1 :
音速の名無しさん:
世界中のサーキットレイアウトや新サーキットなどサーキットについて色々語るスレです
2 :
音速の名無しさん:2009/09/16(水) 22:47:16 ID:NUDg2jjJ0
美祢サーキットは良かった
3 :
音速の名無しさん:2009/09/16(水) 23:23:31 ID:cIZn43xlO
F1テスト開催が出来るレベルの新サーキットが沢山生まれてるな
4 :
音速の名無しさん:2009/09/17(木) 01:05:25 ID:DfAxaPiS0
日本にはもう新サーキットは出来ないのか?
5 :
音速の名無しさん:2009/09/17(木) 01:18:09 ID:/yDwc50K0
世界で最も美しく且つエキサイティングなサーキットはジル・ヴィルヌーヴ・サーキット
異論はないな
6 :
音速の名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:08 ID:4SUztenrO
スパ→モンツァ→シンガポール→鈴鹿→インテルラゴス
このワクワクする流れの中にシンガポールが入ってるのはすげーな
ナイトレースなのもあるがアデレード班GJ
前半戦のティルケ連発はつまらんかった
7 :
音速の名無しさん:2009/09/17(木) 18:54:21 ID:8O76+szc0
8 :
音速の名無しさん:2009/09/17(木) 19:26:17 ID:lpi+i8xo0
昔、ギコサーキットなんてのを作った人がいたね。
9 :
音速の名無しさん:2009/09/17(木) 22:04:44 ID:EsbT71Sq0
ギコ猫がズサーッしてる形のコースで、jpgもあったと思う。
各コーナー攻略の難しさなんかをスレで語り合ったような気がする。
日本で市街地レースやるとしたらどこかな
カテゴリーによっても変わるかもしれんが
WTCCだったら正直どこでも出来そうだw
メキシコ、ロドリゲスがもう一度見たいな〜
さて、韓国の新サーキットについて語ろうか・・・
15 :
音速の名無しさん:2009/09/22(火) 15:36:14 ID:pULmCecC0
カナダGP復活あげ
16 :
音速の名無しさん:2009/09/22(火) 22:33:42 ID:p7LgOIgx0
本当にどうでもいいけど、カナダは最終コーナーに「ようこそケベックへ!」看板を復活させるべき
17 :
音速の名無しさん:2009/09/22(火) 22:55:15 ID:oi00+aInO
イモラはヴィルヌーブコーナーを復活させるべき
リバッツァ〜タンブレロ、タンブレロ〜トサのバトルを見たい。F1で
19 :
音速の名無しさん:2009/09/24(木) 17:32:10 ID:hC86TRcr0
20 :
音速の名無しさん:2009/09/26(土) 22:16:43 ID:4j1FGLpr0
シンガポールは箱レースやっても面白そうだよなあ
WTCCよりでかいのでも行けそうだし
21 :
音速の名無しさん:2009/09/29(火) 21:02:33 ID:INThhGC70
>>20 F1よりハコやった方が面白いコースでしょ
ほどほどにスピード出せるストップアンドゴー
大昔、DTMで似たような市街地レースやってなかったっけ?
23 :
音速の名無しさん:2009/10/06(火) 01:35:49 ID:EH1XsNBQ0
オーバーテイクが全くない、鈴鹿のF1日本GPみたら、
評判の悪いティルケ設計のサーキット、実はよくできているような気がしてきた。
「〜な気がしてきた」
単純バカがよく使うよね
25 :
音速の名無しさん:2009/10/06(火) 07:25:45 ID:wOf8eAXsO
トヨタ脳ばんじゃい\(´Д`)/
26 :
音速の名無しさん:2009/10/07(水) 00:45:03 ID:Njkf2t5s0
まったく無い訳でもないだろう
27 :
音速の名無しさん:2009/10/07(水) 02:59:15 ID:Njkf2t5s0
ヤスマリーナサーキットってもう完成したのかな?
全てがバランス良いサーキットなんて現状だと無いな
レースウィーク通じての晴天率や見る側としてのレイアウト、
同じ事をある程度踏まえた上での走る側としての安全性とか様々な要素が複雑すぎる
そもそも危ない事が前提の興行で安全性ってのも変な話だし
>>23 鈴鹿を見ててあの面白さがわかんないのはもったいないなあ。
30 :
音速の名無しさん:2009/10/07(水) 10:42:54 ID:oYf96DkQ0
GTのレース見てて500が300抜く時「すげー、抜いてった車はえ〜」みたいな事言って喜ぶ人がいるくらいだから
単純に追い抜きを見せれば喜ぶ奴がいるのは事実だね。そんな奴でもレース見るのは好きって言えるんだし。
ちなみにそいつはフォーミュラは嫌いらしい。
結局オーバーテイクの醍醐味って後ろについて揺さぶって
「ミスを突く」様ですからね。今のF1は燃料追加の影響で明らかな状況差から
発生するもんでしかないし、今のルールのままじゃどんなサーキットでも変わらないでしょう。
だから雨振ると作戦ぐちゃぐちゃになるから面白くなるんだけど。
>>27 二日前くらいにFIAからグランプリ開催許可おりたよ
33 :
音速の名無しさん:2009/10/09(金) 23:46:27 ID:I2+IL3u80
旧最終ヘアピンを引き伸ばして無理矢理インフィールドにするんだよね。
メルボルンヘアピンが1コーナーになるとしたら角度がきつすぎる気がするなぁ。
富士はアウトで頑張れるけどこりゃ無理だろ。
マカオ→日本でどこかの市街地→昔やってた韓国の市街地
っていうアジアストリートF3選手権はどうだろう
主催者が各チームに相応のグリッドマネーを出すくらいしないと、
誰も来ないだろ。
インドのサーキットが公開されたがやっぱりティルケはティルケだった。
もうやめろよ!
40 :
音速の名無しさん:2009/11/27(金) 02:39:26 ID:WMCjlb0Y0
42 :
音速の名無しさん:2009/11/28(土) 20:47:07 ID:V24ASten0
44 :
音速の名無しさん:2009/12/05(土) 21:22:04 ID:hnml6CBA0
美祢
陸奥湾
45 :
音速の名無しさん:2009/12/10(木) 22:43:13 ID:HsxCHhrn0
日本に反時計回りのサーキット作って欲しい
つ もてぎオーバル
競馬のトラックはアメリカは左回り、ヨーロッパは右回りが主流だったりするけど
サーキットに関してはあんまりないね。その国の道路交通規則の延長線上?
むしろその競馬云々の延長線なんじゃない?
モンツァのオーバルなんか右回りだし
50 :
音速の名無しさん:2009/12/14(月) 18:52:56 ID:GV6/2rRY0
鈴鹿のような8字形レイアウトの場合には、
回り方をどのように定義するのだろうか?
51 :
音速の名無しさん:2009/12/15(火) 18:06:50 ID:tDkn39dO0
ティルケサーキットはどう改修すれば良いサーキットになるだろうか
ホッケンの使われなくなったオストシケイン辺りは今どうなってるんだろう?
舗装は剥がされ、既に森になっております。
>>54 レスありがと。なんか寂しい。
ベルガーがフィジケラを、パトレーゼがシューマッハを仕留めたオストシケインも思い出は森の中ですか・・・
マンセルがコースオフしてパイロン蹴散らした事もあったし、ピケがパンチしてたのもここじゃなかったかな。
56 :
音速の名無しさん:2009/12/18(金) 05:24:12 ID:jgTzIYSBO
今年はあとちょっとでパンチが見えると思ったのに惜しかった。
雨が降ると、いつかのニュルみたいにホイホイサーキット化するインテルラゴスは面白い。
ゲームで走ってもサンパウロはバランスいいレイアウトだよね。
最終戦に組まれるようになった時はなじめなかったけど
あんなドラマチックなレースが見られるようになるとは思わなかった。
ちゃんとオーバーテイクも出来るレイアウトだしね
ティルケなんかより全然良いわ
>>56 最初思い出せなかった。様式美の人かw どうも近頃、最近の事の方を忘れてしまうw
>>57 うん、インテルラゴスに限らずブラジルは最初の方でセナが取りこぼしてってイメージだね。
>>56 レイアウトも天候も相まって、とにかく劇的なレースを展開する事が多いよね。
62 :
音速の名無しさん:2009/12/25(金) 22:32:20 ID:TbzZSviS0
ティルケデザインのサーキットがつまらない理由は何なのだろうか?
63 :
音速の名無しさん:2009/12/25(金) 22:59:29 ID:zLrsdEOzO
>>62 『ここでオーバーテイクしましょうね』みたいな狙った感。
>>63 なるほど。いわゆる「オーバープロデュース」だね。音楽の。
ミュージシャンよりプロデューサーが勝っちゃってる。
ホームストレートとバックストレート。途中にインフィールド。
チャレンジングな高速コーナーも1個作って、抜き所の急減速箇所も1個つくる。
これはこれで悪くないんだけど、この発想だと結局どれも「同じじゃないかってなるよなあ。
65 :
音速の名無しさん:2009/12/26(土) 04:30:08 ID:fASxbPTz0
>>63氏に触発されたのでちょっと調子に乗るw
「狙った感」とは言いえて妙で、これが伝わってしまうと客はしらけるよね。どんな興業でも。
プロデューサーが意気込んで、最新の機材で流行りの音作りしていかにもヒット狙いました!って曲はどうもね。
強引に例えると一時期の小室みたいなもんか。
でもそんなに意気込まなくて、素朴つかシンプルにギター1本でやる曲があっても良いと思うのよね。
そういう方が実際にミュージシャンもリスナーも喜ぶ事だってある。
実際、モンツァや旧ホッケン・旧シルバーストーンみたいなシンプルなサーキットは未だに人気あるもの。
>>66 全く例えになってないかも知れないが、
ビッグマッチを東京ドームでやるようになった以降の新日本プロレスみたいな感じ?
蔵前国技館好きだったんだよなぁ・・・
ドニントンがついに閉鎖らしいけど
結局F1の為にMOTOGP捨ててコース崩して終了って…悲しすぎる末路
69 :
音速の名無しさん:2009/12/31(木) 01:50:57 ID:US5NiMxj0
ドニントンが閉鎖?!
本当か?
71 :
音速の名無しさん:2009/12/31(木) 23:20:37 ID:US5NiMxj0
フランスGPが再開されるとすれば、どこになるだろう?
>>71 マニクール以外は無いだろう。
個人的には昔のポールリカールが好きだけど。
73 :
音速の名無しさん:2010/01/07(木) 02:49:14 ID:g2Tgiftr0
可能性はまったく無さそうだけど
クレルモン・フェランがおもしろそう
栃木のフェスティカサーキット はAV撮影に使われた??
75 :
音速の名無しさん:2010/01/09(土) 00:24:10 ID:CWxipo5l0
フランスGP再開にむけて新しいサーキット建設の提案があったが、
その後どうなっているのかなあ?
ググッたら頓挫したと出てきたぞ
新しいサーキットも建設出来なさそうな流れだし、やっぱりマニクールになるのかな・・・
77 :
音速の名無しさん:2010/01/13(水) 03:57:15 ID:iGFiU2M70
マニクールを改修するのかな?
ローマ市街地とモンツァ交代するかも、って・・・
ティフォシが総力上げて講義レベルだろ・・・
【講義中】
___________________
|| ||
|| ||
|| ||
|| ∧ ∧ 。 ||
|| ( ,,゚Д゚)/ ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
さすがにバチカンを走り回るのは法王怒るだろ。
絵的にもモナコとかぶりそうだしなぁ。
81 :
音速の名無しさん:2010/01/14(木) 18:53:38 ID:UZ24jV2/0
お気に入りの市街地サーキットは?
82 :
音速の名無しさん:2010/01/14(木) 21:04:43 ID:pAzjirmFO
ロングビーチ。ラスベガス。
デトロイト
>>60がローマ市街地のレイアウトか、微妙じゃね
85 :
音速の名無しさん:2010/01/15(金) 18:21:33 ID:VrDrxPas0
86 :
音速の名無しさん:2010/01/16(土) 12:44:46 ID:YKg+qyyx0
・5周ショートカット出来る byバーニー
・「PF1ツール・ド・フランス」シケイン byPlanet F1
うちらでも真面目に革新的なアイデア考えてみようぜ!
88 :
音速の名無しさん:2010/01/17(日) 04:50:49 ID:Ps9Vb9Qc0
マカオはどうよ?
>>86 どんな企画だwwwwwAV嬢も大変だね。
なんかメインストレートやピットロードあたりが
生ダラカートで使ってたコースに似ているような・・・
だとすれば新東京サーキット?
90 :
音速の名無しさん:2010/01/18(月) 14:04:17 ID:10ycDrdP0
フェスティカかなんかじゃないの?
92 :
音速の名無しさん:2010/01/19(火) 18:29:45 ID:zoWMoE+E0
93 :
音速の名無しさん:2010/01/19(火) 18:30:29 ID:zoWMoE+E0
アブダビも結局まわりの施設はすごいがレイアウト自体はすごい単調だったね。
バーレーンと比べると特に。
95 :
音速の名無しさん:2010/01/21(木) 03:12:28 ID:kFvAoPBl0
どちらも、つまらなくないか
>>94 右京じゃないけど逆に?余計なインフィールドこさえるぐらいなら単調な方が良かったりするけど。
しかしアメリカ人はなんでオーバルで楽しめるんだろう?
オーバルレース見たこと無いだろ
見てから言え
デイトナのインフィールドぐらいがいい。
現地で楽しむレースだよな、オーバルは。
100 :
音速の名無しさん:2010/01/23(土) 05:45:39 ID:ggYXEC+b0
楽しみ方が違う
>>99 なるほど。1か所からコース全体見渡せるしね。
102 :
音速の名無しさん:2010/01/23(土) 18:19:22 ID:ggYXEC+b0
新設サーキットのニュースはないか?
F1スレで聞いた話だが、モナコのトンネルあたりの改修の詳細って分かる?
105 :
音速の名無しさん:2010/01/24(日) 07:11:42 ID:GIn8fuhB0
韓国は大丈夫かな?
またモナコが壊されるのか・・・・
どんどんらしさがなくなっていく・・・・
タバココーナーのイン側に手が付くのも時間の問題かな。
プールサイドの改修は何がしたかったのか分からん。
退路は出来たがあんなに高速化したら余計に危ない。
あと個人的にはピットロスが少なすぎだから制限速度を60くらいに落としてほしい
110 :
音速の名無しさん:2010/01/26(火) 03:12:21 ID:AVDCgH080
富士もトルネードバンクでも作ってくれたら
F1また戻ってもおk
>>111 曰く言い難しって感じだなw 上海ぽい感じもする。
シルバーストーンもそうだけど、シンプルなサーキットはそれはそれで面白いんだから、余計な事しなくて良いと思うんだが。
114 :
音速の名無しさん:2010/01/27(水) 21:29:02 ID:DmaGgPGB0
何を考えているのか分らん
改悪じゃないか?
116 :
音速の名無しさん:2010/01/28(木) 21:12:11 ID:x+R+FZfx0
117 :
音速の名無しさん:2010/01/28(木) 21:27:07 ID:x+R+FZfx0
インド建設難航について
121 :
音速の名無しさん:2010/02/07(日) 00:21:40 ID:k71c0ZT50
Jaypee サーキットのことか?
122 :
音速の名無しさん:2010/02/09(火) 02:24:18 ID:dqFIrg4E0
どこ?
123 :
音速の名無しさん:2010/02/13(土) 00:39:38 ID:1SWihDNB0
クレルモン・フェラン
124 :
音速の名無しさん:2010/02/13(土) 13:04:40 ID:eyfc6Rg40
ティルケがリュージュのコースを設計していれば安全だったのに・・・
125 :
音速の名無しさん:2010/02/13(土) 14:59:47 ID:BTvCiCli0
ティルケが設計したらしたで最高時速は30km/hとか子供のソリ並みになりそうだ
>>125 オーバーテイク不要なコースなら、結構安全に作りそうな希ガス。
127 :
音速の名無しさん:2010/02/15(月) 06:15:19 ID:cFNNkXqV0
アルガルベ
アルガルベでF1やって欲しいな
韓国とかアブダビより全然いいじゃん
129 :
音速の名無しさん:2010/02/20(土) 09:19:28 ID:g0+sD+ns0
韓国、何かを期待をしていたりして‥
130 :
音速の名無しさん:2010/02/21(日) 06:36:03 ID:q8ctoRhH0
アブダビはフラットすぎてなぁ・・・
でも旧銀石はフラットでも面白かったよね。
>>130 アブダビは結構逆バンクとかあるけどね。
でも、8-9か11コーナで抜けないと詰まらんコースだ。
旧シルバーストーンてLuffieldがない、かなり高速な時代?
今年はまたレイアウト変わるけど。
132 :
音速の名無しさん:2010/02/22(月) 08:44:02 ID:B9jRbaWO0
シルバーストーンの新しいレイアウトの見所はどこだ?
・ブリッジコーナーが無い
134 :
音速の名無しさん:2010/03/02(火) 23:12:49 ID:DhfZ8n220
ティルケ設計のアトランタ・モーター・スポーツ・パーク
www.atlantamotorsportspark.net
ティルケ製がアメリカ上陸は初めて?
ロケーションというか、周りの設備もアブダビに近いよね、さらに言うなら計画当初のアブダビ
13-3コーナーはF1専用の公道だし、港沿い(川沿い?)の街中を走るっていう
ティルケの流行りなのかな
140 :
音速の名無しさん:2010/03/06(土) 13:35:50 ID:zfAxr9V70
141 :
音速の名無しさん:2010/03/06(土) 15:40:27 ID:PaOs4B/p0
バーレーン変わったなーww
ブラジルもレイアウト修正入ってる?
ブラジルは聞いたこと無いな、モナコの改修ってのもよく分からない
145 :
音速の名無しさん:2010/03/09(火) 22:34:24 ID:f7+gGe360
危険なサーキットは?
へっぽこ市街地シリーズ
・DTM上海→マンホールが吹っ飛ぶ
・A1北京→ヘアピン曲がれない
・IRLサンパウロ→ホームストレートがツルツル ←New!
マンホール吹っ飛びだけは洒落で済まないな。
厳密には公園だがモントリーオルでもGr.Cレースでマンホール吹っ飛んで
後ろ走ってたブルンポルシェに直撃から多重クラッシュに発展し打ち切りになった事あったな
150 :
音速の名無しさん:2010/03/15(月) 23:07:41 ID:n96Su2TU0
バーレーン、最悪!
名前は適当なんで、気にしないで下さいw >座間
誤爆しました。 ごめんなさい
今考えるとモナコでポルシェカップってのも無理があるな〜
モナコってどうやってF1といっしょにGP2やポルシェカップの車を駐車してるんだ?
別の場所?
2012年にバーニーはNYGPを熱望しているらしいが、このスレでコースレイアウトを考えてやろうぜ
ティルケにはさせんぞ
>>155 GT4のレイアウトまんまだったりして
流石にそれはないだろうけどw
ル・マンとか昔のスパとか見ると田園風景の中のコースにあこがれる。
交通量少ない広域農道とか使ってレースできないものか。
>>158 そういうコースって直線ばかりな気もするが
>>159 だからいいんだろ。
結局ル・マンやスパのようにレース専用部分作らないといけないにしても。
162 :
音速の名無しさん:2010/03/29(月) 19:40:35 ID:vw5yTP500
>>156 ここで世界選手権開催してたと言うのだから昔の人はオソロシア
1台ずつではあるものの、普通にスポーツカーレースの車だからな
全F1開催サーキットを1年ずつティルケが改修するらしいぞ!
ロシアってサーキットあるの?
F1やりたいらしいが
ある
167 :
書斎派マニア:2010/04/08(木) 17:33:56 ID:2QjelYZYO
>>156 そのうち、ミッレ・ミリアを再現したゲームとか出てきそう。
しまいにゃ北京〜パリとか、ニューヨーク〜ロンドンとか…ってさすがにそれはないか。
渦巻き1コーナー、緩く曲がったストレートの先にタイトコーナー
高速S字の後同じ方向に2ターン、短いストレートでタイトコーナー
高速コーナー、ロングストレートを経てヘアピン
セパンと上海って同じじゃん・・・
ティルケデザインは似たり寄ったりでつまらんよな
韓国サーキット建設が遅れてる?らしいな
ティルケサーキットとはいえ、建設にティルケが関わらないってのは危なかったか
バーニーはGP減らしたいらしいから、ちょうどいいじゃん
あらゆるサーキット、市街地コースでさえいい意味でも悪い意味でも自分のクオリティを維持するティルケってやっぱ凄いと思うんだ
でも尊敬はしない
172 :
音速の名無しさん:2010/04/28(水) 02:18:30 ID:HMh7nXiO0
>>172 これ、図の上側がピットだよね。
左回りなのか右回りなのか?
普通に考えれば右回りだな
<ピットロードの減速区間やピット進入&合流地点etc
これもティルケか?見た感じ
>>172 また相変わらずのストップ&ゴーw
ただ、縮尺とか勾配が分かんないから何とも言えないけど、
ブラインドの最終高速コーナーは何となく面白そうな気がする
ちょっと調べたらティルケだね、また。
最終コーナーが全開で走れたとしても、
オーバーテイクポイントは1コーナーだけになりそう。
178 :
音速の名無しさん:2010/05/01(土) 20:39:15 ID:5uAUONNRP
ティルケじゃなかったね、スマン
アメリカだったらティルケはオーバルを作ってみようぜ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~satosi/gmap/map_length.html 12.472778856754303,41.839557713118396
12.47810572385788,41.838013151330614
12.477799952030182,41.83786927098434
12.477510273456573,41.83733371351921
12.477193772792816,41.83648640449474
12.477054297924042,41.83610271369927
12.476984560489655,41.83573900467574
12.476904094219208,41.834991596128575
12.47685045003891,41.83480374340998
12.476721704006195,41.83438806734943
12.476528584957123,41.833900443914416
12.476067245006561,41.83302511055966
12.475723922252655,41.8331290320408
12.476013600826263,41.833724578813204
12.476179897785187,41.83407231161463
12.47610479593277,41.83416823757221
12.474940717220306,41.8345039772916
12.474436461925507,41.834651862085465
12.474774420261383,41.83530335048735
12.475123107433319,41.835970819457074
12.475208938121796,41.836326533609515
12.475139200687408,41.83666625876325
12.474731504917145,41.837417644462874
12.474474012851715,41.837921227813354
12.474441826343536,41.838133051372054
12.474495470523834,41.83831290101303
12.47461885213852,41.83854870310988
12.472550868988037,41.83915046079023
12.472389936447144,41.83887069812516
12.47220754623413,41.838686853422196
12.471832036972046,41.83851100147299
12.470448017120361,41.838007422763376
12.470169067382812,41.83787952912677
12.46996521949768,41.83767969480792
12.469085454940796,41.83607300420781
12.468935251235962,41.83580495206967
12.468393445014954,41.835920859445864
12.468007206916809,41.835812945688566
12.46696650981903,41.8361167024666
12.46623158454895,41.83632453522093
12.466333508491516,41.836512383475856
12.467020153999329,41.83632053844355
12.467679977416992,41.83614467999207
12.468023300170898,41.83683212391846
12.467063069343567,41.837119888951015
12.466596364974976,41.837371682293075
12.466167211532593,41.83773138534896
12.465947270393372,41.83807110304534
12.465931177139282,41.838318895992366
12.466022372245789,41.83859466443437
12.46622622013092,41.83880248914164
12.466403245925903,41.83896235384183
12.466317415237427,41.83899432673394
12.46599555015564,41.838938374162254
12.465561032295227,41.83880035761165
12.465282082557678,41.838696445338904
12.465067505836487,41.83856655476072
12.464810013771057,41.83836672258713
12.464563250541687,41.83813091981975
12.46438354253769,41.83789311784388
12.464195787906647,41.83759336619524
12.464021444320679,41.83723566072383
12.463946342468262,41.83710789876715
12.463350892066956,41.83732372173286
12.463603019714355,41.837835299188704
12.463940978050232,41.83845078539548
12.46424674987793,41.839054275863596
12.464600801467896,41.83969772631894
12.46498167514801,41.840101378271065
12.465550303459167,41.8404610659841
12.466172575950623,41.84068886715664
12.466923594474792,41.84086071662735
12.467460036277771,41.84090467804574
12.467883825302124,41.84086870961477
12.468591928482056,41.84074481819778
12.469053268432617,41.84063691257464
12.469793558120728,41.84042509730377
12.47046411037445,41.84023326400059
12.471365332603455,41.83997348881923
12.472003698348999,41.8397896472844
12.472762763500214,41.83955971140602
上の数字3つまとめてコピーして
サイト下のデータ読み込み用に貼り付け
「ローマ エウローパ」で検索
ローマGPのサーキットが出てきます!
・・・つまらんことしてすいません
>>181 そこで、インディ走らせてみて、
抜けないコースだったら本物だな。
ある意味天才。
187 :
音速の名無しさん:2010/06/12(土) 19:46:21 ID:LxhE+OgN0
富士スピードウエイの体験走行に参加したい初心者です。
車は平成7年式のスバルサンバーKS4 5速MT NAです。
120km/hまでは出るのですが、みなさんどれくらいの速さで走っているのでしょうか?
韓国国際サーキット
189 :
音速の名無しさん:2010/07/27(火) 04:09:22 ID:IPgVuzZK0
船橋サーキット
来年のバーレーンGPは普通のレイアウトか
納得だがなage
モンゴルのオルドスインターナショナルサーキット
192 :
音速の名無しさん:2010/08/17(火) 23:56:13 ID:PRLgaN+YO
ブランズハッチを見たい
193 :
音速の名無しさん:2010/08/18(水) 02:29:32 ID:lrxpbh9E0
194 :
音速の名無しさん:2010/08/18(水) 08:19:08 ID:6EjCbc170
昔のコースなら、
エステルライヒとフルコース時代のポールリカールが個人的には2強。
197 :
音速の名無しさん:2010/08/23(月) 09:01:57 ID:YrRoQAvq0
>>181 コーナーが4つともシケインになるぞ
ストレートは全長4マイル
202 :
音速の名無しさん:2010/08/24(火) 08:17:21 ID:N9E56ejP0
>>198 大昔のファミコンゲームにあったなこれw
204 :
音速の名無しさん:2010/08/27(金) 19:45:49 ID:rvchAGs30
通常時はクローズドなのかな
だとしたらゴーカートの転回用とか?
あるいは緊急車両用とか
日本の閉鎖したサーキット、頓挫したサーキットってどれくらいあるんだ?
結構ある筈
筆頭はMINEか
十勝は復活したがFポン開催レベルの路面なのだろうか。
全体的に四角いあんまり見ないレイアウトだよね、あそこは。
207 :
音速の名無しさん:2010/08/28(土) 08:02:24 ID:qrjaEadk0
>>205 なんかの雑誌でそういう廃コースを取り上げてる連載あったな
オートスポーツだったかな
208 :
音速の名無しさん:2010/08/28(土) 08:08:21 ID:B/BU/hLW0
レース100選に出てたむつ湾スピードウエイは強烈な印象だったな
現代から見るとまさにオーパーツ的存在だよ
バンクがあった頃の富士スピードウェイ
210 :
音速の名無しさん:2010/08/28(土) 23:55:51 ID:qrjaEadk0
日本って個人でサーキット持ってる富豪とかいないのかな
親父が全長200mのサーキット作った
なんでタイヤ集めとるんって思ってたらサーキットができてた
>>208 そして、現在の姿を見ると…泣けるね 近代遺跡。
むつ湾に限らず旧跡となったサーキットは泣けるね
>210
リンクサーキットは個人所有だったと思う。
エビスはどうなのかな、会社形態での所有だと思うけど。
214 :
音速の名無しさん:2010/08/29(日) 20:04:24 ID:aRBVZnhq0
うん、一目見てティルケと分かるレイアウトだな
217 :
音速の名無しさん:2010/09/01(水) 23:22:32 ID:y8RPrF/E0
完成はおろか図面の段階で退屈だってわかるのって凄い能力だと思うんだ
218 :
音速の名無しさん:2010/09/01(水) 23:24:21 ID:y8RPrF/E0
ああでも、2コーナー以降の連続S字はティルケコースにしてはそこそこスピードが出るかな
それでも1ヶ目のヘアピン以降のコーナーは全て低速ってのがいかにも奴らしい意地悪設計だけど
219 :
音速の名無しさん:2010/09/01(水) 23:27:38 ID:y8RPrF/E0
低速コースと高低差はティルケというより北米に多いレイアウトのような気がする。
222 :
音速の名無しさん:2010/09/02(木) 00:22:26 ID:CTkXdP3f0
今ティルケとバーニーが死んだら数年後のF1は相当面白くなってそうだな
225 :
音速の名無しさん:2010/09/04(土) 19:46:40 ID:e40MnDba0
そういやA1リンクの評価ってどうなんだ
あれもティルケ改修だったよね?
226 :
音速の名無しさん:2010/09/04(土) 21:33:39 ID:hOdauR+70
その評価自体FIAの息がかかったところがやってるから意味ないんでね
本物のティルケコースなんて富士しか知らないけど
あの後半セクションだけで十分すぎるほど糞だってわかるよ
2リッター級の市販車でもナメクジみたいにしか走れないコーナーをF1で何十周も回るのはさぞや苦痛だろうな
しかもF1の場合は行く先々のコース全部ティルケという悪夢
しかしそんなバーニーがよく鈴鹿開催の条件にレイアウトを一ミリたりとも変えるなってのを盛り込んだもんだわ。
>>226 スピードウェイなんだからランオフ広げるだけで十分だったと思う。
ティルケ関連で良いのはイスタンブールくらいか?俺は嫌いだけど。
殆ど糞だね。富士は壊されたも同然だしその他新規も低中速コーナーの形が気持ち悪い。
モンツァも今度イジるらしいしマジ勘弁してもらいたい。
何故スパの様なサーキットを作れないのだろう。
まぁ公道や地形に沿ったごく自然なサーキットは見栄えが無いのは分かるけど、
実際レースするにはそれが一番良いと思うんだけどな。
っつか、お隣の国のサーキットはまだかよ…。
チャンドック走ったんならオンボード公開しろよ。いつまで隠蔽体質国なんだか。
もうすぐ開催なのにメインストレートの両脇がまだ砂利のまんまってバカかっての。
230 :
音速の名無しさん:2010/09/05(日) 10:22:09 ID:4q/kFVQG0
>>229 > 何故スパの様なサーキットを作れないのだろう。
なぜというか、どうもティルケの頭には「長いストレートさえあれば盛り上がるだろう」という
素人丸出しの考えがあるらしい
今の時代スリップを使った攻防はほとんどない(追い越しの大半はピットイン戦略)から
それは大誤りなのだがいかんせん考えが古い
コーナーがシケインとヘアピンだらけなのは未だにセナショックをひきずってるからかな
上下のアンジュレーション?が少ないのはTV写りを意識してるからと思われ
平らなほうがカメラワークが単純で済むからね。悪く言えばマスゴミの言いなりなだけ
なんにせよ、コーナーの奥に進むにつれてRがきつくなるとか
ドライバーのことをこれっぽっちも考えてないのは確かだよ。レース経験あるのか?
バーニー同様、そろそろF1界にとって害こそあれ利のない存在になってきた
>>229 > っつか、お隣の国のサーキットはまだかよ…。
> チャンドック走ったんならオンボード公開しろよ。
ストレートのみの走行だったり・・・
まさかのオフロードか
股間が熱くなるな…
過去の日本で計画された市街地コースってレイアウト図とかって存在したりするの?
横浜とか
236 :
音速の名無しさん:2010/09/07(火) 09:12:04 ID:1uRvxcY10
横浜とかお台場とかいろいろ案はあったけど公式のは一つもなかったんじゃないかな
ていうかFIAに公式なレイアウト図作ってもらうためにはまずバーニーとティルケの穴兄弟にお布施しないとならんし
その額も上のローマの何倍請求されることやら
他の自動車先進国やアジア諸国では市街地レースを開催しているというのに日本ときたら…
238 :
音速の名無しさん:2010/09/07(火) 19:09:12 ID:1uRvxcY10
日本のF1は東京に近い富士で定期開催できなかったのが運のつきだな
弁当販売から輸送手段から応援旗から、何から何まで奥田グループが独占しようと欲張ったのと
悪天候が多いのを知っていながら秋にしか開催日程を組めなかったのが痛かった
今さら鈴鹿で毎年開催したところで流行が再燃することなんてありえないし
FIAとしては中継がやりにくいからむしろ切りたがってるだろうな
>>238 それだったら鈴鹿がオファーを出されて二つ返事で承諾するかな?
鈴鹿に、だった。
241 :
音速の名無しさん:2010/09/07(火) 22:22:09 ID:1uRvxcY10
金銭面で折り合いがついたんだろ
フジテレビのことだからFIAの言われるがままにホイホイ出したんじゃね
いや、二つ返事ってのはFIAがね。
鈴鹿がFIAに2年契約の話を持ちかけたらバーニーが二つ返事でOK、
しかも「レイアウトを1ミリたりとも変えないでくれ」とのおまけつき。
バーニーにしては珍しい大英断のオンパレードだったらしい。
F速の日本GP直前特集の記事だったかで見た記憶が。
243 :
音速の名無しさん:2010/09/08(水) 09:35:56 ID:8IcKtaiY0
へえ、そんな経緯があったんだ
バーニーさんがそんなことを言うとは…
モナコとかモントリオールってタイヤに厳しいけどさ、
それって路面が荒いってことなの?それともコース特性?
そこがよく分からん。
どちらもストリートだから、サーキット舗装じゃないだろうね。
だとすると他より滑るからタイヤが傷む。
それに加えてモントリオールはブレーキにも厳しいし、アベレージスピードも高い。
同じ公園内のストリートサーキットでもメルボルンはそういうの聞かないような気がする
北米の路面ってなんかあるのか?
ローマGP
塩澤進午氏の本を読んでたら、千葉県の市原市にオーバルを作る計画があったって書いてあったんだけど、どの辺かな?
東京湾岸スピードウェイって奴
もてぎのオーバルとロードコースを無理やり繋いで、もてぎ24時間レースやろうよ
例えば中東の金持ちが古い方のホッケンハイムだとかを砂漠の中に全く同じレイアウトで作ったとする
で、現代の基準に合わせてめちゃくちゃランオフとかが広くなってたりするとなると、それは元のように面白いサーキットになりうるんだろうか
>>250 砂漠に森作るのか?
というのは置いておいて、ホッケンハイムならアクセル全開からの
オストシケインでの追い抜きとか高速三連戦の醍醐味が出せるなら面白いんじゃないか?
森を抜けないホッケンなんて・・・
あ、もちろんネタですがw
>>251 植林するならするでいいと思うし(あ、砂漠だから出来ない・・・?)、砂漠の中に作ってもバーレーンよりは面白くなりそうだな。
フェラーリに乗って2位表彰台を獲得したサロが翌年(実質セカンドチームの)ザウバーに乗ったって経緯で、このザウバーの買収に熱心なカルロス・スリムが誼でなんとかしてくれないかな。
こじつけ過ぎた。
>>251 たぶん森林無しでレイアウトだけ真似って意味だと思った
2010世界ネタサーキットオブ・ザ・イヤー ノミネート作品
・韓国国際サーキット (F1)
FIA視察が伸びに伸びる
建設中にクレーンが倒れる
建設中に従業員が重症の怪我
市街地区間未だ出来ず
・北京市街地サーキット (スーパーリーグフォーミュラ)
公園内の橋区間が狭く、常時イエロー
FIAのグレード2が取れず、ノンチャンピオンシップ扱い
空気の悪さ
北京としてはA1北京ラウンドに続き、2度目のノミネート
あと何かある?
菅生の最終コーナーの上り勾配のまま1000mストレートなら追い抜き増えない?
シルバーストンの存在にピンと来てぐぐるあーすをいじったんだが、
空港や飛行場のサーキットに仕立てるのって、もはやイギリスの文化だよな。
イギリスにある旧空軍基地とか、飛行場はみんなサーキットになってる。TopGearもそうだろ。
アメリカも同様にして空港は多いけれど、セブリングくらいであんまりサーキットは多くないよな。
つーかオーバルと一直線の国か。
>>259 ロードコースを重複させずに10戦以上シリーズ戦組めるんだから
富士と鈴鹿のヘビーローテーションの日本よりロードコース充実しているんじゃないか。
高速ロードコースが受けない国なんだろうと思う。
起伏のある地形をうねうねと走るコースが多い。
ヨーロッパに昔多かった高速サーキットみたいなのは北米には少ない。
>>259-260 確かにそう言って見ればそうだな。
じゃぁさ、日本も赤字抱えてる天下り空港を廃止すれば、
一個か二個くらいサーキット増えるんじゃね?
各々立地が完璧だから騒音対策もバッチリだろう。
静岡とか神戸とかホイホイ作るもんじゃないわな、
(過疎地の住民の足のために空港作るのは許せるが)
最大でB737orA320クラスが着陸できればいいじゃんね。ぶっちゃけプロペラ機が着陸する程度でもいい。
無駄にジャンボクラスが止められる様に作るから大赤字なんだよ。・・・これ以上書くと空港スレだからやめるか。
あのストレートならジャパニーズモンツァが出来るだろう。オーバルの成り損ないレースでもよろし。
アメリカ的な空港コースってのもいいね
Fポンは金無さそうだから無理かもしれんが、SGTくらいならやって欲しいな。
というか、市街地GPをだな
CARTを行えなかった小樽GPをFポンでやるとかね。
Fポンは1戦くらいオーバル入れても面白いかも。
>>263 旧富士はそれこそジャパニーズモンツァだったのに…
そう言えば結果的に新シルバーストンの評価ってどう落ち着いたんだろう。
最近のでは珍しくティルケにやらせなかった改修だが。
ティルケに面白味を壊されたくないってのでドバイのコースを作ったポピュラス社にやらせたらしいけど…
調べたら大リーグのスタジアム建設が多いのね。
オリオール・パークやそれ以降のネオクラシックブームの球場のほとんどを作ってる。
269 :
音速の名無しさん:2010/11/18(木) 21:19:00 ID:CuK3tW180
高速コーナーが増えてチャレンジングになったし、ロングストレートも1本追加された。
「ザ・ループ」あたりはティルケっぽくもあるけど、全体のリズムを乱したわけでもないし、
おおむねドライバーには好評みたいだったよ。F速初めいろんなメディアも評価してる。
はて空港談義が盛り上がったが、今日本で空港サーキットを開催するのは「岡南空港(飛行場)」がベストだと思う。
Google EarthやWikipediaとにらめっこしてきたわ。
ここは現在の岡山空港が出来るまで使われていた場所で、滑走路は1200mある。
ジェット機が飛べない止まれないってことで、小規模空港に成り下がったみたいだ。
今となっては定期便もないし、航空消防団やビジネスジェットがやってくるに留まっている。
東側の誘導路をうまく使えばちょうどいい半径のヘアピンが作れるし、西端から1kmジャストのストレートが設置可能。
キャパシティもアクセスもちょうどいいから、やってみる価値はあると思うぞ。
トラック幅狭すぎね?<1つ目
>>271 もっとシンプルなレイアウトでいいと思う
携帯からで画像が見られないが、お前らかなりマジメにやってるなwww
参考にコース幅について言及するが、鈴鹿のホームストレートは13m、
セパンのストレートかコーナーが25mだったはず。
インディカーのエドモントンに至っては40m超だぜ。
>>272 岡南空港は滑走路幅が30mだから真っ二つにしても14mくらいは取れるかな、と思って。
>>273 シンプルなレイアウトにしたら距離が短くなりすぎるからね、滑走路の全長1200mだもの。
下手したら3000mに満たないサイズになっちゃうわけでFポンレベルを開催できなくなる。
とか思って今インディのサーキット見たら市街地コースはどこも1周の距離短いのね。
そりゃ前見せてもらった小樽GPのコースがどこも短いわけだわ。
サーキットの最短全長を規定するレギュってあったっけ?よく覚えていない。
>>276 そういやどうなんだろ、考えたらモンテカルロも3.34キロしかないし…
日本でもSUGOと岡山は4キロ切ってるね。あ、かつてのMINEも3.33あるか。
>>276 FIA公認は6km以下じゃなかった?
IRL側は知らん。
ごめっ
最短長の数値での規定は無いと思うが…
俺が岡南を推したのは、ロケーションと管轄だよ。
まず市街地から離れているのが好条件だった。騒音対策が楽だからな。
管轄も地方自治体によることがありがたい。下手に国や県の管轄にあると
面倒くさい。だから、八尾はレイアウトの自由度はあるけど、街の真ん中や大阪市管轄の条件が辛い。
これはありがたい。
FポンはF1の基準になるのかね。筑波で出来ないこと考えたら。
あとモナコはこれ特例で出来るのかな。
285 :
音速の名無しさん:2010/11/20(土) 06:51:40 ID:QMypVRIG0
一周10km以上とは言わないけどスパくらいのロングサーキット増えないかなぁ
286 :
音速の名無しさん:2010/11/20(土) 17:11:49 ID:HY9fzaPO0
アデレード復活してほしい
レギュを考察すると、せめて滑走路1.5km、県管轄か国管轄ぐらいの大きさがないとダメかもしれないな。
1周回れるような誘導路があって、そのくせ敷地的に大きい空港で、うるさくないように市街地から離れた空港で、
運営に影響が少ないと思われる規模的に小さな空港で・・・・・どこだよwwwww
>>287 市街地のど真ん中だがもし廃止になったら丘珠空港が使えるが札幌に来る道外地方労働者の足だからなぁ…
自衛隊と共用もしてるし…
と思ってちょっと作ってみようと思ったらピットスペースが無くて頓挫したw
民間部分と自衛隊の間の芝の生えた境目が憎い…w
だんだん空港を利用したサーキットってコンセプトが失われつつあるなwww
しかしホントに日本はいい空港がないな。
郊外の空港は滑走路1本のみで誘導路がないし、誘導路があるような大きな空港は異様にデカイ。
大赤字空港なのに無駄に海外線を創設してるからタチが悪い。ちょっといい土地と思ったら自衛隊が手を出している。
大規模な“飛行場”は大体都市部に近いし、セスナの巣窟だから処理のしようがない。
特認もらって岡南でレースするっきゃ方法はないわ。てかここ以外手をつけられる場所がないわ。
JALさんにごめんなさいすればすぐ貸してくれるからな。
意外とアクセスの悪い良空港もよくあるパターン。
むしろ空港を潰してその敷地に作るとしたらってのを誰か試してくれ
私設ミニサーキット作るとしたら、いくらくらいかかるのかしら?土地代抜きで。
ロト6当たったくらいじゃ無理かな?
空港使ったサーキットなら見るのも楽しそうだな
移動楽そうだし
広くてそんなに使って無い名古屋空港おすすめ
名古屋だし集客力抜群だろ
イギリス・マロリーパークがオーバルレースやることは無いのか?
西日本の交通の便のいいところにサーキット造ってほしい。
>>302 調べてみたら、マロリーパークって右回りなんだなw
連レススマソ
どうやらオーバルレースも開催されてたみたいだが、やっぱり右回りらしいw
マロリーパーク、オーバルとは言いつつもオーバル的なバンク一切無いのなw
こういうのはだいたい競馬場の跡だったりするんじゃないの
あそこは1マイルオーバルだから50kmでも32周か。
BTCCでもやらせるの?
ツーリングカーのオーバルも見てみたいな。
そんなに見たく無いな
やるならFポンのオーバルを見たい
オーバル向きじゃない非インディのフォーミュラのオーバルレースって現代ではやってるところあるのかな。
エウロペではバッキンガムスピードウェイとラウジッツリンクか。
アウトバーン使った超高速市街地コースとかできねえかな
>>316 いいねそれ、個人的には物凄いバンク角のコーナーも欲しいな
それどこのアヴスwwwww
富士の30度バンクをしっかり作り直して何とかできないかw
ショートコースどうやって処理すんだよw
F1アメリカGPって言うけどさ、アメリカでやってこその
エアポート・レースだと思う。ちるけサーキットなんて認めない。
アメリカはとりあえずラグナセカでやっとけばいんだよ
インフィニオンが先に浮かんだけど抜けなさそう
インフィニオンでやったら5週ぐらいで
タイヤずるずるになりそう
バイクのことね
じゃあインディアナポリスでいいじゃん
インディアナポリスはなんかつまらん
ここはセブリングでしょう。
329 :
音速の名無しさん:2011/01/27(木) 11:48:25 ID:FIXlq1oEP
330 :
音速の名無しさん:2011/01/27(木) 13:58:42 ID:+KhHzXuA0
エステルライヒもといA1リンクもといレッドブルリンク
>>329 右上部分でティルケだと悟った
ところどころのグニャグニャがなければインディ臭さもあるがw
ところでオートポリスってそこはかとなくティルケくさいレイアウトの割に
(まぁここはホンダの桜井さんの監修だが)
鋭角コーナーがないおかげで中途半端に思えるのは俺だけだろうかw
別に高速コースでもないしな
>>329 スタジアム?の中に入るってXゲームスのラリーっぽいな
札幌ドームって半分ぐらい開くしなんとかできると思う
札幌ドームでROC的なイベントやらんかね
野球ドームもサッカーピッチの方も全部使って
ただ、人が集まるかどうかは知らんが
札ドはラリージャパン開催経験あってライコネンも走ったしモタスポ開催は不可能じゃないかも。
ただあのしょぼいバリケートは無理だがw
ROCのウェンブリー・スタジアムとか、北京のスタジアムの場合はちゃんとアスファルト舗装を敷いてやってるけど
ラリージャパンは芝を移動させてその下のコンクリをそのままで走らせてるのね
ラリーカーならよさげだけど、ROCみたいなのをやる場合にはアスファルト舗装は必須かな?
子宮の断面図みたい
もうちょっと大胆に変えてもいいぜ
APってコーナーの形状が単調なんだよな
オートポリスにしろ十勝にしろ桜井淑敏設計のレイアウトは単調だよなー
APは妙な中速コーナーが大杉。
中途半端でまとまりが悪いキライがある。
>>343 十勝は半径は小さくないが1個1個がほとんど90度なのは何とかならなかったんだろうか。
モンツァの1コーナーがいらない気がしてきた
R17って何やねん、R15
R10までは許せたがR15からアウディプロトは気持ち悪くなったな・・・。
モンツァのシケイン無くなったら
MotoGPで350km/h越えそうだな
さぁどうかな。実際最高速は伸びるかも分からんが、高速カーブではタイヤのグリップにエンジンパワーが吸い取られる。
353 :
音速の名無しさん:2011/03/10(木) 00:16:31.41 ID:CfHtDhgn0
今こそホッケンハイム復活の時・・・
その前にモンツァの3コーナーに10度くらいのバンク作っちゃえば
今MotoGPの予選見てるけど、カタールのレイアウトつまらんな
分かりやすいほど4月1日
358 :
音速の名無しさん:2011/04/03(日) 23:32:29.25 ID:MHn6lffH0
旧ハンガロリンクって
上手くやりゃオーバル出来たと思うんだ。
うちの近くに小さいコークスクリューみたいな道あるわ
坂の出口が一時停止でブラインド交差点の鬼仕様
相変わらずイギリスのサーキットは見てておもしろいわ
狭い短い台数多いでBSBは大変そうだけど
Cadwell Park最凶説
364 :
音速の名無しさん:2011/05/05(木) 13:31:12.72 ID:9SpYUNuOO
>>361 東京町田某所?
近くに思い当たる場所が…
よし、まずはフォーミュラニッポンからだな、あれも長期計画でストリート導入も検討の内に入ってたはず
日本だと市街地よりも空港の方が現実的だと思うな
空港談義は前にあった。
過去レス1-から見てみな。
>>363 今ようつべでカドウェルパーク見てきた。
このサーキットはおかしい。
いつも思うけどモナコってダメすぎだろ
>>372 コースは駄目だけど、今回はレースが面白かったからよし。
ただ、ヌーベルシケイン前の坂は改修したほうがイイと思った。
>>366 沖縄でコンサートあまり行われないのは
台風などで機材が運べない場合を考えてらしい
レースも難しいと思う
ヘアピンもシケインも飛び込んで押し出せば勝ちだもんな
大クラッシュはないけど何気に修理代かかりそう
377 :
音速の名無しさん:2011/06/13(月) 23:50:05.13 ID:XvYQ5uco0
>>374 規模的にヘアピンとポルティエレベルの直線に直角コーナーじゃん。
完璧にシケインじゃねーしwww
378 :
音速の名無しさん:2011/06/14(火) 13:32:35.03 ID:1uoYvBAw0
>>375 プロ野球すら滅多にやらないのにレースはきついよなあ
経済活性化という意味では酸性だけど
379 :
音速の名無しさん:2011/06/14(火) 13:34:04.07 ID:1uoYvBAw0
>>365 東京だって迎賓館の近くにオールージュみたいなコーナーあるぜ
昔ビートたけしがこけたあたり
380 :
音速の名無しさん:2011/06/14(火) 13:36:06.84 ID:1uoYvBAw0
例のあの人のサーキットはドライバーはおもしろいかもしれん
見てたらレースが単調でつまらんしレイアウトみんないっしょやんけ
382 :
音速の名無しさん:2011/06/14(火) 22:44:49.33 ID:1uoYvBAw0
評判いい:スパ、鈴鹿、旧ホッケン、モンツァ
評判悪い:マレーシア、インディF1、新ホッケン、FSW後半区間
ドライバーウケのいいサーキットってあいつが作ってないところばっかじゃね。その逆もしかりで。
383 :
音速の名無しさん:2011/06/14(火) 23:13:10.12 ID:UxGm4Jk/0
>>382 セパンはトルコと並んで結構評判いいんじゃないっけ
あとモンツァも伝統と格式があるってだけでレイアウト自体はあんまりいい意見聞かないな
あとアブダビは5-6コーナーのシケイン直進すれば追い抜きはまだマシになる気がするんだがどうだろう
384 :
音速の名無しさん:2011/06/14(火) 23:51:22.84 ID:jHrxUvNn0
>>372 マジで糞だ 無くしてほしいNO1コースだな
あとバーニーの義理の息子ティルケだけじゃなくいろんなデザインナーの案を
持ち込んでFIAなりFOTAなりが話し合って決めれば良いのになあ
似たようなコースが複数あるのはもったいない
385 :
音速の名無しさん:2011/06/15(水) 00:29:23.18 ID:7PYGBEzv0
バーニーが死なない限りずっと糞コース量産が続くと考えると欝になるな
もっともバーニーが死にさえすれば一気に好転する可能性もあるわけだが
アラゴンはティルケ作だけどおもしろいと思った
バイク限定だけど
というか無駄にコーナーくねらすのは辞めて欲しい
>>383 モンツァは超高速レイアウトってのはいい特徴にならんかね?
モンツァは何よりも見てるほうが楽しい。
古いサーキットには珍しくパラボリカみたいなコーナーもあるし
シケインがシケインじゃないのとマシンスペックに依存しすぎるとこが気になる
アプリリアだけ速すぎてドカ遅いの見ると
バイクレースのレイアウトとしてはどうかなって思う
モンツァは超高速コースだから、マシン作る側としてはなくしたいと思われる。
ただ伝統もあるし、違ったキャラクターのサーキットがある方が面白いから好きだけど。
モナコもハンガロリンクも糞コースだと思うけど、F1レースはなぜか面白いので、
残してもいいと思う。
だがバレンシアお前は駄目だ。
>>389 GP2とかでもモンツァ限定エアロみたいのがあったしな…
もう一個超高速レイアウトをシーズン中に作ればとか考えたけど、無理だなw
ムジェロさんでいいやん
ラグナセカでいいやん
SBKアラゴンで八代氏が行ってたことは興味深かったな
エスケープゾーンの方がグリップが高いって
394 :
音速の名無しさん:2011/06/29(水) 12:47:34.98 ID:4htC7V3yO
個人的にバレンシア市街地って凄く好きなレイアウトなんだが
395 :
音速の名無しさん:2011/07/04(月) 14:36:46.40 ID:SBzcWHMm0
エスケープゾーンは高速でマシンがスピンアウトしてきてもいいように、
ミューを高めにしてタイヤのグリップで止めるようにさせている。
世の中のエスケープはツルッツルとガッツガツに分かれる。
396 :
音速の名無しさん:2011/07/04(月) 14:46:04.82 ID:t0XOBelp0
イモラやランスでいいなん
GPは鈴鹿でやるべきだな
モテギとかつまらん
鈴鹿は大ちゃんがトラウマなのかな・・・。
いつまでもフェンスに写真はっとくのはどうかと思うけどな
でも一応イモラにはセナの銅像があるしね。
つか写真貼ってるんだ。
130R抜けた辺りのフェンスに写真が張ってあって花が供えてある
シルバストン、まさかクラブコーナーが最終コーナーになってしまったとは・・・
昔の超高速レイアウトはもはや忘却の彼方か・・・
>>397 いつまでもこうやってグダグダ抜かしてる奴多いな。 もう鈴鹿じゃやんねえの分かりきってんだから黙っとけよ。
もう日本じゃ未来永劫出来なさそうな雰囲気だがなw
何で分かりきってんの?
何で未来永劫なの?
もてぎオーバルどうなんの
インディのこと?
契約切れたんじゃなかったっけ
きれてないな
インディは契約今季限りだしモトGPは未だにライダーがボイコット寸前の動きだしな。
まあ原発が全ての元凶だな。 茂木のモトGP契約更新がいつかは知らんけど更新はないだろうし
契約が来期以降残ってても契約を打ち切られても全然おかしくない。
鈴鹿はF1開催に合わせててFIM仕様にはもう出来ないからモトGPは
今年よしんば開催できても来年以降は日本じゃ見れない可能性が濃厚。
>>403 GPの運営は日本でやるのに前向きみたいね
しかも鈴鹿か茂木で
未来永劫言ってるけど先見性のないクズは自分だったな
>>409 運営はそりゃやる気満々だわなw でも肝心のライダーが尻込みしてる。今週初め時点で参加表明3人だったけ。
あと鈴鹿は絶対無理だよ。 コースの問題もあるけど親会社がえらい事になってるしな。
既定路線の茂木の今後の話しも色んな情報が飛び交ってる。
もう両方ともお荷物になってるのがはっきりしてるからな。 結構ピリピリしてるよ。
まあファンは夢見てるだけでいいから気楽でいいわなw
親会社というかHRCがやる気満々だな
具体的にFIM仕様にするってどうすればいいの?
教えてエロイ人
何となくポピュラス臭がするw
ティルケでは無さそうだなw
ロシアの建設中のサーキットはティルケじゃないんだよな
416 :
音速の名無しさん:2011/09/16(金) 21:14:36.82 ID:Ku3+w3Xq0
F1もWTCCもインディもやってMotoGPだけ渋るってのはどうなんだ?
現場から近いからなのか?
しかしF1もWTCCも、昔でいうならWSPCも最後は鈴鹿だな。
鈴鹿は欲しがりなのか?それとも他のサーキットがクソなのか?
他のサーキットはやる気も金も無いんじゃないの?
トヨタが撤退した今F1やるとしたら実質鈴鹿しかできん
もてぎはMotoGPあるし
てかF1の観戦券クソ高いな
>>418 岡山はITCを開催年に放り投げてFIA激怒させたところを鈴鹿が救ってくれた前歴があるしな。 昔の事だけど。
富士はトヨタが後悔してんのありありだしレース誘致には積極的じゃない。
オートポリスはコース舗装も付帯設備も酷い有様だし今更金出せるとも思わないし。
運営のノウハウを長年蓄積してる強みもあるし消去法でいっても鈴鹿しか残らないんじゃないか?
コース自体の基本設計は古いけど毎年手入れしてるし何と言っても見る側からすると立地がありがたい。
鈴鹿は往復2000円でいけるから
ありがてえ
菅生も面白いんだけど、あそこは狭いんだよなー。
コース幅を広げたら今のいい所も減りそうだし。
結局MotoGPは全ライダー参加らしいな
終わったら全員速攻で帰りそうだ
相変わらずいまいちなサーキットやのう
何処のサーキットも赤字みたいだし
レースやっても儲かるのは
イベント会社だけらしいし
事故起これば安全対策言われるだろうし
車やバイク乗る人減ってるし
環境問題とかでCO2削減言われるし
今の日本じゃ
サーキットが存続してくのは…
海外も十分やばいけどな
一時的とはいえドニントンが閉鎖するぐらいだし
428 :
音速の名無しさん:2011/10/29(土) 19:12:02.58 ID:oP+vzl050
オシャースレーベンという名前が好きだ
90°カーブが多すぎ
シケインが鋭利
鈴鹿の1,2コーナーみたいなとこ
手前のストレートの長さからしてけっこうコース幅いるでしょ
しっかりクラッシュしてんじゃねえか
セーフティーカーっ!!!
オイヨイヨ
435 :
音速の名無しさん:2011/11/14(月) 00:58:02.78 ID:si0iAI/90
徹底議論、アブダビは改修すべきか否か
見ててつまらん典型的なティルケサーキット
いくら最新鋭の技術で建設したからといって
あのランオフエリアの狭さは違和感あるし2輪やったら危ない
改修するんじゃなかったのか?
結局やらなかったけど
今年はやらないで、とりあえず様子見というニュースを見たよ
DRS解禁でオーバーテイクが出来るっていうのが実証されちゃったから、改修しないかもな
439 :
音速の名無しさん:2011/12/18(日) 22:20:17.46 ID:ghbuRjqiP
メガフロート的な島の上にサーキットを作って、サーキットごと転戦するって無理かな
未来のサーキット
440 :
音速の名無しさん:2011/12/21(水) 00:37:13.91 ID:uDPCSKmx0
中国地方に立派なサーキット造ってほしいなぁ
MINEはなくなったし、岡山は不便すぎる
441 :
音速の名無しさん:2011/12/21(水) 00:39:28.88 ID:uDPCSKmx0
中国地方に立派なサーキット造ってほしいなぁ
MINEはなくなったし、岡山は不便すぎる
442 :
音速の名無しさん:2011/12/21(水) 00:40:53.67 ID:uDPCSKmx0
中国地方に立派なサーキット造ってほしいなぁ
MINEはなくなったし、岡山は不便すぎる
サーキット返せ糞会社w
445 :
音速の名無しさん:2011/12/24(土) 01:36:32.43 ID:7qn3MCFD0
エステルライヒリンク復活しないかな…
レッドブル・リンクになってDTMとか開催しとるよ
エステルライヒリンクの頃のレイアウトで、ということなら無理だろうけど
447 :
音速の名無しさん:2011/12/24(土) 10:00:05.08 ID:qXK3fBdg0
448 :
音速の名無しさん:2011/12/24(土) 23:31:47.88 ID:hC68sQ+p0
どうせミストラルのど真ん中にシケインができたりするんだろ
なんでもかんでもシケイン追加は萎えるわー
毎年違うレイアウトでやれば面白いんじゃないのか?>ポールリカールHTTT
453 :
音速の名無しさん:2011/12/26(月) 07:29:00.90 ID:LJ0psgXFO
エルマノスロドリゲスに復活して欲しいなぁ
454 :
音速の名無しさん:2012/05/31(木) 08:50:08.10 ID:/G3OkAjh0
結局のところ
サーキット・オブ・ジ・アメリカズは完成するのかね?
資金も期間も危ういとの専らの噂だが
コースそのものは(ティルケにしては)面白そうだから
開催してほしいものだが
>>454 名物コーナーの前にシケイン作ってしまい、単なるバンピーな糞コース
になってしまったんだが、メキシコシティは。
>>455 ティルケテンプレのセクター1のウネウネコーナー連続とか直角コーナー
連続の低速区間とか、全く面白さが感じられないんだけど
457 :
音速の名無しさん:2012/07/21(土) 17:18:51.60 ID:HJR1yGQ50
ニュル逝きましたー
来年開催されるニュージャージGPのレイアウトってどんなのなんだ?
クランクが多かったり回りこむコーナーが少なかったりするあたりは
高低差の付いたモントリオールみたいな感じ
>>456 平面図しか見てないけどセクター1はいかにもアメリカンという感じ。
高低差あるみたいだし、ロードアトランタみたいになってれば耐久レースなら面白そう。
462 :
音速の名無しさん:2012/08/28(火) 18:54:38.69 ID:p0oFzBjB0
今日、ラグナ・セカ行って来ました。
イエローフラグ出まくりで、凄いの通り越して間延びしてたような…。
終盤 GSクラスのトップの入れ替わりが激しく最終ラップまで意外な展開が続いたのは面白かったけど。
しかし、人気ないようでメインスタンドがらがらでした…。
アメリカ人はオーバルコースが好きなんですね。
サーキット行ったことない素人から質問なんですが
サーキットで走っていて、クラッシュした車を見つけた時に
その車のドライバーを助けに行ってもいいのでしょうか?
俺も行った事ないからわからないけど、そういうのはマーシャルに任せた方がいいのでは?
責任取れんよ
>>466 >責任取れない
そうですよね
でも怪我したり気絶してて動けない状態で車炎上とかなったらと思うと・・・
実際に助けに来るのが遅くて危機一髪!みたいなことがあったりするしなぁ
468 :
音速の名無しさん:2012/09/26(水) 21:33:24.27 ID:leQvG2YIP
どの程度のサーキットか分からんが、なんの為にマーシャルが等間隔にいるのか考えた方がいい
>>465 基本は「絶対にだめ」
1番の理由は自分が危ないから。
よく言われる理由は
・あなたが車を止めることで、他のまだ走行している車にとって危険が増える。
誰かがクラッシュする場所は他の車もミスる可能性が高い場所。
本来スポンジバリアに突っ込んで助かったはずの人が、
あなたの車に当たったせいで死ぬかもしれない。
・その車が路面のオイルなどでクラッシュしていた場合、
そこに助けに行くと他の車が同様に突っ込んでくるかもしれない。
・メット被ってたら視野が狭くて危ない、メット脱いだらいろいろ危ない。
・行って助けるって実際何ができる?
>>467の言うとおり、燃えてる場合以外はね。
上記はオフィシャルがちゃんといるミドルサーキット以上の場合。
ミニサーキットなら全車ピットイン後にみんなで助ける。
470 :
音速の名無しさん:2012/10/10(水) 11:09:05.31 ID:9wQ/mtJ3P
ティルケかつ寄せ集めみたいなサーキットだけど、アメリカ面白そうじゃないか
アブダビとは別ベクトルのティルケ集大成って感じがする
471 :
音速の名無しさん:2012/10/22(月) 02:01:32.73 ID:21kf7cSQ0
鈴鹿はランオフエリア広げた方がいいな
>>471 林を半分削って田んぼギリギリまで広げられるんだろうか
ストレート縮めて池の手前に1コーナー持ってくればいいんじゃね?
475 :
音速の名無しさん:2012/11/19(月) 13:36:29.71 ID:zesmJAPo0
で、結局サーキットオブ(ry)はどうだったよ
感想聞きたい。
ティルケの中ではまあまあじゃない?
F1新開催のティルケサーキットって、F1やプロト以外のカテゴリーではどうなのかね
F1準拠だから無駄に長かったり、コースが広がったりしてパワー小さい車のレースや、走行回なんかではつまらなそう
>>475 1コーナー手前の上りがエステルライヒリンクみたいだった。
バックストレートの空撮が格好良かった。
以上。
478 :
音速の名無しさん:2013/01/18(金) 17:34:14.71 ID:hROoPS8BP
沖縄のスーパーGTってなんか続報あるんですかね
開催地とかレイアウトとか
a
全国のミニサーキットを紹介するという趣旨の、
全国のミニサーキットを紹介するスレを誰かつくってよ。
ここでええやん
482 :
音速の名無しさん:2013/04/06(土) 10:14:46.07 ID:nuY3RLf20
そうですか?
では早速、関東地方でおすすめ、または穴場的なサーキットがあればご紹介いただけますでしょうか。
サーキット規模は問いませんが、できたら中〜高速カーブのあるサーキットでエアロパーツの評価などができたら最良です。
483 :
音速の名無しさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:O0Ymen7NO
プロ市民の出番ですね分かります
あげとこう
486 :
音速の名無しさん:2013/09/09(月) 13:59:40.34 ID:65I6MtHm0
ドライブ
ビールうまい
仕事をはじめなさい
487 :
音速の名無しさん:2013/11/14(木) 20:18:51.77 ID:demMbZpw0
フォーミュラEのサーキットが分からない
1 2014年9月20日 中華人民共和国 北京 市街地サーキット?
2 2014年10月18日 マレーシア プトラジャヤ セパンじゃないのか?
3 2014年11月8日 香港 香港 市街地サーキット?
4 2014年12月13日 ウルグアイ プンタ・デル・エステ 見当もつかない?
5 2015年1月10日 アルゼンチン ブエノスアイレス おそらくオスカル・ガルベスかな?
6 2015年2月14日 アメリカ ロサンゼルス 大ロサンゼルス圏のロングビーチ市街地かな?
7 2015年4月18日 アメリカ マイアミ セブリングじゃないのか?
8 2015年5月16日 モナコ モンテカルロ これは100%F1などと同じだな
9 2015年5月30日 ドイツ ベルリン 市街地サーキット?
10 2015年6月27日 イギリス ロンドン 市街地サーキット?
488 :
音速の名無しさん:2013/11/14(木) 20:22:55.28 ID:bVeczRdA0
489 :
音速の名無しさん:2013/11/14(木) 20:28:33.07 ID:demMbZpw0
>>488 どうも
ブエノスアイレスまで市街地なのか
郊外にサーキットあるのにわざわざ市街地にするバレンシアみたいだなw
ロングビーチってアメリカンピットだがフォーミュラEのピットってどうなるんだろ。ピット広めにとっておいてマシン待機、
すぐ後ろに置いたりと止めて乗り換えるのか?うっかりオーバーランして追突したら即リタイアでw
491 :
音速の名無しさん:2013/11/15(金) 00:29:20.56 ID:+wTUgB4p0
>>490 でもロングビーチはF1も開催したことがあるからするのならなんとかなるかな?
越智
大滝
島前
中西
相田
494 :
音速の名無しさん:2014/01/05(日) 10:44:03.23 ID:e8ayuFqy0
ヘアピンが4つもあるの?
グラベルの土が流出してるわ、水たまりはあるわで、、、
グーグルアースで中南米のサーキット見ると面白いよな
結構中途半端な国や街でもサーキットあったりして
ラテン系はモタスポ好きだね
アルゼンチンなんか首都のど真ん中でレースやってたりしてびっくりする
道が死ぬほど広いんだけどね
>>491 ピットだった所って今はビルが建ってるような…
500 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2014/01/10(金) 16:30:58.08 ID:C+IbbLEW0
500GET
ロングビーチでF1が開催されてるころはこのE Ocean Blvdにコントロールラインとピットがあったね
それでも最終的には今と同じゆるい右カーブの大通りに戻ってきたけど
http://goo.gl/maps/GxKDV それにしても、GoogleMapで見るとレース開催前なのか後なのか分からないけど、ほぼサーキット状態だね
>>501 真上からのカットは思いっきりレースウィークのだな。
ホームストレートと駐車場の間に紅白屋根のテントが立ってるしスタンドとウォールも設けられ、
駐車場にはターゲットマークとかHPマーク、DHなどのテントやトラックがよく分かるw
DH→DHL
504 :
音速の名無しさん:2014/10/05(日) 06:29:49.41 ID:it/Tulpi0
505 :
音速の名無しさん:
ブルックランズ復活するのか