【新品】10年間のエンジン凍結を決定!【型落ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
234音速の名無しさん:2007/11/07(水) 01:23:02 ID:jvfofiU70
もう、最近よくある通信対戦のレースゲームで勝敗決めてもいいんでね?
操縦はPS2のコントローラーで。
235音速の名無しさん:2007/11/07(水) 02:05:41 ID:eVEsW52L0
となると…↓数年後のWC


        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
     /クプ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /ル'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 ミ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   <フェラーリの席はゆずりませんよ
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
236音速の名無しさん:2007/11/07(水) 05:44:53 ID:/zkZvVxN0
>>234-235
韓国はマジでそれやってる
237音速の名無しさん:2007/11/07(水) 06:24:27 ID:4f4WjlJs0
もう江戸時代の大名みたいに
エンジン強制スワッピング制度の採用も検討していいのでは

開発凍結したエンジンなら他チームに流れても惜しくないだろ?
238音速の名無しさん:2007/11/09(金) 02:32:22 ID:8+iA594M0
遠隔操作も良いな。
239音速の名無しさん:2007/11/09(金) 22:06:02 ID:ihUtlCAz0
タミヤRCカーグランプリ?
240音速の名無しさん:2007/11/10(土) 01:59:57 ID:rztrPja10
もうエンジンワンメイクで、その先は整備の腕によるという競艇方式で良いんじゃないの?
車体もFIA持ちでワンメイクにして純粋にドライバーの腕のみにするかい?
241音速の名無しさん:2007/11/10(土) 08:37:47 ID:n5wiA4ou0
age
242音速の名無しさん:2007/11/10(土) 12:31:32 ID:bbkyfe/F0
5年後にはこう言われてるよ・・

えふわん(笑)
243音速の名無しさん:2007/11/10(土) 13:22:53 ID:xCNosuqV0
もう日本の企業もドライバーもチームも全てF-1から撤退しよう
インディーやナスカーへ行こうアメリカンレースの方がはるかに健全だよ
244音速の名無しさん:2007/11/12(月) 15:24:58 ID:2xCzQczKO
(・∀・)ニヤニヤ
245音速の名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:20 ID:OZhNZ/7P0
私的F1改革案です。
昔みたく新技術の開拓が出来るレースにして欲しいね。
6輪車、四輪駆動OK。 エンジンは1.5リッター加給四気筒以下エンジン
又は3リッターNA12気筒以下エンジンとかかな。
スピード抑制はTCS、ABS、セミオートマミッション禁止とか
燃料補給禁止でどうでしょう。 スリックタイヤ復活も希望!
予選方式も単純に速い奴が一位の方式に戻すべし。
エンジン交換でグリッド降下も辞めろ!!
一台1レース2基のエンジン持ち込み可、ただブローとかで壊れない限り
1レース1エンジンとする。 車検員が再使用不可能と認めた場合に
のみ予備エンジンに載せ替えOKにするとかにするといいのでは。
70年みたくスポット参戦プライベート参戦OKにすればいい。
ただしコンストラクターポイントからは除外して、もちろん分配金の
対象外だ。

246音速の名無しさん:2007/11/13(火) 19:53:53 ID:oIH4bTPN0
>>245
エンジンブローボタンとか作って、ファステスト出したあと予選終了ギリギリで
わざと壊す奴が出ると思うが・・・

結局電子装備を無線以外一切やめて、機械物一本で勝負するのがいいのかなぁ・・・
ピットロードの速度制限とか、もう事実上意味ないし。
247音速の名無しさん:2007/11/13(火) 20:06:04 ID:23PgWNvr0
1レース1エンジンにしてエンジン交換グリッド降格でいいんじゃないか?

電子装備やらドライブアシストも、ある意味技術開拓だから肯定したいんだよな。
ドライバーが判断したことに対してアシストすること限定に出来ない物か。
トルコンは"判断の必要をなくす"から問題なんであって。
248音速の名無しさん:2007/11/13(火) 21:13:41 ID:+sGNIjSOO
エンジン開発失敗したら…

トヨタワークス+ホンダエンジン
みたいになる可能性もあるて事?
249音速の名無しさん:2007/11/14(水) 02:12:59 ID:vLVFmg010
電子制御もある程度開発しつくされたと思うから、ここらで
一区切りという意味で禁止にしてみたほうがいい。
ディーセルエンジンやロータリーエンジンも参入できるように
すれば面白いかもね。 

250音速の名無しさん:2007/11/14(水) 09:14:27 ID:k9ThTR3p0
にわか質問でいまさら悪いんだけだけど
TCS、ABS、セミオートマって技術は全てF1発祥?

あやふやな俺の記憶だと`92`か93のウィリアムズ(FW-14)で全部出てきたような・・・
(マンセル、パトレーゼのコンビで更にアクティヴ・サスも搭載されてた頃)
251音速の名無しさん:2007/11/14(水) 15:55:18 ID:P4K8m0Cu0
セミオートマというか乾式クラッチの自動制御はいすゞのNAVi5が先でしょう。
この関連で特許をかなり押さえていたことが市販車でセミオートマがなかなか普及しなかった一因です。

レースでもグループCの方が先だったと思います。
252音速の名無しさん:2007/11/15(木) 04:16:36 ID:yozU7t9p0
>>250
ABSはボッシュが開発して、ベンツだかについたのが最初だな。
253音速の名無しさん:2007/11/15(木) 11:49:30 ID:554YAKED0
>>249
エンジンパワーの差を排気量上限などのレギュで埋める必要があるから、
SGTみたいにグダグダになりかねないよ。
燃料の種類と排気量/サイクル固定で、って話ならみんな出力出るレシプロ選ぶだろうし
254音速の名無しさん:2007/11/18(日) 05:06:12 ID:iVARwc7y0
>>195
英語じゃダメじゃまいか?。
FIAの公用語は、フランス語だし…。

技術開発を止めるって事は自殺行為って理解できない、
モズレーの痴呆っぷりに驚愕する。
そのうち、鈴鹿や富士のラップは、Fポンの方が速いって事態発生だな(w
255音速の名無しさん:2007/11/18(日) 20:56:43 ID:YfrG0v0S0
>>254
レギュレーション上、それはそれで難しいとおも。
256音速の名無しさん:2007/11/20(火) 16:48:02 ID:AG1TT19C0
begw
257音速の名無しさん:2007/11/26(月) 10:51:28 ID:zlIDlj5W0
age
258音速の名無しさん:2007/11/26(月) 10:59:39 ID:lYnE6/mz0
A1GPでいいじゃんw
259音速の名無しさん:2007/12/03(月) 08:19:02 ID:0ounMow90
age
260音速の名無しさん:2007/12/03(月) 19:52:25 ID:ejg5moBD0
もう日本と有志でF−ZERO始めてくれ。
燃費と安全基準以外アリアリで。
261音速の名無しさん:2007/12/10(月) 18:40:04 ID:plrI1Qvq0
またホンダがぶちぎれてボイコットしないかな〜ってとこですね
262音速の名無しさん:2007/12/12(水) 13:39:34 ID:PsH3Ztha0
age
263音速の名無しさん:2007/12/12(水) 13:56:36 ID:XoD3oFle0
エンジン新しくしたくなったらルノーならニッサンにエンジン作らせればいいんじゃね?
チーム名はルノーニッサンで
264音速の名無しさん:2007/12/14(金) 19:36:37 ID:kR+B0n/e0
yi;
265音速の名無しさん:2007/12/14(金) 20:50:46 ID:+Su5EkPP0
最大の矛盾はたいしたレベルでない香具師の新規参入を促すであろう
レギュレーション改定がワークスチームに対して行われていることで
はないでしょうか?レッド・ブルやウイリアムズ、その他もろもろ
はワークスじゃないって言われるでしょうが、そもそもテールエンダー
以外はワークスレベルで戦うつもりで投資してるんだから、FIAは
時代と状況を読み違えているとしか思えない。今は過渡期だと考える
ほかないのだろうか?カスタムカーがOKになるころにはまるでモト
GPと同じようなF1の世界が現れる気がする。モトGPに魅力を感じ
るか?現在のF1と同じような。要はFIAは大した額ではなくても
メインスポンサーかセカンドのスポンサーになれるF1を形成して、
新規のスポンサーの導入を図っているとしか私は思わない。
266音速の名無しさん:2007/12/17(月) 07:53:10 ID:KyV4Ws7v0
内燃機関で油を燃やしてレースをやるということ自体が時代遅れになる可能性にFIAは気づいている。
技術開発の方向性を一気に変えようという意図は少し先の将来を見通せば正しい決断だろう。
レースの現場ではなく、もう少し上のほうではメーカーも支持せざるをえない。自動車レースの最高峰としての力の試されるところ。

期限はあくまでも目安で、最初から2年とか3年では裏でフライングするチームが出てくる。
「10年」という期限は「とりあえず当面解除しないよ」という意思表示に見える。
逆にいうと場合によっては合意の上で10年を待たずに解除もありうる。それは今後のレース次第だろう。
267音速の名無しさん:2007/12/18(火) 19:44:57 ID:/Mgo0R1Z0
jop
268音速の名無しさん:2008/01/24(木) 00:33:22 ID:y5QJKVLW0
エンジン凍結とかタイヤ、コンピュータワンメイクとかはいい方向だと思うが
トラコン禁止はありえないね。各ドライバーがあれだけ危険だと主張してるのに。
269音速の名無しさん:2008/01/26(土) 13:14:42 ID:gZJMZR8C0
運転ヘタなやつだけだろ
270音速の名無しさん:2008/02/23(土) 13:45:57 ID:ODt6Dx0s0
まあな
271音速の名無しさん:2008/03/08(土) 18:35:18 ID:w8gQqYBj0
徹底的に日本メーカーのいいところを出させないつもりだな。
272音速の名無しさん:2008/03/15(土) 08:35:12 ID:a/F/LJ2m0
ECUワンメイクなんて最低だろ
273音速の名無しさん:2008/03/16(日) 13:13:25 ID:AEp+aAGt0
だな。
技術の最高峰の意味ないじゃん。
274音速の名無しさん:2008/03/22(土) 21:00:46 ID:R0YA4lSi0
ワンメイクじゃなくても遅かったじゃん
275音速の名無しさん:2008/03/23(日) 09:38:10 ID:2fzK62vr0
そうだけど
276音速の名無しさん:2008/03/27(木) 18:19:52 ID:KH5v26Sq0
ブロー
277音速の名無しさん:2008/04/01(火) 10:07:46 ID:7B9lt97G0
278機械・工学@2ch掲示板:2008/04/03(木) 07:21:18 ID:NZun8GGG0

≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200130670/l50
279音速の名無しさん:2008/04/03(木) 22:43:44 ID:k0WMvy/F0
モズレーをヒマラヤにでも10年間凍結すればいいのに。
280音速の名無しさん:2008/04/10(木) 12:53:29 ID:3XrmGNLz0
wwww
281音速の名無しさん:2008/04/16(水) 19:15:54 ID:ezvofPvu0
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/080415211954.shtml
結局、エンジンはどこまでいじっていいんだ?
282音速の名無しさん:2008/04/17(木) 10:13:16 ID:WI8dIvJuO
下位カテゴリーより遅いF1w
283音速の名無しさん
このチャンスにFポンを最高カテゴリーにするんだ