとかサイドまで回り込んだヘッドプロテクターで頭支えられてたりもするけど
70年代のフルフェイスヘルメットなんて結構重かった上にベンチレーションがダメで暑かったとか
そういう点で「発生するGが同じなら当時のほうが体力的に負担のかかる要因は大きかった」
てのはあるでしょ。
ってか最高速は大差無いのにブレーキ効かない旋回性も低いってことだと
反射神経の鈍さとか操作ミスとかの結果はかえって重大なものになったんじゃないかね。
そこは変な話乗用車の場合でも「180km/h出る同士ならきちんと曲がって止まる方が気持ちが疲れないし
ドライビングミスを修正できるかガードレールに刺さるかの分かれ目も違ってくる」みたいな。
今のドライバー達は理論的に確立されたトレーニングをキッチリとみんなしてるからね・・・
ルーキーも皆ほぼ青田刈り状態でF1ドライバーになる為の
トレーニングをキッチリこなしてから上がってきてる奴らばっかりだし
今のドライバーの不幸は
昔のドライバーから見ると如何にも簡単に見えてしまう事じゃないだろうか?
10年前のニキ・ラウダもプロストと同じ様な事言ってたよね・・・
いつの時代も時代なりに大変なんだと思ってるんだけど
>>154 今のマシンは猿でも運転出来ると言ってしまったラウダが2002年にジャガーに乗ってみたら
スピンやコースアウト連発でタイムを出すどころかまともに走る事すら出来ず
アーバインとデラロサに鼻で笑われて赤っ恥を掻いて以降、そういう発言はしなくなったけどな
見た目は簡単そうに見えても、乗ってみるとやっぱり難しいんだろうね
そもそも、求められるのが違うからな。
アクティブサスが出た頃にジョニーが言ってたけど、
アクティブのおかげで振動とかが減ったのは楽になったけど、
その分コーナーでのGが増えたってね。
何かが楽になった分、何かが大変になってるのはいつの時代でも同じってことでしょ。
中嶋親父が一貴が読んでた分厚い本が何かと思ったらステアリング操作の本で、
自分じゃとても覚えられないって言ったって言うくらいだし。
中嶋親父の頃のステアリングなんて無線とクラクションのボタンくらいしか付いてなかったもんな。
>>155 と、いいながら
そこそこのタイムであればホンダやトヨタの社長でも出せてしまう車ではあるが
>>151 > Alain Prost Jerez lap 1990
現代マシンよりコーナリングスピードが遅いしセミオートマだしボタン操作が少ないのに??
まさか、画面の振動を見て判断してる?(笑)
これは当初のオンボードカメラの設置部分の剛性に起因するんだよ?
例えば
91年の鈴鹿のマクラーレン二台を見比べてみな
サスのセッティングが違うから振動が違うとか思ってる?
あるいは 現代マシンは振動が少ないとか考えてない?
>>152 最近のドライバーはちゃんとトレーニングしてるからね
一昔前前の趣味程度のトレーニングとはわけが違う
シューマッハはデビュー当時からかなり鍛えられててレース後に全然疲れてる様子がないから人間リポビタンDってよばれてたんだね
シューマッハは人間ターミネーターじゃなかった?
162 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 14:25:54.39 ID:nIfMq0Ap0
>>143 あのね、速度が下がったといっても平均最高速度330kmとして
現在の車が315kmぐらいになっただけで特に何が下がったということは無くなったの
で、タイヤの性能も上がっただけでなく車が理論上ではさかさまになった状態でトンネルとかだったら
張り付いて走れるダウンフォースを発生させてるから動体視力、横Gなど猛烈に上がった
163 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 14:29:16.14 ID:nIfMq0Ap0
それとブレーキも格段に上がった為に制動距離を格段に詰める事が出来た
1970年ごろのF1で富士の1コーナーに入る為にブレーキを手前50mから
掛けていたが1987年当時のブレーキ性能だと30m手前からで十分間に合った
今は25mもあれば大丈夫という事は減速Gは6Gという途方も無いものになったの
164 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 15:14:59.52 ID:OKnmD+Ir0
今のF1はCADや高度なシミュレーションにより、全開で走っても本当に壊れなくなったからなあ…
たしか90年くらいからF1マシンが壊れなくなってきて、昔はトップチームがリタイヤすればポイント圏内6位、
或いは表彰台も…だったのが難しくなってきたのもこの頃からか。
中小チームの撤退ラッシュも90年〜96年だったかもしらん
この頃からだんだんつまらんといわれだしてきたような
>>161 93年鈴鹿の決勝のビデオをみかえしてみな
>>162 30年以上前からF1は車重以上のダウンフォースを発生してるので理論上逆さに走れます
168 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 17:33:31.22 ID:ld5uimZf0
どう考えても、旧富士の1コーナーで50メートル手前で踏めば止まるとかありえない。
新富士で25メートルもありえない。ジルってしまうとかいうレベルじゃ済まないぞ。
169 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 17:36:33.35 ID:nIfMq0Ap0
>>167 張り付きませんから走れませんよ90年頃のは
今のは走れるだろうという位に空力を追求したものだからその理論は当て嵌まらない
その証拠に、車がタイヤ滑らしてとかの事故が無いに等しいのは分かる?
抜こうとしてコースアウトとかタイム出しに行ってはみ出したとかは別な
170 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 17:39:34.05 ID:nIfMq0Ap0
>>168 おまえ、知らないだろ?見に行った事とかも無いだろ?
80年代のF1なんて1コーナーからデグナーなんてすっごい遅いんだよ
それだけ車の性能は段違い
テレビでは分からない
長く見てる人間(見に行った人)は特に分かる
171 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 17:41:31.54 ID:ld5uimZf0
>>158 川本のおやっさんはテストコースで研究用のロータス100T転がしてたこともあるとか…
RC121系を「秘密の課外活動」で開発してたのが社長にバレちゃって研究員達が慌ててたら
「いいから俺にも乗せろ」言われたっていうしw
>>169 90年頃(ってことはフラットボトムだったやつ)だったら
確か自重の1倍〜1.5倍ぐらいダウンフォース出てるって言われてなかったかなぁ…。
もちろんそうなると裏返した状態ってのは「氷の上を走ってるみたいなグリップ感」ってことになるけど。
<正方向に直すと「自重がほぼ相殺されるぐらいの揚力が発生して浮く寸前」みたいな状態
ステップボトム&ナロートレッドになって一旦ダウンフォース量は激減したといわれたけど
その後また相当増えたの?<最近のやつのダウンフォース発生量が物凄い
>>173 たのむから「アメリカンジョーク」だと言ってくれ
具体的な数値はわからないので、仮の話しだが
例えば、90年の車のダウンフォース(300キロ走行時)はざっと見積もって、
フロントウイング400キロ
リアウイング200キロ
ディフューザー600キロ
軽く車重は超すよね?なんで揚力の話しが出るのか意味わからん
>>169 タイヤを滑らせての事故→大量にありましたよ?
>>163 テレビで見ていて ブレーキングGで5Gを超えたことはないと思うが
>>73のバカな一言で何の話か良くわからんくなった
>>174 あぁ、だから「裏返して走行した時のバランス」の話ね。
ちゃんと地面の上を普通に走ってる時ならタイヤに掛かる荷重は自重+ダウンフォースだけど
裏返した場合には自重は逆方向に掛かるから「車体を路面に吸い付ける力は
ダウンフォース−自重(自重は路面から引き離す方向に掛かる)」だから、
もしダウンフォースが自重をちょっと超える程度しか発生しないクルマであれば、「それが逆さに走ってる状態」の場合は
「地面の上を普通に走ってる状態で例えれば自重と同じぐらいのリフトが掛かって浮く寸前の状態」
と似たようなバランスになるんじゃないの?ってことを言いたかったの。
179 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 20:30:58.49 ID:nIfMq0Ap0
そういえばエンツォが無くなって22年経つんだ
今年は23回忌
フェラーリはタイトル取れるかなあ
文字数制限超えちゃったので。
で、「車重の1〜1.5倍ぐらいは軽くダウンフォースが得られてたはず」って記憶に基づいたから
そういう「裏返した場合は落っこちないギリギリぐらいで相当おっかなびっくりなグリップ感になるはず」
って思ったんだけど、
>>174氏が言うぐらいトータル1.2tほど得られるっていうなら
超高速コース仕様のレスダウンフォース仕様ぐらいの感じでは普通に走っちゃいそうね。
F3000の童夢なんかも確か最もダウンフォース出るセッティングなら自重は超す程度得られてたはずで
>>169のいう数値の根拠(=90年頃のは張り付くほどダウンフォースが出ない)ってのがあったら欲しいな。
>>160 シューマッハはメルセデス擁護の頃からトレーニング積んでたんだもんね
レース後の疲れを見せないすごさは新人離れしているなぁと思ったよ
パトレーゼがレース中に疲労で失神したのは1982年のリオ 彼のデビューは1977年
このレースでは勝者のピケも表彰台で崩れ落ちてる ポールリカールでの勝者のアルヌーは
レース後脱水症状を起こしてる ベテランでもきつい時代だったんだよ
まぁ空力の為にほとんどストロークのないサスペンションとコーナーリングGのせいだね
今の時代も昔の時代も才能に変わりはないだろうから速い奴はいつでも速いだろうと思う
速さだけじゃない+αが勝者になれた面白い頃だったんだよ
もちろん現代のレースも面白くて楽しんでるよ 先週のレースも楽しかった
ただ セーフティーカーのルールだけはやめてほしいなぁ
182 :
音速の名無しさん:2011/04/21(木) 22:34:15.25 ID:pV00lUyc0
パワステとセミオートマを禁止にしてみたらどうだろう
サスアームの長さを92年頃に戻せ
今の車はかっこ悪すぎる
184 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 00:07:13.54 ID:XswI1cF30
トレッドも2000mmにしてね
全幅だった
187 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 00:58:09.64 ID:XswI1cF30
追加
>>182>>183>>186全部賛成!
格好良くて技術が要求されるのがスポーツ
F1は子供も大人も憧れるモータースポーツの最高峰であって欲しいから
>>182 > パワステとセミオートマを禁止にしてみたらどうだろう
パワステなかったら繊細なステア操作のじゃまになるだろ
セミオートマやシーケンシャルシフトを禁止?このご時世に古典的すぎるだろ
フェラーリやポルシェなどの市販車スポーツカーはもうマニュアルシフトの車はなくなったし、
若い子がみたら何これ?って感じになるよ
全幅を2000ミリに戻すのは大賛成
あと、リアウイングの横幅も20ミリくらい広くしたらどうかな
189 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 02:22:41.38 ID:F9w/3jNL0
まあ昔はアシスト装置のクセとかあるから
パワステがあるほうが繊細なステアリング操作の邪魔になるって言われたんだよね。
初期の電動パワステはパワーロスは少ないにしてもフィーリングとしては結構酷いものだったと言われるし。
今でもノンパワーでも十分軽く切れるような車種であれば無いほうがマシってのは変わらないんじゃない?
191 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 02:47:00.72 ID:+IuKTtIU0
>>190 電動パワステは市販車でも受け付けない俺がきましたよ
F1のステアリング角度とか考えると微妙だけど、
上の人と同じで理想としては無いほうが良いと思う。
ところで油圧式パワステでもパワステ無しと比べて路面からの入力とかフィーリングって変るモンなの?
亜久里はパワステが導入された頃、パワステなんてオジイチャン仕様だからいらないとか言ってたな。
当時そういう過度期にいたF1ドライバーは皆パワステにどういった感想をもっていたのだろうか?とか考える。
エンツォ・フェラーリの死去特集とF40特集CGTVでやってたの見たなぁ
あの頃のCGTVはホントおもしろかった。
F40なんて憧れの憧れ過ぎて、日本人で買う人いるのかなぁ
いるんだろうなぁ、とか思ってたらイチ早く近藤マッチが購入してたなぁ
明菜に貢がせた金で買ったのか
>>191 俺と同じクルマ(標準装備だとパワステ付き)に乗ってる知り合いの人で
エンジン違いの廉価版グレード用のパーツ使ってパワステ取っちゃった人がいた。
やっぱ理由はフィーリングらしいけど…一度乗せてもらったらノンパワー+Sタイヤなせいで乗れたもんじゃなかったw
あと油圧の場合はフィーリングの問題だけじゃなくてユニットの駆動に大幅にパワーが食われるし
(電動ならオルタネーターか充電済みバッテリーから少しもらうだけでいい)
かといって小さすぎて容量不足なユニットを付けると瞬間的にアシストが不安定になってダメだっていうから
フォーミュラカーに付けるのは非現実的なのかもしれない。
>>143 やっぱ、関係が無かったけど口出してあおったと思われるのは嫌なので謝っとくわ
すまんのう〜
あとは好きにすればいい
どの時代にもどんな事でも大変なのは変わらない
>>192 F40を一番買った国は日本。バブルだったからね
>>191 電動は俺も駄目だ、油圧は良いんだけど
油圧でも重ステと比べるとフィーリングは変わるよ
路面からのダイレクト感ハンパ無いけど非力な俺には非常にキツい・・・
でもF1のパワステは当然市販車とは比べ物に成らない程に出来が良くてアシストも自然らしいよ
確かアレジが最後まで重ステ派だったよね
中嶋も本音を言えばパワステ欲しかったのだろうけど
自分だけアシストを使うのに抵抗が有って「パワステ欲しい」とは言わなかったそうだ
引退後それを聞いたホンダの中の人は「言ってくれよ!用意したのに・・・」って思ったそうだけど
市販車の電動がアレなのはモーターが安物でケチってるのと制御過多なのが主な原因の様で・・・
こだわってるメーカーは油圧ポンプを電動で回したりしてるね
F1も電動禁止だからこれなのかな?
199 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 15:22:10.80 ID:pVFjKzhw0
>>191だけど
>>194 やっぱりフィーリング違うのか〜しかも パワー仕組み上確かにロスするよね。これは忘れてました。
>やっぱ理由はフィーリングらしいけど…一度乗せてもらったらノンパワー+Sタイヤなせいで乗れたもんじゃなかったw
w・・・でも今の普通の人だったらそんなのに乗ったら誰でもそうなるよね。
それで本格的に乗ってる人ははずしたい位パワステは違和感あるという証明でしょう。
改めてセミオートマ・パワステ無しの90年代前半以前に乗ってたF1ドライバーは凄いわぁ。
最後に詳しい解説どうもありがとう。
200 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 15:44:35.34 ID:pVFjKzhw0
>>198 >油圧でも重ステと比べるとフィーリングは変わるよ
>路面からのダイレクト感ハンパ無いけど非力な俺には非常にキツい・・・
やはり体験した人はみんなそう感じるのか・・・想像以上かもしれないなこれは。
>でもF1のパワステは当然市販車とは比べ物に成らない程に出来が良くてアシストも自然らしいよ
>確かアレジが最後まで重ステ派だったよね
え、アレジって最後までノンパワステ派だったの?驚きですがな。
しかもあの握り位置でしょ、体力もすごいんだろうけどやはり考えられない変人ドライバーですなぁ。
もっとも当時あの握りとハンドリングは映像見た長谷見に叩かれてましたね。
同じく長谷見が映像見たブランドルは褒められてた・・・皮肉w
>中嶋も本音を言えばパワステ欲しかったのだろうけど
>自分だけアシストを使うのに抵抗が有って「パワステ欲しい」とは言わなかったそうだ
控えめな中嶋らしいエピソードだなぁ。でも本音はアシスト無しの連中に負けたくないという
気概もあったのではないかと個人的に。
>市販車の電動がアレなのはモーターが安物でケチってるのと制御過多なのが主な原因の様で・・・
ワ○ンRなんか典型的にそれだよね。まあコスト重視の軽だから仕方ないんだろうけれど。
>こだわってるメーカーは油圧ポンプを電動で回したりしてるね
へ〜ある意味凄いねそれ、どっちか片っ方にするよりコストかかるでしょうにw
またまた詳しい解説どうもありがとう。
それにしてもこの話面白いね。
201 :
フラッド:2011/04/22(金) 15:47:57.41 ID:VtMayzko0
バワステに慣れる気が無く、ヒューズ外していたなぁ
202 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 16:15:22.28 ID:pVFjKzhw0
関連レスもう一丁。
昔ポールポジションで92年のラルーステスト走行してるコマスの声拾ってる映像流してたんだけど、
コーナー関係なく終始ハァハァ言ってて、短いストレートでようやく呼吸整えてた。
でまたコーナーで嗚咽に近い荒い呼吸が始まるという・・・この人長距離走でもやってんのという凄まじい苦しげな息使い。
このスレで見た人もいるだろうけどあれじゃレース中の無線なんか話せないだろうってレベル。
今のF1のコーナリング中のGは上がってるじゃないかとかの話は置いといて、
当時以前のF1が如何に体力的にきつかったというのを思い知った。
あの頃カート初めて間もなくで密かにフォーミュラステップアップを妄想してた俺は現実を知ってすんなり諦めましたとさ(笑)
91年のメキシコでマンセルの予選タイムを超えるFL出す驚異の追い上げを逃げ切ったパトレーゼが
嘔吐しながらゴールした件とか(まあこれは報道されたように食あたりもあったんだろうけど)
92年に相当鍛えなおして参戦した右京がやっぱり吐いてゴールした件とかも今じゃ昔の話ですなぁ。
今ではレース中に無線実況で流すという昔じゃ考えられないサービスぶりだけど、
ドライバー達は人によっちゃコーナリング中でも涼しげに聞いて喋ってるからねぇ。
一度パワステ無しマニュアルで連中にレースさせてみたい。
やはりトライアスロン完走する体力の持ち主のバトンが勝つのかね。
203 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 16:26:27.31 ID:2tvYqJdAO
×ラルース
○リジェ
>>156 >>何かが楽になった分、何かが大変になってるのはいつの時代でも同じってことでしょ。
なるほどなるほど。
パソコンのない時代は手書き、でも今はパソコンに入力してプリントアウト。
仕事が楽になったかと言えば、時間当たりの仕事量が増えるから結局は変わらない。
205 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 16:40:21.43 ID:pVFjKzhw0
でもパソコンに慣れてしまうと手書きの時代に戻りたくないのもまた事実
>>203 そうだったね訂正乙
206 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 16:54:38.36 ID:pVFjKzhw0
確かにやる仕事は増えた部分もあるね。
ボタン押しとかw
それで今週ポカったのがピット間違え事件のバトンだね(笑)
まぁモータースポーツとデスクワークを比較して語るのはいくらなんでもナンセンスじゃないかな。
俺は上の人たちと、あくまで昔のF1の腕力とか持久力のきつさとかシフトワークの職人的技巧を語りたかっただけ。
始めからこのスレはそういう昔目線で語るのが趣旨なわけだし。
と言うか現代F1との直接比較自体には全然興味がないから俺は抜けるわ。
まぁ、懐古スレで「今の方が凄いに決まっている」と現実を突きつける無粋な輩が来れば
荒れるのは必至だからなぁ
>>200 >でも本音はアシスト無しの連中に負けたくない
同じ道具で勝負してこそ・・・って事らしい
でもティレルとウィリアムズじゃ全然違うんだから・・・とか思ったけどw
まぁでも引退決めたのがチームメート見てって事らしいので・・・
>>202 右京も食あたりですな
あと想像だけど、今は腕力よりも持久力の主としたトレーニングメニューじゃないかな?
(95年の右京は腕力付けて自爆したし・・・)
>>204 93年の雑誌で森脇さんが
ハイテクで出来た余裕は結局他に回されるって話を書いてた
>>206 >職人的技巧
確かにマシン全体のご機嫌を伺いながら走るってのは今は殆ど要求されないかもね
今は予め想定された作戦をどれだけ忠実に実行できるか?が鍵だしね
>>207 まぁ自分は昔も今も大変って事を言いたいだけなんだけど・・・
今のドライバーに求められるものが70〜80年代とは全然違うものになったのは確かだよ
例えば昔のドライバーは酒や寝不足二日酔い女とやった後でも乗ってても平気だった
今はトレーニングジムで筋力体力を必要な分だけやってないと一年も乗れない
求められてるものだけを見てると今のドライバーの方が運転してる人のレベルは上がったから競争は激しい
だが伝説のディジョンとか見ると
仮にペナルティ取らないって言っても今のドライバーが出来るかどうかっていう。
フィジカル面での要求水準は今のほうが上がったかもしれない
(ただし安全性とか快適性とかの面での技術進歩によって軽減されてる面もあるし)けど
当時の結構野蛮なクルマでギリギリのドライビングをするにはまた別の技術とか才能とか精神力は要ったろうね。
…最新のマッハ2級の超ハイテク戦闘機と大戦機とで優秀なパイロットに求められる才能が違ったみたいなもん?
前者は体力とかテクノロジーへの理解力とかが重要で、後者はローテク・アナログゆえの皮膚感覚に基づく操作とか
不測のトラブルでも戦闘力を落とさない才能(ウィング落ちてもタイムの落ちないジャックの親父みたいな)が重要とか。
…っていうか何故「昔レーサーになろうとした連中が皆おっそろしく頑丈だった」
という可能性を考えないw
<二日酔いしようが女遊びしようが系統立ったトレーニングをしなかろうが
パワーアシスト何にもなしの野蛮なクルマで2時間レースしてピンピンしてた
津川さんが面倒見てたドライバーでワーウィックだったかベルガーだったか
ギアの入りが渋くなったを通り越して完全にミッションケース側のリンクが完全に動かないぐらいになってるやつを
無理矢理変速しようとして「ぶっといムクの鋼材で出来てるシフトリンクをグニャグニャに曲げちゃった」っていうのはw
っていうかセナプロ辺りの時代で既にトレーニングとか食生活管理とかは取り入れられてたはず。
食生活管理?
マンセルとかケケとかがやってたと?
欧州の人の体って日本人とは筋肉の付き方とか骨とかがかなり違うのは知ってる?
>>212 ガソリン入ったドラム缶の上に座ってタバコ吸ってたケケだからねぇ
色んな名言もあったし 俺は大好きだったなぁ
アランジョーンズとかアルヌーとかロイテマンとか見てもトレーニングは程ほどだよ
筋肉隆々でなくても欧州や南米の体の人は筋肉が付きやすい体質と骨格
今の選手の1/10ぐらいしかトレーニングはしてない
まぁ何というか
酸いも甘いも噛み分けた一筋縄でいかないおっさんがドライブするF1
ってのが見れないのが残念なんだよねぇw
>>211 ワーウィックがライドハイト調整用のレバーを
(´・ω・`)「ん?ライドハイト変わらんぞ???」
って可動範囲外まで動かしてぶっ壊した話もある
そもそもレバー引いてもそんなに変わらないってを知らなかったそうで・・・
>>212 中嶋なんて筋肉の付き方でモロに苦労した人だよね
マンチャンは92年だけは管理してたかもしれない。
マクラーレンとか用意する食材から凄い気を使ってたらしいね、ロンデニスの方針で
ミナルディなんかは味に気を使うがw
去年ロータスとヴァージンが賭けをして、コンスト順位で負けた方のチームオーナーが
罰ゲームで相手チームのオーナーが経営する飛行機に女装キャビンアテンダントで搭乗するらしいね
なんかこのスレタイの頃のような話に微笑ましく感じた
いい歳したオッサンの女装は…まあアレだがw
しかも 女装にする為のすねげ剃る権利を オークションするんだって
おもしろくてたまんねぇ
>>202 反論ではなくて個人的見解だけど…
あの映像は予選などの一発のタイムアタック中のときじゃない?
アグリが以前、予選アタックのときはコーナーでは常に息を止めている、呼吸ができるのはストレートだけ、一発の集中力を発揮するときは習字を書くときと同様に息を止める。と言っていた。
一方で、マクラーレンのスタッフの話しでセナのすごいところの一つに
レース中やフリー走行中にセナはマシンの状態を無線で事細かく説明でき、コーナリング中にも関わらず話しているときもある。
そして 驚くべきことに、あれだけ話していてもタイムが落ちない、そうだ。
これから察するに、あのオンボード映像はフリー走行か予選のときのタイムアタック中の映像であると推察される
現代F1においても、
予選アタック中のドライバーはあの映像と同じような呼吸をしてると思うよ
>>189 MTだよ(笑)
ランエボとかインプレ乗るようなアキバ系や、スープラやR33スカイラインやRX7の中古しか買えないような貧乏人は、マニュアルを主張したいんだろうね
おれは外車は買えないが、これらのオタクっぽい車は嫌だから普通車乗ってるけどね
220 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 20:35:50.02 ID:cB5519j9O
とAT限定免許歴史20年のオッサンが泣きながら強がっております(剥げ笑)
221 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 20:38:21.34 ID:cB5519j9O
とAT限定免許歴20年のオッサンID:FtNQ+dviOが泣きながら強がっております(剥げ笑)
今はAT限定でも問題ないんじゃ?
まだバカにする風潮って生き残ってたのか。
223 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 20:59:21.51 ID:cB5519j9O
とAT限定免許若葉マークのゆとりID:mmuKbGz80が涙目で発狂しております(激笑)
残念。MT取ったのは20年ほど前だがペーパーだ。
ってか、あの当時でさえATで十分じゃね?と言ってた連中結構いたけどな。
ほぅ。もうAT限定が設定されてから20年目なのか
さぁ?免許取ってからほとんど乗ってないペーパーなので
いつ設定されたか詳しくは知らん。
ただ、男でAT限定だとバカにしてた連中は当時確かにいたよ。
今でもいたことに驚きだが。
228 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 22:02:00.66 ID:vErleeWr0
ナロータイヤはベネトンだけだったっけ?
229 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 22:35:25.97 ID:Cfv7oxbh0
〜∞ プーン
彡川川川三三三ミ〜 ∞〜
プーン 川|川\ /|〜
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川 ∴)〆(∴)〜 < MTだよ(怒)
川川 〜 /〜 | ランエボとかインプレ乗るようなアキバ系や、
川川‖ 〜 /‖〜 \スープラやR33スカイラインやRX7の中古しか買えないような貧乏人は、
川川川川 (⌒)川‖〜 マニュアルを主張したいんだろうね(クソー!)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐ ヴィシッ! おれは労務者だから外車は買えないが、
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、 これらのオタクっぽい車は嫌だからミニカ乗ってるけどね()泣)
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
▲
オートマ限定二十年の親爺ID:FtNQ+dviO(43)
230 :
音速の名無しさん:2011/04/22(金) 22:42:56.75 ID:Cfv7oxbh0
ドッカーン!
(⌒⌒⌒)...
|||.
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 <今はAT限定でも問題ないだろ(怒怒)
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜 まだバカにする風潮って生き残ってたのか(涙)
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|....
|:::::::/ \___ \| | |__|..
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
▲
オートマ限定緑免許のゆとりID:mmuKbGz80
>>215 ふむふむ…と読みながら、最後の一行に笑かしてもらったwww
ちょうど俺が免許を取ったときAT限定ってのが出始めたな
ちなみにセナの命日の翌日に免許取った
府中の試験場でシステムトラブって5時間くらい待たされてヘトヘトになったのも良い思い出
233 :
フラッド:2011/04/23(土) 00:44:12.27 ID:B/BWTjO10
どうでもいい
>>211 レーシングドライバーに求められるのは
筋持久力と心肺機能でしょ。
ジョギングとかテニスを楽しむ
236 :
フラッド:2011/04/23(土) 09:38:08.19 ID:B/BWTjO10
>>235 > 筋持久力と心肺機能でしょ。
その手のトレーニング中心にしていたアグリが「筋力も上げる必要がある」とトレーナー言われて、トレーニング変えていたけどな。
モータースポーツのファンを自称する人でも、自らの経験を置き換える事しかできない人は
レースなんて座ったままでパワステのハンドル切りながら、ボタンとペダルを押してるだけだ。
って本気で思ってるからねぇ
しかし昔は上位チームなんてテストチームもって、レースやってる最中にも
地球一周くらい走り込んで、エンジンも1レースに2ケタ持ちこんだりして
いたのにトラブルでリタイヤがけっこうあったのに、前回の中国なんて脱輪
トラブルで一人リタイヤしただけなんですよね。今と当時と、何が一番違う
んでしょう?パーツの素材?シミュレーション用コンピュータの進歩?
239 :
フラッド:2011/04/23(土) 12:57:57.01 ID:B/BWTjO10
同じなのはタイヤが4個なこと位じゃね?
全てが変わっている。
ってか、どこの世界でもそうだろ。
>>238 トヨタがF1止めてからTMGの施設を公開してたけど
信頼性を上げる為のテスト機材がえげつなくて凄いビックリした
エンジンとかギアボックスとか物理的に360度振り回して実際にGを掛けてテストが出来る
素材も製法も昔とは段違いだろうね
走り込めない分ファクトリーで出来る限りの事をやろうとしてる
あとYAMAHAの中の人がかなり昔に言ってたんだけど
「エンジンは素材の進化で1シーズン2%程度何もしなくても出力が上がるんですよ」
その位素材って日進月歩
F1に使われてる素材って、軍事や宇宙や航空産業と変わらないレベルだと思う
そう言う最先端の産業で使える物がないか常にアンテナ張ってる
89年なんかポイント獲得者が29名もいるんだよな、しかも6位入賞までで…
それだけ倒れた人がいっぱいいたんだね
あぐちゃんが表彰台だっけ?
あの年は荒れてたよねマンちゃんシャフトわざと折って出口付近で車止めてたんだっけ
そういえば、この頃ってカメラワークが良いんだよね
メキシコ生放送で朝やってて放送しきれないで、ストーレートの長いこと長いこと
火花散ってて中島さんがかっこよく見えたのを思い出した
>>238 エンジン、ミッション等、壊れにくくなった。
無理な追い越しをしなくなり接触が激減した。
>>243 数レース使用義務で壊せないレギュレーションになっちゃったしな
あとシングルクオリファイで出走順が前レースの結果のケツからってルールだった年から
急激に信頼性が上がってったと思う
>>244 あと、
昔はヒスパニアみたいななんちゃってF1チームがたくさんあったしな
技術力はさることながらマシンのタイム的にもF3000のトップチームより低いマシンがF1を走ってたよな
だから故障多発
単純に求められる条件が変わっただけで、優劣の問題ではないけどね
今のレースでは「310km走ったら、爆発するようなエンジンでも構わない」って言う設計思想ではないだけで
エンジンもだけどBS参戦からタイヤが丈夫になったからか
タイヤからワイヤーが飛び出てバーストが減った
おい誰か
>>242に言ってやれよ、「そりゃ90年だ」と。
>>245 コローニ・リアル・ザクスピード・オニキス・AGS…そして伝説のアンドレア・モーダetc.
だけど大規模チーム・ワークス直系ばかりじゃ味気ない訳で…
そう考えると海千山千百花繚乱、徒花みたいなプライベーターの存在ってやっぱり大事w
チームオーナーはともかく、「ミナルディ」と「アロウズ」のチーム名はそのまま継続させてほしかったなあ。
>>250 ミナルディは名称変わっちゃったけど、アロウズはチームごと消滅じゃない?
アロウズは2002年の途中で撤退だからそうだね
スレに合った年代でいうとやはりブラバムの撤退が最大の出来事かな
ロータスが危篤状態、でもなんとか生きてるってのもこの頃だっけか。
93年ブラジルでジョニーが顎を抜き返したシーンは感動したよ。
>>249 うっかり3位に入っちゃったオニックスとかすごいよな
257 :
音速の名無しさん:2011/04/24(日) 02:39:08.70 ID:JWKO1hml0
>>256 ヨハンソン最期の勇姿だったなぁ
感慨深い
259 :
音速の名無しさん:2011/04/24(日) 03:16:26.41 ID:2n32X1fv0
>>258 確かに「最期」はマズかったなw
でも俺のヨハンソンやワーウィック、ブランドル、ナニーニ、マルティニ、モデナに対する愛情は深いのだw
でもヨハンソンは新大陸に渡って再度の活躍をしたからいいじゃないか。
全盛期のパックウェストの立役者二人とかもそうだけど。
>249
そんなテールエンダー達が大好きな俺だが
今のHRTやヴァージンは応援する気にならないんだよなぁ・・・
262 :
音速の名無しさん:2011/04/24(日) 09:51:10.44 ID:5Tl/mV9OO
ダラーラ、リジェ、モデナ、AGS
>>249 個人的にはモレノの力で一度は決勝出走したアンドレアモーダよりもW12
エンジンひっさげて参入したライフの方が伝説だったなあ。
当時のF速で記者が書いてたけど細部までニコニコ顔で見物させてくれたとか
>>264 こうやってたまにティレル020を見るとなかなか恰好よかったなとも思うけど、
返す返すも残念なマシンだったなぁ・・・
92年のHB搭載のフォンドメタルは速かった
ドライバーもタルキーニとヴァンデポールだったし。
でもお金なくてラジエターが銅製だった。
このチームはオゼッラ時代から愛すべき弱小チームだったよ
267 :
音速の名無しさん:2011/04/24(日) 17:42:16.37 ID:tQnd/Ipv0
オゼッラ-フォンドメタルとか何気にエンジニアリング高度だったからなあ。
ルミが投げたのが惜しすぎるチームではあった
268 :
音速の名無しさん:2011/04/24(日) 17:59:27.74 ID:2n32X1fv0
>>267 始めにスポンサーありきでなくてちゃんと速くて渋いドライバー乗せてたしね
269 :
音速の名無しさん:2011/04/24(日) 18:00:46.50 ID:uiK4YmaZ0
ティレル019が史上最高の名車。
永遠にこれを越える車は現われない。
>>269 90年にアレジーが乗ってたやつだっけ?
セナかプロストが乗ってたら2勝くらいしてたんじゃね?
>>269 018のほうがいかにも尖って細い感じが強調されてて好き。
まあレイトンとかジョーダン191とか当時のV8ユーザー系は色々個性的だったなぁ。
「超絶空力フォルムの背中に4気筒ターボの爆弾」ベネトンB186もたまらないが。
>>267 フォンドメタルテクノロジーが後のベネトンの成功を支えたんだしね
>>271 中嶋悟の話では、彼のF1キャリアでティレル018は最もバランスの良いマシン(注・「速い」ではない)だったらしい。
>>274 アレジもモナコのフリー走行で019を壊したんだったかセッティングの手直しだかをしてる間に
Tカーの018でちょっと練習してこいって言われたら物凄く気持ちのいいハンドリングだったんで
ピットインの指示が出てもすぐには戻ってこなかったとかいうしw
空力的に019のほうが改善されてるからトータルでの速さでは(多分最高速とかダウンフォース発生量とかで)
019のほうが優れるけど、重心バランスとかサスアームの配置とかで無理がないぶん
ハンドリング的には018のほうがいい、みたいな感じなのかなぁ
276 :
音速の名無しさん:2011/04/24(日) 21:17:22.78 ID:iXCxsOGrO
89年のアレックスカフィの予選順位とか凄いんだけど、彼はどんな評価なの?
>>266 タルキーニの何がすごいって、WTCCで今だバリバリの現役どころか
一昨年チャンピオン獲ったってところがすごいw
>>277 ま、マジか…実力だけがシートを得る方法ではないにしてもあんまりだ
マジか、って知らない事にビックリだw
本当にいるんだねぇ。F1しか見ない人
箱で勝てるからって、F1 で勝てる訳ではないけど
>>279 参戦は知ってたけどチャンピオンまでは知らんかった。
それと地上波しか見る環境ないのでF1以外は見れないわ雑誌はとっくに買ってないわで
情報が得られん。
ま、俺のことはいいとして
>>273に答えてあげなよ。
目の前の箱は情報を得るためのツールじゃないのかw
何年か前にマカオGP見たけど、一貴や可夢偉、ベッテルが出ていたF3より
タルキーニ、ラリーニ、ザナルディ、モルビデリ、マグヌッセンが出ていた
WTCCの方がパンフ見たときのwktk度が高かった…
284 :
音速の名無しさん:2011/04/25(月) 00:28:23.01 ID:6ZaEeSdO0
653 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2011/04/24(日) 22:51:14.52 ID:9rNM2sFB0 [1/2]
まーセナプロ時代のマシンと比べれば確実にマシンコントロールはし易いだろうな
体力的にーとか言ってる人耐えないけど車載映像の安定した走りっぷり見れば猿でもわかるっちゅーのw
現に、現F1ドライバーナンバー1ナンバー2がそれ認めちゃってるしw
でも諦めないんだよなwゆとりってw
654 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2011/04/24(日) 22:57:21.19 ID:9rNM2sFB0 [2/2]
ぶっちゃけベッテルとハミルトンがそう言ってるのにまだ反論してくる「ゆとり」ってどんだけだよw
そりゃそうだろ
AGSだったかマジョーラぽいカラーリングのマシンがカッコよく見えたな
>>276 カフィはキャラがモデナと被るね〜。
ともに「89年に頭角を現しながら、移籍に失敗して消えてしまったヤングイタリアン」という点で。
カフィもモデナも実力は評価されてたんだけどなぁ・・・。
ちなみに、カフィもモデナも89年は
・予選に強いピレリタイヤ
・ジャッドCVV8エンジン
・セルジオ・リンランド設計のシャーシ
のクルマに乗っていた。
違うチームに所属していたのに、ここまで共通点があるドライバーというのも珍しいのではないか?
その条件を満たす上で、一番凄いのはリンランドだけどねw
C級チームを渡り歩いて、それなりに速い車を作って、また次のC級チームへ・・・
>>286 89年のスクーデリア・イタリアはDFR搭載だが…
あの頃のリンランドのマシンはセンスが感じられて好きだなあ
モデナ何かはティレルホンダに乗るって決まった時はセナベルガーが真顔で警戒してたよな
実際クルマ自体の仕上がりはいまいちだったとはいえ
モナコでフロントローになっちゃったんだから警戒の根拠は十分あったんだろうなぁ
<クルマ単体ならマクラーレンより速くはないまでもドライバー込みなら(とりわけドライバーサーキットで)
確変する可能性は十分にある
291 :
286:2011/04/25(月) 09:25:49.93 ID:xgZ07On+0
>>288 あ、ホントだ。
DFRだった。
スマン、吊ってくる。
292 :
音速の名無しさん:2011/04/25(月) 09:57:33.78 ID:c3pTdTTu0
>>292 > マシンっていかに空力面が大事なのかこの2つのオンボード映像見て再認識させられたわ
>
空力とマシンの振動の関係について詳しくないので教えてください
93年ごろからオンボード映像の振動が少なくなったのは空力のおかげとお考えなのでしょうか
>>293 カメラが振動しているのかマシンが振動しているのか見ればそれくら解るだろ?
各コーナーの挙動、特にS字なんか顕著だろ
何で話を拗らせたがるんだろ
いつの時代も怖いっていうことだろうなw
ウイングカーの頃は全力走行のオンボードが存在してないからどんなのかわからないだけで・・・・
昔、Cカーでニュルを走るオンボードあったけど、その横をぶち抜いてすぐに視界からいなくなるのがあったが、
あれをみて本気でのオンボードを見てみたいと思ったわw
>>295 90年のルマン予選でマーク・ブランデルが予選スペシャル仕様のR90CKで
ポールタイム叩き出した周のオンボードってのは存在するそうだよ。
当時のTV中継でフルサイズで放映された例があるかどうかとか商品化されたことがあるかどうかは分からないけど
エンジン設計した林義正氏(現東海大教授)はフルサイズを持ってて学生に見せたりするとか。
>>289 それ初耳、警戒してたの?
フィリップストレイフが好きだから知らなかったよ
298 :
249:2011/04/25(月) 12:33:14.82 ID:XDZEC/ibO
>>256 ヨハンソン「うっかり言うな」
て言うかオニキスじゃなくオニクスだったねw
>>263 W12のライフは挙げるつもりだったのに忘れてたorz
>>261 チーム数が制限されて相対的に色んな意味で魅力的な弱小B級・C級チームも少なくなったね…
ただ個人的にはヴァージンのブランドンは少なからずこの頃のふいんき(ryを持ったオーナーではないかと
ロータス・ブラバム・ティレル・リジェの名門4チームやベネトン・ジョーダンを中堅チームの頂点とすると
B級 アロウズ(フットワーク)・マーチ(レイトン)・ミナルディ
ラルース(ヴェンチュリ)・ダラーラ(フォンドメタル)・スクーデリアイタリア
C級 モデナ・コローニ・リアル・ザクスピード・オニクス(モンテベルディ)・AGS・ユーロブルン
S級 ライフ・アンドレアモーダ
自分の中のこの頃のチームのイメージとしてはこんな感じ
もちろん異論は認めます
>>294 マシンの振動に対してカメラの取付剛性が低いために過剰に揺れてるとしか思えないが…
同年の鈴鹿のベルガーのオンボードの振動が過剰なのは取付が不十分だったって事実は知ってるの?
なぜ、今も昔もサスは固いのは変わらないのに振動が違うの?
比較するなら、なんでアクティブサスのウィリアムズ・ルノーの画像を持って来ないんだよ??
> なぜ、今も昔もサスは固いのは変わらないのに振動が違うの?
エンジン特性による特性なり、シャシー変化なり進化?
ダウンフォースの違いなど要素はあるわな。
>>301 > > なぜ、今も昔もサスは固いのは変わらないのに振動が違うの?
>
> エンジン特性による特性なり、シャシー変化なり進化?
> ダウンフォースの違いなど要素はあるわな。
91年マクラーレンはエンジン振動はV10より少ない12気筒で、それと比較してよりダウンフォースの少ない95年のベネトンのオンボードを見てみた感想をどうぞ
あと、80年前後に録画専用の機械によるオンボード映像が存在するのだが、それは画質こそふるいものの、現代と同じように振動の少ない映像です
今宮がレジェンズで言ってたように画面の揺れの程度はカメラのマウント剛性が影響してるのが正解です
93年ごろから改良がされて画面の揺れが減ったよね
94年も少ない
303 :
音速の名無しさん:2011/04/25(月) 16:22:42.88 ID:sVIv33U/0
黄金期ホンダF1のボスこと、後藤治元大監督の発言
アラン・プロスト
「“プロフェッサー(教授)”と呼ばれていましたが、あれほど実像からかけ離れたニックネームも珍しいですよ。
プロストは若い時からいいクルマに乗り続け、いい体験をいっぱいしてきたから、どういう方向にセットアップすればいいかが経験的にわかっているつもりだった。
それがプロストの唯一の財産でね。1989年にプロストは加速でセナに負けたから、ホンダを“エンジン操作している”と批判してきた。
でも、データを見るとセナが高回転まで使っているのに対してプロストは使っていない。この時はもうNAになっていて、
燃費は関係ないから回転を抑えて走っても全く意味がない。でもプロストは結局理屈を分からずに走ってるから、
ターボ時代同様に回転を抑えて走っていた。ホンダが技術的なことを説明しようとしても聞こうとしないし、興味がない。理論が分からない。
我々も困って、あの当時はまだアナログのタコメーターでしたから、“この回転数まで必ず引っ張るように”
という目盛り代わりのステッカーを貼ってあげたんです。もちろん、非常に速いドライバーですよ。タイヤの使い方も抜群だし。
でも、今の時代なら間違いなくチャンピオンになれない。その程度ですよ彼は。本当はね。」
MP4/5はデジタルメーターでしょ?
ちゃんと高回転でひっぱればパワーがでますよ
と、この程度の話しをワールドチャンピオンに納得させるコミュニケーション能力がなかったホンダにも問題あり
306 :
フラッド:2011/04/25(月) 17:00:35.46 ID:HfZ14mO+0
それをプロストが理解しないとは思えない。
他に原因があるのでは?
307 :
音速の名無しさん:2011/04/25(月) 17:06:07.09 ID:/CUNt3qY0
黄金期ホンダF1のボスこと、後藤治元大監督のありがたいご発言
アイルトン・セナ
「とにかく意志の強い人。どうすれば自分のやりたいことが成功するかをいつも考えていましたね。
ロータスへのエンジン供給もまずロータスと交渉したのではなく、セナと話しているなかで進展していった。
モータースポーツは道具を使うスポーツだから、道具が悪かったら勝てない。だから、チームの運営までシステムそのものに入り込んでいく。
そのようなことをしたのは、僕が関わったドライバーではセナとミハエル・シューマッハだけですね。あと、セナは理詰めで走るドライバー。
1988年にヘレスでセナは4位だったんですが、どうしてプロストより自分が燃費に厳しかったのか、次の日本GP迄分析して欲しいと言ってきた。
セナが高回転まで回し、エンジンパワーを引き出していたが、燃費となると効率ですからね。回転数をあまり上げずに、
ブーストを上げた方が馬力をあげるのにいい。当時はターボでしたから。それを説明したら、非常に効率的な走り方をものにした。
また、ドライバーによってはテレメトリーのデータと、走り終わってから言ってることの食い違いがあって、
エンジニアは方向性が見つからなくて困ってしまうけど、セナにはそういうところは全くなかった。史上最高のドライバーと言ってさしつかえないでしょう。」
>296
R90CKの予選ラップオンボード動画なぞつべ探せばすぐ出てくるだろうて
>>299 まあ固いったってウィングカーの時とフラットボトム+ワイドトレッドの時(その中でもターボ時代とNA時代)と
ステップボトム初期と今、てのは固いの水準とか内容とか色々違ってはくるわけで。
ウィングカーの頃は路面との位置関係が少し変われば大騒ぎだったからガチガチだったし
フラットボトム時代も「今でいう真ん中のベニヤ板貼ってあるところ」ぐらいの高さが床全体の位置で、
しかもターボ時代はトラクションが逃げないようにダウンフォースで押さえつける傾向が、とかあって、
さらには時代時代でサスやショックユニットの作りが進歩して内部抵抗が減ったり
「初めのうちはしなやかに動いて奥で踏ん張る」とか「全体の姿勢は維持しながら大きな入力はきちんと吸収」とか
そういうことは今のほうがやりやすくなったでしょ。
>>305 試験的な高回転、高トルクのエンジンをセナの方に乗せてるとかだってありえるし
この頃なんて一日毎にエンジン換えるのは普通だったからセナに試験エンジンを
渡してたんじゃないの?
>>299 この時代のオンボードって、カウルに付けてたよね
タケコプターが出てモノコックに直付けするようになったかと
>>304 確かMP4/3はまだタコメーターはアナログでデジタルディスプレイだった覚えがあるし
同じホンダでも87年時点ではウィリアムズはやっぱりアナログメーター+デジタルディスプレイだった
(ロータスの方は確かフルデジタル)けど
4/4辺りから変わるのかなぁ…あるいは当時ならまだドライバーの好みで使い分けてたかも。
もし選べるなら「プロストが後藤さんのいうような人物」なら確かにアナログに固執しそうだし。
ただしデジタルパネル時代になってもバーグラフ式のタコメーター
(91年にマツダ787に乗ったPF先生曰く「最近の市販車によくあるような」とのお言葉だったけど
当時は既に市販車の装備としては流行が去ってダサかった気もするw)ってのは多用されてたから
そのタイプでも目印シールを貼るのはできるかと。
>>305 あの頃の欧州のレース人は本当に日本人の言うことを全く聞かない
ウィリアムズチームとの間にもこういう話があったよな
>>311 それはオンボード付けた車両の車体構造によって違ってたはず。
マクラーレンの場合は92年までモノコックの上に大きなカウルを被せるタイプの構造だったから
確かに91年のMP4/6後期型で凄いグラグラしてたのは軽量化のためにペラペラカウル化したせいなんだけど、
当時の時点でほとんどのチームはモノコック表面が車体外皮を兼ねる構造になってたから
車載カメラが取り付けられるロールバー付け根部分に関しては「モノコックの身の部分」が露出してるのは
既に珍しくなかったはず…違うのは多分そのマクラーレン(92年まで)とフェラーリ(643まで)ぐらいじゃない?
その点では当時のベネトンやウィリアムズのオンボードがあると(特に後者はアクティブパッシブ比較できるし)
より判断の基準としてはよさそう。
>>313 逆にセナは「自分も非欧州人だから同じように遠くからやってきたチャレンジャー」
って気持ちを共有してたっていうのも元々の勝利に貪欲だったりメカに興味を持つ性格と相まって
ホンダのエンジニアとのコミュニケーションがうまくいったってことなのかな。
ただし後藤評だか川本評ではマンセルも意外とエンジニアの言うこと理解したらしいんだよねw
…そういえば日産の林さんが初めてCカー用のテレメトリー用意してルマンで使おうとしたら
効果には半信半疑ながら付けてくれたのはNMEのスタッフで、むしろNISMO側は嫌がったんだそうだけどw
後藤の反応はプロストにとって想定内だったんじゃない?
自分の事をどう思ってるか試したんだろ。
ああいう反応だったから
プロストのホンダに対するマスコミを使った口撃が…
ただフェラーリでも同じようにチームと関係悪化してクビになったり
あげくチームオーナーになってからの意味不明の行動とかを見ると
プロストがそこまで計算できる人間とは…
この時代のドライバーでは多分シューマッハーが一番その辺の駆け引きは長けてるんだけど
プロストよりはピケとかロスベルクとかのほうが優れてるようにも見える。
フェラーリは首になったのではなくマラネロ側がプロストが動かす事が
気に入らなかったというのがあって出て行ってもらったのであって
それにその頃のフェラーリは御家騒動は当たり前だったし
計算高い人ではないよプロストは
どちらかというと計算高いのはシュー
320 :
音速の名無しさん:2011/04/25(月) 20:36:35.78 ID:DHWh1bai0
何が「黄金期ホンダF1のボスこと、後藤治元大監督」だよwwwwwwww
奴の肩書きは単なるF1プロジェクトリーダー。
第二期ホンダF1総監督なら桜井淑敏氏だな。
_______________________________________
後藤 治(ごとう おさむ、1948年11月27日 - )は、日本のエンジニア、実業家。
レーシングカーエンジニア。ホンダのF1プロジェクトリーダーを務めた後、
マクラーレン・フェラーリなど名門チームを渡り歩いた。
その後ザウバーのエンジン開発責任者を長年に渡り務めたが、ザウバーがBMWに買収されたことに伴い
独立し、現在はスイスで自らの企業を経営している。
_______________________________________
というのが後藤の略歴だがまずHONDA時代は前任者たちの業績と運に助けられ、ホンダ黄金期の
中枢にいられただけ。むしろセナプロ確執の戦犯の一人としての方が関係者には名高いw
その執念深い根暗な性格は一部ドライバーのコメントにも表れていると言えようw
マクラーレンのNo.2として引き抜かれたと言われているが、
実際はロン・デニスのポチ。大した業績はこれといって何も残していない。
だからすぐ辞めた。フェラーリ時代は94-96だから顎と仕事をしたのは本当。
フェラーリV10の素地を作ったのは事実だが、
なぜか96年一杯でザウバーに事実上「左遷」されている始末w
ホンダ時代はバブル期の団塊日本サラリーマンの星として持ち上げられていただけw
実像は単なるゴマすり世渡り上手w
今は税金天国裏金企業の温床スイスで二輪中心相手に怪しげなコンサルタント会社経営してる
仇名はその冴えない風貌から「F1係長」w
あと桜井は後藤のような偏ったドライバー評価してないね。
四強あたりはかなり熱くまた冷静に褒めてるしな。
>>314 たしかに、メス型成形とオス型成形のマシンとでは違うわな
桜井とかバブルに乗っかって怪しげな事業やってたカスじゃん。
大体ホンダはただの部品メーカーのくせして態度デカすぎwww
>>321 カウル載せてるからオス型、とも限らないのよ。確かMP4/7はツルツル雌型モノコックに
わざわざカウル載せてたし。
ロータス99T(100Tもかな?)とかMP4/6とかは確かに表面荒れててわかりやすいんだけど
F189からの系譜のフェラーリとかMP4/5以前のマクラーレンとかは割と表面ツルッとしてた覚えがある。
>>312 マツダ787のデジタルメーターはPiリサーチの市販品でしょ。
まあ、当時のF1チームでも何チームかは使ってたと思うけど、89年当時は
アナログタコ+デジタルの各種情報表示がF1チームには標準だったような…
325 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 01:01:50.29 ID:ojzpo5Jx0
>>322 少なくとも桜井の本はお前のカキコよりずっと面白かったぞ
326 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 01:12:48.88 ID:ojzpo5Jx0
>>315 >ただし後藤評だか川本評ではマンセルも意外とエンジニアの言うこと理解したらしいんだよねw
マンセルは一応大学の航空宇宙工学科出てるからな
でアルバイトしながらレース資金を捻出していたと
>>325 桜井の本とかゴミじゃんwww
同じホンダものでも中村良夫氏の著作と比べたら月とすっぽんw
328 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 01:49:40.52 ID:ojzpo5Jx0
>>327 中村良夫氏の本も読んだよw
でもお前の存在が一番クズwwwwwwwwww
中村良夫氏も偏った考え方だからなぁ
マンセルのあのキャラってケケ後だからなあ
桜井淑敏は94年に鈴鹿1コーナースタンド付近でセナのビデオ売ってたな。俺は買わんかったが。
>>330 ケケ後っていうか86年のどっかのテストでクラッシュして頭にタイヤ食らってから
何かが変わった気がするんだぜw
スリックたんおはよう
>>317 マンセルがかわいいことしてたのかと期待したじゃねえかw
しかしこの年代のレイアウトはやはりいいな。
FW14なのがいいねオンボード映像
この続きとかって無いの?
・゚・(ノД`)スーちゃん
>>326 マンセルが大卒だなんて初耳だな
ソースよろ
自伝でも92年ハンガリーGP時の雑誌(多分GPX)でも紹介されてたが
しかしやっぱりマンセルのメットは今見てもかっこいいな
>>337 経歴を検索するくらいの能力もないんですか?
>>339 僕ちゃんは、社会の負け組、将来性ゼロ、倒産率ナンバーワン職業、ワーキングプアでおなじみの歯科医だからできなーい(T-T)
「歯大工」か。医者なんて名乗るなっつうんだよな。そんな高級なもんかよ
>>339 いくつかの技術学校の後 バーミンガムポリテクニックを21歳で卒業でしょ?
高等1級技術検定を取得してルーカスで技師の職業についてたはず
大学ってよりは技術専門校だね 大学卒業とは言えないと思うよ
ちゃんと調べればこういう答えになりましたが?
344 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 15:24:49.44 ID:kFCw/87u0
>>342 ブブーーwwwwwwwwwwww
ナイジェル・アーネスト・ジェームズ・マンセル (1953年8月8日−)
イングランドのウスターシャー州に生まれ、成人するまでを過ごした。マシュー・ブルトン・カレッジで工学を学び、
卒業後はフルタイムのレーシングドライバーに転身するまでルーカス・エンジニアリング社で航空宇宙技術者として働いた。
Wikiのコピペでどや顔とか・・・
346 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 15:58:34.74 ID:BC3LBKpU0
>>345 オマイは文面でドヤ顔とか分かるのかwエスパーだなwwwwwww
でも
>>344が正解なのは本当ね
ちゃんと調べればこういう答えになりました
>>342はカントン包茎持ちと見たw
347 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 16:02:51.23 ID:jjfqF9O5O
この時代のヘルメット、いいね!
マンセル、ベルガー、アレジ、亜久里、、、、
シンプルだけどカッコイイ。
今のヘルメットはちょっとゴチャゴチャしすぎないか?
>>344 大学かどうかはわかんないじゃん
College=大学or専門学校だろ
イギリス人とかよく職業技能身につけるために16歳ごろから専門学校いくパターンよくあるよ
>>344 はい 残念だね ソリフルで学び始めホールグリーンに転校 後にソリフルに戻る
それからマシューボルトンに移り バーミンガムポリテクニックを21歳で卒業
マシューにも短期居たようだけど ちゃんと調べればこうでるんだよ
ブブーーwwwwwwwwwwwwww ← 恥ずかしいねw
>>341 たしかに歯科医なんて低偏差値大卒の歯大工にすぎないが、医師弁護士などのまともな専門職や年収800万以上の公務員かサラリーマンや年収1500以上の自営業や頭が良い系の大学研究員やイケメンや金持ちの家系のやつら以外には馬鹿にされる筋合いはないわな
>>346 あ ドヤ顔は 339 349 の俺じゃないから
それに考えを言った人 調べた人に違うからって汚い言葉やめたほうがいいよ
品性見えるよ
>>347 タルキーニのスパイダーマンヘルメットもかわいいし
グルイヤールのヘルメットデザインもなにげにカッコイイ
フォンドメタルのカラーリングと凄い合ってたよね
>>342 何で俺に答えてるんだよ
いちいち人に聞く前に手前で調べろと言っただけだろ?
つか、余程悔しかったのか、携帯とPCを駆使している人がいるようだがw
この頃はレーシングスーツもシンプルながらカッコイイ
よね、なにげに亜久里のラルースカラーがかっこいい
90年ティレルもシンプルながらアレジ中嶋かっこいい
最近のフェラーリとかザウバーのデザインはカッコワルイ
>>353 答えるところ間違ってたね ごめんなさい^^;
356 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 17:38:37.94 ID:BC3LBKpU0
357 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 17:42:05.05 ID:BC3LBKpU0
あ、あと俺は基本的に荒らしキャラだけど
粘着はしないよ。
たかが2ちゃんで貴重な時間潰して喧嘩すんなやってスタンスw
でも某歯科技工士ID:hfkpi5wMO=ID:pSYKmU1R0君みたいな煽り耐性低い奴は別だがねwwwwwwwww
ふふふw
358 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 17:53:16.14 ID:BC3LBKpU0
それからcollegeは基本単科大学な
総合大学のuniversityとは区別するけど大学と基本訳す事に変わりない。
専門学校の場合はbusiness collegeと表記するのが普通な。
もうこれで普通はジ・エンドだけど、携帯まで使って自演してくる粘着君は大好物、っつか面白いんで
某歯科技工士ID:hfkpi5wMO=ID:pSYKmU1R0君の泣きながらの反論待ってるよwwwwwwwwwwwww
359 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 17:56:40.26 ID:BC3LBKpU0
>>351 カントン包茎は恥じることじゃないよw汚い言葉に見えるお前が可笑しいw
それから誰も疑ってないのにわざわざ言い訳する某歯科技工士ID:hfkpi5wMO=ID:pSYKmU1R0君カワユス
93年初期のロータスのスーツがかっこよかったんだ
黒ベースに赤
いつの間にか濃い緑になってたが
なんで黒だったんかの?
>>356 おぉ すごい!よく調べてくれたね ありがとう
おれ自身は 本棚に入ってるマンセルの本を3冊あたって学歴の事を
1番細かく書いていたところの抜粋と その学校をぐぐってみたんだよ
アンディオロソップとの共著の中でマンセル自身がそう語ってたんだ
その中でマシューは簡単に書かれてて 卒業はバーミンガムってなってるんだよなぁ
いやはや お恥ずかしいかぎりです^^;
英語力は翻訳ソフトあるから大丈夫だったよ 俺の書き込みは 329と349 353とこれね
だもんで技工士さんでもないしカントンホーケーでもない
これも恥ずかしい話だが 携帯で2ちゃんできないんだ パケット割引も最低限だしねw
>>359 356にお返事してる間にたくさん返信ありがとう
カワユス なんてちとうれしいじゃないか^^
また俺の書き込みみてちがってたら出てきておくれ
ポールポジションのパトレーゼ特集の時に
「F1ドライバーでは珍しい大卒」
って言ってたけど、まさかGを足し算してしまうヒゲが…○○と天災紙一重ってやつ?
364 :
音速の名無しさん:2011/04/26(火) 22:11:28.29 ID:aOy9iXCWO
大学っつってもピンキリだからなあ。
例えば、甲子園大とかプール学院大を大学として見なす人がどれだけいるか。
マンちゃんの出たとこはどんだけだかはわかんないけど。
>>363 そのせいかどうか知らんが
パトレーゼはモテモテだったらしいな
まあカレッジとユニバーシティーの使い分けの話とか
日本でその学校がどのぐらいのステイタスに当たるのか
(確かに日本でも有名どころの専門学校のほうがいいんじゃないかと思うような四大とかはあるし)
とかいうのは分からないけど、
マンセルが経歴的にいってレーシングドライバーとしてはかなり高いレベルで
技術的なことを解する素地があったってことだけ分かればいいんじゃない?
それに加えて野性の勘としか思えないドライビングセンスがあったとなると
そりゃチャンピオンになるのが遅すぎたぐらいだw
>>367 ロータス時代や、ウィリアムズ初期は理論派だったというから
理論はわかるんだけど、感覚で走った方がいいタイプなのかもしれない。
考えすぎてダメになっちゃうというか…クロック周波数はあってもメモリが足りてないのかも?
370 :
音速の名無しさん:2011/04/27(水) 01:00:24.11 ID:OQwvrrBc0
>>363 >まさかGを足し算してしまうヒゲが
あれはマンちゃん流のイングリッシュジョークのつもりだったが、
マンセル嫌いなイギリスの報道関係者に「本気で言っているように書いてやろうw」
と悪意を持たれて広められてしまったらしいともw
ホンダの関係者はマンセルは教えると飲み込みが早かったという証言もある。
あと意外とコンピューターに強くて驚いたそうだ。
371 :
音速の名無しさん:2011/04/27(水) 01:04:33.69 ID:OQwvrrBc0
>>369 >理論はわかるんだけど、感覚で走った方がいいタイプなのかもしれない。
あぁ、ずばりそんな感じ。
あと他のスレッドでも話になったんだけど、同じ理系のアロハがとにかくマンセルが
嫌いでコメント取りをサボっていたというのも理系が人に理解されにくい(相性の良し悪しがある)
理由かもしれないね。
>>364 阪神沿線住人か?
プール学院って競艇のイメージしかないw
ホンダがピケの肩持っちゃって
「ホンダと同じ日本人のお前もどうせ俺の敵なんだろう(´・ω・`)?」
って態度だったらしいから・・・
ホンダ的にはチームがマンセルの肩持ったのでバランス取る為にと言う事は言ってたけど
ウィリアムズで勝ちを憶えてから尊大になったのもあって
寄りつきにくかったらしいね
まぁ機嫌が良い時は別にしてw
F2時代は優秀で素直でよく働くテスターとして
ホンダに重宝されていたんだけどね
374 :
音速の名無しさん:2011/04/27(水) 01:26:15.37 ID:OQwvrrBc0
>>373 表向きにはそうなってるけど、
そのへん面白いなぁと思うんだけど後から出てきた証言を読むと
ホンダ内部でもピケ派とマンセル派が両方いたらしいんだよね。
マンセルは良くも悪くも一本気だけどピケは政治力にも長けていて一癖ある人だったからw
桜井監督自身は両方の才能を買っていたからバランスとるように努めたらしい。
以前あったマンセルスレの雰囲気はけっこう好きだったな…
スリックたんおやすみー
>>371 日本人を差別してたから悔しくてマンセルが嫌いだったらしいよ
マンセルは沖縄カラテやってたから日本嫌いでもないだろ
380 :
音速の名無しさん:2011/04/27(水) 15:09:02.89 ID:OQwvrrBc0
>>379 上地流の段位取るためにわざわざ沖縄まで来てたなぁナツカシス
381 :
フラッド:2011/04/27(水) 15:41:23.42 ID:Vg1peALN0
名誉なんちゃら〜みたいな段位だったが
91年の日本GP前には
ホンダ本社に出向いて川本さんの所にちゃんと挨拶に行ったりしてたし
別に日本&日本人嫌いって訳じゃないと思う
「手加減してね?(´・ω・`)」
って川本さんに言ったらしいよw
単に虫の居所によって態度が激変して面倒臭い人ってだけじゃないかな?
しかもどの辺が怒らせるツボなのか良く判らなそうだしw
普通の時は上の様に冗談も判る陽気な親父なんだろうけどなぁ
川本さんってドライバーからは信頼されてるんだなぁ。
ライセンス停止処分で引退を考えていたセナも、川本さんに相談したんだっけ。
>>379 > マンセルは沖縄カラテやってたから日本嫌いでもないだろ
嫌いとかではなくて、日本人を「差別」
ヨーロッパから東洋人は低く見られるんだよ
それを顕著に態度に表すのがマンセルだったらしい
被差別階級出身者ほど差別したがるからねぇ
ロン・デニスとか。
F1にイエローは要らないはF1関係者の総意
興行の為、渋々目瞑ってたにせよ、ホンダやセナが憎かったんだろうな
この頃一番F1に金落としてた国ってどこだろう
イモラやモンツァと鈴鹿のチケット代の差異って相当なもんだったと思うけど
プロストが中野信治冷遇しまくったのは日本でさんざんヒール扱いされたのが
一因だって聞いたことがあるけど…
しかしフランス人は中華思想で反日だって話も聞くし、現地旅行会社がコミケ
パックツアー作るくらい漫画アニメ好きだしとよく分からん…
>>388 F1レベルに達してない中野を無限との契約上嫌々雇わないといけなかったんだから、
一年間シートを与えられただけでも中野にしてはかなり待遇がよかったと言えるだろう
>>387 鈴鹿のチケットの売り上げは、鈴鹿サーキットには入るが、F1団体には一切入らないよ?
>>389 中野のレベルが低かったというのは同意だけど
無限との契約上、乗せなきゃならないのは仕方ないんだし
フランス語でミーティングとか、ミエミエの嫌がらせすることないのにとは思ったな。
そんなに嫌なら違約金払って無限と中野バイバイでいいんじゃないかなと。
>>390 じゃぁ広告は?
この頃日本がF1に投じた広告費って世界的に見てどんなもんだったの?
それだけ毛嫌いしていたイエローを排除出来なかったのはやっぱ金?
それともホンダの功績?
それとも他の別のなにか?
393 :
音速の名無しさん:2011/04/27(水) 21:01:06.11 ID:QgAkPlLTO
>>391 プロストのやり方は汚かった。中野に冷や飯食わせたり、プジョーに無限エンジン見せたり。
>>390 3日間満席になる事を基準に、既に契約金に組み込まれてるからね
>>388 無限が中野を降ろすならエンジン引き上げるっていう所までいったしね。
その後も、常にプジョーやドライバーと責任のなすり付け合いやってたのを見ると、
>>388がいう、日本云々ではなくて、プロスト個人の問題だったのでしょう。
92年だっけ?トヨタはエンジン出さなくて正解だったね。
う〜ん…違うなら申し訳ないが、多分ID:l4ogMBRvOは
プロスト好きでマンセル嫌いなだけなんじゃないかな
大したエピソードでもないのにマンセルは反日だか差別だか腐して、
中野に対するプロストの態度は妙に擁護してる辺りから察するに
なんかそんな希ガス
>>370 FE14Bのハイテク装備も、パトレーゼよりもマンセルの方が十二分に使いこなしていたしね。
>>374 あれは、またもや癖のある桜井監督だからなんとか維持できていた関係であって、安岡さんなら駄目だったろうね。
>>383 セナはそうだね。
セナやマンセルから見て、当時の川本社長はパパみたいな感覚だったのかな。
ホンダが92年に撤退する時、「ポールポジション」に川本さんが出て、マンセルのことを、「好きなタイプの青年」と発言していた。
>>397 アグレッシブで感情を走りで表現できるドライバーが好きだからどちらかと言えばマンセルかな
シルバーストンでトップにたったときに観客に手を振るとことかマンセルらしくて好きだし
東洋人を馬鹿にしてるのはF1界では常だからふつうのこと
それを川井に態度でだしたのがマンセルでした、というだけ
>>388 知ってるか?日本でセナの次に人気あったドライバーがプロストなんだぜ?
プロストは結局プジョーともアレジとも喧嘩別れ
ヒルとなんか一緒になる前に喧嘩なので
単にマネジメントができない人なんだろうw
>>400 ドラッカーでも読ませておけば良かったのにwww
>>400 一旦、自分が「これは嫌い」と思い込んじゃうと、もう押さえられないタイプの人なんだろうねぇ
403 :
音速の名無しさん:2011/04/28(木) 03:26:23.72 ID:3EqwS5Yh0
>>384 >嫌いとかではなくて、日本人を「差別」
>ヨーロッパから東洋人は低く見られるんだよ
>それを顕著に態度に表すのがマンセルだったらしい
ソース無しのてめえの思い込みを公共の場で語るなよ痴障wwwwwwwwww
>>403 っつかそれホントならマクラーレンF1のCDチェンジャーはケンウッドじゃなくて
BOSEかなんかが付いてるだろうしなぁ…ってBOSEの創始者もインド系だっけか。
>>403 川井や今宮がテレビで言ってたから書いた
根拠のない妄想話しではなく、実際に本人に会って取材していた立場の人の発言だから間違いない
>>405 最後の一行を読めば、関わるに値しない相手だと判るだろ?
鈴鹿GP前夜祭パーティーで皆ダークスーツにネクタイの所
マンセルは赤のジャケットにノータイだったの中嶋悟に突っ込まれてた動画あったな
ガンバレ日本の時の集合写真で片足をチェアーに掛けてた人と被る
流石ヨーロピアン
>>406 同じ低学歴低所得の者どうし仲良くしようぜ (^3^)-☆
>>408 406が言ってるのはアンタじゃなくて403の事だろ
本物の低学歴かw
1991年生まれなんだが、もうちょっと早く生まれたかった・・・
この時代のF1が一番好きなんだよ
セナの大ファンだったんだがなぁ
ここ笑うとこですか?
412 :
音速の名無しさん:2011/04/28(木) 22:48:33.69 ID:3EqwS5Yh0
>川井や今宮がテレビで言ってたから書いた
そうだろう思っていたよ(笑)
アロハと痴呆老人にはほとほと参るよね;
>>408 そのとおりだ。
>>408と
>>406もみんな同じ低所得者同士仲良くするべきだよ (^3^)-☆チュ
>>398 ホンダがF2に参入する時、ブーツェンじゃなくマンセルを選んだのが川本さん
で、昔からかなり買ってたんだろうね。
>>413 ラルトのドライバーはトーラナックが決めたから川本さんの判断は関係ないよ
ホンダが密接に関わったスピリットの方にブーツェンが加入してるし。
「ブーツェンが選ばれなかった」って言うのはF1の時の話と混同してないかい?
415 :
音速の名無しさん:2011/04/29(金) 02:38:15.05 ID:pCX80mCg0
話変わって悪いけどグスタフ・ブルナーって今何やってるの?
俺の印象ではクリエイターと言うよりは優秀なマイナーチェンジ屋っていう感じなんだけど。
昔亜久里が引退前に「グスタフ・ブルナーとアラン・ジェンキンスはいい車造った事がないのは
パドックでは有名」とか珍しく愚痴こぼしてから。グスタフのザクスピードは確かに酷かったけど
ジェンキンスのフットワークはそんなに悪かったかな・・・?ま継ぎはぎパクリマシンとは散々言われたけど。
カラッとした亜久里があんなに愚痴こぼすのが珍しくて。
逆に酷かったのは野田英樹。イギリスのチームに世話になって
イギリス人の彼女と付き合っておきながら、
F1降りてから差別されたって、イギリス人の悪口散々言ってて辟易した。
余程嫌な思いしたんだろうが本人の根暗さがインタビューに滲み出ててさ、
騙される本人も悪いだろうがよ。
これもしアレジが日本人の悪口言ったとしたらに当てはめればわかるはず。
416 :
音速の名無しさん:2011/04/29(金) 02:45:19.42 ID:pCX80mCg0
で案の定アメリカ行っても
>でもね、ライツ時代にも結構揉め事起こして、アメリカでもけっして
>よく思われていない。
>スポンサー持っているし、前のメカのつてだから乗れるけど、前に日
>本に帰るって決まった時、かなりの数のアメリカの関係者があーよか
>ったって言葉にしてたもん
>結局、揉め事って彼のテクニックがライツにあわなかったってこと?
>ライツ時代の情報が欠落しているもんでスマソ。
>前述のヒコ天野氏もオーガナイザーが苦りきっていたと言っていた。
>アメリカのレースってオーバルなんかもあるから、接触即コンクリートウォールに激突ってこともあり得る
>だからきわどいブロックが嫌がられるんだよ。
>なんていうか、明らかに遅いのにブロックしたりするのは御法度なわけ。
>そういう時は、無理せず譲ってあげる。
>その代わり、次に逆の立場になった時はヨロシクネってことで。
>でも、野田のライツでの評判はあまり良くなかったみたい。
>カストロネベスやカナーンが、野田に拳を振り上げて抗議してるのを何回か見たし、
>野田自身も、服部や茂章に比べてアメリカが楽しくなかったようだ。
>アメリカ人に「差別された」云々と言ってたし。
>ヒコ天野が野田の「差別云々」に切れて「あいつはアメリカになじんでいない」
とか結構ボロクソに書かれてたね。
なんか話がずれてしまった。
ブルナーのレイトンハウス901Bとかフェラーリ412T1改良型なんて結構よい仕事してたと思うんだけど。
酔ってるな。
スマン。
アメリカのスポーツは共産主義だからな
モータースポーツは洋の東西を問わず
その村社会に馴染む努力が必要だからね
どんなに才能があっても、それを活かせない環境に自らを追い込んだらそれで終わりだし
>>415 確かリアルに移籍する前はフェラーリでF187かなんかやってたらしいし
リアルも予算の割には悪くなかった、ザクスピードもヤマハからDFRにエンジン変えてテストしたら
結構まともに走った、なんて言われてるから
Wikipedia的にいえば「独自研究ry」[誰?][要出典]がついちゃうレベルの話かとw
<パドックでは有名
ジェンキンスも調べたらオニックスとか作ってるし普通に平均以上のデザイナーなんじゃないの?
スレの年代から外れちゃうけどのミナルディのM01とか限られた予算で良いマシンだったしな>ブルナー
ジェンキンスはスチュワート時代もパクれば速い人だったね
98年のルール大改正では大失敗、翌年マクラーレンパクり路線で大成功
アグリの愚痴はどっちかというと単にイヤな目にあったマシンのデザイナーだったってだけだろうな
422 :
フラッド:2011/04/29(金) 10:56:09.88 ID:wDRR+Qra0
アグリの発言ほど(ry
ジェンキンスはオニックスくらいだな。
フットワークで良いマシンは無かったが、スチュワートは予想外だった。
ザクスピードに関しては、ブルナーの責任にするのはちょっと可哀想。
デザイン云々以前にチームがダメすぎだったよ。
翼端板でフロントウィング切るとか、ギアを組み間違えるとか
テストでもトラブルだらけとか、ヤマハと負の相乗効果バリバリ過ぎた。
それに亜久里って放言多くて、あっさりキャラと思われがちだけどかなり根に持つ方じゃない?
ザクスピード初期は、元フェラーリのデザイナー作品だしカッコいい!ってミーハーみたいなことばかり言ってたよ。
サンマリノでの予備予選落ち後に、「捨てちゃえよこんなマシン」と言ってたようだけど。
つまり、その場の感情で言っちゃうタイプ。
だけどジェンキンスとブルナーに関してはホントにボロクソなんだよなぁ。
ヤマハ=バイクメーカーなのになんでF1に出てんだろ?
本気でそう思ってたころもありました
亜久里は精神的に結構脆いかもね、気分良く乗れてる時は良いんだけど
フットワーク時代とかプレッシャーに飲まれて自分でドツボにハマっていった感じがする
92年とか予選落ちしてから駄目になった
森脇さんなんかが言ってたけど
デザイナーには三つのタイプがあって
1.オリジナリティのある速いマシンが作れる人
2.1が作ったマシンを見て理解して真似出来る人
3.良く判らないから取り敢えず1.2をパクる人
1に属する人ってニューウェイとかバーンとか極々一部で
ブルナーとかジェンキンスは一応2に属する人だと思うわ
だから大きなレギュレーション改訂後の一発目でハズしやすい
あんまり関係ないけど
ゲイリーアンダーソンが駄目デザイナーに落ちぶれるとは思いもよらなかった・・・
>>422 1994年のFA15となかなか良いマシンだと思うよ。
空力マシンだったのに空力レギュ改訂で予算無くてボロボロになったけど
FA12〜13は無限エンジンに足引っ張られた感が・・・
ゲイリーアンダーソンはF3を作ってるよね
ジャガーというチームがよくなかった
FW24のデータを裏で買い取ったのがでたらめだったらしくR3だったか?が
まっすぐ走らなかったんだよな
いわゆるリジェJS39と同じ手口で金儲けしてるのがウィリアムズなんだろう
>>425 アンダーソンは3年かけて作った191が良かっただけで
それ以外はハズレだよ
後はレイナード89Dくらいか。設計途中で投げ出したけど
194と197はハズレじゃないと思うけどなぁ・・・
>>427 レイナード89Dも日本では夏以降gdgdだったしな…
アンダーソンはレイナードとかジョーダン191〜192あたりまでは綺麗な
マシン作ってたけどそれ以降はあんま記憶に残るマシンがないなあ…
アンダーソンってとスレの年代からは外れるけど
ジョーダンの195だかが結構よくなかったっけ。サイドインテークが小さい三日月型のやつ。
>>423 実際ザクスピードはF3くさいデザインではあるけど
例えばモデナランボみたいなあからさまに奇妙な感じではなかったしなぁ。
>>423 フットワークの頃って案外自分の思い通りにいかなかったせいか
ジャッキーオリバーのことも糞味噌に言ってたなあ。 >亜久里
亜久里のプレッシャーになるからと、ポルシェのダメっぷりにも我慢したアルボレートを放出するなんて…
翌年もワーウィックしかポイント取れないしさ。
>>431 でも実際ジャッキーオリバーは駄目だと思うw
>>432 亜久里はチームメイトにベルナールを希望したんだけど
それは突っぱねたって事なんだろうね
ガスコインが本来はいい仕事をしてるんだけど権力を握ろうとするからか
チームから追い出されたり下位チームに行かされたりしてる
若いから血気盛んなんだろな
ジョーダン199とかトヨタのとかフォースインディアのもデザイン的にはかっこいい
センスは良いんだよな上位争いしてるし
しかし仮にも当時は一応トップチームの端くれ扱いだったロータスでも
リアウィングの寸法間違えて現場でノコギリでゴリゴリとかやってたわけだし
92年頃にもマクラーレンがせっかく優勝したと思ったら
再車検でリアウィングのガーニーフラップのネジが出てて一騒動、
とかあったわけで、「空力的に最適化しようとして翼端板をギリギリにしたつもりが
走行中の振動とか風圧とかで当たっちゃった」ってぐらいなら他のチームでもあったんじゃないのかなぁw
そのぐらいのことがシーズン中に一度二度あった程度でクソチーム呼ばわりするドライバーってのもどうかと。
そういえば95年ぐらいだったかF3の規定でリアウィングの形状が統一化された時に
塗装したら塗膜の厚みでテンプレート通らなかったとかで慌てて塗装削ったチームが沢山あった覚えがw
>>425 >FA12〜13は無限エンジンに足引っ張られた感が・・・
FA12はポルシェ〜DFRだが・・・
FA13は結果残しているし。前年ノーポイントからルノー積んだリジェと同ポイント。
92年にHBやイルモア載せてもロータス並に活躍するようには思えん
90〜92年のフットワークはなんか影うすい
鈴木亜久里にはランボルギーニじゃなくて無限で表彰台上がって欲しかった
当時は中嶋さんより先に上がりやがって・・・
と時間が経てば立つほど腹立たしい気持ちなったファンや関係者も多かったとか
90-91の日本スポンサーの数って本当に異常だったんだなあ
改めてバブルのすごさを感じた
>>437 9092はともかく91はある意味伝説に残ってるだろ
>>439 そりゃ、どうかなぁ
F1ブームで初めてレースを見始めた人達くらいじゃないのかな
87年に現実を見せつけられて、中嶋に表彰台に上がる力が無い事は分かっちゃったからね
83年頃からF1に興味あったけど、まさか中嶋があんなに遅いとはチト
ショックだったなぁ、中堅以上、チーバーやワーウィックなんかよりは
断然速いだろって思ってたからねw
>>439 F1グランプリ特集のアンケートで、確かにそういった項目があり投票率も低くなかった。
実際、チャンスがあったとしたら燃費の厳しい88年(特にスタートを決めたメキシコ)だったんだろうけど
あの年のロータスは大ハズレでピケでさえ3位がやっとだったもんな。
ターボ時代は、ロータスだからどうこうと言うより
中嶋自身がF1を乗りこなせていない感じだったからね
87年のロータス中嶋車って、左右でオーバーとアンダーが出る奇妙な挙動でしょ。
それにトラブルだらけのアクティブ、空気抵抗にしかならないオンボード。
さらに体力的に操作しきれない4バールターボ。
87年中にテストで翌年用の2.5バールターボにしてみたら
中嶋はタイムアップしたって話だし、88年はチャンスだったと思う…んだけど
この年まで前年にアクティブ使ってたのが影響してサスがダメだなんて
ロータスのアクティブってのは採用していいことあったんかいな。
>>443 ブーツェンが不思議がってたよね
日本でナカさんに全く歯が立たなかったのに
って
亜久里が中嶋のマシン乗ってみて馬力あり過ぎて怖かったみたいなコメントしてたけど
あれはロータスのマシンだったのかな、それともティレルのマシンだったのかな
ティレルなわけないだろ
>>448 ホンダのイベントの時だと思うので、ロータスじゃないかな。
ティレル・ホンダくらいのパワーの車には乗ってるんだし
亜久里はブリジストンのタイヤテストの時に真っ白な020に乗ってたね
F1は最終的にコンストラクター・チームの戦い
エンジンは結局単なるパーツだし、ドライバーだけ行ってもまともに戦えない
カネがあったんだから本当の意味での日本チームで挑戦すべきだった
運営は日本で技術は丸投げなら出来たかな
TOM'S(トヨタ)が目指してたのはコレになるのかな?
技術まで日本でやろうとすると
やっぱり空力がネックになったのかな・・・
他のカテゴリーでもシャーシは丸投げに近かったよね?
でもホンキでやってたら技術は育ったんだろうなぁ・・・
せっかく知恵がある童夢がもう少しローラやダラーラのようにある程度社交的だったらね
F1でももっといろんな可能性あったと思うんだけど
>>454 それに気付いてUK支社を作った時には時既に遅し、だったけどね
まぁ、あそこはレーシングカー作りは道楽だからw
ミナルディに供給する話は実現して欲しかったね
でも、レーシングコンストラクターでF1にうってでた所はあまりよくないことが多いしな。
童夢もF1をやってたら最悪潰れたかもしれんわけだし・・・
ホッケンハイム、イモラ、シルバーストーン、ポールリカールが好きだった。
あのころのままなのはモナコ、モンツァ、鈴鹿くらい?
89年まで開幕戦で使用されていたリオのサーキットは倒産したんだっけか?
メキシコのコースも全然別物になってるんだとか。
>>457 どのサーキットも改修入ってるから同じではないけどね
鈴鹿の改修話が出るたびに
あの神がかったレイアウトが駄目にならないか冷や冷やしてるw
モナコも結構変わったよね
特にプールサイドのあたりは壁削られてかなり簡単になった
縁石マニアの俺にとってプールサイドシケイン抜ける時のガクンと縁石に乗りあげるマシン動きがたまらなかった
あれだけで飯3杯はいける
>>457 オンガロリンクもじゃね
でもハンガリーGPって早々なくなるっていわれてたのに
今でも連続開催してるなあ
バスストップとかオストとか、いい縁石がたくさんあったのにな……。
1987年以降、連続開催されているコースはこれでOK?
モンテカルロ、シルバーストーン、オンガロリンク、モンツァ
それにしてもシルバーストーンは原形を留めないほどコースレイアウトが変わってしまったな。
イモラ、ポールリカール、エストリル、ホッケンハイム、エステルライヒリンク
このあたりがなくなるなんてバブル期では考えられなかったのに…
ホッケンハイムのレイアウトが変わってしまって
F1への興味が半減どころか、ほとんど無くなってしまった。
あの森の中のストレートが大好きだったのに。
つ【アヴス】
真夏の高速3連戦や
イベリア半島決戦とか
懐かしの響き
今とは動く金がひと桁少なかったと言われるこの時代のほうが
華やかに見えるのはなぜだ
ホッケンは好きなコースじゃなかったがF1の醍醐味ではあったな
90時代の銀石が好きでした
473 :
フラッド:2011/05/02(月) 22:21:18.91 ID:PK6iG8uj0
陽炎まで見えていたのさ
474 :
フラッド:2011/05/02(月) 22:22:04.21 ID:PK6iG8uj0
…
ホッケンハイムの1,600mストレートエンドでのブレーキングは特筆すべきだったな。
ホッケンハイムの空撮が好きだったぜ
>>473 5秒遅かったね。
ブレーキングも見所だったけど、ペラペラなウィングで、アジップを攻めてる所が1番好きだった。
>>465 モンツァの改修前の第一シケインなんて最高じゃないか
481 :
音速の名無しさん:2011/05/03(火) 09:13:00.39 ID:90wDf2MR0
この頃の夏の高速バトリが好きだったなあ
モモンツァホッケンハイムモナコと続く
森の中を滑走するF1ホッケンハイムが好きだったけど
>>481 とりあえず落ち着け
しかし久々にシルバーストンのコースレイアウト見たら「あの人は今」で
かつての有名子役とかを見たときくらいに「あんた誰」状態た…
ドイツGPがだいたい鈴鹿8耐と同じ日で、
疲れて帰ってきた後に夜中TVで見るのが辛かった記憶が多いなぁ
メキシコも好きだった。
>>481 .>森の中を滑走する
滑走はマズイだろw ジム・クラークじゃないんだから
486 :
音速の名無しさん:2011/05/03(火) 12:50:58.03 ID:JAcKeCUDO
現役のF1サーキットの中で一番ホッケンハイムがつまらんよな
あんなにつまらないサーキットをデザインできるティルケはある意味天才といえる
F1ジャーナリストがデザインしてもあんなにくだらないデザインは思い付かないよ
バスストップシケインあった頃のスパとタンブレロシケインS字化前のイモラがベストサーキット
見てておもしろかったのはやっぱスパとメキシコとモナコとホッケンと鈴鹿かな
個人的にモンツァとシルバーストーンは過大評価だと思う
モナコってそんなに面白いか?
5角形みたいなレイアウトのシルバーストーンはすげーよかった。
491 :
音速の名無しさん:2011/05/03(火) 16:04:26.61 ID:JAcKeCUDO
シルバーストンは景色はつまらないかもしれいが、高速S字はドライバーの能力の差が出て迫力満点だよ
モンツァは実質はストップアンドゴーだが、300キロ超えるストレートが多いし、レスダウンフォースでのハードブレーキングやコーナリングはそれなりに迫力あるよ
近代サーキットと違ってコース幅が狭くてスピード感があるし
今年はレスダウンフォースで走る人は少ないかもしれないが…
492 :
音速の名無しさん:2011/05/03(火) 16:24:35.55 ID:90wDf2MR0
>>491 シルバーストーンがテクニカルサーキットであるのは同意
あとモナコは特別。
極端に言えばマシンが走ってるの見てるだけでたのしい
494 :
音速の名無しさん:2011/05/03(火) 16:58:54.76 ID:+bKL3We7O
個人的には、チャンピオンシップが佳境になる
時期の開催って事もあり、エストリル、ヘレス
のイベリア半島決戦は好きだったな
>>467 エステルライヒリンクって、このスレの時期だと
87年くらいしか開催してなかったんじゃないか?
>>489 TVゲームでやってると嫌いにしかならないコースだった>モナコ
>>488 メキシコのロドリゲスは高地・バンピーかつ埃でスリッピー・食あたりと
四拍子揃ったサーキットだったなあ
最終コーナーのペラルタ(だっけ)が好きだった
最近のサーキットだとトルコの第8から
当時のロドリゲスやエストリルに近いものを感じるな
あのティルケがよくあんな大きなコーナー作ったなあって感心する
ペラルタはマンセルが最も危険なコーナーの一つだって本に書いてるね
500 :
音速の名無しさん:2011/05/03(火) 23:20:04.80 ID:Qioz8QTXO
の割には凄いことやってのけてるもんだ
500
91年の予選でセナが派手に吹っ飛んだのは今でもよく覚えてる>ペラルタ
502 :
音速の名無しさん:2011/05/03(火) 23:35:38.18 ID:w2nXPnpN0
90年のメキシコで
ベルガーをべラルタのアウトから抜いたマンセルには
まじ痺れた。
>>499-502 そのベルガーは、予選では、ベラルターダをアクセルを踏みっぱなしの左足ブレーキでスピードコントロールをしていると、ホンダのスタッフが中嶋さんに語っている映像があったな。
>>503 あ、スリックたんちゆぃーーーーーーっっすw
505 :
音速の名無しさん:2011/05/04(水) 00:49:41.48 ID:daAc7qIkO
フルスロットルでブレーキ(笑)スピンするだろ
パーシャルスロットルのアクセルコントロールしたほうがよくね?
506 :
フラッド:2011/05/04(水) 00:56:01.27 ID:K+CpUCZz0
スピンしないようなブレーキングをすればいいだけ
NAなんでターボラグほどじゃないけど
空気の流動性などを考えると
スロットルを少し閉じる→スロットル全開より
ブレーキ+スロットル全開→スロットル全開の方がエンジンの付きがいいとか
508 :
音速の名無しさん:2011/05/04(水) 01:14:38.73 ID:daAc7qIkO
スピンをしないようなブレーキング?
旋回中にちょっとでもブレーキ踏んだら普通にスピンしますよね?
旋回以前に踏んでスピードコントロールしてから旋回すればいい
旋回中に踏み始めるとは誰も書いてない
>>508 根本的な問題として、ベルガーさんはああ見えて君より運転が上手い
シューマッハみたいにトラコン仕様だとブレーキングの匙加減でスピンしないんじゃね?w
>>510 「この男、ただのスケベじゃなかった!!」www
513 :
音速の名無しさん:2011/05/04(水) 01:57:54.76 ID:daAc7qIkO
トラコンとスピンは関係ないよね?
ベルガーは90年の
ホンダエンジンだぜ!フルタンク時から加速めっちゃいいぜ!スタートからガンガンいくぞお!ひゃっほー!ってなノリで
飛ばすだけ飛ばした挙句いち早くタイヤダメにして中盤失速のパターンから
タイヤに厳しい荒っぽいドライバーのイメージがどうしても
86年メキシコでタイヤ無交換で優勝したとかにわかに信じられない
>>496 そうか?ゲームだと鈴鹿の次によくやったコースだったよ?
>>515 下手っぴでコースアウトしちゃあぶつけてばかりだったんで>モナコ
モンツァみたいなコーナー少なくてアクセル全開で行けるコースばかりやってた
>>514 高地でターボエンジンが大幅にパワーダウンしてたおかげで、カッチカチの
ピレリタイヤでも大丈夫だったんだよねw
一方ホンダ勢は、パワーで空転したタイヤが悪い路面で痛んで、何回も
交換する羽目に(苦笑)
マンセルはメキシコ特有wの下痢に苦しみ下位に沈んで、結局チャンピオンを
取り逃がす原因になったな。
ケケは、スーツケース一杯にサンドイッチの材料を詰め込んで、メキシコの
食べ物は一切口にしなかったから、マンセルもその位徹底して欲しかったw
ターボエンジンって気圧が低くてもタービンで押し込んじゃうから
NAと比べればほとんどパワーダウンは無いってイメージだけど違ったのか…。
<普段なら余ってウェイストゲートから抜くぐらいなんだから多少気圧が低い程度なら問題なさそう
マンセルがお腹壊したと言えば、ピケがピットのトイレから紙を隠したのって何処だっけか
・・・もう、お前小学生かとw
「メキシコの水は危ないからね。気をつけてるよ」と言いながら氷をガリガリ食べてた亜久里先生って強者もいたり
>>518 それであってる。メキシコはたまたまピレリがあってて
BMWターボと燃料が奇跡的に最後まで持ったってだけの話。
シーズン後半のベネトンはエンジンさえ動き続ければ
ウィリアムズを凌駕する速さだった
>>503 オレは
「チャンピオンを支えた男達」
って番組で見た
つーかVHS引っ張り出して今見てるw
当時セナ担当エンジニアの木内健雄さんが言ってたから
高速コーナーでセナがスロットル全開のまま左足ブレーキ使ってるかと思ってたが
ベルガーだったのねw
ゲームのモナコ
周回遅れ抜くのが面倒くさかったなw
壁に当たらないように気をつけてても
当たってしまうw
高速コーナーはセナよりも速いからね、ベルガーは
他で負けるのでチャラどころかマイナスになるんだけど・・・
524 :
フラッド:2011/05/04(水) 19:57:03.05 ID:z8idVOoF0
結局カペリが時折異常に速かったのってニューウェイマシンのおかげだったんですかね…
グージェルミンが異常に速い事はなかった
その差を踏まえた上で考えれば分かる事
グージェル民は才能は無かったという事でOK?
かぺりはモナコでたちしょん姿でF92Aを飾ったでOK?
で、この差が速かったかぺりに軍配でOK?
ベルガーは80年代前半のカオス時代だったら間違って1回くらいチャンピョンとれたかもしれなかったな
ケケが獲った時のようにね
>>530 1勝王者だからと言ってケケを過小評価するなよ。
強力なルノーやフェラーリのターボ勢を相手に、非力なウィリアムズ・DFVで喰らいついてポイントを稼いだ上でのタイトルだし
その後も、まだまだ未熟な発展途上のホンダターボで奮戦していたことを忘れてはいかん。
正直、ベルガーにそんな芸当が出来たとは思えないが。
クレイジーなドライビングだから多分事故死してる
って本人も言ってなかったっけそんなこと
ベルガーはズルいタイプのドライバーだからタイトルからは程遠かった
今で言う帳尻の走りみたいなドライバーだったし白黒ハッキリしてたね
>>531 してないよ、ちっとも。
単にタイトルを獲ったタイミングの話をしただけだけど
ピケが言うにはベルガーは単なるネゴシエーター
決まった時のベルガーのカッコよさはセナ凌ぐもんあったけどね
あれだけ好き放題やらかしてて人望が厚かったドライバーも珍しい
537 :
音速の名無しさん:2011/05/05(木) 03:54:28.84 ID:Ard8VJ8j0
566 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 07:41:45.76 ID:JzINhciUO [2/2]
ピケ曰く「ベルガーはチームを渡り歩く術にだけたけた単なるネゴシエーターだね」
ぐぬぬ
>>529 ロイテマン、アルヌー、ミケーレ
取れそうで取れない80年代前半チャンピョン・・・プロストも取り逃す
ベルガーはタラレバが多い
タンブレロにぶつかっていなかったら
カナダでフライングしていなかったら
'96にウィリアムズに移籍していたら
>>535>>537 ピケはセナにも「あいつはいい車に乗っただけ。オレは車やチーム作るところから始めた」
みたいな言い方してるよね。
でもブラバムにしてもウイリアムズにしてもピケが来る前ってそれほど
低迷期でもなかったように思うんだけどな
541 :
フラッド:2011/05/05(木) 13:51:24.45 ID:gSQGUBq90
まぁピケだし
マクラーレン、フェラーリには劣ってたしウィリアムズと争えるかなってレベルではあったけど
ピケ加入前のベネトンもダメチームじゃなかったよね。
アルボレート主導の開発で方向性を見失った187を、終盤の結果まで持って行ったのは
偏にベルガーのテスト三昧の賜物だと思うけど。
そもそもピケが皮肉抜きで普通に褒めるドライバーって誰かいるのかねw
ナニーニとは仲良かったらしいっていうけど…。
ピケは下に見てる人しか褒めないから中嶋さんとか
教授とはぶつかったことあるけど中はいいよね
まあぶつかってピケがタイトルだったけど
そういえば「サンパウロのタクシードライバー」は実は褒めてるって説もあったな。
日本でいえば例えば「名古屋でタクシー運転できれば一人前だ」的ニュアンスだとかいう解釈でw
セナとピケが仲良くは無論儀礼的な会話や握手や接触してるとこすら見たことない
4人で記念写真撮ったのが唯一かも
となるとピケはセナをF1界に足を踏み入れた時点から上に見てるって事になるな俺の解釈だとw
×セナを
○セナが
>>545 まあ、こういう世界の奴は基本そうだよなw
ピケがセナを嫌ってるのは、ダ・シルバが前座レースのFFに出ている頃に
同国人が欧州で頑張っているからと、ピケがグリッドまで声を掛けに行ったら
相手にされなかったとか。
コンセントレーションの最中だったんじゃないのかねぇ
>>549 その時点では片やワールドチャンピオン様、片やただのひよっ子じゃないかw
>>552 逆だろw
セナが始めに挨拶がてらピケのパドック行ったら相手どころか見向きもされなかったとかw
そんな些細な憤懣がきっかけであんなドリフトオーバーテイクかますとか逆に凄いわw
まぁピケも最後は歩み寄ってたけどな
セナはほんと頑固で一端拒絶した相手をそう簡単に受け入れる人でなかったからな
思うに確執があって最後和解したのってプロストが最初で最後だったんじゃないかw
>>554 いや、それが違うらしいのよ、順番が。
最初にピケが会いに来た事をセナは全く覚えて無くて
君の言うように、後にセナがピケに挨拶に行ったら・・・って事らしい
生前、英オートスポーツにそんな記事があって、ピケも器が小っちぇなぁと思った
558 :
503:2011/05/06(金) 00:06:25.18 ID:fvpmrR810
>>521 フジテレビの91年開幕SP(出演は古舘、今宮、赤井)の後半が、90年のホンダスタッフたちのドキュメントだった。
そこで、とあるホンダスタッフの家に中嶋さんが訪問した時に、この会話をしていたのを覚えている。
もう20年も前なのか。
ポールリカールに流れるフランス国歌、という場面から始まるんだよね
トンカツかなんか揚げてたような
560 :
521:2011/05/06(金) 01:05:39.31 ID:pFGo5a+zO
>>558 うむ
前半はF1開幕直前大予想だね。
赤井がベルガーはマクラーレンで勝てないって言ったり
今宮がマンセルが2〜3勝したら面白いシーズンになるなんて好き勝手に言ってたが
まさかフェラーリが1勝も出来ないとは…
今思えば
91シーズンのセナって
ポイントゲット出来なかったの
カナダとドイツだけだったな
最近のマシンは壊れないね
どんな速い強いマシンでもひょっとして壊れるかものハラハラ感がないのはダメだな
2000年代シューの年間全戦表彰台見たマンセルがこんなのF1じゃあない異常だって嘆いてたのも分かる
>>561 そのとおりですね。
ドイツはファイナルラップで止まり7位フィニッシュだから
リタイアしたのはカナダの1回きり
>>562 わかる
けどスタートから5分もたたないうちに好きなマシンがトラブってリタイア
ってなレース続けられると見てて凄いフラストレーション溜まったのも事実
シューマッハの2000〜2004年はF1の黒歴史だ忘れよう
マレーシアと中国の第1〜第3コーナー付近はまったく同じ感じ。
ティルケの特徴だな。
ピケとセナの確執は理解できなくもない。職場の同僚が全員仲良しというわけでもないからね。
誰かを蹴落とさなければ出世できない。
>>562 攻めたエンジンとかシャーシとかは無いからね
せめてエンジンがV18ぐらいまでのを良いとして欲しい
>>561 俺はこの年から見始めたので、セナと言えば
「勝てないときでも確実に計算してポイントを稼ぐ安定感のあるドライバー」
という間違ったイメージが長らくあった
ベルガーも見始めが89年と90年じゃ
印象が全然違うだろうね
セナに限ればフジ以前、フジ開始直後、90年〜、死後のどこで見始めたかによって印象はかなり違うような
90年からようやくチャンピオンシップの計算が出来るようになったから、イメージがガラッと変わるような気がする
そうだね。
90年以前のセナはワールドチャンピョンを欲しがる生意気なクソガキに思えた。
2位なんて敗者の第1号にすぎないみたいなこと言ってたくらい勝つことに執着してたもんな
>>572 セナがそんなこと言っていたのか。凄いセリフだよな。
575 :
571:2011/05/08(日) 10:03:08.53 ID:dTrcpFsV0
90年は有効ポイント制から全ポイント制に変わったからでしょ
スタイルが変わったんじゃなくポイント制にあわせただけでしょ
92年はウイリアムズマンセルに全く歯が立たないのでポイント無視の優勝一発狙いがおおかった
92年のセナは一発狙いなんて多かったかな?
というか、セナのドライビングスタイルに変化なんてあったか、と思う
90年のポルトガルとかも前にベルガーがいたから自分の前に出しただけの話しだし
タイトル争いに関係ない人は前に行っていいよ、みたいなことなら昔からやっていた
92年はマンパトから遥か後方でベネトンに突かれながら3位・4位辺りを走って
最後はリタイヤのパターンも多かったって印象が強いな。
一発狙いというか、ギャンブルに出たのもスパぐらいしか記憶にない。
本人がどう思って走ったかは知らんが、
あまりにウィリアムズと差があり過ぎて基本一発も糞もないからな。
この年の3勝はモナコ含めて全部タナボタ的だし。
ブラジルはチーム全体でギャンブル失敗だったけどなw
>>579 91年は違ったように見えた部分はあるけど
リタイヤが減った
予選で悪い時でも後ろからどう戦略を立てるかを考えてたようには見えた
スタートで前に出ようと必死にはならなくなった
他は何も変わらない
ベルがーが大した事無く終わった年でもある
>>572 そのセリフはステファノ・モデナじゃなかったっけ?
>>582 そんだけ変われば充分変わってるだろ、という突っ込みはなしか?
585 :
フラッド:2011/05/09(月) 11:24:32.03 ID:8agKKjRk0
>>572 コンペティションの渦中にいるとごく普通の考え方。
勝つ者はいい だが負けた者はどうなる
587 :
フラッド:2011/05/09(月) 12:15:29.24 ID:8agKKjRk0
は?
>>584 でも93年には走り方とか攻め方が元に戻ってしまったね
軽いフォードエンジンというのも相まってかこの時が一番セナらしいと見てた
91ドイツのセナは
絶対プロストにオーバーテイクさせないぞ!
って必死さを感じた
セナはプロスト相手だと燃えるねw
抜けないのに無理して仕掛けてプロストのコースアウトってはじめてみたなあ、91のドイツ
お互い意地だったんだろうな
4位争いだったっけ?
でもモンツァでは妙に簡単に抜かせたよな
総集編を見る限りプロストにとってあのレースは
完走さえできればそれでよかったみたいだけど
セナは必死ブロックするし、強引な追い抜きも多かったので危険だと批判された。
プロストはそういう意味で批判されるようなことはほとんどしなかったが、ヘタレ呼ばわりされることがあった。
ドイツの後、ハンガリーで二人で話合いやら昔の奴なんか見て議論した結果、争い事はもうたくさんだよ。
イタリアのプロストはデータ取ってマラネロに持ち帰るだけだったし、セナが迫ったらハイどうぞってあっさり譲ったもんな。
594 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 06:17:13.72 ID:a7VZ7uBs0
93年のセナあたりから徐々に上位陣が落ちなくなってきたような感じだなあ
F1マシンは少しくらい遅くても枚戦必ず残って上位入賞してればチャンピオンシップで有利になる
ってのがでてきたようだし
昔みたいにトップ走行の車が白煙を吐くシーンは激減したなあ。(マシンの信頼性が向上)
また、トップと2位走行の車がからんで両車リタイヤすることも皆無になったし。
596 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 08:16:43.79 ID:a7VZ7uBs0
上位が落ちなくなってから95年前後あたりで中下位チームの撤退ラッシュがおこって、
それでバーニーが慌てて中下位チーム優遇策始めてようやく収まった感じ
597 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 08:36:13.78 ID:7d6CdV7J0
あとエンジン数の制限とかね。
壊れないようになったから。
598 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 09:22:21.06 ID:a7VZ7uBs0
カスタマーエンジン規制は本来なら1989年にやっておくべき規定だったんだよなあ・・・
長年F1を支えてきたフォード(ジャガー)がF1撤退してから、
バーニーやモズレーが青ざめて、慌てて規定したようなものだし
泡沫チームにもまともなエンジンがまわるようになってようやく勢力均衡で面白くなったわけで
特にフォードEDエンジンの失敗と、成績低迷が中小チームの撤退に直結してる
599 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 12:04:33.81 ID:3K0++D40O
プロスト、91年終盤にチーム批判で解雇されたけど、92年のフェラーリの惨状を予期してたのかね
プロストはフィオリオを追い出しに成功したけど、その後の惨状を見る限り
彼は当時のフェラーリに必要な人物だったのでは。
マシン性能というよりフェラーリチームの体質自体に嫌気さしてたっぽい
その前からこのチームにはロンデニスのような人間が必要だ言ってたし
長くいたマクラーレンとは何もかも違ったんだろうな
やはりこの頃のエキゾーストノートの迫力が無いとF1って感じしないな。
603 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 12:46:54.00 ID:rPw+SzbhO
あ
604 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 16:49:03.58 ID:rPw+SzbhO
はっきり言って、トッドの4気筒ターボ案はありえないな
マジでしねって感じだ
反対派のバーニーとフェラーリに頑張ってほしいよな
V4エンジンなんて貧相なスペックを最高峰のF1に用いるなんて馬鹿げてる
二週間に一回せまいエリアでたった20数台の車が数時間グルグル走るだけなのに、
環境破壊に繋がるとかエコではないとか屁理屈そのものだろ
F1がエコカーである必要性はない。
まずワークスメーカーブランドの最上級車が4気筒のエンジンを搭載してるなら考える必要性はなきにしもあらずだが…
自動車メーカーのエコアピール戦略をF1に取り込むべきではない。
あくまで、レースファンや視聴者の要望を第一に考えるべきだろう
エコレースをしたいなら、自動車メーカーが新たに電気自動車レースのリーグを立ち上げればよい話し。
ラリーのコドライバーあがりで、シューマッハとバーンとブラウンのおかげでチャンピオンチーム監督に成り上がっただけの身障チビキモ親父は引っ込んでいろ
ありゃ?1.6の直4ターボじゃないんかいな?1988年には
1.5のV6ターボの中に、BMWの直4ターボが混じっててなか
なかいい音を出してたんだよね。
606 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 17:05:50.17 ID:rPw+SzbhO
1000馬力時代を想像する馬鹿がいるが、
要はプリウスみたいなエンジンをイメージすればよい
静かなエンジンね
ピットレーンでは電気だけで走るから無音に近い状態だよ
>>606 誰に向かって言ってるのかは知らんが、そういうことならスレ違いだぞ。
>>600 うーん・・・プロストの存在があの惨状を招いたような気がするが
てか、彼ってキャリアの中でチームを立て直した経験有ります?
609 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 17:34:23.17 ID:a7VZ7uBs0
>>600 プロストは長年在籍してたルノーを搭載したウィリアムズが好調になってきて浮き足立ってた、
ってのは間違いなくある
だから91年半ば位から適当やってわざと解雇されるようにしたところはある
まあ、そのために起こしたゴタゴタもフェラーリ長期低迷の原因の1つなのは間違いない
610 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 17:36:39.88 ID:a7VZ7uBs0
>>604 今の日本の子供向けインタビューで、フェラーリEnzoとプリウスどっちに乗りたい?ってのやってて
1人だけフェラーリ選んで残り全員プリウス、って結果をみてから、
俺も時代は変わってきてるからしょうがないとおもうようになった
V10やV12の音が聞けなくなるのは残念だが時代の流れなら仕方ない
611 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 17:38:09.09 ID:anxaB+pMO
90のチャンプ争いまで縺れさせた功績は
間違いなくプロストの力量だろ?前年から、
マシン戦闘力の上積みは予想されてたにせよ
マシン・タイヤに優しいドライビンングで
完走率・信頼性高め、マクラーレンより空力に
優れた利点活かし、最後までセナを追い込んだ。
但し、移籍初年度で想定以上のチャンプ争いまで
行った時点で、長らく低迷続けてたフェラーリ自体が
首脳含め浮き足だって今で言う、チャンピオンシップを
見据えた体制管理が出来なかったのが、あの年の最大の敗因だろう。
デニス・マクラーレンだったら、ポルトガルの時点から
マンセルにとにかくサポート役に徹してもらいたい旨を
指示しただろう。
別にV12エンジン搭載してるカテゴリーが無くなるわけじゃないんだから、
多気筒が好きならそっちのカテみるとかあるしね。
>>608 それを言うと四強全員が作ってないに等しいかな
ピケはブラバムをトップクラスの頭脳人が居た時に走ってたよね
プロストはルノーというスタートからワークス入りを果たしてる
マンセルはコーリンに気に入られて残れた(首の骨を折ってもう少しで。。。)
セナはトールマンやロータスを捨て去って行った
この頃は渡り歩くのが二年とか一年+オプション券を貰ってた
614 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 19:08:30.99 ID:anxaB+pMO
実力あるドライバーが実力通りに、相応のトップチームに
ステップアップしてくような時代だったような。
>>613 ウィリアムズはマンセルが加入して2回浮上してる
キャラと合わないし偶然と言えばそれまでだが
616 :
音速の名無しさん:2011/05/10(火) 20:11:00.67 ID:rPw+SzbhO
>>612 じゃあ、4気筒ターボハイブリッドエコエンジンのような静かなエンジン音でも鈴鹿まで観戦にいくのかい?
前にも同じようなレスがあるけど
桜井氏の話は、ピケはメカニカルに凄く関心の深い人で、エンジンについて、
「なぜここはこうなるのか」など積極的に質問して来たらしい。
マンセルはヘッドが付きっきりで面倒を見て強くなった面もあり、チームはマンセル寄りだったのかと言うと、
実は86年にフェラーリからオファーを貰っていて、マンセルも移籍の方向で考えていたらしい。
マンセルとしてはドライバーとして一流という事を認めて欲しい思いが強く、「チームありきのマンセル」と
いうウィリアムズの評価は、ピケとのギャラ差でで表れており、不満が強かったみたいだ。
桜井氏の話だと、マンセルのギャラアップはホンダが面倒をみた、との事。
>>602 >>やはりこの頃のエキゾーストノートの迫力が無いとF1って感じしないな。
私は
やはりこの頃の激しく飛び散る火花が無いとF1って感じしないな。
ホンダが金出したのってピケじゃなかった?
620 :
フラッド:2011/05/10(火) 22:50:31.50 ID:ztjqjv2m0
621 :
503:2011/05/10(火) 23:04:32.45 ID:J9hmTqby0
>>558-560 古舘が、チャンピオンは「アイルトン・プケとフェラーレン」というサブいことを言っていた。
トンカツは、シルバーストーン前のホンダの壮行会だったかな。後藤監督が、「セナにベルガー、楽に勝ちましょう。」とか言ってたら、大惨敗した。
この当時と比較すると、現在の解説内容はタイヤに占める話題がかなり多いよね。
プライム(ハード)、オプション(ソフト)、新品、中古、あと何セット残っている、タイヤのたれ、
タイヤ交換何回目・・・。
>>613 いや、そりゃそうだけど、プロストがいれば立て直せるって書き方だったから確認したまでで。
90年の成功だって、89年からのチームの上昇気流の尻馬に乗っかっただけで
彼の功績で戦力が上がったわけではないかな、と
624 :
フラッド:2011/05/10(火) 23:22:24.96 ID:ztjqjv2m0
勝ち星は増えただろ?
移籍に関しちゃ走ればピケのブラバム、ロータス入り以外は殆ど
チームの勝ち星かポイントのどちらかが前年より上回ってるよ
相方にもよるけどね
ブラバム→ウィリアムズ→×→ベネトン
ウィリアムズ→フェラーリ→ウィリアムズ
ルノー→マクラーレン→フェラーリ→ウィリアムズ
ロータス→マクラーレン→ウィリアムズ
>>616 普通に観に行きますがw
一応スレタイのころにも直4ターボはあったわけだが・・・・
>>624 論点がズレてるが。
勝ち星がどうこうではなく、組織を立て直すって話だけど
日本語が分からないなら黙っていてくれないか?
プリウスみたいにクルマは走っているのにエンジンカットしていたり
スピード出ているのに回転低いとシラケルだろ
629 :
フラッド:2011/05/11(水) 00:48:57.16 ID:AQudzwyI0
>>627 それを計るのは結果じゃないのか。
他に何で計るわけ?
お前の思い込み?
確かに89年後半から少なくともシャシーは抜群の出来で、上昇機運にあったけど、
例えば90年のメキシコやフランスなんてマン&ベルコンビじゃイメージ浮かばないなぁ。
あの2つのレースはプロストの代名詞みたいなレースだったよ。
メキシコで2位にいたのはマンセルなんだから、別にプロストがいなくてもフェラーリ優勝は変わらないでしょ
その場合、スピンしたのに優勝しちゃったマンセルの代名詞みたいなレースと言われるんだろうけど
>>618 今のF1が物足りないのはそれに加え、
人間ドラマが無いんだよな
小奇麗なコースをただ走ってるだけ、
いろいろショーアップさせようと四苦八苦してるのは
見てとれるんだけど、どれも斜め上行ってる感じ
人口降雨案まで出た時は思わず笑ってしまった
意図的ではあるにせよ、エンジンの性能や馬力が低下しているのを
空力面と回収システムでスピードアップさせ
それを制動力が増したとされるブレーキングでループさせる
ってのは本来のクルマの在り方にまで事は及んでしまう
ましてやモータースポーツの最高峰フォーミュラーワンでだ
たしかにコースがキレイすぎるおまけにコーナリングもスムーズすぎてコーナーを攻略してる感全くないCG見てるようだ
追い抜きに関しても外部からお膳立てして操作されたものだから全く感動がない
野球で負けてる方がチャンス来た時だけストライクゾーン狭くなって金属バット使用OKとかやってるようなもの
DRSはナムコのファイナルラップみたいで(´・д・`)ヤダ
スタートだってドライバーの腕の見せ所だろうに、、エンストした車に当たったら危ないっていうならいっそローリングスタートにしてしまえと
王座4回のプロストとは言え、所詮、高卒でしょ。
636 :
音速の名無しさん:2011/05/11(水) 07:01:12.58 ID:VOx0Uzrb0
ヴェッテルもレッドブルのプログラム落ちたら大学工学部行く予定だったわけで
ハミルトンなんて中卒でしょ?カート上がりで
学歴は関係ないんでないかい?
どんな大学出たってバカはバカだし
639 :
音速の名無しさん:2011/05/11(水) 15:00:26.74 ID:cxEL+jKHO
学歴うんぬんで判断するのって、年配者か学歴コンプレックスの人のどちらかだよ(笑)
大卒っていっても、東大京大卒や早慶旧帝大の一流学部卒や医学部卒しか尊敬に値しないし社会に出て学歴が幅を利かすことができない。
もちろん、大卒凡人と高卒凡人なら大卒凡人のほうが意味があるだろう。
学歴エリート以外の人物を評価する上で重要なのは、その人が本当にやりたい仕事や趣味をすることができ、どれだけ自己満足のできる楽しい人生を送っているかいなかだろう。
例えば、
もっと偏差値があればもっといい年収だったのになあ、と嘆きながら好きでもない仕事をこなす年収600万の大卒サラリーマン<モータースポーツが好きな年収300万のメカニック
イケメンでモテモテの美容師>ブスとしか結婚できなかった大卒サラリーマン
国内トップドライバー>ほんとはミュージシャンになりたいが安定を求めて就いた公務員
Fランク私大卒の御曹司>両親共働きの貧しい家庭で育った地方国立卒のサラリーマン
>大卒っていっても、東大京大卒や早慶旧帝大の一流学部卒や医学部卒しか尊敬に値しないし社会に出て学歴が幅を利かすことができない。
成る程。これが学歴コンプレックスですか
641 :
音速の名無しさん:2011/05/11(水) 16:22:54.67 ID:cxEL+jKHO
いえいえ、あらゆる階層であるでしょ
MARCHあたりの大学生は早稲田コンプレックス
早稲田は慶應コンプレックス
関学立命あたりは同志社コンプレックス
私立医学部は国立コンプレックス
国立歯学部は私立医学部コンプレックス
国立薬学部は医学部コンプレックス
千葉大医学部は医科歯科コンプレックス
慶應医学部と医科歯科は東大理Vコンプレックス
秋田大学医学部は新潟大学医学部コンプレックス
広島大学医学部は岡山大学医学部コンプレックス
などなと゛…
顎だって高校中退じゃなかったっけか?
パトレーゼは大卒だよね。
顎にアゴで使われてたパトレーゼ、カナシス。
パトさんはかっこいい
顔も仕事も趣味も
鉄道模型はどうだろう・・・あのコレクションを自慢する姿に幻滅したんだが
「鉄道模型を捨ててから、夫のドライビングがおかしい」
>>644 いたって男の子らしいコレクションじゃないか。
パトレーゼみたくスポーツ万能で尚且つインドアなコレクションもあるなんて憧れるわ
日本で本格的にF1がTVで放送され始めたのが87年からだけど
皆はどのあたりからF1の存在知ってた?
自分は物心付いた頃から知ってたんだけど何で知ってたんだろうな
子供雑誌に載ってたりカードやオモチャくらいしか接点なかったけど
とりあえずタイレルやフェラーリやロータスは知ってた
「大人になったらF1に乗るんだ」なんて言ってたら親父から
「ナンバープレートが付いてない車両は公道で乗れないんだよ」
なんて言われてから急激に冷めだして、それからスーパーカーブーム街道一直線だったなぁw
俺ってかわうぃーw
パトレーゼ結局583系乗ったことあんのかなあ
>>644 欧州では鉄道模型は大人の趣味なんでかなりシブいぞ
日本の大きいお友達とは違う
>>647 なんとなく存在を知ってたのは乗り物図鑑に載ってたタイレルP34、ロータス79、あとフェラーリのどれかから。
鉄道模型じゃないけどレールの上で走る車を有線のリモコンでグルグル走らせてレースやるやつ買って貰ってよく遊んだなあ。知ってる人いるかなあ
あと当時のラジコンって直進と斜めバックしか出来なかったんだぞw
買って貰って3分で壊したわw
>>652 そそwこれこれww上のやつw
車の裏が線でぐじゃぐじゃになってるんだよなw
残念ながら俺が持ってたのはもうないけどまだ売ってたのかww
なつかしーなーー
>>649 でも、量販店のおもちゃ売り場で鉄道模型コーナーに群がる外国人旅行者は
どこからどう見ても、大きなお友達だけどな
大人の趣味だってのはオタク側の言い訳で、真っ当な人から見ればただのガラクタなんだから
>>652 子供に買ってあげたが、実際に興奮してるのはパパ達。
>>647 88年の後半あたりから。
それまではフォーミュラ-カーの存在は雑誌等で見たことあるが、F1、F3000、インディ、・・・
カテゴリーは全く分からなかったなあ。
>>647 初めて中継観たのが87年の鈴鹿。 消防4年の頃。
その鈴鹿はあまりインパクトになくて、それよりも、モービル1のCM観てウィリアムズかっけええ
と思い、のちにあのオーバーテイクしたドライバーがマンセルと知ってからずっとマンセルファンだw
確か土曜日の昼に放送やってた88年のモナコ観て凄い所でレースやってんだなぁ、って衝撃を受けて、
ちょうどその頃我が家に待望のビデオデッキがやって来てタイマー録画して毎戦観るようになった。
89年辺りから小遣いでGPX買うようになったり、毎戦ダイヤルQ2の予選速報にダイヤルして、電話代見た
オカンにメチャクチャ怒られたりwwwww
年に1回のインディ500、ルマンやパリダカも楽しみだったねぇ、全日本F3000もたまに中継あったよね。
廻りの友達はアニメやミニ四駆に興味があったけど、俺はF1その他クルマの事ばかり興味があって、
プラモデルも田宮のF1ばかり作ってた。
658 :
音速の名無しさん:2011/05/12(木) 12:58:45.55 ID:R3vBncepO
テレビで見始めたのは95年からだが、田宮のプラモや雑誌の写真でマクラーレンやフェラーリのマシンには憧れていた
マクラーレンのMP4/4〜6の形状に興奮していたが7Aや8になるにつれノーズ形状や全体の雰囲気が変わり残念に感じていた
97年くらいにブックオフでドライバーズアイズの90年ごろのオンボード映像のビデオ買ってみたときは衝撃的だったな
95年から見はじめた俺は、3000ccルノーV10の貧相なサウンドしか知らなかったからマジで3000cc化されたことに憤りを覚えたよ
あと、リアウイングの地上高規制はマシンのルックスに多大なマイナスを与えてることにも腹がたった
俺は95年のマシン好きだけどなあ
あれが最終形態であって欲しかった
あ、あくまでスタイリングって意味ね
ん?4/4〜4/6? 7Aとか8って95年以前だから書いてある事が合わない気が?
>>660 テレビで見始めたのは95年からだが、(それ以前から)田宮のプラモや雑誌の写真でマクラーレンやフェラーリのマシンには憧れていた
っていう事くらいわかるだろ
662 :
音速の名無しさん:2011/05/12(木) 16:46:20.62 ID:R3vBncepO
>>660>>661 わざわざ俺のことでもめてくれてありがとう(笑)
90年ごろは小学生で深夜番組をみたことなかったからF1をテレビでやってることすら知らなかった。
プラモ作ったりプラモの箱の絵をカッコイイなと眺めながら興奮してた。マクラーレンって響きにも興奮してたし、声すら知らないセナにも憧れてた
MP4/4〜のあの低いノーズやフロントウイングの翼端板(でかいバージョン)が好きでたまらなかった。
MP4/7Aからハイノーズ化されてノーズ形状が変わってしまったんだよね…
テレビを見はじめた95年にマクラーレンがあのキモカワマシンに変貌していたときにはまじで驚いたよ(;゜д゜)
あと、当時は素人すぎてフットワークもマクラーレンの別マシンと勘違いしてた(笑)
663 :
音速の名無しさん:2011/05/12(木) 16:55:38.06 ID:R3vBncepO
あと、93年版と94年版のヒューマングランプリを95年の開幕前くらいの時期に買ったなぁ
説明書に各ドライバーや各サーキットのデータがいろいろ書いてあって、予備知識はある程度ついたよね
例えば、豪華な市街地を走り抜けるモナコとか、長い森のトンネルを通りぬける超高速サーキットのホッケンハイムとか…
で、実際にはじめてモナコをみたら、あまりのすごさに身震いがするほどの興奮した。
でも、ホッケンハイムは期待以下で、当初はいわゆるトンネルみたく樹で上部が覆われてる中を走り抜けるのかなと想像してたのだが、現実にはそんなにファンタジーなサーキットではなくテンション下がったなあ
664 :
音速の名無しさん:2011/05/12(木) 18:25:48.44 ID:AO9v672/P
>>654 >>654 >大人の趣味だってのはオタク側の言い訳で、真っ当な人から見ればただのガラクタなんだから
真っ当ってなんだよw
665 :
音速の名無しさん:2011/05/12(木) 19:05:50.49 ID:6cv10dvR0
キャメルカラーのティレルは違和感ありありだった
ロータスじゃない?
>>666 89年の途中からティレルにキャメルがついたんだよ
前半分が濃紺で後ろが黄色っていうすさまじい状態だった
669 :
音速の名無しさん:2011/05/12(木) 19:53:20.12 ID:QJ0AFD/QO
>>658 自分も初めて見た中継は、昼間にやってた95年最終戦のオーストラリア(最後のアデレード)、当時5歳。
そこから母親に頼んでビデオに録ってもらったのを見るようになって、97年くらいにはF1・Fポン・ル・マンと一通り見るようになってた。
>>667 この事でアルボレートがチーム離脱して
アレジが入ったんだっけ?
>>670 逆
ハーバートがクビになったベネトンへの移籍を、チームに内緒で画策してたミケーレに対してケンおじさんが怒って解雇された
マールボロドライバーのミケーレがキャメルが付くので離脱 というのはガセ
ミケーレはシーズン後半にキャメルのスポンサードを受けていたラルースに乗ってるくらいだし
>>670 アルボレートが離脱したんじゃなくてアルボレートが放出された
理由はシーズン中にベネトン移籍を画策してたからでキャメル云々は関係なし
ティレルはアルボレートの代わりにドネリーを乗せようとしたけどアロウズに先越されてて
エディ・ジョーダンの薦めるがままにアレジを借りてきた
マルボロは、キャメルのスポンサード受けているマシンに乗ることも許諾してたのに
義理堅いアルボレートはそれを受け入れられずチームを離れたってのは誰が言い出したんだろう?
ラルースだってキャメル付いてるのになぁ?と当時から思ってたよ。
>>675 当時のGPXにそうやって書いてある GPXの89年総集編にも同じくスポンサー云々で離脱となってる
日本でその話が広まったのは恐らく当時の雑誌情報が原因
本当はモナコの予選初日にミケーレの分の018が無くて017Bで走れと言われた事が離脱のきっかけ
>>676 そんなことがあったんだ。
前戦のイモラで予選落ちしたからかな?
それにしても、イタリア人なのにフェラーリ放出されたり
まるでダメチーム状態から我慢し続けてポイント取れるようになったらフットワーク追い出されたり
ミケーレって上から可愛がられない、あまりよく思われないタイプだったのかな。
今でも88年イギリスでの扱いは可哀想だったと思う。
でもヨハンソンの転がり具合よりかはマシだと思う
フットワークで復活できた分 >ミケーレ
>>677 第2戦サンマリノでニューマシン018デビュー、カネが無いからスペアカーまで作成出来てない
↓
第3戦モナコ初日にミケーレの018がトラブった(スペアカーは017B)
↓
ケンおじさんは017Bで走れと指示したけど、ミケーレがゴネて初日のFP1とQ1の走行を拒否
確かこんな流れだったと思う
>>678 ヨハンソンは予選が苦手だからねぇ…
今だとニックもそうだけど、予選遅いとどうしても苦労人になってしまう。
>>679 ハーベイを連れてきたのは俺なのに!みたいな考えがあったのかな。
開幕戦なんて完全にノースポンサーでゴキブリみたいなカラーリングだったんだし
金無いことなんてミケーレ本人だってわかってただろうに。
681 :
音速の名無しさん:2011/05/12(木) 23:05:29.23 ID:Kz836SOE0
あの当時の雑誌情報は大本営発表が多すぎるからねえ
ターボ廃止はホンダ潰しとか言われてるけど、
実際のところはマクラーレン・ポルシェが勝ちまくり始めて
Cカーの悪夢を恐れた他メーカーやチームが画策したからというのが大きい
ホンダ潰しは結果論。そもそも86年の時点でターボ廃止が来てたのは、下はポルシェ封じ
>>680 ティレルでデビューしてターボ勢優位の中DFV(DFY)で頑張って2勝もしたし
元跳ね馬乗りのプライドもあって、ミケーレ的にはオレがNo.1的な考えでもあったのかね
メキシコで表彰台上がったのは流石だけど
683 :
音速の名無しさん:2011/05/12(木) 23:13:42.08 ID:Kz836SOE0
ティレルが設備無い上投資するつもりも無かった(財布がしぶかった)ので
上昇しようがないのを見抜いてたから設備のあるベネトンに行きたがったのかなと
ちょうどあの頃に設備投資して自前でモノコックが焼けるようになってたかどうかが
生き残りのキーになってたかも
バーナード移籍だったよね?その頃
多分それもあるんだと思う
バーナードの車に乗りたいというのがその頃のドライバーの口癖
バーナードはまだフェラーリ在籍中
そもそもマラネロの頃からアルボレートとバーナードの関係は
上手くいってなかったような
686 :
音速の名無しさん:2011/05/13(金) 00:04:16.52 ID:Pd2V2HGs0
92年のフェラーリに乗るカペリはなぜアレジに完敗したんですかね
スキルではカペリ=アレジとほぼ同等のような気がするんですが
それでも中嶋が言うには
ロータスのファクトリーよりティレルのファクトリーの方がモダン
って言うんだからロータスのファクトリーって・・・
ティレルはこの頃オートクレープ導入したんだっけ?
先日発売になったレーシングオン アーカイブスが
レーシングエンジン特集でなかなか面白かったよ
勿論スバルのアレもいすゞのアレも出てる
いすゞの最終スペック見たらびっくりした
かなり素性の良さそうなエンジンだったんだろうな
688 :
フラッド:2011/05/13(金) 00:07:10.53 ID:pCN1v9JT0
とても同等には見えなかった
ティレル019は歴史的名車
そしてF92Aにも乗ったアレジは奇跡的な幸運の持ち主なのかもしれない。
691 :
音速の名無しさん:2011/05/13(金) 00:35:40.45 ID:rFolaiKg0
>>687 ハーベイ博士がいろいろ頑張ってティレルの尻たたいてたからな…
でもそれも91年で心折れたんだろうて
>>685 89年で移籍決定的でバーナードにトヨタが接触してきててベネトンに行くと決めてて
ベネトンに90年6月頃に移籍じゃなかった?
いわゆる一年新車開発を遅らせるというのがこの頃のデザイナーはされるんだよね?
89年も殆ど開発には加われない状態じゃなかった?
>>668の画像を見た瞬間、
「お、ジョナサンパーマー」と分かる俺は、最近のマシンを見ても誰が乗ってるのか正直よく分からない
やっぱりヘルメットのデザインをあんまりコロコロ変えちゃいかんよな
ベッテルとかアロンソとか
ちょうど中嶋が入った1990年から、チーム組織の近代化をマクラーレンと
提携して依頼し、マネージャーとしてホアン・ビラデルプラットが派遣されて
来たりした。
これでパドックの化石だったティレルチームが一気にモダンになってしまったと
津川哲夫氏が書いていたな。
バーナードとプロストはいつも最後は喧嘩別れでチームを去っていく
697 :
音速の名無しさん:2011/05/13(金) 02:07:05.07 ID:uwO29pIbO
タバコ吸わないけどキャメル廃止はモタスポファンとしては悲しいなぁ…
やっぱりな
87からスレのわりにはずれまくってる奴多いわけだ
F92Aを初めて見た時はあまりのかっこよさに失禁しそうだった
メキシコはマジ欝になったわーorz
>>695 スポンサリングの契約だけじゃなかったんだ
この辺もホンダのツテなのかもね
以前は椅子すらタイヤ積み重ねて座ってた位の財布の硬さだからねぇ
>>699 ほんとほんと90年〜95年のマシンってどれもほんとカッコよかったよ
ドライバーもカッコいいんだけど、F1ドライバーってほんとイケメン多いよね
それとこの頃のレースは好きな映画と同じで何回観ても楽しい
今のF1を将来見返そうと思える時期来るのかなあ・・(遥か遠い目
703 :
音速の名無しさん:2011/05/13(金) 10:14:44.52 ID:2n1SMZFWO
>>711 95年はリアウイングの高さが規制されて見た目のバランス悪くなったから正確には94年までだろ
多感な時期に好きになったものには思い出補正MAX
そうかな?
今の十代、二十代の人達が今のF1を
俺らがスレタイの頃のF1を懐古する感覚で
十年後、二十年後見返すとは思えないんだが
707 :
音速の名無しさん:2011/05/13(金) 14:44:00.49 ID:2n1SMZFWO
ハイブリッド4気筒の静かなエンジン音のレースになったら、
昔は大爆音のガソリンエンジンだったのになあ…と懐かしむだろうね
>>706 そりゃ仕方ない、当時はゴールデンで放送したりバラエティに外人ドライバーが出るような時代だったし
給油になってからコース内での見せ場がそれまでと比べると皆無に近くなってしまった
総集編とか見ればよく分かる流すものがスタートしたピットストップで前に出たトップでチェッカー受けたくらいしかない
この時代のレースを見られるところはないものか
>>708 今のF1を全否定している訳じゃ決してないんだけどね
レギュ次第でまたおもしろいF1が観れると思ってるんだけど
FIAも安全面を考慮しながらショーアップ図らなきゃならないから板挟み状態なんだと思う
でもまぁこの調子だと変わんないかな
>>687 オートクレープがトタン小屋だったからなあ >ロータス
つーか89年のティレルってどっから資金出てたんだろうか?
ケンおじさんのポケットマネー?
>>713 確かネー、パトロンって雑誌には書いてあったね
なんかこの頃ってそういう人でも十分参加できたんだろうね
勿論開催した時のお金も入るから自転車操業だろうけど
>>711 わかるよ。自分も当時は必死になって見てた世代だから。
ショーアップしようとしてレギュ作ってるのが裏目ってる気がする。
ショーアップはアメリカさんに任せてF1はあくまでF1をして欲しい。
>>713 前年度コンスト8位だったのでその分配金で何とか凌いでたとか
あとは
>>714の言うパトロンから恵んでもらってたり
>>706 それはあるだろうね
というか、今カーレースには全然興味無い状態ではある
こないだ某ミニサーキットに問い合わせたらカートレースのナショナルは開催
されていないとの事だったorx
グループAはもう亡くなってたしだれも市販車からレースをとか連想しないんだろうな
その最たるがスカイラインから星野、とかいうのも無いから競技を見に行こうも無い
たけしが言ってた”王長島が居たから盛り上がったんだろうな〜あれがいなくなったから沈んだ”
星野中嶋の戦いも客を引き付けたからF1も繋がったんだと思うよ
勿論、育成ではなく、一般から参加してサクセスストーリーもあるからだと思われる
89年の開幕戦は、バーニーが面倒見たんじゃなかった?
キャメルが付くまで続いたかは知らんけど。
戻ってきてほしいな
ティレル
ブラバム
ミナルディ
オニキス
結構バーニーって参戦してるチームにはそこそこ手助けしてくれるんだよねぇ
年代ちょっと外れるけど95年(96?)のザウバーがスポンサーに詐欺られた時も
適当なスポンサー見繕って付けて貰えてたし
ティレルもザウバーもコンストラクターとしてまともだったからってのも有るんだろうけど
俺もタバコは吸わなくて煙は悪と考えてるが、F1からタバコスポンサーが消えたのは残念だよなあ。
F1マシンのデザインはタバコカラーが一番よく似合うと思う俺。
F1のタバコスポンサがかっこいいという理由でタバコを吸いだした友人がいます
無理してロスマンズとか吸ってたな
何であんなにまずいんだろうな・・・
タバコ吸わないのに近所のタバコ屋でジタンやゴロワーズを買っていたオレ
大学入ってから後輩にあげたけどな
でもドイツに留学してた時はなぜかウエストを吸ってましたw
で帰りの乗継で寄ったヒースローでB&Hを購入。
帰国してからは禁煙したので、未だに封を切らずに机の上に飾ってある。
最高にかっこよかったのはフェラーリ643だろ。
実力も考慮するとフェラーリ641(だっけ?90年の車)だが。
726 :
フラッド:2011/05/14(土) 01:25:05.35 ID:rVmVVNBx0
普通にカコワルイと思う<643
その印象通りの遅さだったし
643って遅い車だし時代遅れな設計だから失笑されてなかった?
周りのチームから
そのデザイナーはその年の三戦ぐらいで首だったよね?
F643こそ至高のデザイン
MP4/6より良かったのでは。
セナの神通力でそうは見えなかったが。
デビューのフランスGPで、プロストがいきなりトップ快走したのが印象深い。
最終的には負けたけどな。
643は雄型モノコックでノーズ底を持ち上げてきたのが印象的
他には例がないんじゃないか?
642に比べればそれなりに向上して上手く流れ向いた時は表彰台食い込むくらい健闘してたけど
いかんせんエンジンがボロすぎた何度白煙上げたことか
なんで前年からああまで急転直下にダメになるかな
642だよ、ダメ車だったのは
643は表彰台にもあがったしスパだかどっかとフランスは勝てる可能性もあったから100%わるいとはいえないとおもうが
夏の高速三連戦で一瞬追い抜いたはずのマクラーレンには、
すぐさま抜き返されてたけどな。
ドライバーの力量のせいで隠されていたといったら酷かもしれんが、
1989年からウイリアムズ最速は始まっていたな。
>>733 FW13がデビューしちゃった89年から?!
>>731 手法としては188も189も持ち上げるというかその手の事は行われてる
遅れてるといえば遅れてる643はね
ルノーとの下地って意味ではあながち間違ってはいないかも
それがFW14、14Bで花開いたと考えれば
643は突貫工事にしちゃよくできた車だった
個人的にはフロント周りのエアロ改善の効果について初めて理解できたのが643だから、思い出深い車ではある
それにしてもフェラーリはバーンが本格的に手がけるまで、毎年のように突貫工事してたようなw
738 :
音速の名無しさん:2011/05/14(土) 04:13:32.60 ID:FzLIl+nYO
643は普通に不細工だろ
642はいいけど、ドライバーの頭上のエアインテークの形状が不細工なのが残念
>>717 中嶋悟がF1行ったのは大きかっただろうね
星野さんて、富士のスポット参戦の頃はまだ日本にそれほどF1が浸透してない頃だし
ル・マンでの活躍を見るまで、名前は聞いた事があったとしてもピンとこなかったファンも多かったんじゃないかな
740 :
音速の名無しさん:2011/05/14(土) 05:10:30.71 ID:FzLIl+nYO
K1は一昔前人気だったけど今では全くだな
すぽるとでもF1情報が少なくなり 新規ファン獲得は難しいだろう
短時間でいいから冒頭でやるべき
643確かオイルタンクの位置が問題点じゃなかったかな。
頻繁にエンジンブローして蚊帳の外状態だったし。
742 :
音速の名無しさん:2011/05/14(土) 08:14:23.22 ID:Yq/AUjplO
91シーズン、マクラーレンはセナの腕と、
ウィリアムズの信頼性不足のおかげで、序盤戦
ポイント貯金できたからな。フェラーリは真夏の連戦で
チャンピオンシップから完全に脱落した為、
マクラーレンには対しては、一旦並んだもしくは超えたが
結局、チャンピオンシップ獲得に周年みせた、セナ、マクラーレン、ホンダ
の継続開発に再び追いこされたね。まぁ、鈴鹿前のテスト時点で
夏のシルバーストーンより、同じコースで1.5秒位速さ増したらしいし、
マクラーレンは。
743 :
音速の名無しさん:2011/05/14(土) 08:16:07.56 ID:Yq/AUjplO
↑訂正
周年→執念
>>719 ティレルとミナルディは居るだろ。名前を変えて
745 :
音速の名無しさん:2011/05/14(土) 09:26:05.21 ID:X697m4CcP
もう別チーム
ミナルディはちょっとは連続性があるけど
ティレルは書類上名義上だけなんだろ
感情論よりも書類上の事実の方が有効だから
逆に、じゃあ今のロータスをロータスの歴史の継承者だと認められる人間がどれだけ居るのかって話で
最近田宮からラジコンキットが発売された > 643
ファクトリー自体はミナルディの物を引き継いでるんだっけ?
ティレルは完全に別のファクトリーだよね
マクラーレンだって、フェラーリだって考え方によっちゃ名前が続いているだけ。
現在のチームをバブル期まで前身させるとどうなるのかな?
レッドブル・レーシング = ?
ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス = マクラーレン
スクーデリア・フェラーリ・マールボロ =フェラーリ
メルセデスGPペトロナス = ティレル
ロータス・ルノーGP = ベネトン
A&T ウィリアムズ = ウイリアムズ
フォース・インディア・フォーミュラ1チーム = ジョーダン?
ザウバーF1チーム = ?
スクーデリア・トロロッソ = ミナルディ?
なぜ総合スレで聞いた事をまた聞くのかと小一時間(ry
レッドブル>前々進のスチュワートGPは1997年参戦だから無し
ザウバー>ザウバー
AGSとかモデナとかコローニとかスクーデリアイタリアとかザクスピードとかユーロブルンとか
名前だけでも復活させてください
パクっても誰も文句言わないだろ
>>754 コローニもザクスピードもチームは現存
F11をやってないだけで
ザクスピードは倒産しなかったか?
まだあるならうれしいけど
昔、ザクスピード・フォードカプリのプラモを作ったよw
オゼッラやリジェも下位カテゴリーのシャシー作ったりしてて
意外と生きてるんだよな
BMSはずっとルマンでフェラーリ走らせてるし
>>742 ほんとそんな感じだったな、懐かしい。
夏にフェラーリの新車より遅かったマクラーレンが、
鈴鹿では予選でもウイリアムズより速くなってて、意外に思った記憶がある。
アロウズ→スーパーアグリ?
>>760 アロウズ→フットワーク→メナードエンジニアリング→スーパーアグリ
762 :
フラッド:2011/05/15(日) 00:30:12.64 ID:zfvkNcnN0
>>751 > レッドブル・レーシング
ポールスチュワートレーシング(当時はF3000&F3 )
> フォース・インディア・フォーミュラ1チーム
ジョーダンでOK
> ザウバーF1チーム
WSPC メルセデスワークス
> スクーデリア・トロロッソ
ミナルディ
まあでも野球やサッカーみたいに復刻版カラーリングは見てみたい気もするな
マルボロカラーの枕とか真っ黄色のロータスとか薄緑のジョーダンとか
アロウズ→TWR→マリク王子→マグマ→スーパーぁ繰り????
>>764 マリク王子は騙されて金ふんだくられただけなのです・・・
王子的には1年待ってちゃんとした体制の所に金を落としたかったらしいけど
彼の背後にいた投資家グループが1年待てずに99年参戦を主張したらしい
その時のがマグマでしたっけ?
裏でいと引いてたんですよね?変な闇のような危険だったというなんかの組織
7UPのジョーダンは美しかったな
ん?ゲイリー・アンダーソン?
わかんないw
>>762 PSRとスチュワートF1は全く別組織だよ
ファクトリーも違うし(PSRは丸ごと売却したはず)
あとザウバーはメルセデスワークスになる前から耐久をやってた
我々がこのスレッドを懐かしく思い、書き込んでいるけど、今の若者は20年後の
「2000年〜2005年のF1を語ろう アゴ最強時代」のスレを懐かしんで書き込むのであろうか?
772 :
フラッド:2011/05/15(日) 10:11:31.57 ID:zfvkNcnN0
>>770 ありゃ、そうだっけ?
記憶になかった<売却
訂正さんくす
今のチームロータスのファクトリーはどこのだっけ?
オランダの投資家グループがもっと頭よければ
童夢スーパーテックF1が見られたのに
>>766 王子・童夢・BAR・ホンダ・アグリ
どれも投資家グループの影がちらついてたんだけど
同一グループなのかな?
スレの年代だとここまであからさまに焦臭い話は聞かないよね
胡散臭い話は色々あったけどw
>>774 ミナルディ買収の話でじゃなくて?
バーニーが融通してくれそうなエンジンはコスワースっぽかったけど
また別の話かな?
>>771 某固定一名だけは必死に書きこみそうだけどなw
この年代から外れたかなぁ・・・チーム・生沢F1
ピーター・ウィンザーとエンリケ・スカラブローニが中心になって(今思えば胡散臭さ満点のコンビだ)
新チーム立ち上げの噂があったよね
トレブロンはこの辺だっけ
アルファロメオ復活きぼんぬ
フェラーリカスタマーにエンブレムのみってなら可能性はある
94以降コース上での見せ場らしい見せ場なんかほとんど思い出せない
ハッキネンのケメルストレート2台ぶち抜きシーンくらいか
勝利を決めたオーバーテイク1994〜2010の合計は87〜93の合計にはるかに及ばなそう
92年 アンドレアモーダ
「うわー金無さそう・・・w」
93年 ザウバー・イルモア「背後のメルセデスが不気味・・・」
同じ真っ黒くろすけでもえらい違いだw
トレブロンのせいで三菱レーヨンが頭から離れません
ベルガーがマクラーレンに移籍したのは、やはり当時のファンには
ブーイングものだったのかな
しむらー、タンブレロタンブレロ
ティフォシ「ベルガーさんよ、暗い夜道とピットレーン出口には気をつけるこったな」
>>781 ほら、フェラーリさんは4気筒エンジンなんか作りたくないから
来年限りでF1から出て行くって言ってるし、また。
>>784 アロウズ『TWRか。。。噂には聞いていたが地獄だな!』
>>784 一番黒の塗料が安かったのかねぇ…>AGS
ただJH24&JH25(だったかと…)はサスアームシルバーだったんだよな。
94年スレで2chネタが出てきて思ったんだけど
もしこの頃に2chがあったら選手関係者にどんなあだ名が付いてたかな?
とりあえずマンセル=髭は鉄板だろうけど
セナ=デザインパーマ by松本人志
88年=枕空気嫁 モンツァはセナリタイアで実況スレ炎上
この時代に2ch実況があった場合、書込が集中したと思われるイベント
87エステルライヒリンク
88モンツァ
89鈴鹿
89アデレード
90メキシコ
90鈴鹿
91モントリオール
91ルマン(F1ではないが)
92モンテカルロ
ぐらいかな?
個人的に印象強いもん並べただけかも
因みに87オーストリアでのマンセルの橋桁への頭ヒットはフジの放送上では映ってたんですか?
797 :
FW11B:2011/05/16(月) 20:50:14.06 ID:N/I4RjRm0
>>796 映ってたし、エンディングの曲の終わりにはたんこぶ冷やすマンセルさんが出てました。
>>796 あと93年のモナコとドニントンも結構盛り上がりそう
2chがなくても、ニフティで大金はたいて実況していた人達は居たような
マンセルはマリオってきがするw
>>786 89年の移籍の結果、セナプロがいかに際立つのかが強調されたな。
ベルガーだって、チャンピオンになるために枕に行くと言っても、
誰も突っ込まないくらいの期待の若手だったし。
>>796 91年ブラジルのセナの絶叫かな。後は89年のサンマリノのベルガーの炎上とか。
>>796 91ポルトガル。
チャンピオン争いを決定づけた大ポカだったからな。
805 :
796:2011/05/16(月) 22:11:18.34 ID:nNx8YwZvO
序盤から見所があって終盤にクライマックス
みたいなレースを挙げてみました
鈴鹿2戦はいわずもがな、チャンピオン争い佳境でしたしね
91ポルトガルはレース序盤の流れだけで言うと見所に欠けてた気がするので入れてませんでした
それでいうと90フェニックスも盛り上がったかな
91ルマンは別格です
プロストファン的に93スズカの石橋には殺意を覚えたのをいまでもよく記憶している
まちがえた
スズカじゃなくモナコだった
90ポルトガルも盛り上がりそう
>>806 同じくプロストファンだが、
鈴鹿というか、93後半戦には殺意覚えっぱなしだったぞ。
あれで7勝は無いだろ。
とはいえ、ほぼ争いもなくあっさりチャンピオン決めたのはさすがだが。
93年のプロストは典型的な「先行逃げ切り」のパターンで、車の性能から
すると当然の事ながら、プロストのスタイルからすると違和感あったね。
ブラジルの混乱とか、モナコのミスとか、チームのミスも絡んでの事だけど、
らしくないなぁ、とは思った。
>>806 当時のF1GRANDPRIXの読者投稿欄のも糞味噌に言われたからなあ
大人の実況ではないっと
90ポルトガルはマクラーレンvsフェラーリの何気に名バトルレース
トップ2チーム4台がこれほ超接近戦でがっぷり4つに優勝争ったのはこの年ここしかなかったんじゃ
赤旗終了が惜しまれる俺はホッとしたけど
たまに総集編見ると、今でもウィリアムズのプロストには違和感がある。
どうしてもプロストは赤白のマクラーレンに乗って、しょっちゅう争ってた相手がウィリアムズって印象が消えない。
映画「アイルトン・セナ 〜音速の彼方へ」だと完全に悪役だったしねw
>>811 彼は、彼に要求された仕事を的確にこなしただけとしか思えなかったけどね
責められるべきは、彼を呼んだフジ側であって。
>>814 それを言うとセナもあのブルーのスーツは似合わないんだけどw
黄色か黒が似合うぞw
プロストがウイリアムズに乗るのは普通に感じたけどね
あのピケですら乗っていたんだし(但しピケは白のスーツだったw)
ウイリアムズに乗ってWCを獲るのがなんかかっこいいんだよね
左向け左じゃないけどお偉いさんがルノーと言えば最強はルノー異論は絶対認めない
って風潮あったし、それが今でも続いてる
俺はホンダエンジンが最強だったと信じてるけどね
エンジンだけ優れていればいいってもんじゃないからねぇ
そんな事言ったらテスタロッサや911だって
ヒュンダイのエンジン積んで空力と車重をオモキにおいて
市販者も製造販売すればいい
意味不明
822 :
フラッド:2011/05/17(火) 16:59:32.32 ID:fQH3tx4F0
うん。ワケワカメ
>>687 >>695 >>712 シャシーの剛性も、断然ティレルのほうが上だとも言っていたね。
ロータスって一体・・・
>>689 現在のF1の基礎となっている車だしね。
>>713-714 >>716 92年も91年の余剰資金を投入したようなことよ、何かで読んだよ。
またその92年車を、チェザリスがよく走らせた。
>>725-733 >>737-738 >>741 個人的には、たった6戦でお払い箱になった642のほうが好き。あのスクウェアなノーズがたまらん。
643は、由良氏が「素性はいいけど、お家騒動で熟成の方向がバラバラになっただけ」と言っていた。
確かに、デビューのフランス〜ベルギーまでは、結構速かった。
>>816 石橋さんは仕方ないとして、古館さんまで一緒にセナ、セナって騒いでたのが腹が立った。93モナコ
>>824 そんなに騒いでないけどな古舘
それよりベルガーで騒いでたw
すれ違いだけどフジテレビのカルトQの特別番組(テーマはF1、放送はCSで)。
筆記試験の予選で落選した俺。(;´Д`)
古館がセナを擁護するようになってから
セナ : F1界の王子様
プロスト : セナをいじめる知的なヒール役
マンセル: 好プレイと数多くの珍プレイの常連
ベルガー: F1界の女遊び人
女関係は派手だがレースでの勝ち方は意外と地味ばかりなゲーハート
女関係はピケの方が印象が強かったな〜
ピケは正妻と妾も仲よかったくらい女への扱いが上手かったので、女たらし。
一方レイープで2度も訴えられ、男尊女卑思想で女性スタッフに総スカンだったベルガーは単なる女好き。
>>832 いや、両者の感情的には決して穏やかではなかったらしいが。
特に自分の子供と2週間も変わらず生まれた前妻の子供まで押しつけられた時はノイローゼになったらしいし
それでも同じマンションの別フロアに住まわせた前妻、彼女の間をウロウロしたうえに
余所で浮気までするピケは凄すぎる、としか言えない
834 :
フラッド:2011/05/18(水) 22:56:29.44 ID:S0Bk+l530
流石だ
本望だろう
ベルガーの評価はよく分からん。
フェラーリでもベネトンとでも、勝つときは圧勝してた。
マクラーレン時代は、2年間でセナが15勝前後する間、実質0勝。
予選ではプロストよりもセナに迫ってたんだが。
88年89年のフェラーリが実はマクラーレンに迫る速さだったのか。
フェラーリがマクラーレンに最も迫ったのは90年でしょ
エンジンだけなら負けてたかもしれないけどトータルでは641/2があの年のベストマシンだろうし
89年と90年に関しては枕とフェラの力関係はあまり変わらないような希ガス
この2年間で何が変わったかといえば教授がどちらにいたかの違いだけ
レーシングオン アーカイブスおもしれえな
ブラバムの中内康児が、マーティン・ブランドル他にボロクソに言われていて笑った
金もないくせにチームを手放さないので、結果的にブラバムは消滅したとか
スバルがあの水平対抗で、F1参戦してしまうキッカケつうか戦犯が
童夢の林みのるだったとはな
対向だよ ×対抗
ロータスで出て欲しかったな
そうすれば今頃タミヤからぷらもでる化されててかっこよかったかも
845 :
フラッド:2011/05/19(木) 01:16:47.14 ID:jS5Lm5fr0
最初のはホワイトカラーだったな
JH27 は記憶に無いわ
>>842 キャスピタのプラモデルが出てたから、そこからエンジンだけ取って
同スケールの好きなシャシーとくっつければw
847 :
音速の名無しさん:2011/05/19(木) 14:13:51.01 ID:RI8w31wU0
てかなぜにこの時代にDRSとかFダクトとか生まれなかったんだ
848 :
音速の名無しさん:2011/05/19(木) 16:23:33.14 ID:5kS0wL6GO
この時代には、可動空力パーツは危険だから可変ウイングが認可されるなんて想像もつかないし、そもそもオーバーテイクが少なくてつまらないなんていう議論はされてなかった
Fダクトに関しては、まずシャークフィンが登場(MP4/10はちょんまげウイング設置目的だったので除く)したのが近年だったし、
直線スピードを上げるにはモアパワー的な発想があったし、
直線での空気抵抗を減らすにはアクティブサスペンションで車高を調整する概念があったから、
ストールさせようなどといった発送はまだなかったのでは?
ツインシャシーなんてのもあったもんねぇ
ツインシャシーを禁止されたチャップマンは急速にF1への情熱を失い、
市販車部門ロータスカーズの経営再建に取り掛かることになる
ロータスカーズを放ったらかしてデロリアンに、ではなく?
>>848 ベネトンの前後ウィングに張り線がついてたのは
実はストレートで僅かに角度が寝る方向に弾性変形するようになってて、
そのまま後ろにバキッて逝っちゃわないためだったとかいう説は後年に聞いたけど。
むしろボーテックスジェネレーターとかフロント周りの空力付加物が厳しく制限されてなければ
後ろであれこれするより前の方で気流の向きを決定しちゃった方がいい、で
ターニングベインやマモノウィングみたいなものは出てこなかったのかなとも思うけど、
やっぱり「前で方向性を決めても後ろでより確実に整流する」みたいな形で誰かが思いついたのかなぁ。
854 :
素人:2011/05/20(金) 15:13:20.22 ID:9sY9iN5UO
>>853 フレキシブルウイングと可変ウイングはまったく別物だから同じに考えたらだめ
フレキシブルウイングは空力可動物禁止に抵触しそうなギリギリをついた合法物だからね
可変ウイングは当時だとあからさまに違法
BENETTONがフレキシブルだったかどうかはしらないが(吊り下げワイヤがなくなった後のマシンにもフレキシブルのような感じの見た目ではなかったし)、俺の記憶だと画面上でフレキシブルを確認できたのは96年の鈴鹿のマクラーレンが初めてかな
855 :
音速の名無しさん:2011/05/20(金) 15:20:27.24 ID:9sY9iN5UO
前で方向性を決めて後ろて゛さらに整流する
はなんのこっちゃ?
>>853 当時の技術では一枚板で剛性を確保する事が出来なかったので、支える必要があっただけで
今の考え方みたいに直線スピードを上げるためとか、そんな理由では無かった
既にそこまでロリー・バーンの発想が至っていたのなら、その後の技術の回り道が説明出来ない
>>801 ピケもベルガー高く買っていて
これでセナの思いどうりに事が運ばなくなるだろうと言っていた
マンセルと組んだベルガー見てそう思ったんじゃない?
結構速さで対だったから
マンセル相手にピケも苦労したから
2ちゃんF1ニワカ達はマンセル評価低いように思われてるがプロストでさえマンセルはクソ速と認めてるからね
スチュワート、ラウダ、ピケらのようなチャンピオン達は力を一定方向に集中することがうまく
マンセルがそのようにしていたらもっともっと勝てていただろうと言ってるのを最近雑誌で読んだ
ちなみに92年テレビ中継中のコメントでセナはマンセルの数千倍は良いドライバーなんて言ってるけどね(笑
あのころはテンションワイヤーで支持されたウイングを持つチームが多かった
ボルテックスジェネレータが大きくなったからステー支持+ワイヤー支持してたりもしたな
こういうのは大概中小チームだった印象
LC93で最後に見たような気がする
>>854 鈴鹿のマクラーレンはただ単にバタバタしてただけじゃw
860 :
音速の名無しさん:2011/05/20(金) 18:37:24.69 ID:BrZmnYJ/0
MP4/6のボーテックスジェネレーター、底の材質は木だったらしいね。
>>855 ボーテックスジェネレーターって多分「タイヤの下半分に当たって抵抗になる空気の流れを
当たらないように一旦内側に逃がした後でタイヤの後ろで外側に逃がして車体にも当たらなくする」
っていう感じで、要は車体の中で最初に空気にぶち当たるところでもう向きを決めちゃうためのパーツでしょ?
それが仮に存在し続けたとしても、サイドポンツーンの手前(=ターニングベイン)とか
サイドポンツーン後端に後年出てきたパーツ(チャンプカーとかにもよくあったような)とかで
改めて整流し直すほどに後ろのほうの気流は乱れてくるものだったのかなと思って。
>>858 F3000だとローラには無くてレイナードには付いてた。
ウィングを地面に目一杯近づける的な設計コンセプトだったから(92D以降はアンヘドラルウィングにもなるし)
少しでもたわんで距離がずれると空力バランスが大幅に狂うって理由だったのかしら。
F1でそうだったのは工作能力がらみの問題もあったかもしれないけど
エンジンパワーが十分得られない中小チームほど空力でギリギリを狙わないといけなかったって理由もあったのかも?
>>859 単に剛性が足りないだけではw
って当初言われてたけど
実は狙ってFウィングを下げてるって言われたハズ
>>862 単に工作能力の問題だと思うんだけどなぁ
当時の中小チームは最低重量ギリギリ狙うのすら怪しい状況だったし
剛性上げると重くなるから、それならワイヤーで固定した方が簡単
って当時のチームなら考えると思う
今宮・川井がメカニックの目をコッソリ盗んで吊り下げ式ウイングを手でグッと押して
剛性テストwとかやってたらしい
864 :
音速の名無しさん:2011/05/20(金) 21:25:24.83 ID:9sY9iN5UO
>>856 既知だとは思うが、フレキシブルウイングは直線スピードをかせぐ目的ではなく、
たわませてウイングを地面に近づけることで、ダウンフォース発生量を増加させるのが目的ですよ(^〜^)
865 :
音速の名無しさん:2011/05/20(金) 21:28:19.75 ID:9sY9iN5UO
>>859 狙った通りのウイングのたわみを果たしていたかは別として、開発目的は現代のフレキシブルウイングと同じだったと思いますよ
もうさ、何でもフレキシブル・ウイングにしたいらしいけど
(88年には開発されてたデバイスが、何故か10年近くも皆忘れてた事になるね)
マクラーレンのバタバタウイングが「本当に」その効果が出ていたのなら
ポーポシンを起こしてるだけだよね。
まぁ、君の説には色々突っ込み所が満載だけど
>開発目的は現代のフレキシブルウイングと同じだったと思いますよ
これは違う。全く
867 :
音速の名無しさん:2011/05/20(金) 21:55:58.02 ID:9sY9iN5UO
スペインの3コーナーから4コーナーにかけてコースのアウト側がアスファルトになってんじゃん(怒)
アンダーだしてちょっとでもタイヤを落としたら即コースアウトっていうスリルのかけらもなくなっちまってる
>>864 馬鹿じゃねーの?ダウンフォースを増加させる?
フレキシブルウイングがどこで機能するか知らないの?
直線でダウンフォース増やして足枷にして何のメリットがあるんだかw
しかも仰角が減ってダウンフォースが増えるとかw
「迎え角は減るからドラッグは減るけど路面に近づくからダウンフォースは大きくは減らない」
的なことを言いたいのかなぁ…とはいえ実際そういう効果を狙ったとしても目論見通りいくんだろうか。
>>867 ドライバーに優しくないのはF1じゃ無い
とことんドライバーに優しい競技であるべきだってファンが望んでたことじゃないか
871 :
音速の名無しさん:2011/05/21(土) 00:05:39.81 ID:2B/qr2coO
>>868 フレキシブルウイングの目的を勘違いしてるんじゃない?
中速〜高速域でたわんで抵抗減らして速度アップさせてると思ってるの?(笑)
もしその発想だったら高速コーナーとかダウンフォース少なくてタイムロスするけど?(笑)
フロントウイングの地上高はレギュレーションで決まってしまってるからたわませて地面に近づけることで、ダウンフォースをアップさせてるわけですよ。
中速〜高速コーナーではたわんでダウンフォースが増大した状態でコーナリングできるからコーナースピードがアップするというのがフレキシブルウイングの目的。
96鈴鹿のマクラーレンは理想的にたわませることができずにバタバタしてしまっただけだと思うが、、
BENETTON B189の当時はレギュレーション的にフロントウイングはかなり地面に近い場所にあったからたわませる必要性や余地がないので、あの金属棒はウイングの支えとして機能していたのでは?
872 :
音速の名無しさん:2011/05/21(土) 00:23:35.15 ID:kD9GGAWk0
違う人ですが
初期の頃のフレキシブルウイングというよりは
リヤウイング支柱の下にスプリングみたいので反り返るんだよね?
レギュで禁止になったんだっけ?
空気抵抗を逃がして直線を速くするのが目的でしたよね?
でコーナーではブレーキが掛かるのでウイングが元の位置に戻るので
ダウンフォースは回復するという
違いました?
>>871 コーナーで使うんじゃなくて、ストレートで使うんだよ。バカ
874 :
音速の名無しさん:2011/05/21(土) 01:04:55.72 ID:2B/qr2coO
>>872 2005年ころのフェラーリの傾くリアウイング疑惑の話し?
>>873 ん?
速度によってたわむ量が決まるのだから、ストレートとコーナーで使い分けることは不可能ですよね?
リアウィングがステーから傾くってのは99年からあったよ
BARのデビューレースでリアウィングが吹き飛んだのは
ステーを上手く撓ませられなかったからって噂
876 :
音速の名無しさん:2011/05/21(土) 01:28:43.70 ID:2B/qr2coO
初耳だな('◇')
2005年ごろのフェラーリは、
他のマシンに比べてフェラーリだけ中間速の伸びがすさまじいから疑惑をもたれてたわけだが
>>876 99年のインテルラゴスで規制が強化されてる
>>871 「一番ダウンフォースの要る高速コーナーで垂れ下がってダウンフォースが出るようにする」
って狙いにすると、今度はダウンフォースを必要としない(かつドラッグは最低限にしたい)
ストレートでそれらが過剰になってしまうという問題があるような気はしますが…。
やっぱ「ダウンフォースが必要な速度域までは本来の形状を保ってて
全開でいけちゃうような超高速コーナー〜ストレートでは寝る」のほうが納得はしやすいような。
#あるいは停止時の状態から速度域に合わせて2パターンに変形するような構造?
879 :
音速の名無しさん:2011/05/21(土) 02:16:37.77 ID:2B/qr2coO
>>878 たわんでフロントウイングと地面との距離が縮まることでダウンフォースを増加させるわけだから、
ストレートスピードへの悪影響はすくないと思うよ
ベンチュリー効果の向上を狙ってる訳だな
79はストレートでスピードが若干鈍るというマリオの証言もあるので
ドラッグレスとはいかないだろうが効率はいいだろうね
バルセロナって抜けないコースだったんだな
最もスピード乗せられる最終コーナー手前がいつの間にかシケインになってるし
セナマンセル火花散らしなから2台並走やアレジ怒りの猛追とかあったからそんなイメージなかったけど
>>857 セナは正義、マンセルやプロストは悪といった印象操作をずっと続けてきた蛆テレビはカスの極み。
そんなのに未だに踊らされてる方も、立派なカス
マンセルはバカ扱いされてただけで悪者認定なんかされてないだろ
マンセルはキレた時の速さの物凄さとかは割と評価されてたっていうか
割と熱血おじさんっぽいキャラ評価をされてたような。
>>882 むしろプロストは引退後に評価を落とすようなマネをしちゃったことのほうが…。
いつの時代も変わらないよ。
不治は顎フェラ時代も、赤井口蹄とか連呼しまくってたので
いまだに洗脳されたままの者もたくさんいる。
887 :
音速の名無しさん:2011/05/21(土) 19:49:26.16 ID:2B/qr2coO
プロストがチーム作って潰れたのは確かにダサいが、はたしてワールドチャンピオンの引退後は何をしてたらカッコイイのだろうか?
ハッキネンみたいにメルセデスから役員報酬もらいながらフラフラしてるのはイマイチだし、
ラウダみたいにコメンテーターもダサいし
他の下位カテゴリーでレースするのもイマイチだし
不慮の事故か病で死んで伝説のヒーローとなるか、
アーバインみたいに億万長者になるかのどっちかが理想的だな
>>887 いや潰れたどころか親友だったはずのアレジとの仲にまで亀裂が入るほど
関わった関係者と不和になりまくったことのほうが問題かと<プロストのF1チーム運営
まあそもそも生活面では億万長者で悠々自適っていう上で
時々レースに出るとか他のことでも「人生を楽しんでる感」があるのがいいんじゃないのかな。
何年か早かったし「コース上での大往生」てのはさすがにどうかと思うけど
引退後に関していえばデニス・フルムなんかも案外いい人生だったかも。
好きな選手を応援すればあとはどうでもいい
>>887 下位かどうかはともかく
他カテゴリーで走り続けたマリオやエマーソンを格好悪いと思った事はない
891 :
フラッド:2011/05/21(土) 20:36:26.53 ID:S8jTp41C0
>>890 > マリオやエマーソンを格好悪いと思った事はない
これは同意
インディはF1とは別カテゴリーに位置づけられてるし箱車もしかり
F3000・F2は避けられてるからやっぱ下位カテゴリーで走り続けるのは格好悪いんだろう
プロストもチーム失敗のゴタゴタはアレだけど、
あの歳で「氷上レースでチャンピオン」はカッコイイと思う
雨が苦手な教授が勝てる氷上レースなんて
所詮その程度だろ
>>894 滑るのが嫌いなのではなく、視界が悪いのが嫌いなんだと思うが
友達のようになりたくないから
本当だ、今のアーバインは大金持ちなんだな。
引退後、アメリカ・マイアミに住居を構える。全日本F3000参戦中は日本語が全く出来なかった為、
テレビはずっとCNNなど英語が聞けるニュースや経済番組しか見なかった。
そのため、現役時代より不動産などの投資に長けており、現在も投資を続けている。
その資産は、2008年3月時点で2億4,500万ユーロ(約384億円)ともいわれ、これは
北アイルランドスポーツ長者番付では断トツのトップである。
人生、金が全てではないけど、F1復帰して悪い成績でマスコミから叩かれている顎よりは
幸せであることは言うまでもない。
六本木今も日本に来るのかね
プロストはモナコ、ピケはデトロイトと公道レースは得意としてるのだから
Wチャンピオンともなれば路面が滑るのはダメなんてことは無いのだろうと思う
>>896 ロス・チーヴァーも現役時代からシーズンオフは不動産関係の仕事をしてたとか…。
>>882 フランスの実況中継でプロストが「セナはマンセルの数千倍は良いドライバー」と言ったんだ
過大反応フジの影響モロに受けてる証拠だなニワカ
ブーツェンも「セナやプロストに取って代わられるのならまだしも、
マンセルと交代は納得できない」と言ってたね。
(´・ω・`)マンセルって・・・
ピケが公道レース得意なんて初めて聞いたな
ピケJr.です。特にシンガポールGPが得意。
>>887 国内レースで堅実にトップチームを維持し続けている中嶋悟と情熱だけでF1に
特攻した鈴木亜久里のどっちがカッコいいかっていうのも人それぞれでしょうね
自分のやりたい事だけやってる人と
一瞬だけとは言え、日本のレース界にカートからF1までのピラミッドを形成した事は意味が違うと思う
カートをやってる子達が、今頑張れば先に繋がってるんだと思わせたからね
>>900 プロストはプロストで何でまたそんなマンセル嫌ってるんだ…ってフェラーリ時代に仲違いしたせいかねw
>>905 それを言っちゃうと例えば中野や高木を使ってた頃の中企の
「上までつながるシステム」ってのは結構完成されてて実際に成果も挙げたってことになると思うんだけど
<下のレースで成果を挙げて中企みたいなチームの目に留まれば良い体制で色々なレースを経験できて
スポンサーやメーカーとのコネもできる、というところから「お金の面まで込み」でF1まで繋がる
あのARTAのシステムって実際にF1乗るところまでいったドライバーっていたの?
907 :
音速の名無しさん:2011/05/22(日) 17:11:34.73 ID:O3780DzH0
>>904 国内に限って言えば国さんがいいな
スレ違いだけど
>>906 プロストはセナを認めてたってのがあると思う。
「僕もケケやマンセルみたいに走ることも出来るけど、彼らに僕のマネはできない」とか
「僕用にセッティングされたマシンをそのまま乗りこなせたのはニキとアイルトンだけさ」とか
好き嫌いではなく格が違うと評価しているっぽい。
>>906 中嶋やメーカーのやり方は自分のお気に入りを連れて行くシステム。彼等に抱かれなければ話が進まないw
対して、ARTAが目指したのは結果至上主義。勝ち上がっていけば良かった
実際に輩出したかどうかの問題ではなく、F1まで繋がる夢をカート少年が見る事が出来たって事
今じゃ、カートでどんな結果を出しても、そこから先には全く進めない閉塞感だけだからね
最近じゃレースに自動車メーカーの人間が来る事も無くなったし
ARTAのバックアップでFDからステップアップして、後にSAFでF1参戦したドライバーがいるじゃないかw
914 :
音速の名無しさん:2011/05/22(日) 21:08:02.93 ID:hnudo6fsO
>>909 本音だったと思うな。同じチーム・マシンなら
まず、セナ以外に負けるわけないと思ってただろうし。
実際、ケケ、セナ、マンセル、アレジ、ヒルと
負かされたのはセナだけだったし。
アルヌーにも結構負けが込んでる
>>915 翌年に完膚なきまでに叩き潰したじゃないかw
ラウダに関しては
>>917氏のおっしゃる通り85年にリベンジしたのと、
予選では二年間圧勝したというのがある。
アルヌーについては、確か当時のルノーはアルヌーがナンバー1で
プロストがナンバー2だったというのも影響しているのでは?
勿論全盛期のアルヌーは速かったというのもあるけれど。
予選に関してプロストは、
マンセル・アルヌーにはほぼ互角
ラウダ・ケケ・ヨハンソン・アレジ・ヒルらは一蹴している。
そんなプロストを予選では完膚無きまでに叩き潰したセナはやはり偉大なんだろうね。
>>902 「公道は嫌い」と公言してるけど
地味に結果は残してるんだよね
初優勝も初タイトルも非パーマネントサーキット
87年もモナコデトロイトと連続2位でマンセルに差をつけてる
セナと中嶋も「危ないから雨は好きじゃない」と公言してるぜ
得意だけど
>>919 モレノと1-2フィニッシュした日本GPの次、荒れまくったオーストラリアGP(公道)でマンセルおさえて連勝してたのがスレ年代的に印象深い
921 :
音速の名無しさん:2011/05/23(月) 14:10:10.00 ID:Gd87KLKKO
>>906 カムイがいるじゃん
TDP前のカート時代は、ARTAにお世話になっていた
ARTAのF1ドライバー育成プログラムのオーディション受けてたし、最終選考まで残ってたよ
922 :
音速の名無しさん:2011/05/23(月) 15:01:25.24 ID:Gd87KLKKO
ちなみに
ルノーのエンジニアの小松さんの学歴わかる人いる?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:44:26.35 ID:tX8BVva90
今のアロンソて91年のプロストに似てると思わないか?
924 :
音速の名無しさん:2011/05/23(月) 17:49:56.15 ID:FvD3HnBP0
プロストほど自分勝手でコミュ障で抜けたがってたわけじゃないから違うかと
ただ、アロンソの期待にこたえられない=チームのどこかがおかしい、であることは事実としてあるからなあ…
上手くいかない理由をマスコミに話すか、チームと話し合うか、の違いは大きい
926 :
音速の名無しさん:2011/05/23(月) 19:15:43.81 ID:tX8BVva90
923なんだけど訂正チーム状況とマシンの遅さがなんか似ている
母国グランプリで最速マシンとやりあうも結局は落ち着くところに落ち着いてたり
927 :
音速の名無しさん:2011/05/23(月) 19:53:18.63 ID:ZUYUBH0T0
>>926 まあたしかにそれはあるかもしれないが、
アロンソがベストを尽くしてる以上、チーム側の言い訳は許されないわけで
そのあたりの引っ張り方はシューが作り出して拡散したけど、ちゃんとやってるよね
母国だからやり合えたのでなく
単にカタロニアはスタートでKERSが有効なコースで、相手のKERSがへなちょこだったからでは。
逆に言えば、母国じゃなくても同じ条件になればアロンソは毎回やるだろうし
チームの状況は違うんじゃないかな。今はチーム内が混乱してるわけじゃないし
ただ、有能なリーダーがいないだけで
929 :
音速の名無しさん:2011/05/23(月) 20:46:07.01 ID:Gd87KLKKO
フェラーリは三番手のチームというイメージが定着していて、低迷しているという感じは受けなくなったな
91年92年ごろとは違うのは、低い順位ながら毎戦入賞してることかな
あの当時は白煙あげてばっかりだったしね
マッサはもうトップチームには通用しないから早々に解雇するべきだろう
ライコネンの復帰か新たなビッグルーキーを発掘するかクビサを雇うかのいずれかしたほうがよいのでは?
>>923 ルノー挟んでるからそこまでひどくはないと思う
近いとすれば86年のアルボレートかなあ
>>923 俺も、最近そうを思ってた。
昨年(90年)チャンピオンを取り逃したのも、
今年一勝もできそうにないのも、そっくりだ。
ドライバーとしてののキャラも割と似てるしな。
日本の解説陣に、実情の速さ以上に評価されがちな点もなんか似てる。
スカパーの、ウェーバーはアロンソに翻弄されてるってのはちょっと笑った。
翻弄ってほどじゃないだろ、どう考えてもw
932 :
音速の名無しさん:2011/05/23(月) 23:11:53.75 ID:MVHkZ3CDO
実情の速さ以上に評価されがちって、
少なくともプロストは間違いなく、セナ以外には
勝る事はあれど劣ってもないし、勝負強さは言うまでもない。
アロンソも現役では、相応の妥当な評価だろ。
実力が確かなのはもちろん分ってるよ。
でも、オープニングラップでスピンリタイヤをアレジがやらかしたら…、
ベルガー以来のスタートフライングをマッサがやらかしたら…、
間違いなくプロストアロンソより馬鹿にしてるだろうね、川井今宮は。
オープニングラップ⇒フォーメーションラップ
でした。
91年サンマリノGPですね。
>>933 だって、マッサは確実にアロンソより下でしょう。
マネージャー(と、その父親)の力でフェラーリに居られるだけで、もう実力的にはペトロフより落ちてるんじゃ
マッサがアロンソより下なのは確かだけどさ、
マッサなら、とにかく何をやってもダメ、
アロンソなら、無線で話しかけるフェラーリクルーですら馬鹿だから黙れ、
っていうCSの解説人の雰囲気に、違和感感じてる人も多いと思うが…。
アレジは若かったしスタートでは誰であろうと前出ようとしてたよね
セナは相当ウザがってたなw
ただアレジはフェアだったよ、マンちゃんと違ってw
引く所は弁えてたし
フェアさでいったらハッキネン上回ってたんじゃないかな
憧れのヴィルヌーブサーキットで1勝出来てほんとよかった
1勝だけだったよな結局。
タナボタすらなかった…
しかしフランス人ってなかなかチャンピオンなれない…。
WCが一番多い国ってブラジル?イギリス?
イタリアもあるのかな?
階差年数は多いけどそれ程勝てないんだろうなと
941 :
音速の名無しさん:2011/05/24(火) 06:32:30.50 ID:WDBewGbWO
>>933 アレジやマッサとは明らかに、残した実績がチャンプ獲得
含め、違いすぎるだろ?嫌いじゃないが、アレジ、マッサは
あくまで速いが好ドライバーの一人で
トップではない。プロスト、アロンソが犯したミスが
他ドライバーと力量的評価に盛り込む事はおかしい。
誰だってミスは犯す。
>>941 あのですね、地味に否定しますとですね
アレジとマッサ一緒にしないでくれる?
悪いけど
現役時代を見てない世代からすれば
1勝しかしてないアレジはマッサ以下に見えるのかも知れないね・・・
実際マッサ以下だよ
2chではやたら評価低いけど、そもそもマッサってそんなにダメか?
ダメだろう。コントロール能力もメンタルも
俺にとってはマッサは琢磨と同レベルのドライバー
違いは、マネージャーがボンクラか否かの違いで確変が起こっただけで
91年アレジがプロストに全く歯が立たなかった時のガッカリ感ときたらもう
マッサとアレジならタイプは全く違うけど一流以下二流以上なのは同じ
949 :
音速の名無しさん:2011/05/24(火) 19:04:25.11 ID:Hh1IWoR8O
90年はチームメートが中嶋だったから活躍してるように見えたんだな
セナがティレるに乗ってたら数勝してんだろうな
アレジは脅威の新人でF3000のタイトルを引っ提げてウイリアムズとフェラーリからの
オファーを受けたドライバーでタイトル争いを演じて来れなかった
マッサはタイトルを最終戦まで引っ張って2008年二位という成績と
7勝していて表彰台はアレジより多いのか?
アレジの時代の得点だとマッサの方がポイントは多いんだよねPPも
アレジには忘れられないレースがある
マッサには思い出せるレースが無い
・・・ブラジルのチェッカー直後の、マッサ父が天国から地獄へ落ちる表情は忘れられないけど
>>948 それはなんかハーバート(通算2勝)がシューマッハーに歯が立たなかったから
ハーバートがクソかみたいな話なような気も…
<「先客」にあたるドライバーがもうチームも開発体制も作り上げちゃってるところに入ってきて
いきなり結果が出るかどうか
当時のF1マシンを今のドライバーは乗りこなすかもしれないけど、
今のマシンを当時のドライバーは乗りこなせないんじゃないか?
>>952 > <「先客」にあたるドライバーがもうチームも開発体制も作り上げちゃってるところに入ってきて
> いきなり結果が出るかどうか
プロストはシーズン終盤には解雇されたけど
そんな状態でプロスト中心のチーム体制だからというのは無理があるんじゃ?
>>952 ハーバート×シューマッハはかなり違うなぁ
それならセナ×プロストのほうが近い
マクラーレン移籍時のセナとフェラーリ移籍時のアレジ
セナはすでに勝っていたけどわりかし似た境遇だったと思う
956 :
音速の名無しさん:2011/05/24(火) 22:36:43.67 ID:WDBewGbWO
なんだかんだ言って、プロストは凄いな。
驚異の新星扱いのアレジをチームメイトって
チームメイトにセナを迎えいれての再現も、巷では少なからず囁かれてた
だろ、当時。アレジがプロストを喰うんでないかみたく。
でも、プロストは恐らくアレジの能力を冷静に
見抜いていたんだろう。自分が負ける程の
ポテンシャルではないと。
957 :
音速の名無しさん:2011/05/24(火) 22:42:39.47 ID:WDBewGbWO
追記
と言うより、セナ以外なら誰でも負かせる自信と
確信あっただろうし、良かったんだろうけど
958 :
音速の名無しさん:2011/05/24(火) 22:52:45.19 ID:aU0cGgII0
この時代にデビューしたドライバーがまだ走ってるのに驚き
>>957 セナだって負かせると確信してたと思うけどな、周りも本人も。
88年と89年の予選結果に関しては、セナどんだけ凄いんだとしか言えん。
アレジはフェニックスの予選一回目でトップタイム取って、プロストと互角をアピールしたな。
ベルガーも枕初戦でPP取って、前年までの評判の確からしさを証明したな。
ブラジルで勝ててれば。まさかセナが14勝する間1回も勝てないとは…。
91年鈴鹿は例外として。今のマッサとベルガーがちょっとかぶって見える。
88〜89年のセナは
プロストがフロントローを逃すような時でも
フロントローを獲っていたのを評価したい
いくらプロストでもハンガロリンクで予選を軽視するとは思えない
ベルガーはブラジルもだけどイモラも取れてればね〜
961 :
音速の名無しさん:2011/05/24(火) 23:10:54.14 ID:ybTkq3jzO
アルヌーの墜落ぶりには笑った…何故あんなに遅くなっちゃったんだろ。
記憶に残るドライバーはアルボレートかな、戦闘力の低いマシンでも安定感のある走りしてたよね。事故のニュースは残念でした…合掌。
>>951 そう?
俺はアレジは90フェニックス、95モントリオールくらいしか印象無い。
マッサは、06日本、06ブラジル、07ブラジル、08ブラジルとか、忘れらんが。
アレジは94,95年のモンツァとか勝てるチャンスが来ると、何故か、トラブルが起きる。
勝ち運が無かったよね。
昔より壊れにくくてコンストチャンピオン争うマシンなら勝てるチャンスも多くなるよね
965 :
音速の名無しさん:2011/05/24(火) 23:41:11.79 ID:ybTkq3jzO
ピットアウトの時、ギヤが入らなくなっちゃったやつだね。あれは見てる方も落胆しちゃったよ。
MP4/4壊れなさすぎ
>>962 揚げた4つのレース、マッサの走りに記憶がない
>>967 他はともかく、2008ブラジルが記憶にないのは、オマエが悪いとしか言えんw
>>968 いや、レース展開は分かってるしマッサの結果も分かってるけど
あの時の走りに「マッサ、凄えぇぇ!」と言う印象が無いんだよね。特に雨が酷くなってから
前にも書いたように、父ちゃんの顔は覚えてるんだけれども
>>969 そう?
2006年や2008年のブラジルとか、ハットトリック中のトルコとか、
ポールからの圧勝劇は、大昔はよくあったレース展開だと感嘆してた。
まあ今となっては、当時のフェラーリが相当速かったのは否めないが。
アレジは、マッサ的な圧勝レースを一回もやってないし。
トップ走ってる奴しか記憶に残らない残念な頭ワロタw
972 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 00:51:54.93 ID:NGdKtzfn0
1992年のモンツァのFW14Bの画像を
どなたか下さい
飼料が欲しいもので
あとドイツもお願いします
この時代、フジの馬場アナが実況するとあまりにもセナが勝てないので、
セナファンからの「馬場さんに実況させないでください」という手紙が
局に届いたとか何とか……。
近年のインディカーの中継見てると、何となくこの頃のF1の面影が感じられて、
ちょっぴりノスタルジックな気分になる。
いつの間にか、ペンスキーとチップ・ガナッシしか勝てない状況になってるけど。
>>948 アレジはプロストとディニスを比較対象にするとヒルと全く一緒
>>962 アレジのモナコとスパとモンツァと雨は大概印象に残ってるだろ
>>968 基本的に2008ブラジルのマッサはゴール後以外に見所がないw
>>953 今のシューマッハーも例えばこの当時のアルヌーぐらいの感じでは走れてるんだろうから
そういう意味では「チャンピオンドライバーレベルなら時代が変わっても十分レーシングスピードで乗りこなせる」
ってのは実証できてるし、
例えば引退のブランクが無かったらとか、あるいは数年若かったら(変な話全盛期のままタイムスリップさせたら)
より優れた対応能力を発揮したんじゃないのかなぁ。
あるいはシューマッハーより少し後に出てきて今でも現役なバリチェロ辺りのほうが例としては優れてる?
>>974 そういや馬場ってなんで関テレなのに頻繁に実況してたんだろ?
もし関テレ枠みたいなのがあったとして、
もう少しF1中継が始まるのが早かったらあの人が担当してた可能性もあるのか
「負けられないアラン・プロスト譲れないアイルトン・セナ」っていう感じでw
前から思ってたんだけど、ディニスとプロストじゃ比較対象にしても意味無いんじゃないか。
ディニスはただの資金持込みドライバーではないと思ってるけども、さすがに差が有りすぎる。
例えばアレジをベルガーやハーバート(この二人にした深い意味無し)に置き換えてもヒルと全く一緒ってことになるだろう、たぶん。
アレジはプロストのセッティングではタイム出せないし
vsベルガーでの予選比較
1993 / 9 − 7 / △ 0.249
1994 / 8 − 6 / △ 0.010 ←タイム差なくなる
1995 / 5 − 12 / ▲ 0.255 ←ベルガーに開発もっていかれダブルスコア
1996 / 14 − 2 / △ 0.215 ←ベネトン移籍でベルガーを圧倒(元々顎専用車)
1997 / 7 − 7 / △ 0.231 ←イーブンに戻される
もう一年続けたらまたベルガーに負けそう
ベンルがーに負けてる脅威の新人ジャンあれ?ジーというのもなんか
フジテレビが作り出しただけなのかなと思う時が稀にある
フィッティバルディーをスターにしようとしてたんだっけ
顔面トムクルーズ
ミナルディフェラーリはかっこよかったなあ
あの後にでもフェラーリ移籍なら凄かったのかもしれない
アロウズに行ったんだっけか、そりゃ終わるな〜
クリスチャンが乗っていたのは
ミナルディM192ランボルギーニ、M193フォードですじゃ。
フェラーリは全く関係あれへん。
>>978 馬場さんは競馬実況が上手かったし、どっちも同じレースだから
起用されたのかもw
>>982 91年に中嶋が引退し、さらに翌年ホンダも撤退、そして93年は開幕ギリギリまでセナが出るかどうかも
微妙な状況だったから、無理やり話題作りしてた感があった。
結局セナは開幕から参戦し、ウィリアムズ一辺倒の状況から健闘し見せ場を作ったので中盤以降は
フィッティパルディに触れる事も無くなったけど。
取り上げられる事無く消えていったねフィッティバルディー
帰るのも放送されずに
ミナルディフェラーリは90年の一年だけだったんだね
>>978 そんなこといったら、テレビ静岡なのに我々を楽しませてくれた方は・・・
>>981 97年てシモンズも終盤にインタビューで断言してたが
アレジ完全ナンバー2
>>986 やっぱり万年貧乏のミナルディには
分不相応だったのかね・・・>フェラーリエンジン
>>989 エンジン代が払いきれなかったって言ってたよね
それ程性能良くなくてエンジンが重いからモノコックがよじれるだろうし
アクセルでのコントロールの幅が無いんでしょ?2cmの踏みしろで800馬力を
制御って、ドライバーは凄いなあと感心する
それでも、契約成立した時のジャンカルロ・ミナルディの満足げでうれしそうな顔が
忘れられないよ。認められてうれしかったんだろうなぁ。
エストリルでアレジ追い回してたのは記憶に新しい。もうちょっとで表彰台だったのにね。
スレの時代からは逸れるが、待望の無限エンジンを獲得・・と言う時もブリアトーレからの
横槍が入り、「訴えてやる!」と言わんばかりに激怒したミナルディさんだったが、
逆にフォードへの支払いが滞ってるのを指摘され機材の差し押さえを食らいそうになるという
悲しいお話もあったりした
開発持ってかれるってもそもそも出来ねーしアレジ
>>990 どこの記事かは忘れたけど
フェラーリ供給で「もう大丈夫だろ」って
古参のスポンサーが離れたらしい
やっぱりお金だなあ
技術面でもシャシーがエンジンに追いつかなかったって言うのかな
ティレルとホンダV10みたいな・・・
>>991 まさか、それがチーフエンジニアとスポンサーを引き抜くフェラーリの罠だったとは
997 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 19:30:28.65 ID:mXQG8hwh0
ノーズが吊り下げ式じゃないな、この時代は
999 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 19:43:55.48 ID:3vz9NXZOO
オーイェーオーイェー俺入江
1000 :
音速の名無しさん:2011/05/25(水) 19:45:03.37 ID:3vz9NXZOO
オナラ ぷっぷっぷ〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。