2009 発表された新車を見て右往左往するスレ Lap30

このエントリーをはてなブックマークに追加
98音速の名無しさん
BGPの存在によってスレが荒れているのは周知の事実
BGPに罪はない
一部のバカがうるさい
そのバカはたいていホンダの話題を出し、またはトヨタを叩く

おもにビチグソのことであるが、それに便乗するホンダファンのジジイの存在は否定できない
99音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:04:51 ID:iQhTFkq70
だから、そういうのは専用のスレでやれよ、と
何回言われれば気が済むのかな?
100音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:07:13 ID:1h7ohpsa0
フェラーリとマクばかりじゃ面白くないと思ってたから
トヨタとBGPにはこのままがんばってほしい

逃げ出したホンダはもう話題にもしたくないね、モタスポのつら汚しだ
101音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:10:40 ID:WODNGiCo0
このしつこさは、どこかから金でも出てるのかとしか思えんね
ファン同士の対立は総合スレでっていう程度のルールは守れよ
102音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:12:10 ID:jq3SS2yK0
スレタイをマシン分析スレに戻そう
103音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:20:32 ID:bR9e6k7r0
ンダに突っ込むにしても、釣りのようなあからさまなヤツには突っ込まないで欲しい。
きりがない。
104音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:34:22 ID:2eEIz5Vq0
トヨタのリアはネガティブキャンバーが結構、付いているね
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/tests78/diapo_151.jpg
105音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:36:33 ID:WODNGiCo0
たしかにキツそうに見えるよね
106音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:37:40 ID:Rwp2/62mO
テストのタイム見てると
F1の開発のスピードは本当に凄いな
ワンシーズン、ワンエンジンなんてレギュになっても
すぐにスピード取り戻しそう

ワンシーズン、ワンセットのタイヤとかでもいけそうw
107音速の名無しさん:2009/03/13(金) 21:53:45 ID:nQ3QyxCp0
BGPのディフューザー周りが顔文字に見えてきたので寝るっ
108音速の名無しさん:2009/03/13(金) 22:09:02 ID:9/MnoSzz0
BGPのディフューザーは今年流行りそうだな
開幕には他のチームも同じになってたりして
特にルノーとかw
109音速の名無しさん:2009/03/13(金) 22:28:55 ID:kRsygn+K0
>>104
結構ついてるね
今年はコーナーの写真を見ても、マシンがロールしてるのが良く分かるし、
上手くサスペンションを動かして、いかにバランス良く前後のタイヤを使えるかが
ポイントになりそうだ
110音速の名無しさん:2009/03/13(金) 22:31:28 ID:+HnNem640
>>102
元のスレタイはたしかこれだぞ

シーズン開幕してどうしようてなってシーズン中は分析スレに
なったんじゃなかったか。
111音速の名無しさん:2009/03/13(金) 22:42:21 ID:GxT6Jb550
>>110
そうそう
分析スレはシーズン中だった
112音速の名無しさん:2009/03/13(金) 22:44:47 ID:2eEIz5Vq0
113音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:03:06 ID:+HnNem640
>>112
これ見ると枕が一番洗練されてるように見えるのに
タイムが悪いのが不思議
BGPとかお世辞にも洗練されてるとは思えない
空力って不思議

まぁ、フロントウイングですべて決まるわけじゃないけど
114音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:05:37 ID:9/MnoSzz0
BGPはおもしろそうなことしてるけど、このハリボテ感は伝統なのだろうかw
いまだによく分からないのがトヨタがフロントウィングを隠す理由
115音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:06:25 ID:zHKe+2r00
今年のレギュ変更では、うっかり間違えるとただの
入り口オーバー、出口アンダーの失敗マシンに
なってしまう危険性があるよね。
116112:2009/03/13(金) 23:07:21 ID:2eEIz5Vq0
追加
ルノー裏側に枕型フィンなし
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/tests78/diapo_118.jpg
117音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:09:48 ID:/mNxaKvq0
原因はわかった、開幕戦までには改善できるだろう(キリッ

って枕が言ってるけど、本当かよ
118音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:10:50 ID:ZNXN5ay10
>>112
枕だけ翼端板の向いてる方向が違う?
119音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:12:09 ID:LuNPDx4L0
枕はホントに開幕まで改善できるのか?
コンセプト自体が失敗だったんじゃ
トップチームから1秒以上遅いのにパーツ1つ2つ変えただけで追いつけるのかな
120音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:12:10 ID:+WCxTVEe0
タイヤにおもいっきり空気当たりそうだね>枕
121音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:16:07 ID:kRsygn+K0
>>118
マクラーレンだけずっとそうなんだよね
122音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:20:05 ID:ZwMYoEWrO
枕の翼端板の意図はなんだろ?
コーナーでの空気抵抗?

メリットわかんないや
123音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:23:53 ID:Mx/hWmH20
>>112
MCL・FER・F-Ind・WIL・TOY:比較的単純な造形に見える。
BGP:凄い凝ってる。もうちっとスッキリ纏めてくれれば見栄えもするんだろうけど。
REN:見た目単純だけどメインプレート端の方が低いのは珍しい。
RBR:凝ってる割に見た目綺麗なのはニューウェイ作らしいですね
BMW:上面は単純だけど裏側がなんか凄そう。翼端版がウネウネしてるのはなんだろう?
124音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:31:20 ID:kRsygn+K0
>>122
殆どのチームは、フロントウイングが車幅一杯まで広がった事を逆手に取って、
翼端版を外に向けてタイヤ外側の乱流制御に利用してるんだけど、マクラーレンは
その効果があまり無いと見てるんだろうね
125音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:40:36 ID:/mNxaKvq0
BGP真っ白だから見辛くてかなわん
126音速の名無しさん:2009/03/13(金) 23:58:19 ID:GVhFdFSE0
127音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:08:13 ID:vIW5IwOB0
BGPが速いのは事実でしょう 同じエンジンのマクラーレンなどよりシャシーがすぐれているんでしょうな
ホンダが撤退したことで いいエンジンを載せられたことも奏功してる

しかしホンダって あったてる宝くじを持ってたのになくしたようなもん
そんなに経営悪いんか?
トヨタの買われちゃうぞ
128音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:08:17 ID:hIt7Dl8S0
>>126
これの方が細部まで良く分かるし、いいですね。
129音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:20:12 ID:1JSaFUiiP
BGPのフロントウイングはプロトタイプであると思いたいけど
開幕戦も同じかなw
130音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:24:10 ID:CPTPWQWT0
>>126
かっこいいしわかりやすいけど、それってバレやすいってことになるよな
131音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:38:34 ID:nhq/H4BP0
フロントウイングは当初摩訶不思議だったルノーがすごいシンプルになって
とってつけたようなトヨタがとても洗練されたようにみえるものになって
各チームまだまだかえてきそうだね
132音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:41:53 ID:pQ7KSZLA0
開幕でもマシンに右往左往しそうだな
133音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:47:55 ID:Ljjd/4tK0
ルノーは開幕戦に向けて別のFウィング準備してるのかな
流石にマシンの体裁的にもあれは…
134音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:49:02 ID:PKjABhFE0
トヨタのフロントリア隠しはフェイクなのかw
135音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:51:29 ID:aIUnJLgg0
少なくともフロントは何も無いよね。
136音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:53:04 ID:pQ7KSZLA0
これなんか思いっきりドアップで写されちゃってるもんな
ttp://images.gpupdate.net/large/119749.jpg
137音速の名無しさん:2009/03/14(土) 00:55:58 ID:PKjABhFE0
「そこに目がいくだろうから付けてる。実は違うところだったりねプププ」
って今スポルトで言ってたけど、まあどこまで本当かわかんない感じのしゃべりだったねw
138音速の名無しさん:2009/03/14(土) 01:00:46 ID:hhwmm47/0
>>137
テストの調子いいからって天狗になってるだけじゃないの?
写真なんていくらでも取られてるし
139音速の名無しさん:2009/03/14(土) 01:05:00 ID:7++VKfWC0
>>137
そこ→トヨタ
違うところ→他のチーム


実はウィリアムズに隠し玉が!?
140音速の名無しさん:2009/03/14(土) 01:06:29 ID:oyC+NV0F0
マッサ「僕らはブラウン(GP)の後ろだ。彼らのラップタイムは
    他の誰もが出せる以上に速いと言える」
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090313150042.shtml
141音速の名無しさん:2009/03/14(土) 01:07:03 ID:mIl/hupn0
君は学習しないね
142音速の名無しさん:2009/03/14(土) 01:08:54 ID:dfKi9/FG0
総合向けの話題でわざわざマルチしなくていいからね
143音速の名無しさん:2009/03/14(土) 01:11:45 ID:hL/Dr4oP0
>>112
BGPはこのごちゃごちゃしたフロントウィングが結構貢献してるのかもしれんね
2005年のキノコが生えたトヨタを思い出す
144音速の名無しさん:2009/03/14(土) 01:12:57 ID:IB9CZd1u0
もうホント勘弁して欲しいな
去年もホンダが遅い理由がどうたらってのを死ぬほどコピペしてた奴だろ
145音速の名無しさん:2009/03/14(土) 01:13:54 ID:nhq/H4BP0
>>136
これ小さい羽は2枚だったんだな
全然気が付かなかったわー
146音速の名無しさん:2009/03/14(土) 03:31:28 ID:XsgsjFH80
バラスト・・?船舶とかではよく聞く言葉だけど
F1ではどういった意味で使ってるの?バラストを外すとか抜くとか、
燃料の積載量が軽いとか重い、ただそれだけのこと??
誰か詳しく教えてけろ。
147音速の名無しさん:2009/03/14(土) 03:33:29 ID:WftBAgPPP
船舶と同じ考えでもいいと思う
バラスとは錘だけでなくマシンのバランス、重心も考慮されている
148__:2009/03/14(土) 03:39:11 ID:Mu5A6+gU0
大抵の車はレギュレーションで定められた最低重量より軽く作ってあって、
その分余った重量分の重りを車の色々な位置に載せて、カーバランスを改善してる。
これがバラスト。
149音速の名無しさん:2009/03/14(土) 03:42:46 ID:4ZcmvGsKP
>>136
可変する所分かんないな。
可変しそうにないような気がする
150音速の名無しさん:2009/03/14(土) 03:52:45 ID:XsgsjFH80
>>147.148
サンクスです。
151音速の名無しさん:2009/03/14(土) 04:41:23 ID:zIaG2rs80
枕はリア周辺に問題があるとかで前半戦遅れるとの憶測が
立ってるそうだけど、何やらかしたの?
ひょっとして失敗作?
152音速の名無しさん:2009/03/14(土) 05:46:42 ID:uyNKckwYO
153音速の名無しさん:2009/03/14(土) 05:58:28 ID:pcfniKxm0
冬のテストでデラロサが毎度アフォみたいにトップタイムのイメージがあるけど
始まってみたいとわかりません。
154音速の名無しさん:2009/03/14(土) 06:16:07 ID:WftBAgPPP
始まってみないとわからんというが
ここ数年は直前のテストの結果がそのまま開幕に繋がってる
そしてマクラーレンはそのテストできちんと結果を残している
チームが以上を認めてるマクラーレンは相当ヤバイ
155音速の名無しさん:2009/03/14(土) 06:58:07 ID:wDNDxZhw0
>>151
パッケージの問題だから何処が原因とは一概には言えないが、リアに向かう空気の流れを作るのに失敗したのは事実のようだ。

最も考えられるのは、ペンキ塗ってた部分から類推するに、サイドのコークボトル形状を使ってディフューザー近辺に効率よく空気を流すのに失敗している可能性。
さらに言えば、風洞やシミュレーションが発達している今だから、純粋な流量不足とは考え辛いから多分姿勢変化で空気の乖離が起きていると思われる。

加減速でトラクションがかからないのか、コーナーでオーバーなのかアンダーなのかだけでも判ればどのタイミングで抜けているかは判るのだけどね。

ちなみに、RA107はその全ての面で終わってたからどうしようも無かった。
156音速の名無しさん:2009/03/14(土) 07:12:46 ID:hIt7Dl8S0
フェラーリのリアウィングにトヨタタイプの穴がある
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/tests75/diapo_135.jpg
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/tests77/diapo_182.jpg

インドのリアウィングの穴
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/tests77/diapo_188.jpg

トヨタ08年のリアウィングの穴
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2008/gpshanghai/diapo_288.jpg
157156:2009/03/14(土) 07:32:37 ID:hIt7Dl8S0
158音速の名無しさん:2009/03/14(土) 07:55:38 ID:hjljH8Bl0
茶の速さは本物なのか・・・!?
159音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:03:29 ID:xSTjs+0H0



このBGP騒動が、まさか台数維持の為の全チーム協力による壮大な釣りだったとは・・・その時の俺は考えもしなかったのだった



160音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:07:59 ID:9kQfP3FB0
>>156
フェラーリとインドの穴は似ているな
161音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:09:45 ID:M6gm2FzW0
ブラウンとは裏腹にトロとインドは今年は指定席っぽい
162音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:13:27 ID:kuDxEJg50
>>156
すでに去年のマシンに違和感を感じるようになった。
163音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:15:54 ID:FMdpNPFV0
>>157
BGPのディフューザーが一番性能良さそうだね
ニューウェイは2段は意味が無いと言ったけど、これなら効果高そう
逆に2段の意味が全く無いのがトヨタ
ちなみにトヨタの台形ディフューザーは、ウィリアムズが1月からしばらく試して結局止めたものと全く同じ
164音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:16:39 ID:Ku+ffNYW0
>>157
ウィリアムズは洗練されていないが
メカぽくて好きw
165音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:24:41 ID:BqSRlGj+0
>>158
それは開幕するまでわからないって
どのチームもだけどね
166音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:26:51 ID:EdlBjARX0
>>157
BMWはどのパーツもシンプルだけど個性的だね
あとはメルボルン用のノーズがどうなるか楽しみ。
167音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:33:23 ID:paTFRIQ60

これだけ、開幕が楽しみなシーズンは久々だ!!
本当の速さを見せ付けるのは、どのマシンかワクワクしてる。
168音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:37:24 ID:6dztTdon0
ブラウンが速いのはがちっぽいね。
ブラウンは開幕戦仕様だと思うけど
ほかのチームも開幕戦でアップグレードしてきたときに
どういう構図になるか楽しみだわ。

しかし、一時期すごい評判の良かった
レッドブルはどうなんだろうか?
169音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:40:56 ID:9w5K2iqx0
>>156
フェラーリは前年のトヨタから拝借することがたまにあるな
>>157
ウィリアムズはテスト初期にメルボルン使用の翼端板は
角ばっていると言っていたけど丸くしてきたのか
170音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:47:54 ID:hIt7Dl8S0
>>169
メルボルン使用はまた違うかも
171音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:49:06 ID:WftBAgPPP
>>168
去年と同程度じゃない?
ここは毎年評判良いけど
172音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:50:38 ID:TT3eE6aY0
ニューウェイ先生のプライドはズタズタだろうな
レギュレーション変更で最大の見せ場、自信の力作のはずなのに蓋を開けてみたら並
あわや撤退のチーム、極めてコンサバなマシンの足元にも及ばず
173音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:53:02 ID:E4nBFgLa0
>>85 を明るくしてみた
トヨタとBGPは拡大しないと分からない。BGPはディフューザ中央部分の上はふさがっていないが、
ディフューザの奥で、バックランプ固定Lパーツが横切っている。>>15参照

ウィリアムズ
ttp://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20090314082424038.jpg
トヨタ
ttp://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20090314082906039.jpg
BGP
ttp://up00.hyperbit.info/up/trash-box/file/20090314083101040.jpg
174音速の名無しさん:2009/03/14(土) 08:56:57 ID:QgCvN1uP0
>>157
赤牛とトロは2階立てなんか簡単に付きそう
エンドプレートも発表時のままなのも怪しい。
175音速の名無しさん:2009/03/14(土) 09:11:40 ID:21jzHsXW0
インドはサイドポッドを作りこんだけど
デフューザーは一般的な形にしているな
>>173
リアから見るとトヨタはリアウィング前のシンプルさが際立つな
176音速の名無しさん:2009/03/14(土) 09:18:38 ID:cif9FRzH0
フェラーリとBMWのリアのデザインは複雑ではないのに速いな

>>173
ウィリアムズとトヨタはギアボックスがまるで別物みたいに見える。
177音速の名無しさん:2009/03/14(土) 09:25:51 ID:l42CMa+P0
赤牛とトロは全く同じものだけど
枕エンジン組みも細部では違うけど似ているね。
トヨタエンジンの2チームはまるで違うね。
178音速の名無しさん:2009/03/14(土) 09:27:02 ID:RBTmJ68W0
179音速の名無しさん:2009/03/14(土) 09:34:01 ID:E4nBFgLa0
180音速の名無しさん:2009/03/14(土) 09:35:04 ID:Ku+ffNYW0
KERSの方法の違いが大きいと思う。
181音速の名無しさん:2009/03/14(土) 09:47:28 ID:Jx+Dqsum0
>>168
ロス茶が、去年暮れに09年マシンの開発計画について話してたよ。
どのチームもそうだけど、開幕まで手の内を見せないために
BGP001(RA109)初期バージョンでテストをして、
開幕時にアップデートしたBバージョンを出すと言っていたね。
ホンダ撤退で予定がどう変更されたかわからないけど。

http://f1-gate.com/honda/f1_2177.html
182音速の名無しさん:2009/03/14(土) 09:48:29 ID:LLvn1g5R0
>>179
ルノーは少しだけデフューザーを変えたのか
183音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:24:27 ID:FDYwetds0
6月はまだサブプライム金融危機が起きてなかったから
ホンダはやる気だった
やはりホンダが作ったマシンだね
184音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:34:57 ID:UG2o4wl00
やばくなったら真っ先に逃げ出す程度のやる気w
185音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:37:20 ID:hjljH8Bl0
シーズン中のテストは禁止されたけど、レギュレーションは大きく変わったばかり。

ワークスとプライベーターで開発スピードに差は出てくるのかな?
186音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:39:49 ID:n7Y0Fynx0
>>183
資金面ではホンダは貢献したけど、マシン開発では
ロス・ブラウン、ビゴア先生や、ブラックリーのエンジニア
のおかげです。
187音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:45:30 ID:DwV5o4+x0
>>185
CFDやら風洞とかのテスト量で差がつくんじゃ
188音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:51:28 ID:hjljH8Bl0
>>187
風洞テストも制限されてなかったっけ?
CFDはどうだったか忘れたが・・・
189音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:51:37 ID:UG2o4wl00
FOTAのコスト削減案に風洞実験とCFDの使用制限というのがある
これが承認されると開発スピードの差は小さくなるだろうね
190音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:55:00 ID:DwV5o4+x0
>>188
風洞も規制されたんだっけ

今のところブラウンはホンダとFOM合わせて120億円しか確保出来てないからな
エンジン代も払わないとダメだし
191音速の名無しさん:2009/03/14(土) 10:57:41 ID:LLvn1g5R0
>>185
制限は外部の協力まで監視できませんし、結局、ワークスとプライベーター差が開くだけだと思う。
すでにフェラーリはFIATの研究所に協力を得ているらしい。
192音速の名無しさん:2009/03/14(土) 11:21:02 ID:RSpkKE4P0
ブラウンのカラーリングがどんな風になるか楽しみだ
193音速の名無しさん:2009/03/14(土) 11:35:35 ID:1sbZ7b110
>>179を見てみるとまじめにKERS搭載して走ってるのはBMWとルノーだけかな?
BMWは確実に搭載しているっぽいが
194音速の名無しさん:2009/03/14(土) 11:40:15 ID:ykUke13I0
アロンソ、KERS搭載車トップの5番手【トーチュウ】

ヌコはつけてなかったのか
195音速の名無しさん:2009/03/14(土) 12:03:09 ID:8hX6Z7AZ0
BGPのディフューザの奥って穴があいてるの?
すると、リアウイングとフロアの間をトンネルに見立てて、フロア下のエアーを吸いだしてダウンフォースを得ていると・・
だけど、穴、開けていいもんなの
196音速の名無しさん:2009/03/14(土) 12:38:12 ID:r+36V2hr0
>>195
ディフューザーの高さ制限は175mmだけど
それが後端部分でなければならないって規定はないから
後輪車軸以降に穴開けてるってことじゃないのかな。
197音速の名無しさん:2009/03/14(土) 12:56:44 ID:E4nBFgLa0
>>195
ディフューザ中央部のへこみを作ったのが、BGP賢いところだね。
   ↓
□□□凹□□□

トヨタとウィリアムズの場合、問題になっているのは二段構えになって規定以上の高さまで
ディフューザーを拡張していること。この問題が論争になったのは、BGPマシンが発表される
1ヶ月前だから、BGPはディフューザ問題にならないように工夫してきたんだろ。
198音速の名無しさん:2009/03/14(土) 12:58:04 ID:yLnTDRF0O
だけどブラウンは速いな
エンジンがいいのか、デザインがいいのか

やっぱりトータルのパッケージ?
199音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:00:15 ID:TN3j956d0
>>197
BGPのディフューザーは2段にカウントされないの?
ブリアトーレはそう思ってるみたいだが
200音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:02:06 ID:9tDwh4BF0
>>195
ディフューザーには穴が開いていないみたい。
中央の凹んでいる部分はクラッシャブルストラクチャーの下にある空間と繋がっている。
>>15の一枚目を見るとよく分かると思う。
201音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:07:11 ID:P6zt1AHkO
そいやまだエンジン承認の記事みてないな。

誰か見た人いますか?
202音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:15:00 ID:E4nBFgLa0
問題なく承認されるよ。FIAが逆に承認しないとなれば…ry
203音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:17:33 ID:A/PSJBbI0
>>201
17日に正式承認だろ。
204音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:17:50 ID:lpH/myfb0
>>201
承認しないことにデメリットしか無い
わざわざ18台にしたいのか?
205音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:19:55 ID:gJTUp9k+0
ブラウンとマクラーレンは100kgくらい違うんじゃね?
206音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:20:08 ID:ZCT9/48z0
ウィリアムズ、トヨタ、ブラウンのディフューザーは規定を満たした一階部分と解釈が生み出した二階部分
に分かれてると俺は考えてるのだがどうなんだろう?
ちなみにトヨタの延長部分はバージボードやらポッドフィンと同じような解釈で作られてるから白だと思ってる。
207音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:22:57 ID:l7Cze/k40
>>200
その>>15の1枚目見れば分かるが、センターディフューザーのサイドに穴が開いてるんだよ
昔問題になったFW23みたいに
208音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:26:58 ID:B19YWEQ20
>>198
運が良いんだと思うw
209音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:33:33 ID:DHloB4PG0
バトン自身も「過剰に期待しないでね」って感じだな。
案の定マスコミは煽る一方な記事ばかりだし。
BGPは開幕では中段くらいにいると思うよ。
210音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:40:39 ID:E4nBFgLa0
来週のテストが終われば、もうテストが無いんだっけか?
211音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:40:35 ID:P6zt1AHkO
>>203、204
どもー
いやーBMWがあるからなーって思って
212音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:42:50 ID:yI46QF6d0
>>210
来週のテスト終わったら禁止期間に入ると思う
213音速の名無しさん:2009/03/14(土) 13:49:04 ID:E4nBFgLa0
そうなると来週各チームがどんなテストをするか楽しみだね。
テストが無いのか、F速なんかの雑誌にすれば辛いかなw
214音速の名無しさん:2009/03/14(土) 14:06:00 ID:TC07uOvV0
>>213
全然ネタには困らないと思うけど。
今までのテスト内容総括出来るし、単なる開幕直前号で売れば良いだけですし。
215音速の名無しさん:2009/03/14(土) 14:38:03 ID:8cQ2/hnN0
>>159
オレもマッサやクビサのコメント見て同じようなこと思ったw
みんな協力してBGPに大口スポンサー付くようにしてやってんじゃないかとw
216音速の名無しさん:2009/03/14(土) 14:54:11 ID:VuLhp/DY0
>>206
レギュレーション上はそれで正解
条文で規定したサイズの罠に、FIAの方が陥ってしまった
クラッシャブルストラクチャーが有る以上、ストラクチャーを削ってディフューザーを「フロアから繋げて高くする」
事は不可能と考えてしまったから

ブラウンGPはディフューザーとなる部分を下げ、その手前で中央部から上に圧力を抜き
トヨタはサイズ規定を守り、クラッシャブルストラクチャーの規定は守ったまま、ディフューザー中央部を
そのままストラクチャーに繋げ高さを僅かに稼いだ

ちなみにトヨタの方式は、劇的な効果があるとはとても思えない
ブラウンGPの方式は、フロアの負圧を最適に調節出来る可能性があるデバイスなので有効と思われる
しかしブラウンの速さの秘密は他にもありそうだし、確実にあるだろうね
同様に、効果の薄い抜け道ディフューザーを使ってるトヨタの速さも、また他にあると言う事だね

217音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:01:01 ID:s9PPp+qi0
トヨタがウィングやディフューザーを頑ななまでに隠すのは
本当に見せたくない物から目を反らさせるためブラフか
218音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:04:22 ID:8AmuAXKHO
>>216
よく見れば分かるけど、トヨタはストラクチャー下のやつとは別に、
ディフューザーの上・ストラクチャーの左右・カウル最後尾の排熱口の下に
二段目の出口が存在する
これがトヨタのディフューザーが二段と言われる所以
このスレ見てるといまだに気付いてない人が多いけど、今までの画像ではっきり確認できる
219音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:05:06 ID:bik3KhTv0
陰毛を見られたくなくてオッパイを隠す女と同じか
220音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:09:49 ID:VuLhp/DY0
>>217
あれはウィリアムズが出た後に追加されたものであり、尚かつ「2段である」事が、直接レギュに
抵触してる訳ではない
だからウィリアムズの解釈はブラウンGPと同じ
ただブラウンGPほど積極的にフロアの圧力調整に利用されてない節があり、どちらかというと
発想はトヨタに近い

しかしどのチームも同じ条文の穴を積極的に解釈した点では同じ
条文の穴の解釈と目的は、見た目ではないよ
221音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:19:40 ID:qMYojW1u0
>>219
「いや、やめて」と言いながらビショ.........いや、なんでもない
222音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:20:23 ID:SuKmbJoJ0
でもまあ、条文ではほぼ完全セーフだったマスダンパーが、あっさり違法扱いになったことだし
トヨタが速かったら違法になるでしょ
223音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:25:02 ID:8AmuAXKHO
>>222
鰤はあのこと根に持ってんだろうなw
224音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:48:16 ID:af7no7/7O
ブラウンはスポンサーのステッカーがない分他車より軽い
225音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:51:56 ID:m3IOT4piO
>>224
オレも思った。
226音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:51:57 ID:TC07uOvV0
誰か>>224にツッコミ入れておいてくれw 私はF1の塗装はイマイチ詳しくないので。
227音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:56:03 ID:8HdhS7P+0
そういやマシンに塗装する塗料ってどれくらいの重さなんだろうな?


228音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:56:04 ID:E4nBFgLa0
塗装分 バラスト調整だろ?
229音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:58:23 ID:qMYojW1u0
>>226
>>224は間違ってないが。
230音速の名無しさん:2009/03/14(土) 15:59:57 ID:1vFOd0aW0
>>224
そういえばブラウンって昔「スポンサーステッカーを貼ったときの段差が空力に影響与えるから気にいらねえ」って言ってたんだよな
231音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:00:31 ID:ttuc/uAc0
重量以上にステッカーの段差がカウル表面に無いから空力的に圧倒的アドバンテージが・・・
232音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:00:57 ID:kZ2S+gv60
昔、ニューウェイ先生はフロントウィングのフラップにデカール貼りたがらなかったらしいね。
気流が乱れるからw
233音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:01:35 ID:cIFKa4PK0
>>230
それニューウェイじゃなかったっけ
234音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:02:33 ID:lpH/myfb0
あんな薄いステッカーでできる乱流なら発生してくれたほうがいい気がするけど
235音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:02:53 ID:E4nBFgLa0
>>229
間違っていないよw
236音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:05:24 ID:E4nBFgLa0
空力も考えた、黄と黒のラインだろw
237音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:10:03 ID:s9PPp+qi0
つまりイルカペイントか
238音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:13:50 ID:TC07uOvV0
今ステッカー貼ってるF1マシンなんてあるの?
一昨年トロロッソがラッピングから塗装に切り替えて今は全車塗装だと思ったけど。
239音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:20:02 ID:s9PPp+qi0
>>238
それは牛の絵だけじゃないのか?
240音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:29:39 ID:TT3eE6aY0
デカールの段差をなくすには研ぎ出しが一番
241音速の名無しさん:2009/03/14(土) 16:48:09 ID:HH2WHJPv0
マクラーレン ペース不足を認める
http://f1.gpupdate.net/ja/news/2009/03/14/208290/

オワタ
242音速の名無しさん:2009/03/14(土) 17:27:49 ID:P6zt1AHkO
枕はあんだけリア周り変えまくってたら大体問題ありってわかるよなぁ
243音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:08:44 ID:m5v3brpk0
禁じ手のペイントまでやったしね
244音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:13:03 ID:9tDwh4BF0
リアウィングが利いてないってのは高さから言ってもありえないから、
やはりデュフューザーがろくすっぽ利いてないんだろうなぁ。
ぼってりしたサイドポッドじゃうまく気流を導けないんだろうね。
寸法規定で切られたデュフューザーの効率を上げようと各チームが頑張ってるけど枕だけ外したってことか。
245音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:16:41 ID:cwSCC3s80
>>244
バランスは悪くないって言うから根本的な所からズレてたんだろうね
246音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:17:20 ID:lpH/myfb0
ゴキが下位に沈んだら、何台のマシンが壊されるんだよ
247音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:18:26 ID:9tDwh4BF0
そうするとフロントエンドのダウンフォースもたいした事ないってことになるな…
エンドプレートが他と違う方向なのが見た目に分かる相違点だけど、それだけで違うもんなのかなぁ。
248音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:22:19 ID:LURRdEcs0
>>244
タイム的に最速なブラウンGPと比較して見ても、サイドポッド後端を下げないで
サイドから回り込ませた気流だけで、ディフューザー上を流れる流速を上げよう
という考え方は、ちょっと不味かったんだろうね

何よりフロントウイングのエンドプレートを外向きにして無いので、フロントタイヤ
外側の乱流が制御出来て無いままで、サイドからリヤに空気を回り込ませようと
してる事が、リヤへの流れを把握出来ず更に混乱させてるような気が
249音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:30:41 ID:SuKmbJoJ0
とはいえ、一度も本番走ってないうちから決めつけるのはまだ危険だ
三味線ひいてたり、あるいは本番にはまるで別の車ってくらいは、簡単にやってのけるチ−ムだ
エンジン周辺は他チームでテストできるし、契約内容によっては空力データも……
250音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:31:28 ID:9tDwh4BF0
サイドポッド横のウイングも他チームに比べて小さいし下まで伸びてないし、下面のえぐりもないからきれいな流れがないんじゃないか。
ポッド上面にはブサイクに突き出たエキゾーストがあるし、下げきれてないから早々に剥離してしまってるかも。

フロントタイヤからの乱流をよけていたデバイスは禁止されてるのにフロントウイングのコンセプトはニューエイを引きずったまま。
これじゃリアタイヤが早々にへたっていた初期も納得できるというものか。
251音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:36:18 ID:P6zt1AHkO
枕のフロント翼端板ってコーナー時はどうなってるんだろ…

後サイドポンツーンもアンダーカット入れてスマートにしぼればなーと…

アンダーパネルのカットもいかがなもんなんだろ
252音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:45:12 ID:E/Bzekn6O
KERSを非搭載にするか、バッテリーの位置を燃料タンク下に変更したりすれば
サイドポンツーンの大幅な改良とかも出来るかもしれないけどね。
253音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:47:19 ID:9tDwh4BF0
>>249
その可能性は、全く否定できない…
254音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:47:27 ID:8HdhS7P+0
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51453295.html

この記事を書いた記者は今頃何を思ってるんだろう。
255音速の名無しさん:2009/03/14(土) 18:58:36 ID:iKp+KqZL0
今年はリヤの処理に関しては、ハイデッキよりも、
ローバックの方が正解だったっぽいね。
ヨタ、馬、ルノみたいに新型のカウルを入れたチームは、
徐々に似たようなカウル形状に収束しつつある所が笑えると言うか・・・

ノーズもハイポイントが正解かと思ってたんだけど、
BGPのタイム見てると訳が分かんなくなってきた・・・
256音速の名無しさん:2009/03/14(土) 19:14:28 ID:u72ZrLln0
http://ranobe.com/up/src/up344646.jpg
これみてもBMWやウィリもハイデッキだけど落とす所は落としてるもんねえ
ハイデッキをリアエンドまで引っ張ってさらにその上にエキゾースト出してるのってマクラーレンだけ
257音速の名無しさん:2009/03/14(土) 19:46:50 ID:80YwA9/fO
ブラウンの出来の良さに他チームは右往左往してるんだろうなあ
258音速の名無しさん:2009/03/14(土) 19:49:44 ID:jHrmYyjL0
ホンダのモタスポ派閥が福井の文句言いまくってそうだな
259音速の名無しさん:2009/03/14(土) 19:51:27 ID:SuKmbJoJ0
マクラーレンのは、言葉としてはハイデッキではあるんだが
横からの気流をメインに考えてるから、もっと「横から」っぽい用語のほうが合うと思うね
260音速の名無しさん:2009/03/14(土) 20:08:11 ID:uQzCI5gi0
枕発表直後のこのスレ読んだら爆笑すると思うよw
261音速の名無しさん:2009/03/14(土) 20:09:35 ID:NbZgz4oc0
>>238
F1レーシング今月号にルノーのカラーリング工程載ってるがロゴ類は全てカッティングシートだよ
262音速の名無しさん:2009/03/14(土) 20:09:56 ID:HH2WHJPv0
しかし
こんなマシンでハミが頑張って良い成績取るような事があったら
ちょっと見直すかもしれんw
263音速の名無しさん:2009/03/14(土) 20:11:03 ID:vG0Z5FEr0
>>262
それを狙った作戦かもなw
264音速の名無しさん:2009/03/14(土) 20:40:09 ID:iKp+KqZL0
>>259
確かに便宜上、ハイデッキって言葉を使ったけど
意味的には、サイドの流れを合流させるか?させないか?
ぐらいの意味合いだからね。

ルノーなんて一応下がってるけど、横の流れとは隔離する
ような方向だしなぁ・・・ポッドベンチュリーのしっくりくる?
265音速の名無しさん:2009/03/14(土) 20:50:56 ID:CiktJp7A0
ブラウン・メルセデスって、テストの数がこなせてないのが心配
このマシンが、コースの得て不得手が激しいとしたら、バルセロナがたまたま相性がよかっただけかもしれないしね
そう仮定すると問題点を見つける貴重な機会を失ったことに・・・

まぁマシンの性格は、次のテスト 開幕でわかるかな 見ものだよね
266音速の名無しさん:2009/03/14(土) 20:54:17 ID:ddhGuVWV0
>>261
サンクス。読んでみます。
267音速の名無しさん:2009/03/14(土) 21:49:26 ID:4jHxcIE60
茶のギアボックスってホンダ製なんだな
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51478398.html
268音速の名無しさん:2009/03/14(土) 21:53:45 ID:wTp9V5V60
>>267
純機械式フライホイールKERSをテストしてたの?

つか、機械式で、燃料タンクの前にフライホイールを設置して
どうやって動力を後輪まで伝達するんだ?
269音速の名無しさん:2009/03/14(土) 21:57:18 ID:wTp9V5V60
まさかエンジンの出力軸にフライホイールを直結するわけじゃないよな?w
270音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:04:06 ID:hKTVVgkkP
>>444
プロストじゃなかった?
271音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:09:15 ID:lpH/myfb0
>>444
いやリジェじゃなかった?
272音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:11:21 ID:Q8ByUFAj0
>>444
アーバインだろ・・・・
273音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:12:02 ID:YW5u01oi0
>>444
え?スチュワートじゃなくて?
274音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:13:46 ID:SuKmbJoJ0
>>444
アウトウニオンなつかしス
275音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:16:21 ID:Ljjd/4tK0
>>444
セナがインをつけました…あ〜っと接触〜!いきなり接触〜!真っ白な砂煙〜!
276音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:18:36 ID:s9PPp+qi0
>>444
コローニだよ!
277音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:19:16 ID:iKp+KqZL0
>>268
ウイリアムズと同じ方式じゃねーかな?

ギアボックスのモータ→(電気)→燃料タンク前のモータ→(動力)→フライホイール

でもこれで、ショートホイールベースの謎が解けた・・・気がする。

しかし、同じショートホイールベースでKERS推進派のBMWが
KERS前提の車じゃなかったとしたら・・・タイセンって相当な狸?
278音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:19:32 ID:4jHxcIE60
バリチェロがブラジルでチャンピオン決める姿が見たい
279音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:21:16 ID:hKTVVgkkP
ホンダは純フライホイール式じゃないの?

CVTを介してフライホイールを回したり動力を取り出したりする・・・
280音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:22:30 ID:wTp9V5V60
>>279

>>267によると、フライホイールの設置位置は
燃料タンクの前らしいから
そうするとどうやって動力を伝達するのかがわからない。
281音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:22:49 ID:lpH/myfb0
今宮フライホイール?
282音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:29:06 ID:ry/pWqW90
しかし電磁式のフライホイールってウィリの件で初めて知ったんだが
ホンダもそうだとするとこの方式ってそんなにポピュラーだったんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
283音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:40:21 ID:wTp9V5V60
>>282
実用化されてるんだね。
284音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:43:42 ID:Q8ByUFAj0
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2008/RossBrawn/02/

ブラウン・・・・おまえすげぇよ
285音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:52:03 ID:ry/pWqW90
wikiの作成例の項目にホンダの名前あるけどこの本体重量34.7kgってのはF1に積もうとしてたやつじゃないよな
考えすぎか
286音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:52:21 ID:SuKmbJoJ0
そういや、「ホンダ」の09仕様のテストカーのタイムはどんな感じだったっけ
287音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:53:50 ID:lpH/myfb0
>>285
そんなでかいの積まないだろ
288音速の名無しさん:2009/03/14(土) 22:59:30 ID:yI46QF6d0
>>286
完璧な09仕様は走らずに終わったような
289音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:11:30 ID:btCenyZM0
>>284
ブラウンは今年マクラーレン製ギヤボックスを使わない理由を聞かれて
「リヤサスペンション」と言ったらしいけどなにか秘密があるのかな
290音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:12:21 ID:Q8ByUFAj0
>>289
気になるなぁ
291音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:12:56 ID:ddhGuVWV0
>>282
ホンダのが機械式ならCVT+フライホイールじゃないかな?
ウィリアムズのはハイブリッド・パワー社(ウィリアムズで買収)製だけど
ホンダのはフライブリッド社との協力開発でフライブリッドはCVT方式を推奨してたから。
292音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:20:47 ID:iKp+KqZL0
CVTはレギュで禁止なハズ
293音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:24:34 ID:ddhGuVWV0
>>292
ここまで予想外の答えが返ってくるとは思いませんでしたw
294音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:52:52 ID:u72ZrLln0
ワロタ
295音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:55:36 ID:lpH/myfb0
CVTという言葉だけに反応してしまったんだよ!
>>292を責めないで!
296音速の名無しさん:2009/03/14(土) 23:58:53 ID:bFMgEBCr0
>>284
>後半戦からは、これまでより30%以上剛性が強化されたリアサスペンションが投入されたことで、事態は好転していくはずだ。
>まだ現時点ではこのサスペンションの性能を、100%使いきってはいないけどね。

>―この新しいサスペンションは、来季マシンにも搭載されるのでしょうか。

それを見据えて、開発を進めてきた。
今季マシンでできるだけ熟成を進めていけば、来シーズンの非常に早い段階から、本来のパフォーマンスが発揮できると思う。
そしてデザインチームにとっては、来季マシンの開発が本格化する前にこうしたケーススタディが実践できることは、非常に貴重な機会でもある。
この改良は単にリアサスペンションのデザインが変わっただけでなく、ギアボックス、空力パッケージまで巻き込んでの変更だった。

>Hondaはヨーロッパ系のチームに比べると、大きなハンデキャップを背負っている。
>日本の栃木研究所、イギリスのメインファクトリー、この2つに開発部門が分散されているからね。
297音速の名無しさん:2009/03/15(日) 00:02:19 ID:ch36ALrE0
>>293
ググってようやく意味が分かったorz
早とちり、スマソ
298音速の名無しさん:2009/03/15(日) 00:05:54 ID:0UnZcl070
フライブリッドでは2種類の搭載パターンに対応しますと逝っておりますが
299音速の名無しさん:2009/03/15(日) 00:08:16 ID:0UnZcl070
トータル35kgというのは予告値でしたが
300音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:08:08 ID:qlf/F438P
>>296
これ見るとホンダのマシンじゃなくてロスのマシンって言って良い気がする。
301音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:09:53 ID:dstytnwd0
>>300
ロスだけじゃマシンは出来ないよん
なんでもかんでもロスの功績にする人いるけど
302音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:10:50 ID:qlf/F438P
>>301
ロス・ブラウンを知らない人ですか?
303音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:13:18 ID:st2R+Lz+0
ロス疑惑
304音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:13:49 ID:dstytnwd0
>>302
どのくらい知ってればいいの?
305音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:13:59 ID:IpomPtuN0
>>302
ロスブラウンを知ってたらマシンの功績が全部ロスブラウンのものになるの?
少なくともマシンのデザインはロスブラウンじゃないし全部ロスブラウンのおかげというのは間違いだろ
もちろん大きな功績はあると思うけど
306音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:14:28 ID:qlf/F438P
>KERSを搭載することで、余分なエネルギーを使えることになる。その結果、1周当たりコンマ2〜3秒ほどは、速くなりそうだ。
>問題はそれが、重量増や重量バランスの変化をしのぐほどの、パフォーマンス向上になるかどうかだね。
>ブレーキングの際の安定性が犠牲になることも、確認できているしね。いずれにしても開発はまだ始まったばかりで、
>このシステムの性能を100%引き出せているわけではない。だから結論を出すのは、もう少し待ちたいと思う。
>とはいえKERSの開発はエンジニアたちにとっても大きな挑戦であり、ぜひ実現させたいところだ。

ブラウン的にKERS搭載には懐疑的だったんだね、それは見事に当たってるようだ
バトンも不必要な装置って言ってるし
307音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:17:59 ID:AC+HpLuU0
>>306
しかも来年は共通部品として供給だしな
308音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:18:38 ID:qlf/F438P
>>305
全部ロスのおかげとは言わないさ
でも彼がチームに来てから体制は変わったし
ロスは元々デザイナーだからそういったノウハウは今年のマシンにも大きく影響してるでしょ
どこが悪いかもはっきり指摘してるし、ロスが関わったチーム
ベネトン、フェラーリはタイトルを取っている。
これは敏腕ディレクターのロスのおかげといっても何も間違いではない
309音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:23:26 ID:qFl7rmhQi
正直、今の所全チーム懐疑的な気がするけどね。

後、ブラウンとバーンてフェラーリでは
どういう役割分担だったんだろう?
310音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:23:31 ID:qlf/F438P
97年のジョン・バーナードの手がけたウィリアムズの模造品F310Bを
ウィリアムズと対等に戦えるマシンにしたのはロス・ブラウン(ロリー・バーンも)だよ
311音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:24:04 ID:IpomPtuN0
>>308
全部ロスのおかげとはいわないならなんで>>301を馬鹿にしたの?
ロスの功績は当然大きい、けどなんでもかんでも=全部ロスの功績じゃないんだから
それに対して「ロス・ブラウンを知らない人ですか?」って馬鹿にしてるんだから
キミはロスのこと知ってるから「全部ロスブラウンの功績」って言ってるんだろ
312音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:27:19 ID:qlf/F438P
>>311
別に馬鹿にしてないけど
ロスがどういう人物か知らないみたいな言い方だったから
普通に聞いただけだが?
実際ロスが来てからチームが大きく変わったっていうのはあるんだし
313音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:28:43 ID:z5vYLUV/0
>>312
日本語をちゃんと理解できない人ですか?
314音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:30:36 ID:qlf/F438P
てかそもそも俺は「全部ロスブラウンの功績」とは言ってないんだがな・・・。
どこでそう解釈されたのか
315音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:31:29 ID:lASc+Avv0
>>314
色々痛い人ですね
316从o^ー^从御飯喰☆:2009/03/15(日) 01:32:40 ID:lFEVjoHL0 BE:30330252-2BP(1334)

ホンダの機械式KERSはフライホイール+CVTなのは間違いないんだが
本当にエンジン前にマウントでいいんだろうかとっても気になるな
317音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:32:54 ID:OEZy/qYf0
長い期間掛けて熟成させたシャシーや空力が優れていたことは判ったけど
急場で「載せ替えた」エンジン、特にギアボックスが全体のインバランスに繋がらなかったのかなー
と不思議だったけど、やっぱり後者はキャリーオーバーしたのか!!
ケーシングはリアサス・マウントにもなってるから、ここの外形が変わると後ろ足の設計が
全てやり直しだもんな。
最近FIAは急なサプライヤー変更にも備えて、モノコック〜エンジン間のフィクシングは
規格化してるって聞いたけど、エンジン〜ギア間の接合も寸法・構造を合わせてるのかな?
でなきゃ、2社製がこんなにするっと付く訳が無い。
318音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:33:18 ID:IpomPtuN0
>>314
日本語の不自由な人なのか
319音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:36:58 ID:XHNLoKKo0
ID:qlf/F438P叩いてる奴いるが
話をごっちゃにしてるのはID:dstytnwd0だろ
極端にしか考えられないから喧嘩になる
320音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:39:28 ID:OEZy/qYf0
>>317の「熟成」というのは「開発熟成」って意味ね。

そう言ゃあ、ロス・ブラウンといえば、やっぱりチームCIカラーは
「濃淡の紫色で非定型模様」にして欲しかったな。何の事かお判りと思いますが・・・・
321音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:42:20 ID:qlf/F438P
羊の皮を被った狼の事ですね

でもあれはスポンサーからーだからなぁ
322音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:44:20 ID:OEZy/qYf0
そうだけど、直接のマシンデザイナーとしては、彼のピークというか唯一の「作品」だからな。
323音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:46:22 ID:OEZy/qYf0
BMWがかつての「ブラバムカラー」の栄光イメージを、自らのカラーに取り込んだのと
同じ様に考えて頂ければ・・・・
324音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:50:51 ID:0UnZcl070
>>316
それってりそおてきだとおもうよ
325音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:51:45 ID:SKiBAqOTP
理想的なのは確かだけどどうやって動力を伝えるのか・・・・
326音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:52:58 ID:vJBnvoIV0
まさかのフロントにKERS搭載とか・・・・まさかね。

電動アシスト自転車ではフロントにモーター内蔵してるのあるけどw
327音速の名無しさん:2009/03/15(日) 01:55:41 ID:0UnZcl070
CVTの回転数の低い側と クランクシャフトの前側を結ぶだけよね
CVTの回転数の高い側には クラッチを介して フライホイールがつくのね
328音速の名無しさん:2009/03/15(日) 02:03:55 ID:HrMto54W0
>>326
前輪を駆動したらレギュレーション違反だろ。
329音速の名無しさん:2009/03/15(日) 02:04:47 ID:vJBnvoIV0
しょぼーん
330音速の名無しさん:2009/03/15(日) 02:10:27 ID:vtI19/RI0
>>327
そういう言い方解釈に困る
CVTは
入力の場合 ・・・・ シャフト側 > フライホイール → シャフト側 < フライホイール
にし
出力の場合 ・・・・ フライホイール > シャフト側 → フライホイール < シャフト側
にするためのものだと思う
331音速の名無しさん:2009/03/15(日) 02:14:13 ID:0UnZcl070
o 低重心
o 空力的に邪魔をしない
o どんなエンジンにも簡単に組み合わせられる
o ミッションがなにであっても影響されない
o KERSユニットとして簡単に外部へ供給できる
o システム的に独立しているのでお取り替えが容易
o CVTの減速比が大きくないのでデフあたりと結ぶよりよろしい
o エンジンと一体化したフィーリングでドライブできる
332音速の名無しさん:2009/03/15(日) 02:18:20 ID:0UnZcl070
入力軸が出力軸に それがまた入力軸と切り替わり続ける
CVTこのての特殊用途には
高い方低い方という説明が一番適切なんだが
あたまきりかえたほおがええぞ
333音速の名無しさん:2009/03/15(日) 02:21:04 ID:dyAk9A/00
言葉足らずを本人が解説
334音速の名無しさん:2009/03/15(日) 03:57:02 ID:D1bpM6kt0
マクラーレン パフォーマンス不足に関する緊急会議を行う
マクラーレンチームは、木曜日に本拠地のウォーキングで緊急会議を開いた。会議にはバルセロナから
戻ったルイス・ハミルトンを始め、ヘイッキ・コヴァライネン、チーム代表のマーティン・ウィトマーシュ
やチームのテクニカルクルーの責任者らが参加した。

今週のバルセロナテストではクルマのフロアを改良した最新の空力を導入したが、MP4ー24マシンは
明らかにペース不足であり、木曜日のハミルトンのタイムはトップのルーベンス・バリチェロから訳2秒も
遅れていた。

ttp://f1.gpupdate.net/ja/news/2009/03/14/208292/
335音速の名無しさん:2009/03/15(日) 04:08:19 ID:8Vts75IW0
いやいや、緊急会議が必要なほど深刻なのか
記事を素直に捉えるのならたぶんウィング変えたぐらいじゃ直らんぞ
マクとBGPで完全に立ち位置が変わっちゃたな
まるで大林信彦の転校生みたい
神社の階段で転げ落ちた?
336音速の名無しさん:2009/03/15(日) 04:38:36 ID:o5tAoV630
>>320
あのカラーリングは今でも俺の好きなマシンカラーベスト5に入っている
今年のローラがガルフカラーなんだけど、やっぱいいわ〜
337音速の名無しさん:2009/03/15(日) 05:26:23 ID:qlf/F438P
緊急会議ってw
マクラーレンやばいな
338音速の名無しさん:2009/03/15(日) 05:34:27 ID:MGbgDjxa0
>>336
タバコは禁止だからなあ。
339音速の名無しさん:2009/03/15(日) 05:38:10 ID:RpZEA4x70
マクラーレンの形状は失敗っぽい雰囲気ではあるんだが、風洞その他では
それなりに選ぶ理由はあったはず(ほんとはすごい場合含めて)

他とは明らかに違うあの形状の利点って何があるだろう?
340音速の名無しさん:2009/03/15(日) 06:01:55 ID:qlf/F438P
確かに発表時、あのリアのずんぐりむっくりというかメタボ具合といい
フロントの下半角具合といい不安たっぷりの車だったな
341音速の名無しさん:2009/03/15(日) 06:16:25 ID:L5MKkcL+0
不安的中って感じか
去年コバとエアロ違ってたりハミにチャンピオン取らすので今年のほうに時間とれなかったのかな
フェラーリにも言えるんだろうけど去年より他と差が詰まってると楽しいね
342音速の名無しさん:2009/03/15(日) 07:12:10 ID:qlf/F438P
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51478131.html

正面の写真あるけど異常なくらい車体浮いてるからね
下に余計な空気が入りすぎてるんじゃないだろうか
343音速の名無しさん:2009/03/15(日) 07:38:43 ID:lkQj+D+MO
BGP01の空力処理!
http://f1-gate.com/brawngp/f1_3030.html
344音速の名無しさん:2009/03/15(日) 09:30:22 ID:RpZEA4x70
その記事だけど、エンドプレートをなくすことで空気抵抗を削減とか書いてあるから
かなり信用がおけない内容なんだよな……翼端板は空気抵抗を削減するためのデバイスなんだから
形状についての説明はともかく、その効果についての解説は無視したほうがいいと思う
345音速の名無しさん:2009/03/15(日) 10:18:42 ID:OEZy/qYf0
ロールアウトの写真を観た時、リベットの露出した平面板がゴテゴテと接合している辺り、
田舎○○ファミリーパークのゴーカート的な貧乏臭さを感じたがなー

でも今にして思えば、ダラリと下がってFWと非常に近い位置に置かれた幅広ノーズは、
あの激早MP4-20の処理に何となく似てるなー、とも直感的に感じたっけ。
細太・高低、色々なコンセプトが有るのだろうけど、これが一番正解に近いのかもね。

ギアボックスの補給部品は今後もホンダに要求するのだろうけど、
技研としてはこれ以上際限無く甘やかさず、ちゃんと部品代は正価で請求して欲しいぞ。
346音速の名無しさん:2009/03/15(日) 10:31:31 ID:J1F0IT110
翼端板なしで整流できるならその方が空気抵抗は削減できるけどね
347音速の名無しさん:2009/03/15(日) 10:37:28 ID:OEZy/qYf0
348音速の名無しさん:2009/03/15(日) 10:46:03 ID:OEZy/qYf0
↑の末尾211.jpgを観ると、
「水平の延長部品が有って、そこに垂直のベーンが幾つか生えている」感じで
(普通の概念での)エンドプレートが無い、って表現もまぁぎりぎりOKかな、と・・・・
349音速の名無しさん:2009/03/15(日) 10:47:54 ID:7NkT0zGP0
いや問題なのは空気抵抗に関する記述の方じゃね?
エンドプレートの役割に関する記述と言うべきか。
350音速の名無しさん:2009/03/15(日) 10:59:28 ID:OEZy/qYf0
>翼端板は空気抵抗を削減するためのデバイスなんだから

あれは整流が主目的だから、形状によってはドラッグを生んでいることも有るのでは?
特にザウバーの翼端「箱」辺りは大きそう。
それが「巧みな部品分割で、低減させている」というのが記事の趣旨なんだろうと思う。
351音速の名無しさん:2009/03/15(日) 11:00:30 ID:U+TxQu4g0
翼端渦抑えて空気抵抗削減するだけならウィング下面部だけに翼端板付けるだけで良い
ウィング上面に翼端板付けるとダウンフォース増えるけどドラッグも増える。
最近のリアウィングは翼端板にスリット入れてウィング上面の気流を外に逃がしてドラッグ削減してるよね
352音速の名無しさん:2009/03/15(日) 11:04:24 ID:7NkT0zGP0
勿論翼端版に限らずなんにもなければ空気抵抗もないわけだけど
フロントタイヤにもろに当てるよりマシってことで、それが整流の目的なわけでしょ?
翼端版そのものの空気抵抗を云々しても意味はないわけで
全体としてドラッグが減ってるかどうかを議論しないといけないよね。

すまん、えらい当たり前のこと言ってるな。( ´ω`)
353音速の名無しさん:2009/03/15(日) 11:25:30 ID:OEZy/qYf0
でもこのFW形状に関しては、BGPチーム側の意識としては「まずはDF発生」なのではと
自分としては思うけどな。

http://f1-gate.com/media/1/bgp001-aero-03.jpg のミラーステーも
実質、フェラーリ2008の「バージと連携させたカナード」と同様になってるな。
354音速の名無しさん:2009/03/15(日) 11:31:22 ID:7NkT0zGP0
>>353
どうかなー。
全体のドラッグ低減とダウンフォース増加でどちらかを優先という発想があるのかどうか。
ダウンフォースについてもリア側の不足によるアンバランスが問題視されていたこともあるし
結局全体でのドラッグ/ダウンフォースの効率的バランスって話になっちゃうような希ガス。

あ、そもそも貴方の「まずはDF」ってのも全体の話なのかな?
文脈からフロントウイング単体の話と受け取ってしまったけれども。
355音速の名無しさん:2009/03/15(日) 11:48:44 ID:WZ8nd7i/0
>>352
翼端板ないとウィングは逆に抵抗増えるんだよ
ウィング側端部で正圧の気流が負圧側に流れ込んで渦が発生し誘導抵抗になってしまう
それを防ぐ為に衝立を設ける事で正圧側と負圧側の気流を混ざらない様にするのが翼端板
356音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:00:16 ID:IOrxN3nA0
ハミーと今宮の対談でもマクラーレンにダメだし
リヤウィングとアンダーカウルがダメ
BGPは元々アンダーだったので、新しいレギュで
全体的にオーバーな傾向になってるから丁度いい感じになってるんでは?
あとダウンフォースが少なかったから影響少ないんじゃね、だって
357音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:06:34 ID:SFIwygXq0
>>347
二枚目の写真の ノーズのサイドのフィンは
レギュ的にOKなの?
358音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:12:36 ID:OEZy/qYf0
>>354
取り敢えずFW単体での話しで。
ラフに言って、ドラッグ低減とDF向上はトレードオフの関係にあるところ、
「ドラッグが4%増えても、DFが10%改善されれば良いや」的な。まぁ0:100や100:0の意図
というのは有り得ないから、「バランス内での見切り」なんだろうけど。
http://www.motorsport-total.com/bilder/2009/090310/z1236676211.jpg の内側フェンスのカーブや
http://www.motorsport-total.com/bilder/2009/090309/z1236603634.jpg の最下部外側のハーフパイプ部
は、ドラッグ防止最優先だったら、違うソリューションが有ったと思う。

リア側については、まだ詳しく観てないけど、非KERSによるウェイトバランス設定への自由度も
確かに効いているのでは、と思う。
359音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:13:15 ID:st2R+Lz+0
>>357
オンボードカメラ(のダミー)だからOK
全チーム付けているはず
360音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:16:16 ID:MGbgDjxa0
>>359
いやそれじゃなくて、ノーズの黄色いラインに沿って平行に走ってるやつのことじゃないの?
あれはいいのかねえ。わからん。
361音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:17:26 ID:OEZy/qYf0
そうじゃなくて、ノーズ側面のストレーキ(長い小ヒレ)の事でしょ?
俺もこれは上手いな、と思ったけど、報道的に巧みさを褒めてもレギュ抵触のことは
出てないからOKなんでしょ
362音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:24:28 ID:pugSKamg0
おれもノーズ側面のフィンってレギュに触れていると思うんだけど・・
363音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:50:18 ID:vauOVe6J0
BMWもおなじようなことやってなかったっけ
364音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:57:02 ID:MGbgDjxa0
>>363
あれはノーズと一体化していたけど、ブラウンのは明らかに空力付加物だよね。
ttp://images.gpupdate.net/large/119654.jpg
365音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:58:52 ID:nMdsGzLO0
レッドブルとトロのノーズ上面のこぶみたいのなのもいいの?
366音速の名無しさん:2009/03/15(日) 12:59:38 ID:DQnYP//N0
いいよ。
367音速の名無しさん:2009/03/15(日) 13:01:57 ID:TSnoJ0Pu0
>>364
なんかノーズのオンボードカメラがコラに見える。
368音速の名無しさん:2009/03/15(日) 13:03:16 ID:IclvFSyw0
ノーズ断面の最も幅の広い部分から出てなければ良いのかな
369音速の名無しさん:2009/03/15(日) 13:09:27 ID:7NkT0zGP0
>>355
了解。
フロントタイヤへの空気を逃がすため単体ではドラッグが大きそうな
現在の翼端版が頭にあって、そっちのことばかり考えてしまった。
まあマクロでは翼端版も「組み合わせで」フロントウイング単体の
ドラッグを低減するためのものだから・・・・てのは言い訳になっちゃうな。
圧力差を保持するのはダウンフォース獲得のためでもあるよね。
370音速の名無しさん:2009/03/15(日) 13:09:48 ID:nMdsGzLO0
>>368
ありがとう理解した
371音速の名無しさん:2009/03/15(日) 13:17:10 ID:D1bpM6kt0
2009年03月14日
ブラウンGP BGP001: 技術分析
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51478398.html
372音速の名無しさん:2009/03/15(日) 13:24:01 ID:D1bpM6kt0
>>364
空力付加物なのにBMWに失礼だろ。BGPよりBMWの方が突起が大きいけどね。
373音速の名無しさん:2009/03/15(日) 13:36:40 ID:Gcq31Dmi0
フロントタイヤより前ならキノコだってOKって聞いたが本当?
374音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:08:21 ID:qlf/F438P
ノーズのフィンはしかもわかりにくいように
蛍光イエローが塗られてるんだよなw
あれは流石にアウトでしょ
375音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:10:10 ID:D1bpM6kt0
>>374
>>368かも
376音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:10:18 ID:1BA5ZUKB0
フロントタイヤ軸より450mm前ならBMWもブラウンも合法、ってことでおk?
377音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:11:10 ID:qlf/F438P
あーでも改めて画像見ると
単純に取り付けるんじゃなくて先端に行くにつれ
うまーくノーズに馴染ませてるのなw
378音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:11:28 ID:HrMto54W0
こんなところで聞くより自分でレギュレーションに当たった方が早いよ。
379音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:17:05 ID:D1bpM6kt0
もれもそうだけど、分かっている人が直ぐに答えられる程度のことは良いかと。
380音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:19:50 ID:ghHtgo0n0
>>355
旅客機の主翼の先端に小さい垂直翼がついてるのはそういう理由?
381音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:20:15 ID:IclvFSyw0
もっと簡単に言うとひっくり返して裏から見えないければ良いと俺は解釈してる
382音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:32:17 ID:ch36ALrE0
ロアアームとステアリングロッドの高さが〜
みたいな事書かれてるけど、
ならあの中途半端な位置にぶら下がってる
ダミーカメラはなんなんだろうね?
383音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:41:39 ID:xJtH6OhP0
ダミーカメラを好きなように使って良いならどこもエアロパーツとして使うわな
384音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:44:28 ID:qlf/F438P
>>380
ウィングレットか、あれはマクラーレンのホーンウィングと同じ原理
主に整流と燃費向上のために使用されてるからその解釈でおk
385音速の名無しさん:2009/03/15(日) 14:59:18 ID:ch36ALrE0
>>384
マクラーレンの場合、
ホーンウイングとリヤウイングをセットで考えなきゃいけないから
微妙に意味が違うくねかな?

いや、ようわからけどw
386音速の名無しさん:2009/03/15(日) 15:12:36 ID:OEZy/qYf0
>>347の画像を観て
誰かディフューザー的な巧拙を分析してくれ。
387音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:11:31 ID:5UK2hEZ10
バルセロナテストでのマッサのスピン
ttp://www.youtube.com/watch?v=TpGs3QfD2gs
388音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:14:11 ID:7foyITpC0
>>386
既出
>>387
マッサはマッサ
389音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:14:40 ID:OaHJwCt70
>>356
>ダウンフォースが少なかったから

ワロタw

確かに空力糞マシンだったからなw
390音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:15:41 ID:mWt4My5f0
バリが
「僕は1日目に111周走って、2日目はさらに114周を走った…… すべて同じエンジンでね。実を言うと、ジェンソン(・バトン)がすでにドライブしたのと同じエンジンなんだ。だから、すべてはとてもスムーズなんだ」
って、エンジンの信頼性とかクーリングの問題は全くなさそうだね。
サヒールとかセパンではどうかわからないけど。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=3&id=20090315-00000111-ism-moto
391音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:19:09 ID:+fD3LPvl0
>>387
トヨタいい動き
マッサは後ろに付きすぎたな
392音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:20:54 ID:ij/4juT70
マクラーレン発表直後のこのスレの反応はとてもポジティブだったね
洗練されてるとかうまく纏まってるとか
悲観的な意見はメタボくらいなものだったw
393音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:22:51 ID:OvOwkrWR0
マッサは何でもない所でスピンするのが上手いな
394音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:25:53 ID:WrZymMEC0
ブラウンの新車を最初に見たときはRA106の時と同じように保守的で格好悪いと思っちゃった。
なんかウィリスが作った車みたいでこりゃだめだと思ったけど、見る目ないな自分は。
395音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:27:39 ID:Ko1Awxl70
フェラーリはどちらのドライバーにマシンを合わせているのかね。
それともドライビングが似ているのか
396音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:30:00 ID:Qq4lwwj50
BGP001からはウィリスの匂いがする・・・・
397音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:31:23 ID:sgl3R4RtP
それって良い香りなの?
398音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:33:00 ID:HgmiFtfZ0
今年はダウンフォース稼げない分マッサのスピンも増えるかね。
399音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:40:58 ID:IOrxN3nA0
>>394
見ただけでわかる奴なんて、ココには一人もいない
400音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:41:27 ID:D1bpM6kt0
前レギュマシンの、ダウンフォース50%減には成ってないと思うけどね。
401音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:48:16 ID:thaMdmi3i
>>399
だから右往左往してるんじゃまいか
402音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:54:28 ID:xpW8oUTJ0
>>394
ラウダだって今年の車見て唯一マクラーレンのみがレーシングマシンらしさを保ってるとか言ってたからな。
403音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:55:34 ID:IWZ8DxVO0
キミはKERS搭載してマッサだけKERS無しで行こう
404音速の名無しさん:2009/03/15(日) 16:59:55 ID:D1bpM6kt0
枕はリアのグリップが足りない、去年のなかもつマシンと同じ症状なんだろ。
タイヤの種類によって、マシンの挙動が変わる。
405音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:12:41 ID:RpZEA4x70
固定IDないところで言ってもしょうがないけど、俺はマクラーレンとフェラーリはよくわからんと書いてたw
風洞その他でいい結果出てるからこその形状なんだろうから進んでるんだろうとも書いたけどw

フェラーリはきっちり走ってるね。
406音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:13:23 ID:p8kH+okd0
空力がすべてではないってことだろうな
407音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:19:51 ID:D1bpM6kt0
前回のスリックタイヤからグルーブタイヤに変更する際、そのままの寸法で変更したため
フロントタイヤのグリップが強く成っている。
この影響をカバー出来ないでいるのが、今のマクラーレンかな?マシンのリアを変更したり
しているけど、マシンバランスが問題に成っていると思う。
408音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:25:25 ID:U+ZyIv7t0
マクラーレンはハンドリングのバランスは悪くなかったんじゃないかな?
ハミルトンもシェイクダウン直後のコメントで昨年と似てて乗りやすいって言ってた。
ただ単に全体的なダウンフォース足りなくて遅いのかも。
409音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:25:53 ID:R+PUalI00
>>405
>固定IDないところで言ってもしょうがないけど、俺はマクラーレンとフェラーリはよくわからんと書いてたw
>風洞その他でいい結果出てるからこその形状なんだろうから進んでるんだろうとも書いたけどw

だったら何なの?
410音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:27:04 ID:Qq4lwwj50
ハミチンが「バランスは悪くない」って言ってたよ
411音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:30:06 ID:IWZ8DxVO0
気温低いのか、これは枕にとっては厳しい環境かも
あとウィリアムズはニコUだね
412音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:33:09 ID:ZBiNUqrB0
413音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:36:06 ID:D1bpM6kt0
そうですか…???
気温低い タイヤが上手く使えてないってことでしょう。
414音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:44:48 ID:U+ZyIv7t0
         15日      16日     17日      18日      19日
ブラウン    バトン     バトン    バリチェロ
マクラーレン ハミルトン   ハミルトン  コバライネン コバライネン
ルノー.     アロンソ    アロンソ   ピケ
ウィリアムズ ヒュルケンバーグ ロズベルグ ロズベルグ  中嶋      中嶋
415音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:45:48 ID:uuVRoTnG0
>>412
5日間あるんだ。
416音速の名無しさん:2009/03/15(日) 17:53:44 ID:D1bpM6kt0
ただ単に全体的なダウンフォース足りなくて遅いのなら
ちょっとやそっとの改良じゃ直らないんじゃない?初めから作り直しだと思うけど…ry
417音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:02:39 ID:RpZEA4x70
空力だけが問題なら、ドンガラだけつけかえればいいだけだから
比較的短期間にどうにかできるかも
418音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:02:52 ID:xcXouHmrO
>>407
揚げ足すまんがタイヤが逆じゃないか?
419音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:04:10 ID:ujWAor1u0
そろそろ始まるのかな
420音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:05:37 ID:1LfWo31a0
>>418
>>407は今回のスリックがグルーブドの寸法のままだから・・・、って言いたいんじゃないか?
421音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:08:55 ID:JcqV2vTR0
>>220
トヨタってパクリはとても得意な会社だがそんなに早いの?
ウィリアムズが姿を見せた次の日か、最低でも二日後にはすでに2段になってたぞ
422音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:17:18 ID:uuVRoTnG0
今日のテストってBGPはバトンじゃないのか。
423音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:18:29 ID:IWZ8DxVO0
アロンソクラッシュ 赤旗
424音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:19:34 ID:6kFYsTia0
バリ禿みたいね
425音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:23:04 ID:ujWAor1u0
・・・
426音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:23:45 ID:ujWAor1u0
クラッシュしたのはアロンソ
427音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:24:28 ID:ujWAor1u0
ルノーマシン破損\(^o^)/
428音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:26:01 ID:IWZ8DxVO0
ノーズが損傷しピットに戻った
429音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:27:13 ID:xcXouHmrO
>>420
うん、それは理解したが日本語的に…ツッコミいれてサーセンっ



アロンソもうクラッシュか…マシンダメージどんなもんだろ
430音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:32:07 ID:D1bpM6kt0
>>429
舌足らず スマソ w
431音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:38:01 ID:xcXouHmrO
そいや枕は新パーツ投入すんのかな?
もう大分投入で金投げ捨ててるが…一つ前のヘレスの動画でシケインで滑ってたしもう昔見たいに新車投入ー…とはいかんか、テストないし
432音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:46:41 ID:IWZ8DxVO0
アロンソの復帰には長い時間がかかる模様
433音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:52:30 ID:ZBiNUqrB0
MP4-23Dを作るんだ、って言っても大幅規則変更で流用利かないから、作り直しのMP4-24Bになるのか。

F1todayのフォト欄に07年末の写真が出てる。
テスト限定カラーのFIナツカシス
434音速の名無しさん:2009/03/15(日) 18:54:07 ID:hLbR6GK40
MP4-24Bは、
ブラウンから設計を買い取って枕が改良します。
435音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:01:47 ID:uuVRoTnG0
テスト再開したみたいだね。
相変わらずバリチェロトップだな。
436音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:04:33 ID:Jpo+86QM0
アロンソがクラッシュって
もうルノーもダメっぽいな
437音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:05:45 ID:IWZ8DxVO0
今までは初日はピケ子で様子見だったのに
何故、今回はアロンソなんだろう。
438音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:19:04 ID:xcXouHmrO
>>437
問題点が多いんじゃない?
439音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:22:39 ID:IWZ8DxVO0
ピケ子を残留させた意味が_| ̄|○
440音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:23:13 ID:bB6wLKhX0
るのだいじょおぶか
441音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:27:17 ID:I1uc/Ezz0
初日に壊されちゃたまんないとでも思ったんだろ
442音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:29:04 ID:hLbR6GK40
>>441
アロンソも今日壊しちゃったみたいだけど・・・
443音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:30:16 ID:IWZ8DxVO0
アロンソはバルセロナの最終日もクラッシュしていたね。
444音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:37:16 ID:1LfWo31a0
ttp://www.thef1.com/galerias/test/2009-test-jerez-15-03/jerez_11_150309.jpg/image_large
前に話題になってたブラウンのノーズフィン
445音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:38:20 ID:1LfWo31a0
さっきの専ブラだと見えないね、スマン
ttp://www.thef1.com/galerias/test/2009-test-jerez-15-03/jerez_11_150309.jpg/
446音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:40:06 ID:ZxbyoocgO
ルノーは今年はもう諦めて節約すればいいのに
アロンソは新車を使ってピケはアロンソの中古を・・・
そしてアロンソピット直後にクラッシュ
447音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:41:24 ID:1LfWo31a0
ブラウンはエンジンカバーのところにチームロゴが入ったね
448音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:42:24 ID:IWZ8DxVO0
今日のルノーはポッドウィングがなく、ラジエターとKERSの穴が分割されている旧型だね。
ttp://www.sutton-images.com/previews/djm0915ma22.jpg
449音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:44:37 ID:O7PFJxyj0
>>446
ルノーに来年はないからな。
節約してもしょうがない。
450音速の名無しさん:2009/03/15(日) 19:46:49 ID:1LfWo31a0
451音速の名無しさん:2009/03/15(日) 20:01:57 ID:9OQUJodN0
>>421
印象操作乙。地獄へ堕ちろ。
452音速の名無しさん:2009/03/15(日) 20:07:56 ID:1LfWo31a0
453音速の名無しさん:2009/03/15(日) 20:15:20 ID:MGbgDjxa0
>>450
お、スポンサーついたか?と思ったらBRAWNかよ・・・。
454音速の名無しさん:2009/03/15(日) 20:35:46 ID:ujWAor1u0
マクラーレンはデータを調べている為午後まで走らない そうです
455音速の名無しさん:2009/03/15(日) 20:39:35 ID:HhMa646I0
質問。
リアウィング翼端板の3D形状って今年から禁止なの?
456音速の名無しさん:2009/03/15(日) 21:03:49 ID:ZtXWyQrU0
>>414
前から思ってたけど、イマイチなルノーが3日しか走らないって。。。
もう完全にてんのかよ、やる気ねーな
457音速の名無しさん:2009/03/15(日) 21:07:46 ID:OEcVOWk80
>>456
延長するかもよ?
458音速の名無しさん:2009/03/15(日) 21:10:39 ID:ZtXWyQrU0
>>457
どうかなー
前にも1日早く切り上げたこともあったし、延長するならとっくに決めてるようなキガス
459音速の名無しさん:2009/03/15(日) 21:14:28 ID:OEcVOWk80
サイトに反映されてないだけで延長決めてるかもよ?
でも2日で切り上げて帰っちゃうかもよ?
460音速の名無しさん:2009/03/15(日) 21:16:30 ID:OpVDXNo6O
>>452
なんかリアウィングの小型バージョンを半分ずつ両端に取り付けた感じだね
461音速の名無しさん:2009/03/15(日) 21:22:17 ID:BzJHsJWsO
フォースインディアンはあさってにもう一つの新シャシーのマシンを走らせるみたい
これがマクラーレン型なの?
462音速の名無しさん:2009/03/15(日) 21:23:50 ID:hLbR6GK40
>>461
そんなにインド余裕あるのか・・・・

資金的にも開発リソース的にも
463音速の名無しさん:2009/03/15(日) 21:26:04 ID:2abGgu8/0
>>461
2号車ってだけでしょ
464音速の名無しさん:2009/03/15(日) 22:13:42 ID:ujWAor1u0
絶好のテスト日和なのにマクラーレンときたら
465音速の名無しさん:2009/03/15(日) 22:24:10 ID:gJaDSJGL0
McLaren aplazó su participación en Jerez hasta mañana lunes.
枕は月曜日まで参加を延期
466音速の名無しさん:2009/03/15(日) 22:43:09 ID:ej2+kPV50
ルノーもさっさと延長を決めろ!
467音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:04:53 ID:xcXouHmrO
ルノーはクラッシュからまだコースにでてない?
後KERS使用後の不安定はタイヤダメージなんかな?

聞いてばっかですまん
468音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:14:30 ID:O0KS76xD0
タイヤダメージは考えにくいんじゃないかな
何十週も走る中、KERSひとつでタイヤ痛めたらさすがにやばい
単純に充電時のブレーキフィーリングの差からくる戸惑いじゃないかな
でもKERS使って0.3速くなっても次の周でロスしたら意味ないよな
469音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:19:31 ID:xcXouHmrO
>>468
ども、ブレーキングかぁ…タイヤが微妙にグレイニング状態で一気にエンジン以外からの出力でダメージなんて考えてた、所詮素人論だ

んーどうブレーキングが違うんだろ、気になる…
470音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:21:02 ID:+kydDf6l0
アロンソ走ってるね 1:20:850
471音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:22:11 ID:1LfWo31a0
>>469
前にGPニュースでKERSの充電状態によってブレーキング具合?が違うとか聞いた
詳しいことはわからんが・・・
472音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:24:16 ID:hLbR6GK40
初期のプリウスのブレーキタッチは酷いもんだったからなぁ・・・

コンピューターで詳細に制御してるプリウスだってかなりの違和感があるんだから、
単純で細かい制御の出来ないKERSのブレーキタッチは酷いものに違いない。
473音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:26:44 ID:xcXouHmrO
>>470,471
どもども、ダメージ気になりますね<アロンソ


充電時か…でもバルセロナで1,5〜2秒近くルノーのタイム違いませんでした?難しいねKERS…
474音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:26:45 ID:lnSRUcb10
>>471
自転車でライトつけたときにペダルが重くなるのと同じだよ
発電するほどブレーキ以外の部分(=ドライバーの意思に反する)が抵抗になるから
しかもリアだけだからブレーキバランスが同時に変化する
475音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:26:58 ID:Q/lnp7n/0
マクラーレンの持ち味は開発ペースであって
あんまり出だしが良くはないんだよな。

MP4-19も開幕当初はダメダメだったが、
Bスペック(とは名ばかりの完全新設計)投入で
でまるで変わった。今年もそんな感じかもしれないね。
476音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:28:56 ID:O0KS76xD0
KERSはカナダみたいなストップ&ゴーのサーキットだと有利だと思っていたが
逆にハードブレーキの面で難しい部分も出てくるんじゃないだろうか
充電利かせながらブレーキ競争とかきっと不利だよな
477音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:34:08 ID:xcXouHmrO
>>474
わかりやすい説明ありがとう!

というかその説明聞いた限りだとKERSは重いわ、ブレーキバランスは悪いわ、タイヤはオーバーステアだわ、リアタイヤは最悪のコンディションなんじゃないか?
478音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:35:14 ID:HhMa646I0
>>474
横レスだけどそのたとえは逆なんじゃないの?
回生するのはブレーキのときなんだから、むしろブレーキが利きすぎる方向なんじゃないの?
479音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:38:51 ID:lnSRUcb10
>>478
そう書いてあるはずだが…
480音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:40:10 ID:HhMa646I0
あ、そうだね。スマソ。
481音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:41:31 ID:O0KS76xD0
ところでKERSの充電器とモーターって兼用?
それとも別回路?
482音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:45:59 ID:U+ZyIv7t0
>>477
回生時のブレーキの聞き具合が一番の問題でKERSによるタイヤダメージは問題にはならないそうだ

>>481
兼用です。プリウスのようなスプリット式ハイブリッドではない。
483音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:47:59 ID:BHRVmGfq0
新車テスト前の雑誌のハイドフェルドの記事で、回生ブレーキについて話してなかった?
KERSを非搭載のマシンに比べてマシンバランスが劣る事と回生ブレーキの影響で、
KERSを使って完全に前に出て、相手マシンの前を抑え込んでブレーキングしないと
コーナー進入時に抜き返されるかもしれないとか。
昨年のテストでKERSと回生ブレーキを試している実体験での感想なんだろうけど。
実際に競り合いにならないと、どれだけ改善されているかタイムだけでは判らないし。
484音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:49:58 ID:hLbR6GK40
KERSを使って完全に前に出て、KERSの回生は余裕が出来てからすればいいじゃない・・・

まぁマシンバランスはしょうがないけど
485音速の名無しさん:2009/03/15(日) 23:52:33 ID:O0KS76xD0
アロンソ、ベストラップの次に3.5秒遅いタイム
KERSほんとに使い物になるのか?
バトルしてるときなんか充電できないよな
前も後ろもいないときにちびちび充電するしかないのかね
486音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:04:14 ID:HuqN4R8b0
なんか貧乏くさいなぁ
487音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:04:18 ID:wnsB14dP0
BMWは素早い回生に重点を置いてKERSを開発しているらしいよ
488音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:06:37 ID:afdpgnYB0
>>485
ブラウンが自信満々にKERSを否定してるのも、BGP001の出来を見れば頷けるな
しかも来年は共通部品として供給、義務の無い今年は乗せてテストしても意味がないと
判断したんだろう
489音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:08:00 ID:45TgjDPu0
そいや、マクはKERS搭載型と非搭載型の2車種を
同時に開発してるって噂はどうなったんだろうね?
490音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:08:20 ID:BbF/MKIMO
来シーズンタイヤ変わるけどブレーキバランスが原因だとやっぱりKERSの有効性が薄そうな気がするんだが
…来年は無給油がどう影響するか
491音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:14:18 ID:Z5WnUPhz0
KERS充電も大変だし使うときもリアタイヤいじめないようにしないとダメなんだもんな
もうBMだけやればいいんじゃないのw かわいそうだから来年落札
492音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:15:32 ID:SQBY9dq10
>>490
搭載しても使わないだけのバラストと化す可能性あるかもね


結局開幕戦ではどのチームがKERS使うんだろう?
もしかしたら「こんなの使えねー」って思ったチームも、
無理矢理他チームに使わせる方向に誘導する為にゴム手袋してた可能性もあるんじゃ?
493音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:17:38 ID:uNp+Y+890
ぶろんとこのは2車種同時開発しる必要は無いなあ
494音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:18:43 ID:Xv1d9ugn0
>>492
実はみんな効果あるって開発してる振りして釣られて開発に
リソース割くチームが出てくるのに期待してるとかw
ふたを開けてみたらみんな開発してませんでしたとw
495音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:20:46 ID:j6Q4dkPE0
まあ、30kg追加で周/コンマ3じゃな
冷静に考えればタイヤのストレスとフューエル(じゃないけど)エフェクト分がペイするわけが・・・
496音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:21:05 ID:SQBY9dq10
>>494
そうそう、俺そう思ったw
それに振り回されたのがマクラーレンだったりしてw
BMWは入札する気満々だから開発してるし、使うだろうけど
フェラーリとか使わない可能性があるかな?とwktk
497音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:21:28 ID:D/d7312+0
>>492
開幕から搭載可能だと言い切ったのってマクラーレンだけじゃない?
マクラーレンとフェラーリは開幕からの投入は確実かなと思うけど。
今のところ、こんな感じ?
BMW・ルノー・レッドブル:もしかしたら開幕からは無理かも
トロロッソ:不明
トヨタ・ブラウン・インド・ウィリアムズ:開幕での搭載は無し
498音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:22:25 ID:D6SrNI1P0
ウィリとか会社まで買ってどうするんだろ
ただでさえ金のないチームなのに
499音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:27:32 ID:uNp+Y+890
最初からやる気の無いような予算でしたから大丈夫でしょうよ
500音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:30:16 ID:/Le7YSgP0
皆今のままじゃたいして価値が無いとわかっているが、
決定打的な使い方が登場したときに、蓄積がないと
取り返しがつかないほど立ち遅れることを恐れているんだろう。
501音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:32:08 ID:uNp+Y+890
まああれだわ

今年のは けRSごっこ みたいなものだからな
502音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:34:24 ID:D/d7312+0
ウィリアムズのはシステム自体は軽量で優れてるらしいが(28kg前後?、他は35kg〜45kg?)、
ベアリングの問題が解決してないとかで実装テストすらろくにやってないみたい。
電気式はバッテリーが1レース持たないかもって言われてたけど
フライホイール式は別の意味で耐久性求められるみたいだね。
503音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:43:22 ID:BbF/MKIMO
充電時に起きる抵抗分リアのブレーキが弱くなる見たいな事できないのかな?
504音速の名無しさん:2009/03/16(月) 00:46:21 ID:704TgOMo0
ハミーがオーバーの出易いヘレスでも好調ならブラウンは本物だって
505音速の名無しさん:2009/03/16(月) 01:06:41 ID:Xv1d9ugn0
>>503
できるけどドライバーはブレーキペダルでしかコントロールできないし
リアにしか効かないからブレーキバランスも利かせ方で変わってしまう
506音速の名無しさん:2009/03/16(月) 01:15:30 ID:j4EUnrUG0
ブラックリーF1
507音速の名無しさん:2009/03/16(月) 01:16:02 ID:kwxFsPTf0
BGPが本物かどうか開幕が楽しみで仕方ない
本物じゃなくても勢力図が今までと随分変わりそうだし
508音速の名無しさん:2009/03/16(月) 01:17:32 ID:Ps54pmYK0
しかしこれだけ各チーム巻き込んで大騒ぎになって遅かったら大笑いだな
やっぱインチキだったのかって
509音速の名無しさん:2009/03/16(月) 01:29:18 ID:BbF/MKIMO
>>505
だよなぁ…やっぱり充電効率か出力低下でコンパクトにするか
510音速の名無しさん:2009/03/16(月) 01:32:35 ID:oz8vf6tz0
新型車、テスト走行距離(3/15終了時点)

FER  8,594km    (RAI 3,884km、MAS 4,710km)
Mcl  5,719km    (HAM 2,507km、KOV 2,374km、PDL 838km)
BMW  9,062km以上* (KUB 3,610km、HEI 4,066km、KLI 1,386km)
REN  5,881km    (ALO 4,194km、PIQ 1,687km)
TOY  8,983km    (TRU 4,287km、GLO 4,130km、KOB 566km)
STR  1,601km    (BOD 599km、BUE 1,002km)
RBR  5,006km以上* (VET 2,383km、WEB 2,623km)
Wil   6,838km    (ROS 3,483km、NAK 2,555km、HUL 800km)
FInd  3,117km    (FIS 1,491km、STI 1,626km)
BGP  2,491km    (BUT 1,002km、BAR 1,489km)

※シェイクダウン、直線テストを除く。
*BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。最大でも+200km程度。
*RBRの2/24〜バレンシア4日間テスト、走行距離不明。参考)前回ヘレス4日間 1,320km。
511音速の名無しさん:2009/03/16(月) 04:34:23 ID:Ffjvksi50
>>510乙です。こりゃテスト走行距離制限(15,000km)到達するチームいなさそうだなあ。
一応テストに関するスポーティングレギュレーション確認してみた。
項目22.1
a) プロモイベントはOK、過去24ヶ月レースまたは4日以上テストしたことがない若手はOK
b) 年間15,000km以上トラックテストをしてはならない
c) 開幕戦の週から12月31日までテスト禁止
d) テスト中は必ずFIA謹製ECUを使え
e) FIAが認めたトラック以外でのテスト禁止、テスト中はFIAが監督。
f) 赤旗守れ、F1以外のクルマ禁止、安全確保
g) 事故ったらメディカルセンターに来い
h) 60%以上のスケールでの風洞禁止
i) 秒速50メートル以上の風洞禁止

見てみると、各チーム二台以上の同時走行禁止、みたいな項目がない。
紳士協定みたいなものなのかな。
512音速の名無しさん:2009/03/16(月) 05:44:10 ID:vsmDSw5Q0
【3月20日】「Fの閃光」の西村さんの本を買おうぜ!
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1237146883/

スレ汚しスマソ
513音速の名無しさん:2009/03/16(月) 08:32:57 ID:BbF/MKIMO
>>511
資金面…問題が多いから2台走らすのは無駄とかありそうだけど
514音速の名無しさん:2009/03/16(月) 10:05:04 ID:sVQNWLwg0
CFDの制限もなんかあったよな
ソフト開発に関する制限だけか?
515音速の名無しさん:2009/03/16(月) 10:06:05 ID:+TNnvuaz0
オートバックスがETC割引に合わせて値上げしたって本当ですか?
516音速の名無しさん:2009/03/16(月) 10:29:09 ID:7Jkpgxoc0
F1マシンにもETC搭載するらしい
517音速の名無しさん:2009/03/16(月) 10:32:48 ID:oAlx5R4P0
ピットレーン入り口前にETC付ければピットでのスピードの出しすぎを防げるね
518音速の名無しさん:2009/03/16(月) 11:00:17 ID:ZY0zKHHc0
信号やゲートの類を設けても無視して追突する奴いるからかえって危険
519音速の名無しさん:2009/03/16(月) 11:29:33 ID:5dLC21H80
>>511
>F1以外のクルマ禁止

てことはBGPのマシンもバラスト外しではなく、レギュに適合してるってことだよね
520音速の名無しさん:2009/03/16(月) 11:40:59 ID:Ffjvksi50
>>519
いや、原文は
no other type of vehicle is permitted on the track
(他の種類の乗り物がコース上を走ることは認められない。)
と書いてあるだけ。車体がレギュに倣っていることが条件、とまではない。
実際どのチームもデータ取りの計器類とか積みまくってるからレギュ通りは皆無に等しいでしょ。
521音速の名無しさん:2009/03/16(月) 11:47:49 ID:SQBY9dq10
>>519
BGP最速説をこれに持ち込むのやめてくれ

これは単にテストしたいデバイスを他のカテゴリーマシンに積み込んでテストできないようにしているんだと思うよ
例えばウィリアムズがF2マシン
フェラーリならA1マシン
にエンジンやギアボックスやKERS、その他のデバイスなどを積み込んでF1以外のテストを行い
F1のパーツテストが行えないようにされているんだと思う
ブレーキとかならテストしちゃえるんだろうけどさ
522音速の名無しさん:2009/03/16(月) 11:52:51 ID:5dLC21H80
>>520
サンクス
523音速の名無しさん:2009/03/16(月) 11:56:27 ID:5dLC21H80
>>521
まぁ根拠の無いBGP軽量説よりはマシだよ

F1のテストではF1マシンのテストをしろってことね、サンクス!
524音速の名無しさん:2009/03/16(月) 13:32:39 ID:BbF/MKIMO
説なんだし根拠はどこに転がろうがないでしょう。
そこまでむきになる必要はないと思うが…

ところでBGPのフロントのウィングレットって結構高さがあるけどメインのフラップにはどういう影響があるんだろう?
やっぱり整流と圧?
525音速の名無しさん:2009/03/16(月) 14:44:32 ID:ySmelwf/0
>>519
それはちょと違うな。
F1以外のマシンに積んでもテスト距離に含んじゃいますよってことだろう。
だからBGPがF1でなくても構わないとおもう。
オレは軽くないと思うけどね。
526音速の名無しさん:2009/03/16(月) 14:46:37 ID:ySmelwf/0
ロス・ブラウンはF1の人だからね。
作戦面などもデータ重視でバナナ食べながら勝てる方法を探して活躍したじゃん。
だから軽いマシンでテストする(=無意味)なことはしない。
スポンサーアピールなら尚更だろう。軽いマシンじゃ実直さを失うし。
527音速の名無しさん:2009/03/16(月) 14:52:59 ID:nKuU+eEu0
つーか当面の目処は立ってるのに
シーズン中テスト無しの今年に何度も軽タンやる訳ねえじゃん
ほんと頭の悪い子は考えないね
528音速の名無しさん:2009/03/16(月) 14:55:53 ID:ySmelwf/0
>>527
だよね。
まあどこにでも必死厨はいるから、気にしないこと。

とはいえ、メルボルンで速いかどうかはまた別だしね。
529音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:10:35 ID:dN09rI7p0
ブラウンさんとこがマジに速かったらバトンとバリチェロどっちが勝つと思う?
530音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:13:00 ID:KOQESjiG0
速さをアピールするための手段として軽いマシンでアピールするのも実直な方法だよな。
スポンサーマネーを獲得するってのもF1では重視すべきコトなんだから。
531音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:28:45 ID:eQUOsQ390
今日のヘレスは誰が乗るの?
すんませんがスケジュール知ってたらおせーてください。
532音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:31:14 ID:q/CsXXdZ0
>>529
バリチェロだと思う。
533音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:46:28 ID:UmpTx3FP0
>531
午前バリ
午後バトン
のはず
534音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:48:11 ID:BbF/MKIMO
まだやってんのか…いくらテストで速くてもレース次第だろ、実際速かったとしても壊れたりセーフティーカーで潰れたら意味ない


>>531
バトンとアロンソ、枕とウィリはわからんです
535音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:49:49 ID:BbF/MKIMO
BGPは>>533があってる、間違ったすまそ
536音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:51:44 ID:viW+JmsjP
テスト見るとバリチェロの方が乗れてるよね
バトンはマシンが良くないと結果出せない子だし
537音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:57:01 ID:ZY0zKHHc0
バリチェロとブラウンの表彰台なんてたまらんなー
開幕戦が待ち遠しいぜ
538音速の名無しさん:2009/03/16(月) 15:59:29 ID:q/CsXXdZ0
理想の開幕戦表彰台
1st バリ禿
2nd マッサ
3nd 鶴さん
539音速の名無しさん:2009/03/16(月) 16:00:15 ID:q/CsXXdZ0
3ndってなんだよwww
3rdでしたw
540音速の名無しさん:2009/03/16(月) 16:04:48 ID:ySmelwf/0
BGPのサイドポンツーン形状が好きっすなー。
斜め後ろから見るとルノーも似てるけど、ラジエター吸気口がたまらん。

空力がいいから速いとバリが述べていたが、
だったらそうすぐには他チームに追いつかれないんジャマイカと希望的観測で
開幕戦のBGPのグリッド好位置期待度高いっす。
541音速の名無しさん:2009/03/16(月) 16:07:19 ID:Ffjvksi50
近年稀に見るネタにあふれた右往左往スレもそろそろ終わりか。
寂しくなるな・・・。
542音速の名無しさん:2009/03/16(月) 16:15:06 ID:BbF/MKIMO
そいやBGPのサイドポッドに四角い穴みたいなのあるが一応ポッドフィンもあるんかな?
543音速の名無しさん:2009/03/16(月) 16:31:53 ID:CIloDAC00
>>539
はい、鶴さん消えたw
544音速の名無しさん:2009/03/16(月) 17:28:44 ID:RAsCkh5f0
バリチェロは去年だけしかバトンに勝ってないから今年はバトンが勝つだろ。
バトンはマシンが速いと結果出してくるからな。
545音速の名無しさん:2009/03/16(月) 17:49:50 ID:gL9PdoW30
BGPの車はリアディフューザーにしろフロントウィングにしろ
ちゃんと今年のレギュに合わせて作り込んできたって感じがするし
実際にも結構速そうなきがするな。どうなるか楽しみだぜ
546音速の名無しさん:2009/03/16(月) 17:51:52 ID:BwViJtcV0
>>545
今年の資金は別としても
去年相当な金額で開発したはずのマシンだし期待はできる。
後半はだんだん落ちてくだろうけどね。
547音速の名無しさん:2009/03/16(月) 17:53:37 ID:RAsCkh5f0
>>546
スポンサーたくさん見つければ何とかならないかな。
548音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:00:35 ID:7Z3KAUnv0
このままレコード更新しちゃえよ
549音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:09:30 ID:iBFcyhomO
550音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:09:51 ID:fEkcffKj0
R. Barrichello BGP 001 1:18.398
551音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:15:02 ID:DQIrMKok0
>>539

なんじゃこの排気管wwwww
枕がインド化した???
552音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:16:16 ID:WfsqfNR/0
>>551
前のテストからこんなのじゃなかったか?
553音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:22:15 ID:j6Q4dkPE0
>>551
っていうかエギゾーストシュラウドwww
デフューザーにもなんか引きずってるしwwwww
554音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:22:47 ID:ahv5kFjg0
マシンが決まってる時はバリの方が速い
バトンはどういうマシンでもそこそこ走らせられる、というイメージがある
555音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:27:58 ID:Xwo9ufEM0
後ろの鳥かごはセンサだろうね
どうにも隠し球じゃなくてだめだめそうだな
556音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:29:36 ID:nKuU+eEu0
枕原因わかってないくせえな
557音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:30:12 ID:wnsB14dP0
この前、滑走路でテストした時に付けて物と同じだね
ttp://www.xpb.cc/thumbnails/2009/f1-2009-jerez03/mo/0D7O6PT0E0DFNL0LDZBWG0TVL0N4_450.jpg
558音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:36:14 ID:BbF/MKIMO
なんとまぁ…なんかさらにひらべったさが際立てるような
559音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:38:14 ID:CIloDAC00
>>557
空力センサーなのか?
560音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:40:02 ID:iqgSiyUj0
しかし、枕でもやっちゃうんだなー と
少し微笑ましいな。

だれだよ。新車発表の時
やっぱり枕は造形美がちがうよなーとか
言ってたのは。
561音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:40:51 ID:7Z3KAUnv0
俺だよ俺
562音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:42:02 ID:CIloDAC00
雑誌で見たが、ガスコインも誉めてたような…
563音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:43:17 ID:nKuU+eEu0
まあガスコやし
564音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:46:58 ID:XdrqpI5J0
造形美と速いかどうかは、また別の話なんじゃね?
機能美だったらわかるが
565音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:50:28 ID:Xwo9ufEM0
ガスコインは俺的に低評価w
566音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:52:24 ID:iaypFYjI0
洗練されているからフェラーリより速い、今は三味線
なんてのもあったな

外人の予想は毎年外れすぎでワロタ
567音速の名無しさん:2009/03/16(月) 18:58:35 ID:yqBDdkFf0
不思議なことに今となってはマクラーレンよりルノーのほうが
かっこよくみえるのは気のせいか・・・
568音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:00:13 ID:sMC0eSyd0
1. R. Barrichello Brawn GP BGP 001 1:18.398 35 pit
2. F. Alonso Renault R29 1:19.334 +0.936 31 pit
3. N. Rosberg Williams FW31 1:19.783 +1.385 25 pit
4. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:20.080 +1.682 18 pit

はえぇぇ
569音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:00:50 ID:J8rI4jgX0
速い物がかっこいいこれが真実
570音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:01:40 ID:Ed1AjL2r0
うむぅ・・・
やっぱKERSを搭載しない設計だから、攻めたマシンが作れたのかね
571音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:01:44 ID:5Elbehfi0
ウィリは影響大きいかどうか知らんけど、トヨタとブラウンはディフューザー関連で大きく削がれそうだね・・・

ドメニカリ(フェラーリ)、ブリアトーレ(ルノー)はすでに懸念表明済み、あとウィットマーシュ(マクラーレン)が言い出したら一致団結で終わりそうだ。
572音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:03:18 ID:7Z3KAUnv0
>>569
禿同
573音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:03:56 ID:fEkcffKj0
>>571
フェラーリがロス・ブラウンに逆らえるわけ無いだろ?
ロス・ブラウンはフェラーリの裏ネタいっぱい知ってるんだからwww
574音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:04:31 ID:nKuU+eEu0
Lewis Hamilton McLaren 00:01'19''629 00:00'01''231 14

お?
575音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:05:56 ID:Ed1AjL2r0
ブラウンは2段は2段でもまったく問題ない気がする。
上が開いてるし
576音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:07:36 ID:wnsB14dP0
>>575
2段使っているどのチームは問題ないよ
ただオーバーテイクを増やすという理念に反しているというのが議論の対象
577音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:08:31 ID:UFAkzHiX0
>>571
ヘタにケチつければまた撤退騒ぎだよ
それも今度は3チームもね
578音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:08:54 ID:Ed1AjL2r0
なるほど・・・そういうことか。

うむぅ・・・ブラウンGPの無事を祈る
579音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:13:26 ID:+c/01Y070
ブラウンは一番速いけど一番金掛かて作ってんだろ?
580音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:14:28 ID:iqgSiyUj0
そうかもな。
でもその金掛けたKERSを使わないってのが・・・
ホンダと違うとこだな。
581音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:16:04 ID:wnsB14dP0
BGPが2段ディフューザーが無くても速く走れるので
規制させるためにわざと装着して、速く走っていたら面白いけどね。
582音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:16:23 ID:+c/01Y070
BGP001が500億でFW31が50億って感じ?
583音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:16:35 ID:xi/HR4kj0
ホンダ時代に多額のお金と長い長い開発期間を経て出来たマシンだから、
間違いなく一番金掛かってるだろうね。
来年からのBGPはどうなるんだろ・・・

ホンダのKERSは間違いなく一番いいと思うんだよね。
機械式でギアボックス一体型なので軽いし、燃料タンクの前という理想的な位置に置いてるし・・・・
584音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:17:43 ID:pimpbgdFO
てかディフューザー問題の3チームってなにかと撤退騒ぎになると厄介なチームなわけで抗議するかチキンレース状態だな

・ブラウン…フェラーリの裏事情
・ウィリアムズ…ここに撤退の引導を渡したレッテルは避けたい
・トヨタ…資金あるワークスの撤退のイメージはF1にマイナス、しかも現状ウィリアムズの生命線に近い
585音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:18:06 ID:viW+JmsjP
>>580
ブラウンのコメント見るとKERSは必要ないみたいな感じだからね
200億掛けて開発していたホンダを一蹴しちゃったなw
586音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:18:44 ID:+c/01Y070
そういえばバリチェロもシート危なくなって暴露本出すとか言ってたな
587音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:19:30 ID:sMC0eSyd0
>>585
そもそもホンダが居なければ使えないんでは?
588音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:19:37 ID:ahv5kFjg0
来年はさらに標準化が進んで、空力も今年より50%カット、
テスト制限もきつくなるから分からんね
てかさらにワークスで撤退するチームが出て来ないとも限らんし
589音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:19:45 ID:xi/HR4kj0
確かに一周あたり400kJしか使えないならデメリットしかないわな。
590音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:24:14 ID:xi/HR4kj0
>>588
今年よりさらに50%カットって・・・・・

雨振ったらやべぇな・・・・
ドライでもかなり遅くなるだろ。
591音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:30:23 ID:UFAkzHiX0
>>588
分配金を増やさないとルノーが撤退するとか言ってる
ディフューザー問題だけでなく、頭痛の種は他にもあるわけで
592音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:37:35 ID:5Elbehfi0
>>586
大逆転でシート復帰、静かに静かにあの話を周りが忘れることを願っているケロたん

>>589
使えない・全時代的分野での競争はなくして、新しい分野・KERSで各チーム間差をつけるって話だったのにねぇ・・・
593音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:42:33 ID:viW+JmsjP
>>587
ホンダは積む気だっただろうね
この辺でギクシャクがあったかもしれん
594音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:45:57 ID:Xwo9ufEM0
KERSは、自動車メーカーの参戦の理由(=エコのアピール&技術開発)だから
ホンダその他自動車メーカーがこだわるのは正しい姿勢。
極端な話、勝てなくても市販車が売れればOKなわけだし

レース屋だったら、遅いとかコストのわりに遅いうちは使わないだろう
595音速の名無しさん:2009/03/16(月) 19:47:28 ID:zrM2FHil0
本田技研のKERS使ってたら今より更にコンマ5は速いってブラウンが言ってた
596音速の名無しさん:2009/03/16(月) 20:23:31 ID:UFAkzHiX0
ブラウンのディフューザーにイチャモン
http://en.f1-live.com/f1/en/headlines/news/detail/090316102908.shtml
597音速の名無しさん:2009/03/16(月) 20:28:36 ID:JuMpYvHS0
たかがディフューザで撤退する訳ないだろばか
598音速の名無しさん:2009/03/16(月) 20:48:28 ID:jJKfedfU0
マクラーレン文句言わなさそうだよ。
新しいディフューザー作ってるみたいだし。
そのためのテストもやってるし
599音速の名無しさん:2009/03/16(月) 20:48:56 ID:WvAkLePfO
ディフューザをたかがなんて言えるのは素人
600音速の名無しさん:2009/03/16(月) 21:04:59 ID:+c/01Y070
>>596
これでトヨタ、ウィリ以外のどこ?って質問がなくなるね

>>599
BGPは違うだろって言ってた人も素人w
601音速の名無しさん:2009/03/16(月) 21:07:11 ID:viW+JmsjP
BGPのディフューザーは異形だもんね
602音速の名無しさん:2009/03/16(月) 21:07:54 ID:gtGnJ+k90
BGPは違反じゃないと言ってた理由が「上が開いてるから」だったからな
603音速の名無しさん:2009/03/16(月) 21:08:45 ID:IGMQMOWp0
>>596
ケルンの新聞 "Express"が勝手にブラウンGPって書いてるだけ。
ルノーも誰も、ブラウンGPと名指ししてはいない
604音速の名無しさん:2009/03/16(月) 21:26:29 ID:UFAkzHiX0
ブラウンのディフューザも論争の的に
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51479490.html
ブラウンGPは、ルノーのフラヴィオ・ブリアトーレを含むライバルから2009年マシンのディフューザ設計を疑問視されている。
ブリアトーレが3チームのリア・ディフューザが「規約にしたがっていない」とコメントしたことを受け、ケルンの新聞 "Express" はブラウンGPがその3チームのひとつであるとしている。
ブラックリーのブラウンGPは、ホンダ撤退後にテストで素晴らしいペースを見せてF1界を驚かせているが、物議を醸しているウィリアムズやトヨタのようなディフューザの解釈をさらに進めたと報じられている。

同紙は、BGP001の設計は、実質的にフロアとディフューザを曲線的に連続させており、リアのダウンフォースを大幅に増加させたと主張している。
フェラーリのチーム代表ステファノ・ドメニカリは16日、F1チームには、2009年規約を「文字通り」解釈したチーム(フェラーリを含む)と「異なるアプローチ」をとったチームのふたつに分けた。
ドメニカリは「FIAはどんな疑念も晴らさなくてはならない。FIAが素早くかつ明確に対応することを期待している」と述べた。
605音速の名無しさん:2009/03/16(月) 21:34:55 ID:sMC0eSyd0
>>604
クルサード博物館が閉館!
606音速の名無しさん:2009/03/16(月) 21:50:27 ID:CIloDAC00
ケルンの新聞 "Express"も、ここの煽り屋さんと変わらないってことかw
607音速の名無しさん:2009/03/16(月) 21:58:14 ID:+c/01Y070
3つめのチームにBGPと答えることは煽りなのかw
608音速の名無しさん:2009/03/16(月) 22:07:37 ID:Rv+9bkmo0
2段デフュを採用してるのはBGP、トヨタ、ウィリだけだし・・・・
FIAが想定してないディフューザーだったらレッドブルも含まれるね
609音速の名無しさん:2009/03/16(月) 22:27:46 ID:CIloDAC00
2段はトヨタとウィリで、ディフューザ拡張だろ。BGPはディフューザ中央のへこみを利用していると
思っていたけどさ。もっと詳細な画像を見ないと分からないし、実物を覗き込んで見ないとね。
610音速の名無しさん:2009/03/16(月) 22:47:16 ID:looCEs2X0
ウィリアムズとブラウンのディフューザーの違いを説明してくれ
同じことやってるようにしか見えないんだが
611音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:12:41 ID:jJKfedfU0
1. R. Barrichello Brawn GP BGP 001 1:18.398 62 pit
2. J. Button Brawn GP BGP 001 1:19.244 +0.846 14 pit
3. F. Alonso Renault R29 1:19.334 +0.936 57 pit
4. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:19.513 +1.115 50 pit
5. N. Rosberg Williams FW31 1:19.783 +1.385 77 pit

バトンに交代したようです
612音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:13:47 ID:5DUlBt1Z0
バトンもいきなり速えええええええええええええええええええwwwww
613音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:15:01 ID:adEa6Vtz0
とんでもないな
614音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:20:13 ID:Ffjvksi50
ttp://images.gpupdate.net/large/119988.jpg
なんかノーズ下汚いな。
615音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:21:26 ID:s9v+G4r20
>>611
前回のテストで19秒台前半で大騒ぎだったのにもう18秒台前半かよ
つうかマクラーレンとウイリアムズも19秒台に突入してるし・・・
BMWやトヨタは開幕したらびっくり状態になるかもな
616音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:23:07 ID:jJKfedfU0
何か赤旗でてるな
617音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:23:59 ID:jJKfedfU0
1. R. Barrichello Brawn GP BGP 001 1:18.398 62 pit
2. J. Button Brawn GP BGP 001 1:18.892 +0.494 15 pit
3. F. Alonso Renault R29 1:19.334 +0.936 57 pit
4. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:19.513 +1.115 50 pit
5. N. Rosberg Williams FW31 1:19.783 +1.385 77 pit
618音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:24:59 ID:hbIrM7gk0
バトソ赤
619音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:26:31 ID:6yJ9EjjO0
マクラーレン速いじゃん。遅いのはインドと牛だけか。
620音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:26:35 ID:E9x3EwVg0
>>615
>つうかマクラーレンとウイリアムズも19秒台に突入してるし・・・
だから路面状況がよくて全体が早いのだろう
621音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:33:30 ID:jJKfedfU0
赤旗の原因はバトンなの?
壊したら走れないんじゃ・・・
622音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:34:16 ID:RAsCkh5f0
停まったらしいから壊れてない。
623音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:35:37 ID:Y5ufyzWs0
ストレートで停止したためレッドなので、
たぶんコース上で停止してしまったんだと思う。
624音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:36:59 ID:7d593R3O0
心臓停止か?
625音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:37:24 ID:SyHoqYGR0
>>624
ワロスw

626音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:37:43 ID:BbF/MKIMO
初トラブルか、電気系かな?
627音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:39:58 ID:s9v+G4r20
トラブル大丈夫か?
こんな信頼性のない状態じゃ速くてもゴールできなきゃ勝てないぞ
エンジンを限界超えるまで載せ替えなかっただけならいいけど>>565
だからHEATHをメンバーにするの嫌だったんだよ
サポートでいいじゃねえか
628音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:42:14 ID:/gkq29J5O
いや、BGPの信頼性は中々のものじゃない?
629音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:43:11 ID:jJKfedfU0
まあ、前回のテストでは1基のエンジンで走りきったみたいだから
エンジンの問題じゃないと思う。
630音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:44:03 ID:RAsCkh5f0
たしかにフェラーリのほうがBGPよりトラブル多いしな。
バリチェロも信頼性があるって言ってたな、
631音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:44:12 ID:hbIrM7gk0
>>629
前回は大丈夫だから今回も大丈夫!ってこと?w
632音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:47:02 ID:L8oT1HZq0
>>627
信頼性ないってシェイクダウンからこれまで数百周も走ってマイナートラブルのみだったんだぞ
新車の走り始めは止まって当然だってのに信頼性ありすぎて逆に怖いわ
633音速の名無しさん:2009/03/16(月) 23:47:43 ID:d1F1m+fJO
テスト期間中ってエンジン4機しか使えないんだっけ?
634音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:04:38 ID:UILdGob/0
>>631
とりあえず、メルセデスエンジン搭載のチームにエンジンでのトラブルは出てないし
BGPは前回のテストで一番多く走った上でトラブルフリーということから考えると
今回のストップは電気系統かミッションのトラブルだと思うよってこと。
635音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:05:55 ID:QTcvHiko0
>>633
確かそのはず。
エンジンの寿命というのがイマイチ判らないんだよね。以前雑誌で2500kmぐらいとはあった。
テストでは4基だけど15000km走るとなると3750kmも必要。ま〜レブ抑えれば持つかもしれんが。
シーズン中は8基だけど17戦だと7基で足りて1基は予備に廻すとかいう話。
636音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:09:26 ID:9fNZXb7p0
「今までエンジンにトラブル出てないから今回もそれはない」ってアホの子か?
637音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:37:22 ID:gQ41laez0
なかみとか しんしゃでないとこ たくさんだから しんらいせえは ええんよね
638音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:39:10 ID:gQ41laez0
ばとんさんが らんぼおに とりあつかったから こわれちゃたのかもね
639音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:40:41 ID:C7spKVeD0
信頼性十分だと思う
640音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:44:28 ID:gQ41laez0
きえるときに びごわさんのこと ちと弄って消えたので
なかもつのこと ちょっと やになったぞ
641音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:48:18 ID:gQ41laez0
着任が遅れて4ヶ月でら108ごお仕上げました
びごわさんてえらいでしょ てなかもつが 釣り糸垂らしたら
本気でぱくぱくの 
にはかけい ねえむばりゅうちゅうが まだ余命を保っているのは残念ですねえ
642音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:49:35 ID:QFNy8kzw0
テストでまだ3000kmも走行してないのに信頼性十分は言い過ぎだろ。
ある程度の距離を走ってみないと分からん。
643音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:53:50 ID:gQ41laez0
めるせでつのわぁ 
あめりかでこしらえた めるせでつの心臓
とゆうことも かのおせいとしては否定しきれないですよね
644音速の名無しさん:2009/03/17(火) 00:54:17 ID:mrYMZm5n0
コース上で止まったのなら
BMWみたいにガス欠かもね
645音速の名無しさん:2009/03/17(火) 01:31:25 ID:g5Pk8h4n0
HONDAエンジンってイルモアつながりでメルセデスと兄弟エンジンだったのかね
ベース以外は別ものだと思うけど
646音速の名無しさん:2009/03/17(火) 01:34:53 ID:WnlyRTF10
http://images.gpupdate.net/large/118147.jpg
http://images.gpupdate.net/large/119977.jpg
ディフューザーの中央部を変えてきたね。
マクラーレンらしくなく雑でやっつけ仕事感丸出しだが。
647音速の名無しさん:2009/03/17(火) 01:44:12 ID:bhW4FTqy0
新型車、テスト走行距離(3/16終了時点)

FER  8,594km    (RAI 3,884km、MAS 4,710km)
Mcl  6,096km    (HAM 2,884km、KOV 2,374km、PDL 838km)
BMW  9,062km以上* (KUB 3,610km、HEI 4,066km、KLI 1,386km)
REN  6,319km    (ALO 4,632km、PIQ 1,687km)
TOY  8,983km    (TRU 4,287km、GLO 4,130km、KOB 566km)
STR  1,601km    (BOD 599km、BUE 1,002km)
RBR  5,006km以上* (VET 2,383km、WEB 2,623km)
Wil   7,382km    (ROS 4,027km、NAK 2,555km、HUL 800km)
FInd  3,117km    (FIS 1,491km、STI 1,626km)
BGP  2,818km    (BUT 1,055km、BAR 1,763km)

※シェイクダウン、直線テストを除く。
*BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。最大でも+200km程度。
*RBRの2/24〜バレンシア4日間テスト、走行距離不明。参考)前回ヘレス4日間 1,320km。
648音速の名無しさん:2009/03/17(火) 02:28:40 ID:v+jh9WvH0
>>646
変形の二階建てって感じなのかな?
649音速の名無しさん:2009/03/17(火) 02:39:37 ID:7GMDAwGy0
>>648
いや、単に中央部を縮小するためにカバー付けただけだろう
2枚目はカバーが完成してなくて一枚入れて立ち上がりをゆるくしただけで
1枚目はボックス状のカバーが届いた、と。

でもトヨタ系の上の段が裏面と貫通した2段デフューザはともかく
RBRやBGPの、エアフロー対策で中央を凹ませただだけのデフューザが問題視されるってのはちょっと意外。
650音速の名無しさん:2009/03/17(火) 02:44:02 ID:7GMDAwGy0
いや、逆か。
2枚目は1枚目からさらに小さくしようと突貫作業でついたてを付けてるのか
651音速の名無しさん:2009/03/17(火) 02:45:22 ID:v+jh9WvH0
今年のレギュレーションはFIAの思惑と現実がどうもずれてるね
KERSが決め手にならなかったり、デフューザーが議論の的になったりさ
652音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:05:36 ID:C7spKVeD0
KERSは
積んだらお荷物
っていう決め手になってると思うw
開幕戦で積むのって枕とBMと他にあるの?
653音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:12:00 ID:cGa6x/uH0
1. F. Alonso Renault R29 1:18.343 99
2. R. Barrichello Brawn GP BGP 001 1:18.398 +0.055 62
3. J. Button Brawn GP BGP 001 1:18.892 +0.549 12
4. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:19.513 +1.170 83
5. N. Rosberg Williams FW31 1:19.783 +1.440 123
654音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:14:13 ID:JLtIKqLG0
マクラーレン 新しいディフューザーパーツをテスト
16 03 2009

日曜日にヘレスでインスタレーションラップだけを終えたマクラーレンチームは、月曜日から本格的にテストを
開始した。チームは新しいパーツをディフューザーにとりつけてクルマを走らせ、注目を集めた。

リアエンドのグリップをサポートするディフューザーとしてつけられたこのパーツは、クルマのリアへの気流を
計測し、結果として先週のバルセロナテストで最新の空力パッケージを導入したMP4ー24の開発に不可欠
なものとなるだろう。このパッケージにはフロア部分に新しい三角形の切り込みがあり、クルマのリアへの気流
を補助するためにデザインされたものである。

ディフューザーといえば、ルノーのフラビオ・ブリアトーレがトヨタとウィリアムズの合法性に疑問を投げかけ
たが、FIAはによってすでに明確にされている。ブラウンGPもBGP001マシンの後部に根本的な形状の
ディフューザーを取り付けている。

ttp://f1.gpupdate.net/ja/news/2009/03/16/208368/

ブラウンGPもBGP001マシンの後部に根本的な形状… 根本的って?
トヨタとウィリアムズと(BGP)のディフューザ問題の疑いは晴れたってことかな。
655音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:15:21 ID:yMZR3YQU0
>>653
なんだルノーでも同じようなタイム出るんだ
じゃあフェラーリやトヨタでも出るな
656音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:16:01 ID:JLtIKqLG0
アロンソだから鴨w
657音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:19:48 ID:WUYsaS0J0
>>651
つか、ここ最近FIAのやる事ってズレっぱなしじゃんw
658音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:26:08 ID:b8NM5LfL0
ウィリアムズが試してた、コクピットサイドのフィンは禁止の方向みたいだね
小さい物も今後禁止されるとか
ちょこっと付けてるチームも取り去るんだろうか?
659音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:26:17 ID:WnlyRTF10
>>654
radicallyを直訳したっぽい。"急進的"とか"前衛的"と訳すべきじゃないのかな。
660音速の名無しさん:2009/03/17(火) 03:32:54 ID:6WoKYwOz0
>>657
ここ最近……?
661音速の名無しさん:2009/03/17(火) 05:09:55 ID:4SX7XSG+0
>>653
敢えて茶を擁護してみるが、午前中の早い段階のタイムと
午後の遅い段階のタイムでは価値が違うかと。
662音速の名無しさん:2009/03/17(火) 05:49:39 ID:s2fwOwnD0
>>661
そうだね。午後のバトンはバリチェロのタイムを抜いていたかも。
でもルノーもかなり伸びてきてるっぽいのがうれしいね。

ルノーのノーズ下って取り外し可能なのかな。
あの黒い部分はサイズ違いで数種類あって、状況によって交換するんじゃないかと勝手に想像・・・。
多分違うだろうけど。
でもバラスト入ってそうだな。
663音速の名無しさん:2009/03/17(火) 06:06:10 ID:mrYMZm5n0
>>654
モズレーはウィリアムズとトヨタは問題なしと言ったけど
後だしだったBGPについてはコメントしてないのでそうなるだろ。
664音速の名無しさん:2009/03/17(火) 12:28:59 ID:ryhyBQyp0
http://www.xpb.cc/f1/viewpicture.asp?id=290947
ルノーの必死さが伺われるけど
たいして効果なさそうなパーツだな
665音速の名無しさん:2009/03/17(火) 12:40:52 ID:3+hk3WOO0
>>664
そういえばトヨタもこれ付いてなかったっけ?
666音速の名無しさん:2009/03/17(火) 12:41:55 ID:3+hk3WOO0
付いてなかったわ
667音速の名無しさん:2009/03/17(火) 12:43:59 ID:RvJLnEXL0
必死じゃダメなのか
668音速の名無しさん:2009/03/17(火) 12:46:15 ID:ryhyBQyp0
>>667
必死なの好きだよ
頑張ってるの最高だよ
669音速の名無しさん:2009/03/17(火) 12:47:50 ID:zFzSu6uO0
>>664
モナコならいくらでもエクストラ・ダウンフォースが欲しいから分かるけど、
車体バランスの上で必要なら、効果的というよりエアロの基本が良くない
という事だから、いつぞやのトヨタみたいにエアロパーツを付ける事が
可能なエリアにどんどん増殖しかねないな
670音速の名無しさん:2009/03/17(火) 12:49:07 ID:ryhyBQyp0
http://www.xpb.cc/f1/viewpicture.asp?id=290893
そういえばBGPのタイロッドってマジで下だったのね
こうゆう開発がなんで去年まで出来て無かったのかと...
671音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:08:04 ID:N4PDWsrX0
672音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:32:57 ID:N4PDWsrX0
673音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:38:40 ID:s2fwOwnD0
>>671
気持ち良さそうなテストだな。
674音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:42:44 ID:1w+c5s3M0
BGPのフロントウイングのフラップ見てると、
直線定規しか持ってないらしいな。
カクカクしとるw
675音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:43:30 ID:N4PDWsrX0
676音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:44:14 ID:zFzSu6uO0
>>671>>672
乙!

ルノーのノーズ、先端から段付きでカクンと中央分が下がってるのな
下げた部分はBGP001と同じく規定一杯まで下げてるみたいだね
チグハグに見える形だけど、狙い所は徐々に車全体のバランスアップに
繋がって来てるのかもね

やっぱりマクラーレンはフロアを高く持ち上げ過ぎた事で、ノーズ下から
コクピットに繋がる空間は確保出来たけど、サスペンションや車体の
バランスが前半部分で狂ってしまったのかも
それをリヤの方で修正してる・・・という感じに見えて来るな
677音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:46:46 ID:sN7lRz+Z0
>>673
最初、意味分からなかったが、今気づいたw
確かに気持ち良さそうだw
678音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:50:37 ID:RvJLnEXL0
俺もテストしてえ
679音速の名無しさん:2009/03/17(火) 13:53:12 ID:sN7lRz+Z0
俺が最速なのはガチw
680音速の名無しさん:2009/03/17(火) 14:02:23 ID:J5Vb5tnR0
>>678
>俺もテストしてえ

とりあえず1学期の中間テスト頑張れ
681音速の名無しさん:2009/03/17(火) 14:04:16 ID:RvJLnEXL0
>>680
そんなプレイしたくないよ
682音速の名無しさん:2009/03/17(火) 14:14:24 ID:6ufABIMRO
トヨタのディフューザーのデザインは前もってFIAに聞いてから作ったみたいだが、ルノーは何故そうしなかったのだろうか
683音速の名無しさん:2009/03/17(火) 14:23:53 ID:s2fwOwnD0
>>682
ルノー(のパット・シモンズ)はOWGのメンバーだからね。
レギュレーションは自分たちで作ったようなもの。

他にはマクラーレンのパディー・ロウ、フェラーリのロリー・バーンがメンバー。
この3チームがレギュ鵜呑みのディフューザーを作ってきたのも納得いくよね。
逆にウィリアムズ、トヨタ、ブラウンが斜めに解釈して作ってきた。
684音速の名無しさん:2009/03/17(火) 14:27:15 ID:DOOrTFBy0
でもフェラーリはあんな馬鹿正直なディフューザーでも速いよな。この辺は流石
685音速の名無しさん:2009/03/17(火) 14:33:55 ID:zFzSu6uO0
>>684
個々のパーツの出来やアイデアが優れてると言うより、パッケージ全体の効率を
非常に高く纏め上げてるという印象だよね、フェラーリは
そういう意味では、あまりデザイン上のチグハグさというか、バランスの悪さを
感じさせない車作りを、ここ数年やってるよな
686音速の名無しさん:2009/03/17(火) 14:34:02 ID:7GMDAwGy0
ルノーの喉チンコ、ほとんどなくなったのね
687音速の名無しさん:2009/03/17(火) 14:43:53 ID:RPbG+X4A0
>>686
喉チンコ?ノーズ先端のことなら前々回だかのテストから下側を
黒く塗ってるだけで薄くなった訳では無いよ。
688音速の名無しさん:2009/03/17(火) 15:17:00 ID:6ufABIMRO
>>682
何も知らないくせに問い掛けるなど100年早いわ
689音速の名無しさん:2009/03/17(火) 17:39:34 ID:AiCOWcZN0
>>671
今さらディフューザーの整流調査とか
枕本気で脂肪かもしれんね
690音速の名無しさん:2009/03/17(火) 17:47:00 ID:yKqFieQ10
>>664
なにこれ・・・
結局今年もゴチャゴチャしたパーツがつくんじゃないか
糞レギュだな
691音速の名無しさん:2009/03/17(火) 17:59:18 ID:mrYMZm5n0
枕はディフューザー変えたね
サイドが「の下側に「これが足された感じ。
..「

あとディフューザーの上にフィンが増えたような気がする
692音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:06:38 ID:mrYMZm5n0
それと枕はリアのブレーキダクトも変えてきた
半円1つから2分割してそのうちの1つをインダクションポッドみたいに前に飛び出している
693音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:07:10 ID:2PBvxUWt0
「LANボードをつけたいが・・・ 」の名スレを思い出しちゃったじゃないか。w

http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10020/1002034129.html
694音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:12:22 ID:mrYMZm5n0
>>693
枕のディフューザーはこんな感じw
   ┃   ┃
 ┏┃┃━┃┃┓
┏ ┃┃━┃┃ ┓
695音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:16:14 ID:AiCOWcZN0
>>694

______
|←樹海|
. ̄.|| ̄     オワタ┗(^o^ )┓三
  ||           ┏┗   三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┏┗   三

こんな感じだと思う
696音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:19:56 ID:1iDBOiiQ0
画像の無い時に使えそうだw
697音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:25:10 ID:oouiEYkA0
>>672
他がごちゃついていく中、ウィリアムズはイカリ形やめてフィンもダメになってスッキリしたね
698音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:32:38 ID:/FHWYaNj0
18秒台もうすぐで切れる
699音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:32:51 ID:U7tr3z330
ブラウンのパーツは壊れても安く代わりが出来そう
700音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:40:11 ID:1Uy9neMk0
l今年のディフューザの解釈って96年のサイドプロテクターの解釈の相違に似てるね
ウィリアムズとかはレギュレーションをうまく解釈してもの空力に有利なようにすごく低く作ってきたけど
フェラーリはまるで壁のように真っ正直に作ってきた
モズレーが言うように違反というより賢い解釈だろうな
701音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:49:21 ID:2s5Ro3lA0
>>699
おいおい、開発期間の長さも開発費もズバ抜けて高い車だぞw
702音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:49:46 ID:ZI/j3WVL0
1. J. Button.............BrawnGP...BGP001...1:17.939
2. N. Rosberg.........Williams......FW31......1:18.071 +0.134
3. L. Hamilton.........McLaren.....MP4-24...1:19.452 +1.515
4. N. Piquet Jr.........Renault.......R29.........1:20.097 +2.160
703音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:53:30 ID:fzTP3H75O
茶が18秒切ってきたのは凄いんだが、ウィリでもあんなタイム出せるんだな。
もう、わけわからん。
704音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:56:24 ID:aWVtHzjq0
>>703と全く同じ感想を俺も思った。
705音速の名無しさん:2009/03/17(火) 18:58:14 ID:s2fwOwnD0
>>704
タイムのインフレがものすごいよな今年のテストは。
ちょっと前20秒台で速いとか言ってたのがばかばかしくなるw
706音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:03:15 ID:aWVtHzjq0
バトン1:17.844だと・・・?
ピケも19秒台入れてきたか。
707音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:11:08 ID:FNb8kBcB0
こりゃコース状態がよほどいいな
単純なタイムじゃ見極められんわ
各チームのタイム差とロングかショートかで見るしかないな
708音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:12:18 ID:jKAntF2v0
BGPは排気管周りを塞いできたみたいだね。
709音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:33:41 ID:s2fwOwnD0
ブラウンを見てるとなんとなくデビュー当時のジョーダンを思い出すんだよなあ。
ローノーズとかコンパクトなところとか。
ジョーダンもテストで結構速かった記憶が。(もちろんブラウンほどじゃないけど。)

この辺の写真見るとシルエットがどことなく似てるんだよね。18年も前だけど。
BGP001
ttp://images.gpupdate.net/large/120003.jpg
ジョーダン191
ttp://www.skyscraperpicture.com/f1pictures/schumacher911.JPG
ジョーダン正面から
ttp://img79.imageshack.us/img79/6505/andreadecesarisrc8.jpg

カラーリングもこんなキレイなのにしてくれればいいな。
710音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:38:36 ID:7EuaBH7e0
開発もすすんでるんだろうけど、路面状況とかも相当いいんだろうな
711音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:38:43 ID:Is+Sfq790
>>709

ジョーダン191が好きだからか
コンビニでたまに7upを見つけるとついつい買ってしまう。
712音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:42:10 ID:d7eE2CVz0
>>703
だな
ウイリでも出せるなら、バーレーン組みは更に0.5秒くらい速くても驚かないw
713音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:42:57 ID:D+Gk1LuMP
毎年言われてることだけど、結局開幕するまでわかんないよなw
714音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:43:05 ID:cGt+aFOc0
BGPのは一発じゃないからね
715音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:43:23 ID:FNb8kBcB0
ピケ子が18秒台突入だってよw
01'18''785
716音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:44:01 ID:O/SGLIdP0
ロスブラウンといえばシルクカット・ジャガーでしょうか。
F1じゃないけど。

http://blogs.warwick.ac.uk/images/michaelwalford/2007/01/28/silk_cut_jag_for_le_mans.jpg

今見てもかっこいいです。
Cカーにフロントスポイラーをしっかり付けてみようっていう発想が
すごいよね。BGP001もフロントセクションすごい凝ってるし。
717音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:44:15 ID:jKAntF2v0
ウィリアムズも1発ではないみたいだね
718音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:48:12 ID:EPEVqn//0
ラバー乗ったときのスリックタイヤの魔力なのかな。空力の差とか薄まる感じで
719音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:52:33 ID:2gw/8qPz0
>>715
ピケにしては神がかり的タイム!
720音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:56:19 ID:FNb8kBcB0
ピケ子
1'18''382
721音速の名無しさん:2009/03/17(火) 19:58:46 ID:aWVtHzjq0
1 Jenson Button Brawn GP 1'17''844
2 Nico Rosberg Williams 1'18''071
3 Nelson Piquet Jr Renault 1'18''382
4 Lewis Hamilton McLaren 1'19''121
722音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:01:53 ID:fzTP3H75O
>>714
知ってるよ。いちいちうるせえよ。
723音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:03:00 ID:cGt+aFOc0
>>722
お前に言ったわけじゃねーよ。いちいちうるせえよ。
724音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:05:07 ID:LOPxZa9o0
それにしてもマクラーレンだけ浮いてるな。重症なんだな。
725音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:05:11 ID:jKAntF2v0
ルノーのフロントウィングを後ろから
ttp://www.thef1.com/galerias/test/2009-test-jerez-17-03/jerez_10_170309.jpg
726音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:05:41 ID:88tnwng50
なにこのコント゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
727音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:06:07 ID:D+Gk1LuMP
枕の失敗はMP4-19以来か
728音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:09:24 ID:FNb8kBcB0
こりゃ深刻だわ
テールエンダーになっても不思議じゃない
729音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:09:32 ID:88tnwng50
枕は稀に大ハズレの車を出すな。
730音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:11:43 ID:aWVtHzjq0
>>729
まあそこが枕の魅力でもある。
731音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:19:03 ID:9tvD4Kpb0
>>729
ハズした時の枕は愛せる。
速い枕はちょっと面白くない。
732音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:21:16 ID:fzTP3H75O
>>731
いつもはそうだが、今季はハミ公がいるからざまあwとしか思わないw
733音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:22:11 ID:D+Gk1LuMP
本当に幕が失敗したんなら、今年のハムは見ものだな
734音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:22:28 ID:aWVtHzjq0
「今年は軽めの燃料で予選にのぞみたい」ってコバ言ってたけど、
こりゃ燃料軽くしても無理だな。
735音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:22:41 ID:tBlsmrs20
>>731
速くて壊れる枕も良いよな
736音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:23:21 ID:LOPxZa9o0
データ持ち帰って、また違ったぶっつけ本番のマシンで開幕でも右往左往
できそうな勢い枕には感じるw このスレ的には良かった。
737音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:25:16 ID:8OHHX6YT0
俺はオーストラリアで青い煙を吐き出すマクラーレンメルセデスが好きでした
738音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:26:35 ID:aWVtHzjq0
次からスレタイは「2009 発表された他車を見て右往左往する枕」で。
739音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:26:43 ID:70PGYp2J0
ハミ、あの息子べったりオヤジさえいなければもうちょっと愛してやれたと思う。
740音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:27:12 ID:tBlsmrs20
ハッキネソてオーストラリアで何回リタイアしたっけww?

741音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:27:14 ID:fzTP3H75O
>>736
それがはまって・・・とか考えたくないが、アンチチームには強くあって欲しいというのもあるな。
ハミ公なんて、素晴らしいヒールだし。
742音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:33:09 ID:ILAFmi4V0
取りあえず、今のハミのコメント聞きたいな。
743音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:39:08 ID:cyRrd/Zq0
>>740
1991アデレード 豪雨で15周レース 完走
1992アデレード 7位完走
1993アデレード ブレーキトラブルでクラッシュ 
1994アデレード 12位完走だけど5周遅れだからなにかトラブってたのかも
1995アデレード フリー走行で大クラッシュ意識不明の重体
1996メルボルン 5位完走
1997メルボルン 3位完走
1998メルボルン 優勝
1999メルボルン エンジントラブルでリタイア(PP)
2000メルボルン エンジントラブルでリタイア(PP)
2001メルボルン サスペンション破損でクラッシュ
1999と2000年はポールなのにベンツアボーンでリタイアしてるのが気の毒ね
744音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:41:46 ID:3VJoV7A90
>>725
テープ・・・だと
745音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:43:44 ID:UILdGob/0
業務用テープかなw
300km/hでも剥がれない!! みたいなw

昨日は枕のディフューザーにも同じようにテープで張ってたけど・・・。
746音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:46:26 ID:8a/fuQ620
>>745
製造販売元 ミナルディ
ですねわかります
747音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:49:02 ID:7EuaBH7e0
ルノーの前ウイングの裏は気流が荒れそうだけど、それでうまくいってるというか
そのままタイヤにぶちあてるよりはいいんだろうねえ
748音速の名無しさん:2009/03/17(火) 20:49:12 ID:tBlsmrs20
>>743
サンクス、やっぱり95年と3年連続リタイアが印象深い
2年連続開幕戦マクラーレン全滅が懐かしい
749音速の名無しさん:2009/03/17(火) 21:00:04 ID:4SX7XSG+0
>>705
バルセロナとヘレスを近藤してない?
750音速の名無しさん:2009/03/17(火) 21:03:58 ID:CRbEWXvV0
>>716
ナツカシス。
ブランドル乗って激速だったんだよな。
751音速の名無しさん:2009/03/17(火) 21:20:51 ID:K0CVFZ+k0
ルノーはアロンソのバルセロナ−へレス5日連続テストで開発は終了かな。
ピケ子はひたすら走り込ませると。
上手いこと考えているな。
752音速の名無しさん:2009/03/17(火) 21:40:12 ID:tz/sn7YsO
ルノーもフロントウィング後ろ辺りの流れが気になってるのね

てか17秒は去年のコバライネンの17、974以来か?
753音速の名無しさん:2009/03/17(火) 21:49:15 ID:oapkqf5Y0
ウィリは午後一発目でニュータイヤに交換してアタック
ルノーは終了時間前に軽タンアタックと予想
754音速の名無しさん:2009/03/17(火) 22:28:53 ID:a6HRTUdT0
ハミチン、ペケ子からコンマ7秒遅れかww

枕終わったなwww
755音速の名無しさん:2009/03/17(火) 22:33:34 ID:O/SGLIdP0
マクラーレンは発展型を捨てて新規開発すると
100%コケるな。間違いない。まあそこからの開発スピードが
すごいんだがテスト制限があるし、苦しくなるな。
そんなにピット作戦もうまくないしな。
756音速の名無しさん:2009/03/17(火) 22:54:59 ID:5vgdoo+Q0
>>755
かつては「カクラーレン・イリュージョン」とか言われてなかったっけ?

97’イモラのピットストップは凄かったのになあ・・・
757音速の名無しさん:2009/03/17(火) 22:57:29 ID:jD9oT/qR0
ウイリアムズって、車、なんか変わった?
速くなってるけども
758音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:05:11 ID:YS1Q0e090
ウィリとトヨタはディフューザー問題があるから手の内をかなり隠してる


といいな
759音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:05:16 ID:Is+Sfq790
>>757

たった今形がかわったかも。
760音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:16:14 ID:CRbEWXvV0
>>757
フライホイール使ったんじゃね?
761音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:17:38 ID:CRbEWXvV0
IDが被った
762音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:30:06 ID:Brz1awVP0
>>757
画像少なくてよく判らないけど外観的には変わってないように見える。
ウィリアムズとブラウン並べてみると、かなり真逆な車だなと感じますね。
最もホイールベースが短くコンパクトなブラウンと逆に最も長く大柄なウィリアムズ。
でも現在ベストタイムが.大して変わらないのが面白い。
ウィリアムズ・バルセロナ
http://images.gpupdate.net/large/119763.jpg
ウィリアムズ・ヘレス
http://images.gpupdate.net/large/119987.jpg
http://images.gpupdate.net/large/120016.jpg
http://images.gpupdate.net/large/120001.jpg
ブラウン・ヘレス
http://images.gpupdate.net/large/120003.jpg
763音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:31:27 ID:SahIXHOY0
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51480039.html

なるほどね、08リアウィングを使い続けてたのは、
リアのダウンフォース不足の原因が、09ウィングのせいなのか
それより下のリアの空力にあるのかを確かめてたんだ
764音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:33:16 ID:8a/fuQ620
自演乙
765音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:52:37 ID:aWVtHzjq0
http://f1-gate.com/other/f1_3048.html
これマジ?

結局バーニーの金メダル制と同じじゃん・・・。
766音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:56:21 ID:6lfw5wt/0
>>765
なにこの糞システム・・・・

FOTA提案のポイント制でよかったじゃねーか!
767音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:56:38 ID:9xRt2zKO0
>>765
総合でやれ
768音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:57:23 ID:Brz1awVP0
>>765
興味深い話題ではあるけど、こっちでなくて総合スレに貼ってください
769音速の名無しさん:2009/03/17(火) 23:57:50 ID:oapkqf5Y0
1位 139ポイント
2位 141ポイント
とかありえるわけか
まんどくせぇな
770音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:02:01 ID:fFHkqyLz0
極端な例で
1位 優勝6回、残りすべてリタイアで60ポイント
2位 優勝5回、2位4回、3位4回などで計120ポイント

ダブルスコアでも2位か・・・
771音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:04:10 ID:Jn0a89MP0
http://f1.gpupdate.net/ja/news/2009/03/17/208404/

まだ話し合うってだけで決定事項じゃないでしょう?
そんな糞サイトなんて貼るな
772音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:05:19 ID:IBdohN1N0
>>759
>>760
>>762
ありがとー

ウィリアムズとブラウンの違いはご指摘のとうりかも  
ただ、ミラーの処理は見た目、似てますね  狙っている効果は同一か、わかりませんが
773音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:09:59 ID:CgyvNjov0
>>771
なに決定じゃないの?

おいおい、>>765ここのサイト糞すぎだろ
774音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:11:22 ID:EUmowW860
>>771
スレチひっぱって悪いが正式に決定したようだ。
http://www.formula1.com/news/headlines/2009/3/9024.html

個人的には1位12ポイントからって方の案で良かったと思うんだけどなぁ。
775音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:16:03 ID:gexWz/oS0
>>771

ガセなのはそっちだよ。
http://www.formula1.com/
776音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:16:11 ID:dwxjnAhz0
>>774
そんな冗談みたいなシステムになるの?
まじ?
それはすまなかった
777音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:20:59 ID:rKU3WFgZ0
そういうのは総合でやろうね。
その話題も出てるからさぁ〜
778音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:36:09 ID:ll09vgLy0
>>762
ウィリを横から見ると90年代後半の匂いがしていいな

>>774
マジで決定したのか。最悪だな。
ダブルスコアでもチャンピオンになれないなんて・・・。
779音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:43:20 ID:0/uLCQ7+0
http://f1-gate.com/other/f1_3047.html
2010年から3000万ドルの予算制限を適用。
批准したチームは、技術的な面でより自由になる。
・効率的な空力開発(アンダーボディは除く)
・可変ウイング
・エンジンの回転数制限の解除、開発凍結解除
批准しないチームは現行ルールでの開発。

効率的な空力開発っていうのが分からないけど、それなりに制限解除するなら2009年仕様と2008年仕様のマシンが混在する可能性もあるわけ?
最近の技術面の制限は予算削減の意味もあったと思うけど、予算制限しながら自由に開発できるなんてありえるのかな…
780音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:44:20 ID:dwxjnAhz0
勝たせたくない!
でもこのままじゃオーバーテイクできない!
2位以下は意味無し

ハミルトンならこういう状況下の場合、どう動くだろうorz
781音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:45:20 ID:k/TcPWRf0
今更エンジン開発なんてな
どこもエンジン関係のスタッフ、減らしてるだろうに
782音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:49:00 ID:G9WXqAXq0
たとえば、A社が100万ドルで研究やってくれとB社に依頼して
B社が200万ドルかけて仕事した場合にどうなるかってのもあるし
予算制限とかってうまくいくんかいなって気はする
783音速の名無しさん:2009/03/18(水) 00:58:05 ID:yk3QMS+s0
「3000万ドルの予算制限を適用」 って書いてあるところに答えが埋め込まれていますねえ

ましいいんの使い回しの解禁でそ
784音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:01:20 ID:nt6BOZPs0
>>780
答え:F1の伝統芸「体当たり」
785音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:10:03 ID:ll09vgLy0
エンジン開発解禁及びREV縛り解除は最高ですね。
やっぱりエンジンは回して何ぼだし、チームによって回転数が違うのを見るのも楽しいし
ただこの感じだとエンジン自体は変わる可能性が残されたってことかな?
786音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:11:25 ID:xenZwn9A0
>>780
オーバーテイク狙うしかないんじゃね?
そうじゃなくともハミルトンは現在積極的にオーバーテイクを狙う唯一のドライバーだし
去年を振り返るとその状況ではむしろライコネンとマッサの方がライバルに特攻する可能性が極めて高い
787音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:12:51 ID:onJLUabh0
>>779
(こっちはマシン開発に関わる話だからそれほどスレチじゃないよね)
俺は歓迎だな、この変更。
開発の制限が緩和されるのは素直に楽しみ。
新興チームがアイデア勝負でトップに挑むなんて黎明期のF1みたいな事がおこる可能性も高くなるしね。
エンジンの回転数制限解除ってことは一気に20000rpm突破合戦になるのか。

>>782
そこらへんはこれから詰めてくんでしょ
制度が出来る前に制度の穴について議論しても仕方あるめぇ
788音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:14:07 ID:dwxjnAhz0
>>784
やっぱそうなりそうだよなorz
>>786
今のマクの状況みてオーバーテイクできそうって思える?
789音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:15:12 ID:Eabsys2r0
エンジン共有化が既定路線だからホンダ撤退とか言われてたのに
ホンダw
790音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:15:49 ID:jZPQbt6b0
>>779
マクラーレンは批准しなくて
FIが批准したらどうなるの?
カスタマーエンジンのみ改良が許されるのか?
791音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:16:39 ID:nRDrSaj/0
新型車、テスト走行距離(3/17終了時点)

FER  8,594km    (RAI 3,884km、MAS 4,710km)
Mcl  6,618km    (HAM 3,406km、KOV 2,374km、PDL 838km)
BMW  9,062km以上* (KUB 3,610km、HEI 4,066km、KLI 1,386km)
REN  6,886km    (ALO 4,632km、PIQ 2,254km)
TOY  8,983km    (TRU 4,287km、GLO 4,130km、KOB 566km)
STR  1,601km    (BOD 599km、BUE 1,002km)
RBR  5,006km以上* (VET 2,383km、WEB 2,623km)
Wil   7,697km    (ROS 4,342km、NAK 2,555km、HUL 800km)
FInd  3,117km    (FIS 1,491km、STI 1,626km)
BGP  3,336km    (BUT 1,573km、BAR 1,763km)

※シェイクダウン、直線テストを除く。
*BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。最大でも+200km程度。
*RBRの2/24〜バレンシア4日間テスト、走行距離不明。参考)前回ヘレス4日間 1,320km。
792音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:17:04 ID:ll09vgLy0
2006年はコスワースが22000まで回してたみたいだからそこまで行くといいなー
エンジンの最低重量の規定はどうなったんだろ?
793音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:19:30 ID:dwxjnAhz0
>>790
エンジンとそれ以外の部分って別々だったり同一だったりで解釈変わりそうだね
794音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:20:19 ID:gexWz/oS0
>>792
でも今は年間8基しばりがあるんだぜ?
795音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:21:43 ID:yk3QMS+s0

スタンダードエンジンと メーカーエンジンが

並行して 出走 許容されます   つうことですね

スタンダードエンジンに関しては かなりなレベルの チューニングが おk

てか いぢりすぎると こわれるけどね
796音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:22:14 ID:ll09vgLy0
そこなんだよね
耐久性は問題だよね。
予選はフルに回して、決勝は抑えるとかになるのかな?
797音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:27:06 ID:q+tZZrEHO
ただこの年間予算縛りではたして緩和されるレギュは魅力的だがうまく開発しきれるのか?
予算超過して今のレギュで作った車のほうがいいとかありそうなのがな…

エンジン緩和にしてもエンジン作るワークスが予算超過した場合カスタマーのために開発すとは思えんし
798音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:28:25 ID:jZPQbt6b0
CFDソフト+ハードを共通化するのが一番簡単にできるコスト削減法じゃないかな?
799音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:30:14 ID:onJLUabh0
>>797
FIAのプレスリリースには「予算制限を受け入れたチームが享受するレギュレーション緩和は適宜見直され、
予算制限を受け入れないチームの平均値と常に同等のパフォーマンスを維持できるようにする」とある。
つまり、選択式とは言いつつ実質予算制限の強制導入。10数倍の金掛けても同等のパフォーマンスしか得られないんだったら
そりゃ予算制限は受け入れるだろうしね。
800音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:33:54 ID:6L1hhL2T0
ダンピングとかあるんじゃないの?

例えばさ、フェラーリなんかフィアットに1ユーロでCFDの計算とかを頼んだり、お下がりの名目でパーツ買ったりとか。
801音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:39:53 ID:onJLUabh0
>>800
当然FIAもそれを見越して対策をするでしょ。例えばそういう資金の流れを監視する組織をつくるとか。
さしあたっての人材として国税局の査察官をヘッドハンティングしないといけないなw
802音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:51:41 ID:dwxjnAhz0
>>791
乙です

1. J. Button Brawn GP BGP 001 1:17.844 114Laps
2. N. Rosberg Williams FW31 1:18.071 +0.227 66Laps
3. N. PiquetJr Renault R29 1:18.382 +0.538 128Laps
4. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:19.121 +1.277 118Laps
803音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:52:03 ID:BVihnNx50
レッドブルとトロロは6000万ドルかけて新車作れるわけだろ?
提携チーム持ってる方が有利じゃね?
804音速の名無しさん:2009/03/18(水) 01:56:14 ID:onJLUabh0
>>803
提携チーム持ってる方が有利ってのは別に現行レギュレーションでも言える事だから。
議論はされるべきだろうけど、2010年の改正とはまた別問題じゃね?
805音速の名無しさん:2009/03/18(水) 02:13:16 ID:mRSzJhFf0
予算制限されるとフェラーリみたいにエンジン自製してるとこは不利だよね。
外部から買ってたりもらってたりしたら開発費はメーカー持ちでしょ。
メーカーの開発費も予算制限に含まれると言われたら
「会社の趣味でエンジン作ったらF1にも使えそうなので○○チームにあげちゃいましたー」
とか言えば逃れられるし。
806音速の名無しさん:2009/03/18(水) 02:25:46 ID:11Nii9jM0
エンジンとシャーシの開発拠点が違う場合とか、
どうやって計算すんだろ?
為替の問題もあるだろうし、自動車会社の社員なら、
通常業務と、F1業務を切り分けなんてできんだろうしなぁ
807音速の名無しさん:2009/03/18(水) 02:29:26 ID:6L1hhL2T0
>>801
そうなんだろうけど、その基準が非常に難しい。
1ユーロは言い過ぎだけど、例えフィアットスタッフは特別賞与みたいな形で前金を渡しておいて、フェラーリで働いている期間は名目上の最低賃金で働かせる。
しかも実際は複数人関わっているにもかかわらず、彼1人が全てこなした様に見せるとか。
そこまで摘発出来ないだろうに。
それこそ、ワークスチームが強くなる罠。
ブラウンチームも名目上ブラウンチームで、事実上ホンダが研究開発とかってのも十分あり得る話。
808音速の名無しさん:2009/03/18(水) 02:29:56 ID:onJLUabh0
FIAのテクニカルレギュに関するプレスリリース(http://www.fia.com/en-GB/mediacentre/pressreleases/wmsc/2009/Pages/wmsc_qa_mm.aspx
とりあえず前半だけ訳してみた。後半は明日起きて時間があればやる。
---------------------------------------------------------------------------------
3月17日、世界モータースポーツ評議会は2010年に向けて、昨今におけるF1のテクニカルレギュレーションに急激な追加を行う事で合意した。
新興チームの参戦を容易にし、且つ既存チームがより安価に参戦出来る選択肢を用意する事を主眼としている。

この新しい試みでは、各チームに選択権を与える。現行ルール(ただしFOTAとの協議で見直される)の下で開発を行うもよし、
厳しい予算制限と引き換えに技術開発において大きな自由を得るもよし、と言う事だ。

まとめると、(1)自由に資金を利用し、代わりに現行の技術的制約を遵守するか(2)新たな技術的自由を手に入れ、
引き換えに大幅に制限された予算でやりくりするか、のどちらかを選ぶ事になる。予算制限を受け入れたチームが享受するレギュレーション緩和は適宜見直され、
予算制限を受け入れないチームの平均値と常に同等のパフォーマンスを維持できるようにする。自由な予算の利用を選んだチームも引き続き安定的、固定的に存在できる。

・予選制限の具体的な数字は?
モズレー:2台で参戦するチームで1シーズンあたり3000万ポンド(現時点で3300万ユーロ、もしくは4200万ドル)程度となるだろう。

・そのように制限された資金のもとでF1チームはどのように運営されるのか?
モズレー:注意深く資金が支払われる事になる。わずかなアドバンテージの為に多額の資金を投入する事ができなるなる。
したがってマシンの改良ペースは遅くなるだろうね。(例えば、1度しか使用しないホイールナットに1200ドルを投入するみたいな事はなくなる)
だが、グランドスタンドやテレビで見聞きしている人間にとっては、今も昔も変わらず恐ろしく高価な「F1」なのだ。
また、彼らはより技術的な努力に興味を持つようになるだろう。なぜなら大金持ちのチームに対抗できる特徴的な技術を持つチームが存在できる
ようになるのだから。忘れないでほしいのは、3000万ポンドという数字は、現在の世界ではまだとてつもない額だという事だ。
809音速の名無しさん:2009/03/18(水) 02:35:10 ID:onJLUabh0
・しかし、結局のところ「予算」は「F1」そのものではない。F1のDNAは
どうなる?
モズレー:キース・ダックワースはかつてこう言った。「エンジニアってのはね、
馬鹿が100ドルでやることを1ドルでやれる人種なんだよ」。この理念は優秀な
エンジニアを励ますだろう。成功とは素晴らしいアイデアを生み出したチームに
与えられるものだ。金を持っているチームではなく、ね。

・予算制限の範囲はどの程度になる?
モズレー:モーターホームを除くすべてにおいて、FIAが指定した全ての資金で制限が課せられる。
殆どの出費が含まれることになるだろう。ドライバーやチーム職員の報酬ももちろんだ。
ただ、もちろんチームが成果にたいして十分な対価を受け取るべきだとは考えている。

・どのように監視するのか?抜け道等に対してはどう対処する?
モズレー:かつて、我々はその全てに対して最新の注意を払ってきた。我々のメンバーには
デロイト&トウシュ(世界4大監査法人の一つ)出身の法廷会計士や、チームからの財務のエキスパートが含まれていた。
圧倒的大部分の支出は追跡可能で、収入も同様に評価できる。何度もミーティングを重ねた。
その過程で透明性が確保され、我々は自信を付けた。現行の計画はチームとドライバーの同意を取り付けられている。
我々には、超過支出に関してかなり強制的な会計検査をし、厳格なペナルティを与える権利が必要になる。
しかし、これらの困難はもはやおこらないだろう。なぜならそれぞれのチームは
コスト制限を行うかどうかを選択できるのだから。

--------------------------------------------------------------

>>807
プレスリリースにもあるように、FIAは
"We would also need the right to carry out very intrusive audits and impose severe penalties for overspend."
と資金の流れに関してかなり大きな調査権限と厳しい罰則を設定するつもりだと言ってる。
そういう小手先のごまかしは普通に摘発されると思うよ。
810音速の名無しさん:2009/03/18(水) 02:45:45 ID:11Nii9jM0
>>808
thx!
この条文が、額面どうりきちんと順守されるなら
このスレの住人にどっては福音なんだけどね…
811音速の名無しさん:2009/03/18(水) 02:48:32 ID:onJLUabh0
すまん、誤訳ってた上に1行飛ばしてた。
「現行の計画はチームとドライバーの同意を取り付けられている。」の部分を
「現在の問題がチームの合意を取り付ける要因となった。ただ、多くのチームがビルや土地、
ドライバーやチーム代表の給与に関して例外を望んだ。」に入れ替えてくれ。
812音速の名無しさん:2009/03/18(水) 02:57:34 ID:ul7Axg380
>>809
予算の制限の中に、ドライバーの報酬も含まれるって所がキーかもね
トップチームの多くは、予算制限を受け入れられないんじゃないか?
813音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:01:08 ID:Os4KVz4Q0
どう考えても金あるチームは予算制限なんて受け入れないでしょ。
受け入れない方がメリットが大きい。
結局、F1全体での支出が落ちるだけで、トップチームの支出は落ちないという事になる。
トップチームはトップチームであり続け、下位チームが増減する昔のF1に戻るだけ。
814音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:02:46 ID:gexWz/oS0
>>
ライコネンとかアロンソなんて報酬だけで予算制限じゃねーかwww
815音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:16:02 ID:q+tZZrEHO
予算無制限チームの平均値とはなにか、なにで計るのか?
そしてその平均値と予算制限チームのどのレベル(トップなのか平均なのか最下位なのか)と比べるかが明らかに不透明

まったくもって意味不明なルールだな
816音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:20:36 ID:nRDrSaj/0
馬鹿が100ドルでやることを1ドルでやれる優秀なエンジニアは、
名誉だけでなく対価(給与や待遇など)も求める時代でしょ。
いつまでも、会議室で物事を決めて高い給料を貰っている様な
モズレー達みたいな人種の、馬鹿な奴隷じゃないんだから。
励みだけでは裕福にもなれないし、高級SMクラブにも通えん。
817音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:22:58 ID:6DVNpAvM0
30億円でどうやって運営するんだよ
下っ端のエンジニアやメカニックたちの人件費だけでもそれくらいかかるだろ
818音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:34:01 ID:6L1hhL2T0
300人を平均年収10万ドルで雇ったら3000万ドル。
だいたい1/5〜1/10の規模だと思われるから、そこまで問題じゃないかと。
問題は消耗パーツの予算。

てーか、この予算の範囲内だと、フェラーリの場合、2億ドルがスーパーライセンス料に消えるんですよw
そりゃ、ドライバー達が契約渋るわけだわwwwww
やってられるかと小一時間w
819音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:34:38 ID:6L1hhL2T0
訂正

2億ドル→2億円、200万ドル
820音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:52:50 ID:Ua8iPW2x0
しかしまあ、本当に下らない事の発想力だけは凄いよな、FIAって
821音速の名無しさん:2009/03/18(水) 03:59:45 ID:7OzwuQZPO
なんというザルレギュ
822音速の名無しさん:2009/03/18(水) 04:01:04 ID:ia697xve0
>>725
これって回るのかw
823音速の名無しさん:2009/03/18(水) 04:10:13 ID:ia697xve0
824音速の名無しさん:2009/03/18(水) 04:22:17 ID:EUmowW860
フロントウィングのフラップを走りながら動かすやつってどうなってるんだろ?
マクラーレンのやつしかそれっぽいのを見た覚えがないんだが…
外から見てもわからないような方法で実装されてるのかな?
825音速の名無しさん:2009/03/18(水) 04:22:52 ID:Jhc5vroH0
最後は収拾つかないから

エンジンもシャシーもワンメイク

とかFIAは言い出すんじゃね?
もともとFAIはワンメイク思想があるみたいだから
826音速の名無しさん:2009/03/18(水) 04:23:00 ID:nMP73Gnc0
>>822
回るんじゃなくて突発でつけた直角部分の補強用のバーだろ。


>>818
ていうかこの予算制限枠だとエンジンの新規開発できないんじゃね
どうせカスタマーはワークスからエンジン買う事になるんだし。
どれだけ緩和されるのかしらないけどレブリミッタ外した位でカスタマが1秒2秒速くなるってどんなんだよと
827音速の名無しさん:2009/03/18(水) 04:31:45 ID:M6z2vikB0
BGPがトランクションの必要なサーキットなヘレスだと
他とあんまりラップタイム違わないってことは、
空力重視に設計したマシンてことかな?
828音速の名無しさん:2009/03/18(水) 07:20:23 ID:7OzwuQZPO
F1マシンにも、クラクションつければいいのに
829音速の名無しさん:2009/03/18(水) 07:54:35 ID:dKKFfi/e0
>>827
バトンのタイムは一発じゃないからwww
830音速の名無しさん:2009/03/18(水) 07:59:26 ID:ia697xve0
F1、2010年から予算キャップ導入へ

FIAは、2010年から“いかなる支出”において3000万ドルの予算キャップに同意すれば、より技術的な自由を
与えることを発表した。

またチームは、予算キャップの代わりに既存のルールのもとで運営することもできる。これは2012年まで
適用される。

予算キャップを受け入れるチームは、主に3つの部分で技術的な自由を与えられる。

・より効率的な空気力学(アンダーボディは標準)
・可変ウイング
・エンジンの回転制限または開発凍結の解除

予算キャップを確実にするためには、既存のルールでマシンを運用するのに比べ、有利にも不利にもなる
ことはなく、FIAは、これらの自由な要素を調整する権利を持つ。

ttp://f1-gate.com/other/f1_3047.html

3000万ドルをFIAへ持ってこいってこと?
831音速の名無しさん:2009/03/18(水) 08:36:46 ID:hcL4/VqJP
>>829
でもバトンはずっと速いペースで走れてるわけじゃない
15周のスティントやって最初が18秒〜19秒台で走れてるが
後半21秒ペースに落ち込んで平均1:20,4
いまいちタイムが出ていない
832音速の名無しさん:2009/03/18(水) 09:02:31 ID:zP6IEVcS0
バトンは一発タイムじゃなくて17秒台だから
予選アタックしてたら17秒台前半
833音速の名無しさん:2009/03/18(水) 09:26:10 ID:RGLszw9+0
垂れやすいタイヤで走ってたんでしょ
834音速の名無しさん:2009/03/18(水) 09:28:21 ID:5AOcWeXr0
言われてるほど差があるわけじゃないんだろうね
てか一回17秒台出しても他の周のタイムが落ち込んだらまったく意味ないし
835音速の名無しさん:2009/03/18(水) 09:41:47 ID:EU0MfRo40
コスト管理ってモズレーの権力拡大の側面もありそうだ。
836音速の名無しさん:2009/03/18(水) 09:58:31 ID:Zn/Htzr30
福井さん枕濡らして寝てるんだろうな
837音速の名無しさん:2009/03/18(水) 10:43:21 ID:VlZZiPwI0
股間を濡らs(ry
838音速の名無しさん:2009/03/18(水) 11:11:42 ID:dL6v4lkR0
>>813
なんで?
メーカーとしては従来の10分の1のコストで同等の性能が強制的に確保されるんだからメリットは十分あると思うけど
>>815
順位とタイムとかじゃない?
>予算制限チームのどのレベル(トップなのか平均なのか最下位なのか)と比べるかが明らかに不透明
ごめんそこ訳し忘れてた。
「技術的自由を享受するチームの成績の中央値がそうでないチームの中央値と同等に・・・」ね。
つーかさ、一応リンク貼ったんだからそれ読んでみても良いと思うよ。
>>817-818,826
ほんの20年前のF1チームはそれくらいで運営されてたぜ?
確か92年くらいのウィリアムズがジャスト30億くらいだった筈
839音速の名無しさん:2009/03/18(水) 11:14:37 ID:G9WXqAXq0
たしかスーパーアグリの予算くらいで、2期ホンダのころのトップチームはやりくりしてたんだよな……
840音速の名無しさん:2009/03/18(水) 11:16:04 ID:3KkIUnpv0
ホンダがマクラにエンジン供給してた時に
エンジン開発費に100億つぎこんでから
金の戦いになったんだよなぁ
841音速の名無しさん:2009/03/18(水) 11:27:29 ID:ugaRYog70
>>840
つくづくホンダってF1を駄目にした原因なんですね
842音速の名無しさん:2009/03/18(水) 11:37:48 ID:6L1hhL2T0
>>840
正しくは3段階ある。
1段階は、80年代中頃から。ホンダだけが悪い訳じゃなくて、カーボンファイバーやハイテク機器の導入は予算を高騰させた。

2段階は、90年代中頃からJT、BAT、WEST、Rothmans、Marbolo、と相当なタバコマネーが流れた事。特に金持ちのMarbolo(フィリップモリス)がフェラーリに集中した事もでかい。99年にはフェラーリが100億円以上使ってたらしい。

3段階は、メーカー戦争。ただでさえでもタバコバブルで予算規模が狂い始めてた所に、トヨタ、ホンダ、ルノー、BMW、フォードと一斉に参加してきた物だから収集がつかなくなった。特にホンダとトヨタはヨーロッパに基盤が無かったから相当金を垂れ流したと思われる。
843音速の名無しさん:2009/03/18(水) 11:42:42 ID:umYWjiHE0
>>842
その書き方だと
80年代にエンジンだけに100億つこうたホンダはA級戦犯だな
844音速の名無しさん:2009/03/18(水) 11:54:25 ID:6L1hhL2T0
>>843
まぁ、高騰させたのは事実で否定するつもりはないが、敢えてホンダ擁護をしよう。
当時はエンジンメーカーとチーム運営は別だったから、幾らホンダが金つぎ込もうが、
チーム運営そのものには大して関係なかったのも事実。

それとホンダ以外にも半導体産業を初め日本は相当金と技術をF1に流してた。
当時の大口スポンサーの多くが日本企業だった事もわすれちゃならない。

ぶっちゃけ、第一段階の犯人はホンダというより、技術大国、バブル日本そのものというのが正しい。
F1をハイテク化させたという功績がある一方で、金満体質を作った根本でもある。
845音速の名無しさん:2009/03/18(水) 12:19:22 ID:TYhemYfA0
そういえば今回の重量バレで燃費がかなりハッキリ判るようになるね
846音速の名無しさん:2009/03/18(水) 12:53:09 ID:2IbWOtQCO
予算が増大したのってコンピュータとかが進化した事なんかも関係ある?
そうだったら予算削減のためにパソコン使わずに徹夜で人間が計算とかするのかな?
風洞も人間が風を起こしたり
847音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:13:09 ID:G9WXqAXq0
コンピュータの演算能力はケタちがいなので、人間で代替したらコストがかえってかかる
昔、天気予報を人間の手で計算しようとしたら一日後の天気を計算するのに何日もかかった
もちろん、当時の天気予報は数値計算じゃなく経験則で翌日には間に合ってたし
その当時「計算で出した」天気予報より、今の天気予報のほうが格段に精密な計算がされてる。
848音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:21:20 ID:CJXsc0MEO
予算キャップ30億か、アグリの07がそんなもんでホンダに100億借金したんでしょ?

せめて倍くらいにしないとリストラしまくっても運営できないだろう…
849音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:21:45 ID:Jhc5vroH0
安全性も下がりそうね
FIAは昔からやりすぎへの自戒とか全くないんだな
850音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:22:47 ID:6L1hhL2T0
>>846
コンピュータだけじゃなくて、高解像度センサー、耐熱性の高い半導体、軽量で高剛性を持つ炭素加工技術、精密な金属加工機材etc

予算がべらぼうに上がった反面、07年にクビサが死ななかったというメリットがあるのも又事実だけどね。

バブル以前だと、手計算というよりは経験則や感で作られていたというのが正しい。
寧ろ、車の流体の偏微分なんて手計算でやすやす解けるわけがないし、時間の無駄。
折り紙に息吹きかけた方がよっぽど意義がある。
風洞は巨大な扇風機だから、昔からあったから、パテとかで適当な模型つくってってことはされてた。
851音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:30:50 ID:Jhc5vroH0
41億ちょい以下に抑えるとして
ドライバーのライセンス料(100ポイントクラス二人と計算していくら?)
さらにドライバーの報酬を2人でいくらにさせる気だ?
残りをスタッフの人数で単純に割っても…
リミッター解除してもそれに耐えうるエンジンとか
まともな開発費なんて残らないね
マシンの制作費にもならない気がするよ
だいたい全戦のスタッフの移動や宿泊費だけでどれだけいる世界なんだよ
ドライバーが何人か死んで
「コストを下げた結果」ってオーナーが発言すればFIAは目が覚めるのかな
852音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:35:32 ID:ul7Axg380
>>848
実際の金額は分からないし、ホンダの言い値だし、会計監査でも行わない限り
事実は不明
本当にSAFで100億使ったのかの明細も無いし、ホンダのF1活動資金自体が
広告費で総額計上しかされていないから、鵜呑みには出来ないよ

設備はレンタル、マシンも資産としてホンダが回収費用に計上したくらいだし
本当の所、SAFだけで100億もの金をどこに使ったのか・・・・・・
(供託金は戻ってくるので、負債に計上したら2重記載)
853音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:48:53 ID:E+5PhtpzO
このまま予算の高騰が続けばカテゴリーの存続自体が危うい
どこかで歯止めをかける意味でも予算制限は賛成
少なすぎると書いてる人が多数いるみたいだけど、
普通に考えて15年前に30億で運営できてて今できないはずがない
854音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:53:04 ID:T11R4ppD0
今の携帯を15、20年前のPC使ってる奴に見せたら腰抜かすなw
855音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:56:21 ID:6WSD0hz/0
Windows 3.0辺りか…
856音速の名無しさん:2009/03/18(水) 13:57:15 ID:0DzfWa7b0
こちらにも書いておきますが予算制限特典案は3000万ポンド。
現在の交換レートだとユーロで3300万、ドルで4200万、円で41億6000万。
サイトによっては間違ってるがFIAの公式で上記の金額。
857音速の名無しさん:2009/03/18(水) 14:03:37 ID:1Mf2LKA60
インフレ率を無視するなよ。
日本はバブル崩壊後デフレだから感覚が麻痺してるだろうが、
向こうはインフレが続いてきたのを忘れずに。
858音速の名無しさん:2009/03/18(水) 14:28:59 ID:CJXsc0MEO
>>852
そか、ありがとう

ただ1レース走るのに3億かかるんだっけ?

開催も輸送費かからないスケジュールにできないのかね?
今年はかなり酷いと思うんだが
859音速の名無しさん:2009/03/18(水) 14:35:54 ID:mVeELRwWO
3000万ドルルールは新規参入チームの為のものじゃない?
ある程度経営が軌道に乗ったら3000万ドルオーバーに切り換えると
860音速の名無しさん:2009/03/18(水) 16:12:50 ID:d1vlOhdO0
>>835
マジで糞モズレーは消えて欲しい
861音速の名無しさん:2009/03/18(水) 17:12:19 ID:7OzwuQZPO
俺、参戦しようかな
862音速の名無しさん:2009/03/18(水) 18:03:32 ID:mRSzJhFf0
予算3000万ドルになってもまだ供託金5000万ドル(だっけ)は生きてるのかな。
863音速の名無しさん:2009/03/18(水) 18:26:27 ID:kQDkVwL00
枕はリアのロアウィングをクラッシャブルストラクチャーに向かって絞り込むのをやめたね
あとロアウィングが前後方向に長くなった。
864音速の名無しさん:2009/03/18(水) 21:29:52 ID:SI9FNk280
顎の年俸だけで予算オーバーだったな
865音速の名無しさん:2009/03/18(水) 21:34:02 ID:+82itXVv0
>>864
上の方でも書いたけど3000万「ポンド」です。
ユーロで3300万、ドルで4200万、円ならおまけして41億6000万だ。
FIAの本部はフランスにあるんだがイギリスに本拠地置くチームが多いせいかポンドでの制限ですね。
866音速の名無しさん:2009/03/18(水) 21:35:28 ID:ipGs3kpH0
>>865
ほんと曖昧な規定だねえ。
為替相場張るチームが出てくるかもね。
867音速の名無しさん:2009/03/18(水) 21:42:52 ID:+82itXVv0
>>866
ウォン安だから韓国に本拠地置いたら強いんじゃない?なんて冗談もあったね。
しかし41億6000万円では、特典あるって言っても、その開発費が出ないよ。
分配金増額要求してるFOTAへの面当てにしか思えない。

マクラーレン、15日走らなかったけど今日までの予定変更して明日も走るのかな?
868音速の名無しさん:2009/03/18(水) 23:12:23 ID:geM5xeW00
上限があるとスポンサーからボッタが出来なくなって
オーナーとしてのうまみは薄いな
869音速の名無しさん:2009/03/18(水) 23:33:05 ID:CJXsc0MEO
とりあえず優勝レギュからして今年戦闘力ないチームはシーズン最初から来年無給油なるらしいし重タンでデータ取りに走るんじゃね?

空力で抜けないより最悪のシーズンになりそうだ。
870音速の名無しさん:2009/03/19(木) 00:52:20 ID:rrMT5Sgb0
F1オタが、経済?
ていうか〜(オタですから〜............)
新車を見て右往左往でしょ?
ヒッキーさん達の他人の金話は、やめましょう!
871音速の名無しさん:2009/03/19(木) 01:29:38 ID:bIGGMBmU0
新型車、テスト走行距離(3/18終了時点)

FER  8,594km    (RAI 3,884km、MAS 4,710km)
Mcl  6,968km    (HAM 3,406km、KOV 2,723km、PDL 839km)
BMW  9,062km以上* (KUB 3,610km、HEI 4,066km、KLI 1,386km)
REN  6,886km    (ALO 4,632km、PIQ 2,254km)
TOY  8,983km    (TRU 4,287km、GLO 4,130km、KOB 566km)
STR  1,601km    (BOD 599km、BUE 1,002km)
RBR  5,006km以上* (VET 2,383km、WEB 2,623km)
Wil   8,153km    (ROS 4,342km、NAK 3,011km、HUL 800km)
FInd  3,117km    (FIS 1,491km、STI 1,626km)
BGP  3,336km    (BUT 1,573km、BAR 1,763km)

※シェイクダウン、直線テストを除く。
*BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。最大でも+200km程度。
*RBRの2/24〜バレンシア4日間テスト、走行距離不明。参考)前回ヘレス4日間 1,320km。
872音速の名無しさん:2009/03/19(木) 01:51:36 ID:c2Q7PU840
>>871

インド、全然距離が稼げてないな
873音速の名無しさん:2009/03/19(木) 06:28:36 ID:anAK1/61O
>>871
乙。
インドはマシンは意欲的だったのに走り込みに意欲が見られないなあ。
874音速の名無しさん:2009/03/19(木) 08:31:04 ID:/PR00sD40
信頼性に問題あるようにも見えないから、資金不足かねえ>インドの走り込み不足
875音速の名無しさん:2009/03/19(木) 09:47:32 ID:InQPN9m8O
予算上限にモーターホームに掛かる予算は含まれないなんて何なんだよ。
876音速の名無しさん:2009/03/19(木) 10:08:41 ID:tfjEikKx0
>>875
毎年買うものじゃないからかな。
877音速の名無しさん:2009/03/19(木) 12:38:37 ID:8+rT/S8W0
じゃあモーターハスウ型ファクトリーをいっぱい作って
モーターハウスに入れるF1マシン型オブジェの開発にも力入れなきゃな
878音速の名無しさん:2009/03/19(木) 13:43:33 ID:IrWqa1Yy0
イタリアのデザイン会社が提唱する、2012年からの新しい環境対応F1
ttp://image.blog.livedoor.jp/mkz/imgs/d/2/d2bd4416.jpg

今年のマシンも2007年から開発を進めてたチームは多いし、2012年から
1800ccのターボエンジンになるF1のデザインを考えて始めてるチームも
あるのかね?
879音速の名無しさん:2009/03/19(木) 13:58:36 ID:6Vi3HaNd0
ターボ復活してほしいなあ
880音速の名無しさん:2009/03/19(木) 14:11:07 ID:sm5+Tw4r0
低燃費には必要だしな
881音速の名無しさん:2009/03/19(木) 14:40:25 ID:P4doe7Yz0
ターボ意味なし
882音速の名無しさん:2009/03/19(木) 15:17:18 ID:euDr6xQy0
ユニコーン乙
883音速の名無しさん:2009/03/19(木) 15:29:46 ID:9R/onhOU0
KERS止めて、
一時的に加給圧を増強するオーバーブーストボタンを付けようぜ。(もちろん使用時間は制限)
燃料制限も復活させて、ターボに戻したら面白くなりそう!
884音速の名無しさん:2009/03/19(木) 16:20:58 ID:6Vi3HaNd0
ターボなんかイラネ
885音速の名無しさん:2009/03/19(木) 16:24:22 ID:bPqI+jOd0
次世代は電気自動車だろ
886音速の名無しさん:2009/03/19(木) 17:10:49 ID:CvVzaWzwO
優勝数で決まるのおかしい。 ピケが無冠とかいうアホな論法がまかり通る。(現役時代を観てた俺は認めないけど数字上そうなる)
何故ひろく意見を拾わなかったのかね

10−7−5−4−3−2−1−(1)
7位まで入賞、8位はコンストラクターズポイントのみ
とか落としどころとして考えなかったのかな。
バーニーは歳をとりすぎたんじゃないか?(引退勧告)スレチでスマン

あと
とりあえずリアウイング幅を1Mに戻せ…とは言わんからせめて950mm幅にしろ
887音速の名無しさん:2009/03/19(木) 17:12:35 ID:Ja52rwx10
>>886
とりあえず、総合スレでやってね
888音速の名無しさん:2009/03/19(木) 17:17:17 ID:CvVzaWzwO
見た目速そうなレッドブルとコンサバだがよく考えられた丁寧な造りが光るブラウンて感じ
最低車重とか不明にしてもブラウンとトヨタが速いな
マクラーレンはチーム上層部がクルマ遅いの認めてしまったね。
シーズン中の開発は研究所でガンガン進めるんだろうけど
特にノーズ本体とエグゾーストパイプの周りは酷い造形だ。
889音速の名無しさん:2009/03/19(木) 17:25:01 ID:CvVzaWzwO
>>887

とりあえず、>>877-885 886という流れで書いたんだが、まあメダル制云々は熱入ってしまったけど
このスレッド的な本文は、あくまで>>888 です。念のため
890音速の名無しさん:2009/03/19(木) 17:26:14 ID:Ja52rwx10
>>889
じゃあ>>888だけでいいんだよ。
他人のせいにしないように。
891音速の名無しさん:2009/03/19(木) 18:04:52 ID:Kq0liiXi0
まぁそろそろこのスレもおしまいってことだね。
最近あっちと話題がかぶることが多い。
892音速の名無しさん:2009/03/19(木) 18:06:21 ID:ZadNz0nA0
ID:CvVzaWzwOみたいな馬鹿のせいでな
このスレは目立ちすぎた
893音速の名無しさん:2009/03/19(木) 18:17:27 ID:RxAC7Xji0
>>892
シーズンオフが異常なだけ、本来はF1マシンについての技術的な事を語るスレだし
そろそろスレタイから「新車」を外し、スレチをちゃんとスルーすれば良いだけの話
894音速の名無しさん:2009/03/19(木) 19:00:05 ID:1NAJVer80
枕はロアウィングをクラッシャブルストラクチャーから浮かせて支柱と結合しているみたいだね。
ただストラクチャーをえぐってないので、ロアウィングの中央を高くして逃げているようだけど
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/tests82/diapo_103.jpg
ttp://www.f1-live.com/f1/photos/2009/tests82/diapo_122.jpg
895音速の名無しさん:2009/03/19(木) 19:15:26 ID:jSREyKZu0
いらねーよ
シャシワンメイク、ボディワンメイクで
エンジン開発自由
排気量自由NAのみ
レブ15000rpmでいいよ
エンジンは排気量あってなんぼだから
896音速の名無しさん:2009/03/19(木) 19:45:03 ID:tfjEikKx0
試行錯誤してるんだな。
こんなつぎはぎだらけのマクラーレン初めて見たよ。
しかもペンキぶっかけてるし。
見た目とスポンサーのことを優先するロンデニスがよく許したな。
ttp://www.sutton-images.com/previews/djm0919ma03.jpg
アームの付け根のパネルも付け替えてるということはサスペンションのレイアウトもいろいろ試してるのかな。
897音速の名無しさん:2009/03/19(木) 19:47:23 ID:Tje/u1ie0
なんか資金力で強引に糞マシンを生まれ変わらせようとしてる感じだ。

圧倒的な資金力だな。
898音速の名無しさん:2009/03/19(木) 19:50:07 ID:4VAgqmZM0
優勝回数だけでチャンピオン決めるの反対なら、
30-3-2-1-1-1-1-1で行けばOK ほぼ同じ結果になる
899音速の名無しさん:2009/03/19(木) 19:53:01 ID:heL9nvrv0
開幕戦はモノコック以外全部変えてきそうな勢いだな
900音速の名無しさん:2009/03/19(木) 19:59:55 ID:vl9EZzE90
もう「マシンの技術面を語るスレ」とかって変えた方が良くね?
901音速の名無しさん:2009/03/19(木) 20:04:27 ID:zLPkMVqg0
>>900
次スレはそうした方がいいかもしれないね
もうすぐ今シーズンも開幕することだし
902音速の名無しさん:2009/03/19(木) 20:04:47 ID:/sjbhgvY0
幾らスレタイ変えても馬鹿は沸いてくるさ
903音速の名無しさん:2009/03/19(木) 20:51:32 ID:2updVpyM0
右往左往は外せない。
904音速の名無しさん:2009/03/19(木) 20:51:37 ID:wTi0XlZM0
>>896
このマシンの状態を見ると、結構焦ってるんだろうな
確かデニスは大丈夫みたいな事言ってたけど…
905音速の名無しさん:2009/03/19(木) 21:22:56 ID:ndJbOkJe0
学習能力がないと
ロアウイング ロアウイング ロアウイング ロアウイング ロアウイング ロアウイング 

906音速の名無しさん:2009/03/19(木) 21:24:14 ID:Tje/u1ie0
モナコでは鶴のPPと表彰台が見れそう
907音速の名無しさん:2009/03/19(木) 21:28:44 ID:T83bvCqg0
今日のヘレス

1 K. Nakajima Williams FW31 1:17.494 50
2 H. Kovalainen McLaren MP4-24 1:18.471 +0.977 39

周回数に差があるとはいえ、ナメクジ君に1秒近く離されてるww
908音速の名無しさん:2009/03/19(木) 21:35:29 ID:anAK1/61O
>>906
優勝と言わないところが奥ゆかしいな。
良い人に違いない。
909音速の名無しさん:2009/03/19(木) 21:36:58 ID:Vm2TwlcRO
てかウィリアムズでも1分17秒半くらいで走れるのか…
フェラーリやトヨタが本気でアタックしたらどれくらい速いんだろう?
910音速の名無しさん:2009/03/19(木) 21:41:35 ID:p1WJ+IAl0
今回のヘレスって日々タイムが更新されていくね。
ラバーの影響が大きいのかな?
バーレーン組も参加してないし、蓋を開けてみないとわからないな。
911音速の名無しさん:2009/03/19(木) 21:47:33 ID:dabJhGmx0
リアセクションは発表時の面影すらないw
変えすぎw
912音速の名無しさん:2009/03/19(木) 21:54:38 ID:2vZDeEIsP
誰か発表時の比較してくれないかな
913音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:01:05 ID:DNijLvds0
距離規制やらタイヤ規制、開発費規制
今年に限ってはシーズン中のテスト禁止
シーズン中の分析スレも年々話すことが無くなってるよな・・・
914音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:07:26 ID:yqIrBCfP0
>>913
シーズンテストが無い分、金曜日に新パーツを試すチームも
増えるんじゃないだろうか?
今年から金曜プラクティスもフジテレビNEXTで流すから、
結構話題は尽きないかもよ?
915音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:10:30 ID:2vZDeEIsP
916音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:11:48 ID:MqRM6IkZ0
今週のヘレスのコンディション良すぎるだろw
マクラーレンのつぎはぎ・・・デニスが退任した途端こんなことを。
917音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:14:33 ID:CB+EibcIO
ウィリアムズはディフューザーの効果を隠すために、わざとゆっくり走ってたんじゃないの?w
918音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:15:51 ID:yqIrBCfP0
>>915
フロントウイング・ステーと共に、ノーズも変わったんだな
919音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:15:58 ID:O19a8psU0
>>915
なんだこのAなのにBスペック
920音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:17:31 ID:jJOAkphl0
[テスト厳禁]2009年F1マシンで右往左往するスレ[でも開発]

でどうよ?
921音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:19:16 ID:ZadNz0nA0
サブタイイラネ
922音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:20:22 ID:TB5Pnl+I0
>>915
フロントタイヤ両側のカバーみたいのって
レギュレーションに抵触しないのかな。
トレッド面は見えてるけど
サイドウォールが完全にかぶってる・・・・。
923音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:21:11 ID:Tje/u1ie0
>>922
それデータ取りのためで中にセンサーが詰まってる。
実践投入はしないし、1・2年前から使ってた。
924音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:22:54 ID:TB5Pnl+I0
>>923
あーそういうことか。
納得した。ありがと。
925音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:27:00 ID:2vZDeEIsP
エキゾーストバルブ周辺の処理
前回のヘレス
ttp://images.gpupdate.net/large/119117.jpg
ttp://images.gpupdate.net/large/119163.jpg

今回
ttp://images.gpupdate.net/large/120058.jpg

おっかしいーなぁこっちはバルブ周辺が左右非対称に見えるんだが疲れてるのかな
ttp://images.gpupdate.net/large/120046.jpg
ttp://images.gpupdate.net/large/120038.jpg
ttp://images.gpupdate.net/large/120043.jpg
926音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:28:11 ID:ZadNz0nA0
バルブ?
927音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:29:22 ID:O19a8psU0
ヒラメっぽさUp
928音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:31:12 ID:jNNi8EMo0
>>920 今までどおりで基本は変えない方が良い気もしますが。
↓今までのパターンだとシーズン中のスレタイはこうなる
【右往】2009 F1マシン分析スレpart1【左往】
↓右往左往でスレタイ検索しやすくとなるとこうかな?
【右往左往】2009 F1マシン分析スレpart1
★2009☆F1マシン分析スレpart1★右往左往☆
929音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:31:36 ID:yqIrBCfP0
>>925
もしかして排気管の後ろに蓋状のカバーを付けてるのと、付けないで
排気管の周囲を塞いで無い状態を、左右で分けてるとか?
930音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:33:49 ID:O19a8psU0
俺にはそう見える
931音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:34:49 ID:2vZDeEIsP
>>926
素で間違えたバルブってじゃなくてパイプw
バルブは排気管閉める奴だなスマソwww
932音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:35:49 ID:TB5Pnl+I0
排気管閉める?
933音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:37:50 ID:ZadNz0nA0
排気管・・・閉める・・・?
934音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:38:08 ID:TZs6i/pY0
噛み合わない会話は続く・・・
935音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:43:23 ID:jNNi8EMo0
技術的な質問なんですが>>925の最後の写真。
ディフューザーに仕切り板でカーボンの編み目が良く分かるのとそうでない部分があるけど、なんで?
936音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:46:16 ID:heL9nvrv0
>>935
光のいたずら
937音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:47:13 ID:ZadNz0nA0
面が違う
裏表で網目模様の出かたが違う
938音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:51:39 ID:rE/i6+QUO
一貴の1'17.4ってめっちゃ速くね?
939音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:58:03 ID:5uYJisSz0
今の時期、ブロウンに引っ掻き回されてる連中はシーズン始まったら
苦労する。
940音速の名無しさん:2009/03/19(木) 22:58:16 ID:jNNi8EMo0
>>937
サンクス
941音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:03:20 ID:j3Js9D2Y0
いよいよ来週か
942音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:03:43 ID:8+rT/S8W0
>>929
http://www.sutton-images.com/previews/djm0919ma03.jpg
どうもあらゆるパッケージ持ち込んで考えられうる組み合わせをしらみつぶしにトライしてる模様
分かってるのはリアの空力パッケージが問題という事だけで、それ以外は完全に迷宮入りしてるっぽ
943音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:05:51 ID:j3Js9D2Y0
>>942
もう荷造りしてオーストラリアに送る時間です
944音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:05:56 ID:fZ6saiI80
>>938
コースレコードだよね。
来年のテストまで名前が残るかな?
945音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:19:13 ID:2vZDeEIsP
非公式なら顎の長い人が15秒台出してる
946音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:30:30 ID:8+rT/S8W0
前回のヘレスまで使ってた後端が直角に切り落とされたシュラウド
ttp://images.gpupdate.net/large/119117.jpg
ttp://images.gpupdate.net/large/119163.jpg


今回のヘレスで投入されたエギゾーストが開口されたニューバージョン
http://www.sutton-images.com/previews/djm0919ma32.jpg
http://images.gpupdate.net/large/120080.jpg
今日投下された発表時のものに近いバージョン(左右非対称での使用がデフォなのか?)
http://www.sutton-images.com/previews/djm0919ma10.jpg
http://images.gpupdate.net/large/120078.jpg
開幕ではどれを使ってくるのやら・・・
947音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:45:04 ID:SDoM1eWu0
>>935

ディフューザーのしきりが 扇状になってるように見えるんだけど
948音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:51:46 ID:O19a8psU0
ディフューザーが扇状になってるのって枕だけだよね、確か
他はちょっと開いてるかな程度で
949音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:53:40 ID:hbY99Ghw0
ウィリアムズは?
950音速の名無しさん:2009/03/19(木) 23:57:55 ID:l+aFp6EF0
まだ始まってもいないのになんか紅音ほたるのように改造されまくってるな
951音速の名無しさん:2009/03/20(金) 01:53:22 ID:l32rhTlBO
>>892 ID:ZadNz0nA0

できるだけ上の流れを尊重しつつ本来のスレに軌道修正しているのを読みとれないのか馬鹿野郎

関係ない方々大変失礼しました。では、↓スレ再開で
952音速の名無しさん:2009/03/20(金) 02:05:13 ID:27mMF4yg0
新型車、テスト走行距離(3/19 開幕前テスト終了)

FER  8,594km    (RAI 3,884km、MAS 4,710km)
Mcl  7,340km    (HAM 3,406km、KOV 3,095km、PDL 839km)
BMW  9,062km以上* (KUB 3,610km、HEI 4,066km、KLI 1,386km)
REN  6,886km    (ALO 4,632km、PIQ 2,254km)
TOY  8,983km    (TRU 4,287km、GLO 4,130km、KOB 566km)
STR  1,601km    (BOD 599km、BUE 1,002km)
RBR  5,006km以上* (VET 2,383km、WEB 2,623km)
Wil   8,604km    (ROS 4,342km、NAK 3,462km、HUL 800km)
FInd  3,117km    (FIS 1,491km、STI 1,626km)
BGP  3,336km    (BUT 1,573km、BAR 1,763km)

※シェイクダウン、直線テストを除く。
*BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。最大でも+200km程度。
*RBRの2/24〜バレンシア4日間テスト、走行距離不明。参考)前回ヘレス4日間 1,320km。
953音速の名無しさん:2009/03/20(金) 02:07:05 ID:27mMF4yg0
新型車、テスト走行距離(3/19 終了)

FER   8,594km  19回  平均 452.3km/日
Mcl   7,340km  20回  平均 367.0km/日
BMW*   9,062km  19回  平均 477.0km/日
REN   6,886km  18回  平均 382.6km/日
TOY   8,983km  19回  平均 472.8km/日
STR   1,601km   4回  平均 400.2km/日
RBR*  5,006km   13回  平均 385.1km/日 (17回)
Wil    8,604km   21回  平均 409.7km/日
FInd   3,117km   8回  平均 389.7km/日
BGP   3,336km    7回  平均 476.6km/日

※シェイクダウン、直線テストを除く。
*BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。最大でも+200km程度。
*RBRの2/24〜バレンシア4日間テスト、走行距離不明。テスト回数17回。
954音速の名無しさん:2009/03/20(金) 03:01:40 ID:mhLpS7t+0
1. K. Nakajima Williams FW31 1:17.494 102
2. H. Kovalainen McLaren MP4-24 1:17.933 +0.439 84
955音速の名無しさん:2009/03/20(金) 03:02:23 ID:mhLpS7t+0
枕のさらに改造されたディフューザー
ttp://www.formula1.com/photos/597x478/manual/djm0919ma32.jpg
956音速の名無しさん:2009/03/20(金) 03:30:38 ID:Kxv/0Voe0
>>952>>953
毎度集計乙!

同じ欧州組で、同じようにテストに出てるウィリアムズとマクラーレンで
走行距離に結構な差が付いてるな
この辺にもマクラーレンの苦悩が滲み出てる感じ
957音速の名無しさん:2009/03/20(金) 03:50:56 ID:ny0J8w93O
マクの開発スピードっていうか
新パーツの導入スピードに 潤沢な資金力を感じるな
車のスピードは無いみたいだけど
958音速の名無しさん:2009/03/20(金) 04:15:26 ID:7S8CUp450
無駄に金と設備はあるからな
959音速の名無しさん:2009/03/20(金) 04:37:15 ID:9PspRQ650
>>955
ディフューザ中央部がVになったのか。V部の上が凹んでいれば、ブラウンGPと同じになるのかなw
960音速の名無しさん:2009/03/20(金) 04:39:45 ID:l32rhTlBO

>>952-953 乙!

しかしマクラーレンは無理矢理穴埋めしているというか凄い底力だ。
湯水の様に注ぎ込んでるんだろうけど。
逆にウィリアムズが限られた予算でいい仕事をしたと見るべきかな
961音速の名無しさん:2009/03/20(金) 06:03:19 ID:LS1m9tQs0
ディフューザーの開発だけでどれくらい使ったのかな?w
1億以上いってたら・・ww
962音速の名無しさん:2009/03/20(金) 08:33:47 ID:F+8rWM1o0
今までのマクラーレンなら、枝分かれに対して多様な選択肢を
のこしておいたので原因を探って問題の地点まで立ち戻り、
修正できた。
今年は、一応ハミルトンをチャンプにして、天井知らず知らずの予算を組む
余裕はなくなったので、ディフーザーばっかやっているが実はノーズ以降全部
ダメっぽい。
過去2年のハミルトンSpl.が如何に金が掛かっていたか、チャンプを取らせたかったか
を表しているようにおもえる。あのデニスがそれを花に前線から引いちゃうくらいだし。
963音速の名無しさん:2009/03/20(金) 08:42:04 ID:Aojo7Ct00
ディフューザーだけじゃなくリア周り丸々変えてるだろ
964音速の名無しさん:2009/03/20(金) 08:47:22 ID:F+8rWM1o0
>>963
サスとかもつくりなおしてるの?
>リア周り丸々
常識的に的に考えて、仮に上手くいっててもカウルやリアウィングが
一種類ってことはないと思うけど?
965音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:01:23 ID:d8VWiQlv0
>天井知らず知らず
>常識的に的に
おちつけw
966音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:07:14 ID:We2V37NvP
>>964
>>サスとかもつくりなおしてるの?
>>915を見ていないのか?
967音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:07:16 ID:wCjGOJ7G0
>>964
>>915の写真見てみ
968音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:07:50 ID:XjaEuL3P0
>>964
このスレの>>915リンク先を見比べておいで。
969音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:12:05 ID:F+8rWM1o0
>>966
みたよ。で、サスが作り直されたかわかるの?
970音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:12:31 ID:BKRxpQlI0
排気のとこジェット機みたいでいいな
971音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:39:11 ID:wCjGOJ7G0
>>969
ロアアームの車体前側のポイントが前に移動してる様に見える。
塗装されているカウル(変更されてない物)を基準に見比べてくれ。


でもよくよく見直してみるとカウル絞っただけでサスまで変えてないかも(´・ω・`)
972音速の名無しさん:2009/03/20(金) 09:41:44 ID:F+8rWM1o0
>>971
これだけ複雑な形状のものを違う角度からみて変わった変わらないを
検証するのはムリ。意味ないよ。
しかもかたっぽ発表仕様だし。
973音速の名無しさん:2009/03/20(金) 10:33:36 ID:wCjGOJ7G0
>>972
そこを想像して右往左往するのがこのスレじゃないか
974音速の名無しさん:2009/03/20(金) 11:00:49 ID:62k+6Ukq0
素人の想像なんて何の意味もねえ。
975音速の名無しさん:2009/03/20(金) 11:03:16 ID:F+8rWM1o0
>>973
つっかかって、結局の所わからんて自分で結論出した上にその突っ込みはww

ちなみにリアカウル周りをしぼって空間を広げたらしいよ。
そうすっとアームが突き出してくるように見える位置は・・・・
976音速の名無しさん:2009/03/20(金) 11:36:02 ID:G3bdeDDZ0
ディフューザーが問題視(抜け穴を利用?)されているチームがあるようですが、
例えばルノーとウィリアムズでは、どこがどう違って問題なんでしょうか?
問題ポイントを比較してるような分かりやすいサイトがあったら教えてください。
977音速の名無しさん:2009/03/20(金) 11:48:50 ID:SRbML1y30
978音速の名無しさん:2009/03/20(金) 11:59:44 ID:G3bdeDDZ0
>>977
サンクスです。
979音速の名無しさん:2009/03/20(金) 14:14:41 ID:IlaqVnS50
MP4/5Bのバッドマンディフューザーで「ディフューザー」という言葉を
覚えたオッサンには、「ディフーザー(原文ママ)ばっか」と書かれると
リアウイング下のボディ下面から空気を抜き出すスペースばかり
いじくっているように聞こえるんだが、ボディ上面の排気管周りを
いじっても「ディフーザー」なの?
980音速の名無しさん:2009/03/20(金) 14:16:49 ID:IlaqVnS50
恥ずかしや

バッドマン→バットマン
981音速の名無しさん:2009/03/20(金) 14:21:30 ID:S0fsxwuK0
フズベー
982音速の名無しさん:2009/03/20(金) 14:21:54 ID:Mf2PPUrS0
>>979
ディフューザーというのは、あなたが言ってるとおりボディ下から積極的に空気を抜き出すもので
ボディ後部下の跳ね上げ部分を指し、ボディ上部の跳ね上げとかはフィンと名称が変わる。
983音速の名無しさん:2009/03/20(金) 15:52:21 ID:kKFjfKwK0
センターディフューザーは、
ことのついでにディフューザーの呼称が流用されているいわば付録ですね
いろいろ混ぜたりして使用されて来ましたでしょ

ディフューザーとは拡散器のいいですよ。

リアルなディフューザー部と、付録のディフューザー部は分けて考えましょうね

それと、

枕のの今年のやつは両サイドの階段状のセクションが無いけど話題にならないのかな?

あの階段状のやつは、それなりの仕事をしてきたわけですが

こおいう しろおとにも気がつくよおなとこ はずしてきている枕は わざとでしょ

984音速の名無しさん:2009/03/20(金) 16:16:06 ID:1l79PM8R0
フロントウィングのフラップ可動装置ってどうなったの?
全チーム付いてる?
985音速の名無しさん:2009/03/20(金) 16:19:24 ID:nKDBQygK0
>>983
わざわざエラソーの言ってるけど、今年のレギュも知らんとは。
986音速の名無しさん:2009/03/20(金) 16:27:15 ID:Mf2PPUrS0
>>984
勿論付いてますよ。
搭載することでネガが生じるKERSと違って使わない手は無いですから。
987音速の名無しさん:2009/03/20(金) 16:30:41 ID:kKFjfKwK0
すなおでないのてよくないよ がくしゅうのしょうがいになるしさあ
988音速の名無しさん:2009/03/20(金) 16:44:54 ID:/OUQFeh1O
あれなんで1週2回(1set)制限なんだろ
未だにわからん
989音速の名無しさん:2009/03/20(金) 16:46:49 ID:uRRCTpuT0
年々増やすつもりなんじゃね?w
990音速の名無しさん:2009/03/20(金) 17:17:20 ID:UT71wjt40

アームの付け根にBMWのような排熱スリット増設。
リアタイヤ前のアンダーフロアにも穴が見える。
ttp://www.thef1.com/galerias/test/2009-test-jerez-19-03/jerez_02_190309.jpg
991音速の名無しさん:2009/03/20(金) 17:21:33 ID:jemGOXTS0
>>990
>リアタイヤ前のアンダーフロアにも穴が見える。
あれは穴じゃなくて、リヤタイヤを監視するセンサーじゃないかな。
992音速の名無しさん:2009/03/20(金) 17:22:25 ID:ULyekgwN0
俺は穴に見える
993音速の名無しさん:2009/03/20(金) 17:46:48 ID:1l79PM8R0
>>986
おお そうなんですか。ありがとうございます。
ネットで見れる写真でマクラーレンは付いてるのがよくわかるんですけど他が見た目によくわからなかったもんで。
フラップの裏側とか表から見えないところにアクチュエータがあるんですかね

ところで次スレ…
994音速の名無しさん:2009/03/20(金) 18:14:12 ID:F+8rWM1o0
>>979
ウィングカーが終わってからディフューザーが付くようになるまでに
幾らも時間はかかってないよ。1989年を待つまでもない。
古い話を持ち出すなら半可な事は言わない方が恥かかなくてすむよ。
些細な打ち間違いについてはないをかいわんやの様子だが。
995音速の名無しさん:2009/03/20(金) 18:23:42 ID:kKFjfKwK0
でっ
996音速の名無しさん:2009/03/20(金) 18:40:36 ID:iGSBynLr0
>>955
ダメだこりゃw
997音速の名無しさん:2009/03/20(金) 18:58:53 ID:ZgiWmg720
>>994
「979が」ディフューザーというのを知ったのが89年と言ってるだけで
89年からF1マシンにディフューザーが付いたなどとは言ってないと思うが
998音速の名無しさん:2009/03/20(金) 19:00:12 ID:wCjGOJ7G0
だれも立てないから俺が新スレ立てっけどスレタイには文句付けないでね。
999979だけど:2009/03/20(金) 19:02:16 ID:pyAjOFuY0
>>994
997の言うとおりなんだけど、何かレスした方が良い?
それにMP4/5Bは1990年だと思うんだけどね〜
89年はオレ、F1まだ見てなかったし。
1000音速の名無しさん:2009/03/20(金) 19:03:10 ID:wCjGOJ7G0
規制でだめでした。ちくしょう。誰かお願い。

【枕も】2009 F1マシン分析スレpart1【右往左往】

チームの最新F1GPマシン(デザイン・空力・エンジン・サスペンション等)についてみんなでまったり語り合うスレです

★特定のチーム・ドライバーだけに偏った話題は各専用スレへ
★マンセースレでもアンチスレでもありません
★スレ違いな話題もほどほどに
★総合スレとのマルチ書き込みはやめてください
★sage進行で荒らし・煽りは華麗にスルー

●優良参考図書: http://www.formula1.com/news/technical/

関連前スレ
2009 発表された新車を見て右往左往するスレ Lap30
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1236919464/

次スレは>>950が立てて下さい
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること
宣言が無ければ>>970が立ててください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。