記憶に残るクラッシュPart50

このエントリーをはてなブックマークに追加
444音速の名無しさん
退かないウェーバーもアレだが、ベッテルは何で右に寄せたんだ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=bzqqrVjEmyA&feature=player_embedded
445フラッド ◆qNBVIjZucY :2010/05/31(月) 00:35:42 ID:3/0D53Xv0
次の左のアプローチのためのフェイントだろ。
<自分のラインを開けるため
446音速の名無しさん:2010/05/31(月) 00:59:14 ID:GUeXJo0l0
べってるがもし左へではなく右へ巻き込んでいったら
恐ろしかったな
447音速の名無しさん:2010/05/31(月) 01:05:44 ID:I7OKF9Bk0
>445
自分の隣が居ない時なら判るんだが、密着状態でするもんじゃない
最初はベッテルが左側を芝に落としたから回ったのかなと思ったんだが、
どうもそうじゃないようだ
448音速の名無しさん:2010/05/31(月) 01:35:57 ID:po5xKCe40
うん、一見ベッテルが被害者に見えたけどウェバーはラインはキープしてたよね。
確実にベッテルから寄ってた。

>>445のアプローチってのは、バトンとハミルトンのバトルで1コーナーでも見られたけど、
あの場合バトンが先にアウトに寄って、それに反応してハミルトンも寄ってる。
だからどっちにしろベッテルが悪いよ。個人的にはベッテル応援してるんだけどねw
449フラッド ◆qNBVIjZucY :2010/05/31(月) 03:08:11 ID:3/0D53Xv0
正否は視点によるから意味無いだろ。


ヴェッテルがアクションを起こす直前に完全に前に出ていたわけだから、
あの近距離でウェバーがラインキープしていると思わなかったとしても不思議はない。
大抵はアレだけ近ければ、直後に少しマージンを取るし。
<これはヴェッテルの驕りとも言える


ウェバーからしたら前に出したくないからラインキープしていたに過ぎない。
相手がチームメイトだとしても。
<ウェバーが他チームのドライバーと同様にヴェッテル扱った


ヴェッテルの甘さとウェバーのタフさが交錯したレーシングアクシデント。

ヴェッテルの動きはアプローチじゃないよ。
アプローチのためのフェイント。
450フラッド ◆qNBVIjZucY :2010/05/31(月) 03:11:02 ID:3/0D53Xv0
あと接触直前の相互の位置関係では、ベッテルからウェバーは確認できなさそう。

もう著作権ブロックかかってるし・・・<ようつべ
451音速の名無しさん:2010/05/31(月) 03:23:20 ID:QNwV+4990
2008年カナダGP
ルイス・ハミルトン

ライコネンに追突
452音速の名無しさん:2010/05/31(月) 03:31:27 ID:pASBLEfH0
確かに最終的にベッテルの動きによってぶつかったんだろうけどそれ以前にウェバー寄せ過ぎとは思ったな
ベッテルはコース内側の白線近くまで押されてかなりダーティーだったし
453音速の名無しさん:2010/05/31(月) 03:48:07 ID:prxPmkD20
ウェバーも抜かれたくなくて必死だったんだろう。
ヴェッテルに抜かれる直前、少し車を左に寄せてる。
でもギリギリ一台分スペースを残してるからその点ではフェア。