2009 発表された新車を見て右往左往するスレ Lap17
1 :
ハッキネソ:
2 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:15 ID:4OyN/CJv0
発表済 シャシー名
フェラーリ F60
http://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-ferrari/diapo_105.jpg -------------------------------------------------------------------
発表前
新車発表予定 予定シャシー名
トヨタ 1月15日(画像公開) TF109(1月20日テスト走行)
マクラーレン 1月16日 MP4-24
ウィリアムズ 1月19日 FW31(2月27日最終カラーリング発表)
ルノー 1月19日 R29(1月20日テスト走行)
BMWザウバー 1月20日 F1.09
レッドブル 2月9日 RB5
トロロッソ 3月 STR4
フォースインディア 3月上旬 VJM-02
3 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:16 ID:+ad+HTik0
>>1 乙です
まとめ
発表済 シャシー名
フェラーリ F60
http://www.f1-live.com/f1/photos/2009/team-ferrari/diapo_105.jpg -------------------------------------------------------------------
発表前
新車発表予定 予定シャシー名
トヨタ 1月15日(画像公開) TF109(1月20日テスト走行)
マクラーレン 1月16日 MP4-24
ウィリアムズ 1月19日 FW31(2月27日最終カラーリング発表)
ルノー 1月19日 R29(1月20日テスト走行)
BMWザウバー 1月20日 F1.09
レッドブル 2月9日 RB5
トロロッソ 3月 STR4
フォースインディア 3月上旬 VJM-02
4 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:46 ID:+ad+HTik0
かぶった、すまんorz
5 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:18:35 ID:4OyN/CJv0
いえいえ、親切にありがとうございます
お気になさらずに
6 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:20:24 ID:tYtGS7Uq0
7 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:23:18 ID:+ad+HTik0
7チームが2009年シーズンのKERS導入を先送り!?
いくつかの報道によれば、7つものF1チームが、
新しいKERS(キネティック・エネルギー・リカバリー・システム)無しで2009年シーズンをスタートするかもしれないという。
さらには、年間を通じて導入を見送ることになるかもしれないという。
ドイツのアウト・モーター・ウント・シュポルト誌によると、
マクラーレン・メルセデスとBMWザウバーだけが、この新しいエネルギー節約デバイスの開発をコース上で進めており、
現コンストラクターズチャンピオンのフェラーリを含む他のチームは、開発にあたって困難に直面しているという。
フェラーリのルカ・ディ・モンテゼモロ会長は、KERSについて、“失敗”であり、コストが“非常に高い”と発言している。
マクラーレンも載せない可能性があるらしいから、積んでくるのはほとんどないかもしれないね
8 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:23:46 ID:+8zunX7c0
どんな面白いレースしようがこのデザインじゃなぁ
楽しめないじゃないか
9 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:26:05 ID:A8JlIa6VO
音速のちりとり
10 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:26:38 ID:EJetlpSY0
たくさん走ってる姿を見てみたいね。
09レギュではまだ三台以上は見たことがない。
あのウィングとディフューザー規制で、ほんとにオーバーテイクが容易になるんかなあ?
13 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:27:15 ID:77Bcnwt60
っつか、ダウンフォース削減なのに何でフロントウィング大きくしたの?
前輪に被ると大きさに反比例する様にダウンフォースが低下するとかなの?
14 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:27:32 ID:dDXi4BFX0
未だにルカ バドエルとか
いつまでテストドライバーやってるんだよ
もう50歳くらいだろwww
>>13 タービュランスの影響を受けにくいようにした
>>13 マシンの後ろにくっ付いても影響を受けないように、だった気がする
これと同様にリアウィングとディフューザーも小型にしたんじゃないか?
>>15 あ〜、フロントウィングはオーバーテイク増加目的の方なわけね。
ディフューザーは大型化したと思ってたけど
>>13 フロントウィングを大きくして乱流がかぶってもダウンフォースが抜けない部分を多くしようとした
小さく高いリアウィングと併用することでさらに効果アップ、ということらしい
あ、そうか。リアウィングもその目的の一つになるのか。
っつか、ディフューザーまた小さくしたのか。
また、って半分にしたのは結構前の事だけど。
もう殆ど無いに等しいのでは・・・。
モンテゼモロとバドエル足して2で割れば50歳くらいか
>>21 デフューザーは始点が奥になって、高さ制限も緩和されたのでむしろ以前に比べて効果は上がっている
グラウンドエフェクトは通常のウィングによるダウンフォースに比べて乱流の影響を受けにくいので
オーバーテイク増加に有効らしいって事らしい。で、09年型のディフューザーはより効果が高まる形状となった、と。
25 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:35:47 ID:IOe8oXSS0
ダンボールで造ったハリボテみたいw
フェラーリでこれかよ・・・醜悪すぎて絶望した
今年の車ってコーナー抜けて立ち上がる時の斜め後ろからの映像って
凄ください気がする・・・動いてるの見てないからわからんけど・・・
>>22の一番下はシェイクダウンの写真だろうけど、しかし酷過ぎるな。
せめてワイドタイヤ/ワイドマシンに戻してくれよ、ほんと。。。
>>24 へぇ。色々あるんだねぇ。
ありがとう。
BMWのダサダサマシンを最初に見たからフェラの見た時は「お!」とも思ったけど…
走ってる写真を見たあと冷静になってみると…やっぱりダサいな
30 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:40:20 ID:dDXi4BFX0
バドエルとかでも未だにテストドライバーできるんなら
琢磨でもフェラーリでテストドライバーできるよな
31 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:40:33 ID:lraaPPw70
なんだ、この馬鹿でかいフロントウィングは。
ちょっと、クロスしただけでふっとぶじゃないか。
シーズン途中でレギュレーション変更に
なるんじゃないか?
あと、タイヤはスリックになったんだ。
来年の話かとおもった。
ダサいよなぁ。
見てくれが悪いんじゃ視聴する人は減るだろうね。
エンタメ要素強いんだからこれじゃ売れんわね。
>>33 マシンのダサさに関しては確実に歴史上最高だった70年代中盤はもっともF1が輝いていた時代の一つだぞ
ドでかいインダクションポッドとかとってつけたようなウィングとかへべれけの酔っ払いが描いた絵としか思えないボディワークとか
マリオカートのオバキュームにしか見えなくたってきた・・
>>33 これでオーバーテイク増加の狙いが外れると目も当てられんよなぁ
フェラーリですらこれかだから他チームはもっとださくなるね
40 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 22:50:41 ID:01OKnThAO
フェラーリ、側面観はかなりかっこいいんだけどなぁ
シェイクダウン動画まだ?
>>37 70年代中盤のマシンはダサかった
しかし70年代中盤のF1は人気があった
つまり、ダサいマシンだからと人気が失われるわけではない
そもそも俺は別にダサいと思わんなあ、F60。
>>38 間違いなく黒歴史だなw
視聴者も減ってバーニー涙目www
「F60はいいよ。F3カーみたいに小さくて、でも見た目もかっこいいんだ」
まっさん・・・・・皮肉なのか?
70〜80年代はトライ&エラーの時代だからアレでいいんだけど
21世紀のマシンなんだから、もうちょい頑張って欲しいとは思うがな
下手したらF3のほうがかっこいいかもしれんなw
これだと今年のFポンのシャシーの方が、かっこよく見えてくる…
ミラーのステーに何回引っかかったりのピットトラブルが起きるんだろうか?w
>>46 動画で見ると、やっぱりチリトリだな…。
てかイタリヤのニュースはさすがだな。
>>46 なんだ、動いてるマシンは普通にかっこいいじゃないか
つーかシェイクダウンの写真はマシンが一番かっこ悪く見えるアングルだったんだな
>>42 俺みたいなおっさんは312TとかM23とかBT44とか無茶苦茶格好良いと思ってるんだけどね。
まあ今のマシンが最高と思っている人とは感覚そのものが違うんだろうな
56 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 23:05:57 ID:U74bJJLf0
>>54 M23は、よく見ると平凡で大してかっこよくない。
>>54 俺も70年代中盤が一番かっこいいと思うわ
リアルタイムで見てた訳じゃないけどさ
マクラーレンとレッドブルには美しいマシンを期待しています・・・
>>54 つーか自分が見始めたころのマシンが
一番格好よく思えるだけだと思う
(もちろん中にはそうでない人もいるけど)
80年代末期-90年代前半年のマシンを
褒める人が多いのだって、
単純にそのころのF1ブームに乗っかって
見始めた人が多いからだろうし
今年からF1を見始めた人は15年後くらいに
「09年くらいののマシンが一番格好良かった。
今のはダサい」って言ってるさ
>45を見てF3把握。確かにリアウィングはF3っぽいわ
>>45見たが、言うほど酷いか?
90年頃の寸詰まりマシンよりはよっぽどカッコいいと思うけどなあ
このスレはある程度沈んでてくれないと総合あたりと同じ感じになっちゃってダメだな
このデザインは過渡期の産物であってくれと願うばかり
なんせマルチする奴が大勢いるから
2010年に期待
>>63 まー新車発表前後はそれこそ普段総合に常駐しているような連中が流入してくるから、しかたないだろ
一週間もすればレギュの抜け道探しやデバイスの用途考察でニヤニヤ出来るような奴らが戻ってくるさ
>>59 そうとばかりは言えないと思うよ
90年代後半からマシンが画一的になったのは事実だし
安く仕上げましたよってな車だな
音は死んでないからまあいいか
フロントウィングと一緒にノーズの高さ制限、下面のえぐり制限も加えれば
こんなにスカスカにならんのにな・・
走行中の写真見てもそんなに印象変わらない自分はおかしい?
角度によってリヤウイングは気になるけど、
それは発表の写真でも同じだからなぁ・・・。
>>68 そうは思わんけどなぁ。たとえばMP4/6と643を両方真っ白に塗って、区別できる人はそんなに多くないだろうけど、
MP4/15とF1-2000を同じく真っ白に塗ってもほとんどの人は区別できると思うぜ
去年のシャークフィンとかフロントの耳にくらべたらずっとかっこいいじゃん
でさあ。何でその名前をスポーツカーにつけなかったんだ?w
>>46 走ってるところはシンプルなフォルムでカッコイイって思っちゃった。フロントウィングはちょっとアレだけど。
>>59 見始めたのが90年中盤、
かっこいいと思うマシンはフェラーリ312T2、ジョーダン191、BMW F1.08 etc...
さらにP34とかBT46Bとか126C2のダブルウイングとか
変態マシンも大好きな俺は一体・・・
>>72 やっぱり、リアウィングとタイヤの隙間が気になる
昔のマシンはその時代のトレンドっていうか流行を感じ取れてかっこいいと思うが
今年のマシンは時代遅れっていうか単純にダサいって感じがする
どうでもいいけど、改めて見ると縁石にガツガツ乗せる走りはできないよな・・・・
かつてのアロンソのような走りしたらフロントウイングが飛びまくりw
動画見たが、意外といけるな・・・
フロントとリアの逆三角形がダイナミックだ
ただ静止画は醜い・・・
>>76 俺も普通にカッコいいと思った。写真も動画も。
>>73 そりゃMP4/6は641/2の影響モロに受けてるしw
それ言うならMP4/15とR1比べるべきだ
84 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 23:41:47 ID:qnTaaGK/0
85 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 23:42:20 ID:b8E+NPNr0
>>78 あそこにリアウィング延長しても効かないんだよ
フリップアップとか禁止されちゃったからね
86 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 23:42:28 ID:JLMbLF+I0
87 :
株価【41】 :2009/01/12(月) 23:42:52 ID:r2Nc23XQ0
>>88 横から見ると、2009の方がリアウイングの高さが自然に見えるw
>>88 KERSの関係とか?
ちなみに、比較基準は普通リヤアクスルだと思う
93 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 23:52:50 ID:U74bJJLf0
>>87 これだけ変わっても、相変わらずの天狗っぷりに噴いたw
フェラーリでこのザマだ
終わったな
コレならありだと思うよ。
さすがフェラーリ。
かっこいい。
97 :
音速の名無しさん:2009/01/12(月) 23:59:20 ID:eUX0x0ls0
エアロ的にはかなりつまらんな
>>95 サイドの絞りは目立つよね
それまであったカウルの上側部分がなくなった所為かも知れないけど
開幕までどこをどういじってくるのか楽しみ
やっぱり、カッコいいかどうかは各チームのセンスによるんだな…
BMWと比べると同じレギュレーションに向けて開発してるとは思えないね
だっせぇwwwwwwwwwwwwww
101 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:03:16 ID:/vlV9Lde0
あのミラーのステーはOKなのか? ちゃっかり整流の効果も稼いでいるような。
BMWがかっこ悪く見える最大の理由はノーズ形状だろうな
104 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:05:29 ID:vOKqtMaI0
カラーリングとかデザインとかの問題でなく規定内では
どうあがいてもダサイんだよ
106 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:06:59 ID:/vlV9Lde0
やっぱスリックタイヤはいいやね
>>88 シートを基準にするとフロントタイヤを150mmリアタイヤを100mm後退させたみたい。
ホイールベースは2970mmから2910〜2920mmへショート化してるみたいですね。
ウイングを除いたボディーワークは個人的に神の領域
F92Aや412T1以来の車体見ただけで勃起できるマシン
旧ホンダの新車まだですか?
>>88 確かに、リアアクスルの方が分かりやすかったな。。。スマソ
もし重量配分を前よりにしてるとすれば、KERSもそうだけど
スリックがかなりオーバー特性らしいのでそれもあるんじゃないかと思う。
燃料タンクの容量が大幅に変わったって事はいくらなんでもないよな?
112 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:11:35 ID:zuJx/7nE0
スタジオフォトは両サイドにいくほど変形して写るから比較とかけっこうむずかしいね
113 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:14:29 ID:zuJx/7nE0
モノコック前端基準でサスアーム角の後退でフロントタイヤは後に移動済
上方視で・・・リアドライブシャフトに後退角が読みとれる
114 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:15:19 ID:Vu8zpEGa0
ださい
>>111 車の後半部分が大型化してるのは色々理由は考えられるけど・・・
冷却考えるとああなるか又は単にKERSの搭載スペース確保するためあたりかな?
正面はどうしても違和感が強いけど。
エアロがサッパリしたおかげでカウルの3D曲面が強調されるのが
今年の魅力だね
117 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:16:48 ID:zuJx/7nE0
みなさんの感じ取られたとおりに
全体的な傾向性としては・・・重心のフロントへの移動を意図してますでしょ
118 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:17:33 ID:oKvfttXW0
FWボロボロとれるんだろうなあw
ウィング破損恐れてオーバーテイク寧ろ減るんじゃないのか・・・
120 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:19:28 ID:zuJx/7nE0
モノコックとか一部弄ってますでしょうが・・・
ミッションメインケースを長くしているのかもしれんよね
いちばん簡単だしね
121 :
株価【41】 :2009/01/13(火) 00:20:58 ID:XjM1qS3U0
>>111 タイヤの所為ってことで間違いないんじゃない?
今のタイヤサイズだってスリックからグルーブドに変わって
ミシュランと開発競争してたときにワイド化したまんまでしょ
>>117 KERSのせいもあるのかな?
どうしてもリアヘビーになるから重心前寄りに持ってくしかないとか?
フェラ発表されたのか。
俺はなかなか良いと思うなぁ、リアウイング以外は。アレはひどいw
真正面から見る以外は違和感ないな
真正面以外は
127 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:26:52 ID:zuJx/7nE0
>>122 そうでしょうね
ミッションメインケースって ミッション本体からデフまで内蔵の外箱ですから
これの長さ調整できる技術があると
V8のにV10とか載せ替えて外形まんまとかってのもできるのさね
>>105 お前、車にGTウイング付けてるだろ?
もしくは、付けるつもりでいるとかw
131 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 00:33:28 ID:mAZR9G+H0
素人的な話題ですまんが、
例年にくらべて、サイドポッドの絞込みが著しい用に見えるんだけど、やっぱりパーツがフロント寄りになって空間が空いたから?
それともウィングレッド類が無くなってそう見えるだけ?
132 :
株価【41】 :2009/01/13(火) 00:39:19 ID:XjM1qS3U0
絞込みってどっちよ
スキャロップ?リアのコークボトル?
ボディカウルはきれいだよな。
134 :
131:2009/01/13(火) 00:45:47 ID:mAZR9G+H0
リアのコークボトルね。スキャロップもそうっちゃそうかもしれないけど・・。
>>134 ここ数年のタイヤフェアリングは上から見たら異様な面積のでかさだったぞ
139 :
131:2009/01/13(火) 00:55:33 ID:mAZR9G+H0
やっぱ気のせいかw皆サンクスw
>>140 2008のカウルのライン見てみれば気づくと思うよ
そんなに変わってない
>>140 絞込みの基本ラインの話だよ。
F60のフィニッシュ部分は冷却上すぼまってないがそれまでのラインは似ているかな〜と。
>>130 かっこいいアングルを探しだすカメラマンを尊敬するわ
フロントウイングさえなんとかすればかなりいいんだどなあ
>>140 ないだろ
まさかフェアリングフィンの部分まで「絞り込み」の判定基準にしてるんじゃないだろうな
リアウイングを何とかしてくれ リアから見たら最悪だ
>>142 ごめんホイルベースやコクピット位置の話かと思った・・・
147 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 01:02:51 ID:KLeHgAa90
バージボードにクラッシュウィング、スキャロップ、これらって禁止されたんじゃないの?
148 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 01:06:08 ID:Ljr64MGsO
前後ウイング以外は素晴らしいと思う。ウイング…
リアウイングの高さ&幅の狭さがわかる角度で見ると、なんともいえない悲しい気持ちになるな
今見てちょっとダサいなって思うものが次の世代を制すというから…。
これは・・・F92以来久しぶりにwktkするマシンだぜ
よく見えないがシャシー下部が92に似てるかも
何時の時代に見てもかっこ悪いでそ、今年のは
昔の巨大煙突マシンのようにさ
後年まで語られる糞デザイン年として
153 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 01:16:02 ID:t9upZ9NV0
久々にまじまじとF1マシン見たけど、ウイング小さいね。
フェラーリのダブルデッカーサイドポンツーンって何時からああなったの?
F-92で大失敗したダブルデッキは今の時代の技術だと有益なのか?。
10年以上時代を先取りってすごすぎるぞ、F-92!!!!
ショベルカー
フロントウイングの高さは年々上げられていってダサいなぁと思ってたが、
いざ元の位置に戻ると間抜けさを感じるなぁ。
>>95 この角度だとウイングが小さめに見えてかっこいいね。
>>153 数年前スキャロップドが流行り始めた頃に散々F92Aは時代先取りしてたんだスゲエと持て囃されたぞw
トヨタはカラーリングを少し変えるみたいだ。
派遣工、期間工の血しぶきカラーをようやくやめるのか。
160 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 01:54:43 ID:RXXKLxwc0
フェラのマシンはダサいけど、
F1に参戦すらできないホンダほどダサイチームはないな
>160
撤退していったほかのチームに謝れ
本当に98年のTS020カラーリングにならないかなあ
>>157 F92Aよりもモデナランボの再評価の方が多かったような。もっとも彼らは逆に絞っちゃった
わけだがw
ミラーの必死っぷりが泣けるな…
つか、みんなこんな感じにしてくるだろなミラー
166 :
株価【41】 :2009/01/13(火) 06:44:40 ID:XjM1qS3U0
むしろクソ真面目にBMWの改修型みたいなハイデッキスタイルを考えてたチームは今必死に
ローバックダウン+ミラーとステーのチキンウィング兼ボーテックスジェネレータのCADモデル作ってんじゃね
あのマシンにフェラーリエンジンが載ると思うと、いろんな意味で恐ろしい
169 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 08:18:16 ID:d2QlFD1a0
>>158 トヨタがどれだけかっこ悪いマシン出してくるかが楽しみだったり
170 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 08:34:41 ID:dQK9b6ZlO
>>59 俺は95年から見始めたんだけど、昔のマシンのほうがかっこいいと思うよ。形やエンジン音とか
例えば、マクラーレンMP4/4 4/5B
フェラーリ640後期
とか
あのころのマシンのほうがある程度自然体な感じがするよ
95年からリアウイング高が下げられて貧弱な感じになり、3000cc規定でエンジン音が貧相になった
98年からのナロートレッド化で見た目がブサイクになり それに拍車をかけるようにブリジストンのブサイクなワイドフロントタイヤ
05年からのリアのクラッシュ構造によるリア翼端板の不自然な形やエンジンカウル側面観のブサイク化
やっぱり無理に規制をかけられた規格内で作ったマシンは不自然でブサイクだよ
最近だとマクラーレンMP4/18 フェラーリF1-2000 2003-GAあたりがカッコイイとは思うが、これからもワイドトレッド、高リアウィング規格内で作ってたらかなりの美しいマシンだったと思われる
自分が見はじめたころのものがカッコイイと思い込むというのは間違いじゃない?新しいものでも古いものでも、ある種の一貫した個人のツボというものが存在すると思う。
不自然な規制のない市販車においては、最新の車でも好きなものは好きだし(でもハイブリットは少々悲しい)
初めて見たF1が基準・ベースになってるだけ!
172 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 09:37:21 ID:3L83XVDxO
F60見たけどこれフロントグリップすんの?
凄くアンダー出そうだけど
スタイルは頑張った方だね
リアウイングはデカ過ぎてダサイけど
80年後半の枕無いと寝られんみたいだ
173 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 10:22:20 ID:a23iHzVn0
やはり結論としては不恰好だ。
前後ウィングのバランスの悪さが致命的な醜さを演出してる。
今年は不細工マシンのみでレースをする稀代の一年としてあきらめよう><
>>172 フロントとリア間違ってない?
フロントウィングは大型&低位置化してるし重心点前に移してるから
フロントのグリップは問題無いと思う。
15日のトヨタの発表が待ち遠しいですね。対比してみてどの程度違うか?
ミラーの下のヒレがどういうぐあいに合法になってるのか気になるけど
それ以外はぶっとんだ仕掛けもないのはちょっと残念かな
でもまあ、無難な一台だ最初ってことは、あとの車を判断するいい基準になると……
>>174 更にスリック化に伴い、フロントのタイヤサイズが大きいままだから、
テスト段階からフロントのグリップが勝ち過ぎて、酷いオーバーステアを
全チームが訴えてたしね
トヨタが発表されてフェラーリと対比するのは同じく楽しみ
ただ発表時点でトヨタがフェラーリのように、可能な限りルールの
グレーを上手く利用して空力デバイスを追加して来るとは思えない
16日のマクラーレンと、先に発表されたフェラーリに挟まれて
「やっぱり日本チームは・・・」と、嘲笑されないか心配
フェラーリだけあってこのレギュでもなかなか良く纏めて来たな
あくまで基準は2009F1だけど
>>170 自然体かどうかは置いておいて、不細工かそうでないかはそれこそ「個人のツボ」だからなあ
個人的には21世紀以降のマシンのほうがカッコいいと思う。
MP4/23など、その有機的なラインは、極限まで磨き上げ、無駄な部分など一切なく、
それでいて艶やかなギリシャの女神のように思える。
F2008の処理の積極性は、マクラーレンとは逆の男性的な、
たとえるならスプリンターのような研ぎ澄まされた力強さが感じられる。
F60はデバイスが取り払われたことでマシンが持つ純粋で滑らかなラインが美しく際立ち、好ましい。
それに比べて昔のマシンは全体的に寸詰まりで洗練されてない印象。
例えばMP4/5Bは正面顔が間延びしていてブサイクだと思うし、
640-642は全体の処理が単調で野暮ったい感じだし、
ベネトンB190は「どちゃっ」という擬音が相応しいデブというイメージ。
80年代のマシンに至っては何も考えていない真四角のインテークや
パンパンに張って朝青龍みたいなボディライン、あちこちに張り巡らせられたワイヤー、
人間の英知が感じられない。
ま、これも「個人のツボ」だしね。美しい美しくないの基準は人によって変わる。仕方ない。
ただ、マナーの範囲内で「自分はこう思う」と言う分には問題ないと思うけど、「誰が見ても最悪」とか「これを褒める奴はおかしい」とか
自分の意見を強制するような事はあんまりやってほしくない。そういうのは総合スレだけで十分だよ。
あと、一つだけ言わせてもらうと、エンジン音は90年と2008年では間違いなく後者のほうが迫力がある。これは断言できる。
現地に行けば一目(一聞か)瞭然だと思うよ
>>178 君の意見も他人から見れば強制だよ( ´,_ゝ`)プッ
>>179 どこら辺が?
そうならないように気をつけていたつもりだけど、もしそういう点があったのなら謝りたい
今後のためにも、是非至らなかった点を教えてくれ。
キノコ使えないトヨタなんて見るからにもっさりしてて遅そうなマシンだとおもう
ベネトンならB188
あれだけフロントウィングがデカイとオーバーテイクし難そうだな
>>178 >「誰が見ても最悪」とか「これを褒める奴はおかしい」
そんなの1、2レスくらいだろ。見えない敵と戦ってんじゃねー
フェラのおかげで
だいぶ見慣れてきた
F60 横から見たらかっこいいよな!
前はレーシングカー、後ろはミニバン
ちぐはぐなデザインだ...
>>182 フロントウイング全然見えないから、つい今までの感覚で乗り上げちゃいそうだw
>>191 そういやファンジオがメルセデスにいたころの話だけどさ、
普通の葉巻型マシンと同じつもりでストリームライナーを走らせると、すぐにフロントカウルがベッコベコになっちゃうって
ファンジオが文句言って結局、カウル取っ払っちゃったって事があったね
もしかしたら今回のウィングもしばらくいろんなドライバーがボキボキ折るかも。ちょっと楽しみw
まー慣れれば問題ないだろうし、縁石にのりあげる必要があるサーキットはウィングのエンドプレート周辺を持ち上げた
仕様を持ってくりゃいいだろうから、それほど大きな問題には並んだろうけど。
>>192 安易な縁石跨ぎのショートカットが無くなるのはいいことかもしれない。
ドライバーも意識を変えなきゃならんし、臨機応変に対応できないドライバーは
フロントウィングを壊して何レースが無駄にしてしまうだろうね。
>>192 なるほど、エンドプレート周辺持ち上げてもいいんだよな
じゃあまた3D形状のグニャったウイングもひょっとしたら見れるのかな
俺かなり好きなんだよなぁ近年のフロントウイング
>>193 そういう考えもありだなぁ
ドライバーの力量というか、荒い人と丁寧な人がわかりやすくておもしろいかも
で、しょっちゅう壊す人はウイングが高いとかw
>>195 もしテスト段階からフロントウイングの破損が多ければ、海外メディアは
フロントウイング・ロストランキングとか付けそうだ
>>182の動画のピットに入って来る時のマシンを見て、
なんか後ろと前に異物がくっ付いてる様に感じる。
取って付けた様な物というか。一体感が無い。
178は自分の意見を簡潔にまとめるように
>>189 ノーズが長いって言うのは、フロントウィングの位置に対してじゃないの?
ブルドーザー
後退角か?あれはたぶんスリックのコーナリングフォース(横剛性)に
対応させる形じゃねーかな、、イールベースが変わってるかどうかは
分からんけど。
>>179の脳が極小なのはよくわかったから消えてくれ
今北
リアウイングをワイドにすれば見れるレベルにはなるな
ブルドーザ型F1
>>201 横剛性強くしたいのなら後退角は無いほうが良い。
単にホイールベースの取り方変えたから後退角付いたみたい。
>>189の画像は縮尺が合ってないんだけどシートを基準にするとタイヤの取り付け位置は
フロントを150mm程リアを100mm程後退させててホイールベースは50mm程度ショートになってる。
206 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 15:09:53 ID:3U6x73uWO
でもこれだけホイールベースが短くなるとかなりピーキーになりそうだな。
ブルドーザーというより除雪機だろ
>>206 タイヤがスリックに戻るから大丈夫じゃない?
元々ロング・ホイールベースが基本になったのは、98年に溝付きタイヤが
導入されて、車体の安定性を高める目的で行われたから
>>208 アスペクト比間違ってるんじゃないの?
ってくらいに最近のF1は長いなあ。
>>205 縮尺合ってないか?
試しにタイヤやシートの大きさ比べてみたが、誤差の範囲内といっていい気がするぞ
ヒルクライム用マシンみたいでかっこいい?あるいはアメリカの草レースでこんな形のマシンあったな
バギーだっけか
スタート直後〜1コーナーにかけては
元々スタート直後は低速ゆえに今までも空力はそれほど重要でなかったと考えると
今年からは(もし使えば)KERSによる加速、スリックによるグリップのよさで
昨シーズンよりも少し早く1コーナーに到達できるようになるんだろか。
そして時間短縮による判断時間の低減とワイドなフロントウイングによって
1コーナーでもうみんなぐっちゃぐちゃと。。。
215 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 16:10:32 ID:V49B5lfJ0
>>215 フェラーリがどうあがいてもこんなにしかならないんだぞ
迷走中のトヨタデザインなんて・・・
09年はフロントウィングの踏み合い合戦が見所
219 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 16:36:20 ID:fezg/jRD0
ナロートレッドになった98年も新車発表の時は相当なブーイングだったけど、
目が慣れるのとデザインが洗練されるのでだんだんと去年までのレベルになったんだよな。
今回のもだんだんよくなるよきっと。きっと・・・。
個人的にはこのレギュレーション自体早い時期に大幅な改正がありそうな気がしている。
>>212 上からの写真合わせるのって凄く難しい。
被写体までの距離が横より短くなるせいか大概撮影角度が付いてしまっている。
>>189はリア周りの縮尺はピッタリなんだけど前に行くにつれだんだんズレが
出てきてマシン先端部分だと3%くらい違う。
そういえば昨日の発表会の正面写真は感動物でした。
寸分の狂い無く正面から撮ってる。左右を鏡写しにしても違和感無かった。
221 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 16:39:44 ID:Fcx+IRM5O
222 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 16:43:25 ID:i50A5aX60
バットモービルみたいな
リアタイヤに被ってる尖ったものは何だろう
225 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 16:46:38 ID:fezg/jRD0
>>221 ウィングが08レギュレーションのままだな。
>>223 単なるイメージだと思うけど、抜け道エアロデバイスだったら面白いな
それともフェラーリみたいにミラー周りの何かなのか?
TVでレース中継みる時は多分
>>215の視点になるんだろうな
新たなF1ファンをつかむ事が出来るのだろうか
228 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 16:52:54 ID:azEdcl9n0
229 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 17:09:18 ID:dQK9b6ZlO
フェラーリ、フロントウィングとリアウィング以外はカッコイイ
開幕戦でフロントウィング脱落続出してフロントウィング幅改正を期待する
>>230 フロントウィング両端とリアタイヤ前の両端にローラー付ければミニ四駆だな
>>230 これはない
ってーかこの角度はウィングの大きさ関係なく恰好悪く見えるアングルだな
個人的には好きだな、F60。去年までのキノコの山も良かったが、今年はまた違った趣がある
フロントウィングの大型化も迫力が出てよい。リアは最初ちょっとびっくりしたが、
今は08レギュレーションのウィングよりしっくりくるくらいだ
このまま10年くらい続けてほしいな
>>232 フェラーリはまだいいけど他メーカーだと悲惨だぞ
3年で勘弁してくれ
>>230 俺はまだこっちのがいいわ・・・
F1見始めたのが2000あたりだったからか
去年までの空力デバイスてんこもりのが魅力的に見える
>>233 そーか?
BMWはともかく、ウィリアムズの暫定車は綺麗に纏めてたし
マクラーレンも09年型フロントを見る限りじゃかなり期待できると思ったけどなあ
コーナーを速く走れるデザインがいい
おそらくキノコの方になると思うけど
237 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 18:04:35 ID:D8RI34u40
後姿が物寂しい
トレッドを広くしてくれるだけでも違うんだがな
次の発表(明日)が今までのテストで今年度レギュのパーツまったく見せなかったトヨタなんだよな
どんなものが出てくるかという点では一番気になってるかもしれない
田舎から今年上京してきますたって感じだな
Cカーぐらいウィングでかけりゃかっこいいんじゃね?
>>230 こっちのほうがまだいいわ・・・09は本当に醜悪
パージボードってミラーのステーって事になってるの?
>>62 なにこれ?マシンハヤブサにでてくるやつ?w
>>239 本番用エアロは開幕までに間に合えばいい、という考えで作ってるなら
2005年の新車発表みたいに肩透かし食いそうだけどね
でもこれだけ大きく車体規則が変わったんだから、なるべく早い段階で
本番用エアロのセットアップとパフォーマンスを確認しておかないと
開発速度に差が出るだろうね
フェラーリみたいに、抜け道エアロパーツもちゃんと作ってくれてる事を
祈るのみ
中国製のニセラジコンみたいなマシンになったな。前後ウイングが問題。前は幅狭く、後ろは高さを低くしてくれ。つまり小ぶりだ。
ホリールカバー規制はしないんだな。まずそこだろ。おかしな話だ。
252 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 19:27:47 ID:I92mMTpB0
>>251 あれはブレーキの冷却ダクトであってエアロパーツじゃない。
去年のレギュでもあの位置にはエアロパーツ着けられなかったはず
それ以前に車体に対して静止してないし
>>250 >中国製のニセラジコンみたいなマシン
実に的確な表現だ
フェラーリに感心したのはミラーだな、
昨年流行ったチキンウィングとバージボードをつなぐ空力付加物のステーを
ミラーのステーということで空力付加物禁止規定の抜け道を上手く突いている
俺は
>>248は良いと思う。
やっぱワイドにすると良い見てくれになるもんだ。
>ミラーステー
俺はこれアリなのか?と思った。
>>256 本当に規則の抜け道なら「ミラーステー」にする必要は無いもんな
でもフェラーリがやってくれて、他チームはみんな安心したんじゃない?
258 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 20:25:30 ID:fezg/jRD0
>>256 >>ミラーステー
>俺はこれアリなのか?と思った。
そうそう。このスレ的には抜け道見つけたことに拍手なんだろうけど、
これ、かっこいいか?
どっちかというと、FIAに禁止してもらいたい部分だな。
、支柱断面etcをレギュで規制するべきだね。
バンザイミラーステー(仮)みたいなゲテモノアイデア大好きだけど、
こんなことやってると来年はミラー位置と形状指定が来ると思う。
まぁ規制かかると思うけどね。なんとなくXウィングと同類のイメージを持つ。
引っ掛かって危険ってのもあるし、確かに格好良いものでもない。
>>261 FIAに問題ないかどうかレギュレーションの解釈を照会したうえでやってるだろ絶対。
翼禁止エリアだから、只の平板のはずだよな>ステー断面
規制の基準が格好良いか悪いか、ってのはどうなんだ・・・
てかF2008が6速だったことを今日初めて知った
終端速度が同じとして、6速と7速ミッションでどの位ロスあるんだろうか…
267 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 21:02:39 ID:fezg/jRD0
>>264 Xウィングは表向きは安全性だけど、実際は醜いから禁止したというのが当時のもっぱらの見方だった。
おそらく現行のF60で数値的には何ら問題ないんだろうけど、
XウィングのときみたいにFIAが強権発動するというのもあるかもしれない。
フェラーリがOKなのだから、可能性は低いだろうけど。
今年の醜いリアウィングも禁止してくれ
>>265 KERS積む為に軽量化とコンパクト化を優先したんだろうな。
>>265 7速ギヤだよ。6速使ってチームがいたのは05年までで06年以降絶滅した。
>>266 今はシームレスシフトというのを使っているので基本的にロスの差は無い。
>>270 ソース探した。だまされてたわー
そうだよね、V10ラストの年にで6速はルノーで終了だよね。
ありがとうねー
272 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 21:50:15 ID:fezg/jRD0
ウイリアムズ見た後だからだろうけど、フェラーリシンプルでいいじゃん。
ただフロントウイングだけは横幅大きすぎるよな・・・
274 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 22:05:41 ID:dQK9b6ZlO
クンニとフェラどっちが好き?
275 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 22:15:44 ID:+pbieA6A0
>>263 翼禁止エリアじゃないよ?
あそこは規制の穴に当たる部分だから、どんなゲテモノ空力デバイス持ってこようが問題ない。
276 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 22:28:18 ID:fezg/jRD0
277 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 22:29:20 ID:fezg/jRD0
デカ杉
279 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 22:32:19 ID:oKvfttXW0
フロントウイングの違和感よりもリヤウイング小さすぎるのが気になるなあ
280 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 22:33:25 ID:PyXsuzoH0
俺は去年までのゴテゴテ空力パーツが本当は嫌いじゃなかったってコトに今気が付いた(涙
ヌメヌメキモイです(泣
前からでなければそう違和感がないな
リヤウイングはもう少し寝ていればなあ
翼というより衝立に見える。
フェラーリのフロント、リアウィングシルバー復活希望
284 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 22:45:11 ID:2W2AcxL30
じつのところ もれは このたいぷの 前翼Assyふぁ 気に入っていますね。。。
リアウイングがカッコ悪さの主要因だな
なんつーか、ワラっちゃうんだよね・・・>リアウイング
287 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 22:52:24 ID:2W2AcxL30
前翼Assyのうちで
ダウンワードフォースを発生させる部位がフロントタイヤの直前にある
つうのは
設計上からいって いままでより 不自然じゃないから 良いし
強いて
ダウンワードフォースを発生させる部位が
高い位置 強制されていたのが 元に戻せた
つうのは
うれしいなあ
>>287 DF発生部位がタイヤの直前にあることが
良いってどういう点で良いのか、教えてください。
289 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 23:11:26 ID:2W2AcxL30
翼でDFを発生させる ということは
・・・ 翼周辺を通過するフローを上方向に跳ね上げることと 等価ですね。。。
中央部でDFを発生させると まずい ・・・ というのはわかりますよね。。。
>>288 結局タイヤに当たってドラッグになる空気なんだから、ダウンフォースにしといたほうがマシだろ
291 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 23:15:58 ID:2W2AcxL30
だまって 直接 タイヤが大気にぶちあたっていきますと
・・・ ものすごい アップワードフォースが発生しますでしょ タイヤは回転していますからね。。。
292 :
音速の名無しさん:2009/01/13(火) 23:19:53 ID:2W2AcxL30
ここのところの基本的なやり方って ・・・
翼で上方向に跳ね上げられたフローと
タイヤの前側で発生する下向きのを 組み合わせて
嵐を飼い慣らして居るんですよ。。。。
>>272 サンクス。動画見たが、もうすっかり慣れたせいかぶっちゃけカッコよく見える。
08年よりこっちのほうが好みとすら。
297 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 00:00:48 ID:aSHYsYKC0
>>296 そういやBMWの暫定マシンもインテーク横に謎の開口部があったよね
08年までは一切存在せず、09年型のマシンでいきなり多発してるんだから
ほぼ間違いなくKERS関連なんだろうけど、気になるなあ
>>293 乙っす。もらったよ。
もしいつもの神様だったら、ダウンロード/解凍パスとかはみんな分かってるし
マシン名、エンジン名って書いておけば良いんじゃないかと
299 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 00:07:05 ID:ytLMvIEw0
RA106のにも穴あるパーツのフォトあったの おぼえていないのかなあ
>>293 サンクスです、頂きました
やっぱフェラーリの曲線は綺麗だなー
>>299 そんなんあったっけ、全然覚えてないや
ちなみにどこら辺に開いてた穴?
302 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 00:14:20 ID:ytLMvIEw0
したがわでしたよね
303 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 00:21:20 ID:ytLMvIEw0
何かマラネロに比べて工作精度低っ!
>>293 さんくす。
いただきました。
やっぱりデカイ画像はいいねぇ。
変なリヤウイングも、なんか、、、もう、、、馴れちゃったな
これでいいやって気分になってきた
何故ムキになる必要あるか解説頼む。栃木であんたが電ノコでカーボンに穴開けた?
何か思い入れありそうだな。
今年の規格のマシンはプラモやミニカーにしても売れなそうじゃね?
かっこよくないとな・・・購買意欲が
V10エンジンの音サイコーって人もいるから
これから入る人はこれが一番になるんでないかな
俺はF1は葉巻型じゃないとしっくりこん
>>308 いや、俺には判別出来ないからどこが違うのか教えてもらいたかったんだが
しょぼいV8エンジンにもあっというまに慣れてしまったように、
このブサイクF1にもだんだんと見慣れてしまったなぁ
314 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 01:31:29 ID:ytLMvIEw0
後翼は、無駄に低く下げなさいって強制されないで
高さが高いところに取り付いているのが良いとこなのね
いまどきはディフューザーで発生させるほおが
したむきのちからとかてでかいのよね
したのやつはドラッグフリーだからこっちのほお優先して
後翼は最小限のにしたいつうのがほんねでそね
あの極小リアウィングさえなければ・・・
ださいorz
316 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 01:36:25 ID:ytLMvIEw0
とってしまったらだめかな?
ミラーステーがださい。
318 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 01:41:21 ID:ytLMvIEw0
翼端板とかは リアタイヤのおこす嵐を遮っている つうのもあるけどね
フリップアップがないと
タイヤに近いとこの翼にはエアとか配給になりにくいのよね
発表された新車を見て右往左往するスレ
というよりも
FとRのウイングを見て右往左往するスレ化してるな
320 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 01:42:41 ID:ytLMvIEw0
まああれだ かたちからはいっても それはそれなりにだがああ
321 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 01:44:07 ID:lVfjl+3V0
あのリアウィングがしっくり来るには、車高をあと10cm上げるのが得策!
フロントウィングがしっくり来るにはタイヤを10インチ太くするのが得策!
>>318 なんか翻訳ソフトつかったような言葉遣いのようにみえるけど
もしかして外人さん?
格好良かろうが悪かろうがこれが09年のマシンな訳だから
各チームの工夫の仕方が楽しみだな
制限も増えたことだし
サイドポンツーンがあんなに気持ち悪い形状になってたんだって
エアロパーツやチムニーがなくなって感じたな
ウイングのバランスも悪いけど、ボディーの変態的な3D曲面とウイングの直線基調の
デザインが合わないんだろうな
325 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 01:53:09 ID:ytLMvIEw0
今年のは これまでの素人がてきとうに決めてきた縛りとかと ちがうからね
おおばあていくわあきんぐぐるうぷの めんつとか みなさん ごぞんじなんでそ
>>276-277 ファイルサイズでけぇwww
カッコイイマシンなら壁紙にするんだけどなぁ・・・・
327 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 02:05:32 ID:8VBBTkXX0
>>325 悪いんだが、もうちょっと読みやすく書いてくれないか?
あんまりひらがなられつされると よみづらい
外人というより池沼の臭いがするな
トレッド拡大しちゃいなよ
330 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 02:17:15 ID:ytLMvIEw0
331 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 02:18:03 ID:8VBBTkXX0
FWが幅広すぎるんだよ、結局
タイヤの幅内側位であればRWの狭さもそう気にならないかも
332 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 02:18:41 ID:ytLMvIEw0
トレッド狭くして性能落とそう ・・・ つうのも 素人考えだな
333 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 02:20:01 ID:8VBBTkXX0
>>330 ああ、やっぱりそうなのね。
精神を病んでる方々は独特な書き方するね。
人とは違った書き方をしたい、みたいな。
334 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 02:22:12 ID:ytLMvIEw0
スレちがいなこと書いているひとは あそんであげないからね
((((;゚Д゚)))
>>334 とりあえず漢字に変換してくれ
ひらがなばかりだと読みにくいって小学校で習っただろ?
337 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 02:55:16 ID:8VBBTkXX0
遊んでくれなくて結構なんで、ちゃんとした文章で書いてくれ
そういうのが居ると荒れる要因になる
とりあえずF60のあのミラーステーはアリなのか
そんでもって、あの位置のバージボードが何故合法なのか
バネ下の空力付加物は禁止の筈なのにホイールに付いているカバーとそれに付くフィンは何故合法なのか
俺は禁止にして欲しいんだけどね
明日はトヨタの発表か。
カラーリングが変更されるって噂があるし、これは期待したい。
ミラーステー禁止にして、248F1みたいなミラーつければ
さらにボディワークのエロさが際立つと思う。
これでウイングさえ…ウイングさえまともなら…
340 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 03:25:11 ID:lVfjl+3V0
ホンダさんがアースカラーなら、うちはアスカラーだ!(ASS)
とりあえずリアウィングの高さを規制して、20センチ下げてくれ!
それだけで随分見られる物になるよ
342 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 04:31:31 ID:ie9qT+jN0
FW、RWがどうもな・・・
ここ数年続いた本体に羽をごちゃごちゃごちゃごちゃ付けるのよりはシンプルでずっと良いけれど。
>>293 頂きました。ありがとうございます
今年のフェラーリのカーナンバーのステッカーがカッコイイw
今年の終わりくらいには
08のマシン見て
「RWデカ杉www キノコwww」
ってなってるのかな?
>>293 ありがとー。
ボディ自体はすごく美しいなぁ…
武装されたマシンに違和感が・・・
でもやっぱり何か走行シーンに違和感が有る理由が判ったよ。
それは「顎下」から向こうの景色がスカスカ見えるようになった事。
自然界でも動物は早く走る時には頭を下げて駆ける姿勢を取るから、何かのけ反って
後傾している様に見える。
「初めて見たマシンの刷り込み効果」って言う奴が居るけど、やっぱりこうなるんだったら
昔の様に路面と近いローノーズ+直接生える(もしくは極短ステーの)FWという姿勢の方が
<自然>に見えるよ。
空力的には下に流した方が有利かも知れんが、イコールコンディションなら・・・・
それよりも、ハイノーズの方がフロントクラッシュには安全なのかなorz
相変わらず全然ぬけないとかありそう。ブレーキ我慢する方はスリックタイヤに依存して今までより頑張れるんじゃね。
やっぱりトレッド拡大が放棄された理由ってのは「限られた道幅の中で少しでも2台が
すれ違い(追い抜き)しやすく」っていう、何かファミリーカーの設計的な発想なのかねぇ
スリックになってグリップ上がってるのにトレッド広げたらさらにコーナリング速くなって
ダウンフォース削減した意味なくなるからじゃないの。
>>348 ローノーズ回帰は断固として反対したい。ハイノーズ+吊り下げ式ウィングのほうが
カッコいいと思う。ローノーズってのべっとしてるし、空力的に洗練されてなくて嫌い。
なんつうか…リアウィングが小さくなったのがいけてないな。
フロントが広がった分余計にアンバランスに見えて格好悪い。
<>
おっとしくじったすまん
<自然>とは言うものの各個人の主観に基づく抽象的な<自然>でしかないよね
刷り込まれたらそれが<自然>になるわけだし
あっちが良いこっちが良いって議論は永久に終わらない
>>337 詳しいことはレギュを読んでもらうとして、簡単に説明すると、09年レギュでの空力パーツ規制は
「Rを制限する」事と「横方向の鉛直断面図を見た時に、ボディワークのラインが閉じていない」という形をとっているんだが、
これをマシンの全域に適応してしまうと、設計が不可能になる。なので、一部が規制の対象外となっている。
一例をあげると、「コクピットエントリーテンプレート後ろ正面とコクピットエントリーテンプレート後ろ正面より
前方450mm地点の間、且つカーセンターラインから350mm以上離れ、且つ基準面上方100mm以上にある空間」
と「コクピットエントリーテンプレート後ろ正面より前方625mm前方に位置し、且つカーセンターラインに対して直角に交わる線」
のあいだの175mm。ここはサイドポンツーンのエアインテークを確保するために規制の対象外になっている。
今回のフェラーリのステーやバージボードはこの部分に押し込んであるので、合法。
ウイングがまるでダンボールだな
ダンボールウイングって名称がぴったりだ
>>351 今回のレギュ変の主眼は、前車のタービュランスから影響を受ける
DFへの依存度の削減であって、別に
スピードの抑制じゃないと思うが。
安全上、余りこれ以上ノーズは短く出来ないだろうから、
来年タンク容量を倍にしなけりゃならない時トレッドがこのままなら
やたら細長くなって、まるでインラインスケート靴みたいになるよorz
今のF1は飛行機輸送が多いんだから
トレッドが狭いほうがコストダウンになるのです。
たぶん。
361 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 11:03:06 ID:feEoAfGs0
>>347 レギュレーションでガチガチだったとは言え確かにかなり当たってるね。
ちっこいバージボードなんて見事じゃん。
さすがにミラーまでは言い当てられなかっただろうけど。
予想図にあるみたいな立体的な切り欠きのあるリア翼端板って、禁止になったのかな。
F60は板一枚だよね。
362 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 11:09:45 ID:Ax6uFVac0
363 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 12:29:34 ID:o1u3WbE3O
オーバーテイクか少ないのは、給油制限があるからだと思うのは俺だけ?
ストラテジー的に抜ける敵をわざわざリスクを侵してコースで抜く必要ないし
>>327 ホンダスレ住人のけもだよ
以前はコテ付けてたけど、NGワードであぼ〜んされるのが嫌でコテ外した
俺は見かけたら即座にあぼ〜んしてる
ホンダが撤退してこのスレに来たのはウザイな・・・
>>363そもそも前提となる昔は今よりオーバーテイクが多かったという認識自体が幻想だと思う
レジェンズ見たかぎりじゃ殆んど変わらんと思うぜ
速いマシンが遅いマシンを抜くのは多かったけどな
今じゃエンジンパワー均一だし
何だかんだで来年も空力レギュ大幅改変になりそうな予感がする・・・w
・・・それでカッコよくなるかどうかは別としてwww
やっぱリアウイング下げるか、トレッド拡げるかしてくれないとどうにもなぁ・・・
リアウイングの幅をあれだけ狭くしたらさ、
広告スペースとしての価値が下がらないか?
370 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 13:33:15 ID:IzS5uzWS0
幅を規制するんじゃなくて、羽の角度を規制すりゃ良かったと思うんだがな
横から見りゃ、2000年頃の匂いがして案外まともだし
372 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 13:54:31 ID:3lbTTEpC0
スマンageてしまった
Fウィング幅がFタイヤ幅よりでかいってのは何とかしてほしいなー
せめて同じとかザリガニじゃないんだから
ミラーステーはこざかしす。さっさと規制しとかないとまたシメジがはえてくるって
あのリアウイングをどうにかしてくれ
せめて幅を元に戻すとか、高さを元に戻すとか
戻すなら幅だろうな
ブサイクすぎる。。。。
・・・今日もまた単発IDの愚痴レスをあぼ〜んする作業が始まるのか
>>366 原因はどうでも良くて、焦点はオーバーテイクの発生回数の話。
それが昔も今も変わらんと思うってこと。
昔のレースを語る時って良いとこだけ抽出された記憶を全体と錯覚しがちだから、実際以上に評価されてる気がするんだが、どうか。
去年もタイヤ同士の接触とかオープニングラップで頻繁にあったけど車は大丈夫だった
今年はそれさえ危ない状況だね
車の外観がダサいのはしょうがないんで
全編オンボード中継でいいです。
382 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 16:51:16 ID:L9wuRqQoO
いっそのこと車に乗らずスキップしてラップでいい。
どうせ見てるうちに慣れてしまうだろう自分が嫌になるデザインだ・・・。
もう文句ばっかり言っててもしょうが無いんだから
どこかが面白い抜け道考えだす事を楽しみにしてる
あとKERS無しのがコーナー速くて楽しいとかね
385 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 17:17:26 ID:/h8fylCPO
正直10年前だと思えばそこまで違和感ない
>>366 SA05はすごく遅かったがストレートだけは速かったので抜きにくいと評判でした
ホンダのお下がりになった途端普通に遅くて普通に抜かれるようになったし
お…御意
389 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 18:16:31 ID:feEoAfGs0
もうすでにF2008を見るとえらいゴテゴテしてるな、と思いはじめている。
390 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 18:27:05 ID:AVRjMFac0
だいたい台数が減るんだから、オーバーテイクは減るに決まって
るんじゃないのか?これで増えたら素晴らしい変更ちゅーことでOK?
こういうレギュレーションが変わるときって、結構解釈の違いで
デザインに大きな違いが出るかな? マクのを早く見たい
>>385 いやいや、それは言い過ぎだ。
俺が一番好きなのがそれよりも前のFW14BとLotus107だから。
394 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 19:31:00 ID:L9wuRqQoO
10年前ならまだミカが走ってるのか。
シューマッハはフェラーリでタイトルをまだ1度も獲得していない。
しかもこれからアロンソとライコネンが出てくるんだ。
もう1度10年前を見られるならアロンソとライコネンを死に物狂いで観察しまくって雑誌を買い漁る。
ピットリミッターボタンの接触が悪いな
10年前って99年とか98年か?
スリックを考慮したら97年か、この年のF1はむちゃくちゃかっこよかったじゃねーか。
新エンジンルールって、1ドライバー年間8基を守れば、予選と決勝で
別エンジンに載せ替えてもペナルティー無しなのか
8基使い切っちゃったらその後は参戦できないのか?
10降格だろ
ホンダエンジンは今何基あるんだ?
一番すきなのはFW14とかMP4/6〜MP4/8らへんのマシン
次に好きなのがが近年のキノコ生えまくり、うねりまくりのマシンの俺は珍しいのかな?
自分でも変だと思うが、なんか違うベクトルでどっちも好きなんだよなぁ
ヲタ発表いつだ?
403 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 21:42:06 ID:feEoAfGs0
すまん20時だ、間違えた
トヨタはどうでもいいから、早くルノーの日来てくれ
407 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 21:53:52 ID:H/YJX7tG0
>>406 トヨタの話が出ると決まってその言葉「どうでもいいから」を
吐くいつものアノ人ですね。
408 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 22:15:27 ID:vmipN+o/0
>>381 そこに映りこむ、前を走る車の背の高〜いリアウイングw
トレッドが狭いのもダサい要因の一つだわ
411 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 22:22:47 ID:vmipN+o/0
>>409 乙です
俺はリアが広くなったらフロントは2009でも見れそう。
ってかリア広いとカッコイイ!
なんかフロントタイヤがでかい気がする。
415 :
音速の名無しさん:2009/01/14(水) 22:38:59 ID:t6kzPjPf0
ニューウェイが透明アクリルウィング開発中!だったりしたらいいなw
そういや地味にディフューザーの形が変わってるけどあれでどれ位効果上がるんだろう
さすがに昔のCカーみたいな横向いたら即浮き上がるようなレベルのダウンフォースは出ないだろうけど
結構地面効果に頼る割合は大きくなるんじゃないだろうか
417 :
株価【41】 :2009/01/14(水) 23:09:26 ID:JEwxxUT00
リアはウィングもあるしそういった面ではFWのほうがナニな希ガス
>>417 フロントはブリッジウィングがレギュ上不可能になったし、
中央部も規制が入ってダウンフォースを出すことができないから
逆にダウンフォース発生量は少なくなったんじゃないかと予想……
と思ったが、そこら辺は低くなった分で相殺かね
そういやBMWは暫定車でFWのエンドプレートが見事な箱になってたが、
フェラーリは普通に曲線だな。BMWの正式マシンはどうなるんだろ
F60は開幕前のアップデートに期待
すでに慣れてきてしまってるから困る
フロントウィングはあそこまで下がったから、グランドエフェクト結構あるんじゃね?
>>421 両サイドはともかく、中心部は只の板だからあんまり期待できないような
423 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:03:03 ID:OXujjCUA0
後方へ向かっての空気の流れを定義づける部分と
ダウンフォースを発生させるパートを、明確に分けている
というところがよろしい。。。
翼を地面に近づけることによって発生する翼機能のレベルアップもよろしい。。。
ちなみに
このての文脈で使用される「グランドエフェクト」を日本語変換すると・・・
「翼機能の対地効果」となる
>>422 でも中央部を通過した気流は整流されるから、フロアには有効そうだ
職人の方、
>>409に加えて
トレッド幅を1800→2000mmに拡大したシミュレーションを作って下さい。
ついでにFW・RW面をマットブラックに変換させた景色も見たいです。
orz宜しゅう〜
426 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:08:30 ID:+FF2SfBn0
単独で走っている時用に特化した むだに強化された翼Assyのデザインつうのは疑問だね
427 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:11:33 ID:wziQbyaL0
428 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:13:31 ID:+FF2SfBn0
それだと ノーズの領域でなくて モノコックの領域でそ
グラフィックワークとしては綺麗だな。イラレで描いたの?
ボディワーク禁止エリアだからどうやっても駄目
431 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:18:44 ID:wziQbyaL0
inkscapeで。
432 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:19:30 ID:+FF2SfBn0
前のタイヤ小さいよね
433 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:20:07 ID:wziQbyaL0
タイヤサイズは把握してなかったもので
434 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:23:20 ID:+FF2SfBn0
フロントウイングは ずっと バックだよ
>>427 バージボードをモノコックの一部だと主張するってこと?
437 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:34:49 ID:wziQbyaL0
438 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:45:24 ID:+FF2SfBn0
439 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 00:49:47 ID:wziQbyaL0
先週、馬鹿馬鹿しいとか言われてたけれど、FWのフラップを可動させていることをLEDで
視覚化して見せるという発言は、実は良いアイデアだな。
ついでにKERSも、チャージ⇔ブーストの状態をカウルサイドに並べたLED列の点滅増減なんかで
表現したら・・・・実況も、「さぁクビサ、ここでフルチャージになった!どう使う!」だとか
「おぉベッテル、ここでブースト掛けてる掛けてる!抜けるか!」
とか視聴者が分かり易いショーアップ要素にはなりそうだが・・・・
わかりやすいけどダサい
なんというフォーミュラニッポン
>>440 それならマシンにつけるよりはA1GPみたいに字幕に出した方がいいと思う
まぁ口調がTXテレ東辺りのチープ・アナ的になっちまったことは補正してくれ(苦笑
>>439 早速トライどうもです。お気持ちは有り難く・・・・
他の職人連も引き続き
>>425よろしくです。
445 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 01:03:03 ID:+FF2SfBn0
>>439 ノーズの下側がぺったんこだな SA07 RA106 BAR-HONDA007 と一緒だなあ
446 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 01:40:22 ID:ICWqf/oK0
ニューウェイのマシンが見たい。
レッドブルのマシン発表が遅いのは格好良く仕上げるのに時間を割いているからです。
てことは、格好悪かったら、時間の無駄だったって事だな。
今まで羽でごまかせた所がごまかせなくなってデザイナーのセンスがより問われる事になりそう
そういう意味でニューウェイのマシンに興味ある
ニューウェイは凄いと思うけど、常勝マシンをつくれたのは
マクラーレンやウィリアムズだったからなんだというのが
最近の印象。チームとしてのノウハウの蓄積も大事だよね。
最近のウィリアムズの低迷は世代交代に失敗したのではないかと
考える。それはワンマン系のチームにありがちだと思う。
ウネウネさせてねエイドリアン
今年のマシンはダサイダサイと言われてるが、面白いマシンが出て来るかもしれんから自分はレギュ変更してくれて嬉しいんだが、やっぱり反対派が多いのか?
KERSやスリックには賛成だが…マシンデザインは去年のままがよかったなあ
結局ニューウェイかニューウィかどっちなんだ(`З´)
新道さんでいいよ
戻ってきたゑがシートに収まるのか(物理的な意味で)どうかが心配だ
ここでイルカペイントだろニューウィさん
458 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 10:33:32 ID:6e20opcI0
>>452 俺は大好きだよ、09年型マシンのスタイリング。ま、好みは人それぞれだしな。
ただ、あんまり極端に「カッコ悪い」ばっかり強調したコメントが多いのは辟易するね。
どうしても目障りだって時はNGするが吉。俺はそうしてる
スリックが良すぎるので何もかもが許せてしまう。
ニューウェイがタイトに作りすぎてKERSが入らないと予想。
クラッシャーと化した先生も引退したし、フロントノーズにKERS搭載だなきっと
フェラーリはシェイクダウンで2種類のフロントウィングを試しているんだね。
幅が狭くて両端が少し下がったウィングの方がリアウィングとのバランスがいい。
↑誰かがいじったコラかも・・・
幅が狭いのは一枚しか画像がなかったので。
464 :
sage:2009/01/15(木) 12:20:04 ID:pOIy+6S0O
今日はトヨタ自動車の発表会だよな?
20時くらいだったっけ?
トヨタの新車の発表はどのサイトで見れんだ?
467 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 12:38:16 ID:u3CbfbPL0
サンクス〜
なんだもったいつけて、カウントダウンって、どうせパクリのくせに
471 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 13:14:58 ID:rzsnm11lO
ウイリアムズの低迷は資金難くさいからなあ
BMWいたころはそこそこ戦えてたし
しかし、なんでああもウイリアムズについてたスポンサーがマクラーレンに行くのかね
なんか伝統か恨みでもあるんだろうかw
そりゃチャンピオンチームと最下位チームだったら前者を選ぶよ
>>472 デニスはウィリアムズの持ち物が欲しくてたまらないどうしようもない性格だからな
>>474 そのコラになんの意味があるのか判りません
少しましに見えるかなと思っただけで意味はありません・・・
>>461 そのアイデア重量調整的には面白いな。
ただ、ウイング交換時に良さが死にそうだが。
>>477 リヤウイングの幅は同じで、高さを下げた画像作ってくれないかな。
幅広ウイングは諦めたので、もうちょっと低くしたらどれくらい外見が改善されるかが知りたい。
ウィリアムズってニューエイが去った後にウィリスも去り、ウィリスと
2枚看板だったギャビン・フィッシャーも去り、あのセイウチノーズを考えた
テルツィという女性エンジニアも去りという具合に名のあるエンジニアが
どんどんいなくなって、いまは誰のデザインなのか名前もあんまり聞かない。
ロイク・ビゴワがチーフになってから本格的にダメになったような。
去年のホンダだってビゴワが関わってたし・・
>>478 新車が出る前ならまだわかるが新車が出始めた今、そういうの作ってどうするんだ?
どうあがいたって09年車はこのままなんだから
481 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 17:05:02 ID:+oWgTmcB0
>>479 セイウチノーズ、どこかやらないかな。
あれって強度的にダメなんだっけ。
トヨタ発表まであと三時間。
トヨタが楽しみなんてここ数年なかったな。
>>481 そこまで人生に希望を失っちゃあダメだぞ!
∧_∧
( ・∀・) トヨタドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
トヨタはテストでの前情報が全くないからついワクテカしてしまう
多分無難デザインなんだろうが
486 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 17:39:00 ID:+oWgTmcB0
>>482 いやKERS積んでるかどうかっていうのがまず気になるんだ。
487 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 17:46:51 ID:iBgVtBKnO
トヨタなら当然競争力のあるKERSを仕上げてるでしょ。
この分野はトヨタの十八番だし。
どこよりも進んでるみたいな風潮をつくりながら
さっさと撤退するメーカーもあったけど、
トヨタはその対局に位置するような存在だよ。
いちいちPRしないだけで。そんなの手の内を見せるだけだからね。
488 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 17:49:43 ID:+oWgTmcB0
>>487 去年ハウエットがKERSなしで開幕を迎えると言っていたんだが。
489 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 17:50:39 ID:1Qgpz5XM0
ロンに秘密ばらされてごたついていたところだよね。 無理っぽいな。。。
>>484 財政厳しいから、スポンサーに媚び売って全面パナブルーとか。
491 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 17:55:11 ID:iBgVtBKnO
まあ、あと数時間で分かる。メディアによる嘘は存在するんだよ。
トヨタのサイトのトップに載ってる画像みると、
ノーズ相当長いのかな・・・Fウィングもキモイことになってそう
トヨタとスポンサーのパナソニック、デンソーの市販車ハイブリッドシステムのトップとしては生半可なもの出して恥はかけないからな
てかKERSが噂されはじめた時期にトヨタ本社に見学に来たF1重鎮にレース用KERSは無理に近いって言ってたがこれはシステムを知ってるからこその発言なんだろうか…
495 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 18:02:19 ID:+oWgTmcB0
>>493 いやーあのシルエットはは08仕様だからあてにならないでしょ。
premiereと言ってみたりバットマンみたいな影だし、
映画会社がスポンサーにつくのかなと想像。
バットマンカラーだったらかっこいいなあ。
>>495 確かに、よく見たらRウィングが09仕様じゃないから08だな
とりあえず、09仕様の片鱗を一度も見れなかっただけに外観は楽しみ
497 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 18:08:49 ID:E1I5h/ekO
トヨタは当初KERS無しだと知っていて煽る奴がいるな。
>>495 バットマンヒットしたしな、スポンサーになってくれないかなw
499 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 18:12:44 ID:iBgVtBKnO
ハイブリッド技術ではトヨタがNo.1でホンダがNo.2(その差は大きいけど)。
なのに両社のKERS関連の報道では両極端な扱いだったのはおかしいと思わない?
推測、意図的な誘導、誤解を与えかねない曲解、果ては捏造まである…
何でもやるメディアを鵜呑みにする前に自分の頭で考えることも必要だよ。
まあトヨタのハイブリッド研究は日本主導で市販車向けだろう
ホンダはレース用のハイブリッドに必死だったみたいだが
まあその結果ホンダ撤退みたいな
金使うとこ間違えたらいかんな
501 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 18:17:03 ID:wziQbyaL0
TS020の肉カラーリングで出てくれないかな
あのカラーリングたまんない
>>501 それなら1998年の方のカラーリングで
503 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 18:21:19 ID:wziQbyaL0
>>502 それが肉カラーじゃない?
1999がマルボロっぽいの
あ、そう書いてあったのか
TS020だけに反応してしまったw
肉カラーの赤と白を反転すると今のF1のカラーリングっぽくないか
505 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 18:25:13 ID:+oWgTmcB0
>>503 あれ肉カラーっていうのかw
霜降りっぽいから?
トヨタのサイト起動しました(`Д´)ゞ
トヨタに赤系の大口スポンサーがついたとかないかな?
509 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 18:37:14 ID:wziQbyaL0
>>505 プロトスレなんかだとそんな感じに言われてた
赤系の大口ってエッソは違うか...
発表まで一時間切ったよー
こういう発表方法好きだな
見やすい時間なのもいい
ネット発表だとネットさえあれば一ファンでも最速で見れるチャンスあるわけだから案外これっていい発表スタイルかもな
どうせ報道呼ぶのは開幕前にはどのチームも体制発表会みたいなのやるんだし報道
30分切ったか
そろそろ色が変わりそうでwktk
516 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 19:43:46 ID:+oWgTmcB0
↑実況するほどのことやるのかな。
もう少しだー。
まあ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
が多少続くだけで実況状態にはならんでしょ
会見とかあれば別・・・なのかなぁ
>>517 フェラーリの時を見る限りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とかそういう状態になるとは思えないな
10分前
Live2chで待機
>>518 フェラーリの時は「繋がらねえええ」って書き込んでたww
今日は繋がると良いな
カップラーメンでも食べるか
サイト思い
∧_∧
( ・∀・)2分前 ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
1分前!
きたきた
!
見れない
Out Now
見れねええええええ
リロードするべきか迷うぜ
残り4分表示w
531 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:01:24 ID:EwH8MR2P0
見れませんけど
532 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:01:39 ID:wziQbyaL0
おまえらtoyota f1の公式サイト池
霜降り
見れない
激しく文字化けしてる
30分前まで普通だったのに…
ノーズ短っ!
超ハイノーズ
フェラーリのを見たせいで、ノーズが凄く短く見えますね
サイドポンツーンの入り口がなんか独特じゃないか?
若干逆霜降り?
スポンサーは日本勢だけか
トヨタにしてはサイド絞ったね
サイドポッドのところはこっちもやってきたか
かなりハイノーズだね
リアウィングの違和感が他と比べて少ないな。
てかすげーハイノーズw
フロントノーズからステーがとってもかっこ悪いな
コックピットがすげぇ前に出てるように見える
白いからか?
リヤエンドが広いな
かっこいいかも・・・相変わらずカラーリングはひどいが
白色がすごく増えたよなぁ
Fウイングエンドのねじれ具合がたまらんw
>>556 俺も思ったw
なんだこのねじれとフロントノーズの薄さは
561 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:09:42 ID:2KircwmE0
フェラーリよりまともじゃん
今年は期待できるなトヨタ
>>554 中継じゃねえぞ
画像公開のカウントダウンのみ
やだ、、 けっこうカッコイイ、、
>>551 俺もそう思った
コクピットより後ろが若干長くなったんじゃないかな
フェラのとき思ったんだが、エキパイ見えたらダメなんだよね??
スポンサー少ないな。もうちょっと赤多くていいんじゃね?
チキンウィングっぽいのはレギュ的にはありなの?
公開してくれるのは嬉しいのですが・・・もうちょっと大きい画像で出してよw
プレミアのほうはまだ見れない
不人気チームだけどみんな見るんだなww
ダウンフォースよりも低ドラッグが主流か
>>566 フェラーリの時も話題になったがあの狭い空間だけは規制ないはず
画像がちっちゃくてフェラと比べ難いw
573 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:13:32 ID:1pVkme/W0
ウイングの大きさより、ノーズの短さに目が行ってしまう・・・
排気管は外から見えないね。
出口は丸以外なのかな?
KERSどうかなー。
カラーリングは左側の方が好き
またF310かっ!
これはチームによって例年よりマシンの見た目が変わってきそうだな
フェラの見ちゃったから
なんじゃこりゃ見たいなのはないねw
上から見たFウィング
かなりサイドを抉ってるな
セイウチを思い出した・
583 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:15:34 ID:+oWgTmcB0
>>579 Fウイング翼端板がイイ
こういうの大好き
”Large Photo”
全然Largeじゃないw
587 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:17:34 ID:5VO8Yr3n0
昔ザウバーで見たノーズだな。
インダクションポッドからリアに繋がる部分が
下に行くにしたがって裾が広がっているのではなく中央が出ているね。
八→()
こんな感じ
>>581 BMWの09空力テスト版がまるっきりそうじゃないか・・・
前から見たサイドのぎゅっとなった感じと丸みがなんか好きだTF109
そういえばフロントホイールのカバー付いてるな
今年は使うのか
>>588 マクラーレンがつけてた小さいフィン見たいな効果を狙ってるんじゃない?
このあたりフィンつけられなくなってるし
592 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:20:01 ID:wziQbyaL0
なんかコークボトル
ショックアブソーバーのペンスキーってALMSのペンスキーかな?
593 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:20:53 ID:+oWgTmcB0
>>586 だよねw
ノーズはちょっとセイウチ思想入ってるかも。
ホイールベースも短そう。
サイドのついたての抜け道はフェラーリじゃなくても見つけてたのね。
スポンサー、えらい減ったな。デンソーとパナだけか。
594 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:21:41 ID:V0L+440G0
うーむ、掃除機指数アップしてるな
リアの風車っぽいホイルカバーは去年テストで見たことあるけど
結局レースで使ってたんだっけ?
598 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:24:00 ID:+tQpiVEh0
新車には関係ないけど、公式HPがついにFlashバリバリになってしまったな。
F1-Fansite.comよ、早くメディア専用サイトにある壁紙にもできるくらいのでかい画像を載せるんだ。
なんでこんなアニメグラフィック的なの?
実写出せよ
605 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:25:56 ID:+oWgTmcB0
>>598 うはw
ノーズの写真なんかまるっきりセイウチのキバだね。
フロントウイングの翼端版がウネってていいね
>>598 晒すなよ・・・すぐアドレス変更されるぞ
ノーズ上のサスの出っ張りが復活しているね
リアウイング以外は普通にいいと思う
上から見たら殺人現場じゃん。特に今回。
ハイノーズだとリアウィングの腰高感が緩和されるみたいだね
リアウィングが普通に見える
マシンの後半はイマイチだが、フロントの特に横から見たシルエットは好きだな
走るかどうかはまた別の話だが
フロントタイヤの内側
変なの生えてるな
サイドポンツーン前下部の絞り込みの鋭さだ好き
結構かっこいいな。
ノーズはFW26のセイウチノーズ小さくしたみたい。
エンドプレート凄くうねってるなぁ。
でもフィンはついてない?
なんで毎年代わり映えのしないカラーリングなんだろう
621 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:33:00 ID:5VO8Yr3n0
TF109はKERS用のインテークが見当たらないな。
当分は搭載は無しか。
>>617 ゴメン全然違った
モノコック前部下のとこ
トヨタなかなかまとめてきたんじゃないの
624 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:33:27 ID:eZ+laQU60
かっこいいすなぁ。リアウィングの見え方もこれなら納得
今年のF1も楽しみになってきた
サイドポンツーンがF92Aっぽくてこれはなにか予感が
フロンノーズステーが意外に角度あるね
KERSのウェイトバランスめんどくさそうだし
載せる場合は別にでっち上げるんじゃない
628 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:34:42 ID:+oWgTmcB0
トヨタはKERSはついても中盤から後半にかけてとかいわれてたよな
KERSのことは
>>7の記事もあるし開幕から載せてくるチームはあまりないと思う
噂のミニKERS載せてくるとしたらここじゃないかなぁと予想
鶴さんの「面白いこと」発言が気になってる
横から見ると実にトヨタらしいフォルム
この
「血まみれの死体を引きずった跡」
みたいなカラーリングだけは絶対やめる気ないわけね
いっそリヤウイング禁止にしてくれ
このダサいリヤウイングは絶対に見慣れない・・・
フロントについてるのは、世界食糧計画関連のかな
このカラーリング飽きないんかなぁ
超マンネリ
>>634 「血まみれの死体を引きずった跡」
貴方だけでしょう そう見えているのは
639 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:42:21 ID:+oWgTmcB0
>>636 wfj.orgって見えるね。UNなんたららしい。
フロントの翼端板はすごいなあ。
うまく空気がタイヤの外に逃げそう。
自分はカラーがあんまりかわってないのには安心したなぁ。
カラーリング替わると聞いて、真っ先に思い浮かんだのは、
エコをアピールしました。みたいなカラーリングだったから・・・。
エコ買えとか言ってるトヨタならやってくるかと思ってた・・・。
リアウィング翼端板の上部後端がフェラは角張ってるけど
トヨタはカットされてるから、高さが目立ちにくいのかも。
カラーリングなんとかしてくれw
フェラより見た目は速そう
646 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:44:29 ID:l9C2g0E5O
以前のウィリアムズの様なフロントノーズ
斬新さは無いけど
カラーリングは相変わらず残忍な犯行現場みたい
秋葉原思い出したよ
フェラーリといいトヨタといい、09年用の車は暫定仕様と違って
フロントウイングの翼端版にアイデアを入れてて面白いな
650 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:45:37 ID:+oWgTmcB0
去年よりバランスはいいかも
トヨタは時代錯誤で古臭いカラーリングなんだけど
サーキットで走ってるのを見るとこれがなかなかカッコいいカラーリングなんだよな
SAやマルボロマクラーレンもそうだったけど赤白の組み合わせは
ヒーロー2原色でカッコ良く見えるらしい
>>642氏のリンクのように、ALJ社がこのwfpの活動を応援してお金を出したと。
ここまでの印象として、今までのトヨタよりは攻めてきたなって感じ
これといって議論するポイントがない・・・ノーズが短いことくらいか?
657 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:48:32 ID:zjo71znT0
この車もサイドインテークにフェラーリと同じような穴が開いてるね
逆にアースカラーは停まってるときはきれいだけど
走ってると海の青と陸の土色と緑が混ざって酷かったなぁ
ついにここまでえぐってきたか
背びれの付け根をリアから見ると去年のルノーより大きな穴がありそうだね
>>651 デフレクター代わりのプレートじゃないかな?フェラーリもツインキール状の
フィンをつけてきてるし。
しかしFウィングエンドプレートの形状見ると、今は亡きボーテックスジェネレーターを思い出すなぁ。
珍しくサイド抉った位か>トヨタ
デザインとしては無難な可もなく不可もなくな感じ
>>592 そうだよ。昔からレース用ダンパー作ってる老舗。
トヨタはTF106からペンスキー製ダンパー使ってる
664 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:51:25 ID:+oWgTmcB0
チキンウィングじみたやつって、ミラー直結しなくてもレギュ的にOKだったのね。
フェラーリ抜け道発見すげぇとか言ってたのはなんだったんだw
ところでノーズのさきっちょ穴空いてないね。
早く真後ろからの写真が見たい
やるのか、アースドリーム2号を!
リヤアップライトに跳ね上げられたプレート?みたいなのが見える
しかしやはりレギュ大変革ゆえ、
今年のマシンはどこがよさそうとか速そうとか本気でわかんないもんだね
開幕戦を待つしかないか
ペンスキーやダイナミックのショックは市販社用でも車が買えるくらいの値段する。
オーリンズやビルシュタインの10倍以上・・・一般人には手が出ない、それだけ素晴らしいけど。
排気管出口あたりが一番くぼんでいるね、そこから上り坂
>>653 去年生で見たけどそう思わなかったな
いや、去年が特に酷いカラーリングだったからかも知れんが
リアアームまわりのカウル処理が面白いね
やっぱ今年からは新車発表があんまり面白くないなぁ。
どのチームもシーズン中に奇抜な新パーツ投入もないだろうし。
サスアームがフェラーリよりモリモリしてるな
蟹のハサミみたい
サイドポンツーンの入り口の側壁は去年と違って薄いね
677 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:56:02 ID:+oWgTmcB0
まあ、走ってる姿見たらがっかりするんだろうな、フェラーリのときみたいに。
678 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:56:26 ID:HdCQDDoO0
このサイドポンツーンの絞り込みはPS05を思い出した
アローズみたいでかっこいい。
超ハイノーズ、ハァハァ
フロントのブレーキダクトの下に変なヒレがあるな
Yahooトップに、トヨタの新車キター
見てみたら、カムイがキモくて吹いたw
こんだけノーズが短くて近年流行りの先端バラストは
何処に積むんだろか、フロントウィングfii the cupの辺りが
厚くなってるけどそこなのかな
コクピットが前進してるっぽいから必要ないのか
フロントサスのアームが凄いな
>>680 フェラーリは上だったけどトヨタは下だね。
684 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 20:59:47 ID:KlRB47xQ0
まぁ、でもバージボードとか糞かっこ悪いもの全部とっぱらって
マシンの形ががよくわかるようになったのはいいね
一昨年といい去年といい
ホンダはいつも1年早すぎるトレンドを持ち込んで失敗していたような気がしてきた
エンジン周りを前に移動させてその分リアを絞ってるように見える
この集合写真ははめ込みか?w
今年はセイウチノーズみたいなのが流行り?
ウイリアムズ、今年やるんじゃない?
>>686 なるほど。
カウルはずした状態を早く見たい
>>685 その結果、最下位争いではトレンドとは言えないのでは?
>>687 たぶんはめ込みだなwレギュラー二人が片足を入れるスペースが実際無い
にしても仕事早いな
>>688 テストver.は垂れ下がりだったねぇ。
>>685 今年も1年先を行ったことをやってくれてるんですね、2年分の力を溜めた遺産マシンで。
MBOにしても、外部の買収者にしてもウハウハなのになぁ、面倒もあるだろうけど・・・早く決まってほしい。
つーか今年は開幕遅いんだ
3月29日だって
696 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:06:12 ID:naaa2Ujj0
今更だけどフェラーリのメディア用サイトて入れないよな・・・ F60のスッペク
F60のスペック見たいんだが
698 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:06:38 ID:+oWgTmcB0
出回ってる画像が白バックなのもTF109がカッコよく見える一因だねこれは。
プレミアのサイトにあるのはグレーバックなんだけど、
それをみるとやっぱりフロントがスカスカだったw
>>691 まあこれは去年のモノコックにつけたものだからね。
ハイノーズが有利っぽいし。
>>672 今年はサイドポッドの中程でラジエーターの排熱が抜けないから、
みんな後ろで抜く為に広げなければいけないので、ここら辺りの
造型は結構各チームの見所かも
アウトードロモ・インテルナシオナル・ド・アルガルヴェってとこで22日からテストするみたいだけど
フェラーリとトヨタ出るの?
704 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:08:36 ID:+oWgTmcB0
705 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:08:59 ID:+oWgTmcB0
リアタイヤのホイールカバーが扇風機になってる
707 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:10:38 ID:wziQbyaL0
ヒント:毎日新聞
てかBehind the maskって動画みたけど
アンダーパネルにボカシ入れてあったw
チキンウィングはどういうカラクリがあるんだろう?
あのフェラーリですらミラーのステーにしてるのに
>>703 テストは19日から
20日はトヨタとルノー、BMWがテスト走行だったか
フェラーリも出るような気がした
>>709 カラクリもなにもあの部分だけ規制ないはず
その範囲が狭いから縦長の形状になってる
トヨタの車はたいてい正常進化型だったからパっと見て前年型との違いがわかりにくかったけど
今年のはわかりやすいぜ
716 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:17:37 ID:+oWgTmcB0
>>712 ポールリカールみたいにいろんなコーナーの組み合わせ試せるんじゃなかったっけ。
719 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:19:03 ID:eCwpnd/30
トヨタの新車結構かっこいいんじゃない?
グロックのヘルメットに「風の息子」って書いてあるけど、前からか?
TF108と平行で開発してたのか
主要スタッフの名前にエンジン部門SGMのL.マルモリーニの名前がない・・・と思ったら離脱なのか。
これって去年よりタイム伸びるの?
遅くなるよね?
基本的な質問でわるいんですが
724 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:22:41 ID:88dCMISe0
前年比3秒落ちとの俺のデータ
BMWも格好良くなりそうだね
>>722 エンジンは開発する余地ないからね、次を求めるのも普通かも
もしかして他のカテゴリーの開発をする予定が不況で頓挫したとか。
>>722 マジか、モルモリーニ好きだったから残念だ
727 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:34:33 ID:+oWgTmcB0
.マルモリーニ離脱のソース探したけどなかった
F1止めてルマンに出る時必要なんじゃないの?
マルモリーニって随分長い間トヨタに居たな
いや、離脱したのかわからんけど
>>730 今日のニュースでしたか、どうも
そりゃ検索しても出てこないわ
>>731 ノーズコーンが短いのだけは間違いなさそうだな
>>728 ル・マンプロジェクトは童夢と組んで既にテスト走行もしてるけど東富士主導でTMGはノータッチらしい
モナコで速そう
そんな気がした
トヨタさんautosport.comに記事提供しすぎ。
気合い入ってる。
この翼端板はきっと、ベン・ハーの戦車の様に並走する敵車のタイヤをパンクさせて攻撃するものだな。
うーむ、勇ましす。 グラディエイター、ヤルノーリウス・トゥルーリアス。
モナコで幅の狭いFW使ったりするチーム出ないかな
フェラーリは上位スタートだからノーズ長くてもいいけど、
トヨタは中段スタートだから前との追突のリスク考えてノーズが短いとかw
741 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:50:00 ID:R7I8FTsA0
竹内一雄、良く分からんが今はNASCARの方をやってるようだな
742 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:55:51 ID:RYYKNvyZO
携帯の小さい画像で見たらトミカにそっくりだった>TF109
サイドッポッドの処理だけどトヨタはフェラーリ比較であまり絞り込んでいない。
上から見るとボッテリした感じ。逆にローバックダウンはフェラーリより極端。
フェラーリは横を削ってトヨタは上を削ってきたかな?
2006年、2007年ごろにくらべるとトヨタもずいぶんと攻めてきたか。
745 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 21:59:40 ID:88dCMISe0
ちゅうか毎年一緒すぎてインポ
まずこのマシンはKERSをつけたものかどうか、つけたとして形が変わらないのかも怪しいしな
トヨタのサイドのラインは美しいけど、もう少し絞ろうと思えば絞れそうな感はたしかにある。
フェラーリの形状は正直気持ち悪い。ASローマのぴちぴちユニみたいだ
こんだけレギュ変わったら攻めるも攻めないもないだろ
>>744 やっと攻められるだけのデータが揃ったのでは。
>>734 乙
やはりトヨタのフロントWは一回り小さく見える
上手い処理じゃない?
>>749 う〜む…
そうだと信じたいけどね
決断もかなり早かったし
カラーリング変わるって言ってたから期待してたのに、以前よりも酷いじゃねーか!
これじゃ血が飛び散ったみたいだよ……
>>749 なるほどなぁ。今年はいろいろな選択が各チームで見られそうで楽しみではあるな
2台作るところもあるだろうし
サイドをもう少し絞ればいいのに、
頑なに絞ろうとしないのはどうしてなんだろうな。
去年と同じで第一印象は悪くないな。もっとも去年はシェイクダウンした後
あの中本神に心配されるくらいタイムが出てなかったんで、速攻でこりゃダメポ派に
寝返っちゃったけどorz
>>754 上部を激しく落とし込んだから内部冷却の事考えると厳しいんだろ。特に今年のレギュでは
759 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 22:14:18 ID:s7fGfP1l0
サイトの雰囲気が映画のHPみたいだったw
無機質だなぁ・・・・トヨタの新車。
>>756 >中本神に心配される
「ウチと同じでトヨタさんもタイム出ていないから頭抱えているでしょうね。ブヒヒヒヒヒ。」
って言うやつね。
頭抱えたのはホンダで、オレは腹抱えて笑ったわ(w
OKヤルノのシェイクダウン後の一声で全てが決まるんだよなぁ、トヨタのF1マシンはw
カムイ_| ̄|○
リアの映像があったけど、排気管を出すボディの穴が結構大きい
>>764 それだけでトヨタの1年が占えると言っても良いよな
彼ほど正直なドライバーはそうそう居ない
コメントと言うか、ほとんどテンションで分かるが
>>758 それだけかなぁ。
歴代のトヨタの車を見ているとサイドの絞り込みとか造詣の工夫って事を
全くしていない印象がある。
今年もKERS乗っけないならまだまだ工夫する余地があったはずだし、
それをしない平均点狙いってのがどうもなぁ。
フロントウイングの端をやや鋭利にして
ふんづけたり接触したやつらのタイヤを切り裂くなんていう
裏必殺技を仕込むのは別に構わないんだろうか?
ウイング脱落時には自爆の危険も伴うけど
今年のFW幅を考えたらできなくもないような・・・
>>760 やべ!格好いい!!
カムイは最後にコクピットに入っていたら笑えたのに(w
カラーリングはともかく、トヨタにしちゃなかなか締まりがあってカッコイイな
トヨタのF1もやっと垢抜けてきたな。今年で8年目だっけ?それぐらいやれば馴染むか
youtubeに10個ぐらいあるみたい
>>766 これノーカットで、フジテレビ721で「みんなの鉄道」枠をぱくって流して欲しい
>>752 切られた派遣や追い込まれて自殺した期間工を表してるわけですね、わかります
>>775 そこまで言うつもりもないし、俺も横からのアングルはちょっとかっこいいかと思ったんだが…
真上から見たらモノコック周辺から後ろへ向けて尾を引いてるようなラインがそれっぽく見えるんだ…
リアのホイールカバーが複雑になってるけど前からだっけ?
779 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 22:36:11 ID:dOlyCpG10
イタリアのF1ヲタはF60のデザインが嫌いなようでTF109を評価しているね
特にフロントウィングとカムイw
>>779 ありがとう。いま壁紙落としてるけど、背景色変わるだけ印象かわるなぁ
背景が黒いとサイドポッドの吸入口の下の造詣が格好いい
RE/MAXのスポンサーがついたけど、そこはNASCARの下位シリーズのスポンサーを今年一杯で
撤退。トヨタがNASCARとF1どっちを先にやめるか見物だな。
>>780 やはり、このフロントウイングは良いと思われてるんだな
>>769 確か翼端板についてそこらへん制限するレギュレーションはあったと思う。
>>785 あとはフェラーリと明らかに違うノーズの長さとか独自性が出ているとも
専用サイトの秒読みの実況もやっていたしイタリアでも楽しんでいるみたいw
>>789 >独自性が出ている
日本ではあまり言われないパターンだなw
>>791 禿同
こういうファンサービスはうれしいな。デュアルディスプレイでも使えるほどの高解像度も嬉しい
>>791で書いた中で、TF109 in the Spotlightってやつは、いつかフジテレビのOPで
見たかのようなつくりになってるが、これOPにできんものかねぇ。アニメよりはマシだぞw
トヨタの今回の新車発表どう思いますか?
個人的には遊び心があってなかなか楽しかった
去年から思うけど、トヨタはネットでの宣伝に力入れてる気がする
明日はマクラーレンか
今年は発表のペースが速いな
新車が全てBMWのテストカーみたいになると思っていたけど良い流れだね
>>794 そういえば市販車もyoutubeを積極利用する予定とかニュースになってたね
しかし、下側のえぐれってのは、バージボード有っての物では無かったのか。
無くなったのに更にえぐるとは一体。
>>794 ・マシンの形はフェラーリより好きだ。星4つとあと1/3ぐらいはやりたい。ただ速さがあるとは限らんけどね
・新車発表のやり方はこれでいいと思う。大きな画像とスペック、人、動画。 ちゃんと使ってくれるか
分からんメディアよりも、こうやって一般に公表した方が良いなと思う
801 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 23:06:12 ID:eF0xkeWy0
お尻がフェラーリみたいにもっと絞れてたらカッコ良かったかも
F640張りに絞れよ
>>801 車体下への空気の流れを多くしようとしたのがトヨタで上に向けたのがフェラーリ。
と言う事なのでは?
>>801 俺はそこじゃなく、フェラーリで言うとミラーの部分、トヨタだとデンソーの左側の
フェンスが気に入らない。
>>801 全車同じ形だったら面白くないから、これでいいのだ
806 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 23:11:58 ID:zjo71znT0
ショックアブソーバーはペンスキー製って書いてあるけど、
これってオリジナルのイナーターだよね?
去年の7月ぐらいにペンスキーが製品化するって話が出てたし
ウィリのセイウチノーズってショートノーズなのが失敗の原因だったんだっけ?
>>806 トヨタはイナータ出る前からペンスキー製だったはず。
ノーズに作業用の蓋が3つあるけど真ん中の1つはJダンパー?
昔はザックスのダンパー使ってたよね
しかしドラッグでかそーなフロントだな
のどちんこからノーズコーン先端まで常に前上がりのラインなんて何年前のデザインだよ
812 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 23:19:37 ID:9ws2G7xS0
>>798 サイド部のえぐれなら、プロストの乗ってたFW15のころからあったじゃん。
ホイールベースの取り方は似てるけど空力が全く違うのは面白い。
フロントに関してはフェラーリは整流することに重きを置いてる様に見えるけど
トヨタはとにかく大量の空気をアンダーフロアーに押し込むって感じ。
組み立てのムービーが面白かった
>>788 このプレスキットみてレギュレーション完璧に理解したw
>>814 組むのに1日仕事になるんだな。最初は二人でだんだん人が増えていってと興味深かった。
時短なしのノーカット版をCSで流してほしい 解説はツガーさんで
>>816 外が段々暗くなって駐車場に車が無くなっちゃうんだよな。
けっこう面白い(w
>>813 規定が大幅に変わってハイノーズまで同じなのに
それ以外の考え方がまるで違うのは面白いね
1チームぐらいローノーズが居て欲しいけど。
819 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 23:34:14 ID:3De7mvIu0
2009年型、ダサすぎで笑えない。過去と比べるに至らないぐらいダサい。
人ってのは眼から情報が大半。だから見た目かなり重要。
あのフロントウイングは良いがリアウイング、最低。
来年にはまた、レギュ変わるだろ。
>>798 効果の差は出るかもしれないが必ずしもバージボードと組み合わせるものではないと思う。
以前雑誌で読んだのだとサイドポッド前半部のえぐれはフロントタイヤの乱流対策で
後半部はディフューザーの効きを上げるためとあった。
いっそのことハイノーズ禁止にすれば見た目はかっこよくなっただろうに
822 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 23:38:00 ID:aAA2z5rC0
アップ画像のカーボン・パーツの美しさには惚れるな。
トヨタの組み立て映像で出てのは暫定カーみたいだね
ノーズとボディがズレているし、ポッドウィングは去年のもの
>>822 思うんだけど、カーボン地ってでこぼこなわけじゃん。
塗料の重さを考えてもつるつるにしたほうが有利と思うんだけど違うのかな?
>>824 でこぼこになんてならないよ。
ウェットカーボンは表面平滑にする為にゲルコート塗るし、
ドライカーボンはエポキシ樹脂が繊維の隙間を埋めて平滑になる。
>>824 トヨタは去年、塗装も軽量化したとか言ってたね。
829 :
音速の名無しさん:2009/01/15(木) 23:49:55 ID:aAA2z5rC0
>>824 つるつるな面で型を取れば大丈夫だと思うよ。
どちらにしても、カーボンで精度の高いパーツを形成するのはかなりの技術が必要だよな。
市販車用のカーボン・パーツは超高価だし。
>>825 ライコネンそんな所で地味にオーバーテイクしても・・・
表面がつるっつるすぎると逆に抵抗が増えるとも聞くがどうなんだろ。
ポート研磨なんて金出してやるデチューンとか言われたりするし。
>>801 気持ち悪いよな、リアウィングも醜悪だしどうしようもない・・・
834 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:00:01 ID:wziQbyaL0
場所による。
気流が剥離しやすいところはツルツルよりザラザラのほうが
抵抗が少なかったりする場合もある、んじゃなかったかな。
何か規定のせいで大体同じ形のカコワルイマシンってわかってるから
いつものようなワクワク感がない
トヨタは良い意味で期待を裏切ってくれた
840 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:06:47 ID:88yWK5mN0
トヨタのノーズ、F1-2000に少し似てていいじゃないか。
>>832 それは抵抗となる流体の流速や粘度によって異なってくるみたい。
水着だと鮫肌水着なんてわざと表面にデコボコ付けて抵抗減らしてる例もありますね。
空気を300km/hで切り裂くレーシングカーの場合は表面は平滑な方が良いとされてます。
表面剥離を防ぐのはエアロパーツや全体的な造形など大きい形で行います。
842 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:12:39 ID:alMn5MxR0
>>842 こういうのも総合スレにしてくれよ・・・
>>834 いいじゃないか!
紅白だったらそれぐらいしかカッコイイ塗り方ないしなあ。きっちり塗り分けるとSAと被るし
トヨタのやっちまった感がすごいんだけどwww
>>845 どこらへん?
かなり良さそうだけどなぁ
847 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:22:44 ID:ies6bfuk0
今期はカーズをきちんと作れたチームが速い。そういう意味でホンダの撤退は残念だ。
ほんとにKERSの開発が順調だったのか
今となってはもうわからないしな。
850 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:25:56 ID:I22W+aW50
ここ10年くらいの付加空力パーツゴテゴテ車にはうんざりだったので
今年は非常に楽しみ。やっぱ見た目は大事だ。
851 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:27:47 ID:alMn5MxR0
逃げちゃったチームの話も止めようよ
>>697 ちょw合成適当過ぎwww
>>720 ジョーダンにいた頃はどうだったか覚えてないけど、一昨年はメットの後部に、
アレジのとか映画「ドーベルマン」OPアニメとか、ハル&ボンスみたいな犬のキャラと一緒に入ってた。
>>760>>791 カッコいいけど一瞬笑えるw
カムイは、なんか、B級ホラー映画で真っ先にゾンビに殺されて雑魚敵化する、
調子(と、製作者側にとってとても都合)のいい子みたいな扱いだね(´・ω・)カワイソス
>>854 終盤戦でルノーがいきなり速くなったのはそのおかげ、と言われているね。
そういやまったく話題になんねーけど可変フロントウィングってどなったの?
>>854 ホンダが使用しててあの醜態だとしたら、話にならんな
正巳がホンダにたいしてそういう方向で記事書くとは・・・地球滅亡するぞw
ホンダの成績・流れで記事の数増減させてホンダに気を使ってきてたのに。
思ったより悪くない・・・かも。
ただ、やっぱりオーバーステアがきつくなりそうな気が・・・
無理してイン狙ってハーフスピン→ウイングあたる→ピット
ってのが開幕戦から多そうな・・・
なんかウイング交換時間かかるようになりそうですね。
>>357 フェラーリもトヨタも積んでると思うよ
レギュにも書いてあるし
動かせるのはフラップ左右1枚ずつだったかな
863 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:36:48 ID:I22W+aW50
>>860 市街地、特にシンガポールが楽しみだ。ライコ走りをやったらすぐ逝きそうだもんな
>>857 今日、というか昨日のニュースでローサたんが「可変フロントは油圧にしろ電気にしろケーブルつなげなきゃならんからピットストップ長くなるね」って話してたな。
それだけだけど。
866 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:37:37 ID:W5VtRf6s0
ひんと
動かせるやつは規制とかかけるの無理だろ
それに内側とかは蝶番みたいな支持だしね
>>865 ぶつけた場合は、ケーブルつないだりせずにそのまま固定で出て行けないのかね?
マシンのパフォーマンスは落ちると思うけど
トヨタとウィリアムズがどのぐらい違うのかも楽しみだね。
>>851 デザイン部門に若い日本人がいるのか。
869 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:44:14 ID:I22W+aW50
フロントウィングの可動部なんて、別にワイヤ繋いで直接動かすわけじゃないし、
ノーズとモノコックの接合部にオスメスのコネクタを固定しておけば
ワンタッチで取り外し出来ると思うけど。
珍しくトヨタの新車が2ch受けいいなw
ここで受けがいいとあんまり速くない法則もあるがww
872 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:46:55 ID:W5VtRf6s0
油圧は避けた方がよいよね
毎年持ち上げられてるイメージあるけどな。
去年も「今回は攻めたな」って言われてたしねw
>>871 昨年代わり映えがしないとか言われてテストで遅かったんでみんなで叩きまくったら、
思ったよりは速かったことがあったんでその反動かもな。でも今年のは好きだな
875 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:49:55 ID:/zqLf/8j0
しかし、ルカ・マルモリーニが抜けた理由が気になる。
結構、辞める人への送り出しがしっかりしているイメージがあったので、
何か、もめたのだろうか。
新レギュレーションだから読めないよな
98年に溝付きタイヤになった時もそうだし、フロントウイングが大きく持ち上がった
2005年も混乱したし
トヨタは毎年「どこが変わったかわからねーw」とか「無難w」とか言われてるイメージしかない
今年はFウィング翼端板が強烈だったと思う
879 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:53:20 ID:MTNPtW8C0
可変フラップって、コーナリングで片側ずつ使って、直線は風圧で寝る様に
作るってありかな。
とりあえず、オーバーテイク増やそうとしたレギュの割には
マシンがひ弱に見えて本当に大丈夫か?という印象は持ってしまいます。
ドライバー的には拡大した分の見切りがちゃんと出来るんでしょうかね?
あっさり引っ掛けそう・・・
そうか?例年通りの反応っぽいけどなぁ
882 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:54:28 ID:/zqLf/8j0
まあ、エンジンでやれることが少なくなった、と言うのもあるかもしれないが、
KERSについてもコメントしていたし、エンジンの耐久性については、
新レギュでもポイントだから、やることは多そうだが。
>>879 ペケ 7度の角度で1周に2回しか変更できなかったとかだったはず
片側作動もミリだったはず
次は枕かぁ
どんな車かな
でもゴキルトンは氏ねw
>>875 実質2006年末からエンジン開発が止まってるしな
KERSにも否定的だったし、エンジン造れないから自ら辞めちゃったのかな
887 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:56:19 ID:I22W+aW50
どうせ可動デバイスOKにするのなら、回数や作動角制限とか設けないで
ある程度自由にさせると面白くなりそうなんだけどな。
オートマチックのフラップコントロールで、ハンドルの切れ角に応じて
左右のフラップを個別に作動させて最適のトラクションを得るとかさ。
一昔前のハイテクF1カー的面白さが出る。
889 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 00:57:02 ID:W5VtRf6s0
加重検査で変形量の計測自体が当初の目的から論理的に破綻しているのてわかりますか?
>>880 それくらいの車両感覚も掴めない奴はF1失格だと思う。
・・・一人やらかしそうな奴居るけどな
>>865 とん。稼働ウィングはあぼんぬしたときが怖いな・・・
油圧ならオイル撒き散らすだろうし他のハイドロ系への影響とか
電動なら電動で電力線がショートしてばっちばっちいいそう。
いままで折れるだけ済んでた所がどうなる事やらー
マーシャルの人は常時ゴム手袋着用だな
>>893 そもそもマーシャルの電気式KERS対応はどうなるんだろうな?
いくら安全性が向上したと言っても、実際感電事故を見た後じゃ
何も対策しないってのもアレだし・・・
フロントウィングの幅ってあれ以上狭くてもダメ?
狭くても良いならモナコとかで幅の狭いウィング投入するチームでてこないかな。
>>895 以前このスレに書いたことがあるけど、答えが返ってこなかったよ
幅を勝手に短くしたらいかんのかね
toyotaのFウィングは狭く見える
今こそWilliamsはセイウチを!
898 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 01:14:42 ID:W5VtRf6s0
モナコじゃ使い物にならないでしょ
中央部が決められているからね
幅を狭くするとDF発生部位の面積を減らすことになります
ここにきてセイウチノーズ復活しないかな。
ゼロキールならデメリットも少なくなるんじゃない?
フロントウィングの大型化でダウンフォースは稼げるから必要ない?
詳しい人教えてください。
900 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 01:22:53 ID:5dIttZ/N0
モノコックとノーズコーンに位置決めされたコネクタ付けとけば普通にロス無く交換できるだろ。
F1新レギュレーション解説(トヨタプレスキットより)
フロントウィング:
フロントウィングは2008 年シーズンのものよりも幅が広げられる。
その幅は1800mm となり、フロントタイヤの外側の幅と同じまで広がる。
また、フロントウィングは高さが下げられ、最低地上高はこれまでの150mm から75mm となる。
この変更によって、前走車からの空力的な影響をフロントウィングが受けにくくなり、
追い越しが容易になることを狙っている。
また、フロントウィングは調整可能になる。ドライバーは複数の選択肢(上下最高3度まで)を待ち、
その選択肢を1周あたり1回選択出来、その後基本セッティングに戻さなくてはならない。
この機能によってドライバーは、他車の後方に付いた際に失われるダウンフォースを補うことが出来、
追い抜きのチャンスが増す。この機能はスタンダードECUによって制御される。
リアウィング:
リアウィングは2008年シーズンよりも75%幅が狭いものとなり、150mm高められる。
車体下部を通る空気の流れを補うリアディフューザー(車体下部後端の空力制御装置)は330mm後方へ移動する。
これによってダウンフォースが低減され、後方について走行する車両のパフォーマンスへの影響も小さくなる。
空力パーツ:
バージボードやターニングベイン、ウィングレットのような空力パーツは禁止される。
これによってダウンフォースが低減される。
スリックタイヤ:
ブリヂストンは1998年から使用してきた溝付きタイヤに代わり、2009年シーズンよりスリックタイヤを供給する。
これによってメカニカルグリップが増大し、コーナリングスピードが高くなる。
902 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 01:28:24 ID:q2ZjbXgt0
エンジン:
1基のエンジンで3レースを戦わなくてはならない。(但し、金曜日の練習走行を除く。)
これを守れなかった場合、ドライバーはペナルティの対象となる。
1シーズン中に1人のドライバーが使用できるエンジン総数は8基に限られる。
2008年は1基のエンジンで2レース走る必要があったが、
このエンジンライフの延長はコスト削減を意図して成された処置である。
エンジンの最高回転数はこれまでの毎分19000 回転から18000 回転に下げられた。
その他、エンジン内部コンポーネントの開発も更に限定される。
キネティック・エナジー・リカバリー・システム(KERS/エネルギー回生システム):
KERS が使用可能になる。KERS の採用は任意であるが、
この装置は、ブレーキング時に発生するエネルギーを回収し、加速時の馬力増強に使用できる。
馬力増強は1周あたり400KJ(ジュール)とされており、
これは、1周あたり6.5秒間に渡っておよそ80馬力加えることに等しい。
テスト:
グランプリ週末以外のテストは、シーズン開幕戦以降禁止される。
更なるコスト削減案として、風洞でのテストは、60%スケールモデルまで、風速は秒速50m以下と制限された。
コスト削減:
コスト削減のために、F1のファクトリーは年間を通して通算6週間は閉鎖しなくてはならない。
また各チームはグランプリでの効率を上げるためにタイヤと燃料の情報を共有する。
エンジン供給:
加えて、トヨタを含むエンジンマニュファクチャラーは、
独立系のチームに、2008年の概ね半額でエンジンを供給することに同意した。
>>902 まとめ乙
エンジンはこういうことらしい
ドライバーはシーズン全体で8基のエンジンを使うことができる。
2008年以前とは異なり、今年のエンジンは連続して使用する必要はない。
つまり、ドライバーは、スパ-フランコルシャンとモンツァなどエンジンに厳しいサーキットで同じエンジンを使うリスクを避けることができる。
さらに重要なことに、
「予定外のエンジン交換」に対するペナルティは、ドライバーがシーズン中に割り当てられる8基のエンジンを使い終わった後に科せられる。
>>903 >「予定外のエンジン交換」に対するペナルティは、ドライバーがシーズン中に割り当てられる8基のエンジンを使い終わった後に科せられる。
つまり壊れたエンジンは直して再利用しちゃダメってこと?
金曜日含めて8基?
>>905 >>902 >エンジン:
>1基のエンジンで3レースを戦わなくてはならない。(但し、金曜日の練習走行を除く。)
つまり3戦づつ使えて最終戦近くでエンジン余れば交換しほうだい?
ただチェッカー受けなければ無条件交換はなくなる…のか?
今北産業
フェラとトヨタ(あとどっかあったっけ??)の新車はどうよ???
連続で使う義務なくなったじゃないか?
>>908 フェラーリがドラッグを減らしながらダウンフォース獲得に留意して
トヨタはフロントを大きく持ち上げてダウンフォース獲得に専念した感じ
リヤの絞りを含めてドラッグはトヨタの方が大きそう
ただどちらもモノコックレベルでの空力処理の革新的アイデアは無し
明日のマクラーレンと、クラッシュテストを失敗したルノーに期待
911 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 02:38:08 ID:C3LRohXj0
>>910 おk、サンクス
まぁレギュ変わってみんな無難にまとめたのかな。
トヨタ、フロントウイングの翼端板は凝ってるけど、フラップは何の変哲も無い板状だな
さすがに開幕迄にはダブルデッカーや3D形状にしてくるか?
今期のレギュって、テストについてはどうなっていたのだっけ?
発表のときと、開幕の時では、形が全然変わってました! ってことを
今年のレギュ下では可能なの?
予選だけブースト用にKERSを搭載して、
決勝では外してガソリンエンジンだけって可能?
パルクフェルメ規程で無理じゃないか?
下位チームはやってくるかもね
>>915-916 システムを搭載してる位置とその機能から考えると、エンジン、ギアボックス交換と同程度のペナになるかもな。
そうなった場合、下位チームでもメリットが無いような気がする。
>>917 ことしエンジン交換は8基でスワップし放題、ギアボックスのほうは4レース使用義務。
どっちのエレメントと解釈されるかだけど、エンジン側になりそうじゃない?
>>850 ホントに見た目は大事とおもってる? あの狭いリアウイングは酷いと思わないかい
コークボトルの絞り込みあたりは見てれば慣れそうだが
俺は、リアウイングが狭くても良いから、トレッドを広げて、タイヤを太くしてほしい
921 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 07:21:50 ID:T6g/PkiUO
>>920 いやです
リアウイングだけど、08年規定をベースに
エレメントの枚数とか表面積とか
前面投影面積を規制するとかで対処できなかったのかな?
>>918 どういう扱いなのかな?
強引に解釈すればラジエターやオルタネーターみたいな「補機類」とすることもできるような。
機械式はともかく、バッテリー式は毎回交換しないと性能低下があるんじゃないかな?
で、KERSは積んでるの?
>>801 トヨタは鼻の下伸ばしちゃってエロイな。
枕は公式で発表でいいのかな?
トヨタのハイノーズタイプマシンって、ドライバーのポジションきつくて、ドライブしにくいんじゃなかった?
で、マクは何時よ?
ぶっちゃけた話、素人のおいらとしてはトヨタのほうが理屈に合ってる気がする
ってことはフェラーリがずっと先を行ってるのか、昔みたいに大ポカしてるかだろう
はやいとこ雨の中を走ってる映像が見たいよね。空気の流れが見えるからさ
レギュ変で今年のマシンどうなっちゃうかなと心配してたけど
見慣れたせいもあるか結構格好良くて安心した
これから先どんどん洗礼されていくだろうし、とにかく鮫ヒレが無いの良いわ
935 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 12:06:26 ID:VObHr6gK0
トヨタは世界で最もまじめな日本人が運営してるから、レギュレーションを
きっちり守りすぎて速さをスポイルしてきた。外人が運営するチームは
ずるいので車体全体のいろんなところで少しずつルールを逸脱した細工を
して、トータルするとかなり速さに寄与した。
トヨタの日本まじめ式では永遠に勝てないので、トップチームに登りつめるには
国際スタンダードの狡猾さを取り入れなければだめだ。
トヨタが認識すべきこと
トヨタ以外のF1チームは、いいかげんで、狡猾で、約束を守らず、ルールを
曲解し、自分たちだけの利益を優先し、個人プレーに走り、自チームが有利に
なるような工作活動をする、国際スタンダードにしたがって行動している。
トヨタは、まじめで、ルールを厳守し、約束や期日を守り、F1全体の利益を
考え、F1組織の一員として考え、トヨタが有利となるような工作活動をしない、
自分たちが異質なのだと認識すること。
国際スタンダードで戦ってるチームに勝つには、トヨタも国際スタンダードで
戦わないと勝負にならないと認識して、やり方を変える事。
トヨタのF1参戦の最大の意義は国際スタンダードを学ぶことだと俺は考える。
世界で最もまじめな日本人にはF1界が特殊なドロドロした汚い世界に見えるだろうが、
日本以外の世界の人々はF1だけではなく国際舞台に立つとみなドロドロするのだ。
逆にドロドロしない日本人が外人には理解できない特殊な存在なのだ。
自分たちのやり方は異質と気づき、F1色に徹底的に染まりなさい。
それが俺からのトヨタへのアドバイス。
ふーん
サイドから見た雰囲気は今年のデザイン結構好みなんだよなー・・・
特にリアスパッツやサブウィングが禁止された分コークボトルがシンプルで
スマートになってるのが好き。
反面で正面から見た際のFウィングとリアウィングのバランスは
まだちょっと見慣れない感じだけど。
938 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 12:23:20 ID:VObHr6gK0
日本人は農耕民族だから協調性が重視されルールを守ることが良しとされてきた。
大陸人は狩猟民族だから弱肉強食の世界に生き、攻撃的で、命を奪うことが日常茶飯事。
F1は戦争なので狩猟文化じゃないと通用しない。
戦争にはルールなど存在しない。
協調性を重視しルールを守る戦争などない。
ありとあらゆる手段を駆使し、勝った者が正義なのだ。
トヨタはF1界で人格者・良心になることを目指してるようにも見える。
二兎追うもの一兎を得ず。勝つことだけ考えればいい。
トヨタはあれもこれもと欲張りすぎるのだ。
勝ってるチームには人格的に尊敬などされていない。
人格的に行動すると必ず負けるから。
ふーん
941 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 12:29:10 ID:+2jHqbYxO
き、きもい。
スパイだの技術盗用ばっかりしてたトヨタが、マクの事例みてこれはやばいって、自重してただけじゃん
トヨタは今まで一度もトップクラスのドライバーが乗った事が無いから評価が難しいな…
アロンソライコネンクラスが乗れば何勝かしてただろうし
毎年普通の印象しかないトヨタがカッコよく見える…ハイノーズなのに…ノーズから血が垂れてるのに…悔しい
Fウイングのステーだけがどーしてもダメだ
あとはカッコイイよ、おおむね
トヨタのカーボン成型技術良くなった?
>>943 それを言ったらレッドブルだってホンダだって近年のウィリアムズだって・・・
トップドライバーが乗りたがるようなチームにしなきゃいけないんだよ
948 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 13:36:38 ID:XWe4pqfe0
マクラーレンの新車は日本時間の午前四時?
で、マクラは何時なんだ?
公式はもうカウントダウン終わっちゃってんだけど、日本はズレてんのかな
>>947 ホンダはドライバー良いだろ
フェラーリ時代に何度も優勝してるバリとバリより速かったバトン
マシンがそこそこ良ければ数勝出来たハズ
そういやジャックもいたし
バトンってバリに負けてただろw
952 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 13:44:32 ID:XWe4pqfe0
>>949 こちら米国であと14時間とか出てたからあれ?って思って
>>948を書いたんだけど、
パソコンのローカルタイムでカウントダウンしてるんだな。
ロンドン時間に直してサイトリロードしたら
いまからあと6時間15分って出てる。
953 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 13:47:02 ID:XWe4pqfe0
てことはマクラーレンの発表は昨日と同じ日本時間午後8時なのかな。
プレス向けらしいから写真が出てくるのはもう少し遅いかもね。
>>953 マクはトヨタみたいに全世界にネット公開じゃないのか
フェラーリやトヨタがやってたから、マクラーレンも同じなのかと思ってた
なるほど ありがとう
さすがにマクラは楽しみすぎるが、期待が大きい分ちょっと怖いなw
枕がテストカーとあまり変わらないデザインだったら嫌だな
テストカーも悪くないけど驚きが欲しい。
>>947 トヨタは一回チャンピオン経験者を獲得しにいってほしいな
ドライバーに大金つぎ込むのはラルフで懲りたのかもしれないが
>>957 どれだけやれるのか見てみたいよな
今のところはグロックの成長に期待
959 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 15:25:35 ID:gl5sSL//0
>>956 同じになりそうじゃない?
わざわざ1回のテストの為に全く違うデザインを投入していたとは思えん
枕と赤牛のマシンコンセプトが変わってくる可能性あるな
>>960 そんな気もするけど、ホイールベースの違う2種類のシャーシのうち1つがテストのデザインかも
ルカ・マルモリーニはトヨタF1を離脱して、以前から噂にあったトヨタのルマンプロジェクトのほうに異動したのかもね。
フェラーリに帰ったという話もあった
トヨタは両端をカナード形状にしてFウイングの長さを誤魔化したか
それ以外美点がまったくないのは流石トヨタだ
>>966 確かに、フェラーリに比べるとトヨタは翼端板から外側が広いし造形が面白い
なぜか、あの形を見てると葛飾北斎の波を描いた絵画を思い浮かべる
あの翼端板はいいよな
波も言われてなるほとと思ったw
あの翼端板にどんな可変ウィングが付くか楽しみ
枕はまだかよ
973 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 19:33:57 ID:CAWK1LER0
枕の時計は正確な時間を表示しないから
いつ発表なのかわからない
>>974 自分のPCの時計をGMTにしてみるといい
日本時間20時に向けてカウントダウンしてる
ありがとう
977 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 19:46:14 ID:CAWK1LER0
978 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 19:49:47 ID:CAWK1LER0
そろそろ?
次スレ頼む
ショートホイールベースかなこれは?
やばそう
正面の画像はまだ来ないな・・・
なんとなくサイドがぼってりしてるように見える感じ
色のせいか厚みがすごいな
カウントダウンのページってどこ?
ポンツーンが太ったなw
というか、フォーミュラ・チャレンジみたいなカッコだな
トヨタっぽい
990 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 20:03:34 ID:XWe4pqfe0
えらい短く見えるな。ホイールベースとノーズが特に。
カナードがついてる。
サイドポンツーンが分厚いな
インダクションポッドの下が凄いことになっている
もっちりしてるな 大丈夫か
993 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 20:04:28 ID:T6g/PkiUO
枕の脂肪フラグ、そしてハミルトンの自滅フラグ
ごめんわかった
インダクションポッドが凄く小さい
なんだこれ
なんかもっさり
下位カテゴリーみたい
998 :
音速の名無しさん:2009/01/16(金) 20:07:40 ID:XWe4pqfe0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。