【F1】1994〜2000年のF1も語る?【バブル崩壊】
1 :
音速の名無しさん :
2009/05/07(木) 23:52:14 ID:F3rfPUpa0
2 :
音速の名無しさん :2009/05/07(木) 23:54:20 ID:kuPHWAfr0
語らない。 良くない。 一番つまらない時代。
3 :
音速の名無しさん :2009/05/08(金) 00:05:15 ID:vxfGPjEYO
まぁいいじゃん。 マクラーレンが低迷期突入したり、いろんな事があったのは確か。
4 :
音速の名無しさん :2009/05/08(金) 00:15:54 ID:F0EmFAxq0
5 :
音速の名無しさん :2009/05/08(金) 00:35:17 ID:zr+B84uA0
・給油 ・ヒル ・ブリヂストン ・勝てないシュー 印象は何かこんなかんじ??
6 :
音速の名無しさん :2009/05/08(金) 01:40:31 ID:gG9ZEesA0
予選番長に成り下がって死んだのもいたな
7 :
音速の名無しさん :2009/05/08(金) 03:07:55 ID:nku/4wltO
実は96年、特に97年はバトルが増えて面白かった が、その後グルーブドタイヤでコース上で抜けなくなってしまう
8 :
音速の名無しさん :2009/05/08(金) 03:24:13 ID:96Xn24CK0
9 :
音速の名無しさん :2009/05/08(金) 06:47:06 ID:4IIjB9nLO
95年からリアウイングの地上高が低くなったことにより、マシンが急に不細工になった FW17とかFW19 MP412 とかは、リアウイングが94年までの規定の高さならかなりかっこよかったのにね
10 :
音速の名無しさん :2009/05/08(金) 10:01:14 ID:pew1sVEhO
ハキネソアレジ引退の01年までにすればヨカタのに。 02からはタコマ登場で色々あるから次、と。 自分はデイモンのチャンプ獲得を何とか誰かに阻止して欲しかったなぁ…。
2000年あたりまでだとプライベーター最後の時代だね ジョーダンが優勝したり
>>5 同意。教授と皇帝の引き立て役で、対した実力も無いのにでしゃばり過ぎたから呆気なく事故って死んだ馬鹿(-_-)
セナの死から フェラーリのワールドチャンピオンまでだね 2000年からまだ残ってるドライバーは バトン4勝 ニック←未勝利 トゥルーリ1勝 フィジケラ3勝 バリチェロ9勝 ニックのステルスぶりがわかるな
97年はブリヂストンのおかげもあって下位チームの戦闘力が上がって面白かったのにな。 翌年クソFIAがレギュレーション変えてしまってまたトップチームと下位チームの差が開いてしまった。 安全面とかもあるんだろうが、何故にコロコロとレギュレーションを変えるかと。
94年…シューマッハ・ウィリアムズルノー 95年…シューマッハ・ベネトンルノー 96年…ヒル・ウィリアムズルノー 97年…ビルヌーヴ・ウィリアムズルノー 98年…ハッキネン・マクラーレンメルセデス 99年…ハッキネン・フェラーリ 00年…シューマッハ・フェラーリ
>>14 98年は一番速いマシンがブリヂストン履いちゃってたもんな
ウィリアムズ、ベネトンは空気読んで戦闘力をグッと下げて来たというのにマクラーレンと来たら・・・
この時代は正直記憶にのこってない。 ビデオとかすべて録画したがもう一度みたいと思って見直したことも一度もなし。 これから見直すこともまずありえない。 それでも捨てられないからこまったもんだ。
とりあえず置いておけ そして3年経ったら、フジに「F1のユラユラしてない映像ありますよ」って電話しなさい
ミカ様大好きだったなー 今ミカ様何やってんの?
ミカのガッツポーズがまた見たい
96モナコと99ニュルは面白かった。
99年シーズンは全体的に混乱してて面白かった。
25 :
音速の名無しさん :2009/05/09(土) 20:47:16 ID:cttITkaC0
個人的には98年、00年はその後のシーズンと比べても面白かった 03年以降はレギュレーションをいじりすぎてつまらなくなった
26 :
音速の名無しさん :2009/05/09(土) 20:59:46 ID:zHZr+TUNO
01以降だと03が面白かったかな。 3チームぐらいが上位争いしてくれると個人的には楽しめる… 1チームのワンサイドは興醒めだよ‥
27 :
音速の名無しさん :2009/05/09(土) 23:21:16 ID:DfKGXPC7O
98は開幕戦でマクラーレン速さが異常だったな。
今年のバトンは98年のハッキネンとカブる。 過去一勝の遅咲きでイケメン、チームが速いクルマを用意してくれるのをじっと待つタイプ 開幕二連続ポールトゥウィン。 05年のフィジケラさんも開幕ポールトゥウィンのとこまではこのパターンだった。
クルマがどんどんカッコ悪くなっていった時代だな
30 :
音速の名無しさん :2009/05/10(日) 22:23:36 ID:WJzRdVww0
age
31 :
音速の名無しさん :2009/05/10(日) 23:33:15 ID:CF8AhIRjO
2000年の鈴鹿は燃えたわ。近くの外人が発狂してたw
ニューウィーかバーンの設計した車の乗らなきゃ チャンピオンになれない時代だな
33 :
音速の名無しさん :2009/05/10(日) 23:52:44 ID:8GVHuKgGO
ニャン
■先生デビュー
95年モナコの土屋の解説には笑わせてもらった 「これはガス抜きですよ」www
実は顎1ストップで2ストップはヒルだったの巻 1回目のスタート失敗で多重クラッシュの原因だった先生にペース抑えられてたアレジが ファステストで顎追い掛けるも周回遅れのブランドルが何故か目の前でクラッシュ とにかくアレジとブランドルは相性悪かったな
周回遅れになると必ず邪魔してたよブランドルは…
96年開幕戦で空も飛ぶしね。
39 :
音速の名無しさん :2009/05/11(月) 15:38:00 ID:AWCaaIRy0
97年と99年と2000年が、タイトルもつれておもしろかったな
40 :
音速の名無しさん :2009/05/11(月) 17:31:45 ID:6ZNp7qGz0
90年代後半は鈴鹿の予選が熱かったな。 シューマッハとハッキネンが二人だけ別次元でポール争いしてた。
昔の映像をようつべで観て思った。 直線、減速で底擦りの火花凄い。 昔はこうでなくちゃって感じ・・・、 でも今見ると凄い。 オサーン化でしょうか?
42 :
音速の名無しさん :2009/05/11(月) 18:11:33 ID:i5PkZMXQO
唯一対抗できたハッキネンがいなくなって顎が独走しちゃったなぁ。
43 :
音速の名無しさん :2009/05/11(月) 18:22:44 ID:Uk6P/tSyO
三宅「クラッシュ!クラッシュはジョーダンか!?」
アンチセナじゃないけど、「セナがいないF1なんて見る価値なし」とか言ってロクに見てなかったニワカが 顎がどんだけ我慢してフェラーリを立て直したか(フェラーリに行かず良いチームを渡り歩けば96〜99年にももっと勝ちまくれただろうに) も知らずに悪役イメージで顎を叩いてるのを見るとフジやフルタチの功罪を感じる
完全ナンバーワン体制で顎専用車を用意してくれる所となると やっぱベネトンかフェラーリしか選択肢がないな。 ウィリアムズ行ったら変態セッティングさえ許可してもらえたかどうかわからん。
シューマッハ&ハーバートのベネトンは好きだった。 っていうかハーバートが好きだった。 99年スチュワートで勝った時は泣いた。 ヒルとヴィルヌーヴも好きだった。
96年開幕戦ではついに顎の鍍金が剥れたと思ったのにな。
鍍金ってこんな字書くのね。お勉強になりました。 まぁ六本木ファンとしては痛快だったのは確かだねw
でも結局ヤツは顎に劣るとも勝らなかったわけでw
50 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 03:15:28 ID:wb//ocIsO
1999年のアーバインは情けなかったわ。 鈴鹿の予選なんて顎に1.7秒もチギられといて、顎が何とかしてくれるさみたいな発言してた。
51 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 03:25:24 ID:+xfMV3ya0
アーバインなんかサポートせずにサロは勝ち逃げするべきだったよ。 サポートしたことで翌年フェラーリ(ペトロナス)エンジンを使う ザウバーのシートが用意されたわけだが・・・
アーバインは鈴鹿でナーバスだったけどシーズン通して安定感は抜群で、今のポイント制ならWCなんだよね イギリスGPとヨーロッパGPのピットミスが後々響いたな
53 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 09:45:58 ID:wb//ocIsO
1997年は面白かったわ。 アレジがウルツにやられたのは驚いたけど。
ブリと喧嘩してて完全ナンバー2になったからな
55 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 10:39:11 ID:1hnfGw/HO
ホッケンハイムのベルガーの復帰初戦の勝利は素晴らしかったな。 レース後、握手を求める鰤を無視するベルガーが良かった。バツの悪そうな鰤。
56 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 11:40:06 ID:Wdd2pPUXO
優勝したハッキネンに歓喜するイリヤ夫人のカップルに感動してたのに、まさか別れるとは…
セナプロ時代に新世代って呼ばれてた連中が主役の時代だったな シューマッハは予想通りの活躍だったが、まさかハッキネンやヒルがあんなに活躍するとは思ってなかった 逆にアレジが一勝しかできないとも思ってなかった あの頃はシューマッハとアレジが次の10年を引っ張ると思ってたんだがな…
ちなみにスレタイの時期にはもうしばらくミハミカ時代が続いて、 ジャックがホンダと共にフェラマクに次ぐ第三勢力築くと思ってた あとラルフはもっと勝ちまくるもんだとも思ってたな 俺の予想ってまったく当たらないな(笑)
アレジはティレル時代に中嶋効果で目立っただけで、1992年にはもう底が見えてたよ 新世代って言ったって能力的にもキャラ的にも顎くらいしか見るべき奴がいなくて スターはおやじばかりで先細りF1はこれからどうなるのやらって危惧の方が大きかった 21世紀になってそれ以上のスター不足時代が訪れるとは夢にも思ってなかったがな
1994から2000って、確かにF1の魅力が減ってった時代ではあるけれど まだかなり面白かったよね。 2001年以降なんてレース内容をあまり覚えていない位本当に悲惨だったしw 一番よく覚えているのは96年にシューがあげた3勝だけど 98年から始まるシューVSミカの対決が特に面白かった。 ただ個人的にはミカはシューのライバルには達していなかったな。 セナとアロンソ位か?シューよりこっちの方がスゲェじゃんって位に 感じる時代があったのはさ。 それは能力自体が云々とか以前にシューの様な ある種、独善というか組織的なスタイルの奴と戦うには、 もっとチームを自分中心に回していく求心力を持ってる奴じゃないと 辛いって事なのだろう。
97年をみてフィジケラの時代が来ると思ってた時期が俺にもありました。 顎からいきなり眉毛にとぶとは・・
>>55 そんなシーンあったの?
97ドイツを見直してみよう
63 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 15:00:03 ID:u3iqJ8lDO
ピットでのイリヤ夫人凄いインパクトあったな。 腕組みして見てるんだからな。
97年ドイツでのベルガーは、予選後か決勝後か忘れたが 「来年はベネトンには乗らない」 って宣言したくらいだもんな。 チームと一緒に喜ぶ時に、こんなコメント出したくらいだしよっぽど冷え切ってたんだなぁ。
65 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 17:20:10 ID:Z5OCM7U10
ロスブラウン&バーン&顎 VS ニューウェーの時代って感じかな なんかドライバーの比重がどんどん下がっていって、それがつまんなかった原因かな。 じゃあホンダパワーの時代はと聞かれたら、やっぱ強いエンジンの存在は面白いと思う。
66 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 17:29:41 ID:2lN7OknR0
記者会見で水掛け合ったり、リタイアして泣いたり、ピットに押しかけたり 予選中ストップして必死で走ったりと、ドライバーの人間的な所が見えて 面白かったね。 今は記者会見見ても面白いこと言わなさ過ぎる。
10年後のお前ら「あの頃のF1はアロンソとかハミルトンが頑張ってて面白かったな。今のF1はつまらん」
いや普通に今のF1は面白い この94年頃から眉毛が本格的にタイトル争いしだすまでが 比較的につまらないだけで
高速コースのホッケンハイム好きだったんだけどな…。 森の中走ってたし。
97年はフランスも面白かったな チェッカー直前の大雨でカオス状態だったw
言われてみりゃ結構面白い事も色々あったんだよな〜、自分が忘れてるだけで。 97ホッケンのベルガーとか、ハンガロのヒルとか、98スパの殴り込みとかw でもひとつキーワードを挙げろといわれたら、やっぱ「給油」につきるかな。
自分はスリックからグルーブドタイヤへかな
73 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 21:36:55 ID:u3iqJ8lDO
マクラーレンのマルボロカラーから、シルバーアローに変わったしな。
シルバーアローのデビュー戦で■が勝ったんだっけ?
75 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 21:41:22 ID:c8HVTbsr0
俺はこのころ見始めてF1が好きになった変わり者かもしれない。 セナが死んだとき、地元放送局はF1中継やってなかったのよ、その局のバカ社長がフジに喧嘩売ってフジの番組全部引き上げられたから。 (といえば大体どこのことかわかる人はわかるw) 97年から中継が新しい局で再開されて、あの年はジャックが優勝したんだよなー。 鈴鹿でジャック、HHF、顎が予選同タイム出したときは興奮したなぁ。 アレから12年もたつのか。
デラロサに個人スポンサーマネーが付いてたな
77 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 22:32:13 ID:1hnfGw/HO
>>62 結構有名なシーンだよ。あのレースのベルガーは格好良かった。
78 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 22:45:12 ID:u3iqJ8lDO
>>74 クルサードが93オーストラリア以来チームに勝利と、シルバーアローデビュー戦勝利をもたらしたよ。
97開幕戦は、
三宅「おっと接触!ザウバーハーバートか?押し出される様な格好で。」から始まって、
三宅「おっとととおぉぉ!スピンアウトー!スピンアウトー!フレンツェンスピンアウト!」でウィリアムズ二台が消えたしな。
79 :
◆FANTA/M8CU :2009/05/12(火) 23:03:51 ID:ZIqFkaUEO
(*^_^*) ミハエル・シューマッハの方がセナよりも ずっと記録にも記憶にも残る。 セナがF1で何を成し遂げたのか?って聞かれると、イギリスのチームで3回タイトル獲得しただけだしな。 2000年の鈴鹿以上の感動をセナは届けてくれなかったよ。
80 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 23:09:14 ID:Ojk18Mtf0
この頃のミハエルが一番凄みがあったな。 もうほんとに物が違うって感じ。
81 :
音速の名無しさん :2009/05/12(火) 23:49:27 ID:wb//ocIsO
そりゃ年齢的にもピークの時だったからな。 90年代後半のミナルディが好きだったわ。 特に99年はカラーリングもドライバーも渋かった。
>>75 フジに喧嘩売った?ちょっと違うんじゃね?
その名も服部
世界をひとり占め〜
>>53 まあ後にヴルツも同じ仕打ちされる訳だが
ヴルツだけじゃなく、バトンも、ツルーリも、フィジコも、
遡ればジョニーだってJJだってそうだ
まあピケ子は別にして
1994〜1999年でミハエルが予選でチームメイトに負けたのって、確か3回か4回だけじゃなかったっけ。 こんな人って他にはいないよね。。。
まああんな契約してりゃあ予選で負けるのは恥ずかしいだろ
セカンドは予選は本気出しちゃダメなんて契約でもあったの? ジョニーが何度かミハエルのスペアカー乗ってもいつもと同じく負けてたから マシンの差っていう言い訳は出来ないよ。
つうか1991〜1999年の9年で実質3〜4回か・・・ やっぱ90年代の顎は凄すぎた・・・ 99年のあの事故以降は丸くなった気もするし 00年代?は予選方式が変わって予選順位が速さの順ではなくなったから何ともいえないけど。
>>87 それだけじゃないんだ。
ジョニーは顎セッティングのまま走らなくちゃならなかったので
高スペックのスペアカーと言っても完全に他人のマシンであって、自分の走りはできなかったんだよ。
んでジョニーはデータ見れたの?
つうかチームにはテレメトリーでドライバーの能力は丸分かりだから・・・ 能力があるドライバーはたとえ最初はセカンドでも能力をチームに示してそれを覆す。 ミハエルはベネトンに行ってたった1レースでピケよりはるかに能力が高い事をテレメトリーに残し 早くも次戦では実質ナンバーワン扱いになってた
アロンソと違って顎の価値を高めたところで鰤に利益が出るわけじゃないしなw
ピケは91年の段階で、開幕直前に契約更新じゃなかったか? 翌年のシートは完全に白紙って状態のままシーズン入りだったはず。 で、安くて速い顎を引き抜けたので、あとは老いるだけのピケはいいやってことじゃね? それにピケはキャメルとも、鰤ともいい関係じゃなかったしな〜
顎に逃げられた事により囲う事を学んだのさ鰤は キックバック入るし
>>83 微妙にスレ違いな年だが鰤の恐ろしさが見えたのは、01年だった気がする。
最初はフィジケラ圧勝、バトンしょぼんぬ。
ところがシーズン途中に移籍を発表したら、フィジケラ超しょぼんぬ、バトンしょぼんぬ。
まぁF1なんてどれだけいいマシンいい体制で戦えるかが全てだからね。 仮にジョニーがセカンドだから、扱いが悪いから結果が出せなかったとしたってそれもF1 そもそもF1は速いドライバーが集まるレースではなくお金があるか世渡りが上手いかパトロンを見つけたドライバーが集まるレース もしF1が世界のレーシングドライバー15万人のうち能力の高い順に20人に絞ったら 今F1に乗ってる20人のうち残れるのはベッテルライコアロンソの3人がいいところ。 フットボールや野球のように腕があればなれるのではなく、いろんな要素と金が必要。 モータースポーツが厳密にはスポーツではない理由がここにある。
>ミハエルはベネトンに行ってたった1レースでピケよりはるかに能力が高い事をテレメトリーに残し これ、何度か2chで見かけたけど本当のことなの? ベネトン関係者がコメントしてたの? それとも、「こういうことだからピケは切られたんだろう」って想像?
いくらまわりがお膳立てをしようが肝心のドライバーがへなちょこじゃあ始まらんよw
つーかピケは齢だったし 顎が出て来たのは渡りに舟なのは確かだが まあモレノさんはモンツァで顎の真後ろにつけた訳だが
ジョニーは95年当時?のF特のコラムで顎批判してたけどな 少しでもジョニーが顎を上回るタイムを出すと セッティングも教えてもらえなかったり、 顎がコリーナに「もうジョニーの奥さんとは話すなよ」 とか言ってたらしいw
102 :
音速の名無しさん :2009/05/13(水) 02:11:42 ID:6+g1KWcf0
クルサードがシルバーアローにデビュー戦優勝をもたらしたって、 97年からカラーリングが変わっただけでデビューウィンでも何でもないだろ。
メルセデスがマクラーレンの株を買ったのはいつだか知らないけど 97年はメルセデスのシルバーカラーを全面に出すために ウエストタバコに銀色のウエストライトなんていう新ブランドまで 作らせていたよな。 しかし97年開幕戦がデビューウィンなんて表現は初めて聞いたぞ。
>>81 98〜99年だったよね>青と銀のカラーリング
バドエルの涙が印象的だったな
106 :
音速の名無しさん :2009/05/13(水) 03:32:34 ID:flWnyGN/O
中野のミナルディがカナダでスチュワートフォードに食らい付いてたな。 同じフォードV10でもスチュワートの方が当然パワーあったし。
マグヌッセンにはガッカリだったな。 F3でいくら活躍しても伸び代が無かったんだな。 今で言うとピケジュニアみたいな。
たまにはプロスト無限のことも思い出してあげてくださいw パニスout 鶴さんin で珍事の立場がぼろぼろだったあのころw
97、98、00の3年は普通に面白かった 特に2000年はフジの中継が始まった87年以降でもベスト4に入ると個人的には思ってる ここの皆はあまりこの時代が好きじゃないみたいだけど・・・
2000年のインディだったかな? インフィールドでハッキネンがミナルディ相手に手こずってたのは…
雑誌いろいろ見たけど、98年シーズン予想はどこもウィリアムズだったよ。 フェラーリにしたらせっかくウィリアムズ低落したのに代わってマクラが強くなるなんて、 やっぱチャンプは取れない運命なのかなと思った。 それにしても赤いウィリアムズは見た目格好悪過ぎ。見てて情けなくなってくる。
>>98 妄想でしょ。
チームを全て自分中心にし、セットアップをNo2に開示せずに自分はNo2のセットを閲覧。
ジョニーやアーバインが開発スタッフに、こうした方がタイムがよくなるといった助言に
対して、ミハエルが一言NOと言えば即不採用、逆は全て採用。
当然ミハエル好みのちょいと特殊なマシンに出来上がり〜
No2はシート合わせすらシーズン終盤にようやくw
そしてNo2は予選や決勝でタイヤの皮むきやらライバルのブロッキングやらに大忙し。
これでどうモチベーションを維持しろと
そんな待遇差を実力不足の一言で片付ける。
それが顎原理主義の基本ライン。
ま、ミハエルは間違いなく天才なんだけどね。
馬鹿は彼の持ち上げ方を間違えている。
>>107 カナダで入賞したのに次戦から番長に代えられたってのが何ともw
114 :
音速の名無しさん :2009/05/13(水) 13:18:27 ID:Egz045RQO
後にも先にもシューマッハに対抗出来たのはハッキネンだけでしたね
115 :
音速の名無しさん :2009/05/13(水) 13:50:00 ID:eqVfbd9TO
>>110 まさかのマッツァカーネ>00年フジF1総集編
だなw
117 :
音速の名無しさん :2009/05/13(水) 16:10:13 ID:uOMTw3Pg0
98年型ウィンフィールドカラーがかっこいいと思う俺は少数派なんだろうな グルーブドタイヤ、ナロートレッドのせいでマシン自体はかっこよくないけどさ 97年のFW19は前年までと塗り分けが大分変わったこともあってかっこ悪く見えた
赤いウィリアムなんてありえねえ。 しかも真紅じゃなくて中途半端な赤。 ウィンフィールドの鳥?みたいなキャラ見て、「あ、こりゃ遅そう。」って思った。 ずっと早過ぎるウィリアムズ見てたから予選トップ10にも入れないウィリアムズってどうなのよと思った。
赤いウィリアムズといえば97年のフェラーリだろう・・
121 :
音速の名無しさん :2009/05/13(水) 21:17:42 ID:flWnyGN/O
あれは辛かったな。 スペインなんかでも予選でニューエンジン搭載しても10番手辺りに居たし。 決勝で信頼感ある旧エンジンに戻したりしてたな。
だってメカクロームだし
だってぶりちゃん金儲け上手いし。
>>119 あれたしかワーナーかユニバーサル関連じゃね
それよりひどいのは、カンガルーマークだろ。
ジョーダンの蜂とか面白かったな
ガラガラ蛇とかな。 ジョーダンは常にカラーリング良かったな
フレンツェンて奇数年が調子良いってジンクスめいたものがあったよね。 ライコも同じジンクスがあった筈なんだが・・・
蛇→スズメバチ→鮫 そして、PlayStationだな プロストにもスポンサードしてたし
>>127 チーム自体がダメになってるからな
フレンツェンも98年のマシンじゃねぇ………
130 :
音速の名無しさん :2009/05/14(木) 01:36:34 ID:j9plhJNcO
ウイリアムズ・スーパーテックのカラーリングは最悪だった。
ジョーダンの蛇と鮫は好きでした。 結局蜂の時がベストリザルトなんだけども。
ヒルが98年のスパで勝った時は 前年のハンガロリンクを思い出して夜中にジーンと来てしまった ハンガロリンクで独走しながら勝てなくて スパでは上が潰れたところを拾って勝つってのも不思議な話だなw
133 :
音速の名無しさん :2009/05/14(木) 10:23:45 ID:o+q5T0GMO
98スパは地上波放送前に、ネタバレしてた奴だな。 塩原「クラッシュはマクラーレンかクルサード!?それに巻き込まれたアーバイン!後方マシンも次々と大混乱のクラッシュ!!」 今宮「いやこれはひどいな」
134 :
音速の名無しさん :2009/05/14(木) 10:49:20 ID:v55JH0saO
JJレート元気かな?
135 :
音速の名無しさん :2009/05/14(木) 12:12:06 ID:j9plhJNcO
バリチェロってデビューした頃から禿げてたな。
136 :
◆FANTA/M8CU :2009/05/14(木) 12:12:07 ID:GDWLKqG9O
(*^_^*) アンチミハエルって矛盾してるんだよなw ジョニーがミハエルのデータを見れなかったとか言うけど、ミハエルもジョニーのデータを見てない。 それにミハエルのセッティングは特殊で真似出来ないんだから、データ見ても意味ないだろw
ハーバートに関しては菅生のF3000でも、スポットの顎に圧倒的な差を付けられたからな。 妥当な実力差だったと思う。 アレジファンの俺からしたらザウバーでアレジにまで文句言ってたのが腹立った。
ケータイとPCを駆使して今日も嘘八百並べて大忙しですね みんなもう分かってるから使い分けなくていいよw
>>133 あの1回目のスタート、実はヒルは出遅れてた
逆に2回目のスタートはしっかり決めてトップに立った
1回目のスタートのままレースが進んでたら優勝はなかったかもしれない
140 :
音速の名無しさん :2009/05/14(木) 14:54:19 ID:sMwQQZr6O
>>139 俺ヒルファンだったかあの勝ちは、うれしかたけど、一回目のスタートのマルチクラッシュの残骸は、ある意味悲惨やったな
更には、二回目スタート直後のハッキネンの180度終了etcいろいろあったし
バスストップシケインでヒルがとちりかけたけど
>>136 の無知ぶりにワロタw
チーム側から教えてもらってるんだよ。
参考にしたかどうか知らんがな。
昔から8位まで入賞ならタキ井上も95年イタリアで入賞だったのにな。
94年はロータス最後の年だったな… 個人的にはこれもひとつの時代の転換点に感じたよ。
144 :
◆FANTA/M8CU :2009/05/14(木) 17:43:32 ID:GDWLKqG9O
(*^_^*) ジョニーがミハエルのデータを参考にセッティングを真似たら、速く走れると思ってるのか?w ミハエルのセッティングで乗れないんだから、データ見ても意味ないの分からんの?w
>>112 >そんな待遇差を実力不足の一言で片付ける。
>それが顎原理主義の基本ライン。
まさにw
ジョニーか そう言えば3勝とも上位陣になんかあった時だったな
顎のポチ共は顎の速さ自体は認めてるけどな
>>144 初乗りのB194を鈴鹿でソコソコ乗りこなしてるから
データー貰えれば結構いけんじゃないの?
顎が鈴鹿じゃ飛びぬけて速くないって事もあると思うけど
>>147 そりゃ認めないと自分の評価も落としかねないからな
>>144 お前さぁ頭相当悪いだろ?
顎がデータ見てるか見てないかの話なのに
見て意味があるのとか、速く走れるとか、論点ズラして
アホなの?w
新型無限ホンダ投入で一気に速さを見せたハーバートのロータスを あっという間に撃墜したアーバイン・・・
ハーバートって良いやつって雰囲気だったけど、若い頃は相当生意気なガキだったんだってね。 まあ若い時に生意気なのは多いだろうけど。 自分で「若い頃は自分に自信がある余り、驕りがあったし生意気だったと思うよ。そうミハエルのようにね。」だと。
川井もジョニーは嫌な奴だったと言ってたらしいな。 ロータス時代の散々な苦労で人間的に成長できたってことなのか。 クラークの再来とまで言われたのに893にボコされてたのには泣けた。
論破されたんで今度はハーバートの 個人批判にシフトかよw
いつの間にやら糞スレと化したな…
157 :
音速の名無しさん :2009/05/15(金) 12:21:05 ID:mH0R3OV/O
ティレルのXウイングだったか、ダウンフォース稼ぐために付けたけど、効果はあったんかな。 後々禁止に追い込まれたけど。 後96ドイツで空気抵抗減狙って、前輪4つとか言う奇策もあったが、全然効果無かったみたいだし。
159 :
音速の名無しさん :2009/05/15(金) 16:10:18 ID:rPxeMh2t0
>>158 チンパンジーが書いてんじゃねぇ
まぁとりあえずティレルとアロウズは、日本になんとなく関わりがあったな
ウィリアムズは、98年より99年のカラーリングの方がかっこよかった F1に復活したザナルディ期待してたんだけど、無得点で残念だった
ザナルディはラルフの評価上げただけだったな
163 :
◆FANTA/M8CU :2009/05/15(金) 19:18:50 ID:5ogIc0DVO
(*^_^*)
>>148 ミハエルは鈴鹿でも史上最速ですがw
鈴鹿で速くないのはセナ。
ミハエルが鈴鹿で速くない根拠を述べてみたら?
ミハエル・ハッキネン・クルサード・アーバインのタイム差で考えて見れば分かるよ。
アーバインの方がクルサードより鈴鹿で得意なのに、予選でクルサードに負けるのは マクラーレンが鈴鹿最速って事。
鈴鹿
マクラーレン>>>フェラーリ
なのよ。
だけど鈴鹿予選は
ミハエル>>>>>>ハッキネン
だよねw
ミハエルが飛び抜けて速いのか、それともハッキネンが遅すぎるのか…
あ! ハッキネンって そういやセナと互角だったね、鈴鹿w
スレタイ、スリックホイホイに変えたらw
>>163 93年の鈴鹿の予選タイムな
顎1:37.530
ベルガー1:37.622
ベルガーより数段落ちるのが分かるよな
ベネトン>>>>>>フェラーリなんだから
顎は普通に速い
ただ鈴鹿は他のコースのようにエクストラをたたき出せるコースじゃない
本当に速いのはマニクールやセパンだろ
数字でオナニー野郎じゃわかんねえか
シューマッハってタイトルかかった 鈴鹿でミスってばかりな印象がw
セナが鈴鹿速くないという根拠も皆無だろw 鈴鹿の予選のタイム持ち出したらベルガー最強だが何か?
168 :
◆FANTA/M8CU :2009/05/15(金) 22:52:46 ID:5ogIc0DVO
(*^_^*)
>>165 ベルガーがミハエルに勝てる要素がないんだがw
ベルガーと同じクルマで25km速く高速コーナーをクリアするのがミハエルなんで。
ベルガーって96年の鈴鹿でミハエルに無様に負けて ブリアトーレにキレられてたしなw
落ち着けよミハエルイスハミルトン
>>161 鳴り物入りでCARTから凱旋したのにダメダメだったな >ザナやん
カーボンブレーキに全く対応できずにわざわざチームがブレーキ特注した
くらいだし。ロータスの燃える男時代といいイロモノ扱いだった。
でそのあと足切断…
ザナやんは帰って来た時期が悪かったよなあ。 溝付きワンメイクタイヤはただでさえ乗り難かったみたいだし ウィリアムズのマシンも脱ニューウェイ初作+カスタマーエンジン2年目という貧乏クジ。
>>168 じゃなんで93年はコンマ1以下しかチギれなかったの?
自分に都合の良い時だけ結果を持ち出し、 悪くなると途端に要素とか言いだす。 相変わらずいい加減な事を言って論破されると 素知らぬ顔して論点すり替える まさにキチガイw
174 :
◆FANTA/M8CU :2009/05/16(土) 04:02:19 ID:f4I+zg3QO
(*^_^*)
>>172 決勝のセッティングを煮詰めていたから。
だいたいベルガーが本当に速かったら、ベネトンに行った時に ロス・ブラウンに誉められるはず。
「鈴鹿だけならミハエル以上」とかね。
だが、一度も そんな事は言われず「だめだこりゃ」扱いなんだから、ベルガーのレベルの低さが分かるだろう。
>>171 ザナルディ、モントーヤ×チップガナッシ
CARTだとあんなにブッチぎりだったのにね
このスレはコテハン参加禁止で
モントーヤがインテルラゴスの1コーナーでパスした時はしびれた。 ハッキネンも居なくなって以降、シューはもうアンタッチャブルな存在になりつつあって退屈だったよ。 だから「シューマッハー?誰そいつ?」みたいに抜いて行った時は久々に興奮した。 しかもシューが寄せてきたモントーヤを避けてるんだよね。シューが避けた時って他にあったかなー?
俺はシューマッハ好きですよ だけど、その上で奴さんの弱点を挙げるとなると、やっぱ給油禁止が続いてたらあそこまで勝てなかったな それこそ93年の鈴鹿なんて給油禁止だからこそ顎ちゃんは潰れた あれが給油あったらレース中も「別にベルガーの後ろでもかまわないよ、給油のタイミングで飛ばして前出るから」と考えるだろう それができないからあそこで追突しちゃったんだよな 前の車のブレーキが速かった&元々直線速度が伸びないコーナリングマシンのベネトンでは抜けという方が無理な話だが だから来年からは、車つくりの考え方も変わるでしょ 給油禁止で前を封じられたら順位上げられないんだから、コーナリング偏重の車が少なくなる 少なくとも、スピードとラップが下位の車がフロントロー取ったりすることはなくなる
93鈴鹿は顎がベルガーに詰まってる間にヒルに抜かれて ヒルに同じことをやり返そうと頭に血が上り失敗したって感じに見えた。 94イモラではピットイン前に顎がベルガーをコース上で抜いてたりもする。 94開幕でピットイン時にセナを抜けたのはたまたま。 給油タイミングで抜くのが作戦として成り立つようになったのは タイヤがムダに長持ちするようになってからだろうな。 97年のグッドイヤー勢なんてピット作戦どころではなかった。
97年で思い出したのがニュルブルでメルセデス同時ブロー。 A1リンクじゃ無限が同時ブロー。 今はホント壊れないなー
98年スペインGPでアロウズが同時にストレートでブローw
93イタリアはヒルの回転抑えさせたらプロストのエンジンがブロー
ルノーの看板の前でマクラーレン・プジョーがブロー@94フランス
187 :
音速の名無しさん :2009/05/17(日) 20:45:13 ID:NY7RV+siO
97年に開幕戦の予選だけ走って二人とも予選落ちしてその後チームが撤退した、ローラのソスピリとロセット。
最後のネタチームだったよな・・・・ ただ、あまりにも存在が地味すぎて話題にすらあがらない。 しかも、ソスピリにとっては唯一のF1出走だったのに。
もしかしてローラってスクーデリアイタリアを吸収したあのローラ? 変な気持ち悪いカラーリングで、アルボレートとバドエルを擁してた あのチーム97年までやってたのかよ…
おれもあのカラーリングセンスは無いだろうと思ったw 誰か止めなかったのか?
93年のローラと97年のローラは会社自体は同じだがチーム的には別物
そう言えばローラは来年からまた出ようとしてるみたいだな
193 :
音速の名無しさん :2009/05/17(日) 21:45:13 ID:NY7RV+siO
マシンのメインスポンサーがマスターカードで、エンジンが発熱量の少ないフォードV8搭載してたのに、ラジエターが異様にでかかったからな。
どうもその時のことがあってか、カード作るときにmatercardとVISAなら必ずVISAの方選んでしまう だいぶイメージが悪くなったw
>>193 大きいのは取り入れ口だね。
多分拡散式ラジエターダクトの設計に失敗して安直に入り口を大きくしたんじゃないかな。
ローラは99年ポン車のハズレ具合が懐かしい
197 :
音速の名無しさん :2009/05/18(月) 00:39:06 ID:WkWVtJAhO
フォルティ・コルセ、パシフィク、マスターカード・ローラ ネタチーム最後の時代だな。
ロセットとアレックスユーンがネタドライバーでしかないw ユーン=モナコ予選トップバッターでアタック→1コーナーで即クラッシュw ロセット=98年予選落ち
たまには野田ヒデキのことも思い出してあげて下さい 誕生日が一緒なだけで応援してた シムテック…
200 :
200 :2009/05/18(月) 02:11:31 ID:+KjXCrwAO
200
201 :
音速の名無しさん :2009/05/18(月) 02:53:57 ID:WkWVtJAhO
シムテックはマシンもカラーリングも真面目に作った感じだったから、ネタチームっぽくないんだよな。 野田に対してやった事とかはあれだが。
202 :
音速の名無しさん :2009/05/18(月) 04:06:06 ID:8tFmQzKc0
なんか全然印象に残ってない時代で ペヤングさんがいたころかな。角顎と鋭顎時代?
角顎と鋭顎時代などない あったとすればそれは2001年前半
どーでもいいけどなんか将棋っぽいなw
205 :
音速の名無しさん :2009/05/19(火) 06:14:05 ID:p6JC3FltO
ニックワース
アル・メリングV10
207 :
音速の名無しさん :2009/05/21(木) 15:03:11 ID:ss+aW+qsO
長坂「うぉぉぉーー!なんとー!!大炎上!!!!」今宮「ディニス、ディニス」
第二次パルマラートマネー ディニス×中田英(パルマ)
横転クラッシュで足を負傷、ご機嫌斜めのバドエルさん セイフティカー出動中、バルサンから一瞬で火達磨のディニスさん 消火に駆け着けズッコケるマーシャル そしてセイフティカー役ルノーハッチバックのズングリ具合
99年ヨーロッパGPのディニスは危なかったな
ディニスって今どうしてんのかな プロストあたりで確か共同オーナー?になってたのは覚えているけど
ディニスって大金持ちの典型的なマネードライバーだったから期待なんてしてなかったんだが、 ヒルやアレジに予選で勝ったりすることもあって驚いた。 大金持ち込んであんだけ走れればチームも助かるよな。
予選どころか決勝でも勝ってるぞ
最高成績は負けてるけどな ハンガリーではヒルトップ独走→ディニス最下位独走
次のスパじゃヒルの前走ってたりするからなディニス
この年代を走ったドライバーの中でも、1番成長した感じがするドライバーがディニスだな
95年の地元デビュー戦のときは 「まずブレーキの踏み方から学んだほうがいい」と地元紙に酷評されたらしいからなあ >ディニス まあディニスが去ってからマシンのスポンサーロゴが劇的に少なくなったよな >フォルティ
プロストF1末期は共同オーナーだったんだっけ?>ディニス
ドライバーを電撃引退、プロストの共同オーナーに ↓ 成績不振のプロストの株を買い増してオーナーになろうとする ↓ が、プロストが拒否 ↓ ならばと手を引く ↓ プロスト倒産、撤退 この流れじゃなかったっけ
220 :
音速の名無しさん :2009/05/26(火) 22:32:40 ID:z5XsyCXc0
前年からも続くけど、94年のハートV10ってどれ位パワー出ていたんだろうか? あまりパワー出て無さそうだったけど、コンパクトで重量が軽めな フォードのHBみたいなコンセプトだったのかね?
ハートおじさんのエンジンは凄いんだ
トップエンドのパワーはないが、V10の割には軽くてコンパクト サイズ、重量的にはイルモアが図抜けてたけどな エンジントラブルとかあんまなかったような 嘘か真か、93年にフェラーリに出戻ったバーナードはハートV10が欲しいと言ったとかなんとか 95年以降のV8も同コンセプトかね トルクは随分とあったようだ
223 :
音速の名無しさん :2009/05/27(水) 23:27:23 ID:2ioXuKIhO
この時期だったかな? 土屋が、それって僕に解説者としての能力が無いって事ですか?みたいな事言った奴。
224 :
音速の名無しさん :2009/05/28(木) 00:08:31 ID:sRnkn2Ni0
1995年だっけ?土屋、熊倉コンビが解説したの。
>>223 1995開幕戦ブラジル。
熊倉のデブー戦でもある。
ガソリン違反で結果が二転三転したもんなぁ。
繰り上げウィナーが周回遅れのベルガーではさすがに
>>223 だってミカサロと僕はマブダチなんですよ!
ってことばっかいってりゃ熊倉でなくてもキレるわなw
でこの年は伝説の鈴木(敬称略)の実況デビューの年でもある。
229 :
音速の名無しさん :2009/05/29(金) 10:16:24 ID:Q6/+gknS0
>>223 1995年開幕ブラジル 熊倉vs土屋が中継中に喧嘩。
そして最終戦のアデレードでは、土屋が熊倉の解説を褒めるかのような発言で、
形上は仲直り。
エンディングの曲が代わったのは94?93? 昔だなぁ〜(泣)
93年 作曲佐藤準 スルメ曲なのでこっちの方が今見るといい in thisの方はGジャンの袖切った髪モシャモシャの暑苦しい人たちが歌ってる感じで そういうアメリカンな暑苦しさはF1にはそぐわない
>>229 スタート前に喧嘩始めて顎と先生が失格って重大なレポート入れる川井ちゃんに
「ちょっと、聞いて下さい」
って怒られてたなw
だって土屋って「いやーもうF1ドライバーってすげえんだぜ?」みたいな事しか言えないし。 「こんなちっちゃいウィングだとブレーキングでマシン振られますからね。 ドライバーからしたら、『ふざけんな、こんなマシンで運転させんのかよ!』って思いますよ。」 おいおい。自分のテクで計らないでくれ・・・
まあ土屋みたいな雑魚からすればF1ドライバーなんてはるか雲の上の存在だろうしなぁ・・・
土屋は「3リッターですよ。信じられませんよ」ってなことばかり言ってたな。
236 :
音速の名無しさん :2009/05/31(日) 00:40:11 ID:8Wl5KZjgO
1995辺りからおかしさが増したよな…
セナが死んだショックでみんなおかしくなったんだろ 俺もあの頃は異常者一歩手前だったし
94年最終戦でミハエルのヒルに対するあからさまな妨害でチャンピオンは今でも納得いかね。97年よりひどいわ
それよりラスカス停車が一番ひどい 晩年を一番汚した行動だと思う。
00年以降OP、EDをで変えすぎ
TRUTH好きだけど今年のOPも好き
オープニングは2002年がめちゃくちゃカッコイイ マシンCGのピロリロとか、提供への流れ、音質の良さがたまらない
見返してみると95年のヒルはそれなりに頑張っていたんだな。 もちろん本人のミスもあったけどチームのミスや速いが信頼性にやや難があった車だったし。 終盤クルサードに速さで圧倒されてたのはいただけないし、TVで見ていて歯がゆかったのは事実だが。
>>243 叩かれすぎて心が壊れかけてたそうだから・・・
ニュルではクラッシュ後もその場に留まり、ウィニングラン中のシューマッハを
激しく祝福するという一幕もあったが、あれも一つの異常行動だったのかも。
足を骨折してメチャクチャ痛かったはずなのに。
実際95年ってヒル自体もダメダメだったけど Wil自体の体制もダメダメだったよね。 先週から95年全戦のビデオをDVD化してるんだけど 結構ピット時の対応の悪さや戦略のヌルさが気になる。 ただそれ以上に解説の2人にイラっとくるw
>>245 ウィリアムズのピット作業と戦略のミスは芸術の域に達してたな。
ところで先日justinで96オーストラリアを見てたときのチャットが面白かった。
「95年のベネトンの1/20ミニカーがお気に入りだ」
「ああ」
「最近のデザインは気にいらない」
「同意」
「93〜95のベネトンは俺の中で最高の車だ」
「俺94年の持ってる。1/43で。最初に手に入れたのがそれで」
「それ買い逃した」
「……と、パシフィックPR01。ははは」
「おおパシフィック(笑) クールだ(笑)」
「でもベルモンドのだからちょっとレアなんだ(笑)」
「(笑)」
96年のマシンは不細工だったからな
95年のモナコもヒルがピット作戦の違う顎やアレジに敗れ(かけ)たけど 仕方のない面もあったんだよな。 なんせウィリアムズには94年のモナコの決勝データが全くなかったから。
いや、会話の内容は2009年現在だよw ま、コクピット周りのせいでウィリアムズ以外ひどいことになってたのも確かだが。 でも、いま見るとF310/2なんてたまらないのは俺だけ?
251 :
音速の名無しさん :2009/06/01(月) 01:56:22 ID:HJkftQHtO
ウイリアムズとジョーダン以外がサイドプロテクターを真面目に作りすぎてたんだよな。 あの年のアロウズでTWRになってからのカラーリングのマシンは 俺の中で醜いマシンの3傑に入っている。
>>248 あのずんぐりむっくりとした感じが嫌だったわw
253 :
音速の名無しさん :2009/06/01(月) 10:52:52 ID:oRPNEEkh0
96年のフェラーリはホント気持ち悪かった ただ近年のマシンよりよっぽど未来的に見えるけど
タカチホ→中野→虎之助という香ばし過ぎた 日本人フルタイムF1ドライバーの系譜w まさに黒歴史だったね
255 :
音速の名無しさん :2009/06/01(月) 16:11:17 ID:DfBiExDDO
この期間だと、ジョーダン197が一番カコイイ。 ヘビ最強w
256 :
音速の名無しさん :2009/06/01(月) 17:56:48 ID:HJkftQHtO
俺はFW19が好きだな。
>>254 トラは素質"だけ"は黒歴史じゃないだろw
入賞8位以内に当てはめるとタキもトラも該当するんだよな〜
中野も入れてやれよ…
中野は6位入賞経験があるから、一応。
ミナルディ時代ね
262 :
音速の名無しさん :2009/06/01(月) 22:47:17 ID:59e9uMwa0
アーバイン撃墜しての6位は誉めてもいいだろう。>信治
ジョーダンのカラーリングって、96年だけはなんかかっこ悪い。
>>255 97年のプジョーのエンジン音が特徴があって好きだった。
ホッケンのフィジケラの2位走行が頭に浮かぶよ・・・
>>254 佐藤→IDE→山本→中嶋の今とどう違うんだ?
96年のジョーダンは、本当は金色のカラーリングなんだけど テレビで見ると山吹色というか、冴えない色にしか見えなかったね。 マルボロ時代のマクラーレンも赤白というより、本当はオレンジに近い赤と白なんだっけか。
朱色じゃね?
蛍光レッドかな
267 :
音速の名無しさん :2009/06/02(火) 02:38:57 ID:4HYiXh2WO
マクラーレンは蛍光レッドなはず。 96ジョーダンの奴は開幕から南米のアルゼンチンまでが黄土色っぽい奴で、ヨーロッパ開幕のニュルがゴールドに変わってたんじゃないかな。
ミナルディ7位がある中野って… 今なら評価されるなw
当時でも十分評価に値するだろ。 完走率でいえば、琢磨に破られるまでは日本人最高記録だったし。
>>268 その時の6位がマグヌッセンなのがまた何とも…
271 :
音速の名無しさん :2009/06/02(火) 14:25:11 ID:xdELoex7O
いや中野は中嶋並だったろ。 とりあえず遅かった。 ミナルディの時だってチームメイトが 意味不明な理由で引退するような奴だったし。
272 :
音速の名無しさん :2009/06/02(火) 14:49:43 ID:4HYiXh2WO
確かエステバントゥエロだったかな?
若さだけが取り柄だったな>トゥエロ
274 :
音速の名無しさん :2009/06/02(火) 19:45:22 ID:uXbjCQ/30
中野は97シルバーストンも悪くなかったけどな。 ファイナルラップでエンジン止まってリタイヤ。 これが無ければ6位だった。 コースアウトして調子の上がらないフィジケラ抜いたり、 まだ慣れていないとはいえ、予選は番長のコンマ5落ちですんだし。 番長の地元モンツァでも予選上回ったり。
275 :
音速の名無しさん :2009/06/02(火) 20:14:49 ID:4HYiXh2WO
97開幕戦の右京の予選15位は神。 開幕戦以降は20番手辺りが定位置だったが。
右京は95年時点で、そよ風右京になってた気がする。
96年ジョーダンの初期カラーって、確か 「テレビに映った時は金色に見える」とか何とかチーム側は言ってたような。 「あの黄土色のどこがっ?」って思ってたが・・・ 案の定、モナコからトゥルーゴールドに変わったっけねw
279 :
音速の名無しさん :2009/06/03(水) 23:21:03 ID:zXcvyRHMO
虫垂炎で欠場のとき代役だったのがヤンマグヌッセンだったよね 当時、F3で無敵でハッキネンの再来とまで言われてたのに… エステバントゥエロとかトムコロネルとか、なんで引退したのか不思議
コロネルはWTCCで現役です。
281 :
音速の名無しさん :2009/06/04(木) 00:25:31 ID:XdrvpY0cO
トゥエロは精神的ショックによる引退だっけ。 近年は地元のローカルレースに出てるみたいだね。
いつの間にかアルヘンGPも消滅してたな そういやトゥエロが後年になって、 97年最終戦はトッドに脅されてジャックの妨害をしたって 向こうの新聞に告白してたねえ
妨害マジ? それ初耳。 ザウバーのフォンタナ(フェラエンジン)が長く邪魔していた記憶はあるけど。
当時のテストドライバーってフリー走行に出走出来たっけ?
>>282 それトゥエロじゃなくてフォンタナの間違いですよ。
グローボかなんかだったよね。
一時期話題になってたから覚えてる。
アーバインはあからさまなブレーキテストして禿げに怒鳴られてたなw
俺の勘違いか ゴメンな
>>285 なんだ、やっぱりフォンタナの事だったか
>>287 いえいえ
>>286 で、フレンツェンも飛び出すみたいなw
つかあん時の予選、右京がいなかったらヒルがポールの
可能性があったんだよな。
>>289 開幕当初は危うく予選落ちしかけたのにね<ヒル
1年の間に予選落ちの危機からポールの可能性があるところまで行ったのは
素直にすごいよね
ヒルの開発力はガチ。
>>290 97開幕戦予選終了後の記者会見でジャックとシューマッハがヒルをバカにしたような事を言って
記者連中も同調して笑っていた時、ハッキネンが「彼はチャンピオンだぞ、バカにしてんじゃねえよ」とか言って
全員を黙らせた事があったね。
あの時のハッキネンはカッコ良かったな。
ハッキネンは本当にいい奴だしハマれば顎より速くて強いんだが・・・ なぜかヒルやジャックよりもへっぽこに見えてしまう・・・ そう、喩えるならアレジやベルガーみたいな・・・
294 :
音速の名無しさん :2009/06/04(木) 22:44:36 ID:tgwPfvpF0
ビルヌーブが「あとちょっと頑張れば落とせたのになぁ」とかいったんだっけ?
97年のドイツで泣いたのは俺だけじゃ無い筈
泣きはしなかったけど確かに感動した。 それ位ドラマティックだった。 つかあれだけじゃなくベルガーの勝利ってしばしばドラマティックだよね。
三宅「去年のワールドチャンピオン、デーモンヒルは開幕戦のスタートを切ることが出来ません!」
>>292 ミカは人格者だったからな
反面、やたらと涙もろかったがw
ヒルは給油禁止ならもっと強かったかもしれないと思う。 ペース配分とか車を労わる走りができそうだから。
ヒルは溝つきタイヤが苦手らしいからな
デイモンは97年以降から好きになりました
そういやシューマッハとハッキネンはヒル(アデレード)ジャック(ヘレス)アロンソ(モナコ)みたいな事がなかったね。 F3時代のマカオではあったけどハッキネンはあまり根に持ってなかったみたいだし。 シューマッハは2006年終盤に「印象に残るライバルは?」と聞かれてハッキネンの名前のみあげてたけど、都合が良かった面もあるんだろうな。 自分のF1キャリアで汚点となるような行為をしなかったのはハッキネンだけだったから。
ハッキネンはシューの挑発に乗らないからね。 発言でも走りでも。 スパでのオーバテイクの1周前での幅寄せもレース後に諭されてたしw
あのスパはインからハッキネンが来るのにゾンタがよく気付いたよな ハッキンネンに対しては顎も負い目があるからか、けして強圧的な態度を取らなかったな 98年以降の顎はイヤでもイイ子ちゃんを演じねばならなかったとして それ以前からハッキネンに抗議していい場面があってもおとなしいもんだった
顎とミカの関係って不思議だよな ライバル同士でありながら普通に仲良いし セナプロや顎ジャック見た後だと尚更不思議な感じだった
ハッキネンはやはり引退が早過ぎた 戦えるマシンかつ2006年近くまで現役なら、シューマッハとガチンコ対決で盛り上がったのに アロンソやライコネンも含めて四天王で勝ち星を奪いあってたかもしれないし
あの二人そんなに仲良くないぞ むしろ顎ジャックの方が仲良いっつうか 顎ってアレジくらいしか友達居ないし まあミカとはお互い認め合ってるけどさ
01シューマッハ 02ハッキネン(枕が快進撃した) 03ライコネン(同僚かつ先輩のハッキネン、シューマッハ、モントーヤに競り勝つ) 04シューマッハ(ハッキネンとの争いを制す) 05アロンソ(シューマッハやハッキネン不調、そんな中、ライコネンとアロンソの新時代の覇権争い) 06アロンソ(時代を引っ張ったシューマッハとハッキネンが引退) くらいのタイトルの行方だったらちょうとバランスいいんだけど、所詮たらればだが
もしミカが残ってても02年はやっぱり顎だろうな F2002はそれくらい異常なマシンだった 逆に03年はミカがチャンピオンなれてた可能性は高い
いや、やっぱりなんてレベルじゃなく顎だろうw MP4/17はMP4/16以上に悲惨だったのに
>>304 ゾンタは気付いてなかったらしいぞ
2人に挟まれた瞬間に「クレイジーだ!」ってチームラジオで叫んだんだと
00年に顎+フェラに負けてから、マクラーレンは隔年チームっぽくなったな。 02,04,06と彼らの人生暗かった…
枕00年は良かったけど問題は01年 ハイノーズマシンを見て嫌な予感がしたよ。結果、近年稀にみる駄作だったしorz 正常進化型を出しておけば、しっかりとタイトルを争えたはず
01年 顎 02年 顎 03年 ミカ 04年 顎 05年 アロンソ 06年 アロンソ って感じだろうな 03年とかミカだったらもう何勝か挙げててもおかしくなかったし、 顎のとっ散らかりっぷりを見てもミカがチャンピオンなってそう ただまあライコ的にはミカが早くに引退したおかげでその後の人生が開けた感はある
ハッキネンの1Lapアタック見たかったな
BIG4が40才手前まで走ってたからそういうもんだと思ってたんだよね。ハッキネンもっと見たかったけどさ。 本人曰く、10代の頃からレース漬けで特に若い頃はワゴンで寝泊まりしながら移動してた生活も長かったし、 正直こういう生活はもう疲れたって。 あと、特にスポンサー活動が負担に感じるって言ってたから、そう言うのが苦手なんだろうね。まあ見るからに苦手そうだけどw ライコは無愛想なままスポンサー活動しそうだけど、ハキネンは一生懸命笑顔作ってた感じする。 逆にシューみたいに金も十分過ぎるほど稼いでチャンプも取り続けて、それでもまだ走り続けようとする気力は凄いね。
>>313 マシンのエアロ自体もあれだったけど
ベリリウム禁止とかもデカかったんじゃね?
やたらトラブルだらけだったし。
禁止前のエンジン音は最高だったな
2000年のフランスGP直後かな、クルサードがシューマッハのレーシングマナーを問題にして舌戦になった 確かGPXが何人かのドライバーにインタビューして、アーバインとジャックがクルサード擁護で フレンツェンとラルフがシューマッハ擁護でアレジとハッキネンが中立派だった、中立派二人のコメントが アレジ「マスコミ使って言い争いなんて彼奴らはガキだ、頭に来たならぶん殴ればいいだろう?」 ハッキネン「僕は当事者じゃないからね、関係ないよ」とか言っていて笑った ハッキネンチームメイトの擁護してやれよ、と少し思いましたw
ミカは当時クルサードにやや押され気味だったり 前年にはタイトル争いの最中に逆に足引っ張られたりしてたからなぁ。
むしろ個性的な奴がいなかった時代なんて無い
今話題のライコのツバ真っ直ぐキャップの先駆けだね
>>319 逆にイタリアGPの顎の涙の会見ではハッキネンは仏頂面モードでいるべきだった
ラルフの方が仏頂面だったな
イタリアGPは感動したな あの場にいたのがセナに挑んで成長したシューマッハと、 セナのチームメイトとして成長したミカだったからこそ象徴的だった できれば3位はラルフではなくバリチェロか先生かアーバインであってほしかった
シューマッハが印象に残るライバルはって聞かれて そうですね〜ヒル・ジャックとは言えないんだよ
そのおかげで忘れ去られてるが、あの時の顎のブレーキテストっぷりはひどかったんだよなぁ・・・ だから04年モナコでは自業自得としか思えなかった。
95年のイタリアGPもブレーキテストの疑いアリだったが ヒルにゴルァしてうまくゴマかしてたな
ヒルはヒルでその前シルバーストーンで嵌まってるからな 誘うように微妙にイン空けられてんのにまんまと突っ込んで
シルバーストーンでヤラかしてるから、またヒルかよって印象がどうしてもね。 実際あのモンツァはミハエルなんだけどさw
あのモンツァの顎はああいったキワドイことを 一戦出場停止執行猶予中の身でやるところがスゴイというかなんというか
>>325 あそこは空気読めないラルフでよかったと思う。
ミカ「・・・・ラルフに聞いてくれ・・・」だからね。
バリか先生だと変に空気読んじゃって、アーバインだとあまりに読まなさ過ぎて惨事に(w
マシン降りてヒルに凄んでる顎見ても バイザーの奥じゃ目笑ってんだろうなあって思って見てたw
ヒルは田舎もんのシューと違って紳士だけど、顎に対しては闘志むき出しだった。 そこが良い。 マシンに恵まれたおかげだけど、あの時代顎と丁々発止やった数少ないドライバー。 舌戦も含めて。
しかし、ヒルと言いマンセルと言い引退するしないでゴチャゴチャしてたな
>>334 なんだかんだ言われてるけど、チャンピオンに必要な闘争心は持ってたよな。
どこかのポチみたいに愚痴るだけのやつと違ったし・・・・
337 :
音速の名無しさん :2009/06/10(水) 23:49:31 ID:jvwNl9ip0
ヒルはメット越しからはとてもいい目付きしていた。
古舘「ザナルディが火を噴いている!!横浜中華街のようだ!!」
>>334 ヒルからすれば自分の事を二流ドライバー呼ばわりして散々貶しまくっていた上に
負けそうになったら体当たりしてくるような奴だからな<シューマッハ
そりゃ闘志も出てくる罠
ヒルは顎に対してドライバー能力じゃ敵わないって事は百も承知だったろうよ。 それぐらいの度量はあると思う。 それでも立ち向かっていく姿が、マンセルとだぶる。 グラハムは正に英国ジェントルマンだったらしいが、父を敬愛するヒルからしたら、 顎に対してはスポーツマンシップのかけらも無い奴に見えたろうな。
しかしそんなヒルもハミルトンのことは溺愛している不思議
イギリス人は単純だから
イギリス系はみんな金には汚いだろ
スレチだけど、イギリス人てホント金儲けが上手い。
346 :
音速の名無しさん :2009/06/13(土) 03:07:55 ID:XGwWOEO7O
>>338 横浜中華街もよかったが、個人的には94年シルバーストーンのブランドルのロケットスタートはマジウケたな(笑) 確か馬場アナだったと思うが「いや〜こういったロケットスタートは困ります」って言ってた気が…
ブランドルといえば、誰もが無限ホンダの初2位を確信した95スパ マンセルのマクラーレン移籍でまさかの浪人、アグリのシートを 半分強引に分けてもらいながら得たチャンスだったが、それにしても惜しかった
良いじゃん。 無限初の表彰台なんだから。
349 :
音速の名無しさん :2009/06/19(金) 14:07:27 ID:iOGxrsgk0
シューマッハもハッキネンもリア流すタイプだったね
>>349 シューはそんなにスライドさせないよ。らいこねんみたいな感じ。
今だとスライドはハミルトンか。あ、ベッテルも、あの人は四輪ドリフトに見えるが。
てst
これは保守ですね
353 :
音速の名無しさん :2009/07/06(月) 23:12:11 ID:6wISF1FJ0
スリックが来ると人がいなくなるな せっかくの良スレなのにあんなのに邪魔されて切ない・・・
>>348 まあ結局アデレードで煙吐きながら3周くらいして2位だったしなパニス
しかも翌年モナコで勝っちゃうし
>>353 IDにF1が入ってるぞw
ついでにFJもw
コミケの準備で忙しいから
>356 坊ちゃん刈りは誰だろう?
左から二番目ならサトルの息子
>>359 ワッキーが何でこんなとこに?と思ったわ
この時期好きだったマシンを3台上げなさい ジョーダン197 リジェJS41 マクラーレンMP4/12
確かにジョーダンの蛇は大好きだなぁ
サメはベタで見るからにダメ臭がしたが 予想を上回る転落っぷりだった
>>361 ウィリアムズFW18
マクラーレンMP4/13
ミナルディM199
>>364 >>365 このビゴワ好きめ!!
同志たちよ トゥルーリ・パニスのメットのカラーリングとも合っていた。
>361 M195 M195B ジョーダン195
フェラーリ412T2 プロストJS45 ジョーダン197
ウイリアムズFW17 ジョーダン197 プロストAP02 フェラーリF399 スチュワートSF-3
97年にウィリアムズがテストで走らせた 98年新レギュレーション仕様の全幅狭くしたテストカーはカッコ悪すぎて衝撃的だった
ドライバージャンクリストフブイオン
ブイヨンがカペリと同じデザインのヘルメットを被っていたのは何故? フランスとイタリアなのに。
マニアックドライバーのマニアックネタはわからんけど ウィリアムズはテストドライバーのレギュラー起用をピタッと止めてしまったな
ヒルと■を続けざまに引き上げたのが例外だったんだろう。それぞれ事情も特殊だったし
マクラーレンとは対照的に98年以降、律儀にドイツ人枠を維持し続けたのも特殊といえば特殊 ところで95年の■先生は一応、フランク好みのファイター枠だったのかな? それとも「誰が乗っても(ry」を優先させてみたのか
メルセデス絡みのドライバーってあんま居ないからな ニックは捨てるし つっても顎にはフェラーリ以上の額でオファー出してたけどな 95年のWilは他に適当なのが居なかったんだろ モンツァとエストリルで合格点だったんじゃね ヒルの2ndだし 右京ともお話レベルはしたみたいだけどな セナはフレンツェン推薦してたね
見てみたかったなぁ、ベネトンで走る右京 顎にはフルボッコだったろうけど、 それでも夢は膨らんだだろうなぁ・・・
>>378 95年ベネトンは信頼性が抜群だったから、速さと安定性があればジョニーのように
勝ちを拾うことができたかもね。
あるいはブランドルのように常に毎レース入賞圏内で走れたかも。
ただ、原因は多々あれど、この年あたりから突然くるくる回ってるシーンが増えた気がする。
カミカゼというよりつむじ風になってた気が…
94年右京は姉を失うばかりか自信もガンで残りわずかと宣告されてたのだそうだ。 失うことが無くなって走りが変わったのだそうだ(しばしばトランス状態に入れたらしい) 後に誤診とわかったあとにはそんな走りはできなくなったらしい
95年、ジョニーは怪我した足もあって左足ブレーキに苦戦してたらしいけど 右京はその辺上手く順応できたのかな? そこら辺が活躍するか否かの分岐点かもね。
ジョニーはベネトン時代の冷遇を今でもボロクソ言ってるが、 キャリアハイの成績がこの年だから痛し痒しだろうね。 2勝したのに上位チームから全く誘いが無かったのは可哀想だった。
その反対に顎の代役であわや優勝の2位になったサロは7チームからオファーもらったんだよなぁ・・・
アーバンテサンバイン という言葉を使いたくて仕方ないんだけど、 全くそういうタイミングが無いのでここに書いておく。
鈴木が実況するレースって必ず何か起こるよな
確か96年のヨーロッパとイモラは鈴木が実況だったな…。 恐怖の鈴木二連戦。
今宮「取りあえず、まだ序盤なんで鈴木さん落ち着いてください」 鈴木「はい、すいません」
>>385 アーバンテサンバインのタイヤが終わるのがビックリするほど速くてオモロかった。
あんなにリアタイヤに厳しかったマシンが何年か後には
濡れたグラベルに片輪落としても平気なほどトラクション上手のマシンになっちゃって。
確かイモラで右京が6位走行中にリタイアした映像が飛び込んで来た時も、 鈴木「このシーンだけは見たく無かった片山右京!」とか言ってたし。
1997年刊行 フジテレビ出版「F1グランプリの番組ウラ話」より 番組ディレクターの覆面座談会部分を一部抜粋 司会 アナウンサーで絶叫しながら実況される方がいますが。 B氏(以下B) テレビS岡のS木さんですね。春の高校バレーで1ポイント目からマッチポイントみたいな 実況をする人がいるっていう評判で抜擢されたんです。初めてF1実況を研修したのはハンガリーだった んですけど、当時新しいアナが入ってくると儀式と称して、フリー走行中のバリチェロのオンボードカメラを 見ながら実況させたんです。そういうひどいことをするのはKプロデューサーなんですが、フリー走行だから 当然、何も起きないんですよ。喋ることがなくて、競馬中継のように「バリチェロバリチェロバリチェロ」っていう だけだったんですけど、最後に「最終コーナーをまわった」って言うコメントを言ってしまったためにKさんから 「はい、もう一周」って言われちゃって。 そのあと彼はひどく落ち込んで、観客が帰った後のハンガロリンクの木のスタンドに一人座ってビール片手に 夕陽をながめていました(笑) 他にはジャックが初優勝したときのことなんですが、その頃にはあの絶叫ぶりが話題で… 司会 解説のIさんとか、あまり話さなくなってしまうような気がするんですが。 B そうそう、そのIさんなんですけど、そのGPはおもしろいレース展開で、S木さんはいつも以上に絶叫に絶叫を 重ねてたんです。中継中にあとで編集しやすいように「締め」というのがあるんですが…
司会 「トップは現在シューマッハです」とか途中で実況の空白を作るところですね? B そうです。それで僕がS木さんに「はい、締めてください」って言ったとき、S木さんが 「〜になりました。グエッ」って言ったんです。何かと思ったら、コメンタリーブースが狭いので、 頭の後ろにあったフックに後頭部をぶつけたんです。そしたらIさん爆笑で、次のキューで話せなく なったことがありました。 そのGPではほかにも予選中に「さあ、ヒルのアタックだー」ってS木さんが絶叫したあと冷静に 「あ、これピットロードですよ」ってコメントしたんです。S木さん、頭が真っ白になっちゃって、眼鏡 かけてるんですけど、片方のレンズが落ちちゃって、Iさんまた爆笑ってのもありました。 D氏 フォーミュラニッポンでS木さんが実況したときのことですけど、例のMK砲(プロデューサーのM氏、K氏) が揃っちゃって、S木さん緊張しまくってるんですよ。それでKさんの方が「ここで盛り上げて」って紙に書いて 渡したので、S木さん絶叫に次ぐ絶叫で、しまいにはしゃっくりが出てきちゃったなんてこともありました(笑) A氏(以下A) 今年のアルゼンチンでもMK砲が揃ってたよ。実況はS木さんで。 C氏 中野の車のリアタイヤが外れた時があったんですけどそのときも「タイヤがころがっているー」って絶叫して、 でも日本で受けてる方は「タイヤは転がるもんだよな」なんて冷静に言ってました。
B 実況が終わってS木さんがコメンタリーブースから出てくると「抜け殻」です。Iさんには 「S木くん、そんなに力入れなくてもいいんだよ」って言われてますけど(笑)。 でも実況って、自分が入っちゃってるから何がおかしいのかわからなくなってるんですよ。 たとえば、B場さんの時にジョニー・ハーバートの車からジャッキがとれないままピットから 出てしまったことがあったんですが、その様子を克明に実況しちゃうんですよ。 「ジャッキがハーバートに、ジャッキが、ああ、コースアウトぉー」って(笑)。その通りなんですけど、 ジャッキがコースアウトは変だろうと。 あと、N坂さんのときヴィルヌーヴが2戦目で、父親のジルの話をしていたんです。そうしたら ジャックがコースアウト、たまらず「あーっとジル…」って言っちゃったんですね。僕たちも「ああー」 って感じだったんですがその後さすがだったのは「ヴィルヌーヴの息子ぉー」って言ったんです(笑)。 司会 スタートの瞬間はどうなんですか? B そこはどのアナウンサーも命かけてます。「オールレッドー」って言うまでにどう盛り上げようかって 感じで。だからそこでひっかかると後々まで尾を引くんです。 またS木さんの話なんですけど(笑)、サンマリノで決勝の前日に夕食を食べに行ったレストランで フェラーリの帽子をかぶったおじいちゃんが二人いたんです。ああ、これは絶対使いますよってIさんと 話してたんですけど、案の定「イタリアの古びたレストランで…」と始めたわけです。
その調子でどんどん盛り上げていたところにグリッドの後ろの方で黄色い旗を振った人がいたんです。 Iさんが「あっ、旗」って言ったんでS木さん「えっ、旗ですか?」って慌てて、その途端にオールレッド、 そのままスタートしちゃったんです。もうその後はボロボロ、アレジがスピンしても「今のは誰ですか?」 って分からなくて、Iさんが「アレジですね」って。もう何度もI攻撃に負けてますね(笑)。 司会 一番冷静なのは誰ですか? A B場さんですね。生放送でも全然動じないし。 B 一度だけB場さんの声が裏返ったことがありました。シューマッハが初のチャンピオンになった時の レースでヒルに追突したんですが、その時はヒルのオンボード映像だったんです。急にオンボードが 揺れたわけですが、B場さんは何が起こったかわからないわけです。「あー、ヒルがーぁ」ってその時は 完全に裏返ってました。 司会 コメンタリーブースでは何を見て実況しているのですか? B 国際映像とタイミングモニターです。Iさんはほとんどタイミングモニターをチェックして話してます。 T川さんとかM脇さんはメカニックですから、画面とか全く見ないでガレージの方ばかり見てます。だから、 画面に映ってないことを言い出すことがあって困ったりしてます(笑) 以上 ほぼ原文ママ
乙〜 面白いねコレ。 ビデオとかDVDとかのオマケにブースの映像をつけて欲しいわw
>>393 >「ジャッキがハーバートに、ジャッキが、ああ、コースアウトぉー」って(笑)。その通りなんですけど、
>ジャッキがコースアウトは変だろうと。
その前にK倉さんが「六輪車はレギュレーション違反ですよ」みたいなこといったから
その悪ノリに合わせたんだろうに
397 :
音速の名無しさん :2009/07/30(木) 22:28:07 ID:R3AFU2WH0
ワロタw
馬場さんの実況は良かったな。 いちばん好きだった。
92年アデレードでの『ありがとう!ゲルハルト!!』が印象的。
>>356 いまのヒルも格好いいなぁ。
当時応援してたけど、奥さんのジョージィも好きだった。
>>398 ヒルは日本人がイメージする典型的な格好良いアングロサクソン男だと思うんだけど、
奥さんは牧歌的な可愛い雰囲気だった。あーいう顔って年取っても可愛いんだよなあ。
94年オーストラリアGPは、顎の限りなく黒に近いグレーな暴挙のおかげで 全てが台無しになってしまったが、レース展開は面白かったよね。 あんな90度ジグザグターンでミスするなんて、顎は相当焦ってたんだろうけど、 あのまま終盤までバトルが続いていたら、歴史に残るレースだったかも。 まぁ、顎はミドルスパートするもオーバーペースで自滅するわ、 ヒルは顎に離され始めた途端に焦りでタイムが乱れるわで、 共に肝心なトコで若さが露呈したレースだったけど。 だからこそ終盤のマンセルvsベルガーのおっさんバトルは重厚感があったw
そのベルガーもトップ走行中に縁石乗ってミスったわけだがw あと、周回遅れのリジェが恒例のフェラーリブロックしてたな
今思うとマンセルっぽくない勝ち方だよな どちらかというとピケっぽい 現役最後の勝利がらしくないのが かえってマンセルっぽいけど
96年のスターティンググリッド紹介の曲が良かった この時代って全体的に選曲が良かったな
思い出は時と共に美しくなっていく…
>>403 96年ってinto the arinaだっけ?
>>400 マンセルも顎が自滅したのと同じコーナーでオープニングラップにハミ出して
サンバインから5番手に落ちてるぞ
>>402 マンセルっぽくないというか、11番手スタートのベルガーに一時逆転を許すなんてダメダメだよ
シート争い的に考えても
ベルガーのベルガーっぽくないタイヤマネジメントがスゴすぎたんだろうけど
マンセルがヒルと顎の邪魔しないよう(前に行かせる)バーニーに約束させられてたのは知ってるよな。
その約束はスタートで3番手に下がった時点で果たされてたでしょ 2ストップ作戦にしたのがその約束のせいだったとしても 20周目くらいには3位に上がってフリーで走れてた
>>403 フジの選曲は結構良いものが多かったよな
アレジ初優勝のチャンスだったんだよなあ ピットでストールして逃したが しかし今思い返すとストールし過ぎだフェラーリ
>>405 ゲイリー・ホーイの「スタック・アタック」だね。
>>407 マンセルって後で暴露するくせに、その時は空気読んで従っちゃうところに驚いた。
さすがのマンセルもゲストだっていう自覚はあるだろう。いい年してるんだから。 でも、最後のレースで、しかも彼のF1人生で大きなウエイトを占めたウィリアムズでの ポールTOウィンってのはマンセルらしいよ。テレビで号泣してしまった。 オレにとっての「ミスターウィリアムズ」ってのは、今でもマンセルというか、永遠にマンセル だろう。 ちなみに「最後のレースはマクラーレンでだろ?」ってな声は聞こえません。
確かにウィリアムズと聞いて真っ先に思い浮かぶ顔はマンセルだなあ・・・
94年のマンセルはカムバック序章ていどの感覚で見てて 95年も当然ウィリアムズに乗るものと思ってたのに あんなマクギレンになろうとは・・・
元々バーニーが仲介させて半ば強引に乗せた訳だからな。 元々合うわけないロンと組んだわけだし・・・・ あれをみたからこそ、モンキチがマクラーレン行くと聞いたときはすぐに終わりが予想できた・・・
モン吉はF1界全体に不信感を持つまでになってしまったな。 マンセルはなんだかよくわからないままフェイドアウトしたが 暴露話で引退理由にはスゴイ秘密があるみたいなこともいってな。
すごい秘密…ロンは実はヅラ
マンセルってもともと若い時からどうも体力面で見劣りがしてましたよね。 マニュアル時代に、左足がつって下位に落ちていった事件もあったし、 セミオートマになってもレース後にしょっちゅう足をひきずっていたり。 はたして95年にフル参戦してても戦えたんだろうか?
あらまぁ マンセルにたいりょくないんだってw おれのニワカの称号、きみにあげる
キモ
パワーはあるけど、持久力がないんだろ
パワーも体力もあるけど燃費が悪いんだよ
でもヘッドが言うにはパトレーゼより燃費が良かったらしい 実に不思議な親父だった
>>422 確かにそんなイメージ。
オフシーズンにランニングとかやってなさそうなイメージがあるんだよな。
>>413 >「ミスターウィリアムズ」ってのは、今でもマンセルというか、永遠にマンセル
俺もだ!まあフェラーリ時代も面白かったけどね。それにジョーンズとかリアルで見たことないしw
ウィリアムズに最も勝利もたらしてるのもマンセルだよね。
フランクだってヘッドだって手を焼いてたろうけど、マンセルの事好きだったと思うんだよ。
だから余計に92年の別れ方は残念だったね。
ところで、wikiに載ってたんだけど、ブーツェン放出された時のコメント。
「アラン・プロストやアイルトン・セナに代わられるならまだしも、ナイジェル・マンセルにとって代わられるのは理解できない」
これ本当かな。本当ならこれからブーツェン嫌いになりそう。
>>427 同じ強豪でもウィリアムズってマクラーレンに比べると
よくマシンのカラーリングが替わるなぁと思ってたなぁ。
>>426 言ったかどうかは知らんけど、ブーツェンって見た目と違って気が強いから、
言ってたとしても不思議じゃない。
ブーちゃんは踏み台
431 :
音速の名無しさん :2009/08/05(水) 17:28:42 ID:S1Ag4uGB0
セナプロとかって、そんなにF1での下積みってないから、他のドライバーはリスペクトされていた ような気がするけど、マンセルって、84年までの黒歴史があるから、他のドライバーには「運よくウィリアムズ 行っただけで、オレのほうが速いぞ・・」って思われていたフシがあるような気がする。 31勝しているんだけどな・・・
>>427 なんだこの渋い企画はwしかもなんでウィリアムズなんだ?
無くなり次第か。おれ普段コーヒー飲まないんだけどさっそく明日買ってくるわ。
Canonのウィリアムズは俺が一番夢中になって見てた時代だったなあ。
キャノン、ホンダ、マンセルって時代が最高だったよ。 オレが乗ってたスクーターもこの時代の仕様だった。確かFW11だったかな。 ヘルメットはアライのマンセルレプリカ。
>>427 ヒルがスルーされてる件(´・ω・`)
FW16はカーナンバー0のヒル車にすればいいのに
カーナンバー2なんて赤ペンで塗られてマンセル仕様にされるだけだぜ
写真はなぜか■先生・・・さすがです・・・ FW19をやめてカーナンバー5のFW18とカーナンバー1のFW20で丸く収まったのに。
436 :
音速の名無しさん :2009/08/05(水) 23:01:25 ID:OsVWq3UEO
>>433 普段レプリカかぶってんのか?
どんなスクーターか知らんがカッコいいメットにダサいバイクは禁じ手だぞ
>>436 80年代末期、キャノン・ウィリアムズ・ホンダのカラーリングを施した原チャリはめちゃ流行ってたんだが
わからないってことは当時を知らんな?
>>435 フレンツェンにもファンは居るんだぞw
でもまぁそれが一番バランス良いよな。
>>431 君はいつごろからF1見てた?
85年後半から覚醒してからはケケやピケと同じマシンで同等の速さを示したマンセルを
当時から見ていたヲタならただ運よくウィリアムズでチャンプなんて人はいないと思うけど。
なによりセナプロストピケがマンセルを「ライバル」と認めてるのだから。
たとえば顎はヒルをライバルと認めてなかったよね。
そいうこと
あ、ごめん他のドライバ-目線からね 俺が一番と思ってるドライバー達ならみんな ちょっとセナプロはさすがに次元が違うからあれだが マンセルにだったら条件さえそろってさえいれば俺の方が速いと思ったというか思い聞かせただろうね
相手もおっさんだろうに、「キミ」って言うおっさん気持ち悪い。
>>439 本心かどうかはわからんが顎は初タイトル獲得後にヒルをライバルと認めてたぞ
でもなんだかんだ言いながら、顎に対しての敵対心はヒルは持ってたよな。 だからこそ98年日本では安易に譲らなかったし。 あれだけの敵対心を持ったドライバーはいなかったような気がする。
94年からしっかりF1を見始めたので思い出深い年代です。 94年 古館さんが鈴鹿でラスト実況。右京がホームストレートでスピンして終わった時の実況聞いてて 「ああ古館さんもうやる気ないな」って思った。 今思うと右京さん完全にプレッシャーに負けてたが、ティレルも壊れすぎ。 95年 ティレルのテスト前絶好調報道に完全にだまされた一年w クマクラさんの「ベネトンが勝ったんじゃないですね。ウィリアムズが負けたんです」が印象的。 タキさんには色々笑わせてもらったがハッキネン大事故は肝を冷やす。 最終戦はリジェ無限の表彰台よりモルビデリの表彰台にびっくり。 96年 ジャック衝撃のデビュー。フェラーリ310Bはローノーズの方がまだかっこよかった。 ジョーダンが飛躍しそうでしなかった頃。開幕戦のブランドルの事故を見てると セナの事故からこの時点でF1はかなり安全になっていたのではないかと思う。 97年 エストリル・最終コーナーでのジャックの大外刈りは鳥肌が立った。 この頃のヴィルヌーヴはほんとにすごかったんです。 ホッケンのベルガーの走りもかっこよかった。なんかこの頃がスポーツっぽかったな、F1。
>>439 >>431 だけど、多分、あなたより年上だと思う。
富士に見に行ったことあるよ、もちろんピーターソンとジルが追突した時のね。
98年 グルーブタイヤ・ナロートレッド元年。今年よりもはるかに悪夢のようなフォルムだと思った。 98年のスパの荒れっぷりを見てると、07年のニュルや今年のセパンはまだまだ甘いと思う。 前年からだけどやっぱりマクラーレンのウエストカラーは秀逸でしたね。 99年 シューマッハの大事故。この時点でタイトル争いは決まったようなもんだったが スチュワート・ジョーダンの大活躍がシーズンを盛り上げてくれた。 バリさん、フレンツェンはこの頃が一番輝いてた気がする・・・ 虎之助は英語が話せずてきとーなマシンでF1キャリアを終える。 00年 スパでのハッキネンのマンガみたいなオーバーテイクにつきる。 F12000、MP4/13ともに美しいマシンだった事も花を添える。 ほんとにシューとミカは好敵手だったな・・・ 日本人レーサーが不在でも十分楽しめる一年だった。 ホンダの復活?そういえばそうだったね・・・
>>445 今宮さん?じゃないよね。
>エストリル・最終コーナーでのジャックの大外刈り
これは96年だった気がする。ゲストのアグリが「いやあ、僕ファンになっちゃいましたよw」
>>439 セナプロがマンセルを侮る発言したこともあるし、シューマッハがヒルを認める発言したこともある。
他人の人物評なんてその時々で変わるし、なにかの根拠になるもんじゃないよ。
>>448 96年で正解。
実況は塩原アナで土屋もいたはず。
抜かれた時に抜き返そうする1コーナーでアウトから仕掛けたシューマッハに、塩原「シューマッハもまだまだアウトから仕掛けて行くぞ1コーナー!」って言ってたような。
>>449450 訂正サンクスコ 記憶があやしかったw
改めて動画で確認すると抜き方がオーバルの時みたいで。
またエストリルのレイアウトが秀逸でしたね。
あと97年と言えばやっぱりヒル@ハンガリーですかね。 どうもウォーキンショー体制って出だしはいいんだけど長続きしなかった。 相当アクが強いんだろうね。
ジャックはレース前に「パッシングポイントは最終コーナー。」って言ってチームが「え?」だったそうだよ。 あと意外なオーバーテイクはアーバインの97年鈴鹿逆バンクの2台抜き。 あの時もアグリは「ちょwww」ってなってた。
97年は 鈴木のアーバンテサンバインに尽きる。
90年代のマイケル・シューマッハを今振り返ると・・・ 当初から自分主導のチーム体制を築かせて自分好みのマシンに 仕立てていく算段を着々と作っていくタイプでしたな。 確かにどっちか一人が好成績出せればいいって方針のチームがあっても不思議じゃないし、 だから伸び盛りのベネトンではさぞ好きにやらせてもらえたでしょう。 そして誰が乗っても速いクルマを追求してるマクラーレンやウィリアムズには興味なかったんでしょう。 フェラーリ移籍してからは、イチから作り直すにあたって運転するのがラクで速い クルマ作りをドライバーとしても追求するようになったって感じかな。 結果としてフェラーリ最強時代を実現していったわけだ。 だから、好成績を挙げるにあたって不確定要素が高まるレインやオーバーテイク合戦は あんまり好きではなかったでしょうね。なっちゃったらしょうがないくらいの感じで。 なんだかんだで貴重だなこういうタイプは・・・
>そして誰が乗っても速いクルマを追求してるマクラーレンやウィリアムズには興味なかったんでしょう。 興味あったが話別れになったんだろ。 顎「ポチにしてくれって言ったらダメと言われたからマクになんか行かね」。」 ロン「ポチとしか組まないなんて言うから顎いらね。」
誰が乗っても速いクルマに乗ると顎は遅くなっちゃうんでしょうかw
458 :
音速の名無しさん :2009/08/09(日) 07:13:10 ID:FLodsaxPO
どうのこうのいいから死ぬ気で走れボケレーサーFわんわん追い越し禁止
459 :
音速の名無しさん :2009/08/09(日) 07:16:25 ID:FLodsaxPO
一般国道のほうがよっぽどレーサー命懸け
460 :
音速の名無しさん :2009/08/09(日) 07:24:17 ID:FLodsaxPO
Fわんわんって自動車学校みたい
461 :
音速の名無しさん :2009/08/09(日) 07:47:23 ID:FLodsaxPO
マシンがどうのこうのならコンピュータ上でやれば?この速さなら絶対このコーナー回れない、レーサーの気合い、生まれつきの才能
ティレルに最後のメインスポンサーノキアが1年で離脱 右京もあわよくば、顎のポチ? ロータス、パシフィックに引っ付くも翌年終了 そういやぁフォルティの2年目何時消えた?
463 :
音速の名無しさん :2009/08/09(日) 10:44:40 ID:FLodsaxPO
遊びの走りや…テレビ…儲かる…コマーシャル…儲かる…セナは誰より速く走りかっただけ?お金なんてどうでも…マシンの性能なんて気力でコーナー回ってやる
>462 96年のエゲレス限り シャノン(フィンファーストグループ)なる謎スポンサー入った途端に一気におかしくなったな それ以前に極度のスポンサー不足だったわけだが 遅かれ早かれ撤退だっただろう TAMOILと契約でjきていればもう少しマシになっただろうか・・・
>>464 ただエンジンに関しては、ミナルディのフォードEDV8よりパワーがあるECV8が搭載されてたけど、結局リース料も未払いなはずで、
完走能力の無いエンジンしか供給されなかったが。
>>464 黄色一色から白と緑のツートンになったりしてましたね。
シャノンがフィー未払いに終わったんだよね。
ロシアンマフィアとのあやしいウワサも立ってたような。
マクラーレンと顎は話があったけど、マルボロがどうせフェラーリでもマルボロドライバーになるんだしと 資金出そうとしなかった→それがマクラーレンと決別の一因に ウィリアムズはドライバーも部品のひとつ。 メカニックの方が地位が高いこともあったし、ギャラも安い。 わざわざチャンピオンを欲しがるチームじゃない。 ピケ、プロストはエンジンメーカーの後押しだしね。
ロンデニスは言ってるよ 契約金が問題になったのではないと。 契約金は合意できたっんだってさ。 我々はただひとつの問題を除いて合意することが出来た。 その問題を公表するつもりはないそうだ。 でもみんな知っている
94〜00年に走ってたマイナー思い出マシン ロータス107C(94年) 107シリーズはカッコ良かったが、やっぱり軽いエンジンが良かったんでしょうね。 無限エンジンの虎の子スペックでモンツァ予選4位は語り草でしょう。 このクルマについてたスポンサーでトミーヒルフィガーを知りました。 ラルースLH94(94年) クローネンブルグカラーもいいが標準トゥルテルのカラーリングも良かった。 レギュレーション改定までは中段以上に余裕で入ってくる速さだったのだが。 この年は全体的にフォードカスタマー勢がいいスペック貰ってて面白かったね。 シムテックS941(94年) 悲劇のマシンになってしまったがメカ的に色々やってましたね。 フロントサスのロワアームを極端に高く設置してたのが印象的。 デビッド・ブラバム&ジャン・マルク・グーノンのコンビとか渋すぎる。 パシフィックPR01(94年) 「長所:マシンの基本設計は古いもののそんなに悪くはない」 という当時のグラ特のチームレビューが印象的だった。長所かそれ? たしか頓挫したレイナードF1プロジェクトの設計図で作ったマシンだったっけ? だから一応設計者はあのロリー・バーンで、見た目はベネトンそっくり。 ウチにこれのオニクスのミニカーが何故かあるんだけどどう見てもB193あたりの色変え(笑) シーズン末期にハイノーズをローノーズにしていたのが印象的。 ハイからローって多分この例だけだと思います。
94〜00年に走ってたマイナー思い出マシン 95年編 ロータスはモンツァの時は109だったかもしれません・・・ フォルティ FG01 発表時すご〜くマシンが長かったが、途中のモデファイで普通になった。 当時下位チームでもセミオートマ・パドルシフトだったのに 6速H型シフトだったってのが一番でしょう。しかもよく壊れて シフトレバーが折れてリタイアってのもあった気がする。 翌年もヘッドレスト付けて使いまわししてた。 ミナルディM195 無限ホンダを積むはずだったのです! というわけでミナルディとしてはムチャクチャ気合の入ったマシンでした。 しかしリジェにかっさわれてフォードのカスタマーエンジンになってしまった。 ハの字ステーやノーズ下に段差を作ったり、サスペンションのカバーやったり 色々やってました。 シムテックS951 この年のフォードカスタマーエンジンは糞中の糞で批判が噴出してましたが 搭載チームの中でもここのクルマだけは普通に中段あたりにいたり光ってました。 もし永らえていたらベネトンのセカンドチームみたいになっていったのかな・・・ パシフィックPR02 ロータスとくっついたり東急グループがよくわからん参画したり色々 巻き返そうとする意欲はあったんですが。ノーズ下の出っ歯が特徴でした。 しかしなんでウチにはパシフィックのPR01もPR02もミニカーがあるんだろう?
>>468 みんな知ってるっていうかシュー本人が、
チーム内でNo1とNo2を作って役割分担をさせるべきって契約を入れてもらおうとしたけど
ロンから拒否された為に交渉が決裂したって語ってたよな。
473 :
音速の名無しさん :2009/08/10(月) 06:30:41 ID:a9ddyLD/0
94年からしっかり見始めた癖に フェラーリ優勝が入ってないのはどういうことだ?w
>>469 109になってたと思う
> ロータス107C(94年)
> 107シリーズはカッコ良かった
後半戦は109で戦い翌95年シーズン用の112も開発が進んでいたけど
ハーバートも借金のかたに引っ張っていかれたり何とか最終戦まで持たせたけど終幕って感じだ
無限ホンダが一年早ければね
HBエンジンの代金が結構な負担になってたし
412T1、F310 アンダーカットを意識したサイドポンツーン とくに310はエントリー部分は黒歴史遺産F92風にも見える シーズン中にノーズが高くなった。 412T2 ローノーズで優勝に絡んだ最後のマシン。 コークボトル部の処理が嫌い。サイドポンツーンの開口部が大きすぎるのも 前方から見るとカッコイイ。ティレル022的なシンプルなカッコよさ インダクションポッド&ロールフープは芸がない サンマリノの件以降ラム圧低減のエア抜き穴が94-95マシンの特徴か
F310ひどかったな。 シューマッハはシーズン終了後に見たくもなかったって言ってたし。 開幕のブレーキトラブル、アルゼンチンはリアウイング取れる、カナダはピットアウト直後にドライブシャフトが取れる、フランスはフォーメーションラップでエンジンブロー、イギリスもエンジンブロー等で散々だったな。
信頼性がない上に誰が見ても重いとわかるマシンだったもんな ウィリアムズがどっかのファッションモデルみたいにシュッとしてきれいなマシンだったのに対して、フェラーリのマシンは重度のメタボとしか言い様がなかったわ
478 :
455 :2009/08/10(月) 20:06:00 ID:OsJls2V20
>>473 フェラーリは書きたかったけど長くなりそうなのでw
フェラーリ94〜97年のマシン・・・
94年 412T1 412T1B
ジョン・バーナード設計。確かこの年からホイールがブロンズ色に。
どうも90年代中期のバーナードのクルマはやたらレギュレーションに忠実で
ボコボコしたデザインが目立ちます。美点は3.5リッターV12の咆哮です。
95年 412T2
バーナード作。モデル名は続きだが別物。きわめてコンサバ設計ですが
たぶんF1でフロントウイングのフラップを板をねじって立てたように造形したのは
このクルマが始めてじゃないでしょうか?
カナダの優勝が言われがちですが、むしろ見てほしいのはイタリアGPです。
このチームは呪われているのか?としか思えなくなるでしょう。
96年 F310
バーナード設計。F92Aのダブルデッキ構想に再挑戦したマシン。
バーナード先生、ヘッドレストのデザインをバカ正直に作りすぎ。いい人だな。
個人的には見た目からは想像もつかないほど成績は「良かった」と思います。
いらんトラブルさえなければもうちょっと頑張れたのでは?
ハイノーズ化は前から考えがあったみたいな記述を当時よんだような気がする。
97年 F310B
バーナード最終作。モデル名は続きだがまた別物。この年ベネトンから
移ってきたロリー・バーンの影響が強く見た目はよそのマシンに似ててつまんなく・・・
この年からフェラーリレッドが少し明るくなった。
最終戦ヴィルヌーヴにぶつけた行為は完全にわざとでしたw
98〜00のフェラーリ 98年 F300 ロリー・バーン設計。どうもF200X系に至るまでの基本形がコレだとか。 この年からナロートレッドになったけど、このマシンだけは合わせてノーズを細く デザインしていたのでこの年のマシンでは一番カッコよく見えました。 この頃にはマシンもだいぶ壊れなくなってきた。 Xウイングは見た目が最悪だった。 99年 F399 F300の正常発展型。サイドポンツーン上部の処理なんかは ほとんどベネトン。とびぬけて速くはないけど 信頼性はほぼ問題ナシで速いけど壊れまくりのマクラーレンといい勝負。 この頃ベネトン系のマシン多かったですね。リジェとかベネトンとか。 00年 F1-2000 この年代のフェラーリではマシンが一番好き。 限界まで高くしたハイノーズのモノコック下のラインがシャープで美しい。 ハイノーズを持ち込んだバーン先生の究極型みたいな感じ。 美しさそのままにコンストラクターズ獲得。 ライバルが壊れすぎだった気もするけど・・・
ロータス109はスペインからデビューした 出てきたはいいものの、それまでとあんまし代わり映えのしない結果しか出ずにがっかりしたものよ スポンサーの位置がレースごとに結構変わってたなぁ カラーリング自体は今でもかっこいいと思う >475-477 F310のいかがわしさが好きな私は間違いなく少数派 カーボンギアボックス完成の遅れで当初設計のセンターディフューザーを使えず、 412T2のとほぼ同形状の物を使わざるを得なかったというつぎはぎマシン その割にはよくやってるな、と個人的には思った 前半は2台そろって本当によく壊れたね >たぶんF1でフロントウイングのフラップを板をねじって立てたように造形したのは >このクルマが始めてじゃないでしょうか? 2エレメントタイプのフラップを投入したのは初めてだと思う 捻ったような造形について前例があるような気も
>>479 F1-2000良いよね。
プラモ作って造形美を再確認した。
2000年はF2000もMP4/16も美しかった
94〜00年に走ってたマイナー思い出マシン 96年編 ティレル024 右京ティレル最後のマシンで、もっとも知名度が低い・・・のでは? 話題といえばホッケンハイムの4輪フロントタイヤ作戦でしょうか? 結局ストレートスピードも伸びず、テクニカルセクションでの トラクション不足で差し引きマイナスだったとか。 フットワークFA17 この年まで名前はフットワークでしたが中身はアロウズ。 昨年マシンの使いまわしにしか見えなかったけど、開幕戦では フロントセクションの予備が用意できずにドライバーは ビクビクしていたとか?ヨス番長頑張ってましたが ロセットとのコンビが今考えると恐ろしすぎますw 翌年から参入したBSのタイヤテストも積極的に行ってましたね。 ジョーダン196 ベンソン&ヘッジスのカラーリングは当初黄土色で、TV的には金色に 見えるはずだったがウ●コ色にしか見えず、途中からメタゴールドに。 サイドインダクションが二段式になっているのが特徴で、ゲイリー・アンダーソン らしく美観の整ったマシンだったが思ったより成績は低調。 プジョーエンジンが頑張っていたがトラブルも多かった。
94〜00年に走ってたマイナー思い出マシン 97年編 プロストJS45 ビゴワ神のリジェ1作目。ここからベネトンベースで独自の発展を見せていく。 この頃はプロストも時期ワールドチャンピオンチーム候補と期待されてました。 パニスの事故は痛そうだった(実際痛かったわけだが)が、当時若手だったトゥルーリに 思わぬチャンスが訪れたのでした。中野真治は良くも悪くも目立たなかったなぁ。 ティレル025 かつてフットワークが採用した一本ノーズが最大の特徴。今思えばシャークフィン的 発想ですかね。ウイング壊したままサロがモナコで入賞してたのが印象的。 日本人レギュラーはいないがPIAAやEPSONがスポンサーについて 変に親近感のわく外観になった。Xウイングはカッコ悪かったが目立ってました。 ミナルディM197 チーム代表が変わったりチーム体制に変化が訪れる。新代表ガブリエル・ルミは もはやベテランの片山右京にチーム建て直しを期待し、原点回帰のタイガースカラー。 とはいえハートエンジン搭載などやっぱりミナルディ。トゥルーリもミナルディから デビューしたんだよ。 ローラ T97-30 マイナー度で言えば近代F1では最上級ではないでしょうか。なんせ決勝出走「なし」 メインスポンサーはマスターカードでしたが、カード会員から運営費を募るという あまりにムチャなプランが印象的でした。マシンはフォーミュラ・ニッポンのマシン にしか見えないようなデキ。その後本当にフォーミュラ・ニッポンに参戦してきた ソスピリはレイナードに乗ってました(笑)
485 :
483 :2009/08/11(火) 23:17:31 ID:TW+GmQMv0
まだ未確定かもしれませんが、 この時期の苦労っぷりを考えると バドエルのフェラーリ参戦は喜ばざるを得ません。 よかったなぁ・・・ついに・・・
>>484 ライフなんてネタにされるからまだいいけど、
ローラなんてネタにすらされないくらい印象が薄いよなw
圧倒的に遅いマシン、そして開幕戦のみというある意味すごいことをしたw
96年から予選に107%ルールが導入されたから、ミナルディとかでもラミー一台しか予選通過出来ないレースもあったからな。 ミナルディのドライバー4人ラミー、ラバッジ、マルケス、フィジケラ。
それだけにミナルディが05年に瀬名の手で優勝したときはマジ感動した しかも鈴鹿-上海の連勝だしな、まさに有終の美&超新星登場ってやつだった それまで20年間の日本人F1ファンの祈りが実った瞬間だったよ それに引き換えジョーダン(笑)はこの時代がピークだったなwwww
489 :
音速の名無しさん :2009/08/12(水) 03:26:45 ID:SoDyI+EO0
>>489 は?瀬名の活躍を認められない蛸ヲタですか?
それともファイナルラップで最速マクラーレンに乗りながら抜かれたチンコのヲタですか?
なんだ、ただの夏厨と思ったらガチでキチガイだったみたいだ・・・
>>483 ティレル024は、マシンのコンセプト自体が、中速コーナリングを重視したハイダウンフォースマシンのつもりが、実際かなりのダウンフォース不足で、高速コースでさえ大きいウイングが必要な程の失敗昨だったな。
フロントサスにカバーみたいな物を被したり、ドイツで空気抵抗減を狙った前輪4つ作戦に、ヤマハエンジンも信頼性とパワー不足で、エンジンの重量が100キロを切る超軽量エンジンが頻繁にトラブったし。
連書きならすまないが
>>484 ミナルディM197。
2年ぶりの新車がフライバイワイヤー未装着に、非力なハートV8と言う組み合わせ。
右京が開幕意地で予選15番手が、その後20番手辺りが定位置で、
アルゼンチンのスタートのクラッシュ混乱抜けて、ジャンプアップしたけど、
結局次々に抜かれて行ったな。
右京ラストランの鈴鹿も早々にエンジン壊れたし。
94〜00年に走ってたマイナー思い出マシン 98年編 プロスト AP01 ビゴワ神2作目。現在までに至るヌメヌメ系デザインの走りでしょう。 とりわけサイドポンツーン周辺の処理は気味が悪く、速そうに見えなかった。 案の定性能はサッパリでプジョーエンジンの性能が逆に目立つ程。 プレイステーションが初めてスポンサーとしてF1に参画しました。 ザウバー C17 この時期のザウバーは元々コンサバ設計家のレオ・レスがシャシー設計 だったためどっかで見たような本当につまらんマシンばかりでしたが、 この年は違う。なぜかといえば、美術学校が担当したカラーリングが ものすごくカッコよかったからである。 アロウズ A20 バーナード設計。サイドポンツーン後方の上部に大きな開口部があるのが 最大の特徴。昨年まであったチムニーダクトのはしりと言えるのかな? 黒一色に統一されたボディにホワイトで統一されたスポンサーがCカーみたい。 エンジンはヤマハとケンカ別れして自社製エンジンとしていたが中身はハート。 非力は非力だがエンドパワーが影響しにくい低速サーキットで いきなりポイント圏内に浮上してくる不気味なマシンでした。 ティレル 026 この年から高木虎之助が加入したが、BATの買収が開幕前に完了。 BATも参戦権にしか興味がなく、もはやティレルであってティレルでないチームとなる。 マシン的にはXウイング使用を前提に設計されており、禁止後はまさに翼をもがれた ようなもの。虎之助は頑張っていたがロセットが遅すぎて比較は出来なかった。 さようならティレル。
94〜00年に走ってたマイナー思い出マシン 99年編 スチュワート SF-3 正直このシーズンまで成功しているとは言いがたかった新興チームだったが この年は大躍進。デザイナーはジョーダンから出たゲイリー・アンダーソン。 トラブルは目立ったがカーボンコンポジットギアボックスも耐久性に目処が立ち、 明らかに昨年より速くヨーロッパGPではハーバートが優勝をとげる。 ハーバートの優勝はなぜか毎回感動できる。 開発にはエグバル・ハミディも関わっていた記憶があるんだが・・・ ベネトン B199 元シムテック代表ニック・ワースがデザイン。ツインクラッチやフロント・トルク・トランスファなど つい最近でも斬新と言われたアイデアが満載のマシンだったが、当時では 解析が追いつかなかった、と言えるでしょう。結果には結びつきませんでした。 フィジケラはタイムは速いけどフィードバックがあいまいで、 ブルツはタイムは平凡だけどフィードバックが的確であった事から、 エンジニアがどちらを信じればいいのか迷った事が多かったそうです。 ニック・ワースは2010年のマノー・チームのマシンを設計するようですが? ミナルディ M199 グスタフ・ブルナーのデザイン。それまでヘルプ専門だったブルナーでしたが 予算の少ないチームに合わせた整備性・耐久性にすぐれたマシンを1から作る。 非力なエンジンは変わらなかったが素直なクルマに仕上がり、久しぶりにポイントを獲得するに至る。 BAR 001 話題性No.1であり、期待はずれ度もNo.1のマシン。 カラーリングが話題になり、あしゅら男爵カラーはもはや語り草か。 マシンもエンジンもとても戦闘力が当時のF1レベルに達しておらず、 マシンの差が結果にもろに出る事をあまり理解していなかったヴィルヌーヴも 悲惨な成績を味わうはめに。しかもレイナードはこのマシンのコンセプトを ほぼ2002年まで引っ張っていた。結局BARってリチャーズがいた時しか良くなかったですね。
94〜00年に走ってたマイナー思い出マシン 00年編 ジャガー R1 ブリティッシュグリーンとF1という組み合わせはがぜん期待でしたが 結果的にはせっかくまとまってきたものを壊してしまった印象。 人事ばかりF1をあんまり知らんアメリカから引っ張ってきて この後チームはどんどん低迷してしまうのでした。 プロスト AP02 アレジの加入、YAHOOの参画など見た目は良かったが マシンはそんなに変わった事してないのにめちゃくちゃ遅いし壊れるし というどうしようもないデキに。プロストも当り散らしてプジョーと ケンカ別れが決定的になるなどもう最悪の展開に。 アロウズ A21 エグバル・ハミディ設計。プルロッドを採用してまでフロントノーズを低くするなど ドラッグをギリギリまで落として空力をつきつめた設計が当たり、 ストレートスピードだけ異様に速いという変わったマシンになる。 このへんからヨス番長もだんだんイメージが固まってくる。 ミナルディ M02 ブルナー設計。中継ではよくジョーダンと間違える。 エンジンはフォードカスタマーを自社チューンして 「フォンドメタル」とする。当時バッジネームにスポンサー名つけるのが流行った。 チタン製ギアボックスを開発してみたり、タイヤ自動洗浄機を開発してみたり 使えるものからよくわからないものまで色々やってましたがノーポイント。 とにかくしぶとく生き残るマッツァカーネが印象的でした。 長々すんませんした
>494 C17のカラーリングデザインはイタルデザインじゃなかったかね? >495 SF-3についてはベースデザインはジェンキンス アンダーソンが手を入れた中後期型より初期型のほうが好きだな 処理が直線的で >496 その年のプロストはAP03だ バーナード・ジェンキンス・ビゴワの合作という夢のうんこ車 ニックの黒歴史 A21はハミディというよかコフランデザインだろ
99年のAP02は前年のAP01がホイールベースを短くしすぎるって根本的ミスをやった反省から長くしてみたけど 今度は長すぎってギャグをかましたんだよな・・・
499 :
494 :2009/08/13(木) 20:06:04 ID:tbfdPEbn0
>>497 そうだ、C17はイタルデザインでした。
美術学校のカラーリングはM198でしたね。
SF-3もジェンキンス関わってたんですね。
二年も失敗すれば下ろされるものと思ってましたが
前シーズンからの初期開発はやってますか。
色々ご指摘ありがとうございました。
BAR001は熱処理が出来て無くて、車の至るところに熱を逃がす穴が開いてたイメージしか無いんだが。
BARはデビュー前「レイナードがデザインした車はすべてのカテゴリでデビューウィンを飾っている」 とか散々吹いておいて 蓋開けてみたら1ポイントも取れないって展開に当時笑うしかなかった記憶がある ブラジルでゾンタが大クラッシュして せっかくの地元なのに出場できなかったこともあったな
502 :
音速の名無しさん :2009/08/17(月) 23:18:52 ID:xASd56bq0
WRCでインプレッサ乗ってたステファン・サラザンって99年にミナルディ乗らなかった?
あっ!知らない間に変わってる!どマイナーどライバー達 94年編 この年はドライバーのとっかえっこなどが目立ちましたね。 特に後半のハーバートは出るたびにチームが変わるレンタカー状態。 フィリップ・アリオー(マクラーレン・ラルース) ハッキネンが出場停止処分を受け、プジョーからの要請でスポット参戦など。F1ではラルースが好調だった時期に 丁度遠ざかっていたのでフランス人ドライバーとしてはコマス・ベルナールの影に隠れてしまいました。実力は互角だったのですが。 フィリップ・アダムス(ロータス) ブルデーを始めてみた時この人を思い出したのは俺だけでしょうか?俺だけですね。 フランク・ラゴルス(リジェ) 古館「君はフランク・ラゴルスを知っているか?私は知らなかったフランク・ラゴルス20番手」古館さんは セナが死んだら中継する気が無くなったらしくやる気なし。鈴鹿はフジが無理矢理頼んだのか? オリビエ・ベレッタ(ラルース) この年のドイツGPでラルースはコマス6・ベレッタ7位でフィニッシュしたのですがレース中に肩を脱臼したまま 我慢して走ってたという話をよく覚えている。その後GTレースなどで活躍。
あっ!知らない間に変わってる!どマイナーどライバー達 95年編 J・マグヌッセン(マクラーレン) 英国F3でセナのシーズン最多勝利を抜くなど、かなり鳴り物入りでしたよね。F1では全く結果を出せませんでした。 F1界の瀬間中ノルベルト。ものすごい童顔。コルベットレーシングのドライバーなどアメリカとのつながりが強い。 マッシミリアーノ・パピス(フットワーク) モルビデリと交代。成績はタキ井上とどっこいどっこいで目立たず・・・ その後CARTなどで走ってましたがアメリカではマックス・パピスと名乗ってましたね。 ドメニコ・スキアッタレッラ(シムテック) 名前で覚えた。昨年からシムテックで参戦してましたがそんなにヨス番長に遅れず走れてた。 アンドレア・モンテルミニ(パシフィック) 昨年シムテックでの大事故で多少名前が知れたかも。成績はサッパリだったが 国際F3000のランキングではバリチェロより上の2位だったという(1位はバドエル!) ジャン=クリストフ・ブリオン(ザウバー) この人はF1に長くいられそうな雰囲気があるレーサーだったと思うのだが・・・ ウィリアムズのテストドライバーを長く務めていたし。エマニュエル・コラールも期待されてましたね。
94モナコでは、セナの後にマクラーレンに乗ったブランドルと 元チームメイトってことでベルガーのことをセナにかけた実況ばかりしてたね。 古舘が嫌でアンチセナになった方々には、セナ死んで古舘ざまぁだったろうけど セナファンで古舘嫌いには、あの時のモナコは色んな意味で本当に辛かった。 ついでに前年の石橋も酷かった。放送禁止レベルじゃないか、あれ。
>>502 乗ってたよ
ブラジルでのクラッシュ→高速スピンが凄く印象に残ってるw
>>504 瀬間中じゃなくて瀬間仲ね
マグヌッセンはその後復帰したけど、その時も目立った成績残せなかったし
しかも98年のカナダでミナルディの中野信治と熱いバトルしながらやっとの思いで入賞したのにクビとかw
92ドイツGP、併催のF3000レース… 優勝はバドエル。 唯一の予選落ち…パニス。 人生ってわからんもんだ…
青組VS赤組からシルバーVSレッドの戦いになったな 97年のへレスでジャックが勝負して顎を抜きに行ったシーンは 今でも覚えている あとハッキネンが鈴鹿で良いスタート決めて チャンプになったのも良かった
>>503 ジャン・マルク・グーノン。
ジャン・デニス・デレトラズ。
この二人はマイナーすぎですか…。
まぁマグヌッセンは同じフォードV10でパワーあるのに中野にあれだけ追い回されたら話にならんわな。 96年のマイナードライバーはミナルディのマルケス辺りかな。
佐藤琢磨はF3時代マグヌッセンの再来って言われてたよね。
しかし、びっくりなのはマグヌッセンの子供がレーサーデビュー果たしてる件w じつは20歳くらいで子供がいたということらしい。 童顔だったくせにw
513 :
503 :2009/08/18(火) 21:10:43 ID:KbKsCkiR0
>>509 長くなるので減らしましたw
グーノンは93年のミナルディでも走ってましたね。彼はむしろGT選手権などのトップドライバー。
デレトラズはスイス出身でしたっけ。アルグエスアリは彼以来のスイス人F1レーサーかな。
アルグエルスアリの国籍はスペイン人では? F1デビューしてないけど、最近のスイス人といえばニール・ヤニか
あっ!知らない間に変わってる!どマイナーどライバー達 96年編 この年はドライバーラインナップは比較的安定しておりました。ミナルディ以外はね! リカルド・ロセット(フットワーク) 特にイメージもない、目立たない走りだったが98年のベルギーの歴史的多重事故でノーブレーキで 直前の事故現場に突っ込んでいく姿が印象的でした。 タルソ・マルケス(ミナルディ) 開幕ラインナップにいたもののわずか二戦でルーキー・フィジケラに交代される。 97年も乗せてもらったが目立った成績ナシ。2001年に復帰してきた時は忘れてました・・・ 南米で実績を積んでF1に上がってきた変り種ではある。 ジョバンニ・ラバッジ(ミナルディ) 95年の末期にパシフィックから参加してたんですけどね。川井ちゃんからも「遊びに来てる」 と言われる位覇気のない走りで107%予選落ちを繰り返してました。イタリアでは人気のあるレーサーだったとか? ペドロ・ディニス(リジェ) ブラジルの小売王の御曹司。95年フォルティは彼のためにF1進出を果たしたようなものだったが あっさりリジェに鞍替えし、フォルティカワイソス。とはいえこの年はパニスには負けていたが しぶとく走ってポイントをかせぐなど昨年に比べると格段に良くなっていた。個人的には F1レーサーレベルの実力は十分持っているレーサーになっていったと思いますよ。 おカネは持ってるし速さもそこそこ、中堅チームにゃもってこいのレーサーでした。
あっ!知らない間に変わってる!どマイナーどライバー達 97(98)年編 アレクサンダー・ブルツ(ベネトン) ちくのう症の治療だったかな?で欠場するはめになったベルガーの代役でデビュー。 工学系の博士号を持っているレーサーとして話題になったがたった三戦のうちに表彰台に上がるなど 速さも十分だった。その後開発能力を変われてテストドライバーを様々なチームで務める。 知的な印象とはうらはらにインタビューがわりと面白い。 ノルベルト・フォンタナ(ザウバー) 当時はフォーミュラ・ニッポンがきちんとF1のステップになってたんですよね。彼もそう。 当時22歳だったがすでにオッサン顔で驚いた。ザウバーのテストドライバーから出走。 その後のキャリアは南米中心であまり動向がわからなくなってしまった・・・ ビンセンツォ・ソスピリ(ローラ) 前述した幻のローラF1から出走・・・というかとりあえず走ってみた。 国際F3000での実績から考えれば彼は不遇ですね。 エステバン・トゥエロ(ミナルディ 98年) 若干20歳でデビュー。この頃はこれぐらいの若さでだいぶ珍しがられてましたね。(今もそうかな?) 今考えるとジャンカルロは南米からよく発掘してましたね。予選の速さはトゥエロ、決勝の安定性は中野って感じでした。
そっかw って俺もブエミのこと忘れてたw
>>515 ラバッジは最近、ル・マンシリーズか何かに自製マシンを作って参戦させてたよね。
>>515 マルケスはデビュー戦雨のブラジルでスピンリタイアで第一号に、
アルゼンチンでブランドルのリアに乗り上げて、ウイングを破壊したイメージしか無い。
ディニスはパラマラートの資金もあったからな。
雨のスペイン6位、イタリア6位できっちりポイントとってたし。
ラバッジはミナルディのフォードEDV8に対して不満があったとか。
ロセットは、カナダの最終シケインで右京を巻き添えにリタイアさせたとしか思えん。
右京が川井に、「あいつミラー見てなかったんだろねって」怒ってたし。
97年ローラ撤退した後に、98年ティレルで帰って来ると思いもしなかった。
連書きなら悪いが、 97年のザウバーはラリーニ解雇でフォンタナも解雇?でモルビデリまで復活してたな。
>>520-521 思い出すほどになつかしいですね。
ディニスはプリンスに激似でいい男でした。おやじさんが関係取引先のブラジル企業を
スポンサーつけさせたので意外と身銭は切ってないのかも?w
ロセットはヘルメットのデザインはシンプルでかっこよかったんですけどねw
モルビデリは以前と比べると劣化してて成績不振で降ろされていたのが残念でした。
ラリーニと言い、フェラーリ(ペトロナスエンジン)の要請だったのでしょうか。
トゥエロって、F1の前年に日本で走らなかったかな?
走ってたよ。
追記、ルマンでフォンタナとアルゼンチン人コンビだった。
モルビデリ・・・鈴鹿の逆バンでクラッシュして手を骨折 そのまま引退
あっ!知らない間に変わってる!どマイナーどライバー達 99・00年編 リカルド・ゾンタ(BAR) クラッシュばっかしとる印象があったのでテストドライバーいいのか?と思ってたが あちこちで谷間仕事をしていた。スパではオールージュで大クラッシュしたり ハッキネンの超絶オーバーテイクのダシに使われたりなにかと縁があった。 昔はざらにいたが近年でこれだけあちこちのチームで走ってた人も珍しいだろう。 ルチアーノ・ブルティ(ジャガー) この人もど派手なクラッシュしとる印象ばっかりだったw どれもマシンがお釈迦になるほどのひどいクラッシュばかりで チームはたまらなかったでしょうね。 ガストン・マッツァカーネ(ミナルディ) まっつぁん!いかにも気の良さそうなアンちゃん風貌は印象的でした。 決して速さはないけどしぶとく完走を続けていました。完走率は驚異的だったはず・・・ この近辺のルーキーみんな南米系じゃないかw
>>527 ブルティはディニス以上に金持ちだったみたいですね。
タイヤバリアに刺さってアーバインが救出作業をしていたのが印象的。
ブルティはベルギーで派手なクラッシュやったんだったかな。
衝撃!思い出のクラッシュシーン 94年編 1/2 この年は多かった。多かった・・・ 開幕戦ブラジルGP アーバインが無理な幅寄せでインに押しやられたフェルスタッペンがアウトへ巻き込むようにスピン、 ベルナール・ブランドルを巻き込んでぐちゃぐちゃに。アーバインは3戦出場停止と重い処分。 ちょっとベルナールがラップされるのに真ん中にいすぎだったような気もする。ブランドルは完全にもらい。 サンマリノGP 言うに及ばず。 モナコGP ヴェンドリンガーのクラッシュで再び凍りつく。トンネル明けのアウトサイドに接触してそのまま エスケープの出っ張りに突っ込んだんだよね。その後バトンやアロンソもこれやった。 スペインGP モンテルミニが最終コーナーで飛び出して両足が見えるほどのクラッシュ。 3戦連続ですから車両規則などの改変が急速に進む事になりました。それくらい当時は混乱してましたね。
ロセットとディニスの実家はほぼ同規模の金持ちでなかったか ロセットはこれでも国際F3000総合2位だったりするから世の中わからんもんだ ブルチはタイヤ開発はうまかったとの評価あり レースではたいしたことなかったけど マルケスはブラジル出身としては貧乏系?に属するほうだったかね 96アルゼンチンでの予選14番手には期待したものだが・・・ ゾンタも期待の星だった割にはあんまし結果残せずじまいだったなー
衝撃!思い出のクラッシュシーン 94年編 2/2 ドイツGP スタート直後にまず、ザナルディがエンストこいて追突され、真横に滑って巻き込んで5〜6台消える。 その後1コーナーでハッキネンがインサイドに無理に入って接触し、アウトへ向かって大迷惑スピンで さらに5〜6台巻き込まれた。片山右京が5番グリッドからロケットスタートで3位に浮上!(その後は無念) 今考えると絶対SCなんだけどなぜか続行したんだよなぁ・・・フェルスタッペンの給油失敗大火事など色々ありました。 ハンガリーGP 片山右京がめげずに5番グリッド獲得。最高速コース→最低速コースでこのグリッドですからがぜん期待が集まり ます。しかしスタートでアーバインに追突されてあっけなく終了。右京さんインタビューでキレてましたねwww ハイテク禁止の影響なのかこの年は接戦時の見切りが悪かった・・・のかな? 日本GP 大雨でアクアプレーンに乗っかったブランドルが他のマシンを片付けていたマーシャルを跳ねてしまいました。 ブランドルはレース後見舞ったりしたそうですが不幸な事故だった。 オーストラリアGP 1ポイント差でシューを追いかけるヒルの走りは鋭さを増し、追い立てられたシューマッハはミスって 壁にヒットしてふらつく。そこをヒルが差そうとして・・・接触!ヒルはあそこで待ってもおそらくシューマッハは レース続行不可能だった。曲がったプッシュロッドを懸命に戻そうとするピットクルーがけなげでしたよ・・・
>>527 俺、ブルティは将来チャンピオンなれると思ってた
その後はモントーヤがチャンピオンなれると思ってたし、
基本的にドライバーを見る目が無いんだろうな・・・
ブルティの実家は高品位広告の印刷とかする会社だよ。よく知られてる会社ではあるけど 金持ちという点では南米勢でもディニスが群を抜いている
>>530 ブランドルがスロー走行してた記憶がある>94ブラジル
で、運悪くベルナールやアーバインやフェルスタッペンが重なってしまった様に見えた
あれはアーバインはスペースなかったのに重いペナルティ出されて少しだけ可哀相ではあったなぁ………
あと、フェルスタッペンのリアタイヤがブランドルの頭にモロに当たってるのにブランドルがピンピンだったのはビビったw
衝撃!思い出のクラッシュシーン 95年編 1/2 サンマリノGP 天気は大雨明け。各所でツルツル滑るマシンが出始めた序盤にPPからスタートしたベネトンがクラッシュしている映像が突然写る。 三宅「おっと・・・・?(ハーバート?)」川井「(いや!シューマッハ!シューマッハ!)」三宅「おおーっと!なんという事だ!」 当時ルノーエンジンも味方にして完全無敵と思われていただけに中継陣は皆おどろいてましたね。 モナコGP 予選でトラブルで立ち往生していたタキ井上のフットワークがレッカーにつながれた直後、あろうことか飛び出してきた セーフティカーが追突し、ひっくり返ってしまった。井上さんはあろうことかハコ乗りしていたらしい。伝説が始まる。 イギリスGP レース終盤、ヒルがシューマッハのインをついたが接触。2台ともグラベルに飛び出す。この年はヒルvsシューマッハ の互いに意識した走りが多くこの時もシューマッハは怒り爆発でヒルのマシンに詰め寄っていた。 個人的にはこの時のヒルがムチャな突っ込みしてたように見えたけど。涙のハーバート初優勝に感激。 ハンガリーGP タキ井上さんがコースサイドでマシンを止め、マーシャルから消火器をもらってマシンに近づこうとした時 現場に走ってきたレッカー車にあろうことか跳ねられる。急に飛び出してるんだよね。なんで自分で???
衝撃!思い出のクラッシュシーン 95年編 2/2 イタリアGP タキ井上をラップしようとしたシューとヒルだがまた絡んで両者リタイア。シーズンも終盤だったせいか 両者リタイアならと今度はあんまりケンカにもならなかった。とはいえ今回はほとんどヒルの追突。 んでもってハーバートがまたまた優勝。 ポルトガルGP 右京さんがスタート直後にバドエルに乗り上げて空中大回転。カメノコで停止したがスタート直後の速度でも これだけのクラッシュになるF1に改めて驚いた。右京さんは踏んだりけったりのシーズンだった。 日本GP あぐりさんのクラッシュのオンボード映像は恐ろしかったですね。 クルサードがスプーンで飛び出し、その後の130Rでブレーキングでその時入った砂利が飛び出してコースアウト。 その1周後にヒルが単独でスプーンカーブで飛び出してリタイア。チャンピオンが前戦で決まってしまった とはいえあまりにウィリアムズの気の抜けたレースに中継陣も閉口するしかなかった。 オーストラリアGP アデレードはピットに入る前にどぎついヘアピンがあるんですがここでクルサードがそのまま突っ込んで 意味不明のリタイア。この年のクルサード(というよりウィリアムズ)はアホなリタイアが多かったのですが この時はスピードリミッターの故障だったようですね。
後、ハッキネンの大クラッシュもね。 95最後のリタイアが右京でパニスがオイル撒き散らしながら2位に、モルビデリが3位と言う結果でしたね。
540 :
538 :2009/08/20(木) 21:57:36 ID:1DNuDmOz0
>>539 忘れてましたwついでに動画を見返してきましたが改めて恐ろしいクラッシュですね。
最近は減速を目的にしてグラベルを舗装に置き換えていますが、この時は市街地で舗装されてるにも関わらず、
跳ねながら飛んでってまったく減速してない!激しく揺さぶられる頭部が痛々しいです。
舌をかんでて気管切開その場でやったんだよね。
今じゃあたりまえですがヘッドレストやサイドインパクトの重要性を感じますね。
>>535 スペースは十分あったしブランドルに詰まったわけでもないよ。
アーバインはベルナールの後ろを少し外側にズレて走ってた。
そしたらガラ空きのインにフェルスタッペンが跳び込んできて
横に並ばれてから慌ててアーバインが無茶な幅寄せをしたのよ。
重いペナルティは前年鈴鹿の周回遅れでセナ追い越しの件込みのお灸かも。
>>532 アーバイン絡みで予選だけどポルトガルGP
スピンヒップアタックでヒル横転というのもあったな
96のクラッシュは 開幕のブランドルに、アルゼンチンのバドエル横転、ディニスの大炎上、ベルギーのフェルスタッペン辺りかな。
アルゼンチンのマルケスもな
ブランドルに突っ込んだ奴な。
>>543 アルゼンチンでのディニスって、上部のインダクションポッドが潰れて見た目がヤバくなかったっけ?
炎上したことよりも、そっちにゾッとした。
>>543 急いで消火しようとして慌てたマーシャルがずっこけてたなw>ディニスの大炎上
>>546 それ99年のヨーロッパでしょ
あれは確かにヤバかった
548 :
音速の名無しさん :2009/08/21(金) 06:48:10 ID:sBXRAt0M0
>>506 間瀬サーキットのヨリノは誰よりも早かった
ただ一人だけクラス違いの車で走ってただけだけど
>>538 イタリアでは昼に追突されたあと、マヂギレした収が昼のところに駆け寄ったがマーシャルに止められて万事休すだよ
>>549 そうでしたね。色々記憶違いが・・・
あと95イタリアはアレジのオンボードカメラが外れてベルガー車に命中してリタイア、
アレジも結局ブレーキトラブルでリタイアと地元で1列目スタートなのに悪夢のような展開でしたね。
フェラーリは強くなったものです。
衝撃!思い出のクラッシュシーン 96年編 オーストラリアGP スタート直後に3コーナーでクルサード?に追突したブランドルがそのままリアカウルをジャンプ台にして離陸。 空中でモノコック後部で真っ二つになりぐちゃぐちゃになる。この年から義務化したヘッドレストがいきなり大活躍。 コースアウトでオイル漏れを起こしたヴィルヌーヴの真後ろを走るヒルのクルマがどんどん黒くなっていってた。 モナコGP この年モナコは路面を最舗装して予選はタイムが非常に伸びたが、決勝は雨が降りオイルが染み出て オン・ザ・アイスになってしまう。シューマッハが1周目でクラッシュなどで5台消え、10周目までに10台消え、 終盤には3台仲良く電車ごっこ状態で追突するなど各所で面白いクラッシュになってしまった。 今話題のバドエルもこの時必死に生き残っていたがヴィルヌーヴに追突されなければポイントありましたね・・・ イタリアGP この年各所のコーナーのクリップにタイヤバリア(というかタイヤを積み上げておいただけ)が設置されて いたがこれがとにかく邪魔になる。マシンが通過するたびにタイヤに接触してあちらこちらでコロコロ転がり かなりアホな展開に。トップ快走のヒルもぶつけてしまいコースサイドで泣くはめに。ティフォシ大喜び。 安全のための設置が事故を呼んでどうする。 日本GP ヒルのベストレース?懸命においかけるヴィルヌーヴのマシンが1コーナーでリアタイヤが脱落して 外れたタイヤがうまいことフェンス前で大ジャンプし観客席まで飛んでいく。 「自分のタイヤにオーバーテイクされるとは・・・」は名言。お客さんはよくかわせましたね・・・
>>551 イタリアGP
今宮「おっとウィリアムズどっちだ?」
三宅「さぁどっちでしょうどっちでしょう?」
>>551 あったなぁイタリアのタイヤ・・・
大昔のTVゲームみたいに障害物がコースを横切ってたな
衝撃!思い出のクラッシュシーン 97年編 この年は小粒なやつが多かった印象です。チョコチョコやってた。 カナダGP ヴィルヌーヴが最終シケインで単独でクラッシュ。らしからぬイージーミスで いつしかこの最終コーナーはチャンピオンズ・ウォールと呼ばれるようになりました。(まぁジャックはまだチャンプじゃ なかったが)パニスも大クラッシュで足を骨折。タイヤバリアに当たった後急激にねじられたような角度になった事も 原因のひとつとされ、これ以後設置法について再考されるようになった。 ヨーロッパGP レース終盤ジャックに猛烈なペースで追い立てられどこでも抜ける状態でインを差されて接触。 一度スペースを空けるような動きの後、ドアを閉めに行き、「今回は」自分だけ弾かれてグラベルへ。 明らかにワザとだろ、とスチュワードから認められて全ポイント剥奪というおしおきになりました。 ヴィルヌーヴはなんともなく走ってた気がするけどなんでハッキネンが優勝したんだっけ???
>554 最後無線でハッキネンに行かせろって通信があった 顎兄との接触でペース落ちてたのもあるけど 1997のクラッシュでいうと 開幕戦 ハーバート&ビル禿オープニングラップで終了 フレンツェン、ブレーキローター割れによる単独クラッシュ ブエノスアイレス 遺恨のジョーダン同士討ち ぶつけた妹が表彰台 フィジコはこれから妹と絶縁 モンツァ ハーバートと妹1コーナーで接触・両者リタイア ハーバートが妹を激しく非難 F1にいる資格無し、まで言ってたような? ニュルブルクリンク 妹、あろうことか兄貴をオープニングラップで撃墜 これが最終結果に最後まで響く なんだか妹絡み多いな
97オーストラリアは出遅れたビルヌーブにも原因があるな。 三宅「おっと接触!ザウバーハーバートか?押し出される様な格好で。 あぁそしてビルヌーブ!ジャックビルヌーブも止まっている!」 確かこんな感じで、 フレンツェンは 三宅「おぉー!スピンアウト!スピンアウト!フレンツェンスピンアウト!!」だったかな。 アルゼンチンは1コーナーでスピンしたバリチェロにミハエルが突っ込んだ挙げ句、クルサードも巻き添え食らってたな。
盛り上げたいんだか何だか知らんがブログでやれよ
メーデーメーデー ネタぎれすんぜん ほきゅうしてください
94年に戻って話をすると、結局思うのは「ハイテク禁止で安全性は低くなったのか?」 という疑問です。 セナの事故の原因については他スレで議論されているのでアレですが、シーズン開幕から大クラッシュによる 大ケガとかのニュースが目立ってきてたような気がする。レートはウソみたいに速さを失ってしまった・・・ モズレーはコストカットが目的だったと言うけど、結果的にシーズン中のレギュレーション変更が重なって 予想以上にコストがかかってしまった現実を考えると、今年に似ていますね。 個人的には同じレギュレーションで続けていって、汎用パーツになっていけばコストは自然に落ちていく のでは?と思ってたのですがそのへんどうなんでしょうかね。93年以前の事情をよく知らないもので・・・
ブラジル人なんかに勝たせたくないバカの嫌がらせでセナは殺されたようなもの あれで得をしたのは顎とブラウンだけで レギュレーション改悪の被害者がホンダ、マクラーレン、セナ、ウィリアムズ あとヨーロッパとは言え片田舎でしかない北欧ドライバーも冷遇されてる
なつだねぇ
>>560 ファンマヌエルファンジオというアルゼンチン人が居てだな
560はともかく、当時(このスレ以前の時代か)のバレストル会長の露骨なヨーロッパ主義で、 セナが冷遇されてたのは事実だと思うぞ。 北欧(というかフィンランド)は気質的に複数回チャンプを狙う気質がない。 今のライコネンとか見ててもまさにそう。
ハッキネンは少なくとも2000年はチャンピオン狙ってたと思う ヤル気がある分、心が折れるのも早かったが
発揮年もライコネンも心が折れるのが早いんだよ、フィンランド勢。 オタク気質でとことんやるシューやセナとは明らかに違う。
そーいやミカサロって何してるんだろう
ノキアのスポンサー連れてきたのに1年で逃げられたからな。
>>568 ノキア的には日本進出の足がかり的なマーケティング戦略の一環だったんだよね。
サロも日本でなじみだったしティレルが日本企業にまだ染まってたし。
当時ティレルカラーの限定モデルも日本で発表していた。でも不振に終わって一年でおじゃんだった気がする。
日本進出を狙ってティレルのスポンサーになったのか・・・
>>564 ハイテク禁止については93年シーズン途中に強行されようとしてたからセナ関係なしだね。
>>559 アクティブサスをウィリアムズが使用したのが2年チョイ
上位複数チームが使用したのが93年のみで、下位チームはハイテクとは無縁。
なので、ハイテク禁止が安全性に影響を与えたかはなんともいえないでしょう。
ウィリアムズのマシンは姿勢変化に敏感という弱点を露呈することになったけど。
セナの事故はハイテク禁止よりも、フラットボトムに底打ち放題のレギュの影響が大きかったかと。
未だ底打ち火花復活を望む声は後を絶たないけど、スキッドブロック導入は英断だったのかもね。
95年のティレルが当初売りにしてたハイドロリンク・サスペンションって結局どんな機構だったのか いまだに謎。ハイドラスティックとは違うんですかね? 前だけ→前後→あきらめた って感じだったように記憶してるんだが・・・
573 :
音速の名無しさん :2009/08/30(日) 02:34:04 ID:D3ggVCvQ0
給油入れて一番ツマラン時期
>571 1993年時の翌年禁止のハイテク搭載状況 アクティブ ウィリアムズ・マクラーレン・ベネトン・フェラーリ・リジェ・ロータス・フットワーク ライドハイトコントロール ミナルディ・ティレル・ジョーダン TCS ウィリアムズ・マクラーレン・ベネトン・フェラーリ・リジェ・ロータス・フットワーク・ザウバー?・ラルース(ローラも終盤搭載?) 中下位チーム無関係とはいえないな 94年前半は中下位チーム盛り返しの兆しもややあったが、 頻繁なレギュレーション改定がその力を削いだ感がある >95 個人的には96年あたりから常識化する3rdダンパー機構の複雑版かと思ってる このころの3rdダンパー機構はスタビライザーの延長上にピッチング抑制のダンパー追加しただけの単純なものだったけどね ハイドロリンクサスは2000年代入ってからのタイプを先取りしてたのかもね そういやこの3rdダンパー機構初投入したのってフットワーク(アロウズ)が最初だったはず ツインダンパー・モノスプリングって構成だったかなぁ
リジェはテストはしたけど、実戦では使用していないよ。 総集編のフランスGPセカンドロー独占の時にウィリアムズ製アクティブで武装と言っているけど完全なる間違い。
90年代に入ってからF1見始めた俺は ジョン・バーナードがなんで持ち上げらてるのかよくわからなかったぜ
577 :
音速の名無しさん :2009/09/04(金) 05:33:54 ID:DWuGyVHFO
94イモラGPを録ったビデオが出てきたので15年振りに見てみた。 @イモラだけじゃなく前戦の岡山国際も録画してあってビックリ。シューほぼ全車周回遅れにしてWIN。やっぱ古舘節は良い!古舘無しではこの頃以前のF1は語れない。 AイモラGP…折角ベルガー一時的Topだったのに画面切り替わってガックリ。 B川井ちゃんの言語力の無さにワロタ。でも冷静。 Cレース後半へ…ラリーニ表彰台オメ!右京も入賞よく頑張った。右京の鼻筋まであるマスクカッケェ! D若き日のバリケロ見れなくてショボーン。でも予選クラッシュの内容はバリの方が死んでもおかしくない。 Eマーシャルカーにアルファ75と155使われてて烈しく萌えた。 F直線火花バチバチとかバランスのV8vs燃費悪V12対決はたまらない! 長文スマソ。また何か気付いたら書きます。
578 :
音速の名無しさん :2009/09/04(金) 21:03:44 ID:yoeBo64m0
>>577 バーニーが提案した「ありがとう岡山」の看板も
TI英田に写ってるだろ?
ここでお約束の
パシフィックGPをサソル・ジョーダン・ヤマハでスポット
参戦した亜久里さんが一言
「亜久里さん次は頑張ってください」
↓
「次、ないんだよ。」 ・・・アーバイン出場停止からとっさに地元レーサー起用による持込資金ゲット。 この頃のエディ・ジョーダンは抜群のマネージメントでしたね。後釜はチェザリスだったかな? カラーリングはアクが強いがマシンは非常に美しいジョーダン194。 フィジコのポールを見た時この年のバリチェロのポールを思い出したよ。
580 :
音速の名無しさん :2009/09/04(金) 23:22:08 ID:aMW6IkJj0
>>552 そこでCMに入ったんだよね。
みんなCM中どっちだ!どっちだ!とドキドキしてたんじゃないかと思う。
この時期は、ほんまウィリアムズの独壇場だったのにね まさか97年に貯金的なもんを全部使い切って、ルノーも退いてて、羊エンジンがあんなに残念になるとはね
>>581 結局プライベーターが契約で繋ぎとめてる体制だったから、
ワークス体制をとり逃すとウソみたいに成績に響く状態でしたね。
フランク卿の場合それすら楽しんでいるように見えるくらいレース好きに見える・・・
ヤマハじゃないんだけど…。 ハートなんだけど…。
冨士子もついに表舞台から去るか・・・ 妹とジョーダンで喧嘩してたころが懐かしい。
フェラーリ乗るのは、97ドイツ顎タクシー以来だな
フィンランドの人口って500万人。さいたま市より少ない。 でもチャンプ3人て凄い・・・別に多ければチャンプ取れるわけじゃないけど。
非欧州圏で3人チャンプ輩出してるブラジルもすごいよ
ブラジル人はスポーツ全般強いからな 良い成績出してないのなんて卓球くらいじゃね
去年マッサがタイトルとって 今年バリチェロがとってれば?
>>582 88年のジャッドエンジンのトラウマがワークスエンジン獲得を急がせたという可能性も・・・
98年のホッケンやモンツァではジャックが孤軍
メカクロームエンジンの腐っても鯛ですよっぷりもアピールしてたね。
この頃、BMW、ホンダ、トヨタと参戦延期詐欺が流行ってたなあ。
>>586 フィンランドって、どこかの企業が若手ドラを援助してるとかあるのかなぁ?
小国の割にコンスタントに人材を輩出しているし、何か理由があると思うけど分からん。
子供でも父親の車を運転するし滑りやすい雪道で慣れてるから車のコントロールが(ry ということはフィンランド人ドライバーどももよく口にするけど、 その割に似たような環境のはずのスウェーデンのドライバーなんかは 以前はともかくこの90年代頃になるとF1ではサッパリだからな。 フィンランドにしてもブラジルにしても ドライバー個々の能力の高さというのももちろんあるだろうけど、 先に成功したケケやフィッティパルディ兄弟なんかが 見込みのある若手を引っ張り上げたり面倒みてやって道筋つけたのが大きいんじゃないかな。
王室のないフィンランドではF1レーサーは王室みたい注目されるらしいね F1パパラッチがいるみたい スウェーデンはF1に全く興味ないと F1racingに書いてあった 昔はいたけど最近はスウェーデンドライバーいないしな 仕方ないかも
10年くらい前の話だが、知り合いのスウェーデン人はステファンヨハンソンを知らなかった。 じゃあロニーはというとロニーも知らなかった。 ハッコネン(←こう発音した)はフィンランド人だよと教えてもらった(←知っとるわw)。
ブラジルが人材豊富なのは分かる。 国内レースは結構盛んだと聞くし、 貧富の差が激しいから、逆に言うとレースに金使えるボンボンがいる。 更に592の言う通り、偉大な先達がいる。 日本人は超貧乏人はいないけど、家の金でレースできる奴なんて ほとんどいないからブラジルとは真逆。
日本は国民に自動車に否定的な部分があるぶんモータースポーツ文化の浸透という点ではこんなもの。 工業技術的な部分と比べると反比例状態・・・ チャンプが良く出る国はきちんとトップエンドまで繋がる道筋があるんだよね。 この頃は日本のカテゴリーもそうなっていたからF1行きたさに海外レーサーよく来ましたね。
でも2輪は結構実績あるんだよな
フィンランド人はマキネンやらカンクネン、グロンホルム、バタネンって異常に多すぎだわな
この時代の名レースと言えばなによ?
印象に残るレースは色々あるけど、ひとつ挙げるなら98年のニュル(ルクセンブルクGP)。 残り2戦で同ポイントだったハッキネンとアゴの直接対決
俺はやっぱり2000年鈴鹿かな 2000年は本当に名レースが多かった スレタイの時代からは離れちゃうけど、 2000年代という括りなら一番面白かったシーズンじゃないかな?
2000年は今年も顎対マクラーレンかよ〜と少し食傷気味だったかな。 2強チーム以外で2位になったのはフィジケラさんの一回のみというのがなんとも。
2002,2004年なんて酷すぎたわ。
04年はそれほど退屈せずに済んだんだよな
琢磨がやらかしたしね
ウィリアムズ・ベネトンの不振がマクラーレンvsフェラーリを際立たせてしまった。 新コンセプトを持ち込んだチームが調子悪かったというのが残念だったが・・・
マクラーレンにしてもベリリウム効果による仮初めのトップ返り咲きでしかなかったんだよなあ。 あの番狂わせの速さがフェラーリを鍛え上げてしまったようなものだな。
マクラーレンは3ペダルにして右半分、左半分のブレーキバランスを別々に操作する システムも導入していましたね。4WSと見なされて結局おじゃんだったが。
あれはペダルじゃなくてステアリング連動じゃなかったか?
しかし94年95年はかっこ悪すぎ ウィリアムズFW17、18はまあ見れるけどな
ハミルトンも木陰でシクシクすれば良かったのに
車幅が2メーターになったのは93年だった?
木陰でシクシクには若すぎる 93年ポルトガルのように人目もはばからずシクシクでいくべき
>>614 リアタイヤの15インチ化はショックだった
>>615 フィジケラ、バドエルのようにフェンスに向かってシクシクで
>>617 バドエルはマシン降りてすぐだった気がする
619 :
音速の名無しさん :2009/09/16(水) 20:27:53 ID:1IMr4i50O
モンツアでロータス無限ホンダがフロントローとった時はやったと思ったんだが
フロントローじゃなくて、セカンドローな。 ちなみにジョニーにとっては予選最高位タイだったりする。
94年の鈴鹿での観客席の最大の関心事。 「井上って、誰?」
1994年は中堅のフットワーク・アロウズあたりが軽くて昨年のワークスエンジンだった コスワースHBシリーズZ・[あたりを供給されてけっこう速かったんだよね。 ロータスも無限は重かったがパワーはあってジョニーの腕っ節で頑張ってた。 セナの事故でみんな変わってしまったが・・・
>>619 あれもアーバインの仕業だっけ?しかもTカーなくてカワイソスだったが
アレジのピットで頭抱えの前に霞んでしまった・・・
>>621 前年までサポートレースだったF3のドライバーも覚えていないニワカですかw
94以降のスレだから・・・ それは言わない約束でしょ
いくらサポートレースとは言え成績も特に目立つ程じゃないし、知らなかったり覚えてなかった奴がいても当然だろ むしろそんな奴の方が多かった 何かにつけてニワカニワカ言う奴の方が恥ずかしいと思うがね
そうそう。 井上なんてどうでも良い。別に忘れたって良いし覚える必要もない。
624は文読めなかったんだろう? 621が言うには隆千穂を知らなかったのは観客のようだし 実際印象に残ってないよ、ランキング9位とか10位のドライバーって
94年の鈴鹿の最大の関心事は右京の予選順位じゃなかったのか、意外だ
スレタイ時代の鈴鹿は日本人が活躍したためしが見事になかった。 94年なんか3人もいて3周で全滅て。
>>628 名前ぐらいはちゃんと覚えてやれよwww
>>629 予選順位知った時は「何が起こった!」って思った
テグナーでシフトダウンが上手く働かずにミスったんだよな
それで一人でブチ切れてたらしいが
それ以前に、
かなり前から暖めていた鈴鹿用のセッティングが超外れだったとか
鈴鹿用とか鈴鹿スペシャルとか失敗フラグもいいとこだし
>>591 免許取得の実技があり得ないほどハイレベルだとか。
あと、モータースポーツ文化が根付いてて、子供からお年寄りまで
中古車改造したような草ラリーレースを楽しんでる。
>>634 場内教習=サーキット
路上教習=SS
だったりするんですかねぇ。
あっちの奴等は子供の頃から庭で乗り回してる。もちろん無免で。 小学生が雪上ドリやって親が「うちのバカ息子はまっすぐ走る事もできねーのかw」って感じ。
親の車盗んで事故る走り屋どまりの日本のガキと 親の車盗んで警察を捲く将来のF1ドライバー候補のガキの違い
フォルティのスポンサーしてたシャノンって......これ普通の会社なのか?
一時的に成り上がってスポンサーした会社とかもあるからな。 それこそ、日本のバブルの頃なんてそうだっただろ。 海外から見たら得体の知れない会社がF1のオーナーしてたんだろうし。
フットワークのことか(´・ω・`)
むしろレイトンハウスの方だろう。
どっちもだろ
街中をトランスポーターが走り回ってただけ犬のほうがマシ
レイトンやフットワークは分かるが、ミドルブリッジって何の会社だったんだ?
マネートロンやバイオプトロンはどんな会社なんだ?カラーリングは好きだった。 が、変人社長やマフィアに消されたみたいなガクガクブルブル話は覚えてる。 おっと、誰か来たようだ、ちょっと出てくる・・・。
ちょっと出てくる・・・つもりが・・・ なむなむ・・・
この頃だとウワサに終わっていた買収話っぽいのが最近はトントン進んでると思うけどね。 中東の王様がサーキット作ってF1開催!とかインドの大富豪がインドチーム設立!とか。 中国でF1グランプリ!とか・・・ 今となっては英田でF1やったとかYAMAHAがF1エンジンやってたとかって方が ウソだろって言われそうな気がするけどねwww
たしかにな!でもヤマハは優秀なスタッフがそろってたんだぞ ちょうどこのスレの94は調子良かったしな。 エンジンの組み立てスピードがいつになったら寝れんだよーって結う勢いだったとかw ホテルに帰るのが2時半で、また朝7時には出て行かなくてはならないんで、 シャワー浴びて仮眠してって毎日そんな生活グランプリもたいへんだw
654 :
音速の名無しさん :2009/10/23(金) 11:15:16 ID:ncjasDon0
ほ
今でもヤマハの技術関係無くエンジン作ってるとは思えないんだけど。
ハートみたいなエンジンプライベーターが参戦してたのもスゴいな…
イルモアとか この頃はもうメルセデスの資本入ってたんだったかな
確かザウバーが出てきた時はザウバーの単独資金提供だったな メルセデス資本は94年からだったと思う、まー93年のザウバーの金もメルセデスから出てたんだろうケド 92年のイルモアはBPやエルフからNo2の指定しか貰えず、よいオイルの供給がなされなかったらしい それでも馬力は670馬力(ニューマティックバルブは無し)このエンジンと94年のエンジンは60馬力ぐらい違うらしい。
イルモアとジャッド、どうして差がついたのか...慢心、環境の違い
モントーヤ。ってF3000でチャンプ獲得して渡米したよね… F1からオファーは無かったのかな? ザナルディよりはマシだったと思うけど…
ザナルディは一瞬速かったけど雑すぎたね。 インディ行って正解だったと思う。 足切断後にまたマシンをドライブしたときは感動した。 ペドロ・ラミーといい、当時のロータスはいいキャラ揃ってたなw
>>660 モントーヤはウィリアムズのレンタルって形で、チップ・ガナッシに行ったはず。
98年にCARTでザナルディが大活躍したし99年はラルフしかシート決まってなかったから
ウィリアムズがザナルディを欲しがり、代わりにモントーヤをCART送りにしたって流れじゃなかったかな。
もしかしたら98年時点でラルフ&モントーヤのコンビが実現していたかも。
ザナやん凱旋は話題になったなぁ。ただ、どちらかと言えばCARTで波に乗って そのまま慣らされすぎてしまった感じだった。F1はもはや浦島太郎状態というか・・・ その後CARTに戻ったけどモチベーション下がっちゃった感じのままだったのが残念だったな。 ジャックが上手くいっただけに当時は成功するって予想だったもんね。 でもジャックは事前に当時のトップクラスのマシンで大量のマイレージを稼いでいた。
ザナってブレーキに鉄ローターを使用した事あったよね?
リアにフロントタイヤを履くのと双璧を成すダメ元チャレンジでしたな
99年の期待外れオブザイヤーは、ヒルさんとザナルディさんの御二人に
ザナルディとは対象的にラルフは良かったな
05年の琢磨や今年の一貴とこのときのザナルディって似た感じだよな。 チームメイトはきっちりポイント取ってるのに片や・・・・
例のヨーロッパGPではあのマシンで勝てそうなとこまで持ってったからな
>>669 クルサードをぶち抜いてった時は気持ち良かったなぁ
99のザナさんはイタリアでポイント取れそうだったことしか記憶にないな
鈴鹿じゃ知らない間にいなくなってたな。 存在感無かった…
電気系のトラブルで1周も走ってないからな それでも戦意喪失でリタイアしたヒルよりは良かったかもw
99年のヨーロッパGPのバドエルの姿で泣いたのは俺だけじゃないはず
>>674 ハキネソが泣いてからしばらく泣く奴が増えたよな
冨士子も泣いたしw
親友が亡くなって泣いたのを 草まで生やして一緒にしてる奴って
まだ99年の時点で親友亡くなってないだろ つか、親友亡くした時に泣いてたか?
表彰台で泣いてたのはつるーりだった気がする
ハキネン・・・初優勝で泣く人はよくいるが二勝目でも泣いた人は珍しい。
フジケーラさんが初優勝逃して泣いたのはハキネンが木陰で泣いたレースの次のレースだっけ?
つまり
>>674 と同じ大荒れニュルか。
フジケーラさんが友人亡くして泣いたのは06鈴鹿。
三位表彰台でなんで泣いてるの?とちょっと話題になってたね。
>>660 パトリック・ヘッドが「6年ぶりザナルディと新人では不安だからラルフにした」って言ってたよ。
モントーヤはウィリアムズのTDだったから真っ先に検討された。
>>676 富士子もリタイヤで泣いたんだが。
あーやっと規制解除来たw
このスレ年代のエンジンパワー変遷ってどんな感じ?
ttp://www.allf1.info/ ここによるとルノーRS6B(1994)790馬力14500回転/分134kg
RS7(1995)750 14300 132
RS8(1996)750 14500 132
RS9(1997)755 14600 121
メルセデスFO110(1998)760
フェラーリTIPO048(1999)775 17500 112
フェラーリTIPO049C(2000)830 18500 105
サンキュ! 94〜95年の排気量ダウンは、あまり馬力的には変化なし?。00年〜がパワーupしたのはメーカー参入で競争激化とみるべきですかね…?
2000年以降、馬力が上がったのは、ベリリウムに変わる新しい素材開発に成功したんだろうね BMWやホンダはその分野ではフェラーリに追いついていたんだろうね。 エンジン馬力競争のハイライトは2005年か 懐かしい
ヤマハが参戦してた当時中の人が言うには 年間2〜3%程度は黙っていてもパワーアップするんですよ 新しい素材が出てきてそれを使う事で回転数の上限が上がるので それ以上にパワーアップするのは技術的なブレークスルーが有った時です って言う話だった
去年の年末だったかグランプリ特集に木村さん出てたね 結構気合の入ったエンジン造ってたんだけど、シャシーとのマッチングがいまいち駄目だった的な事言ってた ハベーさんは95ハイドロの失敗にはふれず96のシャシーはいい出来だったとか言っていて、要するにエンジニアって 自分側がダメだったって絶対に言わないもんだなと思ったわw
ガスコイン的にはティレル023は好きなマシンで自信作だった とか言ってた。 ティレル024はOX11のお陰で異様にコーナリング性能が高いんだけど 当時のタイヤでは限界が低くてでシャーシの能力を使い切れなかった って右京が言ってた
95年のベルギーだったかな途中で雨がふってきてペースカーがはいった途端タイヤが冷えてスピンってのがあったな 右京は結構突っ込み型のドライバーだからある程度スピード乗ってないと逆にアンダー出ちゃうんだろうな でもハイドロリンクサス止めてからは、結構いいトコ走ってたよね ただホッケンではムゲンに楽〜に抜かれてたけど、やっぱり純粋な馬力では負けてたのかな〜
エンジン馬力競争は86年だろ
スレタイ
>>689 このスパの走り見たハーベイ氏から
「お前絶対に走り方変えるなよ。来年は絶対良いマシン作ってやるから!」
って言われたそうだ。
ハーベイ氏は虎之介の事も結構気に入ってくれてたんだよなぁ・・・
ハーベーさんは右京のスピードに惚れこんでいたよね、「扉をノックをし続けるんだウーキョウ」 見たいな事よく右京にいってたって言うしね 虎の98年モンツア、99年ベルギーオールジュは凄かったな、あれでダメだってんならコッチからもういいよって言いたいわホント 当時の日本の経済事情が虎に味方しなかったな・・・・・・残念だぁ・・ホント
98年99年といえば銀行とか証券会社が倒産しまくりの頃か 日本国内に限定すればある意味現在よりも悲惨な時代だったかもな
>>693 99年スパはフリー走行のセクター1で2位だったんだよね、あのマシンで
本人は
「1位なら目立ったんですけど2位ですからねぇ・・・
ダウンフォース付けたんだろ?って思われてそうですけど
非力なウチのマシンでダウンフォース着けたら他が大変ですから」
いやならないな。 日本の金融はダメージを最小限にとどめた もう少しの辛抱だ。ホンダもトヨタもいい判断をしたと思う 優れた図面が引ける事と、それを決められた範囲内のコストで実際に加工する事はちがうものだ わが国はモノ造りを捨ててはいない。どっかのバカでっかいタワーばっかり建てている国とは違うさ。 当面は中小企業は淘汰されていくが、業態の変化はもう始まっている。必ずまた逆転できる
>>697 >わが国はモノ造りを捨ててはいない。
事業仕分けで思いっきり国からの予算削られてんじゃねーかwww
補正予算凍結のおかげでこの年末で日本を下支えしてきた企業がバタバタ倒れるよ。
円高容認政策のおかげでホンダやトヨタも海外に逃げて、その庇護下にいた中小企業は全滅。
嘘だと思うなら海外の株式相場と東証の株価の変動比べてみな。
>>697 ウソだっていってねーよ。まあーそんな必死になるなよ
>補正予算凍結のおかげでこの年末で日本を下支えしてきた企業がバタバタ倒れるよ
それは俺も認めているだろよく読め。
もう少ししたらその相場と日本の景気動向がまったく連動してないことにきずくよ
まだまだ初歩だが、でもキミはよく勉強してると思うよ
小回りのきく中小企業が潰れることは問題なんだけどね。 大企業といっても、看板だけ立派で中身は糞みたいな企業もあるし。 図面一つまともにかけないしな。 そういうところがのさばって中小が潰れてる現状がまともとは言いがたいが。 モノ造りといっても、今の子供たちってそういう経験してるのかな?って思うが。 流行でも何かを作るって言うのが流行って無い気がする。 何よりも、日本が世界一の借金大国って言うことを覚えてる人が少ないからな。 って、スレ違いですな・・・
F1って経済と切り離せないスポーツだなもうホンダもトヨタもF1は懲り懲りだろうな
このスレタイだと無限とヤマハもなんかトムウォーキンショウに
いいように手玉にとられた感じだし日本企業はなんか対海外っていうと弱いよね
技術力はあるのに、交渉ベタだいたい技術もいいように盗まれている感じだし
95年ブランドルがF1は日本からたくさん搾取したが
ほとんどなにも返してはいないって言ってたな
>>701 今ひとりあたり700万円ぐらいかw
93年にマツダがル・マンに参戦できなかったのはウォーキンショーがマツダチームの活動予算を着服したからってどっかで見たけど。
日本人にもそう言う事に強い人は居ると思うんだよね 森脇さんの経歴とか見ると凄い気概のある人だと思う ただ第三期ホンダとか当初からチーム経営には距離を置いてたし 買収後も深く関わってる様子はなかったし それどころか身内?のニック・フライに良いようにされるがままに・・・ その点トヨタは山科氏がチーム代表だし割とマシだったと思うけど マリオ・タイセンやノルベルト・ハウグの的役職って ジョン・ハウエットだよね。 日本人自ら政治事に関わるのを避けてる感じがする・・・・ まぁ第三期ホンダはチーム創設まで川本氏が社長やってたら ホンダからチーム代表出した気もするけど
トヨタの偉いさんはみな営業ばっかりだからF1はこりごりだろう。 F1も営業マン必殺!の接待すりゃ何とかなると思ったんじゃね。
というかこの頃は外注までしてワークス活動しようって会社がほとんど無かったな。 エンジン供給とかの枠は出なかったからな・・・ジャガーあたりからこういう流れが?
プジョーが93年時点では寸前まで行ったけどな PTSで出そうとしてたけど
トッドの活躍を妬んだ社長が直前になってエンジン供給のみにしたって、ビル大友が書いてたな。
ビル大友ってお笑いF1カメラまん、ジャーナリストの先駆けだったよな 90年代に入って西山平夫がふざけたして でなんか勘違いしたケンサワとかってのが雑誌の片隅で見てないのに目に入ってむかついた でも生き様がお笑いの赤井さんやゼ二ゲバカメラマンの金子さんとジョーホンダさん また大嫌いなはずのセナで金かせぐの?
710 :
音速の名無しさん :2009/12/05(土) 04:03:25 ID:7oe7BKoq0
日本語で
いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやまけふこえて あさきゆめみしゑひもせす ん
この年代をスポンサーで振り返ってみると、タバコマネーで何とかなってた印象だね。 94〜95年あたりはビットビュルガーとかトゥルテルとかドイツビールのスポンサーがやたら付いてた。 レッドブルも参画してきたね。パワーホースやHYPEってのも栄養ドリンクだったと思う。 96年のベネトンのキングフィッシャービールってマルヤ社長のとこだよね? 97年あたりかたマスターカードが入ってきたっけ。金融関係の意外と参画が遅い。 あ、タキさんがユニマットもそうか。 あと95〜96年あたりのザウバーについてたThe Alfeeってあのアルフィーだよね? これって日本にいた事があるフレンツェンつながり?
マスターカードはプロストだったっけ? あまりのしょぼさに俺はVISAにしたw
>>713 ジョーダンではなかったか?
あとローラw
まぁこちらはスポンサーって感じではなかったけど
すまんプロストはプレステだった
>>715 Playstation参画は97年あたりからでしたね。
Formula 1シリーズが非常に作りこまれててF1ゲームに革命が起こった。
○○監修ってのはこの頃にはもうなかったね。
っていうか本当に監修してたのかよって出来のゲームばっかだった。
717 :
音速の名無しさん :2009/12/07(月) 18:52:10 ID:28VVv+Wo0
>>714 でもボデイの横にでかでかとマスターカードが入っていた記憶が・・・
ローラが開幕戦金曜だけで消滅したのって何でだっけ?
718 :
音速の名無しさん :2009/12/07(月) 19:19:32 ID:vAndEcpAO
VISAは98年のミナルディにスポンサーしてたね。
>>717 >でもボデイの横にでかでかとマスターカードが入っていた記憶が・・・
カード会員から協賛金を集めるというシステムで
純粋にスポンサーって形じゃなかったんだ
消滅したのはマスターカードが支援切ったかららしいw
>>716 メガCDのヘブンリーシンフォニーがフジテレビ監修で
川井氏がテストコースレイアウト考えたりと結構関わってたみたい
ゲーム作成前に記者会見?で色々やりたい事を語ってたけど
あんまり実装はされてなかった。多分ハード的制約とかだと思うけど
童夢参戦?の期待もあった時期だね… 鈴鹿でデモランしてた記憶が…
ローラは当時の予選107パーセントルールもあったし当然引っ掛かって予選通過出来なかったけど。 それ以前に車とチームに問題あったな。
>721 DAMSのマシンならサイドからのショットがあったぞ 当時のF1グランプリ特集でみた覚えがある まぁ速そうに見えないのは同意ですな とにかく重そうな印象 童夢はちゃんと走れれば間違いなく速かったと思うんだけど テストも出火とか色々であんま進まなかったな BSがすでに参戦してたらもう少し話は違ったのかもしれない…
>>723 その車体はFIAがローラに実験させた車だよ
94年にセナの事故があって、シーズン中にインダクションポッドの後ろ側に穴を開けてたでしょ
あれはエンジンに入る空気を少なくするために、ポッド内のラム圧を下げる目的だったんだよね
それが一定の効果があって馬力を下げることに成功したので、
FIAはいよいよ95年はインダクションポッドを無くしてしまうレギュレーションにしようとしてた
ところがその車体で実験したところ、リアウイングに逆に空気が沢山あたるようになって、
リアのダウンフォースが増え、なんとタイムアップしてしまった。あせったFIAは急遽インダクションポッド
は必ず取り付けるようにって、レギュレーションに一文書き加える結果にw
童夢ってもしF1参戦してたら無限エンジン? ホンダと一緒に参戦してたらSAF1みたいに大人気になってただろうな・・・
仮に童夢が参戦出来てた場合のシナリオは幾つか有って ホンダのお金で参戦してた場合は無限だろうし 童夢のサイトに書かれているマリク王子率いる怪しい団体のお金だった場合は フォードカスタマーだった可能性が高い 無限はテストなら供給出来るけど本参戦となると有償供給に成らざる得ない と言うスタンスっぽ
マリクの話はこのマシンをテストしてた時ではないだろ
>>730 おお。DAMS走ってる姿を始めてみた。コスワースEDだったのかな?
にしてもエンジンカウルがでかいなー。
DAMSもコスワースEDが予定されてたね パシフィック、シムテックが既に消えてたから、供給体制には不安がなかったね (フォルティもECに換装したからさらに余裕に) ED3まではほんとにパワーのないエンジンだった 4以降も他のに比べれば勝負にならなかったけど
コスワースEDとEDMって パワー差とか有ったのかなぁ・・・
EDはパワーが無いって話だったよね HBをそのまま供給してれば良いのに、なにか裏がありそう フェラーリに勝たせたい為に政治的に動いたのかもね
HBをショートストローク化して 3LにしたのがEDでしょ?
ショートにすると馬力は下がるんだよね?確か そう考えると何か裏がありそう
あっ馬力は上がるっていう計算なんだ でも回転数が落ちるから実質頭打ちになる この頃から総合パッケージが重要だから遅くなるだけなのかな?
裏も何も お金と開発時間の問題でしょ ショートストローク化して対応した方が簡単だから時間的に早いんだな 決まったのが急だったんで十分な開発時間が取れなかったんだよ 95年の3L化は殆どのメーカーがショートストローク化で対応したハズ ただEDは単にお金だろうけど カスタマー仕様に開発費掛けても仕方が無いという ショートストローク化で回転数は上がったけど 排気量が下がったので馬力は落ちた ちなみにZETEC-Rは3.5Lでも実用限界近いショートストローク仕様だったのに 3L化によるショートストロークでそりゃもう酷かったらしい・・・
ザウバーもV10をスチュワートのための実験台にされてたな。
>738 その割にはECゼテックRを96年以降もフォルティとローラが使ってるよね EDと比べて割安とかそういう違いがあったんだろうか
>>740 多分お値段だと思う
3.5L時代もシリーズ5・6・7・8
でお値段違ってたし
>>739 ザウバー氏がフォードに「ふざけんな!」って詰め寄ったらしいね
ザウバーも数奇な運命辿ってるよな メルセデスに始まりフォード、フェラーリ、BMW そしてまたフェラーリだもんな
ECとEDじゃECの方がパワーあるけど、フォルティの場合はリース料が未払な上に完走すら怪しいエンジンが供給されて搭載してたからな。 ミナルディの96年搭載されたEDはシーズン中にバージョンアップしたけど、それでもECに負けてたし、一説によるとラバッジがEDに対して呪い声を漏らしてたとか。
フォードの初期3リッターV10って、どんなとこが酷かったの?
V8と違って爆発が揃えられないからどうしても振動だとかクランクには 負担が掛かるみたいだよ ノウハウがないとまず無理との事
BMWも2000年に復帰した時はでっかいのつくって来ちゃったんだよな。 コスワースからエンジニア引き抜いてたけど。
コスワースはスチュワート時代もぼこぼこエンジン壊れてた印象があるな。 最近はまるで見なくなったが、フォーメーションラップでブローしてるクルマが普通にいたっけ。
そういえばEDとかHBとかって何の略なんだろう?
フォードとコスワースは同じなんだよね?
751 :
音速の名無しさん :2009/12/11(金) 15:19:20 ID:V7FFeF9j0
ルノーとメカクロームとプレイライフとユーロテック だっけ?
752 :
音速の名無しさん :2009/12/11(金) 17:08:16 ID:ECk0FNfbO
スーパーテックとアジアテックじゃなかった?
>>752 スーパーテックは99年のウィリアムズと00年のアロウズだな。
アジアテックはプジョーのF1エンジン部門が撤退後に買収されて
出来たあやしげな団体。
それプジョーが撤退時に売ったやつ >アジアテック
ルノーからスーパーテックになって、他エンジンから50馬力は差を付けられちゃってたな。 1998年に車幅が狭くなったんで、それに対応できなくて脱落してたな。さらにブリが暴利を貪っててw ウィリアムズはルマンカー製作の代わりにBMWにエンジン代金を支払ってもらってたけど。
メカクローム:製造元。ルノースポールがF1用エンジンをここに外注してた。 スーパーテック:鰤の会社。メカクロームにひきつづきエンジンをつくらせ販売。 プレイライフ:ベネトンの1ブランド。バッジコスメ。
未だにコンストチャンプの回数がウィリアムズ>マクラーレンなのはこの時代のおかげだな
スーパーテックなんて事務所に電話一本引いてあるだけの 中身がない会社とか言われてたもんね ただ契約やロジスティックも担当してたらしく メカクローム単体ではさばききれなかった って話もある ホントかどうか判らないけど
>>754 さらにアジアテックを買収したのがなかった?
それとマリク王子とかいなかった?
マリクはチーム参戦を考えて色々な交渉をしてたけど、アロウズのカネだけ出させたかった ウォーキンショーにいいようにされてそれでおしまい。 アジアテックはエンリケ・スカラブローニとかビッグネームを揃えて一時は チーム参戦も発表したりしてたけど、結局資金源がなく消滅。 ていうかもともとの資金源が謎のままだったんだよね。 F1の世界って志があるお金持ちを食いつぶして続いてる側面もあるよなぁ・・・
そういやペドロ・ディニスって何で金持ちだったんだっけ。
>761 父親がスーパーマーケットチェーンのオーナー
>>760 ソニー御曹司まで居たもんな
エンリケ・スカラブローニも怪しげな所にばっかり居る印象が・・・
マリク王子がどれだけ良い様にされたのかは
DOMEのサイトに書いてあるね
アロウズのマシンのサイドポンツーンに毎戦カウントダウンしていく謎の数字もあったな。
t-minusだっけ? >カウントダウン
丁度この年代に当てはまるんだけど、フットワーク撤退後のアロウズって 体制がハッキリしなかったよね。お金があるんだかないんだか判らなかった。 1994:ジャッキーオリバーが大橋オーナーから買い戻す 1996:資金難が限界に陥って、途中捨て値でトムウォーキンショーが買収 バーナードも呼んでくる 1997:ヤマハとヒルを獲得し、DANKAがタイトルスポンサーになって体制一新 1998:自社製エンジン(ハートがベース?)にせざるを得ず大幅パワーダウン。 A19はカッコイイけど奇抜なつくりで議論を呼ぶ。このへんからマリクが関与 1999:ほとんどのスポンサーに逃げられ新加入のデラロサのレプソルと虎のPIAA中心。 今思えばこの年はハナから捨てて翌年のスーパーテック獲得に動いたか? 2000:ORANGEが加入。スーパーテックエンジンに合わせて超低ドラッグマシンを作ったら 直線番長になった。でも思ったよりポイントは取れず・・・ 1997年、2000年あたりが勝負の年だったかも?
TWR時代の初年度はそこそこ金はあったが バーナードがいつもの調子で使いすぎた って感じだと思うんだなぁ それで99年には「逆さに振ってもオイルも出ねぇよ」 って言うレベル ルマンで日産から巻き上げた金もF1に投入したんだっけか?
ブリヂストンの初期ワークスでもあったからTWR前期は金はあったと思う。
>766 バーナードが手を突っ込みだしたのは97年からだぞ
>>766 フランク・ダーニーさんが作ったA18が案の定どーにも走らなかったので
バーナードを呼んできたのよ。
そのテコ入れがあったので
あのハンガリーGPがあった
>1998:自社製エンジン(ハートがベース?) あれはヤマハは手を引きたかったんだけど契約上引けなくて、さらにウォーキンショウは ベネトンみたいにバッヂで稼ぎたかったんだけどできなかったって話だ。 元祖アジアテック見たいな話だ。 ヤマハはJUDDとV10を共同で開発してたけど、TWRはハートを傘下に収めたから そこに開発担当をさせたんだけどそれが気に入らなかったみたいだね。
ヤマハは継続供給を望んでたんだけど 撤退したのはTWRと破談してから周り見たら 供給先がなかったから 1年休んで・・・とも思ったけど もう良いだろうって事で自然消滅 大体バッヂだけってヤマハになんのメリットも無いんだよね ウォーキンショウも気が付かなかったのかねぇ まぁヤマハが参戦している事自体不思議とも言えるんだけど・・・
そのV10はジャット製として耐久レースで活躍してるな、童夢のにも搭載されてたし。 元は1990年のHONDAのV10。
>>773 ジャッドV8は秘密のホンダ製だけど
V10は違うっしょ
耐久用のジャッドV10はGVから派生してるはずなので、 ヤマハV10とは兄弟的な関係ではあるが直系ではないぞ とくに96年型以降は全く別もんだわさ
Yamaha OX11Aは通称Judd JV
95年と来年のエントリーチームを照らし合わせてみた ウィリアムズ→レッドブル ベネトン→ない・・・ フェラーリ→フェラーリ マクラーレン→マクラーレン リジェ→ない・・・ ジョーダン→フォース・インディア フットワーク→ルノー ザウバー→ザウバー ティレル→ウィリアムズ ミナルディ→トロロッソ シムテック→ヴァージン パシフィック→ロータス フォルティ→カンポス (ラルース→USF1) メルセデスに該当するようなチームはないか・・・
>>774 ジャッドV8ってホンダ製だったの?!
ロータス・ジャッドとかも?
ホンダ製というか、一連のCARTやらF3000のV8をジャッドが作った。 元はホンダのF2エンジン。
>>778 willからエンジン引き上げるのは良いけど
その代わりに・・・って事でFIAからお願いされたので
3.5L V8の図面だけ引いてジャッドに渡した
って櫻井氏がどっかに書いてた
>>780 あれだろ、88年に向けての燃費規制と引き換えだったって話しだろ
FIAはほんとはホンダの馬力を規制しようとしてたのを櫻井が交渉で、
燃費規制を提案して代わりにジャッドの図面を・・・・
ほんで得意満面の鼻息荒いジャッドおじさんをみて、川本社長がまたさらに鼻息荒くなるとw
ジャッドのインディ用AV、F3000用BVのヘッドにはホンダF2からの連続性、共通点があるが F1用のCVはそれがない。イワン・バムゼイはCVのヘッドはジャッド側で設計したものと推測していた。 ホンダはロッカーアーム使うやり方をそれまで好んでいたから。 AV、BVでは主要部品はホンダ側で設計、製造していたがCVはブロックをホンダが設計して金型も提供。 初期ロットのCVブロックはホンダで製造している。 EV以降はブロックもジャッド側で設計するようになる。
シャシーと違って、優秀なエンジンは長年受け継がれていくんだね。 コスワースDFVとかニッサンRB26DETTとか・・・
MP4/13なんか2002年までどこのチームも同じぐらいだよ 白黒にすると全チームがその形に見えるぐらい変わらないよ その元となるデザインはB192から派生してるデザイン
785 :
音速の名無しさん :2009/12/24(木) 20:40:34 ID:LX8ZXjgU0
ティレル024の4輪フロントタイヤ仕様の画像ってありませんか???
786 :
音速の名無しさん :2009/12/25(金) 09:06:30 ID:6DDFjLFz0
>>787 でも、ヤマハの名前は残したままなのかw
>>789 懐かしいwww
前のレースで「ホッケンでは秘策がありますから」ってプレスに右京が言ってたんだよね。
結果的にはトップスピードは伸びたらしいけど、立ち上がりのトラクション不足が祟って
高速区間のマージンをインフィールドで吐き出す結果に。
テストでわかるだろ・・・と今は思うけどテストも十分に出来ない現実があったのかな。
秘策をテストする程の余裕は無かったと思われる お金もないし信頼性もないし コンパクトなエンジンのお陰でコーナリングスピードは速かったらしいね ただ今と違ってタイヤのグリップがそんなに高くないので マシンの限界よりタイヤの限界の方が遙かに早くて 美味しくなかったらしいけど
792 :
音速の名無しさん :2010/01/06(水) 09:28:17 ID:tMJts8w40
何戦目だったか・・ レース後、不調だったハッキネンに対して 外国のリポーターが「今期はもう終わりですね?」と質問。 その後、引退。ラストランが01年、正式表明が02年だから 微妙にスレ違いか、すまない。 あのリポーターの発言が脳裏に焼き付いているもので 誰かに言いたくなった・・・
>>792 01オーストリーと思われる
ブラジルに続き今シーズン2回目の決勝0mmリタイヤ
その前のレースはスペインな
開幕戦は高速でサストラブル
引退フラグバリバリな展開です
クルサードが開幕戦のクラッシュでミカは恐くなって辞めたんだって言ってたな。 同じオーストレイリアでのマシントラブルだったからトラウマがよみがえったのかな。
795 :
音速の名無しさん :2010/01/08(金) 21:30:25 ID:TO6rkXSN0
2回もタイトル獲って目標は達成したし金も名誉も手に入った。 危険なスポーツだしここらで辞めようかなってのはもっと昔は普通だったんだろう。 その前の時代が40手前まで走ってたから当時は早過ぎる引退と思われたけどね。 ひとつ手前の時代のドライバー達は、お互いに対するライバル心が強すぎて恩讐の彼方状態だったし。 その点ハッキネンは淡白だったのかな。
ライコネン見てるとフィンランド人気質なのかもと思える。 仮にもう一回チャンピオンになってもフィンランドGPなんてありえないし。 参戦8人中3人が世界チャンプで優勝経験者は4人、2戦以上走った6人全員が表彰台に 登ったフィンランド国籍と、勝ち星無しだけど毎年グランプリが開催される国ではどっちが良いのやら。
ハッキネンはああ見えて苦労人だから、チャンプ取った達成感で燃え尽きた 感じが出てしまうのも判る気がしたけどね。ライバルだったフェラーリ&シューマッハが 年々成長していってるのもあったし・・・ またグッドタイミングで同郷から新星が登場してきたのも影響したかな? それにしても2000年ベルギーのオーバーテイクはすごかった。
>>796 それを言ったらアロンソ出てくるまでのスペインなんて・・・
ブラジルだって、フィッテパルディ・ピケ・セナ・バリチェロ4人で100勝近くしてる。 タイトルは8回。 参戦人数が多いから単純比較は意味ないけど気が遠くなる。 あとこれも意味ないけど、フィンランドって人口たった500万人。 500万人から3人世界チャンピオン輩出ってとんでもないよなー
ネンネンクラブすげぇ〜〜 WRC+F1でぱっと思い着くはだいたい○○○ネンだもんなぁ まぁおれはだけど・・・・・
そりゃ、フィンランド人の9割はネンがつくといわれてるからなw 実際のところどれくらいの比率かはわからんが、かなり高いから必然的にそうなるわけだろうし。
カンクネン。
804 :
音速の名無しさん :2010/01/09(土) 20:22:56 ID:5FxQmn6a0
マキネン。
流れを断ち切るようにマルク・アレン。
グロンホルム。
◯◯ネンって名前、すごいカッコいいと思う
808 :
音速の名無しさん :2010/01/10(日) 06:17:32 ID:FT2q3bTKO
モリワッキネン
かわいそうなJJ・レート・・・
現役なのに話題にならないコバライネンかわいそ
カタヤマキってのも結構衝撃を受けたんだが。 片山木さんていそうだし。
1995、1996は、 情けないスタイルの、はっきり言えばダサいマシンが多い中、 F17.18の格好良さはガチ
Fw17.18
シムテックS951も走行は少なかったがかっこいいマシンだった。 クラッシャブルストラクチャ+エアロという考え方をもう導入してたし、 カスタマー組としては異様な速さを持っていたね。 だから今年のヴァージンのマシンなにげに楽しみなんだが。
>>807 マルコ・マンコネンってのも居たぞ
「日本では放送出来ない名前」って言われた
因みにインカ帝国の初代皇帝の名前はマンコカパックな
>>815 シムテックは応援してたな〜
R.I.Pラッツェンバーガー
>>815 アルゼンチンとかいい走りしてたもんね。
紫嫌いの自分がキレイだと思えた紫ノカラーリングが素敵。
>>813 >はっきり言えばダサいマシン
F310のことだろ?
F310の前期型は好きだけどなぁ 後期は醜悪だけど
>>820 ハイノーズになったやつだっけ?
でかいサイドポンツーンに無理やり感のあるハイノーズの組み合わせは今見てもカッコ悪いなw
うん、見る角度によっては結構カッコいいんだよな 少なくとも、つまんない形の412T2よりは俺は好きだった
サイドプロテクターが全てを駄目にしている…と思う
バーナード御大は「レーシングカーに一番求められる要素は?」と聞かれて 「安全性。」って言う人だからな。 このクルマでバーナードが好きになった。
96年のイモラ予選ではポール決めた直後に左リアサス破損でスピン。 決勝では左フロントから煙吹きながら2位フィニッシュ。 自爆スイッチでも付いてたのだろうか?
シューマッハを招聘したり、バーナードに外注したりで96年はフェラーリは 過去最高レベルの内部抗争になって妨害工作も横行していたそうだが・・・ マニクールじゃフォーメーションラップで煙吹いて終わった時は唖然とした。 思えばこの時ブラウンやバーンはまだベネトンだったね。
>>827 ジャン・トッド更迭論がおおっぴらに語られていたからな。
夏場に頻発したマシントラブルの責任取らされて品質管理部門のチーフがクビ切られてるし、
急激なモディファイ(ブルナーの突貫工事)が完全にアダになった。
>>828 確かにイタリア人にも優秀なエンジニアがたくさんいて、フェラーリはその最高峰なわけだから
わかる話だけどね。ここから常勝軍団に返り咲いていって、市販車部門の業績も上向いてきて
誰も文句言わなくなってくるんだが・・・
ルカ社長の現場との距離感の取り方は絶妙だ。
まあ前の年も開発止まってる筈のV12がブローしたり カメラ脱落したりとこれまた酷かったがな
ハーバーとが勝ったやつか
>>829 ルカ兄貴がイタリア首相になったら三国同盟をもう一度考えてもいいな
「今度はイタリア抜きでやろうぜ」なんて言わないでさ
F1を見始めたのが94年くらいで、フェラーリはそんなに強くなかったけど V12の咆哮は何物にも変えがたいものがあったね。 コォォォォォォォォォォォォオオオオオオーーーーーン・・・・とでもいうような・・・ 火入れ直後のアイドリング音がすでにカッコイイんだよな。
なんかおもいっきりニワカ宣言してるスレタイトルでわらたw
まあそう言うな 大半のF1ファンがブームの時見始めただろうけど 初めはみんなニワカだったんだから 2000年以降のF1は顎のお陰で薄味で覚えてない事が多いな トシのせいか途中で寝ちゃう事が時々あるのも原因かw
97年の開幕戦から見始めた ニワカを通り越して無知だった俺は、 その開幕戦で勝ったドライバーこそ最強のF1ドライバーに違いない! と完全に思い込んでこれからずっと応援し続けようと誓った 子供の頃のちょっと切ない思い出
タナボタとはいえ「シルバーアロー」復活即勝利だったからな あながち間違っちゃいない
>>836 いい話じゃないか、そこで勝ったのが先生なこと以外は
839 :
音速の名無しさん :2010/01/27(水) 17:47:13 ID:bHZM9sQl0
>>826-829 マラネロでは色々とあるんだおッ
それを”マラネロのおいで〜騒動”とよぶんだおッ
やるおのF-1政治劇を見るんだおッ
それを見ればいかにバーナードががんがったかわかるんだおッ
841 :
音速の名無しさん :2010/01/27(水) 19:48:40 ID:sQ/hY5Ud0
>>836 モントーヤが勝つかと思いきや単独スピンしちゃったんだっけかな?
マジレスすると、そうやって何故か勝っちゃうドライバーはやっぱ「勝てるドライバー」だと思うよ。
アレジは1勝止まりだったけど、確か2位が15回ぐらいある。
アレジが2位走行中のトップは何故か潰れないんだよなw
モナコもそうだったけど、クルサードが走ってると何故か前が潰れるw
そういう何かを持ってるドライバーとそうじゃないドライバーがいると思うのよ。
まあクルサードはマシン考えれば、スタート1コーナー取って逃げ切れるレースも出来たとは思うけどね。
モントーヤ?
フレンツェンのブレーキトラブルで勝ったときのことでしょ97開幕戦て。
>>841 モントーヤの時は03年だね。
先生って開幕戦で2勝してるけど、どちらもタイトル争いに絡んでないんだよな。
>>842 >>843 >>844 ごめんごめんそうだった。
3列目でも4列目でも勝っちゃうクルサードってやっぱ何かあるよw
ポール取ったら逆に勝てないのも。
やっとこのスレの本旨っぽくなってきたw
三宅「おぉスピンアウトー!!スピンアウトー!!フレンツェンスピンアウト!!」
97年から見始めたとしてもすでに13年なんだよな。 ニワカファンってのは本来、ブームの頃見始めて ブーム去ったあとは見てないような人たちのことをいうんだろうけどな。
今思えばあれがフレンツェンのケチの付き始めだったかな。>97年開幕戦 ブラジルじゃ予選タイム圧倒されちゃうし。
850 :
音速の名無しさん :2010/01/28(木) 13:11:38 ID:jxznTtwC0
97年モンツァも勝つチャンスあったんだけどな >アレジ 先生は冷静だった。
右京はポルトガルクルマから放り出されて逝っとくべきだったな そうすれば、更にレギュレーションいぢれたのに(笑)
好きだったロータスが消え、ミナルディがテールエンダーへと移行した悲しき時代
この時代のミナルディはイタリア同盟を結んだり懸命に戦闘力アップの努力をしていたが 虎の子無限エンジンをブリアトーレにさらわれたり不憫だった。 ここからミソがついたのかここから慢性的なパワーソースの貧弱さに泣く事になる。 96年のアルド・コスタ&フィジケラコンビが昨年フェラーリで復活したのは感慨深かったが まさかポジションまで再現してしまうとは思わなかったwww
コスタは95年中盤?あたりにアルファコルセに移籍しちまったからなぁ あの年のM195はシャシー自体の性能は高く評価されたのに、エンジンがとにかく残念だった エンジンがまともだったらどうなってたことか ただ駆動系トラブルも多かったな コスタはアルファのITC撤退後はどういう経緯を辿ってたんだろ そのままフィアットの内部異動の形でフェラーリに入ったんだろうか?
コスタの経歴をウィキで見たら、英語と日本語よりイタリア語の方が短かった。
>>854 この年フェラーリのテストドライバーとミナルディのレギュラーをハシゴしてた
バドエルがM195のハンドリングの良さを比較してコメントしてたのを思い出す。
まぁパワーでぶん回すV12マシンと軽量なV8マシンを比較すりゃあ・・・
という気もするが・・・
逆にエンジン代金の支払がキツくて 終演が早まってたかもしれん・・・
エンジンといえば結局パフォーマンスがよくわからなかったのはプジョーかな・・・ 94年の燃えまくりだったくらいしか印象がないし。 まぁまるで良いシャシーに恵まれなかったエンジンだったと言えるけど。 97年のジョーダン197が一番良かったかな?
プジョーは94年のせいで印象は悪いけど、ジョーダンと組んだ95〜97年はエンジンが足を引っ張ってる感じはなかった。 その後でプロストと組んでしまったのが運の尽き。
プロストと組んでた時は、どっちが足引っ張ってるのかわからんくらいgdgdだったもんな。
861 :
音速の名無しさん :2010/02/05(金) 06:40:15 ID:x9pPXSQp0
>>860 お互い非難し合ってるんだからもうどうしようもないw
プロストが後に「プジョーと組んだのは私の人生最大の失敗だった。」「プジョーは非常に抜け目のない会社だ。」
もうそこまで言わんでもw
プジョーは「もう終わった事だ。我々は過ぎた事を言いあう積りはない。」と言いながら不快感たっぷり。
まあいつものプロスト様式美。あのまま無限使ってたら良かったのにね。
オールフレンチ夢見るのは良いけど、ルノーともプジョーとも喧嘩しちゃてさ。
862 :
音速の名無しさん :2010/02/05(金) 06:44:03 ID:x9pPXSQp0
>>859 ルノー・ホンダ・メルセデス・BMWより組んでる相手がチョイ落ちるからね>プジョー
マクラーレンと組んでる時はマクラーレンどん底だったし。
スポーツカーレースとかラリー、他のカテゴリーじゃ勝ってるんだからプジョーのせいだけじゃないんだろうけどね。
863 :
音速の名無しさん :2010/02/05(金) 19:39:49 ID:x9pPXSQp0
>>858 シルバーストーンのシグナル点灯と同時に火吹いたのはこの時代の名シーンのひとつかもw
>>862 もうちょっと運というか巡り合わせが良かったら、あんな事にはなってなかったかも
この年代からF1見始めたんだけど、正確な年が思い出せない。 マクラーレンがハッキネン・クルサード フェラーリがシューマッハ・アーバイン この2強の次に早かったのがジョーダン無限ホンダで、 ドライバーがフィレンツェン・バリチェロだったような。 マクラーレンが鬼のように早くてフェラーリも含めて全車周回遅れにして勝ってた記憶が。
一生思い出せなくていいよ
>>865 いろいろと混ざってるけど、多分99年だと思う
>>862 プジョーとしてはトッドがいなくなったのが最大の要因じゃね?
ラリーやル・マンの頃はトッドいたわけだし。
ぶれない指揮官がいるのはチームにとって大きいわけだし。
最近のフェラーリがあれなのはドメニカリが(ry
全然ちがうね
>マクラーレンが鬼のように早くてフェラーリも含めて全車周回遅れにして勝ってた記憶が。 でもこれは98年のオーストラリアだな そんで、バリチェロは99年には戦闘力のあったスチュワート所属で、フレンツェンのチームメイトはヒル
フィレンツェンで釣りと気づこう
873 :
865 :2010/02/05(金) 21:05:42 ID:DZ9mF7ga0
おお、釣りだと思われている。
他には虎がアロウズに乗ってたのを覚えてるので
99年の可能性が高いな。
皆さん、ありがとうございます。
でも、バリチェロもジョーダンに乗ってた記憶があるんだが
これも勘違いか(デビューした時じゃなくて)
>>871 『フレンツェン』でしたね。
>>868 おー忘れてた!どん底フェラーリ救うために招へいされたんだったね。>トッド
やっぱ指揮官は重要だね。暫定でロンバルディも居たなあ。
875 :
音速の名無しさん :2010/02/05(金) 22:50:33 ID:IR0lqE/Q0
>>873 バリのジョーダン時代はデビューから96年で終わり。
97〜99年はスチュワートだよ。
スチュワートは実質フォードワークスとは言え、タバコマネーなしで スポンサーを綺麗にまとめたののはしりだったね。 しかし優勝するほどの活躍は99年位だったよね。99年のコスワースエンジンが 一気に30kg軽量化した時は今まで何だったんだと誰もが思ったはず。 それにしたって開幕戦のグリッドで2台まとめて煙を吹く始末だったwww それだけに今年のコスワースは一抹の不安がありますが。
あのコスワースを軽量化したエンジニアがBMWに行って、その後イルモアに行って 2004年ころイリエンと喧嘩して辞めたんだよな。
ヤマハも軽いけどよく壊れたなぁ。 軽量化と信頼性って両立させるのは難しいんだろうけど この毎年のように軽量化し、なおかつほとんど壊れなかったルノーはすげぇと思うわ。
880 :
音速の名無しさん :2010/02/07(日) 18:51:18 ID:cFDQlBaQ0
>>878 それは初耳。なんでイリエンと喧嘩したんだろ。
冷静で感情的になんかならないイメージなんだけど >イリエン
>>879 ルノーの信頼性は89年からずっと大したもんだよね。
イルモアはまず華奢に造って壊れたところ直していく。
ルノー・ホンダはまず信頼性確保して徐々に軽量化に努めるって当時の記事で読んだ。
まあ平たく言えばって事だと思うけど、確かにイルモアはよく壊れたw
89〜97まででルノーのエンジンブローは 92ハンガリーのパトレーゼと鈴鹿のマンセル、93イギリスのヒルとイタリアのプロスト、96モナコのヒルとドイツのベルガー これくらいかな、信頼性が非常に高かったね。 ニューエイ先生がダブルタイトル獲ったのはウィリアムズとマクラーレンだけど 信頼性はウィリアムズ>>マクラーレンくらいだった。 これはエンジンの信頼性の差もあったと思うな。
いずれもスタートから中盤または終盤までトップを走ってたマシンなんだよな。 ヒルの初勝利、プロストの52勝目、ヒルのモナコ初勝利、ベルガー&ベネトンの96年唯一の勝利 なぜかそういった「よりによって」な場面を好んで壊れてたね。 あとは96ハンガリーのベルガーで二戦連続エンジンブローだったみたい。
今考えるとこの頃のルノーの活躍は絶対的なパワーでもトルクでもなく 限りなく高いバランスと信頼性の賜物だったのかもしれないね。 そう考えるとB194&フォードゼテックRの組み合わせの強さは謎。 シューマッハが乗らないと嘘みたいに下位に沈んでいく所がまた・・・ ただシーズン後期は明らかにFW16B&ルノーの方が速さでは上回っていたように感じたけど。
謎でも何でもない 顎のためだけに開発進められてたんだから、チームメイトが遅いのは当たり前
>>883 速さだけならウィリアムズの方が当初から上だったと思う。
ただし、ピーキー過ぎてその速さを安定して出すのが相当至難だった。
886 :
音速の名無しさん :2010/02/09(火) 19:56:00 ID:WbhE5YsG0
シューのドライビングスタイルは超オーバーステアにも順応出来るし、 エンジン特性やバーンの車造りの意味も理解できてた。 あと相方のテレメトリをシューは見る事が出来るけど逆は拒絶される。 これが大きいと思う。 結果シューだけが理解出来てるマシンだったからいざ居なくなったらどうにもならない。
94・95・97はエンジンブローなしか<ルノー これは本当に凄いな 95・97のウィリアムズはエンジン以外のメカニカルトラブルはちょくちょくやってたが それ以上に酷かったのはレース戦術とピットワークだがw
全レース記憶してるやつなんていないから覚えてないだけで、 94年もスペインはクルサード、フランスでベルナールがエンジントラブルでリタイアしてるわけだが。
90年代後半のV10の音は、その後訪れる19000回転時代に比べると まだまだずいぶん牧歌的に感じるね それだけキャパに余裕があったんだろう
94年のZETEC-Rの壊れなさの方が印象深い エンジン原因のリタイアはドイツ(シュー)とスペイン(レート)だけだしな 新設計エンジンだったのに
97年あたりのメルセデスが高回転ユニットに先鞭をつけたかな?
>>885 その速さってセナが乗ってたことを差し引いて考えてのことかな?
他のドライバーならシューマッハでもいいよ。ポールとれたかな?
顎ならポールは取れた可能性あるわな
>>890 この頃もトラブルはよくあっただけにルノーやフォードの信頼性は他を圧倒してたな
99年フォードみたいにギリギリ軽量化ハイパワーだけど壊れるみたいなドラマが今は無いよ。
897 :
音速の名無しさん :2010/02/12(金) 11:27:11 ID:TrTKkier0
三宅アナだったかな。レースのスタート直前の実況が神がかってた時のが忘れられん 動画あったはずなんだけど失念してしまった。誰か知らないかな
898 :
音速の名無しさん :2010/02/12(金) 14:46:38 ID:Fmg27CKJ0
94年=悪魔が牙をむいた 95年=マニクールでヒルがシューにブレーキテスト 96年=鈴鹿のチェッカーフラッグでピットレーン全員に讃えられたヒル 97年=モントリオールでクルサードが安易にクラッチミートしエンストで勝利が水の泡 98年=ブエノスアイレスでシューに激突されてシーズンを棒に振ったクルサード 99年=鈴鹿のヘアピン後の何でもないコーナーでコースアウトしたクルサード 00年=言わずと知れたスパでのブチ抜き
三宅実況は安定してたね。開幕戦はだいたい三宅さんだった。 96年に追突したブランドルが空中分解した時はヤバイと思っただろうなぁ。
>>898 >99年=鈴鹿のヘアピン後の何でもないコーナーでコースアウトしたクルサード
これは未だに謎。ベルガーのエストリルピットアウト直後にホームストレート横断ぐらい訳分からんw
ヘアピンからスプーンに向かうコーナーでコースアウトなんて他に見た事無い。
しかもこれでコンスト失ってるし。
>エストリルピットアウト直後にホームストレート横断ぐらい これは冷えたタイヤでいきなりフルスロットルくれた為らしい ベルガーらしくて分かりやすい
>>900 先生は95年にもスプーンでコースアウト
→バックストレート終わりで自分が拾った砂利に乗っかって自爆、のコンボやってくれたよな
>>900 場内実況だかでえらい疑問符が付いてたなw
「え?これまっちゃんですか?なんで?」みたいな。
>>901 ベルガーの場合ぶつかる前に既に右リアパンクしてたんだが?
変なスピンや挙動がおかしいときは大抵マシンのトラブル
96年のハンガリーでクルサードがホームストレートでいきなりスピンして、 走り出そうとしたらフラフラしてまたスピンしてあきらめたのがあったな。 今考えるとかたっぽドライブシャフトが折れたか?
907 :
音速の名無しさん :2010/02/13(土) 17:19:41 ID:f1k/er9J0
>>900 テレビで見てたけどヒルとアーバイン?もそこでスピンしてたから、実況はオイル撒いてんじゃないかって言ってたけど結局謎だった。
95年ドイツのヒルと99年イモラのハッキネンのリタイアはマシントラブルが原因だったよね? 中継だとドライビングミスみたいに見えたけど。
イッツ・マイ・フォルトってハッキネン自身が言ったからな。
>>908 何度も言われてることだが、前戦イギリスGPでの追突と某フジ解説者の印象操作でな>95ドイツのヒル
雑誌で復習しなかったのか? そういうためのF1雑誌だったろう。スピンの原因とか チームの戦略でトラブル別の原因にされることもあるけど。
印象操作といえば94年総集編のドイツで右京本人がいったかいわないかは知らなけど 「僕より遅いヒルはやっつけた」というナレーションはあんまりだよ
右京が言ったのはヒルが遅かったからブロックしたとかじゃなかったっけ?
まあヒルはオーバーテイク時の突っ込みが甘かったからな 95年の顎との接触とか
915 :
音速の名無しさん :2010/02/14(日) 07:38:32 ID:Rudbbn3a0
>>912 >>913 ヒル1ストップ右京2ストップだったから軽い右京は楽にウィリアムズを抑え続ける事が出来た。
ヒル「カタヤマに抑え続けられてあれで何秒かロスした。」
右京笑いながら「それはね、君が遅いからw 君が速ければ僕をさっさと抜いて行けば良かった。」
ヒル固まって「・・・・・・・・・・・・・・」
確かこんなやり取りだったと思う。
>>915 抑え続けたといってもヒルが右京に追突したのはオープニングラップだよ?
「ヒルオセェ〜w」とか感じる間もなくヒルは消えたわけで
>>917 口論があったのはホッケンで合ってるんじゃない?
モンツァの右京はウィリアムズ勢の後ろを走ってただけだから
>>918 そうだっけ?もう記憶自信無くなって来た。
西山平夫の「キレて走れ!」より要約、ドイツGPでの接触の件 レース後 デイモン「ミハエルにはスペース空けて抜かせたのに、こっちには閉めてきた!」 右京「僕はちゃんとインを1台分空けてたよ」 モンツァのサタデーシックスの際、デイモンがこの件を蒸し返す デイモン「ホッケンではよくブツけてくれたよね〜」 右京「だって君が遅いんじゃん。ミハエルは2ストップだから先行かせたけど、 ウィリアムズとティレルは 同じ1ストップ作戦なんだからそりゃ抑えるよ」 デイモン「なんで1ストップってわかるんだよ!」 右京「ハーベイさんが君んとこのエンジニアに聞いた」 デイモン「・・・・」
94年と言えばアメリカワールドカップ開催期間中にアーバインがジョーダンの車に Ireland 1-Italia 0 と予選リーグでの対戦結果を大きく表示して走ってたことがあったな。 決勝トーナメント一回戦でアイルランドが敗退、イタリアは突破するとミナルディが車に Italia in-Ireland outと大きく表示してやり返してたw GPXで見て笑った記憶がある、今じゃ考えられないだろうなあ。
>>920 詳細乙です
1ストップの燃料積んであのロケットスタートってスゴすぎだよ
923 :
音速の名無しさん :2010/02/15(月) 12:42:22 ID:fVBpRgWU0
95年鈴鹿の予選一日目の顎のアタック。(フジの総集編で見た。) シケイン立ち上がりから二度カウンターを当ててるが、その二度目が凄い。 音聞いてる限りスロットル戻さずカウンターだけでやり過ごしてる気がする。 まさにスーパーラップ。 ちなみに、この実況は絶叫の鈴木だが、この辺になると絶叫にも聞きなれてきてた。
鈴木アナは横山崇の事故の時イメージが強く残っちゃって。 でも片山右京のエストリル大回転といい、なかなかすごい事故現場に出くわしてる アナではあるなぁ。
アイツが実況した時は必ず荒れるからな クラッシュ、トラブル、突然の雨etc. そして本人が一番荒れる
「あがはだちゅうだんんんん!」はほとんど毎回聞いたな
それつまり鈴木アナが疫病がm(ry
>>923 当時、F1至上主義者の俺はF1関係者までもがF1よりもサッカーに夢中だったのを
腹立たしく思ったものだ
やっぱフットボールは欧州文化だからフツーに好きな人だらけだわな。 F1と普及地域は重複しているからわからん話ではない。 誰も強制しとらんちゅうのに一つの趣味に抜けきっちゃうのは ニポン人の良くない所なのかな・・・
>>929 日本人は右に習えみたいに、すぐに影響されるからな。
それが極端すぎるから困る。
政治だって一党が独占してるのが一番問題なのに政権変わってもそのあたりは変わらないし。
二大政党が4:4近くの割合で占めるのが一番健全な状態だと思うのに・・
>>930 スレ違いだが、小選挙区制度だと死票が多く出るのでそういう結果になりやすい
実際のところ、2大政党に対する去年の衆議院選挙での「選挙区における得票率」は
議席数ほどの差はないわけだし。
日本の場合、報じるメディアや広告代理店のほうにより大きな問題があると思うけどね。
932 :
音速の名無しさん :2010/03/18(木) 22:11:52 ID:BSti5jPq0
全く関係ない話題出すから過疎るんだよ馬鹿
鯖落ちが原因だろw
934 :
音速の名無しさん :2010/03/20(土) 18:14:24 ID:DufTa3430
2ちゃんのメインユーザーは30代後半から40代らしい。 その年代からするとイマイチな時代だよね。 BIG4スレどころかラウダスレだってレス付いてるんだから。
スーパーカー世代は強いよ マッハGoGoやキチキチマシン世代は少数
>>935 それって世代的には大差ないだろ、俺全部見てるしwww
クルマに対して憧れを持ってた最後の世代かも
939 :
音速の名無しさん :2010/03/21(日) 16:24:38 ID:ibebx8PM0
>>937 そうかもねー。やっぱりスーパーカーブームは大きかったのかな。
でもフェラーリやランボは今だってあるんだけど、ぜんっぜん興味持たれてないね。
ここ数年、ビッグネームが超高級スーパースポーツとして戻って来てるけど、マセラッティとかアストンマーチンとか。
でもそれに興味持つのはおっさんだけなんだよw
たぶん今、幼稚園とか小学校ぐらいの男の子にそういうの見せてもあんま反応無いんじゃないかな。
先日スーパーカーブームの仕掛け人みたいな人がTVに出てたんだが 当時スーパーカーのポスターを輸入して売ったら飛ぶ様に売れて それを切っ掛けに各地でスーパーカーの展示するショーを行って ブームを広げていったらしい 今でも何らかの形で誰か仕掛ければまだ行けるんじゃないかな 小さい時からあれはとてもカッコいいものだって刷り込んでおくのは いい手だと思うんだけどね
少子化だし尚且つ趣味は多様化してるからワッと火がつくようなことになるだろうか? あの時代はテレビが凄く影響あったけど、昨今の若者はテレビ見ないらしいし。俺も見てないが。
車やバイクに興味持たなくなったんだろうね TVゲームや携帯電話でのただの雑談メールが主になってる 情報だとか仮想空間にしか興味が無いのには一つ理由がある 未成年は車もバイクも乗れないし買えない 子供の頃に手に届くものが主になるからだろうね だからか痛車が流行るんだろうね
943 :
音速の名無しさん :2010/03/22(月) 18:37:34 ID:jAAI0l2E0
スーパーカーブームの立役者はランボのLP500だった。 フェラーリのBB512とかマセラッティボーラもあったけど、LP500はやっぱ近未来的なデザインが引き付けたんだろうね。 でもそれは未来的なものに対する憧れが前提としてあったから。 今の子たちは小さい頃から冷めてるし、未来に対する憧れも薄い、そんなのも理由なのかも。
今年40だけど同世代的な共感てガンダムしかないな。 聞いてきた音楽やその他娯楽はバラバラ。 それはそうと、この時代は楽しめたよ。 セナが死んでシューマッハ1強時代になり、フェラーリに移籍して1979年以来のチャンピオンを 目指すが1996年は話しにならず、ロリー・バーンとロス・ブラウンを引き入れ1997年に臨むが 最終戦で逆転負けをきす。1998-1999はF3時代のライバル、ハッキネンにタイトルを取られるが 2000年に奪回。鈴鹿の予選とか最高だったな。
945 :
音速の名無しさん :2010/03/22(月) 21:19:50 ID:rddyF04t0
この時代のピークってやっぱり1997年最終戦の予選から決勝までの期待感, それと2000年鈴鹿の予選だよね。すごかった。 昔91年のブラジルGP決勝後に今宮が「私たちは伝説を見ている」って 実況したことがあるんだけど,予選でも伝説になるレベルで面白かった
ブラウン・バーン・シューマッハーの黄金トリオがいかにすごいかが判った年でした。 ベネトンがすごかったんじゃないんだなー・・・と思ってたけど、 アロンソの出現でブリアトーレがすげえんだなと結論。 賛否両論あるかもしれんが、結果で見れば手腕は凄いと思うのだが。
94年はブリアトーレがいない方がすんなりチャンピオン決まってたんじゃないかという気もする。
2000年鈴鹿はヤバかったな 俺的には最高の日本GPだった
>>940 スーパーカーブームはサーキットの狼が火付け役だよ。池沢さとし
公道レースが舞台になるんだが興味わくとやっぱり最高はなにってなって
F1を知るわけ。田宮のプラモデルも重要だった。
このころいろんな雑誌でもF1取り上げられてたんだよ。富士でF1も開催された。
40代はモタスポ全く興味なくとも男の子ならラウダやハントの名前知ってるかんね。
その前の世代のオッサンさん達「カーキチ」は雑誌とかで知ってたんだろうな
ホンダ第一期に萌えた世代。彼らのヒーローは大抵クラークかな
あとこの頃の芸能人は昔っからカーキチ揃いだったから日本のレース先導者だったかもね
>>949 おれはラウダがブラバム移籍した年に小学生になった。その世代のせいか記憶はあいまいなんだよね。
スーパーカーブームの余韻はまだあった。筆箱とかの文房具に、フェラーリ・リジェ・ティレルとかよくあったね。
ただ、スーパーカーとF1カーは、あんまり区別してなかったように思う。
リジェはスーパーカーの方だけ知ってた気がする。ロータスもそうだったかも。フェラーリはどっちもあるって認識だったかな。
ラウダって名前を知ってたかどうかは記憶あいまい。でも何故かフィッティパルディは聞いた記憶がある。後で何かで読んだのかも。
ドライバーよりも、マセラッティ・ボーラ、ランボのLP500、フェラーリの512BB、ロータスヨーロッパ、ランチア・ストラトス。
この辺から入ったんだよね。懐かしいな。
>>949 番組で仕掛け人って紹介ししてただけだから実のところは良く判らないんだ
俺が物心付いた時には既にスーパーカーブームだったし
カウンタックLP500には未だに何とも言えない感覚を憶える
俺の中ではフェラーリよりも全然偉いw
ちなみに仕掛け人って紹介されてた人は
なめねこの仕掛け人と同じ人って紹介されてた
952 :
音速の名無しさん :2010/03/23(火) 19:46:44 ID:S+FvSo6C0
>>951 カウンタックLP500はスーパーカーの代名詞だったからねー
512BBとかミウラもあったけど、LP500より影薄かった。
つかフェラーリはそれ以前からのピニンファリーナの端正なデザインだったけど、ランボはそう言うんじゃなかったしね。
ランボはディアブロとかその線を踏襲してるから、時代が止まってる感じ。
あれ?、どんどんスレチになってしまってるw
954 :
音速の名無しさん :2010/03/25(木) 22:07:03 ID:kvfm6yVC0
こっちのスレの人気の無さが、F1人気を現してるな
どっから湧いたこの便所蜂 蛆虫死んだらこまんだろ
アーバインとフレンツェンならどっちが格上?
99年だけならアーバイン キャリア通してならフレンツェン
99年こそ間違いなくHFFが最も光ってたドライバーだったシーズンだと記憶しているけど。
960 :
音速の名無しさん :2010/03/26(金) 20:37:51 ID:GffQP9u+0
純粋な速さではフレンツェンだったろうね。 アーバインももちろん速いドライバーだったけど、相手がシューだろうがチームがフェラーリだろうが上手くやれる才能と言うか処世術を持ち合わせてた。
レイトンハウスの色だけはよかったな
フレンツェンは本質的にあんまり考えない、一発の速さしかないタイプだったけど 年々成長していき、勝てるレーサーになっていった。ただ政治力はゼロで、 チーム内の主導権を握ってワールドチャンピオンが狙えるようなところまではいかなかった。 アーバインはああ見えて繊細に操ってクルマの良い所をすぐ引き出せるし、 オーダーに素直に応じて任務を果たす職人型だった。意外と義理堅い面も・・・ ただ荒っぽい言動がクローズアップされやすく、エリートチームは性に合わない性格だったのかも。 99年のチャンピオン逃しがよく言われるが、あれはハッキネンの終盤の追い上げを称えるべき。
え〜
アーバインは自分の短所自身で笑い飛ばしてワルぶって煙に巻くのが特異 かといって国母君のようなイタイチャラ男にもならない。潔さがあるから。 自分なんか顎にはかなわないけど俺にはF1なんて人生の一瞬。 がっぽがっぽ稼いで幸せみたいなこと言って 上手くバリチェロみたいにポチが板に染みこんだイメージになるの避けてる 真っ正面からブチ当たるタイプじゃなく問題を差し替えしちゃうタイプ 中々どうして世渡り上手
バリチェロとの違いは大きいね。おれはどうも好きになれない。 純粋なドライバーとしての能力は互角か、ちょっとバリチェロが上だったかも知れない。 ただナンバー2として契約してんだからアーバインのやり方は当たり前なんだよ。 でもバリチェロはそれを受け入れられない。 「勝てないチームに行くぐらいならフェラーリのナンバー2がマシ。 おれも速いけど、あいつはもっと速いんだから仕方ねえ。」 こう割り切れるアーバインて大人だよ。
しかし先に優勝したのはジョニーだったんだよなぁ。
968 :
音速の名無しさん :2010/03/27(土) 19:20:06 ID:BwZbfG/O0
アーバインがハーバートを挑発?したみたいで、反論してたね。99年開幕前。 「あいつは結局1勝もしてない。唯一勝てそうだったのは97年のアルゼンチンだけだ。僕は既に2勝してる。」
99年鈴鹿では応援に来た星野氏等の全日本F3000ドライバー達が 「えっ?Σ( ̄□ ̄lll)!! 」 って驚いてた?位ガチガチに緊張してたみたいだよね。 予選結果がパッとせずに完全にシューマッハ頼みのコメントした時点で 「あぁ駄目だな・・・」と思ったよ。 ジョーダン時代の戦績見るとバリチェロよりやや上かな?と思うんだけど どちらかと言うとバリチェロがアーバインを意識しすぎて自爆したのかもしれない 「シューマッハより劣る?自分がシューマッハに勝つ方法は 奴よりも速いマシンを手に入れる事だ」 って出て行ったのはちょっと男前 単にフェラーリに残留出来なかっただけかも知れないけど 02年に琢磨とどこぞやのGPでサイドバイサイドのバトルして 次のGPで琢磨と顔を合わせた時に 「あのバトル面白かったね」 って言ったとか。 こういう所は好きだ
>>969 鈴鹿入りの時点で顔が青ざめていたとか。
「俺がデビッドをやっつけ、シューマッハがハッキネンを抑える予定」との予選後のコメントで
俺も駄目だと思った。
>単にフェラーリに残留出来なかっただけかも知れないけど 顎はバリチェロに残ってくれと懇願していたわけだが もちろん顎にご機嫌とってフェラーリ(トッド)も大賛成
栄転w 明らかに追い出されたんだけど。 99年日本GPの前のテストも明らかにマスコミ向けで内容ゼロでむなしかったって本人が言ってる。 スチュワートに高額ギャラで移ったけど、チーム規模はフェラーリの半分以下で愕然としたって 本人が言ってた。 その分利殖に励み、今では資産300億円以上とか。
アーバインってなんで追い出されたの? エースのシューを差し置いてチャンピオンとりそうな位置につけてたから、 とるとらないにかかわらず今年限り、みたいに決まってたのかな
1996年開幕戦前のエディ「シューマッハも俺もフェラーリとは二年契約なんだよ、だから シューマッハがよそに移籍すりゃその後に俺がフェラーリのナンバーワンになれるんだよ」 でもPPも取れないヘボ走りで1999年は放出確定、その2年前にも放出されかかったが 1997年日本GPでのアシストぶりで残留。
>>973-974 自分の価値を上げてワークスチームのエースとして移籍だから有る意味栄転だよ
一応ジャガーは本気で勝ちに行ってたし
ニューウェイを獲得出来てたら面白かったんだけどなぁ
レイホールとか呼んできて一生懸命口説いたんだけどねぇ
>>975-976 フェラーリを復活させた後は当然シューマッハはメルセデスに行くよな〜
ってのが当時の暗黙の了解だったんだよね
アーバインはその後釜に納まる気満々だった
元々ベネトン時代に付いたダーティーなイメージを払拭する為に
フェラーリ移籍したってのが当時の噂だったし
勝てるチーム・スチュワートを駄目にしたアーバイン 駄目なチーム・ジャガーを育てあげたクルサード この違いは大きい
スチュワートGPは1勝したけど 勝てるチームだったかと言われると それはどうかと思うが・・・ ぼろぼろだったジャガーも トニー・パーネルとデビッド・ピッチフォースが来て チーム体制が落ち着いてきた良いタイミングで買収された ってのも有ったと思う まぁアーバイン不甲斐ないってのと 先生スゲェよってのはあるねw
レッドブルも08年はかなり微妙だったけど。 ともあれ、■先生がチームを去るとなぜかチームの成績が飛躍的にアップする法則三部作 がここに完成したのであった。 ウィリアムズ95年5勝 → 96年12勝 マクラーレン04年1勝 → 05年10勝 レッドブル08年0勝 → 09年6勝
在籍中に発動しないのがヒルと違って奥ゆかしいですw
D.ヒルに去られたチームは翌年から成績落ちてたよ 97はなんとかウィリアムズが王座取ってたけど