2009 発表された新車を見て右往左往するスレ Lap23
1 :
音速の名無しさん :
2009/02/12(木) 16:35:46 ID:Yoorh+AY0
2 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 16:36:17 ID:Yoorh+AY0
3 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 16:37:42 ID:Yoorh+AY0
俺乙
4 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 16:46:19 ID:igRjkjpX0
5 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 16:49:23 ID:NOPeowh00
5−ドン・マーレイ
6 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 16:50:33 ID:di4c6TtT0
7 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 16:57:20 ID:1IJxZ5GAO
8 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 17:08:28 ID:Ut4gaXBz0
インド軍まだかなぁ マチクタビレター
9 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 17:08:33 ID:gmE5+VCl0
インドは発表会やらないらしいよ そのままシェイクダウン
たっくん(・∀・)
バーレーン AM11時 気温20度 風速5.7 m/s
視界はどれくらいあるの? それが大切だ
へレス参加 Fernando Alonso (Renault) Lewis Hamilton (McLaren) Kazuki Nakajima (Williams) Sebastian Vettel (Red Bull) Sebastien Bourdais (Toro Rosso)
空港は砂嵐みたいだ 他は分らない
前スレ1000の再来を待つスレ。
>>16 ルノーは毎日太っていってるように見えて仕方ないorz
アロンソのヘルメットいまいち。水色に戻せ
>>19 /~~/
/ / パ カ
/ ∩∧_∧
/ .|(・∀・ )_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄ "∪
マクラーレンは今日も08仕様リアウィング 理由は新型09年ウィングを待ってる、とのこと
バーレーンはまだかな
>>22 やっぱり何かしらの問題を抱えてそう。
今年は厳しいシーズンになるかもね。
>>16 ルノーが速いマシンとはどうしても思えない
アロンソ 21秒台きたね
今日はルノー順調な滑り出しかな?
やっぱピケがうんこだっただけか
バーレーン組は走ってるの?
平社員のピケがトラブル出しの作業 一通りのトラブルがでて原因がつかめた後 重役出勤のアロンソが悠々とドライブする姿が想像できましたw
昨日コバライネンが終了前に出した20秒台は08ウィング仕様なのかな?
>>32 そのはず
昨日はずっと08仕様だったと思う
アロンソKERS外したの? なんかそうとしか思えないほどいきなり距離稼いでるし走り始めてるけど
>>34 クルーはゴム手つけてるから積んではいると思う
詳しくはわからないけどね
ピケ子涙目
待って! 今ぼーけっと最近のテストでの写真見てて思ったんだけど、 ウイリアムズのノーズが大幅に変更されてね? こんなハイノーズで吊り下げ式だったっけ?
>>37 前スレで話題になってた
発表時のものよりハイノーズになった。
そして最近若干形状変えたのをテストしてる
>>33 サンクス。マクラーレンはベストタイムだけ見れば速いけど、やっちまった可能性も大きいのか。
MP4-24って他には無い見た目重心かなり後ろ寄りで異質な感じ強いデザインなんだよね。
>>37 昨日の夕方から夜にそんな話題になったな。
>>20 マイルドセブンカラーR26&アロンソが懐かしいな…。
ありがとう。 やっぱ気のせいじゃないみたいだね・・・・ ドライバーが二人ともフロントウィング破壊大魔王だから、 ノーズ作るのには慣れてるのかな?<<パーツ製作所の人
ベッテルきたね
>>45 ま、いくら格好だけ良くても意味ないしな
今更見た目をどうこう言ってもしょうがないと思うよ
ベッテル 1'21''005 7 アロンソ 1'21''307 19 ハミ 1'23''928 10
見える・・・・見えるぞ! 幅広な09仕様のフロントウィングを落として、 フロントタイヤの下に挟んでそのまま滑走し、 タイヤバリアに華麗に突っ込むニコとカジキの姿が!!!!
>>45 ルノーの方がかっこいいじゃん
名前だけ日産にされてもうれしくないし
>>48 追加
K. Nakajima Williams FW31 1:24.303 +4.337 4
カジキ周回数すくねえ
NISSAN R30 INFINITI R30 DATSUN R30 PRINCE R30 RENAULT R30 ALPINE R30 ・・・・・・・・・アルピーヌに一票。
>>55 これはデータ取りのためのホイールキャップで、中に各種センサーが詰まってるらしい。
俺の記憶が正しければ、
毎年テストで装着されるけど、実践投入されたことは無い。
バーレーンオワタ 金曜日まで砂嵐
ルノーが少し前にホイールの歪みを検出するセンサーをこんな形状で作ってた記憶がある その時はリアだったと思うけど
ホイールキャップに 「ビービーエス」とか 「えんけぇい」とか書くのダサいからヤメてくれ。 母さんのマーチにマジックで「すーぱーたーぼ」って手書きしたこと思い出す。
>>59 FIAのコスト削減案に、統一ホイールってのも項目であったと思うんで
もう少々お待ちください
>>59 しょうがないでしょホイルメーカーにしたって広告なんだから
川井「ホイールキャップだ!ルノーのリア!!」 近藤「なんだろこれ・・・・排水口のフタかなぁ?」 これ思い出した。
>56 レギュレーション的には投入できる物なの?
とりあえずルノーがまとまって周回できたようでよかった バーレーン行ったやつかわいそうにな。まさか走れんとは思ってなかっただろう
1.20:896 Hamilton 1.21:336 Nakajima
>>63 多分無理だと思う。
もしおkならもっと形状を変化させて実践投入してるはず。
去年のバーレーンなんか とっても良かったのに・・・・ さてはBMWに「砂あらし男」がいるな
やっぱピケ子にテストさせるのはよくないなw アロンソ様に任せておけば良いのに
クビッァだろ。間違いない。 なぜって? 頭が一番砂漠化してるからさ。
トヨタってドライでまともに走れたの1日だけしかないのでは ヘレスの晴れの日は午前中トラブルで修理するのに時間かかったし
バーレーン組みは来週もあるけど 予定通り来週まで待つ、土日に急遽追加、バーレーンから撤退 砂はやっかいだ
>>67 ひげ生やしてもヘルメット緑にしても気付いてもらえないから全部見えなくすればって
考えたやつがいるのかも
>>68 いや、むしろルノーはドライバーの使い方をよく分かってらっしゃるんじゃね?
昨日みたいなことがアロンソに起きたらただでは済まん。昨日おとついと走行距離が
伸びなかったのはよくないが、それでも計画通りの予感w
一貴1:20:959 アロンソ、ハミ越え
なるほど。 ピケ子→初期トラブル炙り出し(そんぐらいしかつかえないし・・・ アロンソ様→マシンの煮詰め、改良、セッティング探り
やっぱりルノーはやばそうだ
>>74 ウィリアムズ始まったな。
俺あのコブがあるサイドポーツーンは大正解だと思う。
あれうまく使えば綺麗にナローなリアウィングに気流を誘導できるでしょ。
Hamilton 1:20:896
19周走ってピットにこもってるな。いろんな感想を話してセットアップをやり始めた頃かな
・・・・ハミは08リアウィングでしょ?
>>74 シェイクダウン直後から、今年のウィリアムズは調子良いね
ヘレス以外でタイムが出るなら本物だ
・・・まさか去年みたいに、ロングランはキッチリ20周程度の
走る周回数分しか燃料を入れて無い、なんてアピールは
してないと思うが
ウィリはスポンサーが逃げてかなりヤバイから空タンアタックでしょ。 企業に好調さをアピールしなきゃ。
スポンサーを7つ失って予算が3500万ドルだったか減ってるらしいなウィリアムズ RBSも出て行ったら詰むな レッドブルは走り始めからすぐタイム出るし調子良さそうだな。KERSが分からんけど 今年暴れてくれるかもな
しかしフェラーリ空気だなw 速いんだが 初日のトップはトヨタに取られたしなぁ
ウィリは気合と経験と優秀な人材で序盤はある程度活躍できる。 しかし後半はどんどん予算が多いチームに追い抜かれてしまう・・・・・・ いつものパターンさ。
>>89 なんかもうかつてのザウバーコースだな
あのウィリアムズがそんなチームと化してしまったかと思うと切ない
>>86 レッドブルはマジ期待してる。
>>87 レッドブルはメインスポンサーがレッドブル・・・・
ってか他のスポンサーがほとんど居ないから自由に出来る。
俺も毎月48本のケース買ってるし、きっと貢献してるはず。
・・・・トロロッソはそうだね。
レッドブルがもし資金提供の場から降りても潰れないように、
08マシン+スリックで猛烈にアピールしてる。
去年みたいにストップアンドゴー特化型みたいなマシンを作るしかないなウィリアムズは カジキのインタビューを今日読んだけど、思ってたよりマシンのことをきちんと喋れるんだな と少し感心した。まあ今年は正念場だからがんがれ
なんか今年のルノーのマシンはベネトンのマシンを掘り返してきたのかと思うようなノーズだな。
>>93 それがカッコイイ
ここ数年はそんなの見なかったから新鮮に見える
枕、フェラーリ、BMWは重量配分は前にするためホイールベースを短くしてきて トヨタは反対に長くしてきた。今の所、どちらともタイムは出ているので関係ないのか?
96 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 19:41:14 ID:/U99beLM0
>>95 別にトヨタはその3チームに比べて極端に長くないでしょ
それと着座位置が前寄りだし
KERSに積極的なチームと方向性が大きく分かれたわけではないのですね。
前スレで、トヨタがキャパシタ使ってるらしいっての見たけどどうやって分かったんだろう?
>>85 今の経済の情勢じゃ空タンでタイム出し
てもスポンサーなんか集まらないでしょ。
チーム側も分かってると思うから、普通にアタックしてるのでは。
101 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 20:09:34 ID:Vp+LgpTp0
ルノーはやっぱり接待してるんだって。 アロンソに対して。ピケはかませ犬でカワイソス。 この構図はブリアトーレのチームで何回も見てきた。
102 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 20:12:56 ID:Vp+LgpTp0
つまりアロンソが他のチームに移籍しないように、 アロンソが良い気分になるようにしてるように思える。 F1まで行くようなドライバーが同じ条件で同じマシンを 走らせれば秒単位の差は出ないよ。コンマ何秒単位まで。
昨日からウィリアムズも含めて20-25のロングをしている
>>99 ハウェットがインタビューで企業名とバッテリーとコンデンサーの間の物と言った
そこから海の向こうの人が調べたみたい
>>105 なんだろ、ハイブリッドキャパシタってやつなのかな
アロンソ 1.21.448 1.22.026 1.22.115 1.22.135 1.22.071 1.22.217 1.22.500 1.23.186 1.23.167 1.23.993 1.23.841
>>109 速いのか遅いのかわからんけど安定してるね
ルノー初の21秒台か?
>>107 先進的と言ってた。
あと枕はA123のバッテリーで燃えない塗装がしてある物。
ルノーはフランスのSAFT製バッテリーを金属のケースに入れてある。
ともに結構、お金を払ったらしい
20秒入らないと安心できない やっぱあのダサいノーズが原因だろ
>>113 ありがとう
いろいろ調べたけど、リチウムイオンキャパシタの可能性が高いな
十勝のスープラもこれを使ってたんだろうか
スープラHV-Rの時はかなりの熱を発生したらしいが、それでも稼動してたみたいだし
バーレーンは砂嵐によりキャンセル
>>113 先進的ってことは、電気二重層キャパシタかね?
これを採用すれば確かに、超先進的だ。
>>120 少し検索したけど面白うそうな物だね
フェラーリと赤牛がNASAに電池を頼んだという話題もの出ていた
赤牛は自社設計破棄したけどね。
1. S. Bourdais Toro Rosso STR3 1:18.493 59 pit 2. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:20.737 +2.244 25 pit 3. S. Vettel Red Bull Racing RB5 1:20.738 +2.245 20 pit 4. K. Nakajima Williams FW31 1:20.898 +2.405 32 pit 5. F. Alonso Renault R29 1:21.307 +2.814 70 pit ルノーは今日は多めの走行だね これまでの分を取り返せるかな
ピケが可哀そうだ
今回バーレーンは大失敗だったな
雨チームはフェラーリかトヨタだな
全天候型フルサーキットとかどっかにないのかな・・・
明日のバーレーンは開放日で現地情報を期待していたのに このままだと無理そう。
ピケとアロンソ、どちらにマシンを作らせたほうが有意義かって話になれば 答えはハッキリしてるわな。KERSの信頼性テストにアロンソは要らないと
>>116 あのスープラはたしかスーパーキャパシタだったと思う。
けど今回は「先進的」で「バッテリーとコンデンサーの間」っつうことだから、
使えそうなのはリチウムイオンキャパシタかも。
レースで使うならバッテリよりキャパシタの方が有利だろうな。
24時間持たせるノウハウはすでにあるしね。
もしかしたらトヨタはル・マン用と偽って、童夢を使ってF1用KERSのテストをしたんじゃ…
フェラーリとプジョーの噂もあったし。
ほとんどテスト出来てないのはトヨタだけ? ついてないね マシンが大幅に変わって一周でも多く走りたいだろうに
トヨタのフロントウィング翼端板の穴 あそこを通過した風はフロントタイヤの外側上に行くんだろうか? カナードを翼端板内側につけたような感じで
>>131 しかも、トゥルーリはドライでは走ってない(´・ω・`)
Panasonicのバッテリじゃないの? Panasonicいまいちなのかな?
パット・シモンズ 「R29はこれまでで最軽量ルノーF1マシン」 (F1通信) ちょwww 最速を目指せよヽ(`Д´)ノ
どんだけ軽くたってバラストつんで最低重量にあわせるからなぁ もちろんバラストの積み方は非常に重要ではあるがもとの重量バランスがよければバラストに頼らなくてもいいわけだから軽けりゃ速いってわけでもないわな いまどきどこだって最低重量以下でマシンつくれるわけだし
トヨタもKERS搭載時と非搭載時で全体の重量は変わらんって言ってたし当たり前の話なんだろう
>>136 ルノーは軽く作る事に捕らわれすぎて失敗したような気がするよな・・・
シモンズ・・・
>>8 今月号のF1レーシングに風洞モデルが載ってるゆ
理想的な重量配分はあるから、まあ軽く作るのは悪いことではないわな。強度的な問題を クリアしていればだがorz KERSありだと30kg分か。また一人で持てないフロントウイングを作るハメになったりして
うおw初めてIDが被ったw
>>141 ボーデだったかなトロに積むのは40kgとポロっと言ったのは?
あとウィリアムズは30kg以下
最軽量目指してクラッシュテスト合格しないのは(ry で、クラッシュテストは合格したんだっけ?
Update: 15:15 1. S. Bourdais Toro Rosso STR3 1:18.493 84 pit 2. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:20.737 +2.244 57 pit 3. S. Vettel Red Bull Racing RB5 1:20.738 +2.245 47 pit 4. K. Nakajima Williams FW31 1:20.898 +2.405 43 pit 5. F. Alonso Renault R29 1:21.307 +2.814 117 pit 恐るべき信頼性・・・
走ってるなぁ つーか今走っとかないとヤバいのか
アロンソ「ピケのデータなんか遅過ぎて開発に使えねえっしょww俺走るwww」
149 :
音速の名無しさん :2009/02/12(木) 23:23:38 ID:rnUmqHvIO
次のテストにでないからでしょ
絶対ピケがガタガタいう展開だよなこれ。ちょっとだけ気の毒に思えてきた
距離制限があるから、昨日まで順調に走っていたチームは抑えているのかな
ヴェッテルとハミチン、コンマ1000分の1秒差だね RB5、速さはあるみたいだ
アロンソ様のヤケクソ走行に見える
1. S. Bourdais Toro Rosso STR3 1:18.493 93 pit 2. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:20.737 +2.244 67 pit 3. S. Vettel Red Bull Racing RB5 1:20.738 +2.245 59 pit 4. K. Nakajima Williams FW31 1:20.898 +2.405 50 pit 5. F. Alonso Renault R29 1:21.307 +2.814 120 pit アロンソ頑張るなぁw
中嶋はテストでもレースでも淡々と周回をかさねるなあ
軽くする場合は朝一番とか午後の最後あたりが多いから真ん中へんは しっかりプログラムをこなしてマシンの理解度を深めるでしょうな
>>152 マクラーレンは08のウイングなんじゃないの?
中嶋は地味にいいタイムだな
>>158 勝手な予想だけど、09仕様の新しいウィングの想定とほぼ同じぐらいの
ダウンフォースになるように改造してんじゃないかな。
ルノーは見た目も遅いがタイム伸びないな
去年のBMWみたいに三味線弾いてるチームってないのかね
ルノーの新車かっこ悪い レッドブルの車を見た後だと余計にかっこ悪く見える
>>164 かっこ悪いからなんなの?
見た目なんて関係ないじゃん
見た目で右往左往しちゃいけないんすか・・・
終了
1. S. Bourdais Toro Rosso STR3 1:18.493 128 pit
2. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:20.737 +2.244 93 pit
3. S. Vettel Red Bull Racing RB5 1:20.738 +2.245 92 pit
4. K. Nakajima Williams FW31 1:20.898 +2.405 92 pit
5. F. Alonso Renault R29 1:21.307 +2.814 133 pit
アロンソは大分走りこんだね
08リアつけたマクラーレンに迫ったRB5も気になる。。。
>>166 どうせあれがカッコイイだのこれがカッコ悪いだのって言い合いになるだけじゃないか?
>>167 そんなこと言ったら、あれが速そうだのこれが遅そうだのって言い合いにもなる。
それが嫌なら個別の応援スレでやればいいとおもうんだ。
新車を見て右往左往すればいいんだよ! 人の右往左往に文句言う前にもっと右往左往しろ!
>>168 マクラーレンの新型09仕様ウィングがそれくらいのダウンフォースを狙ってたり・・・?
出てみないとわからんな
>>167 どこも序盤に出したタイムがベストタイムだったな
>>171 ウィリ・トヨタ型の新しいディフューザー投入を見越しての
中低速パフォーマンスを確認してたりして。
>>172 アロンソ以外が11時〜12時に出したタイムだな
アロンソのは9時53分に記録してる
後半はロングランでもしてたのかも
新型車、テスト走行距離(2/12終了時点) FER 2,212km Mcl 1,967km BMW 1,855km以上* REN 1,557km TOY 1,177km RB 1,045km Wil 2,272km ※シェイクダウンを除く。 *BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。
>>175 出たばっかのレッドブルはいいとして、トヨタはどうしたんだか
今頃頭をかかえているでしょうね
>>175 乙
同じ時期にデビューしたマシンと比べるとトヨタの走行距離の少なさが目立つ感じだね
>>168 去年のマシンってフロントウイング狭いし、リアウイング平べったいし
ヘン
に見えてしまう
新型車、テスト走行距離(2/12終了時点) FER 2,212km (RAI 503km、MAS 1,709km) Mcl 1,967km (HAM 792km、KOV 753km、PDL 422km) BMW 1,855km以上* (KUB 1,495km、HEI 360km) REN 1,557km (ALO 988km、PIQ 569km) TOY 1,177km (TRU 141km、GLO 820km、KOB 216km) RB 1,045km (VET 677km、WEB 368km) Wil 2,272km (ROS 816km、NAK 961km、HUL 495km) ※シェイクダウンを除く。 *BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。
トヨタとレッドブルがぶっちぎりだな 他の追従を許さない走行距離だ
>>183 レッドブルは発表したばかりだから仕方無い
トヨタは雨と砂嵐で全然走れてないな
フェラーリとBMWは、前回合同テストのアルガルベを避けてる分
距離として走れてるだけだから、こっちもバーレーンで散々だ
レッドブルは順調なんじゃないかな。走り始めてぽんとタイム出るし信頼性もまあまあありそうだ。 今週デビューだしな
レギュラー陣の中で鶴さんがブッチぎりで少な過ぎるな てか鶴さんのファーストインプレッションが今だに聞けないとは…
>>182 ありがとうございます!
フェラBMトヨタのレギュラーの差がずいぶん大きい、、
ヒッキーと抹茶の差がすごいなw
どっちかつーと、パリダカじゃね?
俺はけっこう、今年のルノーに期待してるのよ まずエンジンが改善できるって報道がある。事実なら去年よりは確実によくなる 次に冷却。後ろの開口面積がけっこうでかい=中がよく冷える 他チームの車がすさまじい絞り込みでスリムというかエンジン入ってるの?くらいなのと 比較すれば違いは明らかだが、空気がちゃんと抜けていくのかと考えると疑問がある その点ルノーはきっちり冷えるだろうし、何レースも戦う今年のルールだと、エンジンの タレを最小限に抑えることもできるだろう。これはけっこう有利だ ドライバーがアロンソってのは車の話じゃないから深くはやらないが、誰が見ても文句なし ピケ子は、もうちょいがんばれ
トヨタの走行距離絶望的だろw 開発遅れまくりだなこりゃ
ルノーやばいやばい言われてたが133周走破はすげーな。
好調:レッドブル、ウィリアムズ 微妙:マクラーレン 不調:ルノー 不明:フェラーリ、BMW、トヨタ という認識でおkですか?
>>195 わからないが正解
去年だってウィリは枕レベルの速さはあるとか
枕は微妙とかBMWは全然駄目とか
フェラは他よりコンマ5秒速いとか言われてたし
速く走るほうには限界があるけど、遅く走るには限界がないからな(止まるのが限界だろと言わないでw) トラブルで、まるで走れないとかを例外とすれば、何のテストしてるかわからないと調子とかわからない
198 :
音速の名無しさん :2009/02/13(金) 09:06:52 ID:lTSWIdz/0
今年もハミルトンがチャンピオンになるが正解
199 :
音速の名無しさん :2009/02/13(金) 09:35:51 ID:SKKVfHzw0
枕のリアウイングは08規定をモディファイしてあるが、09規定よりは確実にダウンフォース発生 しているのでタイムはあてにならないな。 アルガルベでは「悪天候に対応するために使った」と言っていたが、まだ使っている事を考えると リアウイングに問題ありという噂も現実味を帯びてくる。
ものすごい隠しだまだったら楽しいんだけどね
トロロはなんのテストしてるんだろ?
>>199 完全な09年型で走れてない点を考えると
一番ヤバいのは枕かもね
>>202 FIAに09仕様はちゃんと3秒遅くなりますよって教えてるw
中本が遺し、ビコワネ申が生み出した、未完の最終兵器が拝めそうだな。
意外とトヨタ走れてないんだな
今日のバーレーンの天候は大丈夫だろうか
そういや04年オフのとき、 ルノーとマクがいつまでたっても04年企画のウィングで走り続けたのは、 05年も同程度のダウンフォースを稼ぐのを目標にしてたかららしいな。 まぁあれは新車が出る前までの話だが…。
>>207 そうでなく本来のデザインのノーズが合格してないので暫定型で太くて対クラッシュ性能高いの付けてるのでは?
マクはマフラー上のボディーワークとディフューザーで 去年並みのダウンフォースを得られると噂だとか。
旧ホンダチームのニューマシンはぶっつけ本番かな
旧ホンダじゃなくて売れるまでホンダみたいだな 今まだ本決まりじゃなさそうなとこからすると、ぶっつけどころか 何戦か欠場もありうると思うぞ
>>211 それが本当なら、更なるエアロ開発への指針となる気が
結局整流パーツが取り払われて、ボディーワークをよりスリムに、
より一層低くして、多くの空気をリヤに向けて流そうという発想に
落ち着いたチームが多い中、マクラーレンはサイドポッド下部の
絞りこそ大きいものの、サイズ自体は大きく・リヤも高くデザイン
されていて異彩を放ってる
このデザインが当たれば、剥き出しのタイヤの中にある空間という
制限を受けた、ボディ周辺を流れる空気の捉え方に、いままでより
積極的なアプローチが必要になって来るな
ちなみにウィリアムズも、スリム化するより積極的にボディワークで
空気を切り分けようという発想なので、こっちも非常に興味がある
>>205 秘密兵器は秘密のままでいたほうが・・・(´・ω・`)
今頃頭を抱えているでしょうね
>>206 トヨタはトラブルのせいではなく天候に振り回されてるね。
それなのにあまり焦ってないのをみると、かなりマシンに自信があるのかな?
普通に考えて、半分に減らされたダウンフォースをこんな短期間で取り戻すなんて有り得るのか?
F1 RACINGにインドの風洞にVJM02みたいなのが載っていたけど本物かな? フェラーリ似ている所は、ノーズ、一回り大きいラジエター、途中で窪んでいるサイドポッド あとは、赤牛のようなリアまで続くサイド・プロテクターと、 枕みたいに大きく飛び出している排気管のカバー サイドポッドが前方の一部のみいかり型、あとアンダーカット。 第一印象はノーズはスッキリ、それ以降は凸凹。
>>218 普通に考えれば難しい
だが、普通じゃないことが起こるのがF1
>>218 規則を取り込んで1から作れば半減しないのでは?
へレス参加予定 Fernando Alonso (Renault) Lewis Hamilton (McLaren) Nico Rosberg (Williams) Mark Webber (Red Bull) Sebastien Bourdais (Toro Rosso)
>>222 08年マシン 1年間テストし放題で開発し終了したもの
09年マシン 2000kmしかテストしてない。レース用パーツ未導入
昨日のアロンソはKERSの開発を中心に走行したようだ
>>222 エンジンにも更なる規制が入ったし
スリックタイヤもまだ使えているとは云いがたいだろ
マクのリアウイングは想定どおりというか、これで間に合っているんだ だと思う。ここ(ヘレス)は効率がさほど重要でなさそうやし、ブエミみたい にDFを付けるだけ早くなりそうなコースのようだし、そーゆー意味で次の テスト(バルセロナかな?)で新ウイングを持ち込んできそうな感じはする。
>>227 次のテストは
バーレーンが2月16〜20日
バルセロナが2月18〜20日の予定だね
今日はマクラーレンがどっちのタイプかまだわかんないけど
今回は08仕様で、次から新型にしてきそうだよね
ハミルトンは今日も08仕様リアウィングを付けているようだ
>>225 KERSは大丈夫そうなのかね
にしても、マシンが遅いのにKERS開発をする余裕なんかあるのかねぇ
>マシンが遅いのに この人断言しちゃってる・・・
ボーダイスはエースなの?
>>232 番号からいくとブルデーはNo.2でゑはエース
それぞれのチームがどっちをエースにしてるか知らんが
リアとか排気口廻りの処理は枕がダントツでダメな気がする もしかして今年は3位くらいかも... って去年インドとホンダの順位をピッタリ適中させた俺が言う
去年インドとホンダの順位をピッタリ適中させた? あれほど想像しやすいもんはないだろw
インディアを上にするかどうか迷ったぞ?
俺はアグリで悩んだけどなw
マクラーレン・・・・頼むから失敗してくれ 遅いマシンに乗ったハミルトンが見てみたいんだよ・・・・ どんなレースするんだろ? 去年のアロンソみたいになれば本物だ。
>>239 遅いマシンなら毎回チラかるタイプだな
いやチラかってほしい
Bourdais 1.18:977 16 vueltas Alonso 1.20:751 9 vueltas Webber 1.23:898 4 vueltas Hamilton 1.25:141 7 vueltas Nakajima 10 vueltas
>>241 これ一貴じゃなくてニコだな
向こうのミスか
243 :
音速の名無しさん :2009/02/13(金) 17:57:38 ID:49Fct7TqO
もうルノーのノーズは変わらないの?
数戦したら去年と同じく トップ2+αになっている恐怖感もある。
祝アロンソ様20秒台記念 ルノーは今日は朝イチで軽めやったんだな。
>>186 早く聞きたい自分はガマン汁がもう・・・
HRF1なんとか大丈夫みたいだし、中本神&ビゴワ神+2年間の最大資金投入神マシンが見られることになりそうでヨカタ。
って、ここは開幕前テストしないんだっけかorz
>>245 昨日も朝からアタックやってた
昨日アロンソが記録したベストは9時50分過ぎのタイム
今スポンサー様のTV映りを考えてリアウイングは08仕様でやります とかなったらマクラーレン以外なみだ目だ。 (ある訳)無いけど
アロンソが乗ってもピケが乗っても中嶋から0.5秒落ちは変わらなかった
バーレーンのテスト観戦チケット買った人涙目だな ディナー付きだったので結構高そう
トップ2はつまらないよなー
トップ2でも1強でもチームメイト同士がガチでやってるならまだ面白みはあるんだが ヘイッキとライコ死ぬ気でがんがれ。ダメだったら引退しる
枕はマシンより、KERSと可変フラップをハミが適切に使えるかが問題
>>239 速いマシンに乗ってもとっちらかる奴だぞ?
>>253 昨日ハミは「ボタン増えてたけどすぐ慣れた」って言ってたな
あとはレースでどう使うか、ってとこかな?
>>255 枕のシュミレーションは凄いらしいから毎日のように練習しているのかも・・・
>>246 HRF1改めUSF1は、
09年開幕戦のスターティンググリッドに付けるの?
アロンソアタック中 今のところベストは1.20:322 そのあと1.20:675、1.20:931
つるーり初のドライ走行か しかしトヨタはマシンの素性そのものはよさそうだな
ホンダが金を出す説とか、各種報道が錯綜してるな まだどうなるかわからんが、出てきてくれたほうがうれしい
バーレーン 1. J. Trulli Toyota TF109 1:34.698 0 2. K. Raikkonen Ferrari F60 1:34.848 +0.150 0 3. C. Klien BMW Sauber F1.09 1:35.535 +0.837 0
俺空力については良くわかんないけど、 レッドブル→フェラーリ→トヨタ→ウィリアムズって感じがする。 レッドブルは本当によさそう。 なんかリアエンド全体がディフューザーって感じ。
>>257 チームUSAと旧HRF1は別物じゃないの?
>>263 そうなの?
じゃあ旧HRF1は何になるの?
スーパーアグリMark2ですか?
>>263 俺もそう思った
USF1は2010年からの参戦だったと思う
んでホンダはバトン、セナコンビでメルセデスエンジン搭載で決まったって噂されてる
何になるのかは発表を見てみないと・・・・・・ USF1はアメリカ人によるドライバーもオールアメリカンチームで全く関係ないよ
そのうち国別対抗になりそうな勢いだね ナショナルカラーの車が増えそう
Bourdais 1.18:201 28 vueltas Hamilton 1.20:273 19 vueltas Alonso 1.20:322 20 vueltas Webber 1.21:971 7 vueltas Nakajima 18 vueltas 今日ニコってのは間違いだったようだ・・・
>>268 午前一貴、午後ニコっていう話もヘレスのテストが始まる前にはあったね
>>267 A1GPファンとして断固そういう動きになれば反対していきたい。
>>265 5年間継続参戦できる資産があることを証明するって条件を取り下げて
1年後にUSF1に売却する前提で延命措置的な売却をするってことじゃないのか?
ってココ新車スレだね、ごめん。
>>271 おー、そうなのかd
写真を見る限り今のところ一貴か走ってるようだ
しかし欧州開催のフォーミュラのカテ多過ぎじゃね? ここにF2まで入ってきたらチャンプだらけだぜw
レースオブチャンピオンズにペヤング先生やバトンが出場できなくなるし 良いことじゃないか?
海外はアロンソに話題が集中しすぎw
今日のバーレーンはまともに走れてるのかな?
>>278 一応今のタイムは
>>261 ただ写真がないだけにまともに走れてるかどうか気になってる・・・
>>279 極端にタイム落ちしてるわけじゃなさそうだから、大丈夫と信じたい…
鶴さん、今日こそはコメント聞かせてくれ!
アロンソ更新 1'20''221
アロンソ良いね ハミルトン: 1.24.702 、 1.22.329 、 1.22.936 、 1.22.997 、 1.22.650 アロンソ: 1.22.590 、 1.20.751 、 1.21.187 、 1.22.366 、 1.22.330 、 1.23.691 、 1.26.027 アロンソ: 1.20322 ; 1.20.675 、 1.20.931 、 1.20.755 、 1.21.004 、 1.21.205 、 1.21.379 、 1.21.311 、 1.21.538
アロンソ様がんがってるじゃないか。ますますピケがブチギレる予感
勝手にブチ切れてチームを出て行けばいいじゃんw グロージャンに代われw
アロンソ以外の情報は・・・ アロンソ: 1.20.343 、 1.20.484 、 1.20.575 、 1.20.221 、 1.21.086 、 1.21.068 、 1.20.962 、 1.21.104
外観からわからん所変えてるのかピケ子がアレなのか・・・
ハミ 1.21.361 1.20.513 1.20.283 1.20.263 fast 1.20.328
>>288 昨日もKERSも作動してたって噂があるし、やっぱりアレなのかもな。
今年も予選17連敗とか...
ピケ湖があれなのはまちがいない
>>269 0080のデザインはどれも秀逸だよなぁ・・・。
ケンプファーは好きだった。
>>293 08仕様のリアだしなぁ
なんで09仕様で走らないのか疑問
R29・・・・ひょっとしてひょっとするんじゃね? 20秒台前半ポンポンだしてるじゃん。 クラッシュテストに受かってないらしいがw
>>296 だといいけど、これまでがこれまでだったからなぁ。。
アロンソ様まだルノーの速さは隠した方が良いってばw
ハミ 1.20.769 1.20.377 1.20.542 1.20.502 1.20.838
>>295 電位w
手袋の SPARK とかCEマークとかが気になる
ハミウゼェ・・・・・ 08リアウィングで走りやがって。 トロ・ロッソはまぁしょうがないんだろうけど。
ハミルトンの方がペースがいいのがなぁ。20秒台中盤で踏みとどまれるのに対し アロンソ軍は21秒方向に向かってもちつくのが。まあ燃料とかいろいろあるだろうから 一概にはいえんけど
一貴はピット練習してるのか
ハミは短いステイントを速いタイムで行っている模様
>>300 そうなんだ。今年のピットでよく見られる光景かもw
>>302 何度も言われてるようにハミは去年のウィングを使っている
しかもかなり立った奴、他よりトラクション稼いでるのは明らか
>>302 アロンソはソフトとハードを比べているらしい
>>307 dくす。アロンソがいるとテストがはかどるなぁとかシモンズが思ってたりして
新しいリアウィングが未だに未完成で テストもできていないって大丈夫か枕は
>>309 初日は09ウィングだったんだがな
欠陥かそれとも単なるアップデートなのか・・・・
引っこ抜いて電源落とせるようにかな
>>313 そうかもね
確実に落とせるなら義務化したほうがいいかも
青いのを切ったら爆発
バーレーンってちょっと走ってまた中止?
1 15 Sebastian Bourdais Toro Rosso 1'18''201 40 2 7 Fernando Alonso Renault 1'20''125 1''924 37 3 22 Lewis Hamilton McLaren 1'20''263 2''062 21 4 9 Mark Webber Red Bull 1'21''971 3''770 7 5 8 Kazuki Nakajima Williams 26 アロンソ今日も頑張るねw
>>262 >なんかリアエンド全体がディフューザーって感じw
319 :
音速の名無しさん :2009/02/13(金) 20:20:11 ID:nKXIo9Je0
おうルノーが実質トップタイム。すばらしい。
アロンソって凄いなぁ、ルノーは大丈夫かよと思ってたが 昨日から不安を吹き飛ばしてる
去年からアロンソの株は上がりっぱなしだ
眉オタってアロンソがピケより3秒速いと思ってんの?
鶴さんだけタイム上がったけど、状況がわからんのでなんともw
1. J. Trulli Toyota TF109 1:34.318 0 2. K. Raikkonen Ferrari F60 1:34.848 +0.530 0 3. C. Klien BMW Sauber F1.09 1:35.535 +1.217 0
いや、ピケ子も十分に速いと思ってるよ。 ただ、その速さを出せるのが短時間好条件限定って気がするんだ……
赤牛は周回数異様に少ないけどどうしたの?
>>323 昨日の今日だし、砂がコース上に残ってたりでコンディションがよくなさそう。
アロンソ更新 1:20:115
ついに19秒台が見えてきたね
アロンソのタイム見てるとピケ子が心配だ
一貴はやっぱ午前までで午後はニコに交代するらしい
1. J. Trulli Toyota TF109 1:34.318 75 2. K. Raikkonen Ferrari F60 1:34.463 +0.145 63 3. C. Klien BMW Sauber F1.09 1:35.535 +1.217 52 らしい、今のところ
おまいら 21時からGPニュースやるからいちおお知らせしとくね
トヨタ本当に良いなぁw 去年はプログラムが違えどフェラの後塵を拝する事が多かったのに
午前中が一貴なのって、 ニコ「ピット練習なんてナンバー2にやらせとけ」 という感じ? というか、他のチームが走ってる中でピット練習 やってるなんてウィリアムズはずいぶん余裕なんですね。
赤牛さん、また走ってないみたいだが?
337 :
音速の名無しさん :2009/02/13(金) 21:06:44 ID:sqzZWT6k0
あしとか こわれたかな?
アロンソついに19秒台 1.19:956
>>335 スケジュールの関係だろ。テスト内容は関係ないと思う。
そのときにいるドライバーが組んであるメニューをこなす感じかな。
アロンソ続けて1.19:846 予選シミュでもしてるんだろうか
>>338 おー!すげー。
貼るときは周回数も貼ってほしいな。
.1 15 Sebastian Bourdais Toro Rosso 1'17''472 69 .2 7 Fernando Alonso Renault 1'19''846 2''374 64 .3 22 Lewis Hamilton McLaren 1'20''263 2''791 42 .4 9 Mark Webber Red Bull 1'21''971 4''499 09 .5 8 Kazuki Nakajima Williams 34 .6 7 Nico Rosberg Williams 01 ニコ登場
>>334 まだ路面状態はよくないだろうけど、そんな中でちゃんとタイム出してくるようになったね
こりゃ楽しみ
バーレーンは当初1分50秒程度の遅いタイムだったが 午前中に清掃車などを使うことで急速にコンディションが回復した
RB5はトラブルかね? ゑが乗ると車が壊れる法則が発動したのかな。
ID:KS0rbnX/0
K. Nakajima Williams FW31 2:39.999 +82.527 34 遅すぎだな。琢磨に変われょ
>>348 シェイクダウンして4日目だから
こんなものでは
アロンソ 1:20:663 1:19:956 1.19:846 イイ 1:22:606 1.20:140 1.20:092 1:20:047 1:21:361 1.20:208
355 :
音速の名無しさん :2009/02/13(金) 21:32:23 ID:NyH9ypGgO
速いから超軽タンかと思ったけど そういう訳じゃないのね
今日気温、路面温度共にいいんだよね 気温16度、路面33度
>>348 フロントサスのアームがおかしいという情報あり
とりあえず、ルノーも現状そこそこ速いって感じか
今年みんな速そうなんだがどうしたらいいのだろうか
ルノー新型デフューザー投入したのか
wktkすればいいんじゃね?
>>354 タイヤのタレが無いな。どうなってんだろ?
なぁルノーの今使ってるノーズはレギュNGだよね? ノーズ下の整流板はタイヤセンターより後ろだけど 形状R75mm(だったか?)より明らかに鋭角なんだが・・・
>>364 NGらしい
>ルノーは、発表のときに取りつけられていたノーズコーンをベースに、当初のテストからわずか2週間で早くも改良ノーズコーンを導入した。
ノーズの先端はドラッグを抑制するためにさらに丸みが強くなっている。
しかし下側には、ノーズコーンの側面に沿ってフロント・ホイールとスプリッタの延長の間に「サイドスカート」がある。
新設計は、ノーズの下側の低圧部分を活用するものである。
興味深いものの、ルノーは明らかに異なるソリューションを実験しており、これはおそらくメルボルンで使用されることはないだろう。
というのも現在の規約に違反しているからだ。
第3条11項2は「側面から見て、ブレーキ冷却ダクトを除き、フロント・ホイールの中心線から325mm後ろ、
フロント・ホイール中心線から450mm前、基準面から100mm上および200mm上の垂直線が交差する対角線、
基準面の水平線で囲まれた領域にボディワークがあってはならない」と規定している。
マクラーレンの08ウィングと似たようなものじゃないかな? 本命ノーズがクラッシュテスト普通化で暫定のメタボノーズ付けたら空力悪くてまともに走らないからバランス取りしたとか。
>>365 ありがとう、しかし・・・
>「側面から見て、ブレーキ冷却ダクトを除き、フロント・ホイールの中心線から325mm後ろ、
フロント・ホイール中心線から450mm前、基準面から100mm上および200mm上の垂直線が交差する対角線、
基準面の水平線で囲まれた領域にボディワークがあってはならない」
これ全然ピンとこないw さてカレンダーの裏探してくるかな
↓たけしがひと言
GPニュース見てるけど枕は相当バランス悪そうだね ハミ綺麗なアンダーでコースアウトしてた
ここまできたんだからR29にはメタボノーズのまま走って欲しい
ヘレスもバーレーンも観客がいるはずなので 明日には良い画像が出てくるだろうね
ルノー、やっと速くなったと思ったら規約違反かよ いつまでも正規のリアが出てこない枕といい何かgdgdだな
このグタグタ間はマリオがKERSを押し切ったのが原因
>>332 トヨタはグロックが見つけたセッティングが良かったのか
好調を維持してるね。昨年からの流れや雰囲気も含めて今年は例年になく
いい感じ。
毎年聞くなーそれ
>>375 いつもはフェラーリより1秒以上遅れるのが当たり前だったからね
今年はかなり違うみたいだ
バーレーン組みは砂がまだ出ているのによく34秒台で走れるね。
そうか? 昨年はトヨタオワタとかトヨタにしてはがんばってる的なレスが多かったが
バーレーンって何時に終わりますか?
ハミルトンオワタ
ハミルトンにしてはがんばってる
去年の今頃は2chでもトヨタが遅い遅い言ってたよ。 もちろんそれに対する反論もあったけど。 今年はアンチといわれる人達もトヨタを叩けないくらい 安定してさくっと速いタイムを出してくる。
去年はテストが遅くてシーズンに入ると速かったからなあ
>>385 だな、昨年のバーレーンではフェラーリに完全に負けてたが今年は全然違う
後ハミルトンオワタはハミーのコメントから
>>387 ここにGPニュースのこと書くのはどうかと
おかげでナカモトの迷言ができた
一応今年のマシン、レギュに沿った話だから スレ違いではないと思うが
テストで遅いと本社のお偉いさんに怒られてシーズン前に撤退させられる可能性もあるしな
>>390 それ相応のことを書かないと何のことかわからないと思うよ
ただ「ハミオワタ」だけだと意味不明
国内でageage報道され、過保護に育った琢磨ファンにとって 世界と国内の温度差を目の当たりにして どう?
マルチするなカス
ごばくしてたすまそん
実はフェラとBMのマシンが失敗作で、ヘレス組と合流したら定位置に沈むってオチじゃないよなww〉トヨタ
>>397 2チームとも超一流チームだし、
マシンコンセプトも違うから
大丈夫だろうな
本命フェラ 対抗マク 大穴ヨタ 俺の希望
>>397 去年のトップ3が総崩れなら、それはそれで面白いシーズンになる
>>400 現状だと本命トヨタだろ
アンチのおっさん死ねよ
今回は枕もルノーも?だからなあ 赤牛が独走したりしてw
グロック とても安定していて、ロングランは競争力があると思う。 スーパーライセンスの料金はまだ払ってない。
一回くらいまぐれで良いからトヨタ勝てよ トロロッソですら勝ってるのに
BMWは三味線だとして どうしたフェラーリ、空気だぞ
トヨタはもしマシンが速くても、あのドライバーじゃチャンピオンはさすがに無理そう
グロックは良いドライバーだと思うよ
ヘレスにアンチ・ハミのスペイン人が大量に来ているらしいw
グロックは行けるだろう 鶴さんは微妙 あとチームの作戦力が向上して欲しい 去年の後半はダメダメだったので
>>406 三味線じゃなく、そういうプログラムなんだろ
レギュが大幅に変わってテスト制限がある今年は、三味線なんて弾いてる
余裕は全チーム無いと思われ
個人的にだが、グロックのポテンシャルは結構高いと思う トゥルーリの良いところを吸収して欲しいね
BMWは去年みたいに三味線弾けないって、内部の誰か言ってなかったっけ?
さすがにトヨタが今シーズン勝つとは思わないが、調子は良さそうだね
開幕まだー?
みんなピケ子馬鹿にするけど、 たまに覚醒するんだぞ! 2位にあがったときなんて凄かった。 「戦略が当たっただけじゃん」 って言う人居るけどそれだけじゃない。
んで川井ちゃんはなんて言ってた?
F1GPニュースの実況ってないの?
>>420 レッドブルを絶賛しててルノーはほとんどまともなコメントが出ない有様
>>418 まさに戦略だけだろw
ペケスレに引っ込んでろよw
>>423 だってレッドブルよさそうだもん。
俺プッシュロッドについては勉強したけど、プルロッドは知らないんだよね。ちょっと勉強してくる。
・・・押すか引くかの違いって考えていいのかな?なんでわざわざ変えたんだろう・・・
昔ドライバーからテクニカルディレクターまで芝居うって、 いざシーズン始まったら圧倒的だったチームがあってだな…
>>427 もしF単持ってるなら図付きで分かりやすい説明が載ってるよ
押して支えるか引いて支えるかの違いだったかな
低重心化とかのメリットがあった気がする
ニューウィーが近々やめるとか言い出したな。いよいよヨット行くのか
>>430 マジか!?
先生がいなくなってF1に興味を失ったか?
>>430 アメリカズカップってそんなに予算かけてるの?
バーンもヨットに行ったんだっけ?
>>431-432 いや、大げさだったな。このままF1続けていってもモズレーの変態的な規制が
強まるばかりなんで、将来についてもう一度考え直すそうだ。他の世界に行くのか
一線を退いてコンサルタントをやるかみたいに
なるほど 確かに規制規制では面白くないもんな
モズレーの変態的な規制 ↑これ間違い F1における空力の変態的な規制 ってことで
たしかにヨットのほうが楽しそうだよな……流体力学的に
流体力学的にw
いっそモズレーに規制しちゃってください
ニュー禿は たま〜に「ジャガー行きたい」とか「ヨット作るからやめる」とか言い出すよな。
規制だらけの方が面白いって思う俺は変態なのだろうか・・・・ 日本の軽自動車とか見てみろよ!?
F1の世界では歴史を作ったけど、ヨットの世界に行っても やっぱり歴史的名作を作れるのかね? あらよっとって感じで
最後は「おうちかえる」か
>>441 見事に代わり映えの全くしないトールボーイワゴン一色ですね。
>>441 ニューウェイが作ったミラやアルトなら欲しいが、人が乗れなかったりして
空気よりは水のほうがやっぱり難しいのかな?波とかあるし。
今みたいな規制っぷりなら技術者的にも燃えるものがあるだろうが 今後導入されるであろう規制ってスタンダードパーツ導入とかの方向だろうから 俺らの出る幕ねーじゃんってなるだろうなぁ…
>>444 軽トラを見ろ。
血が滲む様な努力をしてるよあれ。
>>447 そういやエンジンは開発も止まったままだから、マルモリーニも辞めちゃったな
どこ行ったんだろ?
>>446 そうだね
それに粘性は空気の比じゃないし
土日のバーレーンテスト追加は断られた・・・フェラーリにw フェラーリがコマーシャル?のために独占的に使用することになっていた そのためBMWとトヨタが許可を求めたが断られた。
最悪じゃネーかw
フェラーリwうまくやったなこのやろう
>446 帆もあるぞ
>>451 フェラーリ天才だな。
まぁアブダビがスポンサーだからしょうがないか(バーレーンとアブダビって関係あったよね?)
フェラーリに振りまわされた2チーム涙目w
本スレにレスしてしまったw フェラーリの単独テスト→新パーツの投入 最初から決めていた感じもするな
シェルのCMをやるんじゃないか?
今思えば、この不自然な砂嵐… なんてヤツらだ…
>>451 来週のテストを延長すれば良いだけじゃね?
>>455 アブダビはアラブ首長国連邦の首都じゃないか?
テスト情報w ゑ 5周ステイント ハードタイヤ? 1:21:792 1:22:091 1:21:715 1:21:631 1:22:142
合同テストの次の日を独占的に押さえとくってまじでいい作戦だなw
明日砂嵐こねーかなぁ
>>465 卑怯と思うより先に、フェラーリの周到さに唸らざるを得ない
ゑは足引きずってるし どう見てもまだ治ってないよな。 無理しないで休めばいいのに。
>>468 ベッテルより開発能力があるのかもしれないけど休んで欲しい。
ゑが無理すると某ヲタが騒ぎ出すからまずは治療に専念してほしい
アロンソ 20周ステイント 23秒から入り 22秒が8周 21秒が10周 1:20:863
Update: 15:49 1. S. Bourdais Toro Rosso STR3 1:17.472 73 pit 2. F. Alonso Renault R29 1:19.846 +2.374 75 3. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:20.273 +2.801 42 pit 4. M. Webber Red Bull Racing RB5 1:21.313 +3.841 33 pit 5. K. Nakajima Williams FW31 2:39.999 +82.527 34 pit ルノーはテストひとつ飛ばすんだっけ? ピケの二日と全然違うのが興味深い
もしかしてバーレーン組は今、居残りテストしてるのか?
>>471 まさかとは思うが、去年のウィリアムズと同じで、周回数分しか燃料を
入れてないって事は無いだろうな・・・
何かタイムの上がり方が順調過ぎる気が
>>471 詳細はこれか
alonso stint
race simulation, hard tires.
1.23:099
1.22:597
1.22:803
1:22:745
1:22:534
1:22:701
1:22:500
1:22:273
1:22:077
1:21:885
1:21:908
1:21:783
1:21:765
1:21:816
1:21:651
1:21:679
1:21:492
1:21:049
1:21:287
1:20:863
>>462 いや、連邦国家の内の一つアブダビ王国だと思った。詳しくはwikiに出てた気がする。
だからGPの名も国家の名前でアブダビGP。
Update: 15:53 1. S. Bourdais Toro Rosso STR3 1:17.472 117 pit 2. F. Alonso Renault R29 1:19.846 +2.374 100 3. L. Hamilton McLaren MP4-24 1:20.273 +2.801 75 pit 4. M. Webber Red Bull Racing RB5 1:21.313 +3.841 53 pit 5. N. Rosberg Williams FW31 1:21.368 +3.896 48 pit 6. K. Nakajima Williams FW31 2:39.999 +82.527 34 pit
アロンソ様だからね
>>444 それは規格が緩くなってからでしょ。
旧規格時代はアホ車や珍車だらけ
あんまり誉めるとあれだが、それでもやっぱりすごいな眉様 スペインパワーか
なんで速いアメリカ人ドライバーは居ないの? 名前だけなら最速な方がいらっしゃったけどすぐ消えたし。(アメリカンレースが大好きな友人によるとそっちで大活躍してるそうだが)
>>476 タイムの更新は来てないけど
午前中の結果っていう記事が間違いってこと?
6. K. Nakajima Williams FW31 2:39.999 +82.527 34 pit これ意図的にしてるとしか思えないんだが。。。 バカにされてる希ガス
>>487 このイエローモンキーが!1!
ってか?
1. Raikkonen 1.33.325 2. Trulli 1.33.429 3. Klien 1.33.666
ノーグリップ!ノーグリップ!
1.J. Trulli Toyota TF109 1:34.318 75 2.K. Ra"ikko"nen Ferrari F60 1:34.463 +0.145 63 3.C. Klien BMW Sauber F1.09 1:35.535 +1.217 52
フェラーリは105周か 思ったよりは走らなかったな
497 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 00:31:13 ID:EgrcETz90
トヨタがタイム出るのはカーズを搭載してないから ドライバーも昨年と同じドライビングで走れるからタイムが出やすい カーズを搭載してるマシンはカーズの操作を1から確認して適応 することに集中してるから慣れるまで時間は掛かるだろう
と思ったら、ハイドロ系のトラブルか
KERSを稼動させてるって情報はあるのか?それなら少なくともトップスピードは差が出るはずだが
ゑ止まった? ネーデルラント語分からんがレッドフラッグって書いてるような
>>494 あー、すまん、午前と午後見間違えてたorz
503 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 00:42:17 ID:NassKuAG0
>>490 情報はどこに落ちていた?よかったら教えてください
>>500 ゑが最初の赤旗の原因になった
詳細は後ほど
らしい
1. キミ・ライコネン - フェラーリF60 - 1:33.325(+0.000) - 105周 2. ヤルノ・トゥルーリ - トヨタTF109 - 1:33.429(+0.104) - 127周 3. クリスチャン・クリエン - BMWザウバーF1.09 - 1:33.666(+0.341) - 125周
506 :
505 :2009/02/14(土) 00:43:14 ID:FNZSdYyw0
>>504 d そろそろ17時になるし終わりかねぇ
バーレーンの3チームはタイムが拮抗してるな しかも2日間
中東組がだれもブラフをかますことなく タイムどおりの実力差と仮定して、ヘレス組との相対関係がしりたいな
赤旗解除 止まった原因は依然不明 ゑがコースオフしてはまった?みたいな感じのこと書いてると思う
>>505 トヨタもかなり走りこめたな
しかしこんなにタイムが拮抗してるのは初めてじゃないか?
>>477 タイヤの特性がそのまま反映されてるな、すげぇ
単一テストであればよくあることだよ ずっとこの程度のタイム差ならすごいがw
それにしても規定が大きく変わってマシンのコンセプトもばらばらなのに 走ってみればみんな同じようなタイムで走るんだから凄いよな
1 Bourdais 1.17:472 117 vueltas 2 Hamilton 1.19:632 94 vueltas 3 Alonso 1.19:846 109 vueltas 4 Rosberg 1.21.217 70 vueltas 5 Webber 1.21:313 62 vueltas 6 Nakajima 34 vueltas.
レッドブルのCGがマシン発表と同時に出ると言う事は 少なくとも年末には空理気パッケージも決定してたんじゃないのか?
今日の収穫はルノーが思ったより結構戦えるマシンって事かな、 上でノーズ下の翼端板がレギュ違反という話が出てるが そこを変えるだけで大きくマシン性能が変わるとも思えないし
>>518 そりゃそうだ、でなきゃパーツ製作間に合わない
>>515 空力の影響の割合が下がって、エンジンパワーもほぼ同等、タイヤもワンメイクだし
522 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 01:22:56 ID:4lEDxVZJ0
>そこを変えるだけで大きくマシン性能が変わるとも思えないし レーシングカーって本当に小さなパーツ変更で過敏なほど特性が変わるものだよ もしもルノーがあの鼻下でベンチュリ効果利用してダウンフォースを得ているのなら、翼端板が短くなれば当然ダウンフォースは減る するとダウンフォース量の中心も後ろにずれることになるわけで……
新型車、テスト走行距離(2/13終了時点) FER 2,781km (RAI 1,072km、MAS 1,709km) Mcl 2,383km (HAM 1,208km、KOV 753km、PDL 422km) BMW 2,532km以上* (KUB 1,495km、HEI 360km、KLI 677km) REN 2,039km (ALO 1,470km、PIQ 569km) TOY 1,865km (TRU 829km、GLO 820km、KOB 216km) RBR 1,320km (VET 678km、WEB 642km) Wil 2,737km (ROS 1,131km、NAK 1,111km、HUL 495km) ※シェイクダウンを除く。 *BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。
524 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 01:23:28 ID:Ie/RImji0
>>516 ずいぶん音低くなったなあ。
回転数制限のせいかな。
>>523 今日も乙です
ライコネン、鶴さん結構稼いだね
>>522 >するとダウンフォース量の中心も後ろにずれることになるわけで
確かに
バランスが変わると操縦性に大きく影響しそう
特にタイヤの摩耗具合
>>522 ウィングカーや昨年のマシンを例にするが
ウィングレットとかフィンを付けた場合マシンに対する影響力はほんの数%でしかない。
簡単に言えば効果があるのかないのかはっきりしてないんだよ、
ルノーがどれだけ恩恵を受けてるかは知らんが
それほど大したもんじゃないだろ
フロントとリアでは大分違うよね。影響力
まあ俺が一番影響力もってるよ
極端な例で言えば03年オーストラリアの顎とか 04年イギリスのライコネンとか
問題なのは
>>522 の言う通りあれでベンチュリー効果を生み出してるのか
単なるマシン下部に上手く空気を流す整流板なのかって事かな。
しかし地面からあんだけ離れてたらウィングカーみたいにダウンフォースが得られるとは思えんけどね
ノーズ先端でベンチュリー効果ってwww、ちょっと右往左往しすぎだろwww
ノーズの板の間でメカニックがなにかやってる動画がアップされてたから何かを隠してるのかもね キールが特殊なんだろうか?
>>533 ルノーのノーズ形状だと、後ろに伸びたフェンスは影響大きいだろ
少なくともノーズ下を通る気流は、フェンスのある部分に関しては
タイヤ周辺の乱流から一定量の影響を排除出来るんだから
コーナーでは特に顕著だろう
あれは効果を得ているというより サス周辺とか見られたくないものを隠しているように見えるが
去年なんかバージボードとかの付加物だけで ダウンフォース全体の10%を占めてたっていうしなぁ バカにならんのう
>>539 付加物自体でダウンフォースを得てる訳じゃ無いしね
思い通りの方向に整流する為のパーツだから、コースの特性や
アベレージに合わせて微調整してよな、去年の各チーム
>>540 書き方わるかった そういうことです
今年は今年でボディーワークに色々工夫があっておもしろいね
上でも言われてるが実際効果があるのかというと?だけどなw ドライバーも新しいパーツをテストするが 違いがよくわかんねーとか言う奴もいたしw
543 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 02:10:48 ID:Z54+yrd90
それってばとんさんでつか
レジェンズみてたらテスト終わったか。ルノーがまあまあだったのはよかった。 ノーズの話が出てるが、テスト初日2日目のドライバーによる平凡かつ微妙な パフォーマンスを考えれば、たくさん走れたし安心できる結果だ ノーズはどうするんだろ? 細くするのか?それとももっと太く・・・
安心できる結果だ の前に「まだ」とか「だいぶ」を追加で
何にせよルノーは、この後テストを休んで改良に集中するんだから、 レギュ違反承知で付けたパーツで、少しでも良い結果と方向性が 掴めたのは良いことだと思う このデータを元に改良も進められるし、ロングランのデータも取れたし 昨日までより一安心と言えるんじゃないかな?
ルノーの時代来るか
過去スレで出てたらスマソなんだけど レッドブルのノーズ下についてる水滴ってなんのためについてるんだ? あの辺にドラッグになるものはつけないほうがいい気がするんだけど バージボードへの気流を改善するためなのかな?
>>505 滑りやすい路面で2秒近く差があった去年のバーレーンとは大違いだね
ヘレスのタイヤは新しいコンパウンドだって、ドロップオフが少ないみたい。 バーレーンは不明。
フェラーリの土日の撮影はイベント用タイヤ そのためテスト制限には関係ないそうだ
あいかわらずズルいなぁ
フェラーリって巨人より悪質なことを 平気でやるから嫌われるんだよな。
>>558 いいな、コレw
バッテリー足らなくなったら緑から赤に変わったりすんだろうか?
>>559 凄く実用的だなと思った。
本当にルノーは初戦から投入しそう
562 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 09:14:47 ID:RqkrlnWj0
去年の今頃、中本ブーがトヨタを鼻でせせら笑っていたんだよな
トヨタさんは頭を抱えているかもしれませんね(ブヒブヒ
KERSランプいいね。 RENAULTは賢いなぁ・・・・・ なんか今年活躍できそうな気がする・・・・・・ 少ない予算をやりくりしてよくやってるよ
でも今年限りで撤退しそうな悪寒・・・・
だよな・・・・ BMWもやばそう・・・・・ ルノー撤退で日産参戦ってことになれば嬉しいが(バッヂ付け替えるだけだけど)
ルノー以上に大赤字の日産がやる訳なかろう
スポーツ軒並み切ったあとでF1ってのは難しいだろJK……まずは野球その他復活させてからじゃね? まるまる日産ならともかく、金だけ出すんだったら日産社員が納得しないだろ 俺はうれしいけどさw
日産は勝てないことはやらないからな
今年限りで撤退しそうなチーム ルノー ウィリアムズ トヨタ(勝てない場合)
さすがにこれだけヤバいとこが多いと、分配金とか見直すんじゃね? 車の話じゃないので深入りしないけど
2兆円あったトヨタの貯蓄が半分になったらしいな。
もっと溜め込んでそうだけど
貯蓄じゃねぇ年間利益だ
577 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 11:38:17 ID:aFxSOx4rO
578 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 11:41:41 ID:U3IjQxBdO
トヨタの内部留保は12兆円のはず
>>579 それ360総合スレで釣られたんだが・・・・・・
新ホンダもあやしいな
枕と赤牛とフェラーリしか残らないじゃん!
なあに1チーム7台だせば問題ない
フォーミュラフェラーリ
そういう話は総合スレでやれ
なら当分書き込み0になるな
だな
まぁ月曜日からまたテストあるしね
>>584 なんかつい最近「4戦だけ」出て消えていったチームがあったような気がします・・・
594 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 13:29:37 ID:/TxLzTHl0
被らせてすり替え企画
>>592 俺ニュースには疎いからなぁ・・・
年間の純利益が円高と不況で半分になったって聞いたけど。
バーレーン4日目のタイムを見る限り、マシンは04年比で3秒遅れ、08年比だと2秒遅れか まだテスト段階だしもっと遅くなると思ったが、F1の進歩はすげえな
600 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 13:38:06 ID:Ie/RImji0
>>600 ありがとう
赤牛はディフューザーの幅が狭いね
>>599 ああごめん。
調べたら一兆下方修正したってことみたいね。
>>597 ルノーとウィリアムズのリヤカウル末端の処理は
わざと閉じずに開放させているのか?
>>597 今更ながら思ったんだが、ウィリアムズの2段ディフューザ、この2段目はダウンフォースを発生させる事が目的じゃなくて
(形状的に考えれば当たり前なんだけど)センターディフューザの効率を上げるためのデバイスなんだね
コークボトル処理と同じ意図を持っている、といったほうが解り易いかも
>>603 排熱用にわざと空けていると思う。
赤牛も空いていそうだけど、写った画像がない・・・
>>605 ってことはマクラーレンは排熱に余裕があると見ていいのかな?
607 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 13:47:59 ID:Ie/RImji0
>>601 よっぽどリアウィングのエンドプレートと一体化させることにこだわりがあるんだろうね。
あと幅は狭い方がリアタイヤとの隙間が広がって空気の抜けはよくなる。
ウィリアムズもそれを狙って外側が台形なのかも。
中心部の底面の地上高が低い部分がやはりディフューザーの効果が高いだろうから、
外側はある程度犠牲にしているのかも。
反面、マクラーレンの幅いっぱいのも面白い。
サイドポッドの大きさや高さの違いでだいぶ違いそうだね。
>>606 ラジエターやインダクションポッドが他より小さいので他より排熱が少なくなると思う。
>>607 ディフューザー外側のタイヤの乱流があるので綺麗に抜けないかもね。
ルノーの場合サイドポット後部下部をエグル事によって 強制吸引してるのかな
611 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 14:02:16 ID:Ie/RImji0
しかしお前らケツ好きだなぁ
太もものほうが好きです。 ・・・F1マシンで言えばサイドボンツーンかな?
>>611 この2チームはマクラーレンと同様の処理じゃなかった?
レギュレーションを素直に解釈した1000mm幅の低いディフューザー。
尻と太もものつながりのとこが好き。
規定幅一杯のディフューザーは外側の部分で乱流を吹き飛ばして、 内側にはきれいな気流しか入れないって狙いがあるのかもね。
>>597 マクラーレンはこれでサイドポッド内の廃熱が、全てリヤから抜けてるのか
信じられないくらいカウルで細く覆ってるな
ディフューザーに隠れて見えない下の部分は、左右に大きく広げて
開口部を設けてるんだろうか?
下から抜くってレギュレーション的にありなのだろうか? いや、やらないと思うけど
>>619 スマン、書き方が悪かった
写真でディフューザーに隠れて見えない,リヤカウルの下側って意味なんだ
見える角度では、排気管以外に廃熱用の穴が見当たらないので
621 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 14:53:42 ID:Ie/RImji0
>>617 おおありがとう。
フェラーリはプレゼンの時と同じのだね。
BMWは細めだ。
こうしていろいろ見るとRB5のプルロッドの効果がすごいね。
圧倒的に低い。
ウィリアムズのダンパーむき出しの後ろ姿見ると他カテゴリーみたいに感じる。
もしかしたら、エンジンがそんなに発熱しないようにまで開発できてる… なんて想像も楽しいな
>>622 それはそれで面白いけど、ラジエータの開口部で入れた容積の空気量は
何処かで抜かないと空気が入って来ないから、何処で入れた容積分を
抜いてるのか、各チームとも非常に興味がある
>>622 リミットが1000rpm下がったのが大きい
熱が厳しいから200rpm早くシフトアップしろとかそんな次元の世界で1000rpmだからねぇ
>>624 なんかル・マンみたいだな・・・
そんな話聞くと。
>>625 となると、排気管のところから排熱してるのかなアンダーカウルからか
排気に混ぜるってのも思いついたけど現実的じゃないなぁ
>>625 サンクス!
排気管の周辺だけで開口部から入った空気量が抜けるとも思えないし
一体どこから抜いてるのかねえ?マクラーレンは・・・謎だ
>>629 レッドブルは細いカウルで絞ってるけど、他の写真で見るとカウル末端の
開口部は、比較的現実的なサイズで空いてるんんだよ
もちろん他チームより狭いけど、マクラーレンよりは現実的
レギュレーションで、リヤタイヤまでのカウルに排気管以外の穴を
一定のサイズ以上で開けるのは不可能なハズだし、実際見当たらない
どうなってるのか気になって眠れない
>>631 重ね重ねサンクス
やっぱりあそこか、塗装が変わってるから気になってたんだけど、
この画像だとあからさまに盛り上がってるのが分かるね
サイドポッドの高さは全然違うけど、リヤアクスル周辺は上部を絞って
ディフューザー上に廃熱を流す考え方は、結果的にレッドブルと通じる
ものがあるな
またかよ。5号線呪われてる・・・。 去年、あれだけ燃えて迷惑かけたのに。今度は誰だ? またローリーか?勘弁してくれ。 家の下、さっきから車が止まってるぞw
うお!!誤爆。。。
>>632 細かい所を見ると枕らしいマシンだね
熱い空気は流れの邪魔するとかあるのかも
636 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 17:38:23 ID:Tr9sDNeTO
637 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 17:44:42 ID:RqkrlnWj0
最後はフェラーリとマクラーレンしか残らないだろうから 1チーム10台づつ出して20台でレースすればいい
うざ
ウィリアムズの回生ブレーキは間に合うのかな バッテリー式とどっちがいいのかな
>>636 あの艶やかしいラインといい・・・
太ももとサイドボンツーンは非常によく似てると思うぜ。
いや、似てるとか知らん ふとももはF1で言うとどの部分にあたるかという話で サイドポンツーンと言ってたから突っ込んだだけ
てかサイドボンツーンって何だよw
643 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 18:43:13 ID:vgGqZYC8O
>>571 トヨタもウィリアムズも撤退はありえません。
トヨタは2012年までは参戦確定、ウィリアムズはF1活動が本業です。
トロロッソは買収されるかもしれませんが
カスタマーカーチームとして残るでしょう。
アロンソ先生のコメント 「昨日たくさん走った後の今日はセットアップをもっと進めることに集中したことによって車の理解が進み、ドライブしやすくなった。 全体的には距離をこなせたこととセットアップの変更によく反応しているのでとても満足しなければいけない。いい解決方法を見つけたと思うよ。 ドライバビリティーが毎日向上しているけれど開幕前にしなくちゃいけないことはたくさんあるね。それでも僕らは確かに正しい方向に動き出しているよ。」 どうやら良い方向性を見つけたみたい
失敗したチームが無いだけでもwktkする
マクラーレンはどうなんだ?
失敗しないだろ流石に
>>645 アロンソ様の株は上がったけど逆にいえばピケ子が使えないことが表に出ちゃったな
ペケは開発能力皆無だろうからな 実際去年もシーズン半ばでペケを集中起用した時はマシン開発が全く進んで 無かったし
RBがプルロットにできたのはディフューザー開始地点が後ろに下がったからだよな?
>>651 元はスペースなかったからそうとも言えるかもね
というより今までの極限まで絞り込んだコークボトルを潔く捨てたからだろう RB5はロッドに極端な後退角付けてサスを前進させてるから以前のディフューザーでもやろうと思えば出来る。 昔ジャガーのR1がプッシュロッドなのに複雑なリンク介してフロアにダンパーユニット設けた事もあったっけ。
トヨタはタイヤの摩耗が他よりも優れてるらしいね。初テストの時のトヨタのタイヤを見て、減り具合が綺麗だなとは俺も思ってたけど。
>>654 ヘレスに投入された新しいタイヤではなく
磨耗が激しいとクレームが多かったタイヤでそれなら凄いかも
タイヤにやさしいってのは、裏返すとタイヤに熱が入りにくいとかだったりすることもあるし 本当だとしても実戦戦うまでは、いいのか悪いのかは決めかねる話ではある でもまあ、傾向としてどういう車なのかわかるってのはいいね!
現時点でトヨタは決して遅く無いからまぁ良い傾向なんじゃないか 遅かったらタイヤの熱入れに難有りだったかもしれんが
バルセロナにテスト見に行こうと思ってるから、このスレ勉強になるなー
659 :
音速の名無しさん :2009/02/14(土) 21:57:27 ID:/TxLzTHl0
前軸のところのバージボードが欲しかったから 鼻先がっつり持ち上げましたって ダーニーさんとギランさん組 発想が後ろ向きじゃね・・・ ほんとに大丈夫なのかな???
>>645 この時期にそうそう悲観的なことは言えまいて。
>>660 TVカメラ前で「捨てちゃえよ!」とか言える勇気はあの人しか・・・
でも速くなり方があまりにも急すぎるよな ピットと走行繰り返して徐々に良くなるんなら分かるけどさ
だってレギュレーションが大幅に変わったし それは仕方ないんじゃない?
ピケはマニエッティ・マレリが遅れてるっていってたKERSのソフトウェアをテストしてたんじゃないの ソフトが遅れてるって言ってた割にフェラーリは普通に走ってたみたいだし
666 :
音速の名無しさん :2009/02/15(日) 00:01:20 ID:suAyh7+8O
>>662 ソースは知らない。
ある掲示板でそう書かれてて、アルガルベで見たグロックのタイヤの減り具合からすれば、その書き込みと俺の印象が一致するかなと思っただけ。
その書き込み自体は何かのソースを元に書いてたっぽいけど。
トヨタがタイヤに優しいとしたら、ケツの膨らみのおかげかな。
バランスがとても良いんじゃないの?
>>665 ヘレスとバーレーンのコース特性とかは関係してこないかなソフトウエア
どれくらい制御してるのかも判らんけど
>>665 普通に走れるのとそれが戦闘力につながってるかは別の話なんじゃ?
>>657 タイムの出方がわからないから
もしかしたら、ベストタイムは最初のほうに出したタイムではなく
スティントの最後のほうに出したタイムかもしれないからね。
トヨタはKERS積まないみたいだし、
ロングでいいのはいいけど熱入らず予選で遅いと
決勝でも前に詰まりまくりでどうしようもないと思うけどね。
>>670 いや、「普通に走ってる=新しいソフトウェアのテストしてない」って意味で書いたんだ
ピケがKERSのソフト、アロンソが車体の開発でスケジュール分けてたんじゃないかと思って
熱入れに関しては去年ほど問題にはならないのでは?
ハミー曰くスリックはスリックで色々アレらしいぞ 特に一度動作温度外してささくれるとグリップがもどらないとかなんとか
ロングランになると去年よりも大変かもね
>>674 琢磨も同じこと言ってた。一度グレイニング出すとグリップ回復することはないと。
ドライバーの共通意見だとソフトタイヤは最初の5周程度丁寧に熱入れしないと後のペースが酷いことになるとか。
じゃあゴキは終了か
うん、ハミーも言ってたw
来年には給油禁止とか言ってるからタイヤのマネージメントはより重要になるよ
>>675 KERSでタンク小さくなった痛手はそれ程ないのかもしれないね
>>677-678 逆にフロントをがんがん使っていくようなタイプが良いらしいから
アロンソがミシュラン時代の走りに戻ればうまく使えるだろうな
>>681 浜島は、スリックではフロントタイヤ1輪でコーナーを回れないと速く無いって
言ってなかったっけ?
それだとハミルトンが圧倒的有利ってコメントになるけど
なんでそうなるの
>>685 浜島の言う事なんで、こちらとしてはは何とも・・・
ただタイヤデータから見ると、ハミルトンはコーナーでフロントタイヤに関して
ほぼアウト側のタイヤ1輪にしか荷重が掛からない極端な乗り方をしていて、
それがハミルトンのコーナーでの速さなんだと、浜島が去年解説してた
>>681 浜島はフロントタイヤを好んでガンガン使うドライバーは苦戦するって言ってたから
>>686 いや、
>それだとハミルトンが圧倒的有利ってコメントになるけど
はありえないでしょ。そのコメントだってタイヤマネジメントできることが大前提なんだから。
>>688 確かにそうだね
それでもあえて、スリックで有利になるドライバーはと問われて、
「ハミルトン」と断言せず、「フロントタイヤ1輪でコーナーを回れるドライバー」
と言ってる浜島の言い方が、ちょっと嫌らしいと思ってさ
フロントのキャパシティがリアよりあるのにフロント使うスタイルが不利なんてありえないし そもそもハミルトン有利はどっから出てきたんだよ
ハミーのコメントじゃね 今年もBSのCM契約がハミルトンなら、有利になるタイヤ選定をするだろうし ワールドチャンピオンなんだから配慮しても不思議じゃない
BSは下位カテの頃からゴキをサポートしてたからな 去年もゴキ向けにタイヤを改良したし
タイヤ変わっても速いアロンソは凄いドライバーだよな。 フェラーリ行けないのが可哀想だわ
>>694 アロンソは07年にBSにスイッチして明らかに慣れるのに時間かかってた。ハミルトンと
同点だったのは前半戦でこの問題に直面したのが大きかったと思うよ。後半に四面楚歌の
なか盛り返したことでも明らかかと。本人は最後までタイヤのことを言い訳に使わなかったんで
えらいなと思ったけど、最近BSのグルーブドタイヤは難しいってようやく少しだけ本音を語ったね
>>694 ・・・自業自得じゃね?
ミナルディの時にオファー蹴ったせいでトッドが嫌がって契約の話が来なかったんだろ
>>692 なんでBSは今から使用するタイヤを決定しないのかね。ワンメイクだし別に発表すれば
いいのに、シーズン進んで少しずつ発表してる。あれじゃあ疑念をもたれても仕方ない
>>696 だって顎のポチやらされるんだぜ
顎のポチやるくらいならルノー強くして倒してやるっていう判断は結局大正解だったわけだし
>>697 今全部発表したらもう今期は開発できないじゃないか
>>697 それはタイヤだけじゃないだろ。
予選形式や車両規定だってギリギリどころじゃないし
BSはフェラ一強時代のことがあるから信用できねぇなぁ まぁ05年に多少は懲りただろうけど
>>699 今年スリックだから開発というのを考えても、まあ開幕したときに全戦発表すべきだね
シーズン中のテストもないし。去年とか何回かに分けてたけどあれはどうなのかなと
各車の性能調整と思われても否定できないだろ。
>>704 そういう叩きを受けての今期のタイヤ組み合わせ変更なんだろうな
SSとM、SとHとかって組み合わせはレースを面白くする要因にもなり得るけど
糞つまらんレースになる可能性もある諸刃の刃だな
全戦同じタイヤにすればウェット入れても4種類しかいらないのに 無理して柔らかいの供給しなくていいよ
>>684 ハミルトンと浜島で愛称同じだから思い入れもあるんだろう
ゴキとハミーのどこが一緒なんだ?
愛称?ニガー? 浜島さんって色黒だったっけ
人種差別でゴキって言ってたのか? さすがにひくわ
ハミ・ハミー
今年こそ、トヨタは常勝チームになぁれ!
さすがに無理だと。 1勝できればいいよ。
ヒント・2chの予想は死ねるほど当たらない
津川とこのスレのレベルってあまり変わらんね
津川はメカニックだからなあ 空力が主に効くような現代F1で、空力が素人っていうのは苦しいだろう 勉強はしてるようだが、「アタック角」とかもうね…… 整備とか、チーム内の雰囲気とかの話は信用してもいいのかな?
>>714 トヨタは何かを掴んだ感があるよ。
去年半ばの新居さんのインタビューでも、マシンを開発していく中でフェラーリとマクラーレンが隠れてる部屋をついに突き止めたとか言ってたし。
試しに部屋を覗いてみたら、本当にフェラーリとマクラーレンがそこにいたっていう例え話には笑った。
エンジン内部だろ
FIAとの・・・まぁあれだよ
外国のジャーナリストも酷いけどな
726 :
音速の名無しさん :2009/02/15(日) 18:10:41 ID:rx8vUmOvO
>>721 そこまで具体的な話はしてなかった。
ソースはキンダーガーデンの新居TDに対するインタビュー(F1の面白い話?)だったと思う。
>>720 >試しに部屋を覗いてみたら、本当にフェラーリとマクラーレンがそこにいたっていう例え話には笑った。
タイムじゃホント、フェラーリと遜色ないしな
びっくりだ
とはいえ、テストで速い=本番で速いってわけじゃないしな そう遅くないって程度だろう現状
>>725 この角度のBMWは良いな
BMWもトヨタも、フロントウイングのエレメント自体は変化の少ない
平坦なものを使ってる割に、内側に織り込まれた翼端版の部分が
ボックス型で、結構複雑そうだね
見え難い部分だから分かり辛い、余計に気になる
フロントウイングの裏側を見せて欲しいが、そこを一番見られたく
ないんだろうな
>>720 フェラーリとマクラーレンのいる部屋に後から入ってきても、
フェラーリとマクラーレンには勝てないんじゃ?
>>725 トヨタは2段目のディフューザーを取り外しているね。
>>731 今まで全く違う部屋を覗いてたんだから、確実に進歩してるんじゃない?
それで「フェラーリやマクラーレンに勝てる」なんて言葉を、まだトヨタの
スタッフから聞いた事無いし
TF107に至っては、予選でトゥルーリがQ3に出てたので、車は速いハズと
思ってたら、トゥルーリが速いだけでしたと山科代表が認めた発言は
面白かった
自らそんな事を言うなんて、ある意味凄いな
>>737 左のは穴じゃないのか…
右と比べて前よりに更に小さい穴っぽいのが見えたんだが違ったかも
>>736 進歩してないとは言ってないよw
だから1勝くらいはできるんじゃないかと言ったんだ。
自力で1勝出来れば大したもんだよ 真面目な話で
そうそう BMWですらタナボタ1勝のみだしね
チーム力も必要なんだよな、とりあえずの1勝と言っても
トロロッソはマシン(フェラエンジンか?)も速かったけど
雨の状況をうまく見方に付けたキチンとしたマネージメント出来てた
>>743 やっぱりバッテリー冷却か?
>>744 ただラジエターインテーク内側下(こっちは両サイドにある)のところにも穴が開いてるんだよね
こっちのがバッテリー用かも?
>>743 穴だね
あの部分は完全に「フロアであってサイドポッドじゃありません」という
言い訳が透る場所として認められてるんだな
昨シーズンのBMWでさえフェラマクと同じ部屋にいたとは言いがたかったが まぁ過度な期待はするまい
コレ、熱対策へたなチーム、夏場のレースでドライバーに影響でなきゃいいが・・・ おしりの低温やけどとか、脱水症状とか、ドリンク沸いちゃうとか大丈夫かねw
トヨタは妊娠中
>>743 サイドポットのデザインや大きさが左右違うな
>>746 なんとなく今年のマシンって足をかなり動かしてる気がする
去年までってこんな大きな姿勢変化してたっけ?
スリックタイヤを最大限使いたいってことかな?
>>736 比較的最近、突然F1から撤退した某日本メーカー系チームとは
いろいろな面で対照的だよな・・・
フェラーリの片方に付いている穴はKERSの制御装置用かもね
>>745 バッテリーをタンク下に置いたチームは冷却装置が必要なのでその穴
フェラーリはフロントウィングが無理だったのでコックピット下かタンクの下らしいので
冷却装置が必要になのでは?
>>756 結局電気式KERSを搭載したチームで、システムをエンジンの後ろに
搭載したチームは無しかな?
KERS本体をタンク下に搭載し、バッテリーをサイドポッドに収納する
スタイルなんだね
リヤ・アクスル付近に余計なマスが集中しないように、各チームとも
配慮して搭載位置を決めたんだろうな
758 :
音速の名無しさん :2009/02/15(日) 20:07:21 ID:m6rEU9YF0
BMWとトヨタを一緒にするな BMWの三分の一しかポイント取れないチームはカテゴリーが 違うんだよ。 BMWの1勝は棚ボタでなく優勝は時間の問題とされてただけに 棚ボタとか抜かす奴は何も努力しない引篭りのニートだろう
>>758 BMWとトヨタを一緒にするなニダまで読んだ。
>>755 山科体制になってからのトヨタは
ちゃんと地に足が着いてる感じで好感が持てるね
不振でもドライバーに感謝するチーム(ファン)と、 ドライバーに不振の責任を負わせるチーム(ファン)の違い。
ID:m6rEU9YF0=X5だろ
俺の中で、開幕から圧倒的な速さでシーズンを席巻したトヨタが チャンピオンになる未来予想図が浮かんだ。
>>758 優勝は時間の問題とされていた中で、努力した結果タナボタ1勝のみですかw
>>763 それは高望みしすぎかも知れないけど複数回の優勝はありそうだな
>>765 プッシュロッドはセオリー通りの生え方だよ
ただリアカウルがロッド半分くらい覆ってる。
>>765 の画像2枚目と3枚目が分かりやすい
768 :
音速の名無しさん :2009/02/15(日) 20:42:15 ID:m6rEU9YF0
>>764 知恵遅れに何を言っても仕方ないけど、ピットストップの時に
前に並んでたのはライコネンとクビサ
つまり、ハミルトンがライコネンに後から突っ込まなくてもクビサが優勝
してる可能性のは高い。
それまでのレースペースもクビサとライコネンの差はほとんどない。
ピットアクシデントがなくてもハミルトンはクビサとライコネンの後ろ
判ったか豚ニート
ここ数年で一年に複数回優勝したのって、フェラマクルノーだけか? 複数回は厳しいと思うなぁ。アロンソレベルのドライバーなら別だが・・・
X5は本スレにいけよw
>>768 どうでもいいことだけどハミルトンがライコネンに突っ込んでいなかったら
撃墜されたのがクビサだったかもしれない可能性の方が高そうだけどねww
>>769 F1の歴史そのものだね。ウィリアムズがいないのが悲しいが
フェラーリやマクラーレンを抑えて優勝するのはかなり難しいだろうね
>>769 多分な
03年にウィリアムズが複数勝ってる以降はフェラーリ、ルノー、マクラーレンしか複数勝利がないと思う
>>768 はいはい実力実力。
まぁ結局たった一勝しかできなかったんだろ。
ごちゃごちゃ言うなよ事実なんだから。
ライバル二人が潰れたレースでやっと1勝できるのがBMWの実力。
>>768 クビサwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
BMW?ああ、クビサがチャンピオン争いしてるのに開発を打ち切った糞チームね?
トヨタも、サスペンションはよくわからんが、空力は「無難」の域を出てないからなあ 今期一勝するとかはちょっと考えづらい。よくてBMWレベルじゃなかろうか
これだけの変化だから「無難」が正解の可能性も無きにしも非ず
782 :
音速の名無しさん :2009/02/15(日) 20:53:16 ID:m6rEU9YF0
>>777 1勝だろうがワークス参戦歴3年目での1勝がどれほど凄い事か
お前にはわからないだろうなw
問題なのは過程だよ過程。
マクラーレンとフェラーリとは参戦歴も歴史も遥かに及ばない
チームが3年目で中盤戦までガチンコ勝負をして最後は優勝した
という事だよデブ
10年近くやって1勝じゃ失笑もんだけど、3年目で初優勝を
上げた事に意味があるんだよハゲ
まあ 10年近くもやって優勝どころか未だに3年目のBMWの
3文の1しかポイント取れないチームもあるけどねw
>>765 そういえばエキゾースト周りの処理が甘くないか?
784 :
音速の名無しさん :2009/02/15(日) 20:55:21 ID:m6rEU9YF0
しかし BMWとトヨタが逆の立場ならヨタキチの調子の乗り方は 半端じゃないだろな まあ、俺なんて大人しいもんだよ ヨタヲタは棚ボタ表彰台でトップチーム入りしたと吠えるからな
ザウバー時代はシカトかよ
>>782 あのホンダ(笑)でさえ初年度で1勝しちゃったからなぁ
トヨタは、棚ボタポジションにきちんといられるかどうかと、あとは上次第だろうな。 KERSは序盤は積まないってことなので信頼性はあるだろうけど、似たような戦略を 取るであろうレッドブルが前に行くとやばいね。乗ってるのが先生とゑではなく ベッテルだけに BMWは最初から飛び出さなければ伝統的にも最後までダメなまま行くだろう。 KERSがこけてるなら撤退まで見えてくる。会社の規模があれだし。 ルノーはタイトル争いには食い込めないとデラロサが言ってるようだが、KERSは コメントを信じるなら順調そうなんで、あとはアロンソのやる気とエアロだね
>>786 おまえ、いいこと言うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
789 :
音速の名無しさん :2009/02/15(日) 21:00:18 ID:m6rEU9YF0
昨年のBMWの総合ポイントがトヨタ並みで優勝すれば 棚ボタの実力といえるが総合ポイントもフェラマクに 食いついてのポイントだからな。 常にQ2落ちで50ポイント程度しか取れないチームが 優勝すれば棚ボタの可能性が高い それがホンダの1勝だから価値はない
>>786 それもそれまで本業で車作ってた訳でもないのにね
NHKなんか北
今年トヨタの優勝できる確率は出来るか出来ないかの2択だから50%の確率で優勝できる
793 :
788 :2009/02/15(日) 21:02:27 ID:AGhtduP20
>>789 そんな面倒なこと言わずに、
「BMWの1勝には価値がある」
「BMW以外の1勝には価値がない」
でいいよ。
>>792 それは宝くじ売り場の前で、ジャンボ宝くじを買おうか迷った時にする考え方じゃまいかw
>>792 それだとインドとマクラーレンの優勝する確率が同じになっちまう
796 :
788 :2009/02/15(日) 21:08:16 ID:E4qM2FFe0
>>792 1レースあたり50%だから、17戦で
50×17=850%
つまりシーズン中の優勝は確実
X5帰った?
X5ってわかりやすいな わかりやすいからNGに入れた
さっきからスレ違いな話題が続いてるな ここでおさらいしとくと、このスレは ・いかに複雑化 ・いかに奇怪か ・いかに絞り込むか ・いかにカッコイイか を脳内風洞で評価するスレだから、 棚ボタかそうでないかなんてどうでもいい
>>800 違うよ
発表された新車を見て右往左往するスレだよ
X5に続いて鍋奉行いやもとい、仕切り屋まできちゃった
スリックみたいにコテつけてくれると対応しやすいんだけどなぁ そういえば最近見ないなスリック
ビゴワが焦らすからですよw
X5ってまだ生きてたのかw 4年前に20って言ってたからもう働いてるんだよな?
>>801 今年は例年以上に右往左往出来ていいな
今回のヘレスとサクヒールでは、新しいウイングやエアロパーツの
追加を持ち込んでたチームが、思いの外少なくて残念
ルノーのモノコック下に設けた規定違反フェンスは驚いたけど
各チームともまだまだ現状のパッケージの理解と、検証をしてる状態
なんだろうね
この後ファクトリーに籠もるルノーが、どれだけ変わるのか楽しみだ
トヨタって、一体なにをすれば無難なデザインって言われなくなるんだろうなw
>>806 方向は似ていても違ったアプローチしてるから面白いよね
明日からのテストで新パーツ持ち込んで来るところがあるといいけど
>>807 高須クリニックをメインスポンサーにすればいいんじゃね?w
ただ、シーズン中はテスト禁止だし右往左往の機会も少なくなっちゃうなぁ
>>810 テストは禁止だけど、前に追いつく為に開発の手が休む事は
無いと思うので、いつも以上に週末の車の変化に注意して
右往左往しようと思う
今年は金曜日に新パーツを試したりするんだろうな。 レギュが変わってるから、サーキット別の基本的データも 取らないといけないだろうし、開発していくのは大変そう。
ルノーは、ほぼ確実に横のフィンつけてくるだろうな するとサイドの流れも変わるから、けっこう外見変わってくるかもしれない (フィンが使えることに気づいてなかったのか、それとも隠してるのかはわからないけど)
>>806 ルノーって、今週へレスで単独テストやるんじゃなかったっけ?
>>813 フィンというと?「サ、サイドプレートじゃなんだからね、ミラーステーなんだからね!」のことか?
今年は8人ぐらい優勝者でねーかなー
>>820 実はバージボードが有るか無いかだけだったりする
ピトー管の下の部分のせいだな
フェラはリアウィングの翼端板の形がマシン全体のフォルムとまっちんぐしてないと思う
フロントウィングをつなぐステーが原因かと
FW15みたいにウィング上のアッパーアームに ドライブシャフトを通すのは禁止になったんだっけ
>>827 確かアームの縦横比が2:1?だったかで制限されてるからドライブシャフト通すのは無理
ルノーみたいにKERS冷却用の空気をドライバーの真下から入れるって新しいな。
バッテリー冷却の方法も各チーム様々だな
え
ふ
わ
い
!
>>807 赤牛からニューエイ先生を引き抜いてきて
「何も言いません好き放題やっちゃってください」
って言う
2階建てディフューザーって上下でフロア下の空気抜いてるんじゃなくて、 2階はサイドからの空気が流れてきて、それを利用して1階のフロア下からの空気を抜いてるってことでいいのかな? 結局RB5と同じことしてるってことか?
838 :
音速の名無しさん :2009/02/16(月) 14:41:08 ID:Y9X0ilM50
既に今季のマシンに見慣れてしまった私が通りますよ・・・。
既に去年のマシンがダサく見えてるヤツ結構いるけどな
枕の08リアウィングとか見ると 既にアンバランスに見える自分が恐い...
実際、今年のマシンはカッコイイな
ニューウェイは極力小さいドライバーを乗せたいだろうな もっと攻められた
>>842 ゑが骨折したとき、ニューエイ大先生は小さくガッツポーズしたはず
844 :
音速の名無しさん :2009/02/16(月) 15:06:27 ID:9g30GF0x0
まだ顎割れてるけど大丈夫か?
ということは来年は蛸を乗せ…… いやなんでもない
本当は無人がいい、なんて本気で思ってるんだろうな
ビゴワ神の新車が見たい
>>847 俺も
速くは無いだろうけど、きっと何か不可思議なデザインで驚かせて
くれるはずだ
>>848 速かったら速かったで「ホンダざまぁwww」になって面白いかもなw
>>849 本田エンジンが余程の糞だったっていう可能性もあるね
だとしたらフェラマクは都合悪いだろうな
今日のバルセロナは寒そうだな バーレーンは晴れなんだろうけど、砂嵐はどうなんだろうか…
>>854 よかったよかった
suttonとこのサムネでも良い天気みたいだ
>>855 場所によっては濃霧みたいだけど
空港は問題なしなので多分、濃霧もないと思う。
>>852 フェラーリ:モノコックが他よりはっきり低い。これに近いのはBMWくらいかな?
トヨタ:ノーズが最も短い。
マクラーレン:見た目重心かなり後寄り。BMW・REN・WILを加えても他には無いMCLの特徴。
レッドブル:ローバックダウンのサイドポッドが特徴的。ホイールベース長の割りに重心前寄り。
バルセロナは18日からだった…
1. K. Raikkonen Ferrari F60 1:32.970 0 2. C. Klien BMW Sauber F1.09 1:33.328 +0.358 0 3. J. Trulli Toyota TF109 1:33.580 +0.610 いきなり32秒台…
さては、飲んでるな
飲まなくてもその3人の中では一番速いんじゃないか?w
一発なら鶴さんのほうが速い気もするが、車のハンデ考えるとそうだろうな
>>862 いや、以前からテストでは手抜いてたからついw
865 :
音速の名無しさん :2009/02/16(月) 19:34:06 ID:fesAcHhl0
フェラーリはBMとトヨタのテスト延長の申請を拒んで 土、日に貸切状態でテストしてた姑息なチームだからな
>>865 土日のやつはプロモーション用って言われてるけどね
はっきりわかんないけど別に姑息ではないでしょ
CM撮影につき合わされて、さんざん追い抜かれるシーンを撮られるってのも面白かったかもw
この発想はなかった
レッドブルのアメコミ風資料 Li_27986.zip
pass : redbull
872 :
音速の名無しさん :2009/02/16(月) 20:12:48 ID:0ZIrBWoQ0
今までレッドブル以外にリアサスにプルロッド使ったマシンって存在してた?
874 :
音速の名無しさん :2009/02/16(月) 20:18:05 ID:0ZIrBWoQ0
>>868 90年代のウィリアムズだったかな? 昔、同様の処理は見たことある。
そこに空気を取り込むことで境界層の除去とコンピュータの冷却を同時に行うというもの。
その後は小型のNACAダクトを複数設けるという形に変化していった。
>>868 ここにバッテリー積んで、排気はサイドポッドわきの細かい穴かな
>>874 d。画像検索したらミニカーばっかで(´・ω・`)もう少し探してみる。
MP4/5Bのリアはプッシュロッドだ ダボ
セナの居た時のロータスはリアもレッドプルだったような
883 :
音速の名無しさん :2009/02/16(月) 21:01:54 ID:0ZIrBWoQ0
F1モデラーなめんな!
888 :
音速の名無しさん :2009/02/16(月) 22:04:30 ID:fesAcHhl0
クリエンのメットかっこいいなあ
金曜日までのタイムのドライバー別まとめ バーレーン 1 1.33.350 フェラーリ キミ 2 1.33.429 トヨタ 鶴 3 1.33.501 トヨタ グロ 4 1.33.615 フェラーリ マッサ 5 1.33.666 BMW クリエン 6 1.33.702 BMW クビサ ヘレス 1 1.17.472 トロ ボーデ(2008年マシン) 2 1.17.591 トロ ブエミ(2008年マシン) 3 1.19.632 枕 ハミ(2008年リアウィング) 4 1.19.846 ルノー アロンソ 5 1.20.738 赤牛 ベッテル 6 1.20.799 枕 コバ(2008年リアウイング) 7 1.20.898 ウィリ 一貴 8 1.21.217 ウィリ ニコ 9 1.21.313 赤牛 ゑ 10 1.21.908 ルノー ピケ 11 1.22.443 ウィリ ヒュル
1. C. Klien BMW Sauber F1.09 1:32.905 95 2. K. Raikkonen Ferrari F60 1:32.969 82 3. J. Trulli Toyota TF109 1:33.064 127
相変わらず競ってるな
キミは8つのステイントを終了
>>892 各チーム試してる事もプログラムも違うだろうに
テストでこれだけ拮抗するタイムというのは、逆に恐ろしくもある
どっかのチームが当たりを引いたら、そこが圧勝するシーズンに
なりはしないかと・・・
なんでバーレーン組はいつも接戦なんだよw
今年は開幕が楽しみだ
フェラや枕が油断したらQ2落ち、とかになってほしいなぁ
898 :
音速の名無しさん :2009/02/16(月) 23:03:57 ID:0RQAwIXU0
BMWは明日からクイックニックだろ? こりゃ〜明日も楽しみだ!
クイックニック・・・もはや死語になってしまった・・・
ニッククビか
忍者の人まだ全然乗ってないよな
INGは今年までなのか いよいよルノーがヤバい
今年の優勝戦線はフェラーリやBMW、枕にトヨタや赤牛まで絡むのかね すげー楽しみw
>>903 いくら接戦でも開幕してみると優勝戦線は2チーム程度で、その下にごっちゃりいると予想
ルノーがUSF1に飲み込まれていくのか、マクドナルドがあの色見て救いの手を 差し伸べるのか・・・がんがれルノー
トヨタは1:32.020出せるから、他もまだまだ行けるよ
欧州組>中東組>インド>ホンダ
>>857 俺も最近までそう思ってたけど
モノコックはフェラよりBMWの方が低いと思う
>>909 あ〜本当にそうみたい。
適当な画像無くてちゃんと比較してこなかったけどF1速報の横イラスト見ると
BMWの方が低く描いてある。プロの仕事ですから多分正確性高いでしょう。
911 :
音速の名無しさん :2009/02/17(火) 00:10:11 ID:WVlt44u00
>>903 ねーよ
何年、F1見てるんだ?
開幕すればフェラ マク BMの三つ巴で
昨年同様にトップ3から4番手チームの頭までコンマ5差で
その下はシャッフルで入れ替わるだけのこと
その4番手にレッドブルかトヨタがコンスタントに付ければ
昨年より進化したといえる
913 :
音速の名無しさん :2009/02/17(火) 00:12:37 ID:WVlt44u00
>>912 ハア?
事実だろボケ
まあ 地上波厨には判らんかw
またX5か
三つ巴? 一騎討ちの間違いだろw
去年ななんだかんだでゴチャゴチャしてたし 今年もそれなりにゴチャゴチャするんじゃない?
鶴 1.33.064 141 2レース分の距離を走破し、最高の1日だった。 プログラムを全てこなし、良い進歩を遂げることが出来た。 バセロン 750km以上走った。 メカニカルセットアップと空力のセットアップを完了することが出来た。 タイヤについても多くのことを学んだ。 マシンは速く信頼性も高い、素晴らしい1日だった。 今回使ったのはTF109 - 01 シャシー これがカムイも乗ったKERS搭載できるシャーシみたい。
今年、BMWとトヨタの一騎打ちだったら さぞかし盛り上がるだろうね
919 :
音速の名無しさん :2009/02/17(火) 00:22:06 ID:WVlt44u00
初優勝を果たすまでマクラーレンを20秒置き去りにして フィニッシュしたレースが2回もあったしなぁ まあ クビサがシーズン中に7キロもデブらなければ最後まで 縺れただろうな。 シーズン中に7キロの脂肪バラストを増やされたらマシンバランス も狂うわ。 まっ後はフェラーリマクレーレンの共同開発インチキエンジンに やられただけだな。 コレに関してはトヨタもトロロッソに負けたことも同様にいえるけどな
BMW 1:32.544 131(709km) メカニカルのセットアップと空力のセットアップをした。 異なるコンパウンドのタイヤも試した。 クリエン 今日は非常に生産的な一日だった。 多くのデータも収集し、最後にロングランもした。 トラブルがないことも良かった。 明日は肉
>>882 これって、去年のマクみたいにダクトの一部塞いで
エアーの流入量の調節してるって事???
今年は、アウトレットの調整代がない分、大きめに作っておいて
取り込み口で調節・・・って事になったりすんのかねぇ???
>>920 >明日は肉
一瞬、なんの話しかと思ったw
>>917 とりあえず、トラブルフリーで走りこめてるみたいで
全体としてはポジティブな感じなのかな。
しかし、先週のも調べてきたけどずっと同じシャシーを使ってるね。
非搭載型のはできてないのか、搭載型のセットアップをいろいろやってデータを取ってから
非搭載型のほうをテストするつもりなのかな。
それにしても、1スティントでいいからラップタイムを見せてほしいよ。
>>921 枕とは逆で広げているみたい、広げた時はKERS
ブエミはまだ分かるがブルデーは08仕様で何をやってるんだろう Kers?スリックのテスト?09仕様駆動系のテスト?
前のアルガルヴェでもトヨタはシステムは作動させない時でも ずっとKERS搭載したままだったらしいな。 同じシャシー使い回してるってことはKERSも積みっぱなしなんだろうか?
フェラーリエンジンの評価とか他にもやれることはあるだろう
>>925 スポンサーアピールが一番の目的だと思うよ
>>924 広げたって、ガムテをびしばし貼ってる(?)とこみると
流入量が足らなかったって事なのかなぁ?
次のロットで大きめに作るとしてもクラッシュテスト受けなおし
って事になんないのかね?これ?
>マクラーレン、2008年リア・ウィング使用理由を説明 >チームは現在「高ダウンフォースの2009年仕様部品がない」 09仕様はRウイングの角度アジャスト出来そうにない構造だけど 予め適度な角度付けたのを幾つか用意するのかな?
931 :
音速の名無しさん :2009/02/17(火) 00:47:59 ID:nOORXH6NO
>>918 周回遅れのニックを使って、トップのクビサを猛追する鶴さんを邪魔するんですね、わかります。
>>923 悪天候が響いて走りこめてないからね
仕方がないさ
新型車、テスト走行距離(2/16終了時点) FER 3,409km (RAI 1,700km、MAS 1,709km) Mcl 2,383km (HAM 1,208km、KOV 753km、PDL 422km) BMW 3,242km以上* (KUB 1,495km、HEI 360km、KLI 1,387km) REN 2,039km (ALO 1,470km、PIQ 569km) TOY 2,629km (TRU 1,593km、GLO 820km、KOB 216km) RBR 1,320km (VET 678km、WEB 642km) Wil 2,737km (ROS 1,131km、NAK 1,111km、HUL 495km) ※シェイクダウンを除く。 *BMWの1月バレンシア、周回数(XX周以上)から計算。
トヨタ距離稼げて良かったねぇ・・・・
信じられん、ヒッキーがいきなり本気出して距離稼いでる…
去年サボりまくってたツケというか、反省もあるんじゃね
鶴さんもやっとマトモに走れて良かったな。
罰ゲームがそうとう効いたんだろ
>>930 ないわけない、見せたくないだけでしょ。
>>926 もしトヨタだけがKERS搭載しながら作動せずにあのタイムなら、
すごく期待できそうな気が若干しないでもない。
オーストラリアではPPがトゥルーリ、2位がグロック、
決勝でもワンツーで初優勝とか。まあ、今の時点では完璧に
妄想にしかすぎないけどw
>>934 いつもお手数かけます
すごい助かります
>>942 順位予想に加わる気はないけど
搭載していて使用せずなら
あとはタイムがあがるだけだから期待できるね
フェラーリもすごく気になる
比較条件が多すぎて
今年は例年以上に右往左往できて面白いぞ
>>936 ヒッキーって誰のこと?
109を走らせたっていうのはあくまで噂でしょ 期待はしないほうがいいんじゃないかな
鶴って確か去年の今頃はこの世の終わりみたいな顔してたのにな
ちょとっと 笑わせないでくれ。
まぁ大きくレギュ変わった年は、感覚だけじゃわからないからなぁ。 始まってみないと分からないってのがすごく面白い。
ウィリは何のトラブルだったの?
>>942 KERSの有無によるバランスの違いを実際にテストしてるのかもね。
それで、もうしばらくしたら非搭載のシャシーでテストをするんかな。
しかし、かなり走り込めてるわけだから、そろそろ予選シミュをやってほしいよ。
トヨタって、まだKERS非搭載シャシー使ってないのかよ 早く見せてくれよ 見た目はほとんど変わらないだろうけどさ
建ててみます
957 :
音速の名無しさん :2009/02/17(火) 13:54:21 ID:rv2+gkiu0
>694 おととし、去年と見てて、 慣れるに従って速くなっていったので驚いた。 普通、走り方を変えるって言っても、 そんな大幅な変化は出来ず、淘汰されるもんだが…。
1. J. Trulli Toyota TF109 1:33.000 0 2. K. Raikkonen Ferrari F60 1:33.108 +0.108 0 3. N. Heidfeld BMW Sauber F1.09 1:33.195 +0.195 0
先生!鶴さん始まったよ!!
去年のBMW・ルノーのポジションに付けば、 一勝ぐらい出来るかもな。 トヨタの戦略は決して悪くないし。
どのチームも暫定エアロでこのタイムなら レースは去年のトップタイムを超えてきそう
荒れれば勝てるポジションにはいられそう
ちなみに去年のバーレーンテストのベスト 1 K・Raikkonen Ferrari 1:30.015 (08/02/10) 2 F・Massa Ferrari 1:30.190 (08/02/10) 3 J・Trulli Toyota 1:30.944 (08/02/10) 4 T・Glock Toyota 1:31.209 (08/02/11)
今日は32秒前半ぐらい行きそうだな
バーレーン・テスト 2008年02月11日 1 F・マッサ フェラーリ 01:31.189 91 2 T・グロック トヨタ 01:31.209 71 3 K・ライコネン フェラーリ 01:31.329 85 参考までに去年も最終日でこんなもん ただフェラーリは6日間の最速タイムが01:30.015 それに対してトヨタは01:30.944 トヨタが速いかどうかはフェラーリのプログラム次第かな
去年に比べて差は詰まってるのは確実みたいだね。 あとは勝てるレベルに達しているかどうか。 これは開幕してみないとなんともいえない。
これQ2とかコンマ2ぐらいの中に12台ぐらいいそうだな
今年現時点(2/17)でのベスト 1 C.Klien BMW Sauber 1:32.544 (09/02/16) 2 K.Raikkonen Ferrari 1:32.804 (09/02/16) 3 J.Trulli Tyota 1:33.064 (09/02/16) 4 T.Glock Toyota 1:33.501 (09/02/10) 5 F.Massa Ferrari 1:33.615 (09/02/10) 6 R.Kubica BMW Sauber 1:33.702 (09/02/10)
これから差は開くと思うが、それでも混戦模様ってことに間違いない。
去年も予選は結構接戦だったからな。 それでも強いところはやはり強かったし。 シーズンが始まってみないと本当にどうなるかわからんw
昨日のバーレーンについて ブリヂストンはスーパーソフトとミディアムを投入した、タイム差は1秒。 最後のステイントでのキミとクリエンの差は常に0.2から.0.3秒 可変フラップの使用で20kgダウンフォースが増える。
前年比だとフェラーリのパフォーマンスが落ちた感じだな。
978 :
音速の名無しさん :2009/02/17(火) 18:51:33 ID:2HmKfsQq0
全チームKERS搭載してでのタイムなのかな。 その辺はっきりしないと、タイム差なんて全然当てにならない可能性が高い。 見た目拮抗してるけど、例えばフェラーリはKERS非搭載でこれからこれから 積んだらいきなり2-3秒削ってくるなんてこともありそうで怖い・・・。
>>978 BMWとフェラーリはKERS積んでいる、マッサは動かしたと言っていた。
トヨタはKERS積めるシャーシだけど積んでない、
バッテリーの場所にバラストを積んでいるかもしれないが。
>>978 そこだよな
写真から判断するとフェラーリ、BMWはゴム手&△マークあり、トヨタはどちらもなしだった
マッサは使ったらしいけど
あ、内容被ったスマン
トヨタは走行距離がやっとBMWとフェラーリのバーレーン初日に追いついたぐらいだから 明日からやるのでは? フェラーリは2種類のリアウィングをためしているらしいよ
こういうのって98年みたいに蓋を開けたら 一チームが抜け出すパターンなんだよな。
なあもまえら、 CS入ろうか悩んでるんだがどうだろ? 今年もライブストリーミングで行くべきだろうか? CS実質値上げだし。 あえてこのスレで問うてみる。
本人の経済状況とモニターと画質と実況解説の好みによるとしか言えないだろ…
見たいなら入れば良いじゃない 俺はNextは諦めた、たった千円でも今の基本料とパック料とパック契約以外のチャンネル料金合わせたら 結構な出費になるからね あんまフジの思惑通りになるのは気に入らないし
>>985 多分誰かが直リン見つけてくれるだろうけどITVからBBCになってストリーミング見れるかどうかってのもあるし。
普通にお金あるのならCS入れば?PCのちっこい画面よりTVで見たほうが良いでしょ。
それと何故このスレ?
P2PにCSはHD画質で流れてるんだよな・・・ そりゃCS加入者減るわ。 俺は英語分かるんでどっかのストリーミング(TVUでSPEED.TVが多いかな。)見て、録画した地上波も見る。
>>990 マジらしい。
エロ収集にP2P使ってる友人が言ってた(たまにオカズ分けてもらうw)
タイム更新ないね ヘレスのようにLTがないとつまらない
p2pじゃライブで見れないだろ
TUVやsopcastもれっきとしたP2Pだけどね
2時間ちょいのレース10GBなんてとんでもないファイル流してるやつもいる
1. J. Trulli Toyota TF109 1:32.825 2. N. Heidfeld BMW Sauber F1.09 1:32.879 +0.054 3. K. Raikkonen Ferrari F60 1:33.108 +0.283 ん?フェラーリとBMWはトラブルなのか?
>>996 新スレにレスしたほうが良いかも・・・・
/|∧_∧| ||. ( | ||oと. | || |(__)J| ||/彡 ̄ ガチャ ___ | | | o.| | | | |  ̄ ̄ バタン
1000なら
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。