【右往】2010 F1マシン分析スレpart2【左往】
1 :
音速の名無しさん :
2010/05/08(土) 13:40:46 ID:4xi0v14q0
2 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 14:27:02 ID:bgqAeuh20
乙ですわ!
3 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 16:25:00 ID:jmzJSVtz0
Q: ロス、エンジンカバーを変更された理由を教えていただけますか? エンジンを冷却するのになぜ1つではなく2つの穴なのでしょうか? ブラウン: エアボックスだよ。エンジンの吸気システムのための取り入れ口だ。 通常は1つの穴しかないがね。われわれはロールフープが中心構造なので(エアダクトが)2つある。 リアウイングのポテンシャルを改善するためにやった。 リアウイングのポテンシャルが最大に必要なサーキットがいくつかあるので、 その時にこのシステムがあるとより良くなると考えた。それが理由だ。 リアウィングの高効率化が目的か
4 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 16:59:39 ID:1nh8hKI70
あのロールバー大丈夫なんだろうけど、有事にちゃんと機能するのか怖いんだけど
5 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 17:10:21 ID:1SgRdE5s0
機能してなきゃクラッシュテスト通らないだろ
6 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 17:37:41 ID:f8W06GEY0
7 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 18:21:09 ID:8fxAvRMR0
>>6 これ上下にも2つに分かれてるんだね
上下左右で4つの穴がある訳か
8 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 19:13:33 ID:osMZ4o0b0
今回ようやくカムイが完走出来るそうです。 いちおつ。
9 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 19:18:49 ID:47wSdgAs0
10 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 19:20:24 ID:bXs+vkJUP
>>7 見た目の入口が上下左右で4つだけど、ロールバーで左右に仕切られた部分はほんのわずか
実質2つに成っているのでは
12 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 20:37:38 ID:bXs+vkJUP
下の穴はクーリング用で完全に分かれてるんじゃないの?
13 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 20:38:28 ID:bXs+vkJUP
あ、とういうことで実質2つかw すいません
14 :
音速の名無しさん :2010/05/08(土) 20:41:51 ID:bXs+vkJUP
いや?クーリングダクトは手前では左右つながってなくないか?
>>3 ヘルメットの真後ろに隠れるようにダクトが来てるから、空気抵抗も減るしリア
ウイングにもダイレクトに風が当たるし一石二鳥のシステムってかんじ?
その分ラム圧&エンジンパワーが下がるけど、替わりにダウンフォースがアップ
するから相対的には速く走れる・・・と分析してみた。
違ってたらスマソ
>>15 排気量の縮小に加えて回転数も低くなったから、
吸気効率が減ってもさほどデメリットにはならないと判断したんだろうな。
マクラーレンやレッドブルなんかも実際のエンジンインテークはかなり小さいし
>>16 フラップや翼端板の形状が違う
・・・が、TF109のをベースに改良したようにしか見えん罠
ハミ 1:20.829 顎 1:21.294 +0.465 クビサ 1:21.353 +0.524 ニコ 1:21.408 +0.579 メルセデス、案の定遅くなったか
>>6 3枚目のリアウィング翼端板の内側が空気入り口みたくなってるね
なんかどのスレでもMGPは顎専用マシンとか言ってるけど分かってないな。 マトモなのはこのスレだけだ。
それ書き込んでるの同じ奴・・・
ちっとも顎ヲタじゃないんだが 単細胞な認定すんなよ・・・
そういやドライバーの乗車姿勢って制限かけないのかねえ。ウィングカー時代に前後位置だけは規制掛けたけど。 かかとの高さなんかを規制すればハイノーズ全滅でアンダートレイのダウンフォースも激減させれそうなのに
クビサ We don't have a big package of updates for this race so it's encouraging to be ahead of one Ferrari and one Mercedes, which is not what I was expecting. アップデートされた車で 初めてルノーに負けるニコカワイソス
>>25 ドライバーの足はフロントアクスル以降と決めたのは88年だぞ
今回一番車の改良に成功したのは、ロータスかもしれん。
>>31 ロータスは堅実だねえ
5ヶ月ででっち上げた車なんで最初はアレだったけど、中身は新興チームの中でも
一番マトモでF1レベルだな
トップレベルでは無いというだけで
>>32 捏造w気持ちは分からないでもないが言うなら5ヶ月でやっつけた車だなw
34 :
音速の名無しさん :2010/05/09(日) 12:43:06 ID:6i8r9lWV0
何回ループさせる
しかし赤牛の速さは手が付けられないな 車高調整も禁止になってFダクトも付けてないのに何であんなに速いんだか… ダウンフォース量が抜きん出てるのは確かなんだろうけど
左手で操作しているらしいフェラーリとザウバーのFダクト的なデバイスってあれもモノコックの中 通ってるのかな? レギュレーション上モノコックは弄れないはずだけど
既存の穴で処理してるだけ
結局フロントサスの移動だったのか つがーさんもあてにならんなw
車高調整禁止でダメージ受けたのはフェラーリだな 予選 フェラーリ対マクラーレン バーレーン 1:54.608 1:55.217 +0.609 オーストラリア 1:24.111 1:24.675 +0.564 中国 車高調整禁止 1:34.913 1:34.979 +0.066 スペイン 1:20.937 +0.108 1:20.829
単純に考えると、フロントタイヤを前に出すと荷重がリアタイヤに移って ますますアンダーステアになるような気が?
ロータスとか最終的にTF109になるって落でしょ
>>43 回転中心から操舵輪までの距離が伸びるから初期旋回がクイックになるんだって何回もこのスレで言われてきた
>>45 でもそれはロスブラウンが言う「重量バランスの修正」には繋がらないでしょ
適当言ってるだけだけどね
MGP W01のホイールベース延長は
>>40 以外に
ギアボックスを新たに作ったらしいからリアも後ろに延長しているのでは?
(アンダーパネルも延長しているんじゃないかなぁ…
ロスがギアボックスも長くしたと言ってる人がいるけどソースは?
フォーミュラカーはたいていリアが重いから単純にフロントタイヤが前方に延びれば重心が前に移動する
>>50 リアが重いのに重心点より前を延長してフロント寄りのバランスになるなんてのは物理的に有り得ないだろうが
マシン全体の重心はタイヤの重さの分だけ微妙に前に移動するが タイヤにかかる荷重のバランスは後ろへ行く
重心と荷重バランスを混同してる奴が見受けられるな
それはともかく、MGPはどうやってFダクトのフルバージョンを仕込むつもりなんだろうな。 結局は高い位置で吹き付け用の空気を取り込まざるを得ないから インダクションポッドの位置を下げてもあんまり意味なくないか?
>>55 インダクションポッドの下の穴からボディー内を通してごにょごにょするんじゃね?
>>43 ウィングやフロア先端部のバラストも前進してるの考慮してないだろ
TF109の場合で2箇所あわせて30kgオーバーもあったから、
タイヤ前進分の荷重移動上回って前寄りのバランスになるんじゃないの。
モノコックの両サイドに元々吸気口が取り付けられるから、そこから左膝なり左肘なりで操作するんじゃないかな リアウィングのセンターに支柱を追加して、取り入れた空気をモノコック - エンジンカバー - リヤウィング支柱を 通す形になると予想w
>>56 なんだ。んじゃWBは前だけで延ばしたのか。
レギュに引っ掛かる部分はフロント側だからFIAが確認した所を発表したんじゃないの リア側が後ろに伸びているのかはまだ分からないけど…
レッドブルはスッピン美人だよなあ 厚塗り化粧も美容整形も必要ない モナコはスッピン勝負だから退屈になりそう
64 :
音速の名無しさん :2010/05/10(月) 00:00:38 ID:mVqn0AMz0
超弩級の美人でしょ。 俺、毎日レッドブル飲むようにしてる。
ニコ…
66 :
音速の名無しさん :2010/05/10(月) 01:13:30 ID:Q4cSosr/0
F1のマシンンデザインが好きで観てきたが久しぶりに見たらなんだよアノダサさ・・・・ レギュレーションが、っていってもアレは酷すぎないか? フェラーリのシューマッハが勝ちいのルノーのバトンが勝ちいのこの時代のF1が好きだった。 今のボテボテした車両を見ると時代を逆行りしたようで悲しい。 キビキビした走りも給油も無い。レッドブルが勝つなんて思いもしなかったのにな・・・・ 同じ条件じゃないので比較といっても意味がないだろうけど、ラップタイムはどうなんだろう? 2010タイプのマシンが早かったら驚きでもある。 個人的にはある程度の燃料を搭載して無くなったら給油してエンジンやらボディーは各チーム究極の物を開発で いいじゃないかと思うんだが
>>66 アホは2chやんなよ
開発費かけたもん勝ちのF1なんか参戦チーム減るだけだぞ
>>66 我先のテストキチガイが勝ってた暗黒時代は興業的に大失敗だったんだぜ
まあしかし今のデザインが糞なのは認める
70 :
音速の名無しさん :2010/05/10(月) 01:36:46 ID:NOXSH0v50
でも個人的にF1の魅力は減ってる感じはする
72 :
音速の名無しさん :2010/05/10(月) 01:48:30 ID:Q4cSosr/0
>>67 上から目線乙
>>68 デザイン美が速さと結びついて尚且つ技術タップリな暗黒時代のマシンは美しかった
金がかかり過ぎる事は問題だろうが開発という競争が減少するということは進歩しなくなると思うんだが・・・
73 :
音速の名無しさん :2010/05/10(月) 01:49:28 ID:Q4cSosr/0
ルノーのアロンソでしたねスマソ
しかし、マシンがダサすぎるのは激しく同意する。 やっぱりゴテゴテマシン大好きな俺にとっては2008年は幸せが最高だった。
>>74 リアウイングの横幅だけでも何とかならんのかな
きのこがなくなったのは個人的にはいいことだと思ってるけど
あのリアウイングはどうもなれない
っつかタイヤが細すぎる
>>72 そんなに嫌なら見なければいいじゃん
どう嘆いたって今のF1はアレなんだから
Fダクト来年から禁止か。 何でもかんでも禁止にするのはどうかとも思うが。
>>63 > モナコはスッピン勝負だから退屈になりそう
逆だ
毎年モナコ仕様はモナコだけの特別パッケージ
効率無視でめいっぱいダウンフォース稼ぐからどうなるかわからんぞ
>>78 吸気口がカッコ悪いから
いますぐ禁止してもらいたいくらい
82 :
音速の名無しさん :2010/05/10(月) 11:23:27 ID:WMqX8Kqo0
ロータスはTF109の設計スパイましんじゃないのあれって・・・ 完全に合致する箇所が無視できない数あるとか
ロータスって実際のとこトヨタと同じデザインの出所なんでしょ? マージンとりすぎでリア廻りが106レベルだけど、つめればいい物になりそう。 でもギアボックスがアレだから無理か。
84 :
音速の名無しさん :2010/05/10(月) 11:30:00 ID:WMqX8Kqo0
Bスペックが出て着たらそれなりにいいものになるんでは 今の状態だとTF110の情報も持ってそうだし
ガスコインがいるからじゃないの トヨタのマシンを参考に真似っこから始めるのが手っ取り早いさ トヨタみたいに風洞にカネをかけられないだろうしw
>>86 火を吹くのはトヨタ時代から変わって無いな。
それにしてもザウバーのFダクト効いてねえなあ・・・ ルノー相手にあんだけ近寄らないってどうなのよw 使わなかったら、もっと遅いってそれはないよねw
でももしかして、この壊れたポンツンのお陰で排熱できたのかもw
たしかにw 録画した映像を確認してみたが接触直後はここまでめくれ上がってない感じだった ストレートでかかる風圧でダメージが徐々に悪化したのかも だとするとストレートでの最高速にも少し悪影響を及ぼした可能性はあるね
>>81 現状似てるというには競争力があまりにお粗末だがなw
金満体制のトヨタのやり方が貧乏チームで通用するかどうかも疑わしい
フライアウェイで最高速が速かったのはマクラーレンとHRF1だが、スペインではフェラーリとルノーが速かった。 ちなみにレッドブルの最高速は20位以下。ってか一番遅い。 今年のモナコの最高速は280キロくらいかな。 昔はあんな所でも300キロ出てたんだけどね。
レッドブルの最高速が遅いのはFダクトモドキがついて無いからだろうか。
>>94 たんにコーナー寄りのセッティングなだけ。
オーバーテイクはしにくいが、どうせポール取れるから関係ない。
ここ数年のフェラーリはミラーの取り付け位置がサイドポンツーン上だったり、 その外側の垂直の板(整流板?)を支柱にしたりしてたのに、先週のスペインから 急にオーソドックスな位置(モノコック部分のカウルから生えてる)に変更されたのは なんらかの規制が入ったのですか?
>>88 ザウバーのFダクトは効果が全く逆で
吹き付けることでダウンフォースを増やすみたいな説明を見たような・・・
まあ、どこまで本当か分からないけど
>>98 即レスサンクス
フェラーリ以外も規制で一斉にオーソドックスミラーになってたのかw
>>101 失速させるのではなくて気流を加速させる事でダウンフォースを増やしてる
だからストレートで蓋して余計にダウンフォースが増えないようにする
マクラーレンとは使い方が全く逆。
結局ストレートスピードはFダクト無しと変わらない
この何年も許されてたサイドポッドミラーがシーズン中に突如禁止されるなら、 Fダクトだって今シーズンから禁止すればいいのに。 来年から禁止するんだったら、今から禁止しておけば無駄な開発競争を防げるのに。 ダブルデッキディフューザーの禁止もなんで今年からじゃなくて来年からなのか、理解できないわ。
サイドポッドミラーを禁止したのはFIA ダブルディフューザーを禁止したのもFIA Fダクトを禁止したのはFOTA KERSを今年使わなかったのもFOTA FダクトとKERSは紳士協定
Fダクトの効果が2種類あるけど、今更開発組を混乱させるために あえて逆の効果を言ってたりするってこともある?
ロータスって結局リア絞れて無かったよね? モナコから?じゃないわな。その次ぎから?
>>103 シーズン中のルール変更は全チームの承認が必要だったと思う。
ただし、安全性に関するものに関しては、FIAの権限ですぐに変更できる。
ロータスはヴァージン待ちなんじゃないの HRTはともかくこの2チームは足並み揃えてそう
DDDは今年から禁止すべきだったな。 オーバーテイク改善のための規約改定後 その本当の効果が試されるまでに2年も待つ必要があるなんて・・・
もうね「オーバーテイクしやすいクルマ作ろう委員会」とか要らないんで、 かわりに「F1なんだからまずはカッコいいクルマ作ろう委員会」を立ち上げてくれ。
112 :
音速の名無しさん :2010/05/12(水) 01:28:23 ID:gI0O93mE0
しやすいのの回答はニックワースさんが例の絵を出してきたときからはっきりしていたのにな
>>111 カッコいいクルマがよーいドンで隊列を組んで行進してゴールするのが見たいか?
シーズン後半戦は資金潤沢チームは 排気管を低い位置にしてくるのかな? これがRBの異次元の速さの秘密??
FIAがいつもの特別性能調整で、あの排気管禁止にしたほうが早いな
景気次第じゃね
>>115 それが一番早いや
でも本当に禁止してラップタイム落ちるのかな??
牛のマシン
意味もなくあんな手間のかかる真似するかよ
エンジン供給なら歓迎。 コスワース不甲斐ないし。 ・・・コンストラクターとして参戦は・・・ちょっとなぁ。 まぁカンポス買収なら許す
>>116 正にどのツラ下げて・・・・って感じだなぁ
まぁ、まだヨタよりもマシじゃね? 一応破格値でチーム存続させようとしたんだし。
うらでこっそりいとひいてるのみているほおがおもしろいのにね
日本の栃木がちゃんとリーダーシップ取ってくれるなら、帰ってきて欲しい
第3期は栃木が足引っ張ってたとしか思えんがまあいいや
栃木はエンジンだけにしろよ。日本がリーダーシップとっても勝てないと身に染みて分かっていると思うが
実機テストをしないでマシン作っちゃったヴァージンと 個別アイディアばかりが先行してトータルでは作れない栃木がカブる
ブラウンのBGP001って栃研がほとんど開発したんでしょ。ダブルデッキのアイデアとか。 ダブルデッキに特化した小型ギアボックスとかはホンダが作ったし。フロントウイングも おそらくそうだろう。 今年のメルセデスのダブルデッキとかフロントウイングが去年とほとんど変わってないのは、ブラックリーの スタッフに新しいアイデアがないんだろうねぇ。
中本の上位概念の凄さはハンパ無いよ 11チーム中コンスト9位だもん 中本はエンジン屋にとどまって最弱エンジン改良してりゃ、コンスト7位ぐらいにはなれたのにね
>>129 栃木県をを馬鹿にすんじゃねぇぞ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
そこに上げた殆どがブラックリーだ!少しバリを取ってあげたがな ( ゚Д゚)y─┛~~
そういや、飛行機なんかで空気取り入れ口が左右にあってエンジン一つってやつは 横すべり状態とかで左右の圧が違うと空気が右から左(あるいは逆)に吹き抜けて 効率が低下するとかいう話を聞いたことがある ま、F1だとそんな急な横滑りはしないだろうから心配ないのかもしれないが メルセデスのアレの中がどうなってるかは見てみたいよな
>>133 またこれつけんのぉ?昔もあったよね?こんなの。
メッチャクチャカッコ悪い・・・。
こんなのはさっさと禁止しろFIA
レッドブルのコークボトル部付近のディヒューザ処理を解説している所ってありませんか? 2段になっていないコークボトル部は、ディヒューザ前端がフラットボトム面と繋がっていないよね。 エキゾーストの向きも、排気がその隙間に(ディヒューザ下に流れ込むように)置いているようにも見える マクラーレンもリヤタイヤ直前コークボトル部のフロアに穴を開けてる事があるけど、目的は同じなのかな?
ルノーって空力のためにサスペンションのジオメトリとか無茶してるって話だったが ドライバーの腕もあるんだろうが、空力効かなそうなモナコで速いな
>>142 そもそもコークボトル部のディフューザーってのが意味分からん
イヤン、丸見えじゃないの(*ノノ)
148 :
142 :2010/05/16(日) 14:26:28 ID:N3dqj8Ct0
>>146 うわw
抉れから後ろと上面にかけて完全に開いてるのか
ウイングから煙でてるのはおもしろかったなバトンの
>>150 うん、あれで空気の流れがよく分かったw
モナコではほぼ注目されなかったけど地味に参考になったよねw 気流を剥離させてるのは主にウィングの中央部だけっぽいね。 全体とまでは言わないけど横に広がる様に排出してると思ってた。
>>146 ステップドボトムに一切の開口禁止にしとけばいいだけなのにね
現場知らない年寄りがルール作る典型なんだろうな
>>152 単純に入ったところの近くから出てるからでしょう
もっと速度を上げて圧力をかけて空気を送り込んだらスリット全体から排気するようになるんだろうな
>>150 何かアンパンマンの顔焼いてる絵を思い浮かべちまったわ。
煙突からの煙りみたいで。
スリットから煙出るのはなんでなん? あそこって廃熱孔も兼ねていたの?
煙に巻くたm
HRTがシングルキールってんのは既出?
ダラーラに今風のF1マシンを作る能力は無いからな
ルノーのマシンのステアロッドってどこ? なんかステアリングでアッパーアームごと動いてたように見えた
163 :
音速の名無しさん :2010/05/18(火) 13:31:30 ID:+Dwy95JQP
>>156 俺の調査結果によるとFダクトオフで前のシュノーケルからの空気が来ていると
低速ではオイルクーラー側への空気がFダクト側に容易に逆流するのである
>>162 うーんみんなどこも最新仕様はトリプルなのねえ
もう実質ディフューザーの高さ制限なんて無いに等しいじゃんw
ディフューザーの1段目なんて飾りです。 偉い人にはそれがわからんのです。
モナコのフェラーリのオンボード映像ってない? Fダクトを操作してるところが映ってるらしい。
モナコはFダクト操作してないだろ
間違えた 操作じゃなくて搭載だな
俺はエスカレータとかでスリップに付かれた時に ケツダクトを開いて後続を麻痺させる。
173 :
音速の名無しさん :2010/05/19(水) 13:09:49 ID:uWUAvOArP
スペインではフェラーリばっちりFダクト操作オンボード写ってたんじゃん
>>173 だからモナコでは搭載していない。低速サーキットでは意味がないからね。
オースポにFIのカーボンギアボックスの写真が載ってたけど、 外側表面の仕上げがシワシワなのなw F1クオリティとは思えんw
177 :
音速の名無しさん :2010/05/20(木) 19:31:27 ID:nrWhfs5G0
F特にレッドブルの速さはプルロッドによる上面フラット化が主因だとあったけど もしそうすると、もう今期他チームは絶望的だな 丸パクりできるのはトロロッソしかないってことを意味するから
本来、形式としてはプルロッドのほうが優れてんだよ
>>176 雄型で作ってるってことだよね。
内側のほうが大切だから、当然ちゃ当然
とはいえ、トロロッソは遅いんだよな ドライバーの差があるとかはおいといて、やっぱりいろいろあるんだろうなと
>>179 童夢のJMIAモノコックも雄型にプリブレグを巻き付けて製造してるけど、
外側はつるつるだよ。
>>181 それ安もんのなんちゃってカーボンモノコック
>>183 それモナコの写真じゃないでしょ。5月9日の投稿だ。
>>182 安もんのなんちゃってモノコックですらできる表面処理が
なんでF1用のカーボンモノコックでできないのか。
×カーボンモノコック ○カーボンギアボックス
>>184 いや、169が見たいのは「モナコの写真」じゃなくてFダクトの写真でしょ?
>>185 さあ、よくわからんけど必要ないからでしょう。
それでも童夢のとは比較にならない技術レベルの高額品だと思うよ
>>182 童夢のあのモノコックはオスメス両型使用する製法だよ。
ソリッドカーボンとCFRPハニカムコンポジットの差こそあれF1では常識になってる製法
F1においては各種空力パーツはもとより、技術レベルが高いチームはモノコックやギアボックスまでオスメス併用型。
フォースインディアはギアボックスにオスメス併用製法使える程ノウハウ持ってないんだろう
>>177 FIA電光石火の得意技 "じゃあプルロッド禁止"
これで決まり
>>190 JMIAのはオス型をベースにメス型を使う製法だよ、おそらく。
F1のモノコックは逆にメス型ベースにオス型を使うらしい
JMIAがオス型しか説明してないのはメス型側を公開したくないからじゃないの。
一般的な型じゃドライカーボンで両面型なんて成立しないからね
(普通にそのまま型で覆ったらオートクレーブに入れてもカーボンに圧力が掛からない)
だから圧力かけてないんじゃないの? 一般的なドライカーボンに比べて強度は劣るってわざわざ書いてあるし
194 :
音速の名無しさん :2010/05/20(木) 22:25:04 ID:nrWhfs5G0
>>191 しかしプルロッドを即刻禁止する大義名分がまったくない。
安全性とか違法性とかどこを見ても問題が無さ過ぎる
来年なら施行する意味が無い(どこのチームもまねできる余裕があるので)
>>193 カーボンハニカムコンポジットと比較してと書いてるだろ、よく読め
ソリッドカーボンじゃ断面積稼げないんだからハニカムコンポジットより剛性落ちるのは当たり前の話
>ソリッドカーボンじゃ断面積稼げないんだから ここんとこ、もう少し素人にもわかりやすく説明お願い。
「今後はレッドブルの全タイムに20秒加算とする」
>>194 ん〜・・・ニューウェイと同等の才能(発想?)があるデザイナーが
3チーム位いるならまだマシなような気がするけど
(時間掛ければパクリもできるかも知れないけど)
このままだと豪雨+市街地?意外は悲しいくらい
詰まらないレースの予感
2010年開幕までの話題だけはナイスなんだけど・・・
去年バルセロナ位まで退屈だったけど、
以降はなかなか面白かった
>>195 逆だ逆
カーボンハニカムサンドよりましだけど、ソリッドカーボンには劣るんだよ
>>196 素材の厚みを増すほど剛性は高くなるから、
ハニカムコンポジットは2枚の薄板の間に軽量なハニカムを挟んで
厚み稼ぎをする事で軽さと剛性を両立してる。
でもハニカムを使わず無垢のカーボンで同じ厚みにしたらやたら重くなって、
レーシングカーのパーツとしては使い物にならない
>>200 それとハニカム構造の場合はそれぞれのパーツがしっかり接着するように
圧力をかけながら熱入れする必要があるでいいのかな?
ソリッドでもドライカーボンである以上、圧力掛ける必要があるのは同じ。 要はカーボン繊維の層をエポキシ樹脂で接着してる訳だから
安い代わりに通常のドライカーボンより重く、剛性がないという説明から考えると 圧力をかけていないと想像できるんだが
>>176 下位チームなんて、スチール製のサスペンションにカーボン風の模様の
シートを貼り付けてるんだぜ。
カーボンがシワシワくらいで文句言うなよw
>>203 剛性がないっていうのは構造上の問題だろ・・・
そもそもどこを読んだら比較対象が"通常のドライカーボン"と読み取れるのか理解できない まさかドライカーボン=カーボンハニカムコンポジットとでも思い込んでる?
>>207 Fウィングはロータス、ノーズはウィリアムズって感じ?
色はフェラーリがくすんだ感じだな
ってか2010年5月21日(金) 00時12分に掲載で既出はないだろうおそらくwww
確かにウィリアムズっぽいね。 実際にレースする所を見られなかったのは残念だけど 正直まぁ…参戦しなくて良かったのではとも思う。
無数に近い組み合わせや製法のあるカーボンを推測で一括りにするのは無理だよ 繊維だけでも呆れる程の種類あるんだよ
>>208 5月5日にデモランって書いてあったから既に皆してるのかなと。
とりあえず完成した姿が見れてよかった。
>>207 そこそこ速かったんだろうな
トヨタとして可夢偉に乗って欲しかった
ノーズww バーニーがHRTに売りつけそうだな
実戦で走ってない=ちまちました改良を受けてない車ってことを考慮すれば 標準なレベルには達してる感じの外見だよね ステファンが参戦できてればこれだったのかなあ
なにこの紛らわしい朱色
>>206 カーボンハニカムコンポジットなんて糞みたいな構造材と比較するなよ。
そんなもんゴミだよ。
知ってるのか?
F1やFNなどで使われるモノコックはハニカム構造だけど・・・
すまん、内側のハニカムがアルミのやつね、糞なのは。
F1はアルミハニカム挟んでるんだけど
まじかよ、あれは糞だぞ
221 :
音速の名無しさん :2010/05/21(金) 09:22:39 ID:UzcdOv1Z0
>>177 ダブルディフューザー合法化で下部にパーツ集中するプルロッド式は不利かも?
とか思ってたら今年もプルロッド継続でしっかり熟成させてるし、来季からDディフューザー
禁止になれば更に有利になるかもなー。
カモノハシ・・・
Fウイングのエレメント多すぎね? ダウンフォースはあってもドラッグが大きそうに見える。 ひょっとしてフルダウンフォース仕様?
>>228 もう参戦出来ないから、ブリヂストンも出してくれたんじゃ?
>>229 エクストリーム・ウェザーなのかな?ちょっと気になった。
グラ特読んでみます。
スクープがくるとは聞いていたけど、これだったのか!
232 :
音速の名無しさん :2010/05/21(金) 11:45:00 ID:UzcdOv1Z0
>>225 09年最終戦仕様のまま、とか?しかしまあここ二年でFウィングが一気に複雑化しちゃったな。
233 :
音速の名無しさん :2010/05/21(金) 12:24:54 ID:21m0U49m0
カーボン地そのままってカッコイイなぁ
中継映像で見たら真っ黒にしか見えないんだろうね
そうか? 折れはそうは感じないが
俺も似て無いと思う。 どっちかというと進化して金かけたロータスって感じ
開発中止で作り込んでいないからという意味でね
仮に走ってたとしてインドの前に出れるかどうか
エンジンは開発許可出てたんだっけ? 去年のままなら5強の下くらいかもね。
開幕戦くらいならいいとこいけたかもしれないけど 欧州ラウンドに入った今、もってきてもそれこそ本当にヴァージンレベルかもね
>>234 を見て、やっぱりF1はコレだろと思う俺は時代遅れだろうか・・・。
今思うと相当危なっかしいけど。
安心してくれ、俺もそうだw
>>245 自動化する所は必ず出て来ると思ってたけど、
来年は禁止になる事がほぼ決まってるからいいんじゃね?
フロントの可変もそのうちなくなるさ。
中国GP・スペインGPで既に搭載したリアウィングの進化型だろ 来年はドライバー操作のF-ダクトが禁止だと思ったが…
>>245 可動部品があるとどう言い訳しようが、OUTと思われるので。
空気取り入れ口の位置や形状を工夫して、時速何Km以上の場合にだけ
うまく空気を流れるようにしてウイングをストールさせるのでは。
>>237 サイドポッドの処理はフェラーリに似てると思う。
モノコックからノーズにかけてはウィリアムズが近いかな?とても高くて薄い。
>>249 フェラーリがそれ狙ってるかって感じだが、うまく機能している雰囲気はなかった
グラ特、久々に読み応えがある記事だった。 もちろんFダクトもない「終わった」マシンだけれども、 最新型マシンをここまでつまびらかにしたのはお見事。 燃料タンクの内部構造まで公開しちゃってるからなw
ディフューザー周りをもっとkwsk見たかった
ノーズコーン中ほどくらいまでは薄いけどフロントデッキ自体は他チームより高いわけじゃないんだな。 このへんって最小断面積、形状、位置に規定があるんだっけ?
>>255 色々細かくある筈ですけど。
モノコックの最小断面積(単純な四角形で?p2)、ノーズの場合先端から10cmのところでは100cm2だったかな?
FタイヤとFタイヤの間の地面スレスレのところには何かがあってはいけないとか。
>>253 よくやったなグラトク。TMGも最後に最新マシンの中身を惜しみなく見せて仕事はした。
去年のマシンが500kgぐらいで仕上がってて、今年はアップライト他でMMC禁止で
507kg+αに収めたってのはすごいね。バラスト積み放題だ。勝てたかどうかは微妙だが
258 :
音速の名無しさん :2010/05/22(土) 00:04:19 ID:qyKrpnsJ0
>>260 メーカーワークスが2010年用に用意してたマシンだからそれなりに最新だと思うが?
トヨタのなんか最新じゃねえっていうことならスマンカッタ
あれでレッドブルに勝てた云々と記述するのはいくら日本の雑誌とは言え、 恥ずかしい。
来期用のマシンつくっといて撤退なんて現場の人には残酷すぎるな
せめてスポット参戦とかできたらなー。 もし参戦してたら一貴・可夢偉になるんか、ドライバーで.3は損してそうだ
ブラウンの例もあるから気持ちはわかる
トヨタがようやくトレンドに乗りきって作った車って感じだが ウィリアムズなんてトップチームのデバイスどんどん取り入れてるけど遅いんだよな
エンジンがアレなことを考えると、よくやってるともいえる>ウイリアムズ ルノー導入が本当なら、多少は好転するのかな?
ウィリアムズはそつなく出来てるんだけど、飛びぬけてる所がどこにもないって印象がする
たぶんエンジンをメルセデスにするだけでBGP無双みたいなことになりそうw
>>270 グラ特にTF110の詳細載ってたけど車高調整うんぬんはなかったな。
煮詰めた作りの車という感じで特殊な機構があるかどうかは気がつかなかった。
ストールウィングはアイデア自体はあったけど開発はしなかったとか。
車高調整システムはまずレッドブルが搭載してるのでは?とマクラーレンが嫌疑をかけて
FIAが特別車検したけどそんなものなくて、その後FIAが禁止だから搭載したら失格だよと
お触れを出して開発中だったフェラーリががっくりきたとかなんとか。
おいらはREの中の人から、日本発のスクープ記事がくるって話を聞いてた。 だからおそらくREの記事はグラ特側から配信されたものだと思う。 ということは、車高調整うんぬんは誤解かなにかじゃないかなぁ?
もったいない。 ヒスパニアって仕切ってるのはドイツのチーム・コレスなんだし 来年組めばいいのに。
ヒスパニアがFIAとバーニーに泣きついて、トヨタのTF110を使えるようになるとか 言うことは十分ありえるな 今ヒスパニアとダラーらの関係最悪らしいんで
>>271 さっきグラ特読んだけど、確かに車高調整うんぬんの記述はないね。
ダンパーのサプライヤーをオーリンズに変えたって所でなにかしひっかかるんだけど、
マク(ペンスキー?)、フェラ(ザックス?)でダンパーのサプライヤーバラバラなんだよなぁ・・・
やっぱり、無給油のレギュを読み解いていくに当たって
各チームが同じ結論にいたったと考えるのが自然なのかね?
>>273 ニック・ワースなんかより、ダラーラの方がいい仕事してると思うんだけどなぁ・・・
ただコレスの施設はドイツらしいし、TMGの設備を借りるのはありうるかもね。
来年ダブルディフューザー禁止だから、このままじゃ使えないな。
良く考えてみたら去年のディフューザー問題って ダブルディフューザーかそうでないかで争ってなかったっけ? 規定うまくすり抜けた範囲内のものとおkが出たわけだけど それを良いことに今年のマシンってあからさまだよな 今のマシンが去年走ったら確実にアウトだったろ・・・
278 :
音速の名無しさん :2010/05/23(日) 08:08:37 ID:/Y2S7OavP
頭悪い書き込みしやがってなにいってるか意味がわからん
>>277 問題になったのはディフューザー自体じゃなくてレギュの解釈方法だし、
それが完全にシロって判決出たんだからどのチームも本格的に開発するに決まってるだろうが
フロントウィングが元の大きさに戻ると聞いて
TF110公開してたのか! マシン好きとしては嬉しいが、どういう意図があってマシンを公開したんだろうか?
下位チームに売ってあげればよかったのに
ホントそうだよな それとも数年以内に復帰するつもりなのかな
>>281 そりゃ仕事呼び込む為の技術アピールでしょ。
記事読む限りじゃトヨタからの仕事はエンジンだけでシャシー部門は開店休業状態の様だし、
TMG自身が仕事取り付けないとやっていけないんじゃないの。
>>282 ステファンに売るつもりだったじゃん。
その話消えたのが開幕直前だったんだからもう他チームに売る機会なんてなかった
トムスGBみたいな化け方をすればいいなあ…ドイツだし
/ \ /\ / (ー) (ー)\ 『エリート主義』のF1に復帰はしない(キリッ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>284 肝心の実績皆無だし仕事なんて来ないだろ・・・
F1開発は十分過ぎる実績だろうが
トヨタのF1参戦はトヨタというより奥田の暴走ぽかったからなぁ。章雄ちゃんが当時の社長だったら参戦しなかったっしょ。 閑話休題 実際のとこ、今このF1走らせたらどのくらいの速さなのかな? ロータスとは言わないが、ヴァージン、HRT位には勝てるか?
まぁ・・・・開幕戦でのメルセデスぐらいの実力はあっただろうな。 今走ってもインドと互角の速さはあるんじゃないのかなぁ テストゼロでぶっつけ投入して完走できるとも思わないが
去年のレッドブル+αの水準にいるって言い張ってるから、少なくともザウバーあたりには いるんじゃないの? カジキを乗せるというハンデを考慮しないといかんけど
よわたは ぶろうんみたいな ぷろきし せっていできなかったんで やみのせつぞくかくほしたくて ひっしだな
結局1勝も出来ないで撤退したチームのマシンだからな… 昨年の序盤に勝ちをもぎ取れなかったのが運の尽き 撤退は正解だと思うし今年は出だしからどのチームも相応の競争力だし 継続してたとしてもダメだったでしょ
後藤の手が入ってた頃のエンジンは確かに特筆すべきレベルの物だったが、それだけだったな>ヨワタ シャーシーの熟成が進めば脅威になりうるとは言われていたが、熟成どころか優位性が消えるまで何もしようとしなかったw
今更だけどaliceってスポンサーはずれたのか
>>297 07、08、09の3年契約だったらしい。
過ぎ。
>>296 たいへん乙!
改めて見ても全体的な雰囲気はウィリアムズに似てますね。
リアがコンパクトなところも似てる。(多分両方とも幅広のタンクだと思う)
ただしFタイヤが遠方配置で結構ロングホイールベースですね。
そういう話をするとまた画角と縮尺にこだわる人が現れそう
>>302 W/Bは結構長い方で、今季なら上から数えた方が早いと思う。
タンクの話をするとMB、ルノー辺も幅広みたい。
奇麗な車だとは思うんだけど、勝てるか?つーと・・・
その辺の印象もwillに似てるんじゃないかと(w
>>303 まぁ多少の誤差はどうしょうもないけど、傾向は分るかと?
それに、その為にホイールに四角のマーキングをおいてるんで、
これと翼短版やタイヤの見え方等から、
クルマからの距離、カメラの位置、レンズの大きさ等推測してくらはい。
フロントの道具はハマグリロ−タスのにそっくりだね
見ただけで勝てる勝てないの判断が出来るのが凄いな
開幕前RB6がここまで速いと予想した奴なんていなかったしな
全チーム名伏せてマシンを発表されたら、間違いなくその辺の判断をするヤツは減る だがここは現役のエンジニアをも凌ぐヤツらの集まりだということを忘れてはならない
>>307 今年は独走できる車はないかな?とか思ったんですけどね。
開幕前のテストだとフェラーリとレッドブルが良くてマクラーレンとMGPは問題ありって感じだった。
フェラーリはエンジン&ギアボックス斜めマウント、レッドブルはギアボックスを
浮かせて搭載と上手くダブルディフューザー特化型マシン作ってきましたね。
>だがここは現役のエンジニアをも凌ぐヤツらの集まりだということを忘れてはならない それはねえよw
インダクションポッド周りがずいぶんもっこりとした作りだね
空力に依存したマシンはもう飽きたわ 非常につまらん 昔みたいな葉巻型にするかエンジン2000馬力にしてグリップが 空力ダウンフォースに追いつかないジャジャ馬マシン希望
時代に逆行ですか… orz
R30,VJM03,MP4-25もかなりの角度だからそれは問題ない
>>312 フォーミュラカーってのは贅肉をそぎ落としたマシンなんだからさ
でかすぎるフロントウィングも妙なエンジンカバーもなくして車重も550`ぐらいにしてほしい
ライコたんはいつ頃復帰しますか?
ゑが大活躍なので出番が無くなりました
>>317 来年赤牛から復帰って話だったけど
このままゑが結果だし続ければ話流れるんじゃね?
正直ここまで空気読めないと笑えてくるわ
こいつがWCってありえんだろ
ワールドチャンプじゃなくてトイレがお似合い
来年KERSって復活するの?やめれって。ウィング廃止すりゃいいのにね、タイヤ細くして。
321 :
音速の名無しさん :2010/05/24(月) 16:46:02 ID:YjWeHOap0
322 :
音速の名無しさん :2010/05/24(月) 17:02:07 ID:+Wd1NuLy0
コース幅とエスケープゾーンを現在の倍にすればどんだけ速くなってもOK
>>321 Rウィングも幅元に戻して代わりにエレメント数制限なんかでDF減らすようにすればいいのになあ。
あとなんかサイドポッド前のフェンスなんかも禁止になるかも的な話もあるな。
リアウィングに広告費を出してるスポンサーはよく背びれに怒らないよな。 あんな真ん中で分断されてしまって。
>>324 フェラーリなんかはドーサルフィン側にもステッカー貼って無かったっけ。
そういや昔ジョーダンがスポンサーの為かFウィング翼端板のカナードを透明パーツで作ってたっけ。
>>326 まあそろそろあの領域に何も置いちゃいけないよって規定作っても良い希ガス。
最低限のエリアは規定で確保されてる訳だし。
>>326 CFRPと同程度の剛性がある透明樹脂が開発されないと駄目だろう。
>>329 リアウィングと結合されてないフィンはペラペラ動いてるから
3mmくらいのポリカーボネイトでも変わらなく無い?
>>330 重量が有って剛性が無いんじゃないかな、ていうか無しで良いよなあ…
そういや来季プルロッド車増えるかなぁ
みんなエンジンについてはどう思ってんの?規定全廃にすりゃおもしろくないかい?1GPのガソリン量だけをきめて。
334 :
音速の名無しさん :2010/05/24(月) 18:38:38 ID:VKQRpBjm0
シャークフィンは、空力に悪影響ない割にはスポンサースペースが増えるってことで 基本スルーだからなあ いやなら底の部分買えってことでしょう
シャークフィン自体はその部分の広告スペースが増えるからいいけど、 リアウィングまで伸びてくっ付くのは規制が必要でしょ。 斜め前から見た時にリアウィングのにかぶらないくらいのところまでにしないと。
>>333 シャークフィンに必要なのは引っ張り強度じゃなくて、曲げ剛性だろう
>>333 うーん
将来車は本当にプラモデルになって、接着剤で組み立てるよううになるのか。
クリアボディってのも面白いな
あ、貼ってから気づいたがこれ曲げ剛性と関係ないや 弾性係数みたいなものは公表されてないな。スマンスマン
>>339 曲げ剛性ってのは、力を加えても曲がりにくい強さで
割れないのは関係ない。
シャークフィンは、CFRPですら曲げ剛性が不足気味で
バタバタと動いてしまっているんだから、もっと強度が
必要なくらい。
だいたい、あれかっこいいのに透明化とか必要ないだろw 強化の繊維いれなくていい透明パーツとか作れるなら、むしろ車体のほうを透明にしたほうがかっこええ
>>343 俺それをやってくれるチーム出てこないかな〜ってずっと思ってた。
モノコックは無理だろうけどリアカウルだけでもやってくれないかな。
真っ赤なエグゾーストが透けて見えて格好良い気がするのだが。
わざわざ機密丸見えにするチームがどこにいる
んじゃ義務化しちゃえば良いんだな 俺も見たい派
素材の話なんでついでなんだが、去年から急にチェッカー柄(?)の カーボン地が増えて来たけどアレなんだろうね? プリグレブの折り方だと思うんだけど、なんかいい特性であんだろうかね?
補強
>>338 車両規定のことだろ。
スポーツカーレースに車両規定が無いか非常にゆるくて性能指数で総合優勝決めようって時代の名残。
プリグレブって何だよww 幅広UDの平織りは大きい面積で稀によく使われる
>>347 織りがすごく粗いから薄くて軽い。
あのチェッカー1コマが1織り分って言ったら分かるだろうか
そのかわり、織りが粗い代償として強度が低い
つう訳で強度が余り必要じゃないカウルにはうってつけのプリプレグ
>>351 カウルでも平板状の部分か二次曲面程度までで限定な
TF110にはリアカウル丸々使ってたじゃん
複雑な三次曲面には使いにくい上にメリットが無い
固める前は固い布っぽい感じだろうから、三次曲面だと切り貼りとかになる?
>>343-344 透明にしたら、中のゴチャゴチャとスポンサーのロゴが被って「せっかく大金出したのに
ロゴ見えねぇよ」とか文句出そう・・・
>>355 平面とかそのまま均等なアールのあるとこなんかに使う
スカートとかだとせり上がる部分までが限度
>>356 クロスは切ると意味無いから方向性加味してUD切り貼りするか綾織り使うか併用か様々
織りといえば、グラ特のTF110特集 完全未塗装だったからカーボン地の使い分けや仕上げの精度もちゃんと見てとれたね。 素カーボンって、シェイクダウンのテスト写真(しかも遠景)くらいでしか見られないもんな。
意地を見せたなグラトクも
TF109はリアウィングにも使ってたけど、TF110では使ってないな>幅広
それと
>>350 >稀によく使われる
どっちなんだよw
そういや、TF110のギアボックスのCGが載ってたけど、 オーリンズ製のダンパー、めっちゃコンパクトじゃない?
実物も載ってなかったか?
オーリンズのステッカーが貼ってあるのはリザーバータンク?
プロトの段階でのカウルのプリプレグの使い方はアテにならないよ
ガスリザーバタンク
ワイドタイヤにしようという案は前にチロっと出てたけど なんでワイドマシンにしようという案が出ないのか理解出来ない なんか理由があんのかな・・・
ハイノーズのドライビングポジションってローノーズ時代と比べて 疲労度はどうなんだろ。 すげー無理のある姿勢に思えるんだけど。 寝そべり具合なら平べったいブラバムBT55と同じくらいで しかも足を高く上げてるわけだよね。 またワイドトレッド&ローノーズ時代に戻ってくれないかなあ。 ローノーズで今のフロントウィング規定なんてかっこ良さそうだ。
ゑほど無理な体勢のドライバーもそうはいまい
いわゆる「まんぐり返し」、これですね
>>337 実際モノコックなんかは上下のパーツを接着剤でくっつけてあるけどな。
フロントウィングの幅を狭めるって、これ、回頭性というか操作性が悪くなってより一層追い越しにくくなるんじゃ。 つーか、追い越しやすくするために単純なフロントとリアのウイングで走る車にする、ってコンセプトだったんじゃないっけか。 なんでこんなに行ったり来たりすんの。
毎回検討を上回るマシン性能のせいで規則をあっちこっちに振り回してるのかな。。。
前走車の乱気流の影響を減らすためにウイング幅を広げたはずなのにね
そこはWディフューザー禁止だからって事かな
>>374 レギュレーションをころころ変えて下位チームが追いついてこれないようにするの自体が目的だから
>>373 モノコック上下別体なのはF1では大昔の話
10年以上前から一体成形が常識。
だからUSF1が公開したモノコックは正直F3レベルだった
>>378 逆だろ。レギュレーションをころころ変えるから
去年のブラウンみたいに弱小チームからチートマシンが出ることもある。
レギュレーションが固定だと性能進化が煮詰まっていって弱小チームはトップチームに近づけても追いつけない。
どういうことかというと、たとえば昔ジャッドエンジンはホンダの十分の一の予算でホンダエンジンの
90%の性能を出せると言っていた。逆に言えば残り10%を開発するのに10倍の予算が要るということ。
>>381 あれはブラウンが開発してきたマシンじゃないだろうに。
ホンダが人員と金をたっぷりかけて、前年シーズンを捨てて開発したからできたんだよ。
毎年レギュレーションを変えられたら、開発力の劣る弱小チームはたまったもんじゃない。
ただし飛びぬけたチートマシンも力を継続しにくくなるハズ。
test
アグリつぶした後トロロッソがおかしくなって そのあとブロウンがおかしくなって・・・・
>>374 Fウイングの縮小はダブルディフューザー規制で充分だという考えと、接触による破損と脱落を減らしたいという考えもありそうだけど
一番はファンからダサイダサイと酷評されたせいだろうな。
前車の乱気流から抜け出すことよりフロントウイングの角を気にすることなく 前車に接近できる方がオーバーテイクをしやすかったりしてw
Fウィング幅元に戻ったら09年からの偏執的な程の翼端板戦争も08年くらいまでには戻るのかな?
FWのサイズ元に戻したら、グリップ不足を補うためにフロントタイヤをリアタイヤと同じサイズにすれば経費削減できるんじゃないの?
マシン、タイヤ、ウィング、何でも幅を狭くすりゃいいと思いやがって タイヤはそのうち市販車用の太さになり いずれは競輪用のタイヤの太さ…いや、細さに フロントウィングが別として、何で戻そうとしないんだろ これ以上幅を狭くしていってどうすんだか
まあ今のFウイングはカッコ悪いから幅を狭くするのは賛成だけど リアウイングはもうチョイ幅広げてくれないかな。 乱気流が問題なら、航空機にならってフラップの自動制御を解禁すればいいんだよ。 あるいはファンでアンダーフロアの気圧を自動制御するとか。 昔と違ってデバイスの信頼性も上がっているんだし、間違いなくパッシング時の挙動は安定すると思うけどな。
いまどき バケツのこと でかくしましょうとか いっているのね あれって前世紀に流行したドラッグ発生源の元凶のやつよね ドラッグフリーのに差し替えたほうが あどばんすどなのかもよ
俺には無理
>>390 そもそもリアウィングがあの幅になったのは「乱流を減らすため」ではなく
「リアウィングエンドプレートの乱流を上手に利用するため」と聞いた。
09レギュの策定にあたって、フェラをはじめとする各チームの協力で後方乱流のデータを集めた結果、
今までは後ろのマシンの挙動を乱すとされたエンドプレートから発生する乱流が
実はむしろ後ろのマシンの挙動を安定させるのに役立っているらしいということがわかって、
「じゃあその乱流を一番うまく利用できるようフロントとリアのウィング幅を規定しよう」というふうになったのが今のレギュ。
(「乱流を減らす」事が目的で発案されたCDGウィングがポシャッたのもその研究のため)
なんで、「乱流減らしてウィング幅広くしよう」なんて単純な話でもない。
まあ、この話はF速だったかグラトクだったかで読んだきりのもんなので、
詳しい部分は覚えとらんけど。
てか、極端な話。 今のフロントウィングの可変機構を自動化してリアウィングに載せて。 後ろに車がある一定距離に近付いたら乱流を減らしてDFも減るって方向に勝手に動作する、 みたいな事しちゃあかんのかね。 あまりにも強制的なオーバーテイクになって逆に興ざめって意見もありそうだけど、 技術的には市販車の自動ブレーキシステムとかに応用効きそうだし、今の現状がなんぼなんでも オーバーテイク少なすぎってのを考えればそれくらい極端なのも有りなのでは。 元々、カーズ自体がそんな機能を目標に作られた訳だし。 実際には逆に防御機能として働いた感があるけど。
>>392 最近では バケツで隠しましょうと言う人がいますよね?
あれは以前に流行した麻薬の元となります
麻薬自由にしたほうが、アバズレが増えて楽しいかもよ
・・・・かな??
>>395 ダウンフォース減ったらドラッグも減って最高速上がるから益々抜きづらくなるだろw
高速域で無用の長物化する前世紀的なデバイスが生き残るためには高速域で無効化するような制御が必須ですよ ニックワースが提唱したCDGコンセプトでのリアのデバイスはリアタイヤの直後にあってダウンフォース発生器では無いのね 結局はあのコンセプトでのリアエンドのダウンワードフォースはフロアからのに完全に依頼しきちゃってるのね
むしろ今のリアウイングにCDGウイングを追加搭載したらどーよ?
TF110のディフューザーって何が凄いの? フロアに大穴が空いてるってこと?
インディみたく、リヤウイングのドラッグ増やす衝立を強制すりゃいいんだよ。 乱流でフロントのダウンフォース減少を気にする以前にスリップの効果範囲が増して ストレートで抜けるようになる。
>>402 ハミルトンが蛇行しまくるぞー、ハミルトンが。
蛇行しまくるミハエル・シューマッハ。
ということになりそうw
>>402 それじゃストレードエンドでしかオーバーテイクが見られないじゃん
>>404 エンジン傾斜して搭載までしてるのに、エアー取り入れ口が思ったより後方だね。
被写体が斜めだからそう見えるだけ?
とらんじっしょんのおはなししますう?
>>406 Wディフューザー取り入れ口があまり前だと、それ以降の気流が乱れ本来のディフューザーに
影響するような希ガス
本来もなにもマルチデフューザーだと多段になってるほうが主にダウンフォースを発生させてるんじゃないの?
まあ、考え方そのものが違うんだろ トヨタのやつが雑誌に出てたが、あっちはもう穴だらけだったしな もっとも、あっちは出てないから速いのかとか、そもそも合法かどうかとかわからんし どちらが正解とも言いづらいわけだが
トヨタのは枕と同じようなヤツでしょ
今や1段目のディフューザーは飾りです。
413 :
音速の名無しさん :2010/05/28(金) 10:24:37 ID:rcqtxxtX0
>>412 アレもアレで何かの役に立ってそうな気はするんだけどなー、どうなんだろうか。
つか将来1.5L直4ツインターボとかになったら吸排気系の取り回しってがらっと変わるんだろうけど
今現在のインダクションポッド+排気口ってのも大きく変化するのかな。インダクションはメルセデスGPの
最新の吸気口をアレンジしたような感じになって、4-1で収束されるであろう排気管もリアセンターとか
昔のようにディフューザー側から顔をのぞかせるようになったりとか。
とにかくリアウイングがはね上げて負圧になって ドラッグの発生源になってるだけのような空気に フロア下の空気を引っ張り出させるってことでしょ?
レッドブルのFダクト早く見たいお
>>416 このスレに貼ったってことは、ジェシカはF1マシンという認識か。
乗り心地は・・・F1より良さそう?w
おっぱい星人のオレにとっては ジェシカはいらんけどなw
誰も要らないなら俺が買い取って参戦する
おれに任せてもらえればパフォーマンスをもっと上げてみせるよ 硬すぎるのをほぐすのには自信がある
あっちも移籍か。次はどこのマシンに乗るんだろうか。 やっぱイギリスのコンストラクターが良いんじゃねーかな。 昔の個性的なドライバー連中の女じゃあるまいし、 考え方がスマートで尽くせる女じゃなきゃ維持出来るわけがない。 DQNモデルには荷が重かった様だな…。
中古に興味はない
>>404 そのうちTF110っぽいディフューザーになるんじゃね?って記事を見たことがある
CFDの人がフェラーリに入ったとかなんかで
>>412 飾りどころか2段目ディフューザーの気流で1段目ディフューザーの気流引き抜きを促進させる事で、
1段目の性能が上がってる。
フェラのマルチディフューザーの穴が後ろにあると言ってるけど あの穴は、リアサスペンションの取り付け部のレギュレーションの 抜け穴使って作っているんだから、リアサスの取り付け部よりも 前に作れないんだぞ。 フェラがエンジン角度つけているのは、穴の位置を前にしたいのではなく マルチディフューザーの通路を広くしたいのでギアボックスを持ち上げて 通り道のスペースを広く使えるようにしたんだよ。
>>426 だとすれば、ギヤボックスだけかさ上げしてスペース確保すたRBの方が賢いって事でおK?
ギアボックスかっこいー
>>428 ギアボックスの上に余計なモノがない
プルロッドのリアサス スゲーなぁ
だがそのページ ちょっと下のイカデビルも気になるw
>RBのTM カバーじゃん・・・
ターン8のあるセクター2だけで他より0.3秒位速い。今回もレッドブルのポールトゥフィニッシュで決まりか。
逆に考えるんだ 一番気流がどうなってもいいところについてると考えるんだ
>>437 四角いボックスは車高センサーかな?
コクピット内のエアー取り入れ口だったよ
左右の形状が違うのは…右が通常の取り入れ口で左がF-ダクト用かな
でも、今回F-ダクト搭載していないよね?
ルノーのウィング変態すぎる
プラモデル屋泣かせw
プラモ屋泣かせなのは今はロイヤリティらしいよw
プラモなんて売上細ってるのにな 折角のプロモーションチャンスを逃してる。
予選のスピードトラップ見ると、レッドブル勢がかなり速くなってきてるね。 試作Fダクト効果かな?
結局Fダクト使ってなかったじゃん? ウェーバーは使ってたの?
>>445 FPでは二人とも使ってたけど、その後戻したの?
そういや予選の時は見てなかったな…
気にして見てたけど少なくともベッテルは外してた様に見えたけど
>>446 FP3の時には外してたから予選も外してたと思う
左手のやつもしてなかったし
Fダクト作動させない時の空気捨て口まで上に持ってくるとは… ハゲドリアンはギアボックスの上の気流を微塵たりともいじりたくないんだな
450 :
音速の名無しさん :2010/05/30(日) 01:56:25 ID:0sgTToywP
>>448 たしかに外してたらしい。
それでもトップスピードがベスト5に入ってたから
ニューウィマジックがまた炸裂したか
RB6のって、ウイングの上面と下面どっちに流すかを選ぶようにするのかな? 流すか流さないかじゃなくって。
Live timingのtopspeedを見るとMGPのマシンは 殆ど顔出してないけど、Fダクトは機能してないのかな? 機能してないでこの予選の順位だとコーナーリングスピードは そこそこ速いということ? MGPのFダクトが完全に機能したらいい線いくのかな?
ニューウィってお茶目だな
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51659198.html > ホーナーは次のように語る。「彼は一緒にいてとても楽しいし、素晴らしいユーモアの持ち主だ。
> 昨年冬、クリスマス直前に(レッドブルのコンサルタント)ヘルムート・マルコ博士に会うため
> オーストリアのグラーツを訪れたのだ。ヘルムートは3車線道路の終わりで我々を待っていた。
> だからエイドリアンは車をパワースライドさせることに決め、1本の木に向かってアンダーステア
> させたので車の側面が壊れたよ。エイドリアン・ニューウィと過ごす典型的な金曜の夜だった」
ブラウンはF-ダクトをトルコGPに間に合わせたいと言っていたが アップデートは足回りの開発パーツ等だけで完全F-ダクトは搭載 していないみたいだね。完全F-ダクト搭載の時は、恐らくリアが 大きく変わると思うけど…
>>455 ということは、まだベータ版Fダクト?
ところで、各チーム排気管の位置変更は無理?
これ見ると結局今の所Fダクトを明確なアドバンテージとして使ってるのは マクラーレンだけって事だな しっかしそれにしたって格段にトップスピードは速いな 逆を言えばコーナーが遅いって事だけど レッドブルはレッドブルでターン8が鬼だし オンボードでハッキリ違いが分かるくらいだからよっぽどなんだろう
去年のインド見て、直線重視おいしいですって思ってそう言う設計したんじゃないの>幕 ラップタイムが同等なら、直線速いほうが抜きやすいしな
>>454 ニューウェイってクラシックカーレースで優勝したり、結構ドライビングの腕も良いんだよな
車壊したときしか記事にならないけどw
>>460 レイホールが順位稼いだにしろ、順位落とさないってのはそこそこの腕だよな
ステッカーや刺繍の段差を気にしたって話や昔のドライバーに我慢を強いるような 尖った車の印象が強くて、もっと神経質で線の細い人を想像してた。 自分もドライバー志望だったくせに、よくもあんなにドライバーに厳しい車を作り続けてたもんだ。
自分がドライバーだからこそ速さにこだわったんじゃないの? ドラポジが窮屈?速きゃいいだろ速きゃ・・・みたいな
>>462 ドライバーならちょっと我慢したって速い車を望むだろ
というか、最初はドライバーってのは、けっこう多かった気もする
モズレーでさえそうだったからな
>>462 F1はスポーツだ
>>464 ドライバーだけじゃなく各部品も耐久を強いられているけどな
各チームのFダクトもどきがいまいち機能してないのはやはりテスト制限の影響だろうね。 レースウィークの金曜日にチョコっと試すくらいじゃ難しい
>>468 マクラーレンはオフテストの間中、あちこちに大げさなほど計測器を付けて
徹底的にテストと実地計測に努めてたもんな
ドライバーの習熟度と言う意味でも段違いだし、今シーズン中にFダクトの
性能と運用でマクラーレン並にアドバンテージを得るというのは難しいね
それ以外で車それぞれのアドバンテージを伸ばして行った方が、結果的に
良いんじゃないかと思う
それでもFダクトに手を出すと言うことは、アイデアを含めて各チームとも
みんな現状で手詰まりだという事なんだろうね
470 :
音速の名無しさん :2010/05/31(月) 17:35:29 ID:zC0FIamG0
そんなFダクトも禁止になると言う。 理由は片手運転は危険だからとか。 昔のマニュアルシフトの頃は片手ステアは当たり前だったんだよ。
>>469 煮詰めるには時間も予算もテストもなさすぎるので
よそ様の効率よさそうなのをパクるのが手っ取り早いだけだろうと思う
いやいや、Fダクト認めちゃうと次から次へと可変システム作りあげてきりが無いからだろ 放っておいたらそのうち両手両足で操作することになるやもしれん。禁止してよかったよ
禁止にしなかったら、フロントウイングFダクトとかディフューザーFダクトとか滅茶苦茶になって面白かったのになぁ
Fダクトとかに行きがちだけどノーズ下の空力処理が見直されてきているのが面白い。 ヴォーテックスジェネレータを復活させたらどうなることか。
そういえばモノコック下の部分のエアロパーツの制限をもっと厳しくしようという動きがあるね。 断面曲率かなにかで制限かける気なのかな?
>>470 そうだよな
昔は片手シフトの上にパワステなんて付いていないから
みんなゴリラみたいな腕してたしな。
>>470 ストレートで弄るのはFダクトだけじゃない
その他のステアリング上のボタンを操作する必要が出てくることもある
そうしたら両手が離れることになってしまい非常に危ない
ピットとドライバー間の無線を禁止にしたら面白いんじゃなかろうか? 情報伝達は二輪みたいにピットからのボードだけ。 ドライバーが今より自分の頭使わないと勝てなくなる。
フェラーリは足で塞ぐタイプに変えてきたの?
MGPが足だったと思う。フェラーリはまだ手だったかと。 まっさんと眉毛のステアリングのコネクト部の長さを変えたくらいだし。
足で操作するのと手で操作するのは、ドライバーに取ってどちらが 操作し易いのかね、Fダクト
>>477 そんなw
無線などの他のボタンやダイヤル操作する必要上、
両手離し状態になる状況になる可能性を想定するチームなんて無い。
Fダクト操作による手間と、ダイヤルやボタン操作による手間とは別な問題じゃない?
>>477 各ドライバーはステアリング上のボタン操作なんか、例えばゲームのコントローラーと同じように体に覚え込ませているよ
ゲームが得意な人がコントローラーボタンを確認して操作しているかい?
最初から片手で操作しながら他のことをしてゲームする人もいるけど、あなたが考えること以上の操作を既にやているから
心配ないでしょうね。鈍くさいドライバーはシュミュレーションの段階で適正者であるかないか判断されて終わると思う
Fダクト操作に関しても、シュミュレーションし問題なく操作できるか確認しているさ。但しシュミュレーション出来ない
チームは除くがw
484 :
音速の名無しさん :2010/06/01(火) 14:27:49 ID:QT/pCpWN0
シュミュレーションとは新しいな
あっホントだwww シミュレーション
「シュミ」レーションを略して「シム」って言う人も何とかならないのかな?w なぜシムと略せるのにシミュレーションといえないのか?ww
ジャガーをジャグワーって言う人もいるし許してやれ
488 :
音速の名無しさん :2010/06/01(火) 15:00:15 ID:QT/pCpWN0
おっと徳大寺先生の悪(ry
>>487 英語の発音だとジャグワーが正しいんじゃなかったっけ?
TOEIC上級の人いる?フォロー宜しく
極端に言うと、ジャギュアって聞こえる
>>478 それプラス、テレメトリーも禁止とかね。
♪こいつは楽しいシュミレ〜ション♪
>>483 注意がそがれて危ないなんて言ってないだろw
両手が離れるのが問題だって言ってんのw
ていうかステアリング上のボタンってよく使うものは親指で操作じゃなかったっけ?
>>494 そうだよ
よく使うのは足の親指で操作する
>>495 へー足だったか、俺は手だと思ってたわ
あの狭いコックピットでステアリングまで足持ってくるなんて
F1ドライバーって体の柔らかさも半端ないんだな
ジャギュア?ウイング上にミサイル搭載するのか?
ラジコンの空力を馬鹿にしちゃいかんよ すっげーダイレクトに感じられるから
>>498 動画・・・気持ち悪い・・
早回ししてる感じだな・・・
なんかここまでクイックに動いてると
>>496 ストレートで片手をステアリングから離してダイアル回してるのみたことない?
もう何年も前の話だけど、フェラーリ643のエンジンラジコンで いきなりリアウィング外れた時思っ切りスピンした時 ダウンフォース効いてるんだと改めて関心した
1/10のF1モデルにはフロントウイングにほんの何ミリか前後に調整できるフラップがついてたんだけど、 ちょこっと動かすだけでストレートエンドのリアの挙動が全く変わるの。 空力ってすごいぞ。
>>498 すげーなこれ。
どのくらいスピード感あるのかオンボード映像が見てみたい。
>>498 モデファイドクラスなら前々からこんなもんじゃない?
23Tストッククラスが人気だったけど微妙に遅かった。
>>505 以前はもっとパワーを使いきってきれいに走ってたけど、この動画を見ると
さすがのトップドライバー達もスピードを持て余してる。
パワーソースの向上に技術がまだ追いついてない感じだ。
>>507 この動画のDaddy〜は何のバージョンなんだろう?
イントロってこんなんだったっけ?
>>510 そんなもんです
夜勤のバイト開けにRCカーグランプソって番組を見てた
あったなあ>RCカーグランプリ あれはあれでけっこう楽しめた
ミニ四駆情報知るために見てたな
>>498 すげーな。今はEPツーリングでこんだけ出るのか・・・
このパワーソースでプロテン走らせたら一体どうなるんだ・・・
ところで、9コーナーの入り口や裏ストレートエンドで、 マクラーレンあのガタ付きがものすごく気になったんだけど、 なんつーか・・・あれでいいもんなの? レッドブルとかメルセデスはそんなでも無い様に見えたけど。
>>516 過渡特性と方向性次第
枕はアレで良しってしたんだよ
プロテンは速くなりすぎて消滅しました。 まあ大きいコースなら確実に100キロ超えるだろうね。 てか今年の世界戦でもツーリングは100キロ到達しそう。
エンジンカーに勝てそうだな
なんだかんだいって、やっぱりレギュレーションでの性能低下は必要だってことか
なんでペナ喰らわないんだ?
しかしFIAの車検ちゃんとチェックしてるのかね OBドライバーがスポットスチュワードしてるなら 素人の考えなんだけど、OBデザイナーにでも車検させてみた方がいいじゃない
というかこんだけインチキしてんのかよ そりゃPP取れて当たり前だな
いやだからトルコでは変更したんだろ。 それでもあの速さなんだから空力的に根本的に速いんだろうな。 細かい指摘をあげつらったってどうしようもない。 何かもっと大きな指摘じゃないと。 枕で言えばFダクトみたいな。
それよりトルコでのフェラーリの遅さの方が気になったな。 まだ今シーズン捨てる段階ではないだろうに開発スピード遅いんかな?
てかC29・・・あのサスペンションどーにかできないのか? ダウンフォースのためにガチガチに固めてる・・・それは理解できる じゃあなんで他チームはダウンフォースとしなやかなサスペンションを両立できてるんだ?
>>529 多分姿勢変化によるダウンフォース変動が大きすぎるんだろザウバーは
だから脚固めて動かないようにするしかないんじゃないの。
>>530 なるほど・・そういうことか
そりゃ根本的に空力に問題があるわけだ・・・
>>527 レギュ違反かどうか全面見直しした方がいいよな
何でレッドブルは車検でスルーされてきているんだ?
レッドブルは自主規制もしないのか
以前、ニューウェイと対立した責任者が追い出されたっけ
ウィリス・・・なにしてるんだ一体 優秀だと思うんだが
>>525 チャーリー・ホワイティングは元ブラバムのチーフ・エンジニアなんだがな
しかしチャーリーは役立ってねーなあ
よくわかってないんだが、今回のRBの変更該当箇所ってリヤアーム?
>>535 それマシン動かしてるドライバーをCG処理して消してるだけ
>>532 ジャントッドは無関係で、その他レギュに関連する人が
買収されたんじゃいのかな?
銭+毎月レッドブル製品テンコ盛りで届けられる
ニューウェイ先生はインチキなんかしないで
いつも奇想天外な発想をするところが凄いと
思ったんだけど・・・
ウィルスはインチキ指摘してニューウェイ先生の逆鱗に
触れたとか?
ていうか結局レギュレーション解釈でギリギリのトコ行ってるから ってだけなんじゃないの、これまでと同じで。ニューウェイ仕事で言えば レギュレーションの拡大解釈なんて96年のFW18のコクピットプロテクターの レギュレーション解釈のアレさから相変わらずだし。 Fダクト然りダブルディフューザー然り、何をいまさらという気も
>>539 他チームからレッドブルが指摘されたのはレギュ解釈ではなくレギュ違反
>>527 そりゃ レッドブル独自のプルロッドサスペンションじゃね
他では使ってないし細工し放題だろ
車高調整問題でもうやむやにされたがな
ディフューザーと併せてだからディフューザーの中を通ってる部分がひねくれてるとか?
>>545 見えないとこだとそうゆう事だよね。
しかもディフューザー無いのサスアームに角度付けてるなら、可動空力物だよね。
しかし枕は暗視スコープで覗いてるのか?
何故中が見える?
空力のために蛍光塗料なんかを使うチームだし、赤外線やら紫外線やらで バンバン照らして写真を撮ってるんでしょw
さすがジェームズ・ボンドの国
ってか、もっと早い時期に指摘しろよと。
実は枕以外、みんなやってたりしてなw
552 :
音速の名無しさん :2010/06/03(木) 17:01:12 ID:ukQotG52P
プルロッドだからできるってのじゃないの?
>>547 蛍光塗料はmaclarenが目立ってただけでどこのチームも今でも使ってるらしいぞ
TopGearで話題になってたやつか
>>546 そういや一時期完全に板状になったアッパーアームとか、アップライトに付けられた
フィン状のパーツが可動空力物なんじゃねえのって話とか有ったなあ。
>>541 しかし明確な違反だってんなら車検の時なんかに問題視されてたんじゃないかと思うんだけどなー。
結局そこら辺で色目使った奴が居るか居ないか的な話?
車検つっても全部の項目をチェックするわけじゃないからなあ。 重量やサイズ、特によくチェックされるウイングの剛性とかを除けば、細かい造作とかはチェックしきれないんじゃないの?
>>558 ロアアーム自体は上下対象だったが、ディフューザーを避けたりetcの
ロアアームのピボット位置の関係で後ろ上がりな取り付け状態になり、
結果的に20度の角度がついてしまったとか。
ないか・・・
ホンダやトヨタだったら速攻ペナ
>>541 マクラーレンとかも修正させられたし、レギュ違反なんて他のチームでも色々あるよ。
今回のレッドブルの修正させられたとこって、空力的にはほとんど関係なくて
たんに荒さがししたら違反だっただけじゃないかね?
たぶんプルロッドとアップライトの接合部分ではないかと思う。
>>559 たぶん、プルロッドに後退角や前進角が付いてたのが引っかかったのだとおもわれ。
アップライトの軸に対して水平になるように付いてても
扁平なロッドが車体に対して斜めに生えてれば跳ね上げ角られているとみなせるはず。
跳ね上げられていると
マクラーレン・フェラーリ・メルセデスはRB6の解析データ共有化の協定まで結んでるんだろ。 どんだけ警戒してるんだよ
プルロッド自体は元々ただの丸い棒なのよ。 だから、ひっかかるとしたら付け根の形状だと思う。
ぶるぶるのわ 去年は雪掻き付けずにBGP001のと同レベルの性能出せていたからな 雪掻き外せば今年の差になちゃうんだよな
>>567 RB6のプルロッドは丸棒じゃなくて上下対称翼断面だよ
伝統的にみるとんきいんのチームは買い物上手なチームだからな 自社でプルロッドの開発してノープロブレムとかってあやしいよね クイックシフトのミッションとかだってめろめろだったのにさあ 去年からのはまたよそに丸投げして新車設計してもらったんだよね
>>569 丸棒にしか見えない写真が多かったので丸棒かと思ってたけど、
真上からの写真見たらたしかに偏平してそうだった。
それで、改めてこの前のFダクトとギアボックスまる見え写真を見てみたら
プルロッドが太くなってる。
開幕から大分経つのに、グリットに数人の大男で見えないように ガードさせる事自体何か隠していますよと言ってるようなものだろ もう全て疑われても仕方がないな… レッドブル
>>563 充分速いマシンなのに細かい所でレギュ違反って…
しかもレギュ違反と知っていて新たに付けるとはね
レッドブルはレギュ違反なんてあたりまえ体質だと
いう事なんだろ救えないな
去年のブラウンGPを見習えよ
まぁ、それでも速いんですけどね
馬鹿正直に法令順守してると勝てない仕組みなんだよ 政治力その他がモノ言う興業だからね
また違反が発見されたらペナを出さないとなw
ID:v2AiN2dH0がマクラファンなのかは知らんが、ひどいアンチレッドブルな件
こんなんでアンチかよっw レッドブルヲタさん ID:EHSRtOhe0 ID:EHSRtOhe0 ID:EHSRtOhe0
今回のレッドブルのは、これでアドバンテージを得ていたわけでもなく、 直したからって車の速さが変わるような物ではないでしょ。 なんでもいいからイチャモンつけて、対応に時間取らせて開発を少しでも 遅らせるっていう、ライバルチームの悲しい抵抗。 ただ、どう考えても、これを修正するのにかかる時間より、これを見つけるのに かかった時間の方が長いよなw
他チームから監視されているのだから仕方ないよ。イチャモンつけられないように 思いっ切ってレギュ違反を全部直しておけば良いだけじゃない 既に充分速いマシンなのにアップグレードする度に違反することもないだろ >これを見つけるのにかかった時間の方が長いよなw マシンがグリットで待機している時に見てみつけたから そんなに時間なんてかかってないのでは
インネンの付け合いなんだよ・・・
コバラインネン
>>581 レッドブルは指摘されるまで違反だなんて思ってないでしょ。
今回のはディフューザーと全く関係ない部分が、レギュレーションの定義上では
ディフューザーになっていたっていう、難癖みたいなものなんだから。
>>581 危機管理ってやつですね
>>579 ,584
このスレでなに惚けたことを言っている
そんな糞擁護はいりません
このまま また違反が指摘され続くようなら
車検の時とグリッドに着いた時とマシンが
違うと騒ぎ出しマジでペナ喰らう鴨だぞ
>>537 ニックだったらCG処理なんてめんどくさいことしなくていいのに
でもなんだかんだ言いつつ、RBとライバルチームとの差は縮まりつつある(ように見える コーナーで稼ぐ車だからタイヤには厳しいようだし、決勝で煽られ続けるなんて これまで見られなかった光景だった。 車高調整はやはりあったのか、それともディフューザー周りの修正が影響したのか ライバルのレギュ違反指摘攻撃はまるっきり効いてないわけでもなさそうだ。
赤牛は2005年のBAR隠しタンクゲートよりも 思いペナ必要 5戦の欠場+ファクトリー閉鎖
一度OKされたものに対しては、こっそり変更してもチェックされないとか 悪用しているのかもしれないね
逆に言えば、そういう「分り易い不適合箇所」ってのが目くらましだったりしてなー。 違反云々では無いけど昨年のブラウンが、「皆があのディフューザーに注目してくれたおかげで それ以外の重要なポイントが目立ってくれなくて助かった」的な事を言ってたと思うが。
一見違反かもしれないアイテムをだんだんエスカレートさせていくのは良くあるな。 ホイールカバーとか羽のついたブレーキダクトとかは可動空力パーツじゃないんかい!
592 :
音速の名無しさん :2010/06/05(土) 06:16:21 ID:5TWVq7Dn0
レッドブルの強みはやはりプルロッドにありそうだね 上面フラット化による空力効率向上と、プルロッドゆえの特性による路面追従性の向上?
>>592 リアウィングの下回りに余計なパーツが無いのが空力的にいいというのが森脇さんの主張だったな。
>>592 森脇さんの説では
他のチームはフロア下のエアロに力を入れてきたが、レッドブルはフロア上の
エアロを重視してきた。
フロア下のエアロはドラッグを増やさずにダウンフォースを得られる利点があるが、
車高変化の影響が大きい。フロア上の空力は車高に関係ない。
今年は燃料補給無しと予選から決勝までにサスペンションのセッティングを
変えれないルールのせいで予選では車高が高くなってしまうので、フロア下の
エアロに頼っているチームは遅くなってしまう。
一方、レッドブルはフロア上を重視しているので、車高が高くても速い。
フロア上の空力に貢献しているのがプルロッドとフラットなギアボックス。
リアウイングの効果を最大限発揮するには、下に3倍の空間が必要なので
レッドブルはここを大きく空けてある。
>>594 来年度から Fダクト マルチディフューザー 禁止だから
資金力と開発力があるチームは皆 プルロッドになりそうですな
リアウィングはデュフューザーの気流引き抜きを促進する効果もあるから、
ニューウェイはリアウィングの効率を高める事で同時にディフューザーの効率も高めようって考えなんだろ。
>>592 プルロッドはプッシュロッドと機構的には殆ど性能変わらないよ
強いて言えばストローク量がプッシュロッドより不利になる程度
レッドブルをターゲットに作っていた TMGは何でプルロッドにしなかったの?
プルロッドのほうが路面追従性は向上する。 これは本当
それよりもラジエター冷却してきた空気を背びれからたっぷり抜いてるほうが効いてそうな気がする俺
背鰭抜きはエアロ規定が変わってからどこのチームでもトライしてたけど 結局は縮小傾向だね
>>600 背ビレダクトから排気するかわりにリアカウル一切開口部設けずに
ディフューザーとカウルが一体化してるんだよな。あの徹底っぷりは凄い
>>598 検討したけど、プッシュロッドのままで、ロワアームの位置を上げることが
得策だと判断したから。
雑誌のインタビューではそう言っているけど、前後の文を合わせて考えると、
マルチディフューザーがあるから、その設計でも行けると考えたようだ。
なんかレッドブルがプルロッド採用して好成績を収めたら、 プルロッドそのものが良いように言う人が出てきてるなぁ。 87年のロータス99Tはフロントはプルロッドだよ。 剛性がプッシュロッドに比べて低い。 路面からの強い入力にも弱いし、ロール時のストレスにも弱いし、構造が多少複雑になるし、整備性も悪くなりがち。。 ロッドそのものが細くできるから空力的にはいいと思うが。
>>604 > 剛性がプッシュロッドに比べて低い。
> 路面からの強い入力にも弱いし、ロール時のストレスにも弱いし、構造が多少複雑になるし、整備性も悪くなりがち。。
プルロッドは剛性が低いんじゃなくて、プッシュロッドをちゃんと機能させるにはプルロッドに比べて
はるかに各部に剛性が求められるってことでしょう。
>>604 >剛性がプッシュロッドに比べて低い。
>路面からの強い入力にも弱いし、ロール時のストレスにも弱いし、
これでロッドそのものを細く出来るってどんな理屈だ・・・
プルロッドの剛性が低いんじゃなくて,プッシュロッドがプルロッドに比べて剛性が高いという事か. それだったら,「プッシュに比べてプルはロッドを細くできる」というのが理解できる.
>>605 ”プルロッドは剛性が低い”とは書いてないよ。
>>606 俺は専門家じゃないし説明がめんどい、ググるなりしてみてくれ。
見た目にロッドが細いのは分かるよね?
>>608 んじゃ
>>604 の
> 剛性がプッシュロッドに比べて低い。
の"剛性"はなんの剛性?
プル式は引っ張り方向しか力掛からないからロッド細くできるってのは間違いで、 リバウンド側は圧縮方向の入力だからプル式でもロッド太くしないとちゃんと機能しないんだよ本当は ってアロウズA21がプル式採用した時に森脇さんが言ってた
どっちだろーが付いてりゃいいんだよ
>>611 リバウンド側はバンプ側に比べて入力が小さいんじゃない?
プッシュロッドが支流でプルロッドのノウハウを知って いる人が居ないから採用しづらいで良いじゃないの
で、フロントサスペンションとのバランスが取り難く フロントではブレーキが壊れるとかw
GPニュースではレッドブルが契約してるブレーキローターのメーカーに問題がありそうな 口ぶりだったわなあ。
>>604 >なんかレッドブルがプルロッド採用して好成績を収めたら、
>プルロッドそのものが良いように言う人が出てきてるなぁ。
ここのエンジニアは優秀だから、出来る限り良いものは隠すようにしてるのさ
アロウズA21の事もたまには思い出してあげてください(´・ω・`) 後、次のカナダってぶっちぎりでブレーキに厳しい上に 今年は無給油で車重で重いんだよなぁ・・・
ブレーキメーカーからはブレーキには問題がないと突っぱねられたけどね ブレーキディスクが割れたり、いっこうに解決しない足回りのトラブルは その辺が関係ありそうな気がするw
>>616 消耗の傾向としてカーボンインダストリーは問題ない場合でもブレンボはちょっと厳しいものがある
ヒトコは知らん
>>611 プルロッドにかかる圧縮力なんて、タイヤの慣性力分しかないと思うんだが。
0ではないが、プッシュロッドにかかる力とは比較にならんでしょ。
プッシュロッドはダウンフォース+車重で2トンの力に耐えているんだし。
このおっさん、胡散臭い
ごめん、間違えた
>>604 > 剛性がプッシュロッドに比べて低い。
> 路面からの強い入力にも弱いし、ロール時のストレスにも弱いし、構造が多少複雑になるし、整備性も悪くなりがち。。
最後くらいしか頷けないんだが。
めんどくさがらずに自説プリーズ。
>>614 んなわきゃーない
>>624 レッドブルにプルロッドのノウハウがないから
フロントサスと合わせきれずに壊れると…
サスペンション動作に差あるからじゃないの? 攻めの走りをした場合、バランスが悪いとどちらかに 瞬間的に大きな負荷がかかるとか… 後は専門家に聞いてよ
自動車工学以前のハナシだぞ・・・w
レッドブルに起こる足回りのトラブルはどう説明するの? 逆に説明してくだしゃい。宜しく♪
あんまり無理言っちゃいかんよ
ブレーキディスクのトラブルは許容温度をオーバーしてたのが原因。 空力の為に冷却のマージン削ってるのではってのがもっぱらの推測
一つ一つは問題ないが組み合わせによって問題が発生するという事は実際にもある では、そんな場合いったいなにが違うのか?どう対処するのかはノーハウだろ ベッテルのマシンがニューシャシに変えたが同じ症状が出たのもバランスが問題 原因としてはロールバーという事だったが素人の推論も直ぐに却下出来ないだろう
トルコのはスタビ壊れたせいでロールのし過ぎでイン側に荷重掛からずロックが誘発されたのであって、 それまでのブレーキディスク破損とは症状も原因も全く別の物なんだけど。
レッドブルの場合、問題に対応しました壊れましたを頻繁に繰り返すし、レギュ違反はポロポロ見つかるしさ トラブルの原因発表も話半分で丁度よくねw
そもそもトラブルの原因を外部に事細かく発表する必要性無いからな
まあトラブルの半分は整備ミスや製造ミスくさいから まだまだ老舗とは差があるってことだね
>>604 プッシュロッドが良いかプルロッドが良いかは空力に対する考え方で決まる。
マルチディフューザーにはプッシュロッドが良いと考えるチームが大半だったが
レッドブルがギヤボックスを高く取り付けてもトータルでプルロッドにメリットがあった。
マルチディフューザー禁止になったらギヤボックスはひたすら低く取り付けるしかないから
全チームプルロッド採用してくるのはガチだな。
640 :
音速の名無しさん :2010/06/06(日) 07:18:33 ID:WLU2k6Ah0
>>598 一度プッシュロッドでやるって決めて、データがある以上そう簡単にプルロッドには変えられない
でも、そのプルロッドへの変更リスクよりも性能向上ゲインのほうが実は高かった
というのは、トロロッソ以外の他チーム全てのミスだったってことだね
去年のダブルディフューザー並みの失態
641 :
音速の名無しさん :2010/06/06(日) 07:22:42 ID:WLU2k6Ah0
あと、レッドブルだけコーナリング限界がやたら高いみたいだから、 ブレーキのほうがそれに対応できてない、ってのは確実にあるかもしれない ウェーバーはギリギリまで攻め込んでないので壊れないが ベッテルはギリギリまで無茶するから、壊れやすいと ベッテルはもう少し自分を押さえることを覚えるべきだ
>>641 ねえよ。
コーナーリング限界が高いってことはスピードを落とす量が少なくて済むからブレーキは楽になる方向だろ。
長く弱く踏んだほうが温度は上がりやすいってのもあるな。 一般論だけど。
644 :
音速の名無しさん :2010/06/06(日) 07:32:05 ID:WLU2k6Ah0
>>642 要するに、他のチームとは違う挙動をするので、他チーム+ゑでは超えない限界を
ベッテルは時々越えて、壊しちゃうんだと
まだまだ青いね
>>644 他のチームと違う挙動ってなんだ?説明が適当すぎて笑える。
文系に対してだったらそれで充分かもしれんが
理系が納得できるメカニズムを説明して貰わないと話にならんな。
この前のアンチロールバーがぶっ壊れたのは、コーナーリングスピードが 上がりすぎたのが原因かなーと思ったw コーナーリングは、今年の車がF1史上最速だね。 まぁ、本当の原因は製造上の問題か、組み立ての問題だと思うけど。 来年上位チームがプルロッドになるとすると、2年先行してるレッドブルが 今年以上に勝ってしまう心配があるね。 フェラーリとかが最近になって急に来年からKERS復活とか言い出したのは、 レッドブル対策ではないかと邪推してる。
タイヤが変わっちゃうんだから、心配すんなよ。 つっかえ棒か、ひっぱり棒か、それどころの話じゃなくて 後からいじりやすい レイアウトの自由度の高いほうを選ぶチームも出てくるだろうな。
>>644 ドライバーのせいにするのかよ。そのドライバーと契約延長するとはな
確かに記事には載っていたけど、そんなことで壊れるマシンは駄目なんじゃないの
どう考えても青いのは… www
>>648 壊れやすいマシンを手なずけるのが真の強いドライバーで、
それができないうちはまだただの速いドライバー
IDアホでお気の毒。 レスも同じでお気の毒。
まあ、タイヤ変更で勢力図がらっと変わるだろうな ミシュラン→ブリジストンでルノーとホンダが急降下したのは記憶に新しいところ
>>639 レッドブルは去年、ダブルデフューザーを想定していないのにプルロッドにしたんだぜ。
もっと前からプルロッドの優位性について語っとけばなぁw
654 :
音速の名無しさん :2010/06/06(日) 11:40:04 ID:HSomr72XO
排気管の異形な穴としてのダクトを繋ぐ切り込みは完全には切り欠いてないんですね…
もしダウンフォース規制していなかったら、ターン8は何キロで通過したんだろう…
>>646 KERS復活なんかしたらハミルトンの独壇場になるわけだが
ハミルトンとベッテルどっちが速いんだ!!! 総合的にハミルトンが強そう 以外にベッテルの方が先にF1乗ってるんだよなー
速さだけなら ベッテルもハミもたいして変んない気がするな ただ、ハミは1一度チャンプになって ベッテルよりも落ち着いてレースしてるな あと、オーバーテイクはハミのほうがうまいね
>>652 ダブルデフューザーを想定してなかったからプルロッドにしたんだろ。
本来プルロッドはダブルディフューザーに向かないはずのレイアウトだからな。
今年ダブルディフューザー前提にしてもプルロッドに拘って、
それでも他チーム以上に仕上げたのがニューウェイ先生のすごいところ。
ダブルディフューザ禁止しても、また違うのが出てくると思うけど
マクなんかはFダクト構造物の取り回しの関係で リヤサスのレイアウトが厳しくなってるような所があるんで もしかしたらプルにした方が、メカ的にも美味しかったかもね?
>>659 それってマシンの差があるからなんともな。
去年はKERSで今年はFダクトで抜きやすいマシンに乗ってるからね。
あとハミルトンってプレッシャーかかるととんでもなく劣化するから
一長一短じゃないかな?
予選一発のピークスピードだとベッテルに分があるような気もする。
>>663 ウェバーに負け越してる雑魚wwwwww
ドライバーの話はスレチ
>>639 > マルチディフューザー禁止になったらギヤボックスはひたすら低く取り付けるしかないから
> 全チームプルロッド採用してくるのはガチだな。
すごく馬鹿っぽい
667 :
音速の名無しさん :2010/06/06(日) 19:24:46 ID:WLU2k6Ah0
むしろ今年プルロッドを採用したチームがなかったのが謎過ぎる みんなダブルディフューザーに向いてたのな
セッティングの手間その他、プッシュロッドに有利なとこも多いから現状ほぼ全部プッシュなわけで プルロッドがいいというより、レッドブルが謎なレベルで速いから、原因をプルロッドに求めてるだけかと 他チームのデザイナーからすれば、二段ディフューザOKかよ、じゃ俺の理想の車を……あれ? って感じでは?
サスペンションの動きだけで考えれば、プルロッドにアドバンテージがあるのは確かだよ。 ロッドを引っ張る分には力の掛り方は自然に直線になるけど、押す方向に使うと どんなに高剛性な棒でも必ずたわみが生じるから、力の伝達にロスが生じる。 ただレイアウトやメンテナンス性、空力などなど総合的に考えて、メリットがデメリットを上回るという 計算でプッシュロッドがいま主流なんだよね。
あとレッドブルのよく壊れるブレーキw ブレーキやタイヤ温度がそんなに重要なら、ドライバーにリアルタイムに温度情報を 回転計のようなバーグラフで見せるとか、そんなのはレギュ違反なのかな?
ロッドだけじゃなくて、鉄の塊のスプリングを低い位置に置けるのも プルロッドの利点だね。 しかし、最近一番衝撃だったのは、ヴァージンの車はバラストが 無いってことだな。素で重量オーバーしちゃってるとか。
>>669 ”プルロッド単体で考えれば” だろ。
サスペンションの動作としてみたら、(ロッドのたわみを考慮した上でも)
ホイールレートの損失を少なく出来るプッシュロッドの方に利がある。
ただリヤサスペンションに関しては、
TM周りを低く抑えたい要求からその利を生かせず、
動作的メリットが損なわれているのでプルロッドの選択もありなだけ。
>>673 > 鉄の塊のスプリングを低い位置に置けるのも
スプリングって鉄だっけ???
チタンだな>スプリング
だよな。 ここも大分雰囲気変わったな・・・
>>674 > サスペンションの動作としてみたら、(ロッドのたわみを考慮した上でも)
> ホイールレートの損失を少なく出来るプッシュロッドの方に利がある。
ホイールレートがプッシュかプルかに依存するとは初耳だが
どんな理由?
ひょっとしてレバー比の事を言いたいのか?
>>678 > ホイールレートがプッシュかプルかに依存するとは初耳だが
なんてことは書いていない。
俺が書いたのは「ホイールレートの損失」。
"ホイールレートの損失"との一致はありません。
683 :
音速の名無しさん :2010/06/06(日) 22:58:39 ID:Y2kcIG8cP
来シーズンはプルロッドじゃないと話にならないってのはガチだよ ほとんどのチームがプルロッドにするはず
w
>>680 俺はプッシュかプルかに依存せず、単にレイアウトやとり回しの問題
としか思えないが。
最もシンプルに設計するとホイールレートの損失は発生するが
それはむしろ微小入力時の追従性の向上を産むメリットだと思うが。
>>685 は"ホイールレートの損失"が俺の想像する意味ならば、だが。
このスレは他スレと違って建設的だな 基地外もいないし見易い 技術知識底辺の俺にとってはとても参考になる
レッドブルのリアにはサードダンパーついてるの? だとしたらどういう取り回しになってる?
>>685 > 最もシンプルに設計するとホイールレートの損失は発生するが
> それはむしろ微小入力時の追従性の向上を産むメリットだと思うが。
「損失により微小入力が適当に排除されるので、
過度な反応(?)をしなくて済む」
・・・ってこと?
フラッドが来るだけで昔っから気分悪くなるわw コテさえ外しゃいいものを
コテにはろくな奴が居ないよな キチガイばっかり
いやいや俺の方がロクじゃないよ
いやいや、ここは俺の方が・・・
いやいや俺が
いやお
収拾つかなくなるからもう終わりでw
>>691 NGユーザーに登録できて便利だよ
下手に名無しで紛れて出てくるほうが迷惑
プルロッド信仰者が増殖しているの? プッシュロッドでも排気管を下へ配置するだけでいいような気がする 排気の熱い空気は外からの空気が押すことはあっても突き破らないので 熱い空気のバリアみたいな感じかな 空力的にプッシュロッドが不利というのも排気管の配置しだいで大きな 問題には成らなくなると思うけど…
>>689 それにこたえるには『ホイールレートの損失』がいったい何なのか
ちゃんと説明してもらわないと。
本当の意味での損失だったら俺の感違いかもしれないし
>>699 訂正:排気管を下へ配置は忘れてくれ
速度に対して熱い排気を何処に留まらせるかで
気流の影響を受ける受けないが決まりそうに思う
>>687 基本的に後だしジャンケンみたいなもんだけどなw
今回枕のダクトによる発想の方が面白いなぁ ダウンフォース欲しいよダクト(ドラックイラネダクト)が出て来そうだ
704 :
音速の名無しさん :2010/06/07(月) 08:58:28 ID:BvoJIrtX0
>>699 ただ、その回答として現状はプルロッドによるリアウイングの上面空力向上が
正解だったわけで
むしろ下面がんばってたところはどつぼった
往々にしてこういうことが起こるのが技術開発の面白いところ
>>704 下面がんばったチームは 上面に比べてドラッグ少ないDFを獲得したが
路面状況、車高変化に敏感で安定性に欠けるキライがあるってことでしょうか
プルロッド云々は方法論って事で 空力はピークも追求するけど安定性があるのが
RBなのかねぇ ザウバーひでえもんな
>>701 排気はね、周りの空気を引っ張るように使われているんだよ。
じゃ、レッドブルはどこの空気を引っ張りだしてるんだろ?
ここが謎なわけ。もしかしたらカウルの排気口の奥に本当の
排気口があってディフューザー2段目の空気を引っ張りだしてるのかもしれないよ。
エジェクター効果でさ。
>>706 来年、Fダクト禁止だよ。ま〜何か別のデバイス作ってくるかもしれんが。
あと来年、可動リアウィングが導入されたら金かけて変なの作る必要性も薄いしね。
>>709 排気は高エネルギー流体だから引っ張るだけじゃなく押し込む効果もある。
レッドブルはディフューザーの効率を上げるためにコークボトルから
ディフューザーへ流れる空気の流速を上げようとしてるんだろうな。
>>711 流速の遅いところに排気したら肝心の排気効率が落ちて
エンジンパワーが犠牲になる。
>>712 あの場所にあってエンジンパワーが落ちるほど排圧が高くなるとは思えないな。
つーかエンジンパワーロスを気にしてたらダウンフォースを増やすのに
排気を使うなんてありえないんじゃないか。
>>710 マクラーレン式ドライバーコントロールは禁止だろ
メルセデスは自動ダクト(来期向け)を開発するとしているが
来期のレギュで可動リアウィング導入案が出ているのかな?
ダンパーの配置はどうなってんだろうな。
左足のダンパーは左側に、右足のダンパーは右側にという 概念にとらわれてなさそう。
RBは今後Fダクト使うんかね。 なんか大掛かりな割にはマクラーレンと同等の効果を得られてない様だし FPだけで試しつつこのまま本番では使わずに終わりそう。
>>718 現状でも速さは持ってるから無理に必要って訳でもなさそうだしなあ
それでもモンツァみたいな高速サーキットだとFダクトの有無で速さに変化が出てくるかな?
>>708 お前、どこのスレ荒らしたバカだよ?
既にあぼんされてるんだが。
>>716 たぶんどこかの雑誌で見たんだと思うが、プルロッドが入ってる部分のすぐそばに斜めにあった(カバーの中
サードダンパーとかの配置は有無含めて知らん
俺の未来はどこに有りますか?
wwwwwwwwwww ところで一つ聞きたいんですけど。MGPのFダクトってどうなってるの? 導入口はあるけど、あれがどこにいってるのか分からん。。。
>>725 アンダーパネルから翼端板通ってリアウィングへエアが流れてるって話だ
>>716 メインダンパーはミッションケース内部両脇
RB5はサードダンパーとイナーターをインプットシャフトの上を跨ぐ様に配置してた
>>726 すごい複雑な経路だね。もしかしてこのいかにも流路抵抗が多そうな
経路は一定以上の
速度域でないと効果がでないことをあえて狙ってのことなのかね?
F1レーシンに載ってたが、マクラーレンのミラーについてるカメラはタイヤの温度センサーだったのか_| ̄|○
>>731 弾道ミサイル用の熱感知センサーって書いてあったね。
>>732 すまん 上のはわすれて。あの小さいスペースに仕込めるんだなぁと感心したよ。
おれは釣りやるんで、安物の非接触式の水温計というかセンサーってのを
愛用してるけど、精度は段違いなんだろうね。
あとパルクフェルメ状態の管理が興味深かったなあ。シールやぶったら5グリッドダウンとか
あ、弾道ミサイルじゃないなw 戦闘機の誘導ミサイルねw
シートで包んでカメラで監視してるんだっけ?
>>718 今年まだ半分も終わってないんだぜ。
まだまだ先は長い。
俺はもう疲れてきたがw
お遊びコーナーとお断りがあるじゃないか つまり創作日記
え、ニューウェイが書いたジョーク日記なのかと思ってた 全く別人の創作? そんなことが許されるのか?すげえ
ジョークがわからないひとって嫌だね
>>742 英語訳間違いも酷いし、あの記事も本人のだと思ってるかもw
恥ずかしいはずなのに、続けてるのは立派w
記事の最後に 「Planet-F1の「Off On F1」は、お遊び記事のコーナーです - markzu」 と書いてあるけど
イギリスで生活してるmarkzuより英語力に自信がある人間がいるとな
睡眠は日本時間でとっているみたいですが
でもまあ、ブログの分析スレじゃなくて F1マシンの分析スレなんだからほどほどにな
いつも昼くらいに更新するから、典型的なアレだと思ってたんだけどw
交換が必要になる「モノコックのダメージ」って 具体的にどんな状況になるんだろ? 亀裂が入ったりしたらすぐに気付きそうだけど 微妙に歪んでバランスが狂うとか?
750 :
音速の名無しさん :2010/06/09(水) 18:17:44 ID:2lv0DMXE0
ピックアップが破損したとか
>>749 タイムがシミュレーションから大きくズレた場合で
その他全部を変えてみても改善されないとき。モノコックは
一番最後でしょ。めんどくさいしさ。
大抵がサスピボットやリアバルクヘッドの接合部
たぶん内部的な破損だよね。 内部剥離とかでロール剛性が落ちたリ、左右で変わる。 捩り剛性なんてファクトリーで計測すればすぐ異常値が出るんだろうけど、ある程度インターバルがないと 作業が間に合わないのかな
今年は大クラッシュでもないのにモノコックの破損が多いね。 モナコのアロンソ、ベッテル、リウッツィ。 ハイノーズ影響か?とか言いたくなるけど。
アロンソは大クラッシュだろ バリケロのは壊れてなかったんかい?だとしたら意外だね。
モノコックの破損なのか、破損と言い訳しただけなのかって話はあるけどな アロンソのは完全にクラッシュで壊れてたよねえ、取り付け部
アロンソのも本来はモノコックは大丈夫だったはずが 折れたアームが突き刺さって穴開けちゃったんでしょ?
本来ってどういうことかね? ランオフのないコースでハイスピードでガードレールやったら そりゃ何でもあるんじゃないかな。
本来っつーのはチームの発表した見通しってことで たぶん同程度のクラッシュの経験からだと思うけど、スピード的には90km以下だったんでしょ? アロンソも、あんなスピードでモノコックまで逝くなんてって言ってたし
あ、そうなんだ、あれが90キロの場所とは思えなかったんで すまんな。 あとヒュルヒュル君もモノコック大丈夫だったんかね? あれはコンクリだよね?
ピボット等が生きてれば再利用可能な事もある アーム類やその他外装や補機が衝撃吸収する様なケースだとね 組んでちゃんとした数値出てそれなりのタイム出て走行後も狂って無ければそのまま使うとかザラ
ヨタの人がホイールベース延ばすデメリットに剛性の確保を上げてたけど 今年はどこも延ばしてるからその辺もあんのかね?
今年は単純に 燃料タンクのサイズが二倍になったことへの対応だろ・・・<<ホイールベース 横に太らせたら超絶デブになるし、 ホイールベースが短いままだと重量バランスの変化も激しくなる
ん?よく読んでなかった すまん
確かに俺の書き込みもわかりにくいね。
>>763 はモノコック破損が多い原因のひとつ?と言う意味ね
>>766 破損と設計段階でのねじれ剛性とかあんま関係無い
断面積そのままで伸ばすみたいな稚拙な手法取るとか論外だしね
768 :
音速の名無しさん :2010/06/10(木) 11:50:27 ID:Z2vwGOBU0
車載見て思ったんだが、レッドブルのステアリング系って 他のマシンと違い、フロントのキングピンだけを軸にステアしているのではなく、 フロントサスペンションユニット毎、ステアしているように見えるんだが ・・・うまく言えない。エロい人、翻訳してください。 既出ですか?
>>768 ステアするとアップライトに取り付けたプッシュロッドが連動して車体を傾ける様に動く。
一種の人力アクティブサスなんだけど違反にならないから実はどのチームでもやってる。
それはキングピンアングルとは違うもんなの?
全然違うがな
「ほっかほっか亭」と「ほっともっと」のような関係
774 :
音速の名無しさん :2010/06/10(木) 15:58:40 ID:Z2vwGOBU0
>>769 れす、ありがとうございます。
他のチームもやってるんですか!知らなかった。
でも、レッドブルのは車載カメラだとよくわかりますね。
あれだと、イン側のホイルベースがアウト側より短くなるから、
・・・どんな利点があるんでしょうか?
>>774 サスアーム自体は上下しか動いてないよ。
でもステアと同時に内側の車高が下がるから目の錯角でサスアームごと
動いているように見える。
要は車体を水平もしくは若干内側に傾けて走ってるだけ。
776 :
音速の名無しさん :2010/06/10(木) 16:17:46 ID:Z2vwGOBU0
>>775 なるほど。目の錯覚でした。
ありがとうございました。
>>776 ゴメン。リロードしてなかった。
もう納得して後だったね。
>>775 ということはキャスターかキングピン傾角はネガティブということでもある?
>>779 外側はネガキャンが強くなってグリップするようになる。
内側は水平に近くなる。
平坦路にマシン側でバンクを付ける感じ。
F0って昔のゲームやった事ある?
極端に言うとあれのコーナリング中のLRボタン。
>>780 ということはキャスター角とかキングピンの角度は後ろに倒れたような角度で、
でもステアリングを回すとアウト側が持ち上がるような変化をすると。
どうやってるんだろう?
>>775 >>780 雑誌を見ないからよく知らないが、それって対地キャンバーを適正に保つための仕組みじゃないの?
いまのサスペンションジオメトリーって空力優先でまともじゃないから、その辺で小細工してるとか。
もしイン側がリフトするように動くなら、車はアンダーで曲がれたもんじゃない。
(つかそもそもまっすぐ走ることすら難しい車になる?)
ステアリングをまっすぐに保持していても(タイヤがまっすぐに向いていても)
どちらかの接地圧が上がる(タイヤが下がる)だけで車はそっちに曲がる。
コーナーでいえば、イン側の接地圧が下がると、同じ切れ角でも車は曲がらなくなる。
誤解してたら申し訳ないけど、ね。
4輪車のロールと二輪車のバンクを同じに考えると間違うぞ…
キングピン軸を中心にプッシュロッド取り付け部が回転する。 取り付け部が車体に近づけばプッシュロッドは突っ張るし遠ざかれば引っ込む
フロントのDFがコーナリングの姿勢変化で落ちるのを防ぐ為に
車体を水平もしくは若干内側に傾けるだけだから(副作用で外側のタイヤグリップも上がる)
ステア時にステアロッドと連動してプッシュロッドも動かす事で
アクティブにできる。
>>782 のようにパッシブの時はステア操作では無いので影響は受けない。
なるほど、イン側を下げてアンダーを消すのか。 キングピンアングルと同じだけど、対地キャンバーへの悪影響が少ない… ふーん、頭いいなあー
786 :
音速の名無しさん :2010/06/10(木) 17:21:04 ID:Z2vwGOBU0
そうそう。 それを各チームの車載カメラで見てみると、 レッドブルのサス動きが他のチームよりも 大きいような感じがするんです。 見比べてみてください。
RB6はターン8だけで0.4秒速いとか……ワラエナス
>>787 >>775 の言うように下がる。というか引っぱるって言えばいいのかな。
>>786 ルノーも凄いよ。
最初オンボード見た時はサスアームでステアしてるのかと本気で思った。
やっぱり目の錯角だったけどね。
枕は上手く出来てるのか出来て無いのか分からないけど オンボードで見る限り、変な揺れ戻しが有る。
ステアリングとサスアームの連動については 何ヶ月か前のグラ特の解体新書で解説されてた
>>791 多少でもサスアームごと動かせるアーム配置はルノーだけだな
でもクラッシュした時アーム内壁突き破って足に刺さったりとかって心配は無いんだろうか?
>>786 ボトミングの寸前が美味しいとこだったりするとロールスピードを早くしたりもする
まあ、色んな過渡特性の中での妥協点だし、手法も色々あるからね
んー?どういうことなのか。 タイロッドが動いた分の全てがタイヤの操舵角にならずに サスアームを上げたり下げたりするってこと?
うまく図にならないが上から見てこういうことか? Λ ■<| |>■ Λ ◆ ∠| |フ ◆
>>796 そうそう。極端にするとそんなイメージ。
蛇足だけど、F3でのダラーラF308のアップグレードキットにあるエボサスってのがだいたい同じ機構で、ちょっと前のマガジンのカペタに図付きで解説してた ・・・ような記憶があるようなないような?
なんて充実したレスの応酬 読んでるだけでワクワク
>>768 最近同じこと思って総合に書いたら質問室の方に誘導された
文字だけ見てたらどういうことかわからなかったけど、カペタにあったあれのことなのか。
>>802 俺、立ち読みだけだからうる覚えなんだけど
・プッシュロッドをアップライトに直付けする
・ステアリングを切った時に、アンチロールとして作用する
ってとこまで書いてあるなら、今回の件で間違いないはず。
正直、この機構って言葉だけで説明するのはかなり難しいと思う
(ググってもそれらしいページも出てこないし)
>>796 ロワアームがAアームだからそんな動きはしないんじゃない?
コーナーでの車体のロール、上で言われてたステアとリンクする強制的なアームの上下の動きを
オンボードカメラが斜め上の角度から捉えるとそのように見えるだけじゃないかと。
ところでイン側を押し下げるような機構にするとステアリングがすごく重くなるんじゃないのかな。
パワステがないと成立しないな、たしかに。
エボサスのせいでF3もステアリングがクソ重くなったってへこたれてたのがいたな FNにステップアップする際には良い経験になったとも言ってたけど
>>795 ステアするほど勝手にイン側へロールするジオメトリーにしてるってだけ
>>807 つまり、それってキャスター角やキングピンの角度が
横から見て前方向に倒れてるってことですよね?
普通の車とは逆で。
面倒だから誰か絵に描いてうpしてやってくれ
グラ特で解説してたような気がした…
811 :
音速の名無しさん :2010/06/11(金) 08:43:44 ID:OYS9R3gn0
>>808 キャスターやキングピン角は普通。プッシュロッドがアップライトに付いてるだけ
813 :
音速の名無しさん :2010/06/11(金) 09:26:13 ID:8gCh0r8e0
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6279/ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
>>812 だからサスアームがステアするわけないっての。
基本モノコックに直付けだろ。
仮にステアするとしてもタイヤの舵角が減るわけないし。
スリップアングルは対サスアームじゃなくて対路面で決まるんだから。
そのスキマっていうのはサスアームピボットの取り付け位置を前後させて
キャスター角のセッティングに使ってるんだろ。
>>811 では、サスペンションへの上下の入力までもがステアリングに伝わってくるということでいいのかな?
こんなありえないことをしてあると考えを変えることで理解できましたw
818 :
音速の名無しさん :2010/06/11(金) 15:04:30 ID:OYS9R3gn0
>>815 アームにプッシュロッドが付いてたって上下の入力は伝わるでしょ。程度の問題だよ
ルノーのマシンはなんであそこまで速くなったんだ!?
>>817 もしかして本当にサスアームごと動いてたのか?
目の錯角じゃ無いかも...2枚目とかフェンスに近すぎるよね?
>>814 もしサスアームごと動くなら内側と外側のWBが変わるんだから、舵角は少なくなると思う。
タイヤをコジらないので減速抵抗も減るし、磨耗も少ないと思う。
>>820 キングピンオフセットがあればイン側タイヤはボディに近づいて見えるよ
(ってゆーか近づく)
>>817 のコーナーリング中、ノーズあたり見るとイン側に傾いてるように見えなくも無いな
Fサスアームのアップライト取り付け部の写真がほしいな
このスレの解析判凄いなw
>>821 そんな車絶対まともに走らないよ。
これは長いRCキャリアからの勘だがw
>>826 コントロールできれば話は別だけど、かなり難しいだろうね。
ぶちゃけてしまうとツマランかもしれんが、 足でステアするのってアクティブサスっていうんじゃない?
言わない
だって足動かしてるんだよ?
おまけに主たる目的は空力じゃない。何とか言ったらどうだ
んーと・・・、新たなキャラ降臨?
足でステアする?w Fダクトを 「右回りサーキットではモノコックに付けられたダクトの穴を足で塞ぐと右後輪に弱いブレーキが掛かるシステム」 だと思ってるとか?w
>>836 車体中央の幅150mmは設計自由でしょ
>>818 いやなんというか、タイロッドではなくプッシュロッドが片側あたり2本付いていて、
その長さのバランスでタイヤの舵角が決まる感じなのかな?
片方はスプリングやダンパーとつながっていてもう片方が
ステアリングによって左右に移動するような。
>>838 ただプッシュロッドがアップライトについてるだけだって何回いわせんだよ
>>838 お前何言ってるのか自分で理解してるか?
阪神のイメージでルノーは虎だとばかり思ってたけど、 いまさらスズメバチの可能性に気付いた。 モチーフが何かって発表あった?
モチーフつーか単にルノーのチームカラーじゃないの? 昔のマシンにもこんな色のあったけど
タービンぶら下げて乗りこんで来た頃のカラーリング知らないとか・・・ モチーフとかアホかとw
そろぞれ年代があるだろ?33年前の話やぞww
ちょい質問 エンジン2基搭載は駄目なの?
>>839-840 だからプッシュロッドがアップライトに付いてるんだからサスペンションの上下の移動が
ステアリングの反力に相当加算されるはずなんだけど、本当にそれだけの反力が
ステアリングに掛かった状態になってるのかって確認したいからこんな感じと等価なの
という例を出してるのにいつになったら理解してくれるの?
駄目です
ファン搭載は?
駄目です
>>848 ダメ。
昔、リアにファンが付いててディフューザの空気を吸い出すマシンかなんかあった記憶が・・・
>>850 ブラバムBT46B"Fan Car"か
復活させようって話もあったんだけどなぁ・・・<<ファンカー
ダメじゃなかったらお前が思いつく程度のことはとっくにやってるだろう
>>850 ブラシスカートの頃にアンダーフロアのエアーを強制排出してたマーレーの車ね
その頃にディフューザーなんて概念無い
ウィングカーのサイドポッドは立派なディフューザーだよ。 ウィングとは言うものの実際はベンチュリー効果狙ったものだし。 ロータス79はBT46Bに対抗してサイドポッド後端にファン付ける計画もあったとか 実現してたらどれだけダウンフォース出たんだか…
フェラーリ599XXはファン吸いだし+ディフューザで、アンダーフロアで発生するダウンフォースを テールライト部のファンでコントロールするという面白いことをやってくれちゃってるが まさにF1もこれ導入すれば前走車の気流の影響を最小限にできるんじゃないのかねえ? もっと空力のアクティブ制御を解禁してもいいと思うんだよなー でもそうするとますます下位チームと上位チームの差が広がるか その代り航空機メーカーが参入してきたりして…
>>846 だからステア重くなるつってんじゃん
バカダナァ
そもそもさ、 オーバーテイクか難しくなったのは回転制限のせいだと思うんだ。 スリップ付いて横に並ぼうとするときにリミッター効いたらそりゃ抜けないよ
>>861 もうセガのアーケードレースゲームの世界だな。
後ろの車だけ俄然速くなるという
あほらし
>>861 なんて糞システムだ。
ファイナルラップまでトップ走ろうとする奴がいなくなって
逆にオーバーテイク減るんじゃないか
>>865 F1の優秀なエンジニアたちが導き出した答えはこれですw
ドライバーが頑張らなくても簡単に直線で抜けるようなオーバーテイク
なんて見るくらいなら、今のままの方がマシだわ
>>865 速いマシンはさっさとトップに立ってマージン稼ぐんじゃね?
つまり、3台並んで走ってたら先頭だけが損するってわけ? そして、追い抜かれた瞬間、前走ってた車はボタン使っていいの? 訳が分からんな
くだらなさすぎて泣きたくなる
使っていいタイミングとかを細かく決めとかないと 色々と揉めそうだな
インダクションポッドのまわりに オーバーテイクボタン押すと点灯する ランプを付けたらいいんだ!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。O | \ __ / _ (m) _ピコーン |ミ| / `´ \ ('A`) ノヽノヽ くく
おいwww
空力ハンデつけないと抜けないってんなら 前後ウイング以外のエアロパーツ全部とディフューザー禁止にした方がまだマシ 今度はエンジンパワーが全てになるだろうけど
ニワカどもがオーバーテイクオーバテイクうるさいからこういう事になるんだよな
バーニー「ニワカにウケてこそナンボナンボじゃ」
追い抜く時を考えてクルマにあれこれ細工するよりも 追い抜かれる時のためにクルマの後部に整流板でも付ければいいんじゃね?
真後ろにいるデメリットって
・乱気流によるダウンフォースの変化
・エンジン温度の上昇
の他に何があったけ?
>>871 Fポンのオーバーテイクボタンは+500rpmだけどほとんど効果ないらしいね。
>>876 そういえばマーク・ハンドフォードってどこ行ったんだ
そんなボタンより3回までは押し出しOKとかのが…
くだらなすぎて呆れる・・・ 順位が頻繁に入れ替わることに面白みがあるわけじゃなく、 後ろは前を行こうと頻繁にラインを変え、前はそうはさせじとブロックを繰り返すところが面白いんだろ? オーバルレースのドラフティング合戦のように、あっさり抜かれてもその後またあっさり抜き返すことに何の面白さもない。 92年モナコみたいに全然抜けないんだけど、ラインを変えつつ必死で何とかしようとしたレースは名勝負とうたわれる。 要は後ろへの乱気流を減らし、後ろについても多少の乱気流でもなんとか出来るように、空力依存の車体を作らない。 タイヤはちぎれ飛んでろ面にラバーグリップを施すような構造にさせない。 最初からコースにラバー状のものをコーティングしときゃいいんだよ。 KERSは色々と批判も多かったが、搭載車と非搭載車の特性の差がドライバーの駆け引きを産んだし、 これからの自動車の行先を示した新技術だし、F1の技術屋に開発を進めさせればいいんだよ。
>>880 ただ09年は08年よりホイールtoホイールレベルの接近戦バトルが少なかった希ガス
今宮夫婦のどっちかが、05年日本GP見て
決勝前に放水車か何かでコース濡らして今までのラバーを流せばバトル増えるって言ってたな。
>>878 MARK HANDFORD
Nationality : british
Date of birth : january 10, 1960
Main fields of activity : chassis
graduated in aeronautical engineering from London Imperial College, PhD holder
aerodynamicist > Rolls-Royce
1985-1986 : designer > Haas (F1)
1987-1989 : designer > Tyrrell (F1)
1990-1991 : designer > Benetton (F1)
1992 : aerodynamicist > project Toyota (F1)
1993-2000 : chief aerodynamicist (working on Lola and Swift chassis) > Newman/Haas (CART)
2001-2002 : chief aerodynamicien > Jaguar (F1)
2004-2007 : engineer - Multimatic > Newman-Haas (CART)
2008-2010 : consultant
>>825 既に公開されてる情報の受け売りは正確だが、分析解析に関する部分は酷いぞ。所詮素人なんだから
過去ログ見るなよw
>>884 は?何いってんの?
ここのエンジニアにF1マシン作らせたら、
速攻で理不尽なハンデ背負わされるくらい凄いんだが
しかし、あんまりダウンフォースを削減しすぎると 雨が降るたびに98年のスパみたいになる悪寒・・・
だが、それがいい
稀によくある
カナダで上位チームのウイングが立ち気味なのは何だ?雨対策? 特にストレートで鬼のように速いかと思われた枕でさえ、ごく平凡なスピードだけど。
あれだけタイヤ温めるの苦労してたら寝かせざるを得ないでしょう
894 :
音速の名無しさん :2010/06/13(日) 11:27:42 ID:zaAa3PPK0
ワールドカップでサーバーに負荷がかかった場合の実況板です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6279/ ■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
FP3でクビサがウィービングしてるオンボードを見たけど、確かに派手にアッパーアームが上下してるね。 ルノーはプッシュロッド取り付け部とキングピンのオフセット量が特別大きいのかな。
サーキットの路面をゴムで作ればいいのに
しかし短期間で浮き沈みが激しすぎるよなフェラーリ カナダで復活というよりトルコ苦手なんだろうけど、そんなに得意不得意のあるマシンに思えなかったんだが
逆に考えるんだ。 カナダが得意と考えれば沈んでいく一方だと考えるんだ。
高速コーナー レッドブル>>枕>フェラーリ 低速コーナー レッドブル>フェラーリ>枕 ストレート 枕>フェラーリ>レッドブル
They have sited their exhaust exits low down, blowing into the 'coke-bottle' shape of the bodywork and through slots in the floor of the car into the diffuser. I'm told by aerodynamicists from Red Bull's rivals that this is worth at least half a second a lap. Ferrari are introducing their version of the design in Valencia, with McLaren aiming for the next race at Silverstone or possibly two weeks later in Germany.
印度のFダクト機能してるみたいだけど MGPは??? 因みにロス茶はシャークフィン嫌いなのかな? シャークフィンを利用しないFダクトは機能するの?
>>901 見えているのはステアリングロッドのロッドエンドだろ。
見えている2本のうち、前がステアリングロッド。 その後ろがロワアームモノコック側ピボット。
嫌いかどうかはともかく、アンダーステアっぽくなるだろう背びれを、アンダー消したいメルセデスが 採用することは考えにくいというか傾向的には逆なんじゃないかなあ
Whitmarsh We have a reasonably big upgrade that we are fighting to have for Silverstone, and if that is there then I would be disappointed if it is not a much bigger step than that. 枕の排気システムはイギリスか
>>905 メルセデスの場合WB伸ばした時点で詰んでるよ
せっかくのコンパクトなパッケージでニコが結果出してたのを、
老害連中があり得ん言い訳並べてブチ壊した
大昔からそうだけど、メルセデスって自らのリソースに乏しい癖に
銭だけでデカい面出来ると勘違いしがちなのって能無しの証だしね
ブラウンとイルモアなんて馬鹿でも分かる例だ
>>911 サイドポッド前端のスリットは冷却用ではなくてサイドポッド上の気流をコントロールする為の物
>>912 ならなおのこと、非対称な事の説明が付かないだろ
スリットの部分だけ両側別パーツになってて、選択できるんだね。 セッティングの一環なんだろうけど、どんな効果があるのかな。
実はモナコに続いてパーツはずし忘れ
あるコーナーを効果的に攻めたいからとか …本当かっw
マクラーレンはコースによって排気口の大きさを左右で変えたりしてるから スリットが左右で違っても別に不思議じゃないと思う。 でもこれが何に有効なのかは分からないな。
あのへんにスリットがあると、その後ろでの気流の剥離を抑制する効果が……
関係ない?がベンチュリー時代のウィリアムズのラジエーター排気口が左右違ってたような記憶が
サイドポッドの形状が左右で違うのは基本的に左右の排熱の大きさが違うからそうしている。 左右でラジエターとオイルクーラーに分けて冷却ラインの簡素化を図ってたりします。 片側を小さくするのはエアロ効率の追求でしょうが左右の形状の違いはハンドリングに 影響与えてしまうので微調整みたいなもので細かいパーツ変えてるんじゃないかな?
スリットの作られてるサイドポッド前縁あたりって、内部はかなり複雑な形状してるよね。 前に断面の写真が出てたけど
925 :
音速の名無しさん :2010/06/15(火) 22:02:31 ID:ATaYCyfhP
スリットは単にサイドポッドへのエア量調節でバトンとハミルトンで冷却のリスクのとり方が違っただけかもしれない
そういやフェラーリが次がさっと変えてくるらしいけど、トヨタっぽくなるのかねえ なんか技術者が戻ったらしいしさ
>>923 排熱?あの位置からは熱いエアーの排出は禁止じゃなかったけ
>>928 あの位置ってどの位置? すまんが「あの」では判らない。
サイドポット
>>930 単にサイドポッドの体積大きいほうがエアの通りが良くて冷えやすいってだけの話です。
だからオイルクーラー側の方だけ小さく作るなんてケースもあると。
>>928 エンジンカウルとは認められない位置なのでスリット可。熱い冷たいは関係ない
ついでに枕のあのスリットは廃熱用ではなく、
インテークの吸気の一部をダクト這わせてサイドポッド上面の負圧部に出してやる事で
後方の気流を制御している、って解説が数ヶ月前のオースポだったかF速だったかに写真付きで載ってた
このスレで大分前に枕のサイドポット部分が本体と分かれた画像が上がって それを見たとき余りにも意外な構造していたと思った記憶があるな… エアー経路がリア側に延びていたので何処に通じているのか謎だった その画像は何処のサイトだっけか日本のサイトだったよ
枕がサイドポッドの排気を非対称にする時は 必ず左側を大きくしているけど 左のラジエーターのほうが熱くなるの?
ラジエーターよりもオイルクーラーの方が空気抵抗少ないからインテーク小さくしても冷えるんだと。
昔ディフューザー内に排気管が有った時、エンジン回転数によってダウンフォースが大きく変わったって聞いたけど、 Fダクトの出口もメインフラップ下とディフューザー内の両方に付けて効果上げられないかな?
ディフューザーはウイングに比べて、ドラッグが全然小さいんでそこまではやらないとかと。 もしFダクトが来年以降もOKで開発が進むなら可能性はあるかもしんないけどね。
フェラーリの下方排気システムに期待
F10前部+TF110後部でF10Bスペ完成(遅くなりそうだ)
まさかのプルロッドになってたらフェラは本気だw
そして、フェラーリもマシントラブル連発になるのですね わかります
>>942 RB6はWデフューザーの為にギアボックスを上げた結果
そういうサスの配置になっただけで。
>>943 サスなんかだと下手に弄るとバランスが〜なんて事にもなりかねんしねー。テスト制限も有るし。
>>944 Dディフューザーの空間確保の事も有るとは思うけど、排気口のレイアウトも含めて考えての
ギアボックス・サスアームの上昇じゃないかとね。じゃないと排気管をあの位置にはレイアウトできないし。
先生はそんな人じゃない。 「何この空間。あっそうかキアボックス上げたから出来た空間だったか。 んっここから排気管出してみるか? 他はやった事が無い!俺が1番だ!」
ニューウェイの真骨頂は枯れた(と思われていた)技術の再活用だとおもうな。コロンブスの卵
思ったが、RB5、6ってJダンパー付いてるの?
>>920 リアウィング、メインエレメント中央の穴はわかるとして左右に垂直に空いた穴ってなに?これ?
>>948 アイデアだし尽くして髪の毛(ないか)掻きむしってたら
自分のデスクの奥の方から古〜い図面が出てきて閃いたとか?
>>852 中央の穴と同じリアウィング(1枚目)の吸気口、ウィング裏に排気口があり
後ろから見るとリアウィングが3枚あるかのように見えダウンフォースを得ようというもの
フェラーリが風洞の結果見て驚愕したといわれる アップデート楽しみだなぁ
驚愕し、来期へシフトへw
いや違う。おそらく空を飛んだんだよ!
そのBスペック外したらダメリカリ胃潰瘍になっちゃうな どこのチームも風洞だと驚異の結果出てるが、 実際走ると驚異???から微々たる結果になること多いじゃないかな 5つの風洞(旧HRF1)フル稼働とかなら外さないと思うけど
というか、マクラーレンとかもすぐexhaust driven diffuser投入するから結局追いつけないんだけどね レッドブルが終わるだけで
終わるのか? 別の手が出てくるだけな気もするが……
枕の直線速度がどれだけ上がるのかワクワクすっぞ
トヨタ車でピレリテストな噂があるらしいが 実現してほしいな、あの車まだ本気走行のタイムとか出てなかったよね
それならどこまで走れるのか見ものだ
>>960 但し、その頃には赤牛もFダクトを出してくるだろけどな
赤牛はそんなギミックよりブレーキやギアボックスやスタビの信頼性を改善したほうがいいね
次スレってまだ早いのか?
流速を測るためのセンサー用じゃないの
次スレ立ててみる
フェラの排気管がどんだけ下がるのかとwktkしてたが あんま大したことないみたいだな。 つーか元々の位置が管を無理やりねじ曲げて前の方から排気してたから これで他のチーム並みになったって感じか。 排気管をあんなに引き回してたらパワーロス要因にならんのかな。
糞過ぎだろ まだFダクトの方が問題ない
F1のインディー化
たわむのは違法で動くのは合法か その動くリアウイングは例えば蛇腹にしたFダクトを取り付けるのはありなんだろうか?
誰とは言わんが、オーバーテイクを仕掛けられると 幅寄せしてコースの外へ追いやった挙げ句にフロントウイングを踏み潰す DQN7回チャンピオンが居るから、 エンドプレートにタイヤをパンクさせる刃を付けないとダメだな。
つーか、安全面考慮すると可変リアウイングってヤバイし。
やばくないから合意したんでしょ
インディで可変ウイングは使われてないぞw
糞レギュだな クビサの言ってたことが正しい
まだ、予選にもポイント与えてリバースグリッドのほうがマシな気もするが 一応やってみてから判断でいいような気もする
……と、 ピレリタイヤは決まったのか 特性とかわからんから何とも言えんが、勢力図が激変するんだろうな
そのページの左上あたりの最新ニュース
あ・・・・・・・・・・orz で、コスト削減だかなんだかでホイールが18インチとかになったりするの? その場合サスペンションの設計が激変するだろうな
供給側はコストダウンになるけど使用者は運用データ皆無なんであらゆる面でコストアップなるってんで揉めてるんじゃなかったか?>18インチ ミシュランが言い出した時もなんだかんだで1年か2年の猶予期間がどうとか譲歩案が出てたはずだし
>>976 接戦になると毎週ストレートで順位を「譲り合う」光景が見られるわけだな。
しかも下位チームが上位チームをブロックする展開は皆無になる。
いままでで最悪の糞レギュだな。
>>992 寂しくなったなぁ
昔は企業のロゴがたくさんあったよな
ウイリアムズも下方排気を出してくるみたいだし ダウンフォース獲得手段としては案外お手軽なんじゃないのか? サスアームetcの熱影響を確認出来てるのか心配だけど。 不謹慎だがリヤタイヤが両方飛んでいく様を見てみたい気がしないでもない。
トロロッソならやってくれるさ
>>983 そういうことじゃなくて、作為的にショーアップしようとするところを挿しているんだろ。
うめようか?
うめますん
うめるぜ
F10B...orz...
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。