【枕も】2009 F1マシン分析スレpart1【右往左往】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)についてみんなでまったり語り合うスレです

★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー

●優良参考図書: http://www.formula1.com/news/technical/

関連前スレ
2009 発表された新車を見て右往左往するスレ Lap30
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1236919464/

次スレは>>950が立てて下さい
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること
宣言が無ければ>>970が立ててください
2音速の名無しさん:2009/03/20(金) 19:57:29 ID:78/vfme10
3音速の名無しさん:2009/03/20(金) 19:58:48 ID:B+/5In0g0
新車まとめ
チーム          シャシー名
フェラーリ       F60 (1月12日)
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-ferrari/diapo_105.jpg
トヨタ          TF109 (1月15日)
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-toyota/diapo_110.jpg
マクラーレン     MP4-24 (1月16日)
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-mclaren/diapo_129.jpg
ttp://www.motorsport-total.com/bilder/2009/090116/z1232104176.jpg
ルノー          R29 (1月19日)
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-renault/diapo_157.jpg
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-renault/diapo_121.jpg
ウィリアムズ     FW31 (1月19日暫定カラーリング 2月27日最終カラーリング発表)
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-williams/diapo_101.jpg
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-williams/diapo_105.jpg
ttp://www2.as-web.jp/photo/news/200902/24575/web_big.jpg
BMWザウバー    F1.09 (1月20日)
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-bmw/diapo_103.jpg
レッドブル        RB5 (2月9日)
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-redbull/diapo_101.jpg
フォースインディア  VJM-02 (2月28日)
ttp://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2009/02/forceindiaf1team_2009livery.jpg
トロロッソ        STR4 (3月9日)
ttp://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2009/03/tororosso_str4_2009_f1_car-2.jpg
ブラウンGP       BGP001 (発表会未定)
ttp://www.f1fanatic.co.uk/wp-content/uploads/2009/03/butt_braw_silv_2009.jpg
4音速の名無しさん:2009/03/20(金) 20:08:07 ID:F+8rWM1o0
>>1
おつ。

建てようとしたが規制にひっかかってダメだった。ありがとう。
5音速の名無しさん:2009/03/20(金) 20:12:35 ID:wCjGOJ7G0
>>1
おつなんたら。
6音速の名無しさん:2009/03/20(金) 20:13:23 ID:qp1+1qW00 BE:861134764-PLT(14653)

●優良参考図書: http://www.formula1.com/news/technical/

読めない件
7音速の名無しさん:2009/03/20(金) 20:14:41 ID:uRRCTpuT0
>>6
馬鹿乙
8音速の名無しさん:2009/03/20(金) 20:16:58 ID:kKFjfKwK0
いやいや 絵だけ眺めていても良いもんだぞ
9音速の名無しさん:2009/03/20(金) 20:19:02 ID:kKFjfKwK0
現場出の人が書いた解説を簡単にみれるおまいらて恵まれてるなあ
10音速の名無しさん:2009/03/20(金) 20:56:58 ID:LS1m9tQs0
スレタイ気に入った
>>1
11音速の名無しさん:2009/03/20(金) 21:03:38 ID:p5soQNYo0
毎年こうだろ
12音速の名無しさん:2009/03/20(金) 22:47:08 ID:gUw7TB/jO
>>1乙!

前スレ915みて思ったんだが枕のフロントメインフラップのこぶも小さいウィング作ったんだな
13音速の名無しさん:2009/03/20(金) 22:54:06 ID:F+8rWM1o0
F1GPNEWSではブラウンはフツーに高評価でマクラーレンは
フツーに低評価。深読みとかはしていなかったな。
川井ちゃんは、ブラウンだから絶対そういうこと(アンダーウェイトパフォーマンス)
しないと断言も。
14音速の名無しさん:2009/03/20(金) 23:24:37 ID:68u5PxaH0
>>13
それだけに川井ちゃんも、あの速さにに懐疑的でもあったよね
ディフューザーだけじゃなく、ブラウンGPはまだまだ速さに秘密がありそうだ
でもブラウンGPのお陰で3チームのディフューザーは禁止されそうだけど
15音速の名無しさん:2009/03/21(土) 00:07:36 ID:pZVUxkuj0
なんだかんだで例年通りのスレタイになったのねw
16音速の名無しさん:2009/03/21(土) 00:34:43 ID:VZ6YUAEU0
枕も 右往左往
ここが画期的だw
17音速の名無しさん:2009/03/21(土) 03:21:55 ID:3OO2+zND0
スレタイセンスあるな
18音速の名無しさん:2009/03/21(土) 07:43:55 ID:bIB+LiWB0
ブラウンGPのギアボックスはホンダエンジン搭載用に作られたものを
何も改良せずにメルセデスエンジンにまま使ってるという事を川井ちゃんが言ってた
今のエンジンは寸法が同じだから換装は容易なんだと改めて思った
19音速の名無しさん:2009/03/21(土) 08:15:17 ID:PZIKBgkP0
便利なとこでもあり、つまらないとこでもあるよな

ただ、寸法はともかく馬力やトルクが噂ほど違うなら、そうすんなりと
いくわけないんで、馬力も大差ないか、ギアボックスいじったかの
どちらかだと思うが
20音速の名無しさん:2009/03/21(土) 10:51:14 ID:S8etZFpUO
GPニュース見逃したー
再放送しないの?
21音速の名無しさん:2009/03/21(土) 11:07:56 ID:DilPYxlw0
スレタイw
22音速の名無しさん:2009/03/21(土) 11:56:46 ID:te/JsBJv0
>>20
1回は再放送するはずだけど
23音速の名無しさん:2009/03/21(土) 12:22:56 ID:LKjjNt6e0
最近は3日くらいでわざわざエンコしたものがP2Pで流れたりするからな
モタスポ番組もアニメ並になってきたのかな
オレはエロ以外は落とさない主義
24音速の名無しさん:2009/03/21(土) 13:03:17 ID:uoU+yV6t0
エロは落とすのかよ
ま、GPニュースも過去放送分くらいDVDで出してくれればいいのにな
25音速の名無しさん:2009/03/21(土) 13:51:18 ID:ReMoWuhC0
>>19
排気量が同じで回転数の制限があるのだから、設計を変えたり弄るほどの
影響は無いし、5レース持たせるレギュレーションによって、今のギャボックスは
異常な程強度が高い

1レース1エンジンや、決勝前に新品のギヤボックスを卸してた時代とは計算が違う
26音速の名無しさん:2009/03/21(土) 16:49:50 ID:PZIKBgkP0
>>25
とはいえ、1割近いパワー差があるっていう噂だからねえ
1割パワフルなエンジンで平気なギヤボックスというと、市販車なら高品質だが
レースカーなら不当に重いクソ設計だ……たとえ5レース用でも

比較的低回転で、排気量も等しいところで馬力が1割違うってのは
どうにも信じがたい話なんだよね……ピーク性能じゃなくて中間域とかで
違ってたって話なのかな? それとも1000回転下がったことで
逆に現在のエンジンがパワーダウンしてるっていう数字か?
27音速の名無しさん:2009/03/21(土) 17:28:52 ID:op4CYFxm0
>>22
今日の朝7時からやってたみたいだな orz
28音速の名無しさん:2009/03/21(土) 18:47:43 ID:qcsh5EStO
機械はメーカーが違っても寸法さえ合えばOkだからな。だた材質の違いで耐久性の違いはでてくるが。
29音速の名無しさん:2009/03/21(土) 18:48:17 ID:ANGWpokD0
>>26
ホンダはルノーと一緒に救済が認められてエンジンがパワーアップする予定だったし、
KERS搭載でさらに高出力に対応させなければならなかったんだから、今年のマシンに
ギアボックスや駆動系の強化が考慮されていたと考えても不思議じゃないんだけどね。
30音速の名無しさん:2009/03/21(土) 18:59:27 ID:d+l8mgyK0
>>26
GPニュースによれば元々今年使うように新規に開発していたギアボックスらしいから
去年までの物と同じじゃないんだろう。
エンジン改良、KERS、レブ制限など諸々考えた上で作ってただろうから得に問題はないんじゃ?
かなり軽量で良い物だともいってたよ。
KERSも使わないしBGPの速さはそういうところからもきてるんだろうな。
31音速の名無しさん:2009/03/21(土) 20:12:45 ID:PZIKBgkP0
まあ、エンジン強化分見込んでのギヤボックス強度ではあるんだろうけどね

KERSぶんは、どこに負荷がかかる設計だったのかなあ
設計図は部外秘にしても、おおざっぱな図だけでも出してほしい気はする
32音速の名無しさん:2009/03/21(土) 20:31:34 ID:A8rlDKMc0
今は確かギアの歯幅もレギュで決まってたからパワーに対する強度は問題ないんじゃねーの?
ケースはシャシ剛性で考えるだろうから言わずもがな
33音速の名無しさん:2009/03/21(土) 22:24:53 ID:yCPK1T7F0
フェラーリもメルボルンでKERS使うみたい。雨降ったらどうすんだろ。
34音速の名無しさん:2009/03/21(土) 22:33:53 ID:aRUdltEo0
雨降ったから使えないような装置ではないでしょ。BMWの漏電事故は初歩的なミスだよ。
35音速の名無しさん:2009/03/21(土) 22:42:56 ID:/0eDCcno0
信頼性とカーバランス考えると、KERS非搭載チームが上位独占するかもね。
開発費用に比して酷な結果に・・・
36音速の名無しさん:2009/03/21(土) 22:44:13 ID:cNKWZ86O0
11111
37音速の名無しさん:2009/03/21(土) 23:04:03 ID:yCPK1T7F0
おいらの言いたかったことは、KERSってスイッチ入れた瞬間、パワーが一気に
リアタイヤかかって、スリップする可能性があるため、雨では効果を発揮でき
ないのではと疑問を持っているということです。
それと、雨では絶対的パワーより、車の扱いやすさがもっと重要ではないかと。
38音速の名無しさん:2009/03/21(土) 23:07:20 ID:GueWJsQS0
天気とかも当然そうだろうけど、KERSを含めてのセッティングをしてレースに臨むんじゃないのか
39音速の名無しさん:2009/03/21(土) 23:30:28 ID:xEZY6Rxi0
>>36
アレジ・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
40音速の名無しさん:2009/03/22(日) 01:31:32 ID:gYM+6c4gO
クラッシュに対しての安全性が素晴らしいく高いのに
KERSによる感電でドライバーが死んだら
笑えないけど笑えるな
41音速の名無しさん:2009/03/22(日) 01:33:31 ID:gYM+6c4gO
訂正
素晴らしいく→素晴らしく

笑えないミス すまんorz
42音速の名無しさん:2009/03/22(日) 05:15:06 ID:I2K8Nz0j0
まあ、さすがにアースとか配慮はしてると思うが&けっこうゴツい絶縁体の耐熱服あるんで
ドライバーが感電ってことはよほど酷いクラッシュでもないかぎりないとは思うけど
ピットクルーが突然転倒とかはあるような気がしないでもない……

電圧どのくらいなんだろうね?
43音速の名無しさん:2009/03/22(日) 06:47:46 ID:3rhfiW3a0
どうもここ最近、クビカとか04年アメリカのラルフとかのヒドい事故(と生還)見てるから、
感電対策くらいなんとでもなるんじゃね?と思っちゃうな
44音速の名無しさん:2009/03/22(日) 10:56:35 ID:z4Fyqnk70
>>42
数千ボルトとは聞いているけどハッキリとは分からない
45音速の名無しさん:2009/03/22(日) 12:11:34 ID:K6AeYJTZ0
かつてはカーボンモノコックへの過信が94年の死亡事故につながったともいえるわけで…
多少見てくれ悪いのは慣れる事ができるけど、安全対策だけはレギュレーションで
しっかり決めてやって欲しいな。純粋なスピード競争には邪魔になる部分だから余計に。
46音速の名無しさん:2009/03/22(日) 12:29:23 ID:I2K8Nz0j0
たとえばノートパソコンなんかは、落下したらHDDを安全に停止させる技術があるんだし
ある程度の衝撃があったらバッテリ(キャパシタ)から切り離すくらいのことはできそうだよね
それが事故時にきっちり動作するかは別として。
47音速の名無しさん:2009/03/22(日) 12:56:19 ID:5Kl4rxK70
電圧は問題じゃない。大事なのは電流だ。
48音速の名無しさん:2009/03/22(日) 13:04:11 ID:caL1Xq+J0
こんなこと書くのはいやなんだけど感電事故は必ず起きるだろうね。
クラッシュした場合セーフティー・メカニズム自体が破壊される可能性は高い。
電池の端子が外部に触れればアースとの間に電流が流れる。
なにせ直流の大電力なので、見た目上は燃えない焦げないのに人間には致命的。
マーシャルはまだ触らないという選択肢があるが、
ドライバーはそうはいかない。
49音速の名無しさん:2009/03/22(日) 13:07:12 ID:+w1xdzYr0
くびさの呪いで感電しちゃうドライバーがでそうね
50音速の名無しさん:2009/03/22(日) 13:08:45 ID:+w1xdzYr0
ああ  あれか あそこは てぬきして つまないんだっけか せえふかあ
51音速の名無しさん:2009/03/22(日) 13:12:48 ID:jwEQnW4U0
>>49
死神博士かよ
52音速の名無しさん:2009/03/22(日) 14:05:54 ID:BBqJUf+HO
>>47
KERSは80馬力

1馬力=745.700W
だから消費電力は 59656W

あとは電圧が分かれば…
自信はかなりない。
53音速の名無しさん:2009/03/22(日) 14:15:40 ID:z4Fyqnk70
規約は1周あたりのKERSシステムの出力を60kW(約80馬力)まで、エネルギーの保存量を400kJまでに制限している。
つまり、1周当たり6.7秒間に渡って80馬力を追加できるということである。
54音速の名無しさん:2009/03/22(日) 14:23:36 ID:z4Fyqnk70
なんか電気のことさっぱり分からないんだが
3000ボルト×3アンペア×6.7秒=60kW といったところなのかな?
55音速の名無しさん:2009/03/22(日) 14:24:04 ID:5B7mh4mX0
>>47
人体にも抵抗というものがあってだな
56音速の名無しさん:2009/03/22(日) 14:32:57 ID:Ma4SUFlQ0
>>54
秒数が関係するのはJ(W・s)の方だろう
60kW×6.7=402kJ≒400kJ

電圧のことはわからんが
57音速の名無しさん:2009/03/22(日) 14:55:56 ID:R1CbUSLt0
600Vx100A= 60kW
58音速の名無しさん:2009/03/22(日) 15:57:35 ID:osLMKMQS0
>>35
そしてもう来年には共通KERSという・・・

エンジン・空力他での差を自重させて、KERSで差をつけるとかもう全然無理。
そういう意図でKERS押したFIAどうにか汁。
59音速の名無しさん:2009/03/22(日) 17:25:56 ID:+w1xdzYr0
ふらいぶりっど もおかって うふぁうふぁだね
60音速の名無しさん:2009/03/22(日) 17:35:48 ID:F8DsOieO0
ズームイン」という番組で中継車が漏電してて車から降りたリポーターが感電してしまって
ドアを持ったまま手がドアから離れられずそのままのポーズで
生中継でそれが流れてたが
61音速の名無しさん:2009/03/22(日) 17:42:28 ID:z4Fyqnk70
電流がハートにズームインしてたら死んでたね
62音速の名無しさん:2009/03/22(日) 17:46:12 ID:Q2skraSv0
63音速の名無しさん:2009/03/22(日) 17:53:10 ID:CN4h3O0T0
64音速の名無しさん:2009/03/22(日) 19:26:36 ID:AyVySc/n0
65音速の名無しさん:2009/03/22(日) 19:50:50 ID:iWC5B5im0
66音速の名無しさん:2009/03/22(日) 20:22:04 ID:BBqJUf+HO
67音速の名無しさん:2009/03/22(日) 20:24:17 ID:DPYK7o6M0
68音速の名無しさん:2009/03/22(日) 20:29:43 ID:xwc3QxhY0
69音速の名無しさん:2009/03/22(日) 20:32:47 ID:DoN6bXAr0
70音速の名無しさん:2009/03/22(日) 20:47:04 ID:DMfiAMa80
71音速の名無しさん:2009/03/22(日) 20:51:26 ID:UTT8cvbk0
>>61は一体どれだけ多くの人間のハートにズームインしたんだ
72音速の名無しさん:2009/03/22(日) 21:12:23 ID:R+rU1QNx0
>>61
ウィッキーさんでつか?
73音速の名無しさん:2009/03/22(日) 21:15:33 ID:QYgFPJ9r0
>>61
なんだこのスレ
74音速の名無しさん:2009/03/22(日) 21:41:47 ID:bBIQ1c+60
>>61
楽しそうだなオイ
75音速の名無しさん:2009/03/22(日) 21:43:55 ID:WOe70Q+z0
>>61
KERSで感電しそうになったのか?
76音速の名無しさん:2009/03/22(日) 22:59:43 ID:e5v7/tUtO
>>61
僕もズームインしちゃってもいいですか?
77音速の名無しさん:2009/03/22(日) 23:34:10 ID:osLMKMQS0
やけに伸びてる・・・枕がBスペ発表でもしたかと思ったw

>>61
ttp://www.youtube.com/watch?v=1RAAxn8PEVU
78音速の名無しさん:2009/03/22(日) 23:47:42 ID:CepKJqss0
>>61の人気に嫉妬
79音速の名無しさん:2009/03/22(日) 23:50:58 ID:tE4VFL9BO
>>61に惚れた
80音速の名無しさん:2009/03/23(月) 01:00:42 ID:tY/wAYEb0
>>82
新型プリウスのモーター出力と同一だな。
81音速の名無しさん:2009/03/23(月) 01:05:49 ID:tY/wAYEb0
新型プリウスの駆動モーター出力は狙ってるとしか思えない

新型プリウス 60kW 80ps
F1 KERS 60kW 80ps
エリーカのインホイールモーター 60kW 80ps
82音速の名無しさん:2009/03/23(月) 01:40:11 ID:BZ/UnQlZ0
>>81
市販車でテストしてF1にフィードバックwww
それでももし勝つならルール違反じゃないから有りだけどね
83音速の名無しさん:2009/03/23(月) 01:52:21 ID:Y+eQjL2w0
>>82
こいつ最高にアホ
84音速の名無しさん:2009/03/23(月) 02:13:04 ID:BZ/UnQlZ0
>>83
別にいいじゃん>>81のレスに乗ってみても
そんなにトヨタが嫌いなら別スレでやってね
85音速の名無しさん:2009/03/23(月) 02:34:37 ID:RoxkJ4PP0
>>84
トヨタだからアホ呼ばわりされてる
わけでは・・・
86音速の名無しさん:2009/03/23(月) 07:14:15 ID:UyqkwhxW0
なにこの総合スレみたいなキモい流れ
87音速の名無しさん:2009/03/23(月) 08:05:50 ID:bX5xAHQk0
春ですね
88音速の名無しさん:2009/03/23(月) 09:50:31 ID:xb/zHVaY0
総合スレみたいだなんて 言 わ な い で 〜
89音速の名無しさん:2009/03/23(月) 18:45:14 ID:pCd3O4uz0
フェラーリのゼネラル・ディレクター、ステファノ・ドメニカーリ氏は
コンストラクターチャンピオン候補にトヨタを3番目のチームに挙げた。

>フェラーリ、マクラーレン・メルセデス以外にタイトル候補となるチームを、
「かなり進歩したトヨタ。BMWザウバー、いいマシン計画をするレッドブル」と予測した。
BGPの名前が出てこないのは、、シーズン通せば落ちてくる?と見てるようだ
90音速の名無しさん:2009/03/23(月) 18:53:11 ID:MA6cPIMN0
まぁ普通に考えればそうだろうな。
資金的に考えてもBGPは長くは続かないだろ。
91音速の名無しさん:2009/03/23(月) 18:59:13 ID:DlIWnWDBO
来年が心配だ
92音速の名無しさん:2009/03/23(月) 19:18:56 ID:r8auEn/N0
>>91
逆の見方をすれば、開幕戦と第二戦マレーシアはブラウンが勝つチャンスでも
ある訳だから、いざレースウィークになった時、テストで出なかったトラブルに
見舞われる事が無いように、チームは序盤に最善を尽くす必要があるな
93音速の名無しさん:2009/03/23(月) 19:42:33 ID:evglaO750
>>89
マクラ―レンが出遅れそうだから
フェラーリはトヨタを最大のライバルだと思ってるってことか。
そりゃ、トヨタの中の人もあれだけ自信があって当然だわ。
94音速の名無しさん:2009/03/23(月) 21:08:05 ID:BCLZenZG0
>>93
俺も今年はトヨタに期待してるけど自信ありげでも
シーズンが始まると・・・・ってのがパターンだからなぁ。トヨタは
95音速の名無しさん:2009/03/23(月) 21:11:36 ID:MQitp1oj0
金曜まで長く感じるな。。。
96音速の名無しさん:2009/03/23(月) 21:11:49 ID:N9at1whC0
トヨタは開幕2週間前の段階では確実に勝てると断言してたから、
さすがに2週間でフェラーリに追い抜かれることはないはず。
よって初戦はまず優勝間違いない。
97音速の名無しさん:2009/03/23(月) 21:27:15 ID:XlDpIKmh0
今年は期待できると思うけど去年も今年は勝てますとか言ってたような・・・
98音速の名無しさん:2009/03/23(月) 21:39:24 ID:a8BFPWy80
>>97
「勝ちたい」とは言ってたけど、「勝ちます」と社内向けじゃなくメディアに
現場の人間が言ってるのは今回が初めてじゃないか?

ちなみにトヨタもウィリアムズも、やっぱり通常のディフューザーを用意して
メルボルンに持って行ってるんだろうか?
ブラウンは時間的にも今のままだと思うけど
99音速の名無しさん:2009/03/23(月) 21:44:38 ID:XlDpIKmh0
>>98
んにゃ、持って行かないでしょ。
そのまま認められるか最悪でも失格にはならず次から禁止ぐらいじゃないかな?
以前ウィリアムズBMWがステップドボトムの解釈でステップ部分の側面をえぐった時も次戦からとかいう判定でしたし。
100音速の名無しさん:2009/03/23(月) 21:45:10 ID:pcD/dml/0
>>98
ブラウンにそんな要求を処理する能力も時間もないと思うけどどうなるんだろね?
101音速の名無しさん:2009/03/23(月) 21:48:46 ID:8G7Z6xTw0
>>98
審議はされてないし、今から正式に申し立てても
時間的に判決が間に合わないから少なくとも開幕戦に関しては合法
なのでどこもそういう予備は用意しないと思われ
102音速の名無しさん:2009/03/23(月) 22:20:11 ID:TfFZo/8T0
フライアウェイなんだから開幕も用意しておくだろJK
103音速の名無しさん:2009/03/23(月) 22:31:58 ID:BqGUH+3p0
>>94
俺もマシンは勝てるだけの速さがあっても
チーム力としていまいち信用できないんだよね。
去年の開幕戦も2台ともいいところを走っていながらのリタイアだからね。
チームが足を引っ張らないことを祈るだけだよ。
104音速の名無しさん:2009/03/23(月) 22:36:04 ID:NnOnJq5Z0
トヨタの野望を茶GPが打ち砕いたとさ
105音速の名無しさん:2009/03/23(月) 22:48:58 ID:kMcaDP0hO
ラルフが加入した時のトヨタのはしゃぎっぷりたらそりゃあもう…
結果は言わなくてもわかるな
106音速の名無しさん:2009/03/23(月) 22:50:12 ID:zsruO+rS0
金曜日はまだかよ
107音速の名無しさん:2009/03/23(月) 22:51:54 ID:BqGUH+3p0
トヨタが勝てるかどうかはわからないけど
今年のマシンは火を噴きまくるから結構カッコ良くない?

ttp://wrc.sponest.com/newspictures/showpic.php?pid=2794&date=2009-03-06+19%3A10%3A02&pos=&type=thumbnail508
ttp://www.autosport.com/gallery/picture_free.php/dir/2009martest2/image/l__h0y8902-2
108音速の名無しさん:2009/03/23(月) 23:13:52 ID:41QuFMiG0
>>102
逆に持っていかないでしょ。
FIAには確認済みで、チャーリー・ホワイティングからも変更を求められたって話も出てない。
あくまでも、開幕戦に他チームから正式な抗議が出される可能性が高いだけ。

下手に対策品なんかを持ち込んだりしていたら、違反を認識していたとか、チャーリーから
トラブルを避けるために対策品に交換しろとか言われかねないからな。
持って行かない事で、使用禁止にされたらグリッドに並べない事を主張できるし、最悪でも
次戦以降から使用禁止になるだけだと思うよ。
109音速の名無しさん:2009/03/23(月) 23:21:05 ID:YVVYo+r9O
結局KERSって、決勝のスタート時に使えるの?
110音速の名無しさん:2009/03/23(月) 23:21:39 ID:8uWgtlh50
>>107
すげーなこれ
でもウィングが焦げそう
111音速の名無しさん:2009/03/23(月) 23:25:26 ID:sGmjvWPPO
>>105
少なくとも一年目は仕事しっかりしたと思うがな彼
112音速の名無しさん:2009/03/23(月) 23:32:20 ID:bX5xAHQk0
勝てる勝てないお論議は総合でやってくれよん
113音速の名無しさん:2009/03/24(火) 00:18:12 ID:17d8MAcs0
>107
燃料濃いのかねえ
冷却に難ありとも思えないし、火を噴くメリットってなんだろう?

けっこう広がってる感じからして、吹き出し境界層制御にはうまく使えてそうだが
114音速の名無しさん:2009/03/24(火) 01:01:39 ID:fl0rWfCZ0
>>113
まー、実走で確認する為に火ぃ出してる訳じゃないだろうけど
結果的に排気の流れが可視化されてて面白い
115音速の名無しさん:2009/03/24(火) 01:08:08 ID:H1eDTZA80
これはエンジン室で燃えなかった燃料が排気パイプ内で燃えるから火が出てるのだな?
だとすればエンジン制御のソフトウェアで点火タイミングをいじっているのであるか?
116音速の名無しさん:2009/03/24(火) 01:15:06 ID:HYm44kg80
>>107
カラーリングと合ってきたな

後方を走るドライバーは火炎放射にビビって近寄れないから
1コーナーをトップで通過したら優勝
117音速の名無しさん:2009/03/24(火) 01:36:01 ID:yAM3lM/gO
>>115
わざわざ不完全燃焼させて燃料は吹き出さないと思うけど…

スマン誰か理系の人教えちくり><
118音速の名無しさん:2009/03/24(火) 01:39:16 ID:4LMFYFP2O
>>109
ブレーキしたときのエネルギー使うから
いきなりは使えないんのじゃないのか?
フォーメーションラップやセーフティーカー中は急ブレーキ禁止の筈だし
(07年富士のハミルトンのせいで)
119音速の名無しさん:2009/03/24(火) 01:41:37 ID:snRfgQPx0
>>118
確かパルクフェルメで充電出来る
120音速の名無しさん:2009/03/24(火) 01:44:23 ID:jTSjKaYw0
それに「急」ブレーキである必要はないしな。
121音速の名無しさん:2009/03/24(火) 02:35:05 ID:GBQNDfhg0
>>109
土曜→日曜のパルクフェルメで充電可能。
なので、スタート時一発とは言え、もうブレーキ時の力を蓄えて推進力にとかもうね。。。

トヨタはこげまくってる写真は散々見てたけど、あんなに火を噴いてたのか・・・
122音速の名無しさん:2009/03/24(火) 02:45:14 ID:PWTWn/Xz0
>>121
ウィリアムズもパルクフェルメに置いてある間じゅうフライホイールを回しとくのかね?
真空状態だから回転の損失は少ないっていうけど・・・
123音速の名無しさん:2009/03/24(火) 04:35:03 ID:PllEXEAv0
フォーメーションラップで充電出来るだろう。
124音速の名無しさん:2009/03/24(火) 05:52:55 ID:PWTWn/Xz0
フォーメーションラップでフル充電できるの?
KERSの回生効率?はどんなもんだろか
125音速の名無しさん:2009/03/24(火) 09:33:23 ID:1opCwbdm0
>>118
べつにブレーキかけなくても車軸が回ってりゃ発電できるんじゃない?
126音速の名無しさん:2009/03/24(火) 10:26:52 ID:zf+DiPbN0
レース観戦してたら、KERS使ってるの分かるんかね?
マリオカートのきのこみたいに一目でわかればありがたいけど
実況してくれるのだろうか…

ピットで充電できても面白いな。燃料に引火しそうだが…
127音速の名無しさん:2009/03/24(火) 13:42:51 ID:aXyLZDbD0
ストールするマシンは減るだろうな
128音速の名無しさん:2009/03/24(火) 14:15:11 ID:FMQW+srA0
先日の某所での川井トークショーでKERSに関する事も喋ってたけど
ここに書いてある事の大方の予想、想像は残念ながらうそんこ
129音速の名無しさん:2009/03/24(火) 15:12:33 ID:WYEsi+Sh0
まさかの共通ECUの隙を突いたトラクションコントロール?
130音速の名無しさん:2009/03/24(火) 16:33:59 ID:tXMun7Lb0
レッドブル、問題のディフューザーを違法と見なす
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090324054354.shtml
23日(月)、2009年仕様のマシンに取り入れられているリアディフューザーに関して正式な抗議が行われる見通しが強くなってきた。

オーストラリアGPでの車検まで数日となり、レッドブルのモーターレーシング・アドバイザーを務めるヘルムート・マルコはトヨタやウィリアムズ、そしてブラウンGPのマシンに施されているデザインが“違法”だと断言した。

「彼らの使用しているダブル・ディフューザーは彼らに1ラップあたり0.5秒与える」とマルコは『sportnet.at』に対して23日(月)に語った。
「レッドブルを含めて7チームが団結している。彼らは違法だよ」と述べるマルコは、今週末の開幕戦で正式な抗議が行われる可能性が高いことを示唆。
さらに、ルノーとレッドブルが類似の空力コンセプトの合法性について昨年早々にFIAと議論をしており、「その時、否定的な答えだったんだ」と主張している。
131音速の名無しさん:2009/03/24(火) 20:06:28 ID:GBQNDfhg0
>>130
2.3日遅れだと思う
132音速の名無しさん:2009/03/24(火) 20:43:28 ID:UPXRLtLW0
>>125
通常走行時にそんなことしたら、パワーロスしまくるだろ。
流石に、回生ブレーキで充電するんじゃね?

そうすると、KERS積んでるマシンは回生ブレーキだから通常のブレーキの不可がすくないのか。
133音速の名無しさん:2009/03/24(火) 20:45:09 ID:6yMO7LsU0
べ、べつにブレーキかけなくても車軸が回ってりゃ発電できるんだからね!

と、読んでしまってとても混乱した。
134音速の名無しさん:2009/03/24(火) 21:37:52 ID:HCc4YusP0
学研読んでましたレベルの想像力じゃなぁw
135音速の名無しさん:2009/03/24(火) 21:41:49 ID:ehEbXEqe0
>>132
しかしフィーリングが悪化するので微妙なブレーキコントロールが出来ない
その問題点解決出来ればモントリオールみたいなブレーキに厳しいコースでは有利になるかもね

・・・ってモントリオールはもう無いのかorz
136音速の名無しさん:2009/03/24(火) 23:31:12 ID:TaHEq8Ln0
なんだそのツンと発電してデレーっと放出するKERSは?
137音速の名無しさん:2009/03/24(火) 23:56:09 ID:N+388FoN0
>>135
でもモンツァがある
でもよ、KERS作動させてたら特にハードブレーキ合戦のときにフィーリング変わるようになったら逆に不利じゃね
アロンソなんてこないだのテストでKERSボタン使った次の周は2秒くらい遅くなってたろ
138音速の名無しさん:2009/03/25(水) 00:00:19 ID:+fvC9Kqi0
>>137
でも完成度が低いせいで逆に面白いアイテムになってるかもね。
使えば前走車を抜けるけど使いどころが難しい。チャージするのにはタイムを犠牲にする必要がある。
どこで使うかより如何にタイムロスなくチャージするかが問われるかも。
139音速の名無しさん:2009/03/25(水) 02:14:30 ID:/4nGYy6m0
広報写真の発表はなさそうなので、ブラウンとこは走行写真で作ってみた。
とりあえずこれでラスト、今年のシーズンオフはおまいらのお陰で本当楽しかったよ。

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1230997570/0437.jpg
140音速の名無しさん:2009/03/25(水) 02:19:24 ID:mAOfHF+F0
フォースインディア(´・ω・`)…
141音速の名無しさん:2009/03/25(水) 02:38:00 ID:/4nGYy6m0
・・・ゴメン、マジですっかり忘れてたw

明日中になんとかしますorz
142音速の名無しさん:2009/03/25(水) 09:27:36 ID:tpAn+sJm0
でもまあ乙
インドもよろしく
143音速の名無しさん:2009/03/26(木) 02:04:14 ID:CldJfIse0
ブラウンのカラーリングそろそろ見られるかな
144音速の名無しさん:2009/03/26(木) 03:14:54 ID:LkSPFUZf0
一方ブラウンGPは、新規参入扱いで財政難に
ttp://f1-gate.com/brawngp/f1_3108.html

・・・当初はバーニーから前倒しして分配金を受け取るという話だったのに
いつの間にかバーニー一人が名称変更に反対した為、一転して窮地に
一体何がしたいんだろう?ボケ老人は・・・
145音速の名無しさん:2009/03/26(木) 03:17:22 ID:EO/f9EMi0
バーニーがケチったせいでブラウンは新規参入扱いになったのか・・・
これでブラウンが撤退したらどうするつもりなんだ?
自分から進んで収入源であるF1を潰したがってるとしか思えない
さっさと鰤に譲って引退しろボケジジイ
146音速の名無しさん:2009/03/26(木) 03:56:43 ID:XwbW1T3c0
>>144
バーニーからの話を拒否したからじゃないのか。
それで心証悪くした、と。
一応新規参戦扱いでも預託金は免除されたんだから、最悪の状況(新規参戦で分配金受け取りまで時間かかる&預託金取られる)ではないね。
147音速の名無しさん:2009/03/26(木) 06:56:08 ID:VyahUYNhO
>>146
ブラウンがバーニーからの資金拒否したのはきっとの何かしらの交換条件やら裏取引をがあったんじゃね?
奴は今までそうして潤してきたし弱みを握ると漬け込んで来るからな!
盟友のフェラーリからも最近、分配金で揉めてきてるしな!
148音速の名無しさん:2009/03/26(木) 08:28:35 ID:qWjwTTAKP
>>130
レッドブルがそれを言うか。レッドブル・トロロッソと殆ど同じシャーシなのによw
149音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:35:55 ID:yY5BscI/0
完全な新規参入チームなんてほとんどなかったと思うんだけど
今まではどういう扱いだったんだろう?
トロロッソはミナルディだし
レッドブルもジャガーチームを買収でしょ?
ジャガーはスチュアートで、その前なんだっけ?
150音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:42:01 ID:qWjwTTAKP
テストで余りにも速すぎたから…
きっと嫌がらせだろw
151音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:42:50 ID:yY5BscI/0
ホンダはBARだったけど、切り替わる時は新規参入扱いだったのかな?
152音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:51:33 ID:qWjwTTAKP
>>151
今回はバーニーの恨み辛みだろ >>146-147
153音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:52:38 ID:xnUd2iDK0
>>149
トヨタは完全な新規参入で、超高額なDepositを払った
最初で最後のチームになりましたが・・・。
154音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:53:06 ID:yY5BscI/0
私怨かw
バーニー恐るべしw
155音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:55:07 ID:qWjwTTAKP
バーニーに頭提げろという意味じゃないのw
156音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:55:39 ID:4xFp46Ix0
>>149
>>153
スーパーアグリは?
157音速の名無しさん:2009/03/26(木) 10:59:44 ID:qWjwTTAKP
スーパーアグリは、無かった事にw
158音速の名無しさん:2009/03/26(木) 11:00:56 ID:yY5BscI/0
>>156
スーパーアグリは完全に忘れてたwスマン
159音速の名無しさん:2009/03/26(木) 11:06:30 ID:qWjwTTAKP
バーニーにしてみれば、スーパーアグリもホンダだから、ホンダに対して相当頭にきているんじゃないかと。
その煽りを喰らったブラウンGPだろ。
160音速の名無しさん:2009/03/26(木) 11:19:18 ID:Pnvn8FhS0
スーパーアグリはアロウズ亡霊の一時的な復活だろ
161音速の名無しさん:2009/03/26(木) 11:32:09 ID:xj/h9Nm10
>>126
それは俺も思ってた。
A1GPだとオーバーテイクボタンを押したのがオンボード映像に出て面白かったな。
俺が考えてたのはインダクション・ポッドの上に超高輝度LEDでも光らせたら
客席からも周りのドライバーからも見えてより楽しめるんじゃないかと。

せっかくの新技術なんだから何かしらのアピールは欲しいよね。
162音速の名無しさん:2009/03/26(木) 11:41:28 ID:Pz33Xyqx0
>>149
スチュワートは純粋な新規参入。
でもデポジットのルールはまだなかったから払ってない。
163音速の名無しさん:2009/03/26(木) 12:36:56 ID:Q1y+Kmfh0
>>161
TV画面にアクセルワークやら引っ張ってこられるんだから
KERSのスイッチ状態も出せるような希ガする
164音速の名無しさん:2009/03/26(木) 13:09:38 ID:wqO7qW5Q0
>>161
それ何て言うFポン?
165音速の名無しさん:2009/03/26(木) 13:53:37 ID:qe/8GORd0
それいうなら、タイヤの着色もインディ譲りだし
いいことはどんどん取り入れるといいんじゃないかねえ

おいらもKERS作動ランプはつけてほしい
166音速の名無しさん:2009/03/26(木) 13:56:23 ID:jh0Mq3nM0
>>165
FNでランプが付いてるところ見た事ある?
167音速の名無しさん:2009/03/26(木) 13:58:51 ID:ZKrq+9RZ0
ランプなくても動きでわかるじゃん
168音速の名無しさん:2009/03/26(木) 14:06:46 ID:wqO7qW5Q0
>>166
まぁ今年からなんだが。
169音速の名無しさん:2009/03/26(木) 14:19:04 ID:jh0Mq3nM0
>>168
テストでは大分前から披露されてるじゃないか
170音速の名無しさん:2009/03/26(木) 17:26:23 ID:Pz33Xyqx0
ウィリアムズは新型ノーズ投入か。くびれてる。
ttp://images.gpupdate.net/large/120319.jpg
インディアの組み立て前ウィング。相変わらず隠す気まるでなしw
ttp://images.gpupdate.net/large/120248.jpg
マクラーレンのフロントウィング
ttp://images.gpupdate.net/large/120252.jpg
171音速の名無しさん:2009/03/26(木) 17:28:23 ID:wqO7qW5Q0
>>169
すまん、私の読解力と文章力が足りなかった。
>>164では>>161に対して、オーバーテイクボタンの使用状況LED表示は
Fポンでやるよ、と言いたかったんだ。
172音速の名無しさん:2009/03/26(木) 17:30:23 ID:YAR4daDYP
>>170
ウィリのフロントウィング・・・

AT&Tに怒られないのかな?
片方はブランドマークが、もう片方は「&T」が見えなくなってるじゃん。
173音速の名無しさん:2009/03/26(木) 17:31:27 ID:Pz33Xyqx0
マクラーレンは結局開口部の狭いエグゾーストを採用したみたい。
ディフューザーは最後に試してた中央が凹んだもの。
ttp://images.gpupdate.net/large/120321.jpg
最終テスト時
ttp://images.gpupdate.net/large/120091.jpg
174音速の名無しさん:2009/03/26(木) 17:37:26 ID:bFm1EL7Y0
>>173
こっちみんな
175音速の名無しさん:2009/03/26(木) 18:15:16 ID:xRfODdik0
>>144
財政難かw
朗報だw
176音速の名無しさん:2009/03/26(木) 18:19:26 ID:YAR4daDYP
なんで朗報なんだろう・・・
177音速の名無しさん:2009/03/26(木) 18:38:34 ID:I2WBiilA0
ヨタオタじゃね?
BGP出てくるまでは優勝できるって大騒ぎだったし
178音速の名無しさん:2009/03/26(木) 18:41:15 ID:YAR4daDYP
ブラウンは後半は失速するだろうし、
序盤くらい夢見させてあげてもいいと思うけどなぁー

現時点では最高のマシンを持ってるのは事実なんだしさ。
179音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:14:45 ID:yY5BscI/0
財政難だと気の毒だな
数戦上位を走るくらい別にいいんじゃねーの?
スパグリみたいに途中消滅しないように祈ってるよ
180音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:15:56 ID:9qSkPrXe0
アホンダの残りカス、ざまぁwwwww
181音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:16:35 ID:YAR4daDYP
残りカスの癖に速いから困ったもんだ

ホンダの方がカスだったんじゃないの?
182音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:18:01 ID:UivX1nGt0
本スレでやれ
183音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:22:15 ID:nith8nDZ0
ID:YAR4daDYP


なんでこうも必死なんだろうかw
184音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:32:22 ID:nxqFCX260
マクラーレンがテープとは…
ttp://jp.f1-live.com/f1/photos/2009/gpmelbourne/diapoa_004.jpg
このホイールカバーってレースで使っていいの?
ttp://jp.f1-live.com/f1/photos/2009/gpmelbourne/diapoa_086.jpg
185音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:34:31 ID:iw+S/2930
BGPのリアディフューザー
上のでっぱってる所が問題なのかな?
ttp://www.f1today.nl/fotos/t9uvvfff4.jpg
186音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:37:23 ID:Pz33Xyqx0
>>184
これほんとにメルボルンの写真?
一枚目なんかスプレーのあとついてない?
テストのときの汚れを落としてないのか?
マクラーレンどうした・・・。
187音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:42:26 ID:nxqFCX260
ウィリアムズの最新のディフューザー
ttp://images.gpupdate.net/large/120389.jpg
それを必死に覗き込む車検官
ttp://images.gpupdate.net/large/120388.jpg
ウィリアムズのリアのホイールカバーってこんなだったっけ?
ttp://images.gpupdate.net/large/120397.jpg
フェラーリのリアウィングは新型だよな?
ttp://images.gpupdate.net/large/120323.jpg
188音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:50:31 ID:143QJJnx0
>>185
そう、出っ張ってる部分の下側を抜ける空気は、フロアの下から抜いてるので、
実質的にディフューザーの高さを制限した規定に抵触する、というのが提訴した
チームの言い分

トヨタが最初出して来た、車体中央の左右75mmの、空力パーツを規制しない
エリアの抜け道だけなら、まだ言い訳が出来たかも知れないが、ウィリアムズと
ブラウンがやって来た2階建て方式は、1階部分を規定の高さ175mm以下に設置
してるから合法だという、更に拡大解釈した物になっている

しかしながら、他のチームもさすがにそれは容認出来ない、という事になった
更にブラウンが他チームより1秒も速いという事実が、怒りに火を付けた恰好に

ブラウンもウィリアムズも、中央部の左右75mm以内に、2階建て部分が収まって
いたなら言い逃れが出来たかも知れないが、さすがにこれはやり過ぎだろう

結果、例外を作らない為にも、リファレンスプレーンより175mmを超えるものは
全て禁止という事で抗議する事となり、抗議するチームは全て足並みを揃え
高さをキチンと守ったディフューザーを持ち込んだ


ま、内容としてはこういう事だねえ
189音速の名無しさん:2009/03/26(木) 19:54:01 ID:FBnn5AhS0
>>186
しかもセンターディフューザー部のパーツのチリ合ってないし・・・
190音速の名無しさん:2009/03/26(木) 20:03:01 ID:Pz33Xyqx0
>>189
フリー走行始まったらブラウンばりのディフューザー搭載するのかな。
そのためのカモフラージュだったりして。
プロテストにも参加してないし。
191音速の名無しさん:2009/03/26(木) 20:06:45 ID:MdOJDkKL0
>>190
写真を見ると、中央部の蓋してる部分って無理矢理閉じてる感じだしね
192音速の名無しさん:2009/03/26(木) 20:07:18 ID:uFwxDJQSO
>>177
なにこいつ
193音速の名無しさん:2009/03/26(木) 20:12:22 ID:nxqFCX260
スポンサーロゴの無さは相変わらずだが、ホイールカバーが大変なことに
ttp://images.gpupdate.net/large/120470.jpg
194音速の名無しさん:2009/03/26(木) 20:15:14 ID:9MXkCtDk0
BGPのは中央部の高ささえ規定以内なら合法



にして欲しい
穴あきパンティーって素敵やん
195音速の名無しさん:2009/03/26(木) 20:34:46 ID:5Vik0lnk0
>>193
輪切りバナナかw
196音速の名無しさん:2009/03/26(木) 20:38:00 ID:NfFI0NFN0
この少しの出っ張りで0.5秒か…?ホントに?
197音速の名無しさん:2009/03/26(木) 20:59:18 ID:iZdcR27r0
198音速の名無しさん:2009/03/26(木) 21:44:35 ID:lkWgwO1G0
ブラウンの新パーツ、面白いな
ttp://www.f1today.nl/fotos/48obctd51.jpg
199音速の名無しさん:2009/03/26(木) 21:48:02 ID:lkWgwO1G0
ウイリアムズのこれも似た効果を狙ったパーツかな?
ttp://www.f1today.nl/fotos/i67sugug6.jpg

それにしてもブラウンのは過激だな
ttp://www.f1today.nl/fotos/3b3cbahh5.jpg
200音速の名無しさん:2009/03/26(木) 21:52:20 ID:1Yd8Gu3b0
>>198-199
総合に有った画像の転載です。
ウィリアムズのとブラウンのでは根本的に違う感じがしますね。
http://www.f1today.nl/fotos/fhxykyia2.jpg
http://www.f1today.nl/fotos/sx5xi9gd1.jpg
201音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:03:07 ID:FBnn5AhS0
ウィリアムズもブラウンも狙いは一緒らしいよ
202音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:14:33 ID:FqA+76c00
>>188
トヨタも1月からずっと2階建てなんだが
203音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:17:33 ID:lkWgwO1G0
>>201
ウィリアムズはその効果に気付いて試してるって感じで、ブラウンは
もう一歩踏み込んでるという感じだなー

これならノーズを下げて、ノーズ裏からモノコック下を流れる気流が
姿勢変化にセンシティブになったとしても、フロアの下に及ぼす影響を
軽減出来そう
204音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:20:53 ID:YAR4daDYP
ウィリがトップグループに仲間入りするかもな・・・なんて混戦だ
205音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:22:19 ID:iZdcR27r0
>>204
ニコは中段グループのどこかって言っている
206音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:23:35 ID:YAR4daDYP
>>205
でも積極的に新パーツ導入してるじゃない・・・

まぁ普通に考えたら中段グループなんだろうけど
207音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:36:39 ID:iZdcR27r0
ウィリアムズのノーズは丸いね
ttp://www.motorsport-total.com/bilder/2009/090326/z1238054562.jpg
208音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:38:06 ID:YAR4daDYP
>>207
500系新幹線のようだ・・・
209音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:40:37 ID:GeDrIGgC0
>>207
カッコイイ
210音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:46:40 ID:iZdcR27r0
前から見るとこんな感じ
ttp://images.gpupdate.net/large/120509.jpg
211音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:48:02 ID:lkWgwO1G0
>>210
そんな事よりノーズ下がどエライ事になってるな
212音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:49:13 ID:FBnn5AhS0
>>210
なんじゃこりゃ・・・
213音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:50:27 ID:1Yd8Gu3b0
>>210
スプリッター一番手前まで持ってきたのか。
しかし、なんだろう?このヤッツケ感。
214音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:50:48 ID:nxqFCX260
>>210
こんなん付けるんだったらサスもシングルキールにすればいいのに…
215音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:53:17 ID:iZdcR27r0
枕 サイドポッドのカラーリングのズレが気になる。
ttp://images.gpupdate.net/large/120500.jpg

BMW ノーズの先端が変わった以外は変化無し
ttp://images.gpupdate.net/large/120511.jpg
216音速の名無しさん:2009/03/26(木) 22:53:34 ID:doeNY1vT0
>>210
開幕前にえらい攻めたなw
217音速の名無しさん:2009/03/26(木) 23:08:36 ID:7MWEzaN90
結局、キールは悪者じゃなかったってことなのか
218音速の名無しさん:2009/03/26(木) 23:14:09 ID:iZdcR27r0
BMW 翼端板の上に窪みがある
ttp://images.gpupdate.net/large/120514.jpg
219音速の名無しさん:2009/03/26(木) 23:14:21 ID:1Yd8Gu3b0
>>217
キールは整流してた訳ではなく単なる出っ張りだから邪魔なのは間違いない。
今回のはエアロパーツだしディフューザーとの兼ね合いもあるでしょうから違う視点で見たほうがいいかも。
220音速の名無しさん:2009/03/26(木) 23:14:37 ID:YAR4daDYP
ニックがそこに料理を盛るに違いない
221音速の名無しさん:2009/03/26(木) 23:14:50 ID:lkWgwO1G0
>>214
キールが問題なんじゃなく、ロワ・ウイッシュボーンがフロア下に存在して
気流を乱す事が問題だったからねえ
だからVキールはルノー以外採用しなくなったし、ルノーも「BSのジオメトリ」
という事にして捨ててしまった
222音速の名無しさん:2009/03/27(金) 00:40:25 ID:dkfFd3lj0
3チームのディフューザー問題が合法になったね。
さっそく他のチームで明日合法になったディフューザーを積んで来る所があったらウケる。
223音速の名無しさん:2009/03/27(金) 00:43:56 ID:H2gkD6OI0
>>222
マクラーレンに期待
224音速の名無しさん:2009/03/27(金) 00:51:39 ID:pDsPFTxS0
しかしどのチームも攻めてくるね

まだまだ隠し玉ありそう
225音速の名無しさん:2009/03/27(金) 00:54:33 ID:H2gkD6OI0
>>224
やっぱり車両規定が大幅に変わった最初のGPだしね
テストが禁止なだけに、決定的な答えが出るまでは、毎GPで色々と
新パーツを持ち込むチームが多そうで楽しみ
226音速の名無しさん:2009/03/27(金) 01:10:35 ID:GFtQoqEp0
テストもできないし金曜フリーが仮装大賞みたいになるんじゃないだろうか
227音速の名無しさん:2009/03/27(金) 01:34:41 ID:2REQdYPT0
今更だがインド追加・・・したんだが、何かオカシイような・・・
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1230997570/0442.jpg

RB、ウイリ、インド辺りはまんまと写真のトリックに
騙されている気がする('A`;)・・・
228音速の名無しさん:2009/03/27(金) 01:35:34 ID:dkfFd3lj0
>>223
マクラーレンは「やっちまったなぁ〜」感がありありだから有り得そうですね!

229音速の名無しさん:2009/03/27(金) 01:36:27 ID:U0mNKTqZ0
まぁ所詮、写真程度にそこまで期待してないから気にするな
230音速の名無しさん:2009/03/27(金) 01:43:04 ID:gkugvieh0
>228
枕のディフューザの形や排気管回りの形が最終テストのヘレスから変わって
いるようだが。
231音速の名無しさん:2009/03/27(金) 01:52:18 ID:gkugvieh0
この写真がよくわかると思うけど。
images.gpupdate.net/large/120321.jpg
232音速の名無しさん:2009/03/27(金) 02:06:05 ID:iDpz/EucO
マフラーとエキゾーストパイプって違うの?
233音速の名無しさん:2009/03/27(金) 02:12:48 ID:qcFhBc8Q0
マフラーは消音器、エキパイは排気管
マフラーはエキパイの後ろに付けて排気音を低減させる装置。
解ったかな坊や?
234音速の名無しさん:2009/03/27(金) 02:19:12 ID:ynNBWpFk0
>>222
合法ならもっとそう判断して他のチームもテストできるようにすればよかったのにな
235音速の名無しさん:2009/03/27(金) 02:34:02 ID:3CwzwSjS0
>>234
モズレ−は合法と言ってたし、他チームもテストしても良かったんだけどね。
スチュワードが判断するのはGPのときだから、もっと早くってのは無理だよ。
236音速の名無しさん:2009/03/27(金) 03:00:33 ID:dkfFd3lj0
反対派で、もしもの時の為に風洞で実験していたチームはあると思う。
「へぇ〜使って良いんだぁ〜じゃぁ〜うちも使おう〜」って感じ。
237音速の名無しさん:2009/03/27(金) 03:36:28 ID:YEWCynFv0
風洞の結果でびっくらこいたんだろ。だから抗議。
238音速の名無しさん:2009/03/27(金) 07:40:23 ID:BNXp4IOCO
ディフューザーの件、ルノーとレッドブルがFIAに提出した開発案って余程とんでもない案だったんだな
239音速の名無しさん:2009/03/27(金) 08:50:17 ID:fiN4DnlCP
ディフューザー 枕も凹にしてBGPに似てきたな
枕 ディフューザー抗議しないで利用が見え隠れw
240音速の名無しさん:2009/03/27(金) 09:04:45 ID:imIp1wfP0
そういやルノーは、ワキのウイングつけてきたのかな?
241音速の名無しさん:2009/03/27(金) 09:13:16 ID:PpwGvpRy0
トヨタ フロントウィングにスリットが入った?
ttp://www.xpb.cc/thumbnails/2009/f1-2009-aus/fr/02ZAIV50M6V4HS0K094AO0QP04G0_450.jpg
242音速の名無しさん:2009/03/27(金) 10:06:02 ID:U0mNKTqZ0
>>235
他のチームがFIAに確認したときは違法とされていたんだが
243音速の名無しさん:2009/03/27(金) 11:33:39 ID:wNCBNFIe0
またフロアパネル切ってる?
ttp://images.gpupdate.net/large/120519.jpg
これどこの?
ttp://images.gpupdate.net/large/120539.jpg
244音速の名無しさん:2009/03/27(金) 11:41:31 ID:Y0VQhJ4B0
>>243
下の画像はトヨタ
245音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:02:00 ID:Y0VQhJ4B0
三味線弾いてたのはウィリなのかね
246音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:02:55 ID:V61UWRrG0
だね。
はぇーよw

パトリック・ヘッドもびっくり
247音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:05:43 ID:wNCBNFIe0
フリー走行も冬のテストと同じで各チームがどんなプログラムで走ってるかイマイチ分からないから、どこが速いか分からなくね?
248音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:07:38 ID:88geEGhF0
ブラウンはテストのタイムからするとやや期待外れだったか?
まあ上位陣にいられるだけの速さはあったが。
249音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:08:37 ID:iDpz/EucO
予選は 去年のタイム超えそうだね
凄い開発スピード

スリックの効果もあるんだろうね
250音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:08:47 ID:5Mql4GGB0
ウイリアムズとブラウン、ディフューザーといい、フロント下側のエアロといい
考え方や方向性が似てるよね

今年のエアロの考え方に関しては、この2チームが正しい方向に早くから
辿り着いたのかも知れない
251音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:09:08 ID:V61UWRrG0
>>248
まぁテストほどじゃないけど十分速いだろ
252音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:09:08 ID:PpwGvpRy0
灰色の3チームは空気読まないなw
253音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:10:19 ID:uuhVG0Pl0
枕も三味線ひいてたっぽいね
254音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:12:38 ID:SNuvr+cm0
マクラーレンは思ったより遅くなかったな。
トヨタは思ったより遅かった感じ。
まーだわからんけど。
255音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:13:07 ID:wNCBNFIe0
さっきアタックしたっぽいのってウィリとブラウンとライコとコヴァかな?
だとすると、
ウィリ≒フェラ>>枕≒ブラウン
って感じだが。
256音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:14:37 ID:V61UWRrG0
でもライコとコヴァはソフトだよ?
257音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:15:26 ID:PpwGvpRy0
肉はKERS積んであれなら速そうだけど
クビサはどうなるかだな
258音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:16:22 ID:e7jRZjID0
>>253
でもコバとハミで差がありすぎるんだよなぁ
ハミが全然今年のマシンに対応できてないのかコバだけこの状況で他よりタイム出しにいったのか・・・
トヨタとBMはマイペースでやってるだろうからまだ読めないな。スーさんがあの位置だから
259音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:16:53 ID:wNCBNFIe0
>>256
ごめん、FIAのLive Timingしか見てないからタイヤの状況まで分からなかった。
260音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:20:08 ID:4hUM+dE10
レッドブルがここまで遅いとはなあ…
261音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:20:56 ID:V61UWRrG0
俺もびっくり
ニューイ涙目ww
262音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:21:12 ID:T/tBDTht0
糞マクは遅いままで良かったのにな
マジウザ
263音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:25:18 ID:5Mql4GGB0
他のチームもこれでディフューザーを変えて来るだろうけど、ノーズ下と
コクピット下のフロアも手を入れて来そうだね
やることが多そうだな
264音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:26:26 ID:7oFGLhhm0
ウィリアムズは信頼性もあるし、KERSを積む後半戦にも期待が持てるかも
265音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:26:29 ID:8lwY553T0
>>243
ほんとただなんとなくで隠してただけなんだなw>トヨタ
工夫も何も無い
266音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:26:44 ID:e7jRZjID0
RBはほんとハイドロ系弱いね・・・
ところで枕がタイヤ部分まで覆ってるあのリムシールド使ってるけどあれってOKなのか?
インドも同じようなの使ってた(枕より穴の位置が上で細め)けどかなりプルプルしてて外れないか不安w
リアのリムシールドは飛んでたけどwそういや最終コーナーにもリア用リムシールド落ちてたけどあれもインドじゃないだろうなw
267音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:29:53 ID:qTj0FK8i0
トヨタ残念すぎる
268音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:30:07 ID:5Mql4GGB0
>>266
全幅の規定からはみ出なければOKって事らしい
キャンバーを立てた場合はトレッドを狭めないとアウトだけど、それを計算して
マクラーレンはトレッド幅を決めてるようだ
269音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:33:47 ID:7oFGLhhm0
BMWとトヨタは安定したな
テストで距離稼いだチームはロングやってたのか
270音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:34:43 ID:8lwY553T0
>>269
トヨタ安定してたか?
271音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:37:41 ID:Y5E0xtE50
BMWはKERS有り無しで2つのセッティング作る余裕がある訳か
>>269
トヨタは後半にタイム上げていたのはスリックらしくないと思ったw
272音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:39:21 ID:V61UWRrG0
トヨタはFP1で本気出してなくね?

まぁ思ったよりは速くないんだろうけど
273音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:40:56 ID:qTj0FK8i0
トヨタ安定してなかった気がするけど
274音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:44:23 ID:3FRXYzyn0
あの3チームは鶴以外順調だな
KERS搭載したBMW、フェラーリも良さそう
この5チームでポイント決まりそう
275音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:52:03 ID:qBPqRjgj0
コバはソフトでしょ?ハミのタイムが実力に近いんじゃないのかな
276音速の名無しさん:2009/03/27(金) 12:53:59 ID:VWtPKTSp0
コバはハードでも結構上位に食い込んでたよ
277音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:00:00 ID:36S2qggq0
>>269
バーレーン組みは最低でもポイント争いはしそう
278音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:00:38 ID:5Mql4GGB0
>>276
終盤にタイムアップした時はハードだったね
VTRを見直しても挙動は安定してる
マクラーレンもまだ分からないね、テスト終盤の追い込みで
かなり修正して来たのかも
279音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:01:38 ID:V61UWRrG0
でも中盤グループだろうな。<<枕
280音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:07:11 ID:2WcXzjaK0
>>279
1兆シンバブエドル賭ける?
281音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:08:36 ID:WA5mFnVk0
過激に進化したRB5はCG891の再来となってしまったか…orz
282音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:08:45 ID:gDzszAtCP
枕はコバが乗れてるだけかもしれん
283音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:11:25 ID:5Mql4GGB0
マクラーレンは、ここ数年トラクションサーキットが速いというのがあるから、
確かに遅れを一気に取り戻したかと言われれば、まだちょっと判断しかねる
所だけど
284音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:16:12 ID:4zdChGUS0
グレーゾーンの3チームが圧勝して終わりそう
285音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:17:54 ID:0Kc3i+ASO
>>270>>273
この人たちココにもいたんだ
こわいなぁ、ニートって
286音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:19:47 ID:Sbifm/mGO
トヨタディヒューザーどうなんだろ?
違反と言われないスペックのでこのタイムなら去年と同じ位置になるだろうが
287音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:21:16 ID:Sbifm/mGO
ゴメンあげちったorz
288音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:22:32 ID:VWtPKTSp0
>>281
ベッテルはすぐ止まったし
ウェバーがタイムを出したときはトップ10に入ってたからまだ何とも言えんのでは
289音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:35:42 ID:5Mql4GGB0
>>288
FP2で止まらずに長くカメラに写る事を期待したい
あとニューウェイの考え方だとこのコースは車に合ってるコースでは
ないのかもね
エアロが重要なサーキットに行ったら速いとは思うけど、とりあえず
ハイドロのトラブルを早く直して欲しい
290音速の名無しさん:2009/03/27(金) 13:58:33 ID:0vY/9IMt0
各セクターのスピードトラップは興味深いデータが出てる
メルセデスの3チームはマシンの速さの違いがあるのに3チームともほぼ各セクター同じで上位を独占
やっぱり評判どおりエンジンは相当いいみたいだね
291音速の名無しさん:2009/03/27(金) 14:12:14 ID:V61UWRrG0
>>280
賭けない。
だって枕の開発力は怖いし・・・・
292音速の名無しさん:2009/03/27(金) 14:16:05 ID:lW7rv02w0
>>291
ケチケチすんなよw
293音速の名無しさん:2009/03/27(金) 14:19:44 ID:lW7rv02w0
>>292はなかったことに。
294音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:10:30 ID:87nhgNDR0
ウィリアムは安定しているし速いね
ただミディアムとソフトの差が無いの気になる
295音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:12:23 ID:V61UWRrG0
だよね。
俺はソフトで本気出してないんじゃないかなーって思ってるけど・・・
296音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:15:21 ID:iDpz/EucO
KERSはまだまだ おもりの域を出ないね
決勝レースで威力発揮するのかもだけど
予選で遅いんじゃどうなのかな?


トヨタの背ビレの上のガーニーはOKなんだね
297音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:16:26 ID:VWtPKTSp0
>>294
ソフトでいっきにタイム上げられたドライバーの方が少ないんじゃない?
298音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:17:06 ID:V61UWRrG0
トヨタはソフトで一気にあげたっぽい
299音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:18:15 ID:qBPqRjgj0
ウィリは跳ねてもピタッと止まってたね。軽いのかもしれんがQ3進出はみえてるね
300音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:18:27 ID:uuhVG0Pl0
>>298
トヨタのロングランは平均で30秒台くらいだった
301音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:19:43 ID:V61UWRrG0
>>300
あれ・・・・微妙じゃね
302音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:21:26 ID:uuhVG0Pl0
>>301
単に重かっただけだと思うけどね・・・
303音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:22:13 ID:V61UWRrG0
ならいいけどさ。

今年の開幕戦はマジで面白いなぁ
304音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:24:06 ID:lyX6WXFa0
>>294
決勝スタートの時間が近づくに連れ、路面温度が急激に下がってるのも
タイヤで気になる点だよな
アルバートパークの路面はゴミを拾いやすいし、タイムは出るが結構
ソフトは扱いが難しいのかも
305音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:26:37 ID:V61UWRrG0
路面温度低いし、案外ソフトが持つ予感
306音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:33:31 ID:VztL5EFx0
何あれ、スーパーソフトなの?
去年までのぐずぐずスーパーソフトはどこへ行ったの?
307音速の名無しさん:2009/03/27(金) 16:52:25 ID:8c6sYUU70
トヨタは重タンでしょ。去年も金曜日は一度も空タンやってない。
308音速の名無しさん:2009/03/27(金) 17:26:43 ID:iEST7eE40
トヨタのS2が周りに比べて一貫して遅かったのが気になった
やはり重めの燃料を積んでいたからなのだろうか?
309音速の名無しさん:2009/03/27(金) 17:27:56 ID:lyX6WXFa0
何かすごいことになってるウィリアムズのノーズ下
ttp://images.gpupdate.net/large/120548.jpg
310音速の名無しさん:2009/03/27(金) 17:28:07 ID:lXr6ExxgP
トヨタは確かに動きがちょっと重そうだった
311音速の名無しさん:2009/03/27(金) 17:36:21 ID:lyX6WXFa0
>>310
BSも気温が下がると、タイヤがささくれ立って使い難くなるとコメントしてるし、
決勝スタート時間が近づくに連れ、FP2でも急に路面温度が下がったし、
多くのチームが決勝を想定したタイヤの状態を見てたんじゃないかな?

ちなみにBS・浜島の戦前予想
http://ms.bridgestone.co.jp/

このコメントだと、どう考えても気温が下がる決勝ではトヨタ・アウトと
言ってるようにも聞こえるが、果たして・・・
312音速の名無しさん:2009/03/27(金) 17:37:56 ID:tAyhT9+j0
>>309
どうなってるんだ?
俺にはモノコックの下と同じようなキール状に見える・・
313音速の名無しさん:2009/03/27(金) 17:55:44 ID:87nhgNDR0
ラバーが乗った場合どうなるかだな
314音速の名無しさん:2009/03/27(金) 18:04:52 ID:VztL5EFx0
トヨタはリリース読むと、タイムシート上ではよさげに見えるけどバランスが悪かった、完全には満足してないと鶴。
グロさんはP1はよかったのにP2で突然ナーバスに、ロングランで安定せず、と。
>>311の通りでそれが原因?
315音速の名無しさん:2009/03/27(金) 18:18:00 ID:lAKbeQho0
>>309
フロントディフューザーじゃないのこれ
316音速の名無しさん:2009/03/27(金) 18:42:47 ID:KWVtQna/0
>>309
モノコックのをノーズ下まで伸ばしたんじゃないのか?
317音速の名無しさん:2009/03/27(金) 18:59:23 ID:gDzszAtCP
マクラーレンあのタイヤからはみ出たホイールカバー使ってたね、良いのかあれ?
318音速の名無しさん:2009/03/27(金) 19:00:03 ID:r49dblTy0
全幅規定からはみ出なきゃおkらしいよ
319音速の名無しさん:2009/03/27(金) 19:09:22 ID:4X+Q/FoW0
逆を言うとそれだけトレッドが狭まってるってことだろうな。
個人的にはそんな空力よりもトレッドを広げたほうが、グリップ力がありそうな気がするんだが・・・
空力ばかり目が行って、そういうところをないがしろにするといい結果が得られないパターンが多い気がする。

ゼロキールが出始めた頃がそんな感じだったし。
320音速の名無しさん:2009/03/27(金) 19:11:15 ID:Sbifm/mGO
>>309
ノーズ下になんかあるとはわかってたがこんなもんとは
321音速の名無しさん:2009/03/27(金) 20:18:19 ID:wNCBNFIe0
フェラーリのフロントホイールカバーもマクラーレンほどじゃないが前に張り出してるな。
ttp://www.motorsport-total.com/bilder/2009/090327/z1238125316.jpg
322音速の名無しさん:2009/03/27(金) 20:20:48 ID:GTZMigXz0
>>320
ウィリアムズとブラウンは、考え方の方向性が似てるよな
昨日はブラウンの方が過激だと思ったが、今日改めて見てみると
ウィリアムズの方がハイノーズを活かした面白いデバイスだな

ルノーもノーズ下の気流をコントロールしたいんだろうから、
あの箱を取っ払ってこっちにした方が良いかも
323音速の名無しさん:2009/03/27(金) 21:23:22 ID:lQmzjeeT0
まあアルバートパーク自体が特殊な路面ですからなあ
324音速の名無しさん:2009/03/27(金) 21:33:06 ID:mjjzrL8NO
>>319

前、童夢のウェブページで読んだんだけどトレッドが狭くなってもホイールベース延ばせばいいみたいよ
325音速の名無しさん:2009/03/27(金) 21:48:24 ID:N0xynAtj0
>>324
童夢のコラム書いてる鈴木氏の記事はあまり真に受けない方がいい。
あの人レースヲタ気味のジャーナリストなだけで技術面に関しては間違いだらけだからw
計算上ロングホイールベースはコーナリングフォース増大に繋がるって言ってるけど、
実際、メカニカルグリップとしては荷重移動がダルになってアンダー傾向が強まる。
それでもホイールベース伸ばすのは空力の為。
メカニカルグリップのデメリットよりも空力のメリットの方が大きいって考えなんだよ
326音速の名無しさん:2009/03/27(金) 22:27:37 ID:rvVS3pEu0
荷重移動がダルビッシュなのはどちらかというとオーバーステア傾向じゃないの?
327音速の名無しさん:2009/03/27(金) 22:31:28 ID:e49NQ7ZH0
オーバーステアなクルマなんてありません。
あったら欠陥車ですよ。
328音速の名無しさん:2009/03/27(金) 22:33:52 ID:N0xynAtj0
>>326
ターンインでフロントに荷重乗せようと思っても乗らないから前が逃げる
低速コーナーはドライビングスタイルで何とかなるけど、
鈴鹿のS字みたいな微妙な荷重コントロールが必要なコーナーではアンダーな性格が顕著に現れるんだと
329音速の名無しさん:2009/03/27(金) 23:29:33 ID:OaV7aMca0
そおいうのは 回頭性が悪いってゆうんでしょ
そおいうのにかぎって旋回状態に入ると・・・おばあすてあになるんよね
ぞくにゆう あんだあおおばあてやつさね
330ピエロ:2009/03/27(金) 23:36:16 ID:pvdBPGu00
ひとつ楽しみなのはスタートだな
スタートスピードは今年は速いから早めにスリップ効いて順位の入れ替わりが若干増えるかもね
331音速の名無しさん:2009/03/27(金) 23:39:07 ID:g7ImB7Zy0
ホイールベース長くなる事によって安定性高くなるからオーバー出にくいの。
だからアンダーだけが見立つ様になる。
332音速の名無しさん:2009/03/27(金) 23:43:21 ID:IsmSJqZe0
しかし、ウィリアムズにせよブラウンにせよ、ノーズしたにキールっぽいものつけて整流するなら、
なんでわざわざゼロキールなんかにしたんだろうか。

空力的な効果を付加したシングルキールの方がタイヤマネジメントもやりやすいのでは?
333音速の名無しさん:2009/03/27(金) 23:49:00 ID:OaV7aMca0
整流してあげる道具に棒とか付いていると不便だろ
334音速の名無しさん:2009/03/27(金) 23:49:42 ID:Sbifm/mGO
>>332
ゼロキールでごんぶとノーズ低めがヒントでない?
双チームの共通点


というか空力的なシングルキールってむずくない?
335音速の名無しさん:2009/03/27(金) 23:51:54 ID:gPw7LmNyO
デヒュを二階建にした違いだけで
こんなに差がつくもんなんだな。
上位が全て訴えられてるチームじゃん
336音速の名無しさん:2009/03/27(金) 23:53:08 ID:rvVS3pEu0
>>327
無いのは加速してテールスライドを起こすような欠陥車だろう。

>>328
ターンインの減速時に前が逃げるドリフトアウトを起こす車は
加速で旋回半径が広がり減速で旋回半径が元に戻る
典型的なある程度のアンダーステアな車を基準にして見ると
オーバーステア傾向と言えるんじゃないの?
あれあれ??
337音速の名無しさん:2009/03/28(土) 00:07:39 ID:ajV81FhS0
もう言葉遊びだなそこまで来ると。ぶっちゃけどうでも良い
338音速の名無しさん:2009/03/28(土) 00:13:50 ID:uimyo5sF0
脱落する奴に限って言葉を間違ったまま使い続けるから困る
339音速の名無しさん:2009/03/28(土) 00:24:56 ID:TO39qhbW0
俗に言うアンダーステア、オーバーステア
340音速の名無しさん:2009/03/28(土) 00:44:59 ID:TG9C4hLi0
>>336
ドリフトアウトとアンダーステアは別物ですが・・・
341音速の名無しさん:2009/03/28(土) 01:23:49 ID:gcD9iFzZ0
で、「開幕戦にはぜんぜん別物になってかっこよくなるかも」とか言ってた
ルノーのノーズはどうなのよ
342音速の名無しさん:2009/03/28(土) 01:59:43 ID:RcpdFMJm0
>>341
下のほうを黒く塗っただけでほとんど変わってないからなw
343音速の名無しさん:2009/03/28(土) 02:51:24 ID:FcaekwjZ0
クラッシュテストを通らなかったから暫定的にあのノーズにしたとか言ってたけど
それさえも怪しく思えてきた
344音速の名無しさん:2009/03/28(土) 03:17:10 ID:12daHWBV0
http://f1-gate.com/redbull/f1_3141.html

>「待つことはできない。事実上、我々はすでに代わりのソリューションを探し始めなければならない」
>しかし、ホーナーは、プルロッドを含むRB5のマシンのコンセプトにより、
>ディフューザー設計を使用することに確実性がないことを認めている。

>「それは可能だ。しかし、それによってどれくらいを望むかにかかっている。
>場合によっては、最適化するために莫大な時間がかかるかもしれないし、
>マシンの半分を含むかもしれない。クイックで安いソリューションではない」

RB5のプルロッドコンセプト早くも終了の悪寒
345音速の名無しさん:2009/03/28(土) 03:26:14 ID:cycZncn30
ニュー英はもう賞味期限切れてるなw
346音速の名無しさん:2009/03/28(土) 03:45:14 ID:GfTzFEUH0
ブラウンのトンでもない速さはむしろ、フロントウィングとサイドポッドの前部の空力処理に秘密がありそうだ。
みんな、ディフューザーに気を取られ過ぎて、気が付いた時にはもうシーズンの終盤かもよwww
347音速の名無しさん:2009/03/28(土) 03:45:14 ID:BMW/KYGn0
ハゲてるし〜って昔からだから関係ないか!
348音速の名無しさん:2009/03/28(土) 03:46:12 ID:BMW/KYGn0
IDがBMWとは!しかもKY!
349音速の名無しさん:2009/03/28(土) 03:49:07 ID:bIJnmg5f0
>>346
本当ならロスはしめしめと思ってるに違いないなw
350音速の名無しさん:2009/03/28(土) 04:21:56 ID:MHSCNEmJ0
>>348
ワロタwww
351音速の名無しさん:2009/03/28(土) 04:39:46 ID:4ndPOZHC0
>>348
BMWがぶっちぎるという予言のようなIDだねw
今日1日そのIDでお願いします
PPとれたら是非書き込んでほしいww
352音速の名無しさん:2009/03/28(土) 04:43:03 ID:BMW/KYGn0
( ゚д゚)ノ ハイ!頑張ります!

こっそり2段式ディフューザーに付け替えてきます。
353音速の名無しさん:2009/03/28(土) 05:22:53 ID:q9z8at4N0

キミ・ライッコネン
(フェラーリ) 「午前中、マシンはよかった。でも午後はいろいろな解決方法を試したけど、満足いくセットアップを見つけられなかった。
354音速の名無しさん:2009/03/28(土) 07:19:17 ID:OOYa/Srp0
マジで予想がつかんな。どこがPPとってもおかしくない
順当に行けば本命フェラーリ、対抗トヨタ、大穴ブラウンか
変形ディフューザーがそれほど効果的なら、ウィリも注目か
355音速の名無しさん:2009/03/28(土) 07:43:10 ID:/3ycX8ZIO
ゼロキールと シングルキールって どう違うの?
356音速の名無しさん:2009/03/28(土) 08:02:11 ID:IT0+HWfs0
赤牛もロングラン悪くないよね
357音速の名無しさん:2009/03/28(土) 08:35:15 ID:MvvphiFF0
ハイドロリックにドライブシャフト、エキゾーストとトラブル出まくってるのが心配
358音速の名無しさん:2009/03/28(土) 08:41:05 ID:G03gNTil0
赤牛は信頼性にめどが付けば速そうだけどね
359音速の名無しさん:2009/03/28(土) 08:53:50 ID:HPD11Bgu0
速さはあるけど壊れまくる
実にニューウェイらしいマシンだ
360音速の名無しさん:2009/03/28(土) 08:59:13 ID:MsFXQRHW0
>>355
ロワアームをモノコックの下に通して中心で結ぶのがシングルキール
これだとノーズ下に異物がある状態だから空気の流れが阻害されてしまう
その妥協案として考えられたのがツインキールでこれはモノコック左右に板つけて
そこにロワアーム付けるってやりかただけど、これだと剛性確保のために重量が重くなったりで大変
じゃあもうモノコックに直接付けろよ、ってので考え出されたのがゼロキール
361音速の名無しさん:2009/03/28(土) 09:06:34 ID:24y76rVHO
すんげー今更だけど枕横から見るとモノコック下の△になってる部分かなり見えるね

ノーズが高いインドよりも見えてる
362音速の名無しさん:2009/03/28(土) 09:08:40 ID:G03gNTil0
ニューウェイ先生なら革新的な2段ディフューザーを作ってくれそうだけどね
363音速の名無しさん:2009/03/28(土) 09:22:13 ID:smhIPibk0
赤牛はクラッシャブルストラクチャーが特異な形をしているから面倒だろうな
364音速の名無しさん:2009/03/28(土) 09:27:18 ID:btcrUN/MP
ハイノーズは駄目と思っているが…赤べこ オワタ
365音速の名無しさん:2009/03/28(土) 09:38:02 ID:KeiFjvqh0
>>364
他の要因でハイノーズ、ローノーズが決まってるだろうから
ノーズだけではわからんだろ


オワタ感はあるが。
366音速の名無しさん:2009/03/28(土) 09:40:15 ID:smhIPibk0
シーズン中にテストが無いから信頼性の向上は難しいそうだね
367音速の名無しさん:2009/03/28(土) 10:07:36 ID:Gz/LP3LA0
RBとかSTRのフロントウイングってフラップ部分の高さを
ノーズ下より下げてるんだよね
プロトのフロント処理に似てる感じが...
368音速の名無しさん:2009/03/28(土) 10:25:29 ID:vVfjGVFq0
タイム出てる組でハイノーズなのはトヨタだけだな。
トヨタと赤べこの差は思ったより大きいな・・・。
となると赤べこはシャシー自体の問題か。厳しそうだな。
369音速の名無しさん:2009/03/28(土) 10:36:00 ID:FlTawPXU0
ウィリもハイノーズじゃね?
370音速の名無しさん:2009/03/28(土) 10:36:05 ID:l7Pm0Iee0
>>368
ウェバーもいいタイム出てたよ。27秒台もウィリアムズより多く出してる。
思ったより速さはありそうだけど信頼性が問題かな。
371音速の名無しさん:2009/03/28(土) 10:37:49 ID:FlTawPXU0
ニューウェイ先生が本領発揮で、ベッテルが最年少チャンピオン・・・・・

そう思っていた時期も僕にはありました。
372音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:06:16 ID:FH1SN6AH0
RB5のバルクヘッド形状はいかにもニューウェイらしいな
ttp://jp.f1-live.com/f1/photos/2009/gpmelbourne/diapo_160.jpg
373音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:11:08 ID:DwFwxEiv0
>>372
ぬこにみえる
374音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:16:28 ID:mZIRzJG3O
たしかに。
375音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:17:21 ID:GQnp9J8a0
>>372
トトロに見える
376音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:17:39 ID:k0l3lPEMP
たしかに。
377音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:43:48 ID:17t7CYUM0
CMでやってる人間がマシンになってるやつに見える
378音速の名無しさん:2009/03/28(土) 11:51:38 ID:l7Pm0Iee0
379音速の名無しさん:2009/03/28(土) 12:27:57 ID:JyF6Ao7l0
フェラーリもフロント・ホイールカバーの切り欠きが、前方斜め下になってるな
やっぱりタイヤの外幅一杯に広がったフロントウイングの、翼端版を外に向けて
タイヤの側面にフロンのウイングから気流を抜いてる影響だろうか
380音速の名無しさん:2009/03/28(土) 13:06:53 ID:CiOxujS30
>>372
足はどのへんに入りますか
381352:2009/03/28(土) 15:07:25 ID:7Hrtp7pP0
KYなBMWのIDだったけど勝手に接続切れちゃったので変わっちゃった・・・(´・ω・`)
382音速の名無しさん:2009/03/28(土) 15:12:58 ID:WO7qZQt10
盗用多だめぽwwwwwwwwwww
383音速の名無しさん:2009/03/28(土) 15:21:15 ID:b81fCVbC0
開幕戦の時点で早くも去年とほとんどタイム変わらないのか…
384音速の名無しさん:2009/03/28(土) 15:39:24 ID:WO7qZQt10
盗用多ザマぁぁぁぁあああwwwwwwwwwwwwwwwwww!!!!
385音速の名無しさん:2009/03/28(土) 15:40:21 ID:WO7qZQt10
死ね!盗用多ドライバーもスタッフも全員感電死して死ね!!!wwwwww!!!
386音速の名無しさん:2009/03/28(土) 15:45:42 ID:b81fCVbC0
KERS組ではフェラーリ2台が辛うじてQ3に残れただけか。
ブラウンはガチで速いんだな。
ブラウンのフロントが公式で解説された。
ttp://www.formula1.com/news/technical/2009/805/631.html
ブラウンってステアリングロッドがロワアームの前にあったのね。
ttp://images.gpupdate.net/large/120013.jpg
387音速の名無しさん:2009/03/28(土) 15:59:30 ID:WO7qZQt10
盗用多プギャー!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:04:37 ID:7Hrtp7pP0
ブラウン1−2とは!
明日の結果は暫定になりそうな感じ。
389音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:07:59 ID:/SUmG+XU0
KERSは出力を上げるとか蓄電量を上げない限り
重量のハンデを乗り越えられるほどの速さは出せそうもないな
やっぱりシンプルに軽く重量配分がいいマシンがレーシングカーでは速い
390音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:08:11 ID:FH1SN6AH0
なりそうな感じというか控訴されたので裁定下るまで暫定扱いになる事が決定してる
391音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:09:10 ID:b81fCVbC0
>>388
ブラウン・ウィリアムズ・トヨタの結果は暫定だもんな。
レッドブル強し。
392音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:09:42 ID:7Hrtp7pP0
>>389
ルノーはブレーキングが定まらないみたいですしね〜
393音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:15:49 ID:sROhsbPl0
トヨタどうしちゃったの?
2週間前なら絶対勝てるって速さ持ってたんだよね?
2週間で逆転されちゃうなんて、この2週間何してたの?
394音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:17:29 ID:24y76rVHO
ブラウンいいね。
だがディヒューザーよりブラウンのミラーのフラップ数の方がレギュレーション違反に思える

後フェラーリのミラー怖いわ
395音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:31:35 ID:l7Pm0Iee0
ブラウンはいいとしてレッドブルが速かったのがうれしいな。
プルロッド初め革新的なものを詰め込んだクルマが速いのは意義深い。
今年はリヤ周りを制したチームが強いな。
396音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:36:32 ID:b81fCVbC0
BMWの2人のQ2を比較すると、KERSを搭載すると1週0.3秒くらい遅くなるのかね?
397音速の名無しさん:2009/03/28(土) 16:39:22 ID:pGiESRwQ0
テストでのブラウンの速さに半信半疑だったけど、
まさか本当にここまで速いとは
398音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:06:13 ID:2FgfR0qZ0
ブラウン、ウィリアムズ、トヨタが違反になると
レッドブルがダントツの最速マシンになる
399音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:12:42 ID:GtlWdfVV0
違反にするにはレギュを弄らないと無理じゃね?

給油タンクとは違う。
マスダンパーと似てる状況だけど、マスダンパーとは違って簡単に取り外せないし、3チームも採用してるしなぁ。
400音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:13:35 ID:+EmwsRyrO
トヨタがここまで苦戦するとは思わなかった・・。
ブラウンのマシン本物だね。
ニコとベッテルの燃料軽いんじゃないかって読んでるけど、どう思う?
401音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:27:58 ID:5NAnn3oQ0
いやはや 速いとは思ってたけどまさかフロントロー独占とはね 
ここまでくるとはさすが予想外
でも、こーなるとKERSって何ソレ?美味しいの?状態でマックスとかは面白くなさそうだな
402音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:30:43 ID:b81fCVbC0
KERSの見所、後はスタートで有利かどうかだけだな。
403音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:32:20 ID:MvvphiFF0
>>396
クビサとニックなら普通にこれくらい差が付いても不思議じゃないから何とも

>>399
簡単に取り外せるかどうかは関係ないのでは?
マスダンパーのときはもっと沢山のチームに影響があったけど×になった
404音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:40:05 ID:TeLbzg9p0
もうちょっと今年は混戦になると思ったんだがなぁ
まあコースにもよるし決勝は違うんだろうけど、一強になったらつまらんなぁ
405音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:43:01 ID:2NbSHt4p0
だな
これまでのフェラ・マクがブラウンに置き換わっただけだし
406音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:44:59 ID:MQMxgSm70
ファンカーは後続車に対して危険ということで禁止になったし、
マスダンパーは可動空力パーツとして禁止になったけど、
今回のディフューザーはどんな理由付けるんだろうね。

もちろん禁止になるならだけど・・・


407音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:45:31 ID:5NAnn3oQ0
あとはレースディスタンスでどう効いてくるかだな
目論見通りオーバーテイクとか増えるといいね
408音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:46:38 ID:l7Pm0Iee0
ところでブラウンとかの二階建てディフューザーだと乱気流でちゃうの?
レギュ変の目的だったオーバーテイクの増加というのが果たせないとか、
そういうことあるんだろうか。
409音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:54:46 ID:EN7BGDmy0
ブラウンGPのマシンを…

真っ赤に塗って、跳ね馬マーク付けて、エンジン載せ替えて
ピットで…ロス・ブラウンにバナナ持たせれば…

F2002激似マシン&フェラーリチームの出来上がりwww
410音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:55:35 ID:MVb7BQBW0
どこがF2002に似てるんだ
411音速の名無しさん:2009/03/28(土) 17:58:40 ID:l7Pm0Iee0
>>409
どっちかというとF2001じゃないか。
412音速の名無しさん:2009/03/28(土) 18:05:15 ID:JFmMuII9O
>>409
フライOUT トッドIN
釦OUT 顎IN

どうせならここまでやらないと
413音速の名無しさん:2009/03/28(土) 18:06:32 ID:khqnfA2V0
2005年のマクラーレンに似てるな、フロントノーズだけだけど。
414音速の名無しさん:2009/03/28(土) 18:28:28 ID:YJcMdD2h0
ニューウェイ、ベッテル好きとしてはとりあえず安心したw
速さもともなったカッコ良さじゃないとなやっぱり
415音速の名無しさん:2009/03/28(土) 18:33:25 ID:ToNi0vyo0
ブラウンは可動部位に空力デバイスを付けている。フロントのブレーキダクト。
416音速の名無しさん:2009/03/28(土) 18:54:15 ID:24y76rVHO
ディヒューザーに関しては全部R無しのただの板のみで構成するとか

曲線があるパーツだと結局乱流酷くなりそうだし
417音速の名無しさん :2009/03/28(土) 19:34:07 ID:19UfbTWD0
なにがどう違法扱いなのかいまいちわからん
どっかにわかりやすいイラストないかな?
418音速の名無しさん:2009/03/28(土) 19:39:16 ID:v8suos1L0
フェラがKERSを抜いてガチで走ると
どのくらいのタイムが出るんだろうか
419音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:01:37 ID:12daHWBV0
KERS組はヨーロッパからが本番ぐらいに考えてるんじゃないの。
マレーシア中国までで何らかの解決策を出すと。

それはともかく、独自のコンセプトで突っ走ったニューエイ先生のマシンがすっぱやくて満足です。
そしてもうビゴワネ申とか今後言えなさそうでとっても残念です
420音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:06:37 ID:pGiESRwQ0
本当の神になった
421音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:08:42 ID:b81fCVbC0
Q3時の燃料搭載量っていつ発表されるの?
422音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:11:25 ID:sROhsbPl0
トヨタが可変リアウィングで予選タイム剥奪です
423音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:14:49 ID:TeLbzg9p0
レース直前かね?
ライバルの燃料聞いて戦略変えてくるところあるかな?
にしてもブラウンは金メダル制だったら前半戦で決まっちまうような速さだよな
424音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:17:27 ID:pGiESRwQ0
3/14まで暫定か

溝付きタイヤが採用された年のマクラーレンのブレーキシステムを
思い出すな
あんときはポイントは剥奪はされないんだっけ?
425音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:19:10 ID:b81fCVbC0
>>422
本当だ。
俺はテレビで見てないんだが、そんなに動いてたの?
426音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:20:31 ID:pGiESRwQ0
>>422>>425
マジで!?
427音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:22:35 ID:y2k9RJcN0
>>424

FIAだって一度おk出したものだし、
違反だからって過去の成績まで失格にしたらあれだろ・・・・
数年前のフェラーリのフロントウイングがフレキシブルだったのが世界的にばれたのに何もなかったしw
428音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:23:26 ID:24y76rVHO
>>424
なかったと思う

というか禁止された後のブラジルでも3位に1分差だったよな
429音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:24:12 ID:pGiESRwQ0
430音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:24:45 ID:24y76rVHO
トヨタのはソースどこっすかね
431音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:25:48 ID:b81fCVbC0
432音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:30:17 ID:1YZT2+pE0
好事魔多し、というほど予選結果よくなかったのにね。
433音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:31:57 ID:24y76rVHO
>>429 431
乙っす

まだFIAがだしてないのかー
434音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:34:53 ID:pGiESRwQ0
総合に貼ってあった

Pos. Driver Car weight
1. Jenson Button 664.5kg
2. Rubens Barrichello 666.5kg
3. Sebastien Vettel 657kg
4. Robert Kubica 650kg
5. Nico Rosberg 657kg
6. Felipe Massa 654kg
7. Kimi Raikkonen 655.5kg
8. Mark Webber 662kg
9. Nick Heidfeld 691.5kg
10. Fernando Alonso 680.7kg
11. Kazuki Nakajima 680.5kg
12. Heikki Kovalainen 690.6kg
13. Sebastien Buemi 675.5kg
14. Nelson Piquet 694.1kg
15. Giancarlo Fisichella 689kg
16. Adrian Sutil 684.5kg
17. Sebastien Bourdais 662.5kg
18. Lewis Hamilton 655kg
19. Jarno Trulli 660kg
20. Timo Glock 670kg

ブラウンすごすぎや
435音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:38:25 ID:b81fCVbC0
>>434
重量発表ってQ3参加車だけじゃなかったの?
436音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:39:31 ID:sROhsbPl0
ブラウンつみ過ぎワロタww
437音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:40:06 ID:mZIRzJG3O
>>434
ブラウン破壊的に速いな。
438音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:40:41 ID:12daHWBV0
>>434
もう何見てもおどろかんわブラウンは

それよりBMWの
4. Robert Kubica 650kg
9. Nick Heidfeld 691.5kg

この41.5kgがどこまでKERS分の差でどこまで燃料の差なのか凄い気になる
つうかKERS積んで650kg代ってフェラーリ超軽タンなのか
439音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:40:50 ID:sROhsbPl0
>>435
全車だよ
440音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:41:48 ID:MQMxgSm70
>>438
??
441音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:44:58 ID:12daHWBV0
>>440
テスト時から思ってたけどKERSってどれだけ頑張っても10kgぐらい重量オーバーしてる気がして仕方ないんだ
442音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:50:15 ID:l7Pm0Iee0
>>441
んなこたないんじゃ。その分バラスト少ないだけでしょ。で、セッティングの幅が狭くなる。
443音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:51:15 ID:052JP78e0
>>441
今のF1はバラスト抜きだと400kg台半ばまで軽量化されてるからそれはあり得ない
444音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:51:49 ID:pGiESRwQ0
やられたらやりかえす、なのか?
ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/74012
445音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:54:36 ID:24y76rVHO
しかしまぁそこまでフレキシブルしてたんかなぁ

てかブラウン異次元すぎるな
446音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:55:22 ID:b81fCVbC0
>>444
具体的にはどの部分が怪しいのかね?
それにしても、序盤戦の結果は裁判待ちになりそうだな…
447音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:55:25 ID:2PzBrTWe0
448音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:55:50 ID:sROhsbPl0
>>441
ねーよ
449音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:56:14 ID:12daHWBV0
>>442-443
なんか途方もない勘違いしてたみたいです、すみません

>>444
提訴GP始まったな
450音速の名無しさん:2009/03/28(土) 20:58:02 ID:CybohiHK0
本スレより
>レギュレーション読むとQ1、Q2脱落組は自己申請だって。
>FIAによってレース前にランダムに軽量される可能性があって、
>その時に3kg以内の誤差に収まらなけれならない。
451音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:20:02 ID:5NAnn3oQ0
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090328130147.shtml
>トヨタが予選失格!
>予選後車検で不合格の判定

予選後の車検でTF109のウイングが過度にたわむことが判明。
そのため、ウイングに“自由度”は認められないと定めたFIAテクニカルレギュレーションの条項3.15に違反していると判定された。
一部報告によると、ウィリアムズが同様の問題についてレッドブルRB5とフェラーリF60に抗議を申し立てている模様。

との事でフェラも赤牛も不透明  まー跳ね馬はお咎めなしだろうけど
452音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:23:58 ID:C1ohS+3E0
これぞまさに右往左往
453音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:26:05 ID:AYHZI2hb0
>>451
ウィリBGPに比べて意味の無い2段目なのに速いのはおかしいと思ってたんだ
454音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:29:42 ID:KnCOcAE/0
でもフリーのときの予選は通ってたんだぜ?
455音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:31:19 ID:CAW+nT0I0
強度試験ぐらい自分たちでもやってるだろうに
なんでこんなミスしちゃうんだろ
456音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:36:21 ID:24y76rVHO
今年のフリーは特に新パーツテストの要素が大きいからチェックは予選決勝だけじゃない?
457音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:38:07 ID:sROhsbPl0
わざとだろ
458音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:38:39 ID:4ufECnKW0
木曜の車検通って予選後にだめってことは、もっとあくどいんじゃ?w
意図的に予選前に弄ってたわむようにしたってことでしょ
459音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:42:11 ID:AYHZI2hb0
>>458
でもその大胆さはさすがトヨタだなって思うw
WRCで違反、ル・マンでインチキマシンぶちかましたのは伊達じゃないな
460音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:42:50 ID:4nGyjfiT0
>>459
ルマンてなんかあったか?
461音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:45:51 ID:KnCOcAE/0
レギュ「GT1クラスの車両は、規定容量以上のトランクスペースが必須」

トヨタ「座席裏がトランクです。」


まぁギリギリってとこだろ
462音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:49:05 ID:4nGyjfiT0
あぁ、燃料タンク指指してトランク?言ったやつか
463音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:51:27 ID:24y76rVHO
木曜車検忘れてたわー

てかウィリアムズ逆襲してるが馬と牛はどこら辺が違反?
464音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:52:14 ID:KnCOcAE/0
トランクん中に燃料タンク入れていいレギュに書いてある。
問題はトヨタがトランクスペースを作らずに、
座席裏をトランクと申請してそこに燃料タンクを配置したこと。

俺は合法だと思うけどなー
465音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:53:29 ID:052JP78e0
>>461
あれは「レース用燃料タンクの設置場所はトランクスペースでもよい」というレギュを有効活用しただけ
グレーゾーンではない。GTとしてのモラルは守ってなかったがw
466音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:54:18 ID:4nGyjfiT0
>>464
なるほど
合法ちゃ合法ぽいが安全上大丈夫なのか

隔壁で区切られてないんだろ
467音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:54:36 ID:l7Pm0Iee0
>>463
はっきり書いてないんだけど文脈からするとトヨタと同じらしい。
両チームともリヤウィングのフラップが一点支持なんだよね。
その辺がたわんでじゃないのっていう理由かも。
468音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:54:42 ID:MNXtOpR80
モラルなんかくそくらえであります
レギュレーションだけが守るべきもので
書いてなかったら守らなくていいのであります
469音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:55:41 ID:2PzBrTWe0
>>463
確かトヨタと同じリアウィングの可動だったような
470音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:56:56 ID:b81fCVbC0
なんの疑惑も無いチームで最上位はBMWか。
471音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:58:07 ID:TrDaIS4n0
>>468
ああ、なんちゅーかそれは正しい主張だなぁ
472音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:59:46 ID:KnCOcAE/0
>>468
そのとおり
473音速の名無しさん:2009/03/28(土) 21:59:49 ID:4nGyjfiT0
>>468
まぁね、実際やってる人達は
「書いてないならおkじゃね」

て感じなんだろうなぁ
474音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:02:38 ID:l7Pm0Iee0
といってもイギリス人は不文律好きだからねえ
475音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:03:12 ID:5NAnn3oQ0
まあ狸の化かし合いはモータースポーツの華だしな
こういう右往左往もまた楽し
476音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:04:20 ID:sROhsbPl0
>>470
レッドブルは何かあった?
477音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:06:19 ID:24y76rVHO
>>467 469
どもー

あれ?馬はリアウィングのステーあるよね?
478音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:06:55 ID:KnCOcAE/0
ウィリがレッドブルとフェラのウィングが歪んでる!と訴えてる
479音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:11:35 ID:l7Pm0Iee0
>>477
いやステーじゃなくて、上の板と下の板を結合してるやつのことです。
480音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:11:39 ID:pGiESRwQ0
481音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:11:41 ID:9NglME0M0
誰だったかなぁ、ホンダレーシングの人で

「F1は死人が出ない戦争である」 という名(迷?)言を残した方がいたとか・・・・
482音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:14:54 ID:l7Pm0Iee0
>>481
中本さんだよね
あっさり撤兵してしまいましたが
483音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:15:21 ID:24y76rVHO
>>479
あら、トヨタと赤牛はそこかとおもた

確かに馬は中央に小さいの一つだけですよね
484音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:17:44 ID:pGiESRwQ0
>>482
福井前社長だったかと
485音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:19:13 ID:l7Pm0Iee0
>>483
たわみが問題視されるのはダウンフォース(とドラッグ)を生む上のエレメントだから、
ステーがついてる下は別にどうってことないんじゃないかな。
多分ね。

2006年にフレキシブルが問題視されたときにFIAがしっかり止めておくように
って通告したのもエレメントをくっつけてる部分だったし。
486音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:24:52 ID:24y76rVHO
>>485
どもー、よく考えてたらメインフラップたわんだら翼端板持たなそうだ

牛馬はたわみそうだかトヨタどうなんだこれ、アッパーの方フラップのステー斜めに入ってるがたわむのかこれ…
487音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:40:09 ID:6/pOToj/0
シーズン前以上に右往左往て面白すぎる
アイディア合戦の次は政治力比べか
488音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:41:01 ID:87/rqYLW0
ブラウン、速いのは良いがホイールカバーのちゃっちいカラーリング何とかならんのか・・・
489音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:43:43 ID:k0l3lPEMP
ブラウン「バナナの輪切りをデザインモチーフとした力作です」
490音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:52:26 ID:bIJnmg5f0
2階建てディフューザーの上側の気流はどこからはいってくんの?
491音速の名無しさん:2009/03/28(土) 22:57:14 ID:FNbCYPLW0
>>487
レース自体はつまんないものになりそうだけどな
492音速の名無しさん:2009/03/28(土) 23:03:26 ID:pGiESRwQ0
ウィリアムズは訴え取り下げですか
代わりにディフューザーOKの条件呑んでもらったとか
493音速の名無しさん:2009/03/28(土) 23:06:35 ID:gzIki3Sq0
>>490
センターディフューザー側壁前端に開口部がある
494音速の名無しさん:2009/03/28(土) 23:34:37 ID:b81fCVbC0
フェラーリとレッドブルはサイドポッドを疑われてたとかなんとか…
ttp://f1.gpupdate.net/en/news/2009/03/28/williams-withdraws-protest/
495音速の名無しさん:2009/03/28(土) 23:39:21 ID:bIJnmg5f0
>>493
横からとりこむのかw
すごい事になってるんだな
496音速の名無しさん:2009/03/28(土) 23:53:03 ID:A5IdF0hd0
ブラウンのリアウィング。フラップに横線2本見えるけどこれ何なのか判ります?
http://images.gpupdate.net/large/121015.jpg
497音速の名無しさん:2009/03/28(土) 23:54:33 ID:6CPS7jJg0
ただの影じゃないの
498音速の名無しさん:2009/03/28(土) 23:54:40 ID:DzTPV3EJO
例3チームのディフューザーを真似しないのって簡単に真似できないからなのかな
2ヶ月もテスト期間があったのに1チームも真似せず→簡単に真似できないから訴えるなら話がつがるし
499音速の名無しさん:2009/03/28(土) 23:55:31 ID:k0l3lPEMP
強度アップ
500音速の名無しさん:2009/03/29(日) 00:04:27 ID:2PzBrTWe0
>>498
もう既に作業には取り掛かってるらしいよ
501音速の名無しさん:2009/03/29(日) 00:09:19 ID:c0H84XZEO
>>500
投入するのに中盤くらいまでかかるんじゃないのかな
1ヶ月や2ヶ月で真似できるならテスト中に使い始めるチームがあったはずだし
502音速の名無しさん:2009/03/29(日) 00:28:55 ID:ZXpFPtHg0
空力って単純にポン付けでどうにかなるもんじゃないからな〜
ヘタに1箇所いじると全体がおかしく可能性あるし
503音速の名無しさん:2009/03/29(日) 00:32:02 ID:9h6i+VoR0
あれってギヤボックスあたりの形状も関係出てくるんじゃ?
504音速の名無しさん:2009/03/29(日) 00:51:45 ID:OT6lVBJ70
単純に空力によるモーメントバランスじゃない?
リアのダウンフォースが劇的に増えても、その分フロントもダウンフォース増やさないと
確実にステアリング特性に影響が出てくるし、それでも補正が無理な場合には重量配分とか
そういったものまで見直す必要が出てくるとか
505音速の名無しさん:2009/03/29(日) 05:40:56 ID:SCsvQfUJO
ブラウンGPのミラーステーかっこいいなw
506音速の名無しさん:2009/03/29(日) 07:32:53 ID:zXPAiF5J0
>>372
ダディクールに見える。
507音速の名無しさん:2009/03/29(日) 07:56:52 ID:ExnGdqvbO
>>505
かなり空気圧でぶれてたけどな…
508音速の名無しさん:2009/03/29(日) 10:19:21 ID:rWGgq2jl0
感電の話がでておりますが、去年とかのマシンって
一般の車みたいにバッテリーはないのでしょうか?
発電機+コンデンサくらいなもんですか?
ちなみに12V?
509音速の名無しさん:2009/03/29(日) 13:09:04 ID:QAhKLxvA0
昨日のウィリアムズの声明
>この部分(リアウイング)の条文には二通り以上の解釈の仕方があるため、
>これ以上の抗議を続けることは適切ではないと判断した


>二通り以上の解釈の仕方があるため


遠回しに「ディフューザーにも解釈があるんだよ」と
皮肉を込めた上手い言い方だなw 
ディフューザー公聴会に対しての先制ジャブか。
さすがフランク爺、抜け目が無い。
510音速の名無しさん:2009/03/29(日) 13:17:10 ID:hVFmEiKK0
トヨタは二通りの解釈のどちらでもなかったのか?
511音速の名無しさん:2009/03/29(日) 13:19:33 ID:h4DiZ12l0
>>498
フェラはしらんが赤牛は例のプルロッドがネックになって現状では難しいらしい
もしやるとなると足回りを含めた大改造になるんじゃないかな
512音速の名無しさん:2009/03/29(日) 14:28:23 ID:tsP7CIEKO
なんでリアがルーズなのにフロントにバラスト載せたがるの?
513音速の名無しさん:2009/03/29(日) 14:38:31 ID:NeG8JSdE0
>>508 バイクのバッテリーぐらいの物じゃないのかなあ?
     KERSのモーターは12Vだったら話にならないでしょうねw
514音速の名無しさん:2009/03/29(日) 15:00:28 ID:9RvYmVxk0
>>508
プリウスやインサイトと同じくバッテリーは2種類積んでいる。
全然電圧が違うからね〜
515音速の名無しさん:2009/03/29(日) 15:01:36 ID:xuhiosRf0
前にゲームになかったかな?
最初は同一激遅糞ベース車支給で、初戦からの賞金&スポンサー投資(個人含む)の金で
魔改造なんでもありで車を早くしていくという。
ドライバーの開発能力も試されるという。
そして、最終戦で仕上げた車ドライバーが一番すごいという。
こんなレースも新カテでもいいから見てみたい。
516音速の名無しさん:2009/03/29(日) 15:01:37 ID:9RvYmVxk0
>>512
リヤタイヤがフロントよりも弱いので重くしたらタレるのが速くなる。
テールが流れ出したら止まらない。
517音速の名無しさん:2009/03/29(日) 15:27:02 ID:pDqcZa9I0
>>515

R4(リッジレーサータイプ4) だったかな?
成績次第で新型が供給されるか
現行型チューンで済まされるかが決まる設定だったはず
518音速の名無しさん:2009/03/29(日) 16:59:38 ID:qo2O06JvO
マシンもブラウンはまだまだ気になるところ多いけどスーパーソフトは垂れがんぱないな
マレーシアはハードソフトだっけ?




個人的には空力影響ねじふせてオーバーテイクの方が燃えるな
519音速の名無しさん:2009/03/29(日) 21:10:24 ID:ZMVpwGRN0
ブラウン(KERS未搭載専用車)と
KERS前提だけど、使わない時もあるクルマでは

当面はブラウンの方が有利だろうなぁ
特にBMWみたいに両方使用する体制だと
データ量が二分の一になってしまうわ
両方に対応する為どっちもベストにはしにくかったりとか

まぁ後半になってくれば両者KERS使うようになったり
差が縮まってくるとは思うけどね、ブラウンは今のクルマを
走らせる位の金しかないならこれから苦しくなるし
520音速の名無しさん:2009/03/29(日) 21:11:17 ID:ZMVpwGRN0
↑両者ってのはBMWの両ドライバーね
521音速の名無しさん:2009/03/29(日) 22:03:55 ID:xuhiosRf0
>>517
レスありがとんクス。
そんな感じだったと思う。
ゲーム持ってないからレビューで面白そうだな〜と。
持ってても下手だから勝てなくて、テレビをフェラーリ会長してたと思うけど。
522音速の名無しさん:2009/03/29(日) 23:15:38 ID:TAnW1lVe0
しかしカーズは結構効いてたのかな?
ハミが鶴さんを仕掛けてたあたりは結構効いているように見えたけど・・・

それにしてもブラウン年取ったな
523音速の名無しさん:2009/03/29(日) 23:38:29 ID:cKa6LIdkP
KERS搭載により車のセッティングが難しくなり、更にKERS使用後(充電中)のブレーキングの問題
など、テストも無くなり現時点ではリスクの方が大きいよ。
524音速の名無しさん:2009/03/30(月) 00:03:34 ID:F7QTNg700
>>523
それについては同意するな。
ただフェラーリやマクラーレンが開幕から使用した。
テストの段階で不利を見抜けないような両チームではないだろうし
と考えたとき、素人考えではあるが、今は不利でも一年間レースですら
テストと考えKERSを使用し続けて、今ある問題を解決していく。
テストの規制が厳しくなっているからこそ、今後使用され続けていくであろう
KERSを一年でも早く使い続けてノウハウを貯めていくこと
これはメリットになりえるのではないだろうか?
特に両チーム共にいえるのはブラウンGPとかと違い、一年を不調で過ごしても
全くとは言わないが、致命的なほどスポンサーを失うこともないだろうしね。
525音速の名無しさん:2009/03/30(月) 00:05:35 ID:ukQw8pjK0
ソフト側とハード側のタイヤ差が、あれ程あるのは面白い。

KERSも使える時間を増やしたら良いかと思う。
そしたら抜きつ抜かれつが増えると思う。
あっ、逆に逃げ切れる事もあるからダメか・・・
526音速の名無しさん:2009/03/30(月) 00:08:21 ID:KSHqghMRP
>>524
共通KERSになったら (;´Д⊂)
527音速の名無しさん:2009/03/30(月) 00:13:09 ID:KSHqghMRP
共通KERSを搭載することになったら結局変わらない希ガスw
528音速の名無しさん:2009/03/30(月) 00:48:04 ID:h4Tdl+c9O
今年からしっかり開発しておけば
共通KERSになっても
車体のバランスやセッティング
充電時のブレーキバランスやシステムなどなど
色々と有利なんじゃないかな

529音速の名無しさん:2009/03/30(月) 00:50:23 ID:GSipKLXhO
そいやBMWはKERSあれだけやるんだと言ってたけど目立った成果見られなかったね

オンボードでメルセデスとルノーは良さそうだったけど
530音速の名無しさん:2009/03/30(月) 01:11:22 ID:k+oA04CnO
>>521
リッジレーサーに興味があるならナムコの「R: RACING EVOLUTION」もいいよ。
http://namco-ch.net/r/index.html
TAXIドライバーの主人公がレース界にスカウトされて、成長する過程であらゆるカテゴリーを挑戦し、最後はレース界の黒い闇に足を踏み入れる様子がドラマ仕立てになってて面白い。
531音速の名無しさん:2009/03/30(月) 01:11:56 ID:lMXmY0wUP
使用時間をもう少し緩和してあげればよさそうな気がするんだけどなあ
オンボードの映像のバッテリーアイコンは面白かったw
532音速の名無しさん:2009/03/30(月) 01:34:16 ID:ukQw8pjK0
>>531
アロンソはKERS大歓迎で、もっと時間を(屮゚Д゚)屮 クレクレって言っているそうで。

F1をあまり知らない人にKERSの事を教えたらハイブリッドって事で燃費は良くなるの?って聞き返されたわ。
ターボのブーストを一時的に上げるのと同じでソレは無いと・・・
燃費を良くするんならKERSを使っている時には1万6千回転でレブリミッターを当てる様にすれば燃費は稼げるんじゃ?って話しに。
533音速の名無しさん:2009/03/30(月) 01:41:17 ID:R10ry+DB0
アロンソは「KERSに関しては、大した違いを感じなかった。その効き目については、ちょっとガッカリしたよ。」と言ってるけどな
534音速の名無しさん:2009/03/30(月) 03:11:58 ID:isA18bms0
ここの盲目なアホ共に初登場時に絶賛され、
徐々に「おせーじゃん」とか言われ、
最終テストじゃビリ争いするとまで言われ、
今日アクシデントが無ければ表彰台に上れそうだったRBRについて
お前らの評価はどうなんだい?
535音速の名無しさん:2009/03/30(月) 03:15:35 ID:ukQw8pjK0
>>534
2段式ディフューザー装着だと更に早いかと。
ウェバーはベッテルより格下。
536音速の名無しさん:2009/03/30(月) 03:15:52 ID:4YOJ/yST0
テストでは良さそうに思えたけど、実戦で使ったら大した事無かったって事か

やはり400KJの制限を上げないと現状ではメリット薄いよな
537音速の名無しさん:2009/03/30(月) 03:17:33 ID:WGr+Yyp40
今宮は立ち上がりのトラクションはRBRが一番とか言ってたな
ほんまかどうかしらんが
538音速の名無しさん:2009/03/30(月) 03:23:31 ID:GgpCBFxg0
確かにセクター3は速かった
539音速の名無しさん:2009/03/30(月) 03:34:51 ID:vNnayKni0
KERSやるんだったら双方向テレメトリーも復活してほしいなぁ 
540音速の名無しさん:2009/03/30(月) 03:37:02 ID:9IqEeZR+0
1周あたり400kJ分の質量の燃料とリアブレーキの消耗を抑えられるって事だよねぇ。
541音速の名無しさん:2009/03/30(月) 04:19:39 ID:KSHqghMRP
>>534
マシン分析スレで、そんなアホなことレスすんなよ。
542音速の名無しさん:2009/03/30(月) 04:36:41 ID:bD2kYme/0
川井ちゃんの言ってた『カーズ開発でライバルワークスに泣きついたワークス』ってどこだろね。
543音速の名無しさん:2009/03/30(月) 05:03:53 ID:zxHS4WDY0
あの後すぐ、マニエッティ・マレリの話をしてなかったっけ?
だったら、ルノーかフェラーリのどっちかだねw
544音速の名無しさん:2009/03/30(月) 06:35:11 ID:Jiz2YqMd0
>>534
このスレではそこまで貶されてなかったぞ。セカンドグループ上位くらいの速さかもとは言われてたが
ビリ争いなんて言ってたのは総合スレの馬鹿共でしょ
545音速の名無しさん:2009/03/30(月) 07:56:46 ID:k9QOh1EJO
>>542
ルノーじゃないかな
予算的に厳しそうだし

546音速の名無しさん:2009/03/30(月) 08:46:43 ID:RpblKLFS0
そういえばルノーは日産に協力を頼むとかって話じゃなかったっけ?
それがマニエッティ・マレリ製になってるって事は・・・。
547音速の名無しさん:2009/03/30(月) 09:24:29 ID:GSipKLXhO
そいや各チームのKERSの表か情報見たいなのないのかね?
と思って探してるが見つからないなー
548音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:01:49 ID:wlK4JQJt0
昨日のレースを見る限りKERSのメリットは殆ど無く
逆に非搭載にしてバランス優先にした方がいい。
それに今後、共通KERSになるなんて言ったら
今必死に開発したってそれが無になる可能性が
あるのだから尚更。
549音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:07:14 ID:A7yvAzxD0
マニエッティ・マレリ社製KERS
フェラーリ・ルノー・レッドブル・トロロッソ・トヨタ

マクラーレン自製KERS
マクラーレン・フォースインディア

BMW自製KERS
Bayerische Motoren Werke AG

搭載予定なし
ブラウンGP
550音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:08:23 ID:RF6n8DCL0
・・・ウィリアムズのことも忘れないであげてください
551音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:10:26 ID:A7yvAzxD0
ウィリアムズ・ハイブリッド・パワー製特許取得磁気装荷コンポジット・フライホイール・システム

ウィリアムズ


orz
552音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:13:28 ID:oHitO+sHP
>>549
あのぅ・・・BMWをあえて長々書くなら、
「BMW Sauber F1 Team」
が正しいんじゃないかと・・・・・・
553音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:19:44 ID:wjZt6vll0
あれトヨタは自社じゃないのか
昨日川井ちゃんがワークスがどっかのメーカに泣きついたっていってたけど
もしかしてトヨタ?w
554音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:22:11 ID:A7yvAzxD0
日産じゃないのかなぁ

さすがに敵チームに泣きついてもしょうがないでしょ
555音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:26:25 ID:73n7125uO
ヨタの電気系はマレリも使ってるぞ

http://www.f1-kindergarten.com/article/09_newcar/view.php?id=5
556音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:36:43 ID:wjZt6vll0
敵チームに泣きついたから話題にしてたんだが。
557音速の名無しさん:2009/03/30(月) 12:39:16 ID:A7yvAzxD0
そうなのか。
泣きつくなら同じマニエッティ・マレリ社製を使ってるところに泣きついたほうがいいと思うし、
フェラーリが無難だと思うが・・・・
トヨタはテストで数回使っただけだしなぁ・・・・

まぁフェラーリかトヨタでしょ。
558音速の名無しさん:2009/03/30(月) 14:59:17 ID:rrqBAP3h0
>>537
RBRは確かにトラクションは良さそうだけど、最終スティントのタイムの落ち方を
見るとリアタイヤに厳しそうだね。

そういえばニューエイは新車発表の時に二段ディフューザー試したけど効果無かった、
っていってなかったっけ?
559音速の名無しさん:2009/03/30(月) 15:26:25 ID:rbXPZG+mO
言ってたね
560音速の名無しさん:2009/03/30(月) 16:00:07 ID:A7yvAzxD0
うん。言ってた
561音速の名無しさん:2009/03/30(月) 16:29:25 ID:7ZmBF3Km0
http://www.fmotor.net/photo/f1/2009/01/ausgp_043.htm
赤牛は相変わらずイルカペイントだね
562音速の名無しさん:2009/03/30(月) 16:34:10 ID:2OhCkcnd0
>>558
バリも

「僕らが速いことがリアディフューザーのおかげだと思っている人たちがいるよね。
だけど今日は後ろからぶつけられたことでディフューザーが完全に壊れてしまったんだ。
それでもマシンは力強さを発揮した。
路面温度が下がってからは最高のペースではなかったけど、それなりの速さを発揮していた。
とにかくいいマシンってことさ。」

と言ってるから、二段ディフューザーしただけでは意味がないかもね
563音速の名無しさん:2009/03/30(月) 16:40:40 ID:w6vDM4l10
>>561
こんなにガサガサ肌になってんだww
564音速の名無しさん:2009/03/30(月) 17:03:10 ID:twMUZBWc0
>>562
バリとバトンのタイム差を見たら影響大有りに見えるけどな
565音速の名無しさん:2009/03/30(月) 17:11:48 ID:FqzLj/KV0
>>530
さんくす
ほんとは、金があったらリアルにマシンに乗りたいんだけどね。
566音速の名無しさん:2009/03/30(月) 17:12:43 ID:KSHqghMRP
フロントウィングもぶっ壊してた訳だが
567音速の名無しさん:2009/03/30(月) 17:39:24 ID:A7yvAzxD0
でもFWは交換したじゃない。

バトンとバリのFLラップは1秒違ったな。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u36785.gif

後ろが潰れただけじゃなく、ほかにも影響あっただろうし、
潰れた2段ディフューザーが通常ディフューザー以上の仕事をするわけないしなぁ・・・
568音速の名無しさん:2009/03/30(月) 17:40:43 ID:63/WP0Fl0
完全に壊れてたんなら影響大有りに決まってるよね
他チームのディフューザーより悪い状態なのにソコソコ速かったということ
569音速の名無しさん:2009/03/30(月) 17:47:07 ID:A7yvAzxD0
棚ボタとはいえ、あの状況から2位になれる戦闘力。
言い換えればぼた餅を受け取れる位置にバリチェロは居たわけだからなぁ・・・・

FP2で24秒台を叩き出す実力は伊達じゃない。

あんだけブッ壊れたマシンでよくやったよ・・・ホント
570音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:00:46 ID:YRqWvY7f0
それだけ桁違いに速いマシンなんだろうな

2流のバトソやバリプロがあそこまで速いんだからw
571音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:04:18 ID:UVZu6ktx0
ブラウン、早いのはいいんだけど対抗馬が今のところいないからなぁ
早く他のチームが追いついてくれないとマッサの言うと通り早い段階で決まっちまうぞ
572音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:06:06 ID:HycqbhK20
サイド絞るのが好きな俺としては
早くKERS諦めて、絞りこむんだ!って感じ。
573音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:10:09 ID:KSHqghMRP
>>570
2流ドライバーにしたのは、なかもつマシンだよ。しかも2年間w
574音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:13:45 ID:vAKJOTKN0
575音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:15:50 ID:A7yvAzxD0
一番BGPに近いのはレッドブルだろうね。

煮詰まればある程度追いつけるかも・・・・

次点でBMW・トヨタって感じか。
フェラーリは思ったよりも遅いぞ・・・
576音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:23:16 ID:KSHqghMRP
>>574
ウワァ・・・w
577音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:34:28 ID:J2IwJ1ov0
そういえば、ブラウンはローノーズだけど、
空力的にはハイノーズのほうがいいけど、
あえて重心を下げるって言う考えでローノーズにしてきたりして。
KERSの件で重量配分も大事な要素だって考えると、
ローノーズがフロント周りの安定感の一要因になってるのかも。
578音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:46:09 ID:8KJ/IF+n0
579音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:47:06 ID:qgxUQ0zj0
>>577
空力だけで考えた場合、今年のローノーズは形状が決まっているFウィングセンター部分と
近づけることでセンター部分の効きを上げてやろうという考え方なんだって。
ハイノーズはアンダーパネルに大量に空気入れようって考え方なのかな?
あとは重心やサスとの兼ね合いですね。ブラウンはフロントの重心を徹底的に低くした感じ。
モノコックがとても低いしタイロッドはロアアームのと一体型。ダルノーズに関しては空力的要求だとは思う。
580音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:48:01 ID:zykomCWP0
WikipediaのBGP001の項目、設計担当者がロス・ブラウンとヨルク・ザンダーになっとる
ロイック・ビゴワじゃないの?
581音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:51:30 ID:WGr+Yyp40
次からは路面温度も上がるだろうからBGPを除く上位陣の顔ぶれはまたガラっと変わるのかな
582音速の名無しさん:2009/03/30(月) 18:57:09 ID:wjZt6vll0
今年からマレーシアは現地の17時スタートなんだよね、予選も決勝も
去年までより温度低いだろうしなにより決勝はスコールくる可能性も。。
583音速の名無しさん:2009/03/30(月) 19:00:23 ID:ge2uE4pc0
>>579
てことはルノーも同じコンセプト?
584音速の名無しさん:2009/03/30(月) 19:00:53 ID:OlWH/l/4O
>>581
メルボルンは典型的なストップ&ゴーのサーキットだから、
空力的な有利/不利やKERSの重量配分の不自由さによる影響は出にくい
ということなので、本当の意味で勢力図が分かるのは次以降では
585音速の名無しさん:2009/03/30(月) 19:15:54 ID:N9eavKNR0
586音速の名無しさん:2009/03/30(月) 19:42:12 ID:GSipKLXhO
KERSリストどうもっす。

泣きついたのはフェラーリかと思ってた、なんか上手く行かない、遅れてるみたいな記事去年なかったっけ?


それにしてもブラウン速いなぁ
587音速の名無しさん:2009/03/30(月) 19:48:34 ID:yEoGX4Hv0
>>577
フロアとノーズ下を繋げているアイデアによって
ローノーズなのにハイノーズ並みに大量の空気を送れるのでは?
588音速の名無しさん:2009/03/30(月) 19:55:09 ID:iKCoDJqk0
空力的にはローノーズの方がメリットあるんじゃなかったっけ。
今年のウィングではどうなのか知らないけど
589音速の名無しさん:2009/03/30(月) 20:03:47 ID:+qfaE1W20
>580
全体的な指揮を執ったのがブラウンで
シャシー関係がザンダーで
空力がビゴワなんだと俺は思っていたが
590音速の名無しさん:2009/03/30(月) 20:43:27 ID:1trOHOcP0
>>562
ブラウンの速さの秘密はサスだろ。
昨日のレースで中嶋が縁石に乗り上げてスピンしたけど、前を走ってたバリチェロも中嶋以上に大きく縁石に乗り上げてたけど何ともなかったもんな。
591音速の名無しさん:2009/03/30(月) 20:45:36 ID:A7yvAzxD0
ダウンフォースが欲しいから各車車高を下げてサスを固めてるけど、
十分なダウンフォースを確保しているBGPはガチガチの足にする必要がないってことだろ
592音速の名無しさん:2009/03/30(月) 20:49:24 ID:N9eavKNR0
BGPはボトミングで苦しんでたんだね
593音速の名無しさん:2009/03/30(月) 20:50:40 ID:A7yvAzxD0
そうか?BGPがボトミングに苦しんでたようには見えなかったけど
594音速の名無しさん:2009/03/30(月) 20:52:37 ID:GSipKLXhO
>>593
バトンがSC1回目の時からボトミングしてると言ってたけど
595音速の名無しさん:2009/03/30(月) 20:53:43 ID:A7yvAzxD0
>>594
そう?ちょっと調べてみるわ・・・

なんだろ。サス柔らかくしすぎたのか?
596音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:08:00 ID:+eQdzYbI0
そういうところがテスト不足の影響なのかな
BGPが1月から登場してなくてホント良かったなw
全然勝負にならんかったと思う
597音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:14:04 ID:ge2uE4pc0
ハミルトンも結構ボトミングしてたらしいけど、今シーズンのクルマって車高低くしてるのかな。
598音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:17:16 ID:qgxUQ0zj0
そういえばCSでブラウンの足はよく動いているって褒めてた
599音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:18:41 ID:WGr+Yyp40
てことは次もタイヤ冷え冷えで熱を入れるのが大変なところがわかるわけか
600音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:23:22 ID:GSipKLXhO
そういやティモハミルトンとアロンソに抜かれたけどトヨタは熱入りづらい?
601音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:28:18 ID:A7yvAzxD0
>>597
そりゃ低いほうがダウンフォースが稼げるからな。
で底付きは絶対したくないから足を固めて・・・・
ハミルトンはTVで見ても分かるぐらいボトミングしてたよ。
>>600
確かにトヨタは熱がかなり入り難いけど、
あれはKERSの力も大きかったと思う。
602音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:31:56 ID:iKCoDJqk0
序盤は問題なかったって言ってるから2セット目のタイヤ内圧下げすぎたんかね?
レース中にサスセット弄れる訳ないし。

レース後の記者会見でバトンがマシンの良い所として一番にメカニカルグリップを挙げてたから、
足の出来が良いのは事実だろう・・・まだベストじゃないって当人言ってるけどw
603音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:34:15 ID:GSipKLXhO
>>601
リスタート直後のKERSはかなり役立ちそうだよね

それにしてもハミルトンは予想よりかなり上だったなー、フェラーリは逆に予想より戦闘力が…KERS無いほうがストップ&ゴーサーキットはいい気がする
604音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:40:14 ID:feAPBC+YO
ホンダはダンパーはショーワと共同開発してたんじゃないの?
ショーワとの関係はやっぱ切れたのかな?
605音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:41:43 ID:A7yvAzxD0
>>602
下げすぎというかあげ過ぎなんじゃないかな?

内圧がひくい程度じゃボトミングはしないでしょ。
>>603
スタート・リスタート直後のKERSはかなり有効だろうね。

確かにマクラーレンは予想より上だった。
フェラーリは・・・現状ではトヨタよりやや下ってとこかな。
速さもそうだけど信頼性がなぁ・・・・・・
606音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:46:41 ID:iKCoDJqk0
>>605
車高攻める時は熱入るまでストレートでもボトミングするくらい内圧落とすんだってさ
607音速の名無しさん:2009/03/30(月) 21:47:56 ID:A7yvAzxD0
>>606
マジですか・・・・・
608音速の名無しさん:2009/03/30(月) 22:00:23 ID:lMXmY0wUP
足を充分に動かせるって言うことはいい意味で空力的に鈍感なのかな
いくら理論値でダウンフォースが高くても、姿勢変化に敏感でちょっとでも条件がずれるとダウンフォースが抜けるようなクルマじゃ足は固めるしかないから
609音速の名無しさん:2009/03/30(月) 22:03:35 ID:GSipKLXhO
ブラウンのマシンは安定したメカニカルグリップが第一で次が空力面ってコンセプトくさいね
610音速の名無しさん:2009/03/30(月) 22:20:53 ID:DsNfooN0O
>>594

まさかの可動フロアだったりして
611音速の名無しさん:2009/03/30(月) 22:53:15 ID:FfIl9PuS0
>>600
KERSでぬかれたんじゃない?
612音速の名無しさん:2009/03/30(月) 22:54:11 ID:FfIl9PuS0
>>600
KERSで抜かれたんじゃない?
613音速の名無しさん:2009/03/30(月) 22:59:53 ID:/W9S/tOV0
大事なことなので(ry
614音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:00:45 ID:gjkEaZA90
>>609
川井だったか忘れたけど、オーストラリアは高速コーナーが1つしかないから、BGPの速さはまだまだこんな物じゃないとか言ってたぜ?
マレーシアではもっととんでもない事になるのかな…。
615音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:05:38 ID:J2IwJ1ov0
>>608

そういった意味じゃニューエイ車とは正反対かも。
616音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:07:48 ID:A7yvAzxD0
ニューウェイはウィリスの影響で丸くなると思ったんだけどなw
617音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:09:11 ID:vfWi+eB3O
初戦終わった感想だと
ブラウン>>トヨタ>BMW(カーズ無し)>ウィリ>トヨタ>
>フェラ>枕>ルノー>インド>トロロ

こんな感じですかな?

618音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:12:53 ID:A7yvAzxD0
ブラウン>>>レッドブル>BMW、トヨタ>ウィリ>フェラ>ルノー、トロロ>枕>インド

と俺は考えている
619音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:13:15 ID:GSipKLXhO
>>614
まぁブラウンはマレーシアで総合評価できるだろうね…

他チームもタイヤやレースでの詳細が…
620音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:15:51 ID:A7yvAzxD0
トヨタの評価は第二戦が雨なら第三戦まで待つべき。
621音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:20:06 ID:qgxUQ0zj0
>>617
その手のレスに意見しない方だけど・・・なぜレッドブル抜かす?w
622音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:20:30 ID:cZ2IhBw/0
ウィリスってニューエイの下で何してんだろ。
一時はTDまで上り詰めた人がぜんぜん出てこない
腐ってんのかな
623音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:25:54 ID:qgxUQ0zj0
>>622
ウィリスがどこ担当なのかそういえば知らないね。
元々空力屋だからエアロ部門の責任者なのかも?
624音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:28:25 ID:+eQdzYbI0
ニューエイの手綱引く係り
625音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:29:01 ID:7M1PcXVaO
なんか開幕戦を見て、素人目でも去年と挙動が違うと思った
やっぱりスリックやらダウンフォース削減で変わっのかな
626音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:29:29 ID:A7yvAzxD0
>>622
信頼性担当と言われてます
627音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:31:18 ID:74kTT3B3P
>>622
基本的にニューウィーの尻拭いだと思えばいい。今年は相当きつい設計に
してるようで、ウィリスも苦労してるだろうな。開幕戦も毎日トラブルでたし
628音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:35:57 ID:qgxUQ0zj0
>>624
あ〜なんとなく判ったような。壊されるけど壊れる車では無いみたいだし。
ちなみにウィリスが四つん這いになったニューウェイにまたがって片手で口にくわえさせたロープ引きながら
残った手に鞭握りビシバシお尻叩いてるのを柱の影でモズレーがじっと見つめてる光景が目に浮かびました。
629音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:37:25 ID:A7yvAzxD0
ちょwww
630音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:38:06 ID:x52/WOoC0
ウィリス「ニューウェイさん早くデザインの続きを・・・」

ニュー「えー、今ヨットのほうが楽しいからやりたくない〜」
ウィリス「そんなこと言っても新車発までもうじかんが・・・」

ニュー「しょーがないなぁ〜ウィリス君は終わってないのどこだっけ?」
ウィリス「あなたがサスが入らないと言って投げ出した
     リアエンドです」
ニュー「(めんどくせー)じゃーこれでよろしく〜」

ウィリス「えぇぇぇ!!! プルロッドなのぉぉぉ!!!」
631音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:42:17 ID:9oFxkscA0
しかしプルロッドになって一番驚いたのがウィリスだったりってのはなんか想像できるw
632音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:44:43 ID:oHitO+sHP
実はウィリスが設計図書いて
ニューウェイに駄目だし食らって
またウィリスが書いて
ニューウェイが駄目だしして
またウィリスが書いて、
ニューウェイがOKだして
手直しして・・・・・

って感じだったりするのではないか?w
633音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:48:05 ID:74kTT3B3P
逆だ。ニューウィーが線を引いて、それに合うように中身を作って
いくのがウィリスの仕事。で、ニューウィーがきつい線を引くんで
ウィリスが悩むと。彼がレッドブルに加入してから雑誌に仕事のやり方が
載ってたよ
634音速の名無しさん:2009/03/30(月) 23:49:46 ID:oHitO+sHP
>>633
へぇ・・・そうなのか・・・

ウィリスも大変だなそりゃ
635音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:09:36 ID:Hmawhs7J0
まっ、殺しても死なない男だから。
636音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:18:12 ID:u723vSA90
ある意味最適な組み合わせとも言える>ニューウェイandウィリス

ウェーバーがピットでフロントウイング交換してるのを観て、
今更ながら「ウイングでかっ!」と思ってしまった。
637音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:26:53 ID:gdN4CC7y0
あの2人はウィリアムズ時代もお互い似た様な立場だったから馴れたものだろw
638音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:32:13 ID:Lyj37b+y0
しかし絶対に仲は悪いだろな。
639音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:32:15 ID:S/Fs0Jze0
フロントウイングが大型化してリアウイングが小型化したの?
中継見て思ってたんだけど
640音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:34:58 ID:S/Fs0Jze0
わーすまん、sage忘れた
641音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:35:54 ID:WHWHYzX9P
>>639
イエス でリアウイングがやや高い位置に配置されてる
642音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:37:23 ID:S/Fs0Jze0
>>641
リア高くなったのか!確かにすごい違和感感じたが
ありがとう
643音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:38:07 ID:HMtGlqP7O
仲は悪いだろうなー

ウィリスが完成したマシンを見て
「オレだったらあーじゃなくてこうやったのに」

って思ってそうw
644音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:39:20 ID:Lyj37b+y0
しかし、実際の中継ではリアウイングの小ささより
むしろフロントウイングの異様なデカさが気になったな。
とくにトヨタとかブラウンの白系のFWはでかすぎでカコワルく見えた。
645音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:44:02 ID:InIrRPlXO
>>644
まだブラウンとトヨタは翼端板が複雑だからいいけどBMWもろに掃除機かちり取りだろう…
646音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:48:17 ID:S/Fs0Jze0
ちり取りwww
まぁ確かにフロントがデカすぎてリアが小さすぎてF1ぽくなかった
F3か何かかと
647音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:51:29 ID:InIrRPlXO
あーリアウィングでずっと思ってたんだかフェラーリのフラップ間隔だけすっげー狭くない?

逆にレッドブルは広い気がする
648音速の名無しさん:2009/03/31(火) 00:58:04 ID:y7lvSvGI0
ブラウンとトヨタのフロントウィングは工夫してあって面白いと思うけどなぁ
単調でカクカクしてる他のフロントウィングのほうがダサいとおもう
649音速の名無しさん:2009/03/31(火) 01:17:45 ID:5iAT+xc00
かっこいいわるい議論はあまり好きじゃないが、
敢えて言うならハイ細ノーズ組はかなりカッコいい。RB5とかF60とかVJM2とか
リアウィングは妙に不評だが、俺は大好きだぜ、
あの高くてナローで翼端板のでかいリアウィング
650音速の名無しさん:2009/03/31(火) 01:20:16 ID:Nn6Rvo/Z0
しかしBMWザウバーは見た目だけは暫定マシンとあんまり変わらないのな。
あの暫定マシンが出てきた時の衝撃は凄かった。
F1.08があんな姿になってしまったんだから。
651音速の名無しさん:2009/03/31(火) 01:46:16 ID:sgRyH/eJ0
ニューウェイが製図板に鉛筆で書いて、それをスタッフが
コンピュータに取り込んで、ウィリスが実用化させる。

このまえ雑誌に、巨大な製図板を前にしたニューウェイの記事があったね
652音速の名無しさん:2009/03/31(火) 01:56:32 ID:Nn6Rvo/Z0
本人が製図っぽく書いてくれるならまだいいほうで、実際は走り書きのような
イラストを書いてるんじゃなかったかw
マクラーレン時代のカーグラの記事ではそんな感じだったが。
653音速の名無しさん:2009/03/31(火) 02:04:17 ID:avrJM3yD0
レッドブルのマシン、当初はすげえ斬新でカコよく見えたんだが、
よくよく眺めてみるとかなり変態ちっくだなぁ。
何と言うか、美的感覚を狂わされるような魔物デザイン。
あと、前後の印象がバラバラって気がしない?
「いずれ見慣れてゆく」って気がしないなあ。
654音速の名無しさん:2009/03/31(火) 02:39:21 ID:n2nVC9ul0
>>614
確かに、ヘレステストで高速S字コーナを抜けるスピードが他を圧倒してたもんな・・・・
次のマレーシアは、バトン鼻歌気分でポール トゥ ウィン 間違い無しだろうなw
655音速の名無しさん:2009/03/31(火) 02:42:07 ID:PSL5kiuYO
2階建てリアディフューザーを他のチームも用意してるらしいけど
テスト無しで いきなり実戦投入になるのかな?
フリー走行はあるけど…。

今のF1の開発って ファクトリーと風洞だけで十分なの?

656音速の名無しさん:2009/03/31(火) 02:48:36 ID:KcPqaZDv0
ブラウンGPのマシンはKERS搭載前提で作ったマシンだけどKERS積まない方が速いのか・・・
657音速の名無しさん:2009/03/31(火) 02:54:05 ID:RdwDimW50
>>655
風洞もNGだったような気がするけど
658音速の名無しさん:2009/03/31(火) 02:56:37 ID:o84YedlzO
さすがに実走しなきゃ、まともに開発できないだろ
風洞のデータが違ってたってホンダとかルノーとかあったでしょ
659音速の名無しさん:2009/03/31(火) 02:58:18 ID:VjhfU8JLO
分かる人いたらおしえて

今年のマシンのオンボード映像でシフトアップした後に一瞬シフトダウンしたような音になりその直後にシフトアップの音になる場面が
ちょくちょくありましたが、あれはカーズと関係あるのですか
660音速の名無しさん:2009/03/31(火) 03:05:18 ID:cJQXTJ3Q0
>>658
今期のマクが失敗したのもCFDに頼りすぎたのも原因のひとつだしな
661音速の名無しさん:2009/03/31(火) 03:20:09 ID:KcPqaZDv0
>>659
確かにエンジン音が変わっていたね。
662音速の名無しさん:2009/03/31(火) 03:35:33 ID:lUSQ/Jux0
しかし、フライが、KERSに100億かけたって言ってたよな。
663音速の名無しさん:2009/03/31(火) 03:56:39 ID:KcPqaZDv0
>>662
でもその100億よりフライへを雇っていた方がムダなのよ。
664音速の名無しさん:2009/03/31(火) 03:57:40 ID:KcPqaZDv0
“へ”が余分に付いちゃった・・・
665音速の名無しさん:2009/03/31(火) 04:27:45 ID:avrJM3yD0
>>662
フライは「KERSに200億円」って言ってたはずだよ。
666音速の名無しさん:2009/03/31(火) 04:50:56 ID:BuDWaFRXO
>>553
亀だけど、それはBMWだよ
どこに泣きついたかわ知らんけど

今考えるとメカニックが感電するような初歩的なミスしてたもんな・・・
667音速の名無しさん:2009/03/31(火) 05:55:23 ID:lQtCEY/nO
>>659
ああ確かに。
バリチェロとかもろにそんな音してたよね。
あれはなんなんだろう?
668音速の名無しさん:2009/03/31(火) 05:58:47 ID:n2nVC9ul0
今年のルールにある、エンジンの強制リミッターが効いてる音かな?
にしては、ちと変だよな。
669音速の名無しさん:2009/03/31(火) 06:18:40 ID:Z6rsF5Uy0
_gadad
670音速の名無しさん:2009/03/31(火) 07:40:21 ID:AO1e9/ad0
KERSを使うかもしれないから1速上げてるのかと思ったけど、
問題の車には付いてねーしwなんだろ?
671音速の名無しさん:2009/03/31(火) 07:48:44 ID:Lyj37b+y0
>>648
あ、もちろんこれまで以上の工夫がされてるのはわかるよ。
ストレートエンドから望遠したときのぱっと見の話ね。
どうしても「うわ!でかっ!」って思っちゃう。w
672音速の名無しさん:2009/03/31(火) 07:52:43 ID:Lyj37b+y0
>>657
風洞テストはまだ制限なしってカワイちゃんが言ってた希ガス。
673音速の名無しさん:2009/03/31(火) 08:08:08 ID:GlBmX4vNO
フロントウイングの幅は失敗のような気がする。オーバーテイクしたくてもできない。
ウイング壊れた場合にドライバにわかるようにしないと厳しいね。
674音速の名無しさん:2009/03/31(火) 10:24:17 ID:EdWTwlZJ0
オーバーテイクというより、アクシデントを増やしただけのレギュ改かw
675音速の名無しさん:2009/03/31(火) 10:26:25 ID:8WtLxWVS0
アクシデント多いほうが視聴率上がるんじゃね?
676音速の名無しさん:2009/03/31(火) 10:40:27 ID:Lyj37b+y0
クビサはフロントウイング壊れてるの見えてたよね。
なんでレーシングスピードで走り続けようとしたんだろう?
677音速の名無しさん:2009/03/31(火) 10:41:55 ID:3Dgr3Ore0
それは禿げてる人に
なんでカツラ被らないんだろ?
とかって思ってるようなもん
678音速の名無しさん:2009/03/31(火) 10:49:40 ID:bL42HaFsO
中嶋の親父の頃は出走台数の半分ぐらいリタイヤしてやきもきしながら見てたもんだ。
679音速の名無しさん:2009/03/31(火) 10:54:35 ID:4pWH7JD00
これ新しいダウンフォース理論に使えるんじゃないの
http://www.business-i.jp/news/for-page/chizai/200903300003o.nwc
680音速の名無しさん:2009/03/31(火) 10:59:50 ID:F7MkV6/90
>>677
俺に喧嘩売ってるのか!
681音速の名無しさん:2009/03/31(火) 11:27:19 ID:Lyj37b+y0
>>679
そこ、すごい会社だよね。
なにしろ永久機関も開発している。w
682音速の名無しさん:2009/03/31(火) 11:27:51 ID:Lyj37b+y0
URLわるれてた。
http://global-energy.jp/enex.htm
683音速の名無しさん:2009/03/31(火) 11:38:44 ID:PiVipISU0
>>679
なんじゃこりゃ・・・

マジならすげぇが・・・
684音速の名無しさん:2009/03/31(火) 12:19:44 ID:VcYINIKv0
>>679
エアロダイナミクスのことなら、こっちの人に聞いた方が・・・
http://www.youtube.com/watch?v=IE6uZKYwJG8&feature=related
685音速の名無しさん:2009/03/31(火) 12:21:48 ID:ba7qNIZM0
686音速の名無しさん:2009/03/31(火) 12:24:53 ID:serk4yfC0
>>679

映像見てみたいよな!
687音速の名無しさん:2009/03/31(火) 12:27:27 ID:ba7qNIZM0
688音速の名無しさん:2009/03/31(火) 12:35:50 ID:VrnOI1ea0
空気を捕まえて飛ぶんなら
パラグライダーと一緒だけどどうなん?

スピード出そうにないから利用は難しそうだと思う。
689音速の名無しさん:2009/03/31(火) 12:37:55 ID:PiVipISU0
これってただのリフティングボディなんじゃ・・・・・・・・・


でもこんなラジコン欲しいなw
690音速の名無しさん:2009/03/31(火) 12:38:30 ID:Lyj37b+y0
だからトンデモ屋さんだと言ってるのに・・・・。
691音速の名無しさん:2009/03/31(火) 12:44:08 ID:8WtLxWVS0
F1ならスピード出るんだから普通の飛行機と同じ原理使えば良くね?
692音速の名無しさん:2009/03/31(火) 13:01:39 ID:QQjo93KiP
>>688
一緒だよ。機体の下に空気を圧縮して浮いているから、強制的に機体の下に空気を圧縮する
ホバークラフトと同じ動きをする。只、上空の風や気流の影響をモロ受けるだろうね。
上空の風や気流の影響を受けない機体にすれば、飛行機としても最高ですね。
693音速の名無しさん:2009/03/31(火) 13:25:58 ID:7S9s1mCf0
>>672
金曜日の放送では制限が既にあるような事を言ってたのに、土曜か日曜の放送では
制限無しって言ってたなw
694音速の名無しさん:2009/03/31(火) 14:55:40 ID:/5CTQj3V0
>679
風上に向かって空中静止状態、ってのなら第2次大戦中のFi 156シュトルヒでも可能。
で、RCサイズだと出力に比して重量が軽いからプロペラ推力頼みで飛べる。
アメリカじゃスタートレックのエンタープライズ型RCとかも売ってるし。

だから基本的に>681の言う通りの「すごい会社w」だと思われ。

ここに色々書いてあったよ。
【航空】逆説理論で“開発” 宙に浮く「ベルシオン飛行艇」[09/03/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238387971/l50

で、海外じゃこんなのもあるんだってさ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~koichi-h/seagull.htm
695音速の名無しさん:2009/03/31(火) 18:08:25 ID:4pWH7JD00
ああ・・・サイドポンツーン間に空気貯めてとか期待したのに。
696音速の名無しさん:2009/03/31(火) 18:51:13 ID:InIrRPlXO
そいやF1OfficialHPにディヒューザーの記事新しくでてたね。

時間ねーから図しか見なかったが
697音速の名無しさん:2009/03/31(火) 23:16:36 ID:up/oSf1S0
ベルシオンのグロエネと永久機関のグロエネは違う会社なので気をつけてね。
698音速の名無しさん:2009/03/31(火) 23:22:01 ID:bKrKilVX0
気の早い話だが来年Fロアアーム一体型タイロッドとRプルロッドサスが流行するのかな?
699音速の名無しさん:2009/04/01(水) 00:21:52 ID:jtLo2c3d0
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51487111.html
風洞実験とはいえポン付けでDF14%うp、最適化が進めば3-4割うpも夢ではないってあんた・・・・>インチキデフューザー
700音速の名無しさん:2009/04/01(水) 00:30:40 ID:PQGG9+9S0
>>699
それはさすがに政治的意図を含んだ数字と見るべきでない?
701音速の名無しさん:2009/04/01(水) 00:44:24 ID:BjZVlIxH0
枕のフロントサスのアッパーアームってあれやばいんじゃないの?剛性とか強度に問題がありそうな気がする
空力考えてのデザインだと思うけど
702音速の名無しさん:2009/04/01(水) 00:46:44 ID:N5Bj6bpj0
>>680
ハゲてるんか。
頭のテッペンがスカパーですか?
それともオチは波平に向っているパターンですか?
703音速の名無しさん:2009/04/01(水) 10:17:22 ID:+SFptgiD0
>>679
>>687の動画見てみたけど、ただのラジコン飛行機で、べつに珍しい飛びかたとかしてないよね
単に記者がだまされたか、金もらって書いた記事だと思う
704音速の名無しさん:2009/04/01(水) 21:26:14 ID:Vz/29CQ80
>>699
でも、去年はインチキエンジン(?)も存在してたわけだし
705音速の名無しさん:2009/04/01(水) 22:01:50 ID:umLfJqqs0
エンジン関係で有利になってるチームに対して不利なチームが色々とグズグズ言ってたな。
そう考えると今回のデフューザーの件も構図的には同じだな。
706音速の名無しさん:2009/04/02(木) 01:04:53 ID:k+Twdkts0
エンジンは基本的にもう開発できないからエンジンが糞な
チームは終わりだな
707音速の名無しさん:2009/04/02(木) 01:09:33 ID:H4wbV6o60
でもエンジン開発が可能だった時代と比べればトップとボトムの差はかなり少ないじゃないか
ルノーとか30馬力差でよく文句言えたもんだなと思う
708音速の名無しさん:2009/04/02(木) 05:23:10 ID:KurB/TsM0
>>707
基本的に凍結なんだから、信頼性に問題があるといって大幅に馬力を向上
させられたら文句言うだろw
何も言わないとコンマ3秒のハンデがずっと続くわけだしね。
709音速の名無しさん:2009/04/02(木) 05:34:39 ID:fCL/DhYq0
http://f1-gate.com/tororosso/f1_3196.html

トロロッソは独特なKERS活用法を採用する模様
タイムにどの位跳ね返ってくるかは未知数
710音速の名無しさん:2009/04/02(木) 06:02:20 ID:9fDW/z9h0
クールスーツとして利用するらしいが、
もしKERSがトラブったらホットスーツになって
ドライバー丸焼けなんてことになるのでは…
711音速の名無しさん:2009/04/02(木) 07:43:47 ID:JiDQQgQ4O
>>709
4月馬鹿かとオモタ
712音速の名無しさん:2009/04/02(木) 08:16:56 ID:TNeHT12SP
KERS使わなくても、熱伝導素材を使えば良いんじゃないの
マシンベース外部とシートを熱伝導すれば冷えると思うが
713音速の名無しさん:2009/04/02(木) 08:24:35 ID:3iVstGKP0
いやこれ4月馬鹿だろ。クー・リン・グ・ファーン博士ってどう考えてもネタw
海外の4月馬鹿記事翻訳したから1日遅れただけじゃないの
714音速の名無しさん:2009/04/02(木) 08:40:04 ID:mwaujjhS0
だよねえw
まあ冷却はあるに越したことはないが、これはあきらかに4/1

>712
熱伝導だと、火災の時にあっさり丸焼け……
715音速の名無しさん:2009/04/02(木) 08:43:45 ID:TNeHT12SP
あのね、熱伝導素材って金属以外にもあるのよ、ストレートに熱伝導しませんからw
716音速の名無しさん:2009/04/02(木) 08:50:34 ID:2RkI1l/Z0
Toro Rosso : Season - 2009 - Malaysia - News - Toro Rosso To Use Kers At Sepang

http://www.tororosso.com/Season/2009/Malaysia/News/Scuderia-Toro-Rosso-To-Use-Kers-At-Sepang-Circuit/


これのことじゃないの?
717音速の名無しさん:2009/04/02(木) 09:05:42 ID:0fSFNHNI0
なんだネタか
718音速の名無しさん:2009/04/02(木) 11:44:57 ID:Wx7z80Ps0
これF1ゲートがネタなのに気が付かないで載せたんじゃねw
719音速の名無しさん:2009/04/02(木) 13:00:07 ID:6wjWezkR0
クー・リン・グ・ファーン博士フイタw
720音速の名無しさん:2009/04/02(木) 14:20:46 ID:eehQBI/I0
アルファベットにすると本当にいそうだから困るw
Doctor Ku Lin ‘Ng Phaan
721音速の名無しさん:2009/04/02(木) 14:36:27 ID:DwQp3ncP0
        _,.  -―-  、
      ,r '´      、.、 ヽ
.    ,r` ー‐-- ミ   ヾヾ ヽ
.   /        i  ミヽ:::::::::iヽ、
   l       .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
  .l  _.,_   ;  ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
  ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、    r  i,!::!
   Y  ` ̄',r'      ,.r ':/::::!
  .l  、::.         、_,r'::::::l、
.  ヽ ,、_-'_、  :'        ,ノ Yヽ
   i' "  ゛ ヾヘ ,.       //  ヽ
  ヾ _,rヾ--‐ -'     //    .,rヽ
     .l        / /      ,r'
     ヽ _ ,-,.-'´ /!    /
        /,r、 / i    r'

 クー・リン・グ・ファーン博士[Doctor Ku Lin ‘Ng Phaan.](1949 オーストリア)
722音速の名無しさん:2009/04/02(木) 14:37:37 ID:eehQBI/I0
>>721
いや、どっちかというと東南アジア系を想像していた・・・
723音速の名無しさん:2009/04/02(木) 14:46:43 ID:2RkI1l/Z0
http://www.sutton-images.com/previews/d09mal42.jpg

フェラーリってアームの付け根ぽこってたけって思って
オーストラリアの見たら平だった
変えてきたのかな?(上の写真はマレーシアで組み立て中の)
724音速の名無しさん:2009/04/02(木) 14:48:16 ID:83ITuVRZ0
志村ー
725音速の名無しさん:2009/04/02(木) 14:50:06 ID:2RkI1l/Z0
726音速の名無しさん:2009/04/02(木) 14:53:04 ID:JREYPEIP0
アームの付け根膨らんでるのはトヨタ
727音速の名無しさん:2009/04/02(木) 14:55:05 ID:2RkI1l/Z0
やっぱそっか、写真のよこにFerrari F60 detail. Formula One って書かれてて
おかしいナと思ったけど間違いだったのね
728音速の名無しさん:2009/04/02(木) 16:08:03 ID:/7Lx+n4S0
いや、モノコック側面を良くみろ。
1枚目には霜降りが見えてるべ
729音速の名無しさん:2009/04/02(木) 16:26:24 ID:us8oHJz40
>>723
それはトヨタじゃん
側面の塗装
730音速の名無しさん:2009/04/02(木) 16:29:27 ID:2RkI1l/Z0
だからキャプションにフェラーリとなってたけどそれが間違いなんだねと
言ってるのw

731音速の名無しさん:2009/04/02(木) 16:41:54 ID:IB6dA3p80
>>723
ピトー管付け根の真下くらいにあるMIDI端子みたいのは可変ウィングのケーブルのかな
732音速の名無しさん:2009/04/02(木) 21:57:10 ID:gO3l+ZaP0
>>731
そう。オースポ今週号に解説載ってる
ブラウンのリアセクション写真も載ってたけど、
ミッションやリアサスがRA108とあまり変わってないのは意外だな。
足の出来が去年とは雲泥の差だから特殊なレイアウトでもしてるのかと思ってたけど
733音速の名無しさん:2009/04/02(木) 22:00:42 ID:R5AHpCfT0
>>732
あのリアサスって08序盤でサスの横剛性無くて駄目だってんで新しいの開発して
08終盤だかに実戦投入したやつじゃなかったっけ?記憶違いだったらごめん。
734音速の名無しさん:2009/04/02(木) 22:21:42 ID:mN+MnuJh0
>>732
( ・∀・)ノシ∩ へぇ〜へぇ〜
って事はRA108って空力が、よっぽど悪かったんだなぁ〜って感じか。
735音速の名無しさん:2009/04/02(木) 22:24:38 ID:fCL/DhYq0
>>713
4月馬鹿だったんか(´・ω・`)
レッドブルと姉妹チームだから、
てっきり自由度の高い路線で開発してるのかと思ったぜ
736音速の名無しさん:2009/04/02(木) 22:53:18 ID:IB6dA3p80
>>732
ありがとう。あれでノーズ交換のときにほんのちょっとくらいタイムロスとかあるんだろうか。

ところでハミルトンの無線聴いたんだけど、セーフティカー中にチームが必死に「KERSを使え」
って言ってるのが気になった。
あれって満充電になったらすぐに放出しないと具合悪いんだろうか。
または別の意味で使えと言ったのかな。
737音速の名無しさん:2009/04/02(木) 23:33:15 ID:W0WP4Vn80
>>734
新レギュで、他のチームが2008年のダウンフォースに近づけようとしてもなかなかできなかったのに、ホンダは90%以上ダウンフォースを取り戻したって言う話だから、いかに2008年のシャシーが糞だったかって事だなw
738音速の名無しさん:2009/04/03(金) 00:21:40 ID:3PVcTsZo0
ホンダはやはりエンジン屋だったか・・・・オールホンダは無茶だったんかな。
739音速の名無しさん:2009/04/03(金) 00:31:04 ID:dueOIZGX0
>>738
そのエンジンも(ry
まぁレブ規制で牙?がれたって感じだったが。
740音速の名無しさん:2009/04/03(金) 00:33:53 ID:h+2iZhWM0
>>738
撤退はしたけど、ブラウンのマシンは去年を棒に振ってまで
作ったんだから、少しは評価してあげなよ

今週のレースも何も起きなければブラウンの圧勝かなぁ
ヴェッテルもバトンはかなり余裕があったとか言ってるし。
トヨタは絡めるくらいの位置に来るかな?
741音速の名無しさん:2009/04/03(金) 00:34:11 ID:Q+AYyJ6D0
>>738
> ホンダはやはりエンジン屋だったか・・・・オールホンダは無茶だったんかな。

ギャグですか?


>>732
なんかタイヤが勝手に去年までの弱点を補ってくれてるような気がするんだが
他はオーバーステアで苦労してるのに
742音速の名無しさん:2009/04/03(金) 00:34:15 ID:FZQ4yEuXP
ホンダが70馬力、ルノーが60馬力近く落ちてるんだっけ。
KERSにすがるしかないな
743音速の名無しさん:2009/04/03(金) 00:37:40 ID:h+2iZhWM0
>>741
去年のホンダはアンダーが強くて、今年のレギュだとオーバーがきつくなるから
ブラウン的にはウマーだとハミーが言ってました

ま、去年のマシンを使ってるわけじゃないんだから
そんな単純なことじゃないんだろうけど

>>742
でも、エンジン改良は許可されてたから、今年参戦してれば
去年までのエンジンの差はなかったでしょ
つか、ルノーはメルセデスくらいには馬力アップしたんだろうか
744音速の名無しさん:2009/04/03(金) 00:52:45 ID:3xupPM3n0
レッドブル速かったから差は縮まってるんじゃないかと思う
745音速の名無しさん:2009/04/03(金) 01:09:02 ID:EsmmIncX0
アロンソはブラウンに追いつけると言ってるけどなぁ
あとグロックは今年は抜きにくくなったと
746音速の名無しさん:2009/04/03(金) 01:13:42 ID:z9D0N0xh0
17時開催とはいえどもやはり晴れれば路面温度があがりそうですね。
雨が降ったならそれはそれで見てみたいしwkwkしてきた。

テストで雨につよいって言われてたのはトヨタ?他にあったっけ
747音速の名無しさん:2009/04/03(金) 01:18:23 ID:4UB5lvqH0
>>741
強アンダーをスリックタイヤが相殺して、もの凄く運転しやすい車に仕上がったんだろうね、偶然w
BSの浜ちゃんもそんな感じの事を言ってたな。
748音速の名無しさん:2009/04/03(金) 01:54:41 ID:NKdfJFyG0
オンボード映像を見てるこっちが運転したくなるようなよい動きをしてたよねw
他と比べてこれなら簡単に扱えそうって感じの挙動で。
749音速の名無しさん:2009/04/03(金) 01:54:50 ID:+2B2eCf50
>>747
逆に言うとブラウンは、去年のデータを上手く今年の車に活かしてるという事だね
上手く行かなかったからと言って、遅かった車のデータが役に立たないと考えるのは
早計という事か

データとリソースを生かすも殺すも、使う人間次第
低迷してたトヨタも去年から上向いて良くなったし、遅いチームでもちゃんと開発を
行えば速くなるという事だね
750音速の名無しさん:2009/04/03(金) 02:14:57 ID:TlY3VZOw0
F速にはRA107ベースって書いてたな
ベースったって叩き台レベルなんだろうけど、まぁあの駄馬がよくぞここまで…
751音速の名無しさん:2009/04/03(金) 02:32:50 ID:+2B2eCf50
>>750
F速を読んでないから分からないけど、当初09年のレギュレーションで定められた
ダウンフォースの削減目標が2006年の50%だったから、恐らく最初に策定された
時期から考えて、多くのチームが07年モデルをベースとして、ダウンフォースの
回復に努めたのではないかと

実際08年モデルは、翌年から禁止される細かい空力デバイスの宝庫で、空力付加物
ありきで設計されている為に翌年には直接繋がらないし、車の開発期間を考えても
他のチームも似たような時期がスタートなんじゃないかな?

752音速の名無しさん:2009/04/03(金) 03:15:28 ID:B/79ad8VO
>>742
レブリミットどころかボアまで制限されてて、そこまで出力が違うってのも今一つ信じられないんだがなぁ・・・

ってか、許可さえ出ればどのメーカーでもメルセデスと同等の出力を出すのは可能なんじゃね?
実際、ルノーは昨シーズン後半にパワーアップしたみたいだし。
753音速の名無しさん:2009/04/03(金) 03:26:31 ID:qTQQF12r0
>>752
フェラやメルセデスはエンジンオイルでかなりのパワーを
稼いでるという話を聞いたような気がする
754音速の名無しさん:2009/04/03(金) 03:32:20 ID:fPV8Ufn2O
どんな事したって
オーバーテイクなんて増えないよね

そもそも一流のドライバーが集まってるんだから
全員 全く同じマシンに乗っていてもオーバーテイクは難しいだろうし

無理矢理オーバーテイク増やすなら
予選をくじ引きとかにして
グリッドをめちゃくちゃな順にするとかw
普通の予選にして 下位に沈んだマシンのみ
特別なオーバーテイクボタン的な機能許可とかw(KERSじゃない物)

でもそんなのつまらないよねw


オーバーテイクは難しいからこそ見てて楽しいし 興奮する
簡単に出来たら 案外つまらないと思う
755音速の名無しさん:2009/04/03(金) 03:40:38 ID:HbsDe7n20
>>754
オーバーテイクとバトルは違うってことだよ。
耐久レースはオーバーテイクは多いがバトルは少ない。
756音速の名無しさん:2009/04/03(金) 04:11:53 ID:/JxlxeDvO
>>754>>755
そう考えてくと、ハンドフォードデバイスって、オーバーテイクとバトルを両立できた、稀有な存在なんだな。
チャンプカーのだけど。
757音速の名無しさん:2009/04/03(金) 04:35:08 ID:/VhbY7l7O
素人の質問申し訳ないです、ディフューザーってそんなに絶大な効果があるの?
758音速の名無しさん:2009/04/03(金) 05:15:53 ID:4UB5lvqH0
ブラウンのみたいに二重になってるのは、そこの空気の流れが速くなって、確実によりダウンフォースが増大するだろうねw
759音速の名無しさん:2009/04/03(金) 05:16:24 ID:JNmbNUqQ0
>752
全体でおおよそ6~700馬力として、約一割だからねえ

もし本当にそのくらい違ってたとするなら
何レースにも使うってことで、耐久性に性能を振っちゃったとかくらいか
あるいは予算不足で、前年のをそのまま回転制限かけたのですましちゃったか

>757
一番うまい具合にダウンフォース出るデバイスなんだよね。
ウイングと違って目立たないけど、ドラッグあまり増やさずにダウンフォース稼げる

まあ、大騒ぎしてる一番の原因は、二段のを使ってるチームが全て好調だから
なんとか抑え込もうってことなんだろうけど
760音速の名無しさん:2009/04/03(金) 06:08:32 ID:CSGMIJOlO
ウェットのブラウンが実に楽しみだ

データ量的にはウィリとかが有利だよな
761音速の名無しさん:2009/04/03(金) 06:27:04 ID:g5hLH9Ow0
>>757

効果あるぞ。
ウイングでダウンフォース取ると必然的にドラッグも大きくなるが、
デュフューザーの場合はドラッグがさほど大きくならなかったはずだし。
762音速の名無しさん:2009/04/03(金) 07:33:51 ID:FQ7SPxGv0
>>734を筆頭として春厨が大量に流入してきたなぁ……
763音速の名無しさん:2009/04/03(金) 07:58:06 ID:E6HCEAmy0
>>754
総合スレで何度か書いてるけど
予選くじ引きは案外悪くない案じゃないかな。

現状の予選で速い車は決勝でも同様に速い。
速い車が前にいればオーバーテイクがないのは当たり前。
しかもトップチームは本当の意味でのフライングラップを
週末を通して一度も見せることはない。
それより土日で2レースやった方が興行的にもいいと思う。
764音速の名無しさん:2009/04/03(金) 08:00:40 ID:kSvN8sVS0
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51378227.html
http://www.f1technical.net/articles/11878?sid=ad24634cf25af8ffe1beb9cb270fc4dd

2008年の大幅リアウィング、小型ディフューザーをして
ディフューザー単体で全体の40%のダウンフォースを得ていたとの事なので
今年のレギュレーションだと更に比重が高くなっていると思われる
765音速の名無しさん:2009/04/03(金) 09:20:30 ID:UMK8ow6K0
くじ引きは言い過ぎだけど、土曜日に雨が降ってくれると楽しいんだけどな
予選グチャグチャ、路面はキレイ、日曜日カオス
ついでに路面温度も下がってくれると車がナーバスになって尚面白い
766音速の名無しさん:2009/04/03(金) 09:32:19 ID:JNmbNUqQ0
まあ、レース運営関連はマシンと直接関係ないことだし
可能な限り他スレでやってくれよな
767音速の名無しさん:2009/04/03(金) 09:52:48 ID:E6HCEAmy0
すまん。素で総合スレと間違えた。
768音速の名無しさん:2009/04/03(金) 09:52:56 ID:xtuxonW10
>>763
やっぱり各車横並び一斉スタートがいいな。
769音速の名無しさん:2009/04/03(金) 10:13:18 ID:ebqBVNhz0
今シーズンにF1で使用されているシートベルトは、すでに2008年に使用されていたものよりも20%も軽くなっている。シートベルト全体の重さは昨年の870gから今年は685gにまで軽量化されている。

ブレンボ社のグループ会社であるサベルト社は、マグネシウムやチタニウムなどを使ってシーズン末までに更に15%の軽量化を目指している。

こんな所まで軽量化ってなんかすごいね、当たり前なのかもしれんけど
770音速の名無しさん:2009/04/03(金) 10:51:35 ID:WYMGIW8i0
今年のブラウンGPの活躍はトータルでバランスのよいマシンがついに出来た結果ってとこか。
RA107もRA108も、部分的には良いものを作ることが出来たけど
トータルバランスに大失敗したらあの結果。難しいものだね。
しかし過去2年の失敗が糧になっていると思うと面白い。
771音速の名無しさん:2009/04/03(金) 11:02:52 ID:DeoOvYoSP
>>770
とすると、ハイノーズは駄目だったことになるのかな?
772音速の名無しさん:2009/04/03(金) 11:34:39 ID:EeTCHwnt0
>>770
まさに本田宗一郎の精神だな
773音速の名無しさん:2009/04/03(金) 12:39:07 ID:qNz63+8E0
フェラーリが煙幕機能を実装したと聞いて
774音速の名無しさん:2009/04/03(金) 14:04:30 ID:JNmbNUqQ0
むしろフェラーリ煙幕は伝統の復活……
いやいや、マッサがタイトルとるまでいつものフェラーリには戻らないでくれw


ブラウンが速いってのは、やっぱり外来技術が大きいんじゃないかな
もちろん在来の(ホンダ、BAR系)も優れた点はたくさんあっただろうけど
明らかに袋小路に迷い込んでたわけで、それに対して外来技術が
「出口はこっちだよ」というヒント、あるいは解答になったんじゃないかと

どっちに進めばいいかがわかってしまえば、ブラウン(ホンダ)に限らず
今時のF1チームはそれなりの開発力持ってるしな
775音速の名無しさん:2009/04/03(金) 16:50:05 ID:lHUczji30
>>770
バトンはRA108でスリックを履いたときからかなり好感触を得ていたみたいだし
03年のオフにBSからミシュランにスイッチしたときと同じく
「なんかよく分からんが速い」だけだと思う
776音速の名無しさん:2009/04/03(金) 17:08:00 ID:xtuxonW10
>>775
そりゃ溝付きからスリックにしたらどんなクルマでも好感触だろうよ。
777音速の名無しさん:2009/04/03(金) 17:15:01 ID:lHUczji30
>>776
あの極太フロントだと普通は前後バランスが崩れるでしょ
778音速の名無しさん:2009/04/03(金) 17:29:00 ID:zZfxq6Cb0
まあなんにせよ、速いってことは正解だってことだしな
779音速の名無しさん:2009/04/03(金) 17:32:43 ID:/TAkRfkv0
>>777
そこもシミュレートした上で、ブラウンはアンダーが出るけどトラクションに優れた、
去年後半に投入したサスペンション・ジオメトリーを採用したのかもね
ロスが言ってた「シミュレーションが上手く行った」というのは、綿密なデータの精査から
来てる言葉だったんだな
「少しでも良い結果を早く出せ」と日本からせっつかれても、ブラックリーのリソースは
頑として割かなかったしな
780音速の名無しさん:2009/04/03(金) 19:11:14 ID:z9D0N0xh0
FP1、2見た。
各チーム新パーツはなさげ。
KERS組は高速コーナーでのきなみアンダー気味でしんどそう。
2階建てディフューザー組はそのへんわりかし安定していた。バトンは高速コーナーで異様ななめらかさ。
フェラーリはKERSに手応えアリ?燃えたみたいだけど。
最終コーナーでKERS組はブレーキまじ大変そう。
RBと枕は足ガチガチ。縁石乗ったらとばされそう。
その他は印象に残ってないのでよくわからない。

BGPの速さが本物かどうかは今日のところはわからないね。タイムだしてなかったぽいし。
バトンは良かったがバリチェロはバランス悪かった。
781音速の名無しさん:2009/04/03(金) 21:46:55 ID:/Jv2fQKh0
枕、フリー走行でディフューザーにチョークみたいなの撒いて気流チェックしてるよ・・・
ttp://www.motorsport.com/photos/f1/2009/mal/f1-2009-mal-xp-0210.jpg
ttp://www.motorsport.com/photos/f1/2009/mal/f1-2009-mal-xp-0211.jpg

テスト禁止されてるとはいえレースウィーク中にこんな事するなんて・・・
782音速の名無しさん:2009/04/03(金) 21:59:26 ID:xtuxonW10
>>781
エグゾーストはこの形で落ち着いたのかな。
オーストラリアでは予選(だったかかフリーだったか)と決勝で違ったよね。
Rd.1フリーかな
ttp://images.gpupdate.net/large/120573.jpg
Rd.1決勝
ttp://images.gpupdate.net/large/120921.jpg
783音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:25:14 ID:v8+optiA0
>>781
 チョークじゃないよ。
 恐らく酸化チタンをオイルで溶いたもの。
 流れの可視化では一般的。
784音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:31:59 ID:Zi2gXkvt0
ブラウンの泣き所はギヤボックスか
本来オフにやるべき確認・改良が出来なかったんだろうな
785音速の名無しさん:2009/04/03(金) 22:53:07 ID:oAKpUYEk0
枕は新型パーツが多いね
左右非対称のサイドポッド後端
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/gpsepang/diapo_629.jpg
786音速の名無しさん:2009/04/03(金) 23:01:48 ID:l8LGumik0
>>782
エキゾーストのアウトレットは気温によって変えるんじゃないの?
同じサーキットでも予選はアウトレット類を最小限の開口に留めるとか良くやってたでしょ。

>>785
それ開幕戦からだよ
787音速の名無しさん:2009/04/03(金) 23:05:08 ID:oAKpUYEk0
>>786
そうなんだ、ありがとう
788音速の名無しさん:2009/04/04(土) 01:21:16 ID:qdGrD/Dz0
>>781
ホンダが同じ目的でマシンに毛糸を付けて馬鹿にされてたのを思い出した。
相当重症やね。
789音速の名無しさん:2009/04/04(土) 01:24:05 ID:jNNuBcDE0
マクラーレンの左サイドポッド後端が膨らんでいるのは
中に何か入っているからだよね。
KERSの冷却機構かな?
その種の記述どっかで見かけた?
790音速の名無しさん:2009/04/04(土) 05:04:09 ID:GT+2xOiu0
MP4-18、19の失敗がMP4-20みたいなマシンに繋がったり、
RA107、108の失敗がBGP001みたいなマシンに繋がったり

失敗から学べれば強いんわけで、今年の枕の迷走もいずれ実を結ぶんでしょう…多分。
791音速の名無しさん:2009/04/04(土) 05:16:45 ID:75lBUGPV0
まあ、可視化そのものはバカにされなきゃいけないようなことじゃないし
むしろ必死の開発&ファンへの情報提供という意味では好感が持てる
全チームに義務化したいくらいだ
792音速の名無しさん:2009/04/04(土) 05:52:25 ID:emu6zmiP0
>790
ニール・オートレイの力量によるんじゃない?
18と19の時はニューエイとコフランがいたけどもういないし
この先のマクラーレンがどうなるのか楽しみだ
793音速の名無しさん:2009/04/04(土) 07:04:55 ID:3a4C/Kgc0
>>792
ニールオートレイって長いよな。
知る限りではセナの頃からいる。
数々の駄作も作ってきた割に全然解雇されない。
794音速の名無しさん:2009/04/04(土) 07:09:25 ID:hKLNc7Vo0
今年の極太フロントタイヤ&デカちりとりフロントウィングであれだけバランスが良いマシンって事は、去年一昨年のホンダは糞アンダーだったって事か?
それを考えると、ロスブラウンは非常に上手く考えてバランスを取って素晴らしいマシンに仕上げてきたんだな、さすがだw
795音速の名無しさん:2009/04/04(土) 08:17:41 ID:yaM92f6+0
実のところ、ホンダは他に先んじて2009年レギュを見定め
2007年開幕当初から2009年モデルを開発していたんだよ。

間違って去年投入しちゃったけど・・・・。
796音速の名無しさん:2009/04/04(土) 09:17:20 ID:sdkS/sV70
>>794
既出だお
797音速の名無しさん:2009/04/04(土) 10:59:26 ID:qhaHMDuk0
>>790
大躍進への布石の可能性大だな。
何か新しいことに挑戦する予兆を感じる
798音速の名無しさん:2009/04/04(土) 11:47:11 ID:FN4CyfaAP
来年フロントタイヤが細くなったらBGP001はどうなるんだろう・・・

BGP002ではちゃんと対応できるのかな。
どうもこの大躍進は今年限りの気がしてやまない
799音速の名無しさん:2009/04/04(土) 11:57:40 ID:qhaHMDuk0
昔のジョーダンを思い出す
800音速の名無しさん:2009/04/04(土) 12:47:29 ID:75lBUGPV0
じゃあ、もうすぐタクシーで毒ガス事件だな
そして驚異の新人が……
801音速の名無しさん:2009/04/04(土) 12:56:59 ID:oVho3zgv0
>>800
驚異の新人と言いつつどこかで見たような顎長い人が舞い戻ってくる訳ですねw
802音速の名無しさん:2009/04/04(土) 14:31:28 ID:ko9llG450
トヨタのディフューザー組み立て中
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/gpsepang/diapo_689.jpg
803音速の名無しさん:2009/04/04(土) 20:38:52 ID:ZktbXcss0
ハイノーズと、ローノーズ どっちが正解かな

今のところ、ハイノーズか・・・
でも、デブノーズの不正解は確定
804音速の名無しさん:2009/04/04(土) 20:55:08 ID:lDa5jcOE0
ウィリアムズ、ブラウンを見ると…
805音速の名無しさん:2009/04/04(土) 21:55:43 ID:8ZVDE28M0
マクラーレンのリムシールドって、もしかして翼端板と一体として考えられてるのかね。
806音速の名無しさん:2009/04/04(土) 22:56:02 ID:QFlsuE+n0
ButtonBrawnBGP001-Mercedes-660,0
JarnoTrulliToyotaTF109-656,5
TimoGlockToyotaTF109-656,5
RosbergWilliamsFW31-Toyota-656,0
WebberRedBullRB5-Renault-656,0
KubicaBMWSauberF1.09-663,0
R-ikk-nenFerrariF60-662,5
AlonsoRenaultR29-680,5
BarrichelloBrawnBGP001-Mercedes-664,5
HeidfeldBMWSauberF1.09-692,0
NakajimaWilliamsFW31-Toyota-683,4
HamiltonMcLarenMP4-24-Mercedes-668,0
VettelRedBullRB5-Renault-647,0
KovalainenMcLarenMP4-24-Mercedes1-688,9
BourdaisToroRossoSTR4-Ferrari-670,5
MassaFerrariF601-689,5
PiquetRenaultR29-681,9
FisichellaForceIndiaVJM02-Mercedes-680,5
SutilForceIndiaVJM02-Mercedes-655,5
BuemiToroRossoSTR4-Ferrari-686,5

ブラウン揺るがずか
807音速の名無しさん:2009/04/04(土) 23:01:08 ID:YYCp49jW0
ハイドフェルド積みすぎ
808音速の名無しさん:2009/04/05(日) 00:13:20 ID:JOWVx/D60
上位陣はハードとソフトどっち履いてくるだろうね
809音速の名無しさん:2009/04/05(日) 00:13:46 ID:pkam2om10
今日もストレート全開時の不連続な音が気になったんだが
あれって結局なんだったか結論出てた?
810音速の名無しさん:2009/04/05(日) 00:19:21 ID:DCO0tPzN0
>>808
ミディアムレアで
811音速の名無しさん:2009/04/05(日) 01:55:53 ID:5Klfeh0n0
ぶらうんのふろんとのフェアリングは3枚横板付きででかいんだよ
812音速の名無しさん:2009/04/05(日) 02:06:19 ID:vQN62r3w0
>>809
フォースインディアでも「ウーーーーンウゥーンウィーーーーーン」ってなっていましたね。
500rpmほど下がっているとかのシフトダウンしているような感じ。
813音速の名無しさん:2009/04/05(日) 02:41:08 ID:F5bhe4Jo0
>>809
レヴリミッターに当たってるんじゃないの?
814音速の名無しさん:2009/04/05(日) 02:44:48 ID:n+z7oJCe0
すごい短い7速じゃね
815音速の名無しさん:2009/04/05(日) 02:57:36 ID:vQN62r3w0
>>813
多分1万8千prmのレブに当たり回転がチョット下がっているって気がして来ました。
816音速の名無しさん:2009/04/05(日) 03:00:12 ID:tSMf8qa90
マシン側でああなってるんじゃなく、音声側での不具合でしょ
817音速の名無しさん:2009/04/05(日) 04:31:53 ID:614ccJ8t0
つまりLGが糞と
818音速の名無しさん:2009/04/05(日) 05:14:16 ID:UBqZxqQL0
>>816
不具合で音程が下がるかな。
819音速の名無しさん:2009/04/05(日) 05:28:29 ID:tSMf8qa90
>>818
考えてみてよ
あんな音の変化があるほど、回転数が下降してんだったら
はっきりとタイムや挙動に出るでしょ

恐らく映像が遅いか、音声が早いかのどっちかで
ズレを修正するための結果がアレじゃないかと
820音速の名無しさん:2009/04/05(日) 06:49:33 ID:VPezk0CnP
人間が聞こえる音の範囲(周波数)を超えると聞こえなくなるだろ。
それと、高速で移動しているからドップラー現象も関係しているかと
音として鳴っているけど聞こえないだけだよ。
821音速の名無しさん:2009/04/05(日) 07:17:23 ID:pkam2om10
>>820
めちゃくちゃ言わないでくれ。
音響は少し囓ったけど、そういう理由であんな音にはならないよ。
822音速の名無しさん:2009/04/05(日) 07:20:39 ID:UBqZxqQL0
>>819
でも今年急にそんな現象が始まったっていうのもねえ。
LGだからか?

>>820
カメラもマイクもクルマに積んでるんだからドップラーはないでしょ。
エンジンの回転数が可聴周波数を超えるなんてありえない。
あと60倍は回さないと超えないよ。
百歩譲って倍音成分の上がったり下がったりがあったとしても
やっぱり今年になって急にっていうのはあり得ないと思う。
823音速の名無しさん:2009/04/05(日) 07:50:13 ID:c/3ZkoCF0
エンジンの回転数の単位は/分だからね。
820は/秒だと思ってるんじゃないか?
824音速の名無しさん:2009/04/05(日) 08:06:03 ID:tSMf8qa90
>>822
そこが謎なんだよな
確かにCSは以前から、音声が早かったってのはあったけど
それだと、地上波も同じ現象が起きる事の説明がつかんし

どこかで、中継環境が変わったんだとは思うが
825音速の名無しさん:2009/04/05(日) 08:33:19 ID:ToRnWBQi0
>>815
シフトアップした後に良くあの現象起きてる。
ステアリングのシフトインジケーター見ててもレブには当たってない。

海外の放送でも同じ現象起きてるから放送局側の問題じゃなくて大本に問題あるんじゃないか?
826音速の名無しさん:2009/04/05(日) 08:42:14 ID:pkam2om10
V8の4stだから18000rpmとして300*8/2=1200Hzぐらいか。
ヒトの可聴帯域は40Hz〜20000Hz程度だから余裕だね。
車載のマイクやトランスミッタが可聴帯域全てを拾ってないという
可能性もあるけど、1200Hzあたりでカットするとは考えにくい。
そもそも「聞こえなくなる」わけじゃなくて「音程の変化がおかしい」だからな。

レブリミットに当たってるという説も、追い風のバックストレートと
向かい風のメインストレートいずれでも現象が確認できる点や
そんなに頻繁にレブリミット当たってたらラップタイムに
相当な悪影響がありそうな点を考えると、ちょっと違う希ガス。
それに、トップスピードの出るストレートエンドというより
(メインストレートなら)コントロールライン付近で現象がでてないか?

わからんなあ。カワイちゃんに質問してみるか・・・・。
827音速の名無しさん:2009/04/05(日) 08:50:10 ID:Gxt40pkj0
マクラーレンいらね
828音速の名無しさん:2009/04/05(日) 10:35:13 ID:bgWQbRax0
mpgファイルから音を取り出してソノグラフ書かせてみたらドップラー効果が見える音と見えない音が混じってる
オンボードとコース脇で拾ってるのがMIXされていて、一瞬オンボードが切れてコース脇で拾ってる方だけになったようだね

例の瞬間は100Hz位急に下がっているから、コース脇のマイクはマシンの後方にあったはずだ
電波の関係でオンボードの電波が途切れやすい所だったんだろう
829音速の名無しさん:2009/04/05(日) 10:59:19 ID:pkam2om10
>>828
オンボードの電波が途切れやすいところなら
真っ先に映像が途切れるんじゃないかな・・・・。
そろそろFP1の再放送があるから
録画してねちねち検証してみるか・・・・。w
830音速の名無しさん:2009/04/05(日) 11:09:06 ID:bgWQbRax0
そういやそうだな
単にミキシングの問題かもね
831音速の名無しさん:2009/04/05(日) 13:00:24 ID:VPezk0CnP
>>821
オンボード音声に限定して言っているのかよ。そうならそうと言えよカス!
832音速の名無しさん:2009/04/05(日) 13:30:00 ID:VPezk0CnP
>>829
因みにオンボード音声は高性能マイクなのか?
電波で送信する場合、マイク特性も上等なモノを使っていないからな
もう一つ、純粋なエンジン回転音だけでは無いと言うことも無視するなよ
シャーシの各パーツが共振して、音を打ち消し合ったり高音を出しているからなカス!
833音速の名無しさん:2009/04/05(日) 14:13:38 ID:dLhiD3km0
リピート見てたら音が変になる時映像にもわずかなノイズが入ってるように見えた
そして大体同じ位置で音が変になってるような気がした(今回だとストレート中盤あたり)
834音速の名無しさん:2009/04/05(日) 14:22:18 ID:ToRnWBQi0
>>831-832
おかしいのはオンボード音声だけでしょ。皆それを前提に話してるんだけど
なに今更噛み付いてんのw
それに今年になってから共振で音がおかしくなるというのも考えにくい、
去年とマシン構成基本的に変わってないんだから。
835音速の名無しさん:2009/04/05(日) 14:53:28 ID:VPezk0CnP
オンボード音声でエンジン音を確認してるって?
音が聞こえればいいとよという仕様のもので確認するなよ。
マイク自体も共振しているし、マイクの指向性もある。
マシン側では、エンジンカバーのレギュ変更があった筈。
836音速の名無しさん:2009/04/05(日) 14:58:50 ID:VPezk0CnP
音が聞こえればいいよ、という仕様のもので確認するなよ。
とが多かったw
837音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:04:42 ID:YH5oixm6O
みんなオンボードの事だと理解してたよね。
ドップラー効果の事はこのスレの住人なら知ってるから、ドップラー効果のないオンボードの話だと思うけどね。
それを勝手に勘違いして逆ギレせれても・・・
それとエンジン音が大半でシフトチェンジで周波数がかわる音源はミッション位だと思うけど
エンジンが変わったと感じる位の音量はないだろうに
自分で車載マイクの性能をけなしておいて、エンジン音にかき消されるであろう(マイクがほとんど拾えない)
わずかな音源が原因って矛盾してない?
自分の正統性を証明したい為に理論が矛盾してるんだが
あと自分の意見と違う=カスってなんだ
他人の意見を認められないお前がカスだろ
838音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:08:54 ID:pkam2om10
マイクが高性能でなくてもあの辺の周波数帯域で
「音程がおかしくなる」ということは考えられないな。
音質がおかしく(悪く)なるってことはあり得るが。
というか、倍音成分が届いてるんだから
もっと上まで伝送できていることは明らか。

F1が全開で走っているときに聞こえるのは
ほぼ純粋なエンジン音と考えるべきだろう。
あれだけ大きなエンジン音をマスキングしてしまうような
共振音が出るなんてあり得ないと思うがな。
そんな大音響が出るような共振は
強度や効率面で問題になるから放置できないはず。

そもそも共振というのは固有周波数が
特定の条件で重なるときに起きるもので
ああいう音程の変化としては現れない。
839音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:09:47 ID:WUXokt580
確認も何も、「オンボード時のエンジン音」自体が問題なんだけど。話が噛み合ってないな。
あの音はマイクや共振の問題じゃない。もしそうだったらあんな急にぶつ切れた様に音程変わらない
実際に確認してから言ってる?
840音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:17:09 ID:VPezk0CnP
オンボード音声は、只単に音が聞こえればいいよ、という仕様のものだよ。
送信電波の周波数帯域はどれ位ですか?音声はどの帯域で送信していますか?
音声の帯域も当然カットされているよ。携帯電話よりも音が悪いことは明らかだろ。
841音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:18:30 ID:VPezk0CnP
更に、マシン側では、エンジンカバーのレギュ変更があった筈。
842音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:23:03 ID:pkam2om10
電波の周波数帯域が可聴帯域の音程変化に関係あるというのは初耳。w
AMラジオとFMラジオでは同じ歌の音程が違って聞こえるということですね。w
843音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:26:08 ID:VPezk0CnP
知らなかったの、 ヴァカですねw
844音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:27:24 ID:WUXokt580
だからさ、音声帯域とか音の質とかそういうレベルの話じゃないんだってば・・・
グダグダ言う前にオンボード実際に観てみろっての
845音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:28:58 ID:VPezk0CnP
マシン側では、エンジンカバーのレギュ変更があった筈。マイクの指向性は無視ですかw
846音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:29:45 ID:pkam2om10
無関係だということが明白に解っているから気にしないだけ。
キャリアとかモジュレータって言葉も知らないんだろうな。
なにも知らないなら黙ってればいいのに。

はいアボーンと。
847音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:29:57 ID:Cmeeyq5p0
それだと音の強さは変わるが高さは変わらないよね
848音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:33:34 ID:VPezk0CnP
>>846
ここでそこまで掘り下げて語っていいのかよw
849音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:36:13 ID:UBqZxqQL0
>>845
そのカバーのレギュはどう変わってそれがどうエンジン音に影響があるんだい。
「筈」じゃなくて、説明が聞きたい。
850音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:41:00 ID:VPezk0CnP
エンジンカバーは、レギュ変更により完全に覆われている。確認してみろよw
851音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:46:14 ID:YH5oixm6O
>>849
まったくだね。
俺の説はレギュレーションでリアウイングの幅が狭くなって排気ガスと干渉して音が変わる筈だ。
説明できんけど(≧∇≦)
852音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:49:53 ID:VPezk0CnP
放熱のためのスリットもNG。エギゾーストパイプはマシン上部から見えるのもNG。
853音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:55:15 ID:UBqZxqQL0
>>852
でそれが断続的にエンジン音の音程が低くなるのとどういう関係があるの?
854音速の名無しさん:2009/04/05(日) 15:59:47 ID:4DsUY/ld0
このスレで久々にあぼん使ったwww
855音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:01:21 ID:252smSjG0
マニ割すれば良い音するお
856音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:03:00 ID:iCcOps0x0
オンボードのエンジン音解析スレ
857音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:03:47 ID:VPezk0CnP
じゃぁ聞くがオンボードマイクって何処に付いてるの?
858音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:06:12 ID:UBqZxqQL0
>>857
質問で返してるしw
だめだこりゃ。
859音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:06:27 ID:Cmeeyq5p0
そんなことも知らずに偉そうに書き込みしてるわけですよ
860音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:06:29 ID:YH5oixm6O
>>853
あんまり虐めるなよ
みんな判ってるよ
852はウソを隠す為に、ウソをつくハミルトン状態だね
861音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:07:55 ID:pkam2om10
>>860
的確杉ワロタw
862音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:13:07 ID:VPezk0CnP
オンボードマイクは、振動や雑音をカットするフィルター回路が当然付いているよね。
じゃなければ、聞くに堪えられないだろ。当然、音域も相当カットされている。
その音をエンジン音そのものだ言うのもアホだろ。
863音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:17:02 ID:tSMf8qa90
なんだなんだ、ちょっと見てない間に妙な流れになってるなw
864音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:18:14 ID:YH5oixm6O
>>861
そう言うあなたは、ハミルトン君にクソ呼ばわりされた、犠牲者トゥルーリさんだね。
865音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:20:51 ID:WUXokt580
>>862
必死になって話を本筋から遠ざけようとしてるのが哀れだなw
866音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:22:49 ID:VPezk0CnP
アホに教える為には、そうするしかないだろがw
867音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:30:48 ID:YH5oixm6O
アホに判るように、なぜ今年からエンジン音が突然かわるのか、
車載マイクと今年のカウルの形状との因果関係を説明頼むよ。
もちろん車載マイクは去年と変わってない条件を考慮してね。
868音速の名無しさん:2009/04/05(日) 16:43:32 ID:4uMNff+10
つーか去年もあんな音だったけど
869音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:04:21 ID:WUXokt580
>>868
確認してみたけど去年はあんな現象起きてないぞ
870音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:11:25 ID:bgWQbRax0
フィルターやマイクで周波数がシフトすると思ってる人がいるけど違うんだよな
変わるのは各周波数での振動の大きさ、つまり音質なんだよね
通信や信号処理やってる人には普通に受け入れられること
こういう基本概念を理解してる人としてない人の間で言い合っても議論は成り立たないよ
871音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:15:23 ID:39XUI+qf0
>>869
俺も去年から気になってた
地上波の方だとどうか知らないけどCS、CS流してるjustin、itv流してるjustinで聞いた
872音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:20:59 ID:4uMNff+10
>>869
何レースか確認してみれ
何処のレースだったか覚えてないけど物凄い違和感はあったよ
なんで今頃ここで騒いでるのか不思議
873音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:28:56 ID:SjSOKnha0
音に関してのプロである俺が説明してやる
あれはだな
874音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:37:24 ID:VPezk0CnP
オンボードマイクは、振動音や雑音をカットするフィルター回路が付いており限られた音域のもの。
オンボードマイク自体の特性(音域・指向性)も関係。
レギュ変更により、エンジンカウル・リアウィングが変わり音をひろう条件が悪くなった。
電波の受信状況。これら悪条件が重なり起きている現象。

周波数がシフトするとは思っていないよ。音程が変わって聞こえるのは反響音成分が加わっている
からだろ。反響音は音源以外のものにあたって聞こえる音。
エンジン音が音飛びした時に、反響音を捕らえると音程が変わって聞こえるだろ。
875音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:40:19 ID:39XUI+qf0
>>872
>>なんで今頃

同感
876音速の名無しさん:2009/04/05(日) 17:54:06 ID:pkam2om10
PC替えたらまた見えるようになっちゃった。

>>874
> 周波数がシフトするとは思っていないよ。音程が変わって聞こえるのは

すげえw周波数と音程の関係も知らずに書いてたのかw
877音速の名無しさん:2009/04/05(日) 22:18:24 ID:MOGXHRRv0
ブラウン異次元すぎだなぁ
これに追いつくのは簡単じゃないだろうな
878音速の名無しさん:2009/04/05(日) 22:32:40 ID:YH5oixm6O
去年も画面にブロックノイズが入るタイミングで音が変わる事があったね。
でもレス主がいってるのはフリー走行の3回目の残り時間35分のコバのオンボードで7速全開の時に
不自然に2回都合4回の音の変化の事じゃないのかい。
ビデオで確認したら、絶妙のタイミングでブロックノイズがわずかに入っていて、
普通に見てるだけだと、今の音の変化何?って感じたね。
ビデオで確認するまで、俺も違和感を感じてました。
ところで、マイクの指向性とか今年のカウルの影響とか、どれだけ妄想してんだよって感じたね。
電波の影響ってくだりも、微妙にニュアンス違うしさ。
879音速の名無しさん:2009/04/05(日) 23:12:49 ID:252smSjG0
カッコ良いマシンが速いって事だな
880音速の名無しさん:2009/04/05(日) 23:32:00 ID:pkam2om10
FP1から録画しつつ見てみた結果。
途中FNとか見てたので隅から隅まで検証したわけじゃないけど。

- 現象は音程の不自然で不連続な変化
- 現象が確認できるのはバックストレートとメインストレートのみ
- 流して走っているときは確認できない
- とくに多く発生しているのは2ヶ所
 (画面右側ピットレーンにペトロナスブリッジが見える付近及び
  コントロールライン通過直後のペトロナスブリッジ付近)
- 音質・音量に変化は認められず音程のみ変化
- 必ずしも低い方へ変化するわけではなく高音側への変化もある
- ほぼ同時に画面に(僅かながら)ブロックノイズが現れるケースが多い

どうやら電波障害の類である可能性が高いみたい。
時系列的にコンマ数秒前にサンプリングされた音が
タイムラグをもってもう一度再生されているように感じた。

いずれにしろマシン側の問題ではなさそうだからスレ違いっぽい。
お騒がせサーセン。
881音速の名無しさん:2009/04/05(日) 23:54:23 ID:YH5oixm6O
>>880
私と同じブロックノイズが結論だね。
ストレートの2箇所が特に多いよね。
そのなかでもFP3の残り時間35分のコバのオンボードのシーンは際立ているから
確認してみなよ。
882音速の名無しさん:2009/04/06(月) 00:01:14 ID:F6nNiv5z0
http://www.formula1.com/news/technical/2009/806/635.html
マクラーレン、またエギゾーストの形変えたんだな・・・
ウィリのダブルデッキデフューザーもなんかえらいことに
http://www.formula1.com/news/technical/2009/806/637.html
2段目の開口面を後ろじゃなく上に向けることで跳ね上げを強くしようってことなのか、これは
883音速の名無しさん:2009/04/06(月) 01:34:22 ID:cjI9yu/A0
なんつーかブラウンどうしようもないな
2004年のフェラーリみたいだ
なんだよあのトラクション詐欺だろw
884音速の名無しさん:2009/04/06(月) 01:59:33 ID:ckwEFQJ90
ブラウン雨でもはえぇw
金が尽きて開発止まるまでは無双状態かな
885音速の名無しさん:2009/04/06(月) 02:03:36 ID:6zeS6DyP0
てか放送に乗ってる音って実際の音じゃないからなぁ
チーム側との取引で音はいじってるよ
886音速の名無しさん:2009/04/06(月) 02:11:47 ID:aW5ih3B30
>>884
他が開発しても、今シーズン中は追いつくの無理だろ
887音速の名無しさん:2009/04/06(月) 02:12:05 ID:eccPkplS0
高音域は17k〜20kHzあたりの倍音が消えてたら1オクターブ下がって聞こえるよ
888音速の名無しさん:2009/04/06(月) 02:27:15 ID:A1XgapSC0
>>886
1秒速ければ厳しいけど実際は0.5〜0.6秒。かなりの確率で追いつくと思うよ
ただ追ってるのがトヨタというのが微妙な所。シーズン中の開発は弱い方だからね
889音速の名無しさん:2009/04/06(月) 02:58:46 ID:FUWNsH1z0
>>880
ttp://www.youtube.com/watch?v=XeuouSlhN3I
このカジキの6.5秒目辺りの現象だよな?うーん、普通の伝送を考えれば、音よりは絵が先に死ぬハズ
なんだけどなぁ。プチッというノイズが入ったあと、瞬間的に回転数が落ちたように聞こえ、その後
突然レブギリギリぐらいの回転数まで上昇してシフトチェンジへ。回転数的に、プチノイズが入った後に
再生される0.4秒程度の音は、プチノイズから更に0.7秒程前の0.4秒とだいだい一致するように聞こえる。
何らかの伝送エラーで、この0.4秒間の音声の入力がなくなってしまったので、仕方なく溜まったバッファの
先頭から再生した結果、急に波形が連続しなくなるのでそれがプチノイズになる、と。で、また無事に新しい
音声がバッファに溜まり始めたところでそこから再生する、みたいな流れかな。それならバッファが空に
なればいっそ無音の方がいいんじゃないかと思うんだが。…まぁ、あやしい推測なんだがなー。
890音速の名無しさん:2009/04/06(月) 03:17:07 ID:FUWNsH1z0
http://www.speedtv.com/forums/viewthread/414783/P0/
http://forums.f1-live.com/viewtopic.php?f=9&t=4408&p=580247
それと、海外でも話題になってるね。漏れは予選を justin.tv で見てたんだが、マッサがQ1脱落後、
解説を求められた BBC の■先生は、この音を聞いたのか、シフトの音が何か変だったから何か
マシンにトラブルがあったせいかもしれないと言っていた。一方、ブランドルはそのヘンな音は
映像/伝送の問題だと思うから、マシンに問題はなかったんじゃないか、と言ってたのが印象に残ってる。
891音速の名無しさん:2009/04/06(月) 03:22:38 ID:zugHJy6l0
http://www.youtube.com/watch?v=PlIyIX2EtDA&feature=related
これの9〜10秒目、6速から7速にシフトする前にも音が変化してる
892音速の名無しさん:2009/04/06(月) 07:19:30 ID:sMSorxRc0
「マシン」分析スレ
893音速の名無しさん:2009/04/06(月) 07:20:22 ID:qF7dgUiV0
本スレと平行して同じことレスするのは辞めろ
894音速の名無しさん:2009/04/06(月) 07:50:23 ID:JF6qQKuC0
どうやらマシン本体と無関係らしい以上、
スレ違いっぽいので俺からのレスは最後にするよ。
こっちから振っといてごめんね。

>>881
HDDが一杯になってきたのでFP3消しちゃった。
今日再放送録画して見てみるわ。

>>889
ステアリングのLEDを見ても現象発生時には
回転数と関係なく音程が変化してるよね。
シフトアップ直前(高回転時)に現象が起きると低音側へ
シフトアップ直後(低回転時)に現象が起きると高音側へと
変化していることからも、時系列上のズレってことでFAぽい。
バッファの扱い若しくはリピータの特性・設定の問題かもしれない。
895音速の名無しさん:2009/04/06(月) 07:55:56 ID:HJhsrCIYO
ほとんど同じマシンなのに、赤牛本家と分家で鮫鰭があるのとないのって、どういう事じゃ?
コース特性で使い分けしてる訳でもなさそうだし、トヨタはダミーかも知れんが新車時はなかったし
スポンサーの為の広告スペースとしか思えん。
896音速の名無しさん:2009/04/06(月) 08:29:17 ID:yHctrtPe0
>>888
でも、バトンの前が空けてから1周で1秒くらいペースアップしてなかった?
897音速の名無しさん:2009/04/06(月) 08:36:53 ID:v6DPWKex0
気にくわないが、バトンの本当に楽そうに運転してる事。
多分本気で走ってないのにあの速さ、圧倒的じゃないか(苦笑)
898音速の名無しさん:2009/04/06(月) 08:51:05 ID:XqENMqDe0
>>896
いきなり36秒台に入ったはず、ちょっと驚いたわ。

現状でフェラーリ、マクラーレンがブラウンに次ぐ2番手の速さを持っていれば
ディフューザー問題が決着した後に(禁止になってブラウン側が規制されるか、合法の判断で他所のチームも導入するか)
なんとか捕まえられるのかな、とは思うんだけど
実際にはブラウンについていけそうなのが、同じく2段ディフューザーのトヨタ、ウィリと
リアウイングを利用しているレッドブル(こちらは2段ディフューザーが合法になっても導入は難しいかもしれない)だからねぇ。
仮にフェラーリがブラウンを捕まえられる速さをシーズン中に得たとしても
2戦目までのgdgdを見てると、すでに手遅れになってそうに感じるな。

あ、ディフューザーが違法との判断で規制される事になった時に
レッドブル・トロロッソが来るって可能性はあるか。
899音速の名無しさん:2009/04/06(月) 08:55:43 ID:Jsi0e8na0
ディフューザー組除くとレッドブルが頭一つ抜けて速いよな
ウェバーがハミルトンをつつくシーンは全然動きが違った

KERS組はとにかく遅い…
900音速の名無しさん:2009/04/06(月) 09:07:47 ID:EFZTaFMQO
今回、ブラウン、トヨタ、ウィリアムズ、レッドブルとそれ以外でS2のタイムに明確な
差がついてるけど、この差はエアロ性能の差とKERSの悪影響の差と考えてもよさそう。
問題は他のチームが2段ディフューザーを搭載することで、この差が詰まるのかということかな。
差が詰まるなら2段ディフューザーの効果は大きいということだし、
期待ほど差が詰まらないなら2段ディフューザーの効果はそれほどでもないということ。
KERSの悪影響はBMWを見てると0.2〜0.3くらい。
901音速の名無しさん:2009/04/06(月) 10:02:18 ID:F6nNiv5z0
>>895
背びれは状況によって無しの方を選ぶドライバーもいる
去年マッサは使ってもヒッキーは使ってなかったりするシーンが見られた
902音速の名無しさん:2009/04/06(月) 10:33:23 ID:EFZTaFMQO
補足ですが、S2が速かった組でレッドブルのみ2段ディフューザー非搭載。
やっぱりニューウィー先生は別格ということで。
903音速の名無しさん:2009/04/06(月) 10:43:21 ID:x7UEFMCa0
>>902
これまでと真逆の新しい手法のRB、レギュレーションの隙間を使っての
旧来の方式の延長たるブラウン・トヨタ勢ってトコかな?

ブラウンの場合スキャロップド処理のサイドポッドからディフューザーの上に
流してる空気がキモなんじゃないかって気がする。
904音速の名無しさん:2009/04/06(月) 10:45:11 ID:wHJH3OJyO
>>901
確か中国だったな
905音速の名無しさん:2009/04/06(月) 11:42:47 ID:LdoqhpPG0
KERS搭載車は最高速がうわまわってるよなあ、KERS
勢が断然有利ってサーキットも出てきそうだ
906音速の名無しさん:2009/04/06(月) 11:51:04 ID:HJhsrCIYO
>>901
すまん、言葉足らずだった。
背鰭のリアウイングに対する整流効果と重心が高くなる(空力的にも)及び
ヨー角の大きな時の背鰭を乗り越えた乱流のハンドリングに与える
影響とのトレードオフで、コースやドライバーで違うのは理解してます。
但しそれは去年までの重箱の隅を突く、バブリーなトレードオフであって、
昨今の経済状況の中だと赤牛兄弟の場合はリソースの無駄っていうか
(ある意味実戦を使った比較テスト?OR識別の為?)
コストとメリットのトレードオフは取れてんのって、言いたかった訳。
907音速の名無しさん:2009/04/06(月) 11:51:19 ID:EFZTaFMQO
>>905
メルボルンみたいなストップ&ゴーのサーキットはKERSが生きるだろうね。
ただ、そういうサーキットって数えるほどしかないから。
908音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:00:24 ID:F6nNiv5z0
>>906
親玉のRB自身、テストではひれの有り無し両方のカウルつかってたんだから
そんな問題視するようなレベルではないとおもうよ
909音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:09:04 ID:v6DPWKex0
>>905
案外、高速サーキットが有利なように見えるけど、マシンのバランスが悪いからコーナーの立ち上がりが遅くて前の車に離されたりして駄目だろうねw
910音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:30:44 ID:7qXxblibO
>>898でレッドブル・トロッソが二段ディフューザーの導入は難しいかもってあるがこれは何で?
単純に二段ディフューザーの導入すれば最強になるんじゃないのか?
誰か初心者の俺に教えて下さい
911音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:37:15 ID:HJhsrCIYO
>>908
情報サンク
>>907
KERS車はブレーキングが弱点なので、ストレートの短いアデレードは厳しくない。
一番有利なのは空力的に影響ない低速コーナーから、1KM以上のストレート(登りなら尚よし)で
ブレーキング競争関係ない位のコースじゃない?
例えば、モントリオール、富士、インディアナとか、スパ辺りじゃないかな。
あれ?今年のカレンダーに載ってないコースばかりだ。(>_<)
912音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:39:42 ID:v6DPWKex0
>>910
F1の空力は複雑かつ微妙だから、ディフューザーだけポンッと代えれば全てOK!ってもんでもなく、全体のバランスを取って他の部分も合わせて最適化しなきゃいけないからね。
913音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:40:33 ID:HJhsrCIYO
アデレードじゃなくメルボルンだった。(^_^;)
914音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:42:08 ID:VGxFIY8p0
>>910
ギアボックスが低すぎてスペースが無いんじゃね?
915音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:43:34 ID:ab4Sktna0
>>910
ニューエイ哲学によってプルロッド、他のパーツが車体中央床側に集中搭載されている為
2段デュフューザーに必要な空気の通り道を必要なエリアに確保できないんだとさ。
916音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:44:20 ID:EFZTaFMQO
>>910
プルロッドを採用したおかげでリヤが低すぎてスペース的に搭載できない。

2段ディフューザーを搭載しただけで最強とかはありえないから。
2段ディフューザー搭載でこれまでなかったダウンフォースが一気に増えるわけだから車のバランスが崩れるし、
もともと2段ディフューザーを想定してシャーシを設計してないからディフューザーに効率よく空気が流れる保障はない。
当然、2段ディフューザーを搭載するならシャーシの再設計が必要になるし、そのためには費用も時間もかかる。
917音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:54:42 ID:x7UEFMCa0
>>910
トレンドと逆のリアエンドの下がったギアボックスにプルロッドレイアウトのサスと
フロア底面をめいっぱい使うデザインになってるからね。あのタイプの
ディフューザーを使うならサイド周辺からごっそりモデファイせんと駄目な予感。
918音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:58:11 ID:7qXxblibO
答えてくれた方ありがとうございます。
ちょっと考えが単純すぎました。
919音速の名無しさん:2009/04/06(月) 12:59:29 ID:x7UEFMCa0
逆に今のニューウェイ式であのディフューザーに肉迫出来れば面白いと思うんだよなー
920音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:04:58 ID:WDy9ZRGw0
>>919
最終的にリヤセクション全ての効率が上がれば良い訳で、2段ディフューザーで
なければならない、という訳では無いしね

逆に言えば、ニューウェイ方式の効率が非常に良いという事もタイムが示してる
しかもリヤセクションどころか、全体に影響を及ぼすサスペンションレイアウトが
他チームと全く違う為、ニューウェイ方式も他は真似出来ないと言う事だしね
921音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:06:46 ID:GuQT9ugl0
突起物が禁止されてて、シーズン中テストもできない今シーズン
新パーツを導入するのって結構難しそうだな
922音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:17:06 ID:x2een0I7O
一段ディフゥーザァー組はスペインGPあたり二段にしてきそうだが二段組がどうアップグレードしてくるかそっちの方が楽しみ。結局開幕で出来た差は縮まるけど追い付けない気がする。ポイント差もね!
923音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:19:19 ID:S5irZ2ww0
>>922
そんな早く導入出来るかな。
レッドブル以外のチームもクラッシャブルストラクチャとかが干渉して
二段にするの大変そう。
ブラウンはストラクチャもちょっといきり立ってるよね。
924音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:25:04 ID:rrnUAMkr0
段々アップグレード
925音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:28:50 ID:x2een0I7O
逆に言うとスペインGPが第5回戦だからその頃までに二段にしてセッティング煮詰めてかないとあっという間にシーズン半ばになるから間に合わないかと!素人考えでスマン。
926音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:36:03 ID:x2een0I7O
ま〜こうゆうのも今年限りで来年は標準カーズになり全車似たよう空力になり(赤牛系はぶく)今年からカーズ付けてる銀と赤が強くなりそう。
927音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:42:04 ID:wrfFkC1JO
シーズン中のテストが出来ないならダメ車は改善難しいな。
ブラウンみたいに一年かけて速い車作れるなら今シーズン開発やめて来期に向けるチーム出て来るんじゃないかい?
928音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:56:43 ID:x7UEFMCa0
そういやASだったかF速だったかでメルセデスに比べるとルノーは60ps程出力不足なんて
話があったな。案外とそこら辺が解消されればレッドブルが状に対して更に追随できる可能性も
出てくるのかねぇ、もしくはRB並みに熟成の進んだトロロッソの躍進とか。
929音速の名無しさん:2009/04/06(月) 13:57:27 ID:JF6qQKuC0
3年ぐらいでレギュ大改訂すると
それなりに下克上が見られて楽しいだろうな。
予算上限を守らせるレギュが別途必要だけど。
930音速の名無しさん:2009/04/06(月) 14:06:15 ID:S5irZ2ww0
Directing air around the front wheels
ttp://www.f1technical.net/development/232
フロントウィングはこのソリューションが正解なのかな。
トヨタもBMWも似たようなコンセプトだよね。
マクラーレンとかフェラーリなんかは上手くフロントタイヤに当たる
空気をうまく避けられないからドラッグ増えちゃって相対的にリヤの
ダウンフォースが足りなくなっちゃってる、のかな。
素人考えですみません。
931音速の名無しさん:2009/04/06(月) 14:11:46 ID:x2een0I7O
ま〜今シーズン後半は差が縮まってドライバー勝負になったら面白そう個人的にはベッテル・アロンソあたりがかき回す展開希望!
932音速の名無しさん:2009/04/06(月) 14:23:27 ID:G+glkoV20
空力の専門家が何十人も関わって作りあげても、ど素人の指摘のほうが勝るなんてことあるのか?w
933音速の名無しさん:2009/04/06(月) 14:39:44 ID:tY9Pcmgq0
>>932
逆に膨大なデータを持ってるからこそ、混乱するというのもあるんじゃない?
実験とシミュレーションデータに自信があればあるほど、実走でタイムが
出なかった時は混乱するだろうし

一昨年までのトヨタ、去年までのホンダを見れば、実際そうなってた訳だし
それに素人はファクトリー内部のデータは持ち合わせてないから、タイムと
挙動と造型を単純比較出来る分、選別して行けば自ずと正解は見えるから

開発者と素人視点では同列に語れないよ
実際専門家だったゲーリー・アンダーソンも、暫く現場を離れて居る為に
今年の車のエアロが理解出来て無いしね
過去の専門知識がある分、余計に判断が狂う事もある
934音速の名無しさん:2009/04/06(月) 14:46:11 ID:fCeMyx7S0
素人には基礎理論もデータも経験もないから、雑誌の受け売り程度ではお話にならないですよw
935音速の名無しさん:2009/04/06(月) 14:52:34 ID:S5irZ2ww0
まあここは素人の意見も玄人の意見も玉石混合であーだこーだ言い合うのが楽しいスレなんだし、いいんじゃないの。
別に誰もここでの発言をチームに採用してほしいとか思ってないと思うよ。
936音速の名無しさん:2009/04/06(月) 14:55:29 ID:x2een0I7O
>>935
俺もそう思う
937音速の名無しさん:2009/04/06(月) 15:13:19 ID:niHxqKVF0
KERSは百害あって一利無しだな。
モンッア以外搭載メリットないんじゃね。
938音速の名無しさん:2009/04/06(月) 15:16:05 ID:wHJH3OJyO
そいやBAR時代もバージボード付けなかったのもでかいきがする
939音速の名無しさん:2009/04/06(月) 15:19:47 ID:S5irZ2ww0
>>937
一生懸命発音してみたら笑ったw
940音速の名無しさん:2009/04/06(月) 15:20:20 ID:x2een0I7O
KERS二段組が積むとどうなるのか見てみたいな。銀や赤よりはブレーキング安定しそう。
941音速の名無しさん:2009/04/06(月) 15:40:20 ID:UWiqrpoq0
ブラウンは今年は無しらしいし、一番可能性があるのはトヨタかな?
942音速の名無しさん:2009/04/06(月) 15:42:00 ID:klhw2EIP0
> KERS二段組

一瞬エライことになってるのかと思った。
943音速の名無しさん:2009/04/06(月) 15:55:00 ID:x2een0I7O
>>942
紛らわしくてスマン。
944音速の名無しさん:2009/04/06(月) 16:11:23 ID:klhw2EIP0
>>943
いや、意味はわかったけどねw

多分ディフェーザーくらいで解決するなら、今のKERS組は
ブレーキバランスであんなに苦労してないんじゃないかなぁ。
945音速の名無しさん:2009/04/06(月) 16:13:24 ID:MctIK2Co0
スパイラルブースト!!
946音速の名無しさん:2009/04/06(月) 16:13:53 ID:x7UEFMCa0
>>944
デュフューザーが変わったとしてもKERS搭載による重量バランス変化は
直せないだろうしね。KERS非搭載車はそれだけバラストを好きな位置に追加できるだけの
アドバンテージがある訳だし…。しかし考えるほどにKERSのメリットが…orz
947音速の名無しさん:2009/04/06(月) 16:41:22 ID:x2een0I7O
>>946
熟成にはまだ時間がかかるのか?もともとあんな物なのか?正直な所がっかりしてる。マンセルが使ってた頃のオーバーテイクボタンあれカッコよかったな〜押した瞬間マグネシウムの火花飛ばしながら抜く所とか。
948音速の名無しさん:2009/04/06(月) 16:43:50 ID:x7UEFMCa0
>>947
軽量化するにも時間が要るだろうし、テスト禁止の今の流れだと
果たして信頼性を得るための十分なテストが可能かも疑問だしなあ・・・
んで、その割に実際あんまエコじゃないユニットってのが・・・

特殊燃料使ったりリミッターを外すような加速システムならねー・・・
949音速の名無しさん:2009/04/06(月) 16:45:04 ID:S5irZ2ww0
>>947
あのときのオーバーテイクボタンってどんな仕組みだったっけ。
いけないガソリンを仕込んだちっちゃいタンクを使うんだったかな。
マクラーレンホンダもモナコで押せ押せ言われてたよね。(1992年)
火花はアクティブサス導入したらほとんど出なくなった記憶がある。
950音速の名無しさん:2009/04/06(月) 16:46:09 ID:x7UEFMCa0
>>949
うろ覚えだけど一時的に特殊燃料を噴射するシステムだったと思う。
今年のFポンのFN09が積んでるのがリミッター解除式のシステムだっけ?
951音速の名無しさん:2009/04/06(月) 16:58:10 ID:S5irZ2ww0
>>950
だよね。
Fポンはリミッターを完全に解除するんじゃなくて、リミットを一時的に数百回転増加させる方式。
952音速の名無しさん:2009/04/06(月) 17:09:44 ID:a6mbOvSI0
特殊燃料・・・カッコイイ。
953音速の名無しさん:2009/04/06(月) 17:13:05 ID:x7UEFMCa0
>>951
あー、レブリミットを上げるタイプのシステムなのね。dクス。
あのロールバーランプ以外は大好きだぜFN09

>>952
あの当時はノーマル燃料ですら市販品とは違う特殊燃料で目が痛いくらいだったけどねw
んで匂いがまた豊潤で(ry セナの事故以来スピードを落とす為に普通の燃料と同じものを
使うようにレギュレーションが変更されちゃったけどね。
954音速の名無しさん:2009/04/06(月) 17:17:43 ID:F6nNiv5z0
ガソリンってより殆ど航空燃料みたいな代物つかってたんだっけか>特殊燃料
955音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:00:06 ID:HJhsrCIYO
>>928
60馬力も違わないよ。
それって約10%違う事になるよ。
今は、ボアが98mmで最高回転が18000って決まってるから、各メーカーがスパコンで最適化された仕様なので
充填効率なんて1%位しか違わないよ。
あとはオイルを含めたフリクションロスの差で2%位で合計3%で20馬力位が現実的な差だと思うよ。
ちなみに、馬力以外同じとして、アバウトに計算すると、
馬力が10%違うと加速度が10%違って区間タイムは約5%速くなり、
最高速度は空気抵抗の塊のF1だと約3.5%速くなる。 全体の速度があがる事によりブレーキング時間は4%位は伸びるが、全体ラップタイムに
占める割合は0.3%位なので、馬力が10%違うとラップタイムはコーナリング速度は同じとしても
約2.5%は速くなると思うよ。
90秒サーキットなら約3秒弱の違いになるのよね。
現実的にはマシン性能やドライバー能力がトップチームと下位チームでは違うので
もっと開くよ、実際の予選タイム等の差からもエンジンで10%は違わなと予想されるね。
ちなみに雑誌などに出ている馬力はセッティングの違いを無視や、アバウトな空力見積りを基に、
スピードトラップの速度から計算した誤差だらけの数値だよ。
空力見積りを3.5%誤ると馬力は約10%違うからね。
仕事中に携帯から書き込みなので3時間かかったよ。
956音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:03:10 ID:JF6qQKuC0
ジェット燃料は基本的にケロシン、
つまり灯油の少し上等なものだよ。
957音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:09:20 ID:lbv4XzlyO
携帯の長文が気合い入っててびっくりした
958音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:10:58 ID:i4sZuJiO0
>仕事中に携帯から書き込みなので3時間かかったよ。

仕事しろw
959音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:11:23 ID:HJhsrCIYO
計算ミス
90秒サーキットなら約2秒強だわ。
960音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:45:01 ID:HJhsrCIYO
またもや計算ミス
馬力が10%違うと最高速度が3.5%違うのであって、
空力見積りは約6%違って馬力が10%違うだ。
このミスを気付く人いるか知らないど。
961音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:47:00 ID:S5irZ2ww0
>>960
いいから仕事しろw
962音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:47:56 ID:2LzGG+XX0
>>960
心配しなくても誰も読みやしねーから仕事してろ
963音速の名無しさん:2009/04/06(月) 18:49:31 ID:yHctrtPe0
>>928
それは去年の話じゃ?
今年は改良が認められてたはず
964音速の名無しさん:2009/04/06(月) 19:05:56 ID:gMVOB8/1O
>>953-954
特殊燃料は92年ハンガリーから規制されてたよ
市販ガソリンに特殊成分を数種類加えたものなんだと。
965音速の名無しさん:2009/04/06(月) 19:09:35 ID:x7UEFMCa0
>>964
あらまそうだったんだ。とはいえ初F1観戦ってのは2000年からなんだけど
あのサーキットで嗅ぐ排気臭は結構好きだ。
966音速の名無しさん:2009/04/06(月) 19:43:28 ID:HJhsrCIYO
誰も読まんかも知れんので詳しく書かないが、F1の加速性能加味して見積りし直したら、
馬力が10%違ってもラップタイムは2%弱に訂正するわ。
967音速の名無しさん:2009/04/06(月) 20:28:09 ID:IIDwpAd30
>>966
わかったからもう仕事してくれよw
968音速の名無しさん:2009/04/06(月) 21:25:08 ID:PXhfZvVv0
使用できる燃料を150リッターぐらいに制限してやればKERSにもメリットが出るだろうか。
969音速の名無しさん:2009/04/06(月) 22:10:42 ID:LHV9hWdEO
>>967 同意
970音速の名無しさん:2009/04/06(月) 22:10:59 ID:c7CN1bKb0
毒マスクしながら給油してたような
971音速の名無しさん:2009/04/06(月) 22:13:06 ID:zsTivnz70
来年のKERSは2倍くらいパワーアップしてブースト時間も延ばせばいい
972音速の名無しさん:2009/04/06(月) 22:57:03 ID:qF7dgUiV0
>>971
タイヤをKERS専用にすればいい
973音速の名無しさん:2009/04/06(月) 23:21:37 ID:6jzHfi1i0
KERSシステムをどうにか薄くしたりバラしたり
バラストみたいに使えればいいんだけどな
バッテリータイプなら板状のバッテリーを大量につなぐとかできないのかな
974音速の名無しさん:2009/04/06(月) 23:25:46 ID:/RRh3sMrO
エンジンの出力の差はエンジンオイルとガソリンのせいってじっちゃが言ってた
975音速の名無しさん:2009/04/06(月) 23:52:56 ID:TNfRHj2B0
>>973
冷却の問題もあって分散しにくいんじゃないかな
976音速の名無しさん:2009/04/07(火) 00:58:20 ID:LYWu0xf7O
RacecarEngineeringに、豪GPのブラウンGPのエギゾーストが規定違反じゃないかって記事学者載ってた。
排気管がボディワークからはみ出てたみたい。
977音速の名無しさん:2009/04/07(火) 01:10:45 ID:07LDVcw+0
>>972
実際、来季はタイヤのサイズが変わるからね

>>976
失格失格w
978音速の名無しさん:2009/04/07(火) 01:29:59 ID:7m6/NOBd0
タイヤを195位にしてほしい
979音速の名無しさん:2009/04/07(火) 01:33:46 ID:4EA5lWLq0
>>976
BGPのエギゾーストは管の露出よりフレア終端とカウルの接合部分がどーみても最小R規定に引っかかってる気がしてならない・・・
980音速の名無しさん:2009/04/07(火) 02:06:17 ID:xa3a5e2qO
このスレ好きだぁー
総合はグダラナ過ぎて見てられない
981音速の名無しさん:2009/04/07(火) 02:07:35 ID:4wPUZuJ8P
で、おまいらF1モデリング最新号出たけど、買ったか?
982音速の名無しさん:2009/04/07(火) 03:02:42 ID:LowVurV1O
なんか新しい情報ない?
983音速の名無しさん:2009/04/07(火) 08:06:54 ID:DtFjSeyZO
来年のレギュレションの変更ってどんなのあったっけ?
フロントタイヤのサイズダウンが確定位で、
KERS関連は案があるだけでなにも決まってなかったと記憶してるんだけど?
984音速の名無しさん:2009/04/07(火) 08:18:27 ID:AQG2xpmC0
タイヤサイズ変更・給油禁止が確定事項かな?
タイヤウォーマー禁止・レース距離&時間の短縮も導入の予定。
KERSは来年からスタンダード化だけど最大出力&使用熱量の規制緩和は2011年からの予定。
985音速の名無しさん:2009/04/07(火) 09:02:00 ID:tKZ67D800
給油禁止になったら
燃料タンクでかくなるよね?
フロントタイヤも小さくなるんだったら
来年も結構見た目変わりそうだね
楽しみだw

燃料タンクは、倍近く大きくなるのかな?
986音速の名無しさん:2009/04/07(火) 10:41:16 ID:DtFjSeyZO
>>984
情報サンク、俺の認識と微妙に違う気もするけど。
950も970も次スレ立てないみたいなので誰か立てくんない。俺無理な環境なのよ。
給油禁止は最悪の改定だよね。
TV的には見た目の順位イコール本当の順位になるけど
100M走をマラソンの様にできる、シューマッハやアロンソタイプが優勝するレースから
初心者に判りやすい、セナタイプ又は、玄人受けのプロストタイプが優勝するレースになるのかよ。
なんだかなぁ(-.-)zzZ
987音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:24:54 ID:kLB/LgOT0
>>986
個人的には給油禁止は念願叶った措置なんだけどなー。どうしても94年以前の
給油なしでの後半のせめぎ合いが好きなもんで。あとタイヤ交換のタイムアタックだったり、
とはいっても今はピットレーンの速度制限があるんで以前のようにはいかないんだろうけどな。
988音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:34:34 ID:LowVurV1O
給油禁止いいじゃない、ドライバーが燃費とタイヤの管理を考えながらのレースになるのかな?
989音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:39:14 ID:AQG2xpmC0
>>985
倍まではいかないんじゃないかな?
今でも110Lぐらいのタンク使ってるみたいだしレース距離が250km程度に
短縮されれば180L程度のタンク容量だとは思う。

>>986-987
給油禁止は個人的には賛成。
重量差の出る車を今のドライバーがどう扱えるかは興味ある。
タイヤ交換ルールは残される訳ですし93年以前とは結構様相違うと思うよ。
990音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:41:21 ID:J03iLu5I0
KERS共通化、フロントタイヤ細く、給油禁止って予定じゃなくて決定なの?
991音速の名無しさん:2009/04/07(火) 11:45:04 ID:kLB/LgOT0
詳しくは知らんけど、Fタイヤのナロー化はやるんじゃないっけ?
今季で再スリック化したらリアに対してフロントのグリップ強すぎでマズーって話だったし。

ふと考えたけど、給油禁止でKERSを積極活用してブースト分燃料を減らしてみるとか
そういう冒険してきたりしないかなあ…。
992音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:03:21 ID:3KKlycuQ0
ASに浜島さんが来年からFタイヤ細くするって書いてたな。
本当は今年からやりたかったんだけど、空力設計が大幅に変わるからヤダって
チームから言われたみたい。
ルールじゃないよね、ワンメイクだから
993音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:07:20 ID:QoNcTtCD0
>ルールじゃないよね、ワンメイクだから

??
994音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:22:07 ID:DtFjSeyZO
確かにナロー化はルールじゃないね、
ワイド化はルールだけど
995音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:29:18 ID:XzIxUNAL0
次スレも同じタイトルとテンプレでいい?
よければ建てます。
996音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:32:47 ID:XzIxUNAL0
反応ないけど建てちゃった。てへ。

【枕も】2009 F1マシン分析スレpart2【右往左往】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1239075137/
997音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:39:25 ID:DtFjSeyZO
>>989
タイヤ交換は、例の一年だけ禁止でそれ以外は、毎年自由だよ。
給油禁止なら基本的にタイヤ交換したら負けのレース展開だよ。
軽タンソフトと重タンハードの戦いから重タンソフトと重タンハードの戦いになるよ。
それにBSも負担減らしたいのでタイヤ交換義務化のルールは無くなると思うので、
昔のレース展開にもどるよ。
998音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:41:33 ID:3KKlycuQ0
>>994
そそ

>>997
FIAがBSにもたないコンパウンド依頼するんじゃないかな。
999音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:44:33 ID:yQQz+c9mO
1000ならハミルトン引退
1000音速の名無しさん:2009/04/07(火) 12:47:53 ID:XzIxUNAL0
1000ならもう書けない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。