【新品】10年間のエンジン凍結を決定!【型落ち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
FIAのモータースポーツ部門である世界モータースポーツ評議会(WMSC)は
24日(水)にフランス・パリのFIA本部で、
F1エンジン開発を2008年から10年間凍結するというルールを
導入することを決めたと発表した。

仕様の変更は後半の5年に関しては認められるが、
それは全株主の賛同が必要となる。
また、その後の2年間は注意期間となる。
また基本的な凍結とは、
レギュレーションに基づいたエンジン開発の上で、
さらなる開発がすべてのパーツにおいて認められないということを意味している。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんぞ!?
2音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:37:19 ID:DQn1PVfo0
これどういう意味ですか
3音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:39:05 ID:2YpgRLtL0
TOYOTAが金で自社向けルールへ
4音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:40:05 ID:O0ZHEFHe0
ワンメイクじゃなくて来期の仕様を決定したら、寸法から重量まであらゆる仕様が管理下に置かれるって事か?
イルモアとか仕事無くなるんじゃねぇのか?
5音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:43:23 ID:x1isqmUc0
技術向上のためのF-1じゃないんじゃただの排ガス放出会じゃん
6音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:44:27 ID:5paE1QJn0
F1終わったな
7音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:45:12 ID:x1isqmUc0
文明の進化を止めて、何がスポーツだ(゚Д゚)ゴルァ!!
8音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:48:47 ID:Pi61U1ZN0
フェラーリ・メルセデス・BMW・ホンダ・ルノーの合同で
ワンメイク用F1エンジン開発したらいいんじゃね?w
9音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:50:01 ID:OyBY81q+O
11年後まだ?
10音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:50:22 ID:RXSCI4Zb0
F1レーサー全員でマラソン大会でもやってろよ
11音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:50:29 ID:H90dv9bQ0
わからない。技術競争のないフォーミュラになんの魅力があるというのか
この採決で1番得するチームってどこだろう
12音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:50:44 ID:kWqJlqeO0
5年の間に世間に合わない競技になって、F1自体なくなる可能性あるんじゃね?
13音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:51:16 ID:G+06I+Cm0
なんと言ったらいいか。
上手く説明できないが、
この瞬間、人生で最高に、この時代に生まれたことを悔やんだ。
14音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:51:59 ID:oyLS/0nT0
電気自動車に移行だな
15音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:54:43 ID:Ts16tVAN0
開発していったらフェラーリが負けちゃうでしょ。昔は負けも容認してたものだが
最近はそうではないらしい。かといって開発して行ったらまたルノーが勝ってしまうような
16音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:55:41 ID:Z29H3QaeO
もうゴム動力でやれよ。
17音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:56:25 ID:0j5F4xW1O
GPMA再結成してくれよ。

F1はフェラーリワンでいいじゃん。
フェラーリのワンメイクでいいよ。もう。
18音速の名無しさん:2007/10/25(木) 22:56:42 ID:ukmu5hIh0
このさい世界カート選手権に改名したらいいんじゃね?
すべてがあほらしくなった瞬間です。
19音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:04:32 ID:cpe4C1K20
何この規則?ふざけてるの?
F1終わったな。
20音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:04:56 ID:qiuwYo4SO
全てが電子デバイスで決まるって事じゃん
おもしれぇwwwww

ドライバーはシンクロ率が高い奴が勝てるんだろ。プラグスーツ着て目つぶって「曲がれ、曲がれ」とか、叫んじゃうんだろうなぁ
21音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:07:49 ID:orMIPI9y0
いや、本当に意味わからないんだけど、どういう事??
22音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:09:27 ID:ukmu5hIh0
世界チャリンコレース見てたほうがいいわ。もう。
グループC復活しないかな?
ルマンもCカーの頃は盛り上がってたよな・・・

23音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:13:52 ID:hEqVjjvu0
TOYOTAが追いつく時間をくれって事か?

もう、F-1って存在価値がねぇ・・・
24音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:15:01 ID:qiuwYo4SO
今、一番チャンスなのはニッサンだな。2009年にルノーのマシンとエンジンをガッチリ煮つめて、新規参入すりゃ 開発したって事にはなんないんでしょ

やるなぁ ミスタービーン
25音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:16:32 ID:VNK4LbYI0
新規参入はできないって事か?
それとも基本仕様とか作られるのかなw
26音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:16:44 ID:yhfVydnB0
もう本気で別カテゴリー作ったほうがいいだろ。
その際、ヨタは除外で。
27音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:20:06 ID:/uQir71Y0
これやるぐらいだったら、
10年かけて電気動力のGPに移行したほうがよかったな

ドライバーの腕勝負だったら他にあるだろいろいろと
不公平だろうが金がかかろうが最強のマシンを開発
して競わすのがF1だろうが、

性能の上がりすぎや時代の要請(環境面などで)があるなら
それにあわせたレギュで競わせればいいのに
開発自体禁止とわ。。
(確かにこのまま開発が進めばドライバー要らずになってしまうが、
   そこのバランスのとり方こそレギュでやるべき)

28音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:21:13 ID:osXQoyRA0
内部パーツも駄目って・・・・
29音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:22:18 ID:RylCxKuO0
エンジン開発禁止ならワンメイクでいいじゃん
んでエンジンだけ開発禁止とかしないでシャシー他も開発禁止でいいじゃん

つまり車ワンメイク、競艇と同じ
これが今のF1上層部にとっての理想なんだろう

ホントF1ってつまんなくなったな
30音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:23:25 ID:/uQir71Y0
これからはF1という名前を切り売りして
新興国やヨタ見たいのを騙して資金回収するだけの会になるのだろうか。。
31音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:26:58 ID:5PQTKRjRO
ワークス追い出しが目的なのかな?
エンジンサプライヤとしては、宣伝にも何にもならなくなるじゃん…
32音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:28:10 ID:yGusQCoc0
アホくさ。
もうどうせなら80年代あたりのレトロカーで勝負してくれれば良いのに。
33音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:30:17 ID:J+DTLnEm0
これ新規参入はどうなるの?
34音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:31:33 ID:VNK4LbYI0
燃費帰省とかやれよ。
35音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:31:36 ID:RP777gAV0
2007年現在では技術の結晶の様なエンジンでも、
10年経ったら時代遅れの化石の様なシロモノなんじゃねーの?
36音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:31:46 ID:l+rVD6uR0
え?もしかしてF1終わった?
37音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:32:18 ID:J+DTLnEm0
というかエンジン変えられないと革新的な車のデザインとか無理ジャンアレジ
38音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:32:40 ID:HbiZSpWG0
新規参入できないな、これじゃ。
ホンダ、トヨタあたりが離脱しそう。
それに他のメーカーも追随して、最終的にはフェラーリのワンメイクになりそうな悪寒……

こんなF1やだ。
39音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:35:26 ID:jPizIKpdO
マリオカートか生だらカートグランプリでもするんですか…?
40音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:37:33 ID:O0ZHEFHe0
V12サウンドが聞ける日は二度と来ないのだろうか・・・
41音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:40:26 ID:SYvOvbHO0
つか同エンジン使用じゃなくて開発禁止?
毎年開催する意味なくね?
42音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:41:58 ID:oyLS/0nT0
43音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:45:56 ID:D/ZOgV3M0
一体何がしたいのか フェラーリマンセーとジャッププギャーか
44音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:46:25 ID:w7G+Hzof0
ハイブリ導入の話ってどうなっちゃうの?
45音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:50:45 ID:OyBY81q+O
F1エンジニアリングをもってすればFIAの思惑なんて…。
でも、パフォーマンス上げる方法はインテーク形状変更によるラム圧アップくらいか?
46音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:50:45 ID:HbiZSpWG0
10年間開発凍結ってことは、燃費も排出ガスも10年間このままってことか!
地球に厳しいな。

どうせ規制するなら「排出ガス規制」とかにしとけば、各メーカーもやる気になるだろうに。
……あ、スピード落ちちゃうか。
47音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:53:42 ID:wriknccP0
1Lで100kmとか走るやつあるじゃん、あれでやろうぜwwwwwwwwwww
48音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:53:44 ID:5paE1QJn0
面白くする方法はただ一つ。
きっと車両規則に補足が出るんだよ

タイヤの数とか駆動方式とか空力制限とか電子デバイス縛りとか全部破棄!
70〜80年代の愉快なマシンw復活の布石に違いない!!






そう思わないとやっとれんわorz・・・
49音速の名無しさん:2007/10/25(木) 23:58:43 ID:U4gCdNXF0
もうスズキにエンジン作ってもらって
抽選で選んで使ったら?
50音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:00:18 ID:ukmu5hIh0
明日から競艇ファンになろうかな。
それともオートレースファンになろうかな。

悩むなぁ…
51音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:08:13 ID:WNz4rfgu0
もうこうなったら全車アースカラーにして排ガスばら撒け。

しかし、ガソリンは10年後は主流じゃなくなるかもしれんから
革新的な燃料と技術で再スタートしてほしい。それまではF1やる意味が完全になくなったな。
52音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:10:03 ID:D2b/JHab0
F1で燃費と安全に関係ない規制はすべきじゃない

&予選方式は決勝無視の最速競争にしろ
53音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:10:37 ID:E+VuMWZW0
X360でForza2大会でいいよ
54音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:18:29 ID:a4r9zuca0
これだと余計に金持ってるチームが勝っちゃわないか?
55音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:21:04 ID:PFAJCL6V0
10年も開発停止するんならせめて3リッターV10に戻してくれよ
ったくFIAの老害共のボケが加速度的に進んでるな、こんな糞レギュ作る度に
F1の価値を貶めていってるのが何故わからないのか…
56音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:22:40 ID:IpvnVh6f0
その時代の最高峰の技術がF1なんじゃないのか・・・
もう興行で金のことしか考えてないんだろうなぁ

バーニーとモズレー消えればいいのに
57音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:23:57 ID:esDEiYDP0
技術開発の認められないF−1って存在意義ないじゃん
58音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:27:40 ID:dzIAV/bu0
そもそもF1はお金持ちの道楽なんだし、
メーカーは喜んで開発に大金を投じてるんだから凍結しなくてもいいじゃん。
59音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:29:19 ID:U+UD+u4U0
フェラーリエンジンワンメイクで良いじゃん。もう。

呆れた。
60音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:31:34 ID:3ppnxNMX0
世界フォーミュラワンメイク。略してF1。
61音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:33:37 ID:D2b/JHab0
ホンダはF1の予算をトロロッソ並にして、真面目にルマン参戦したほうが良いんじゃないか?
62音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:34:50 ID:yT3yAwGh0
チョン製チュン製エンジンを参入させるためなのか!?
63音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:36:12 ID:/bPvOLkr0
ミナルディ復活して、ミナルディでワンメイクレースしろ。
64音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:40:20 ID:dzIAV/bu0
そういや2分割リアウイングってどうなったのかな?
65音速の名無しさん:2007/10/26(金) 00:58:10 ID:LWrovmH60
来期こそはってがんばっていたホンダどうなるんだ?
今年のエンジンを10年以上使い続けるのか?
コンストラクターズが毎回同順位のF1みて何が面白い!?
66音速の名無しさん:2007/10/26(金) 01:06:11 ID:a4r9zuca0
いや今年の末まではいいんだろ
67音速の名無しさん:2007/10/26(金) 01:09:46 ID:oP92DgOy0
えっ?これって来年エンジンの開発に失敗しちゃったら10年間オワタ\(^o^)/
って事?
来シーズン終了後活動停止するチームとか出てくんじゃね?
68音速の名無しさん:2007/10/26(金) 01:09:47 ID:TUz0mjrO0
F-1オワタ
69音速の名無しさん:2007/10/26(金) 01:15:29 ID:LWrovmH60
今年の末の時点で今後10年が決まるのか・・・
5年ぐらい経つと空力も煮詰まってくるから
gdgdレースになるだろうな

奇跡が起きて今年末までにホンダが1-2を取るような
エンジンを作ってしまったら10年経つ前にルール改正
するんだろうな
70音速の名無しさん:2007/10/26(金) 01:40:23 ID:0ZhHreRO0
これまでもターボ、排気量、回転数と規制するたびに
ふざけんなって思っていたが、今にして思えば可愛いもんだった。
数年後にはすっかりリカバーして「F1の科学力は世界一ぃぃ!」と
感じさせてくれたからな。
開発そのものを禁止する今回の規制は呆れて言葉も無い。
71音速の名無しさん:2007/10/26(金) 01:46:36 ID:+dHAe6TD0
F1まるで知らないんだけど、来てみた。
なんでこんなことになったの? 理由がぜんぜん分からない。
この先10年間、弱いメーカーは弱いままということになるの?
72音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:00:41 ID:7Cjh7Otl0
途中から新規メーカーが参入した場合はどうなるんだ?
というか出来ないのか?
73音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:05:55 ID:LWrovmH60
参戦できるなら
新参大手が規制8年目ぐらいにその時点の最高の技術を投入した
エンジンで参戦してくることになる

参戦できないなら
フェラーリとマックラーレンの引き立て役に飽きたホンダやトヨタが
次々と活動停止。エンジンメーカーは減る一方という状況に
74音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:10:05 ID:3ppnxNMX0
要は、エンジン規制をフリーにすると、
ホンダ、BMWの2強になってフェラーリ様がその競争についていけなくなるからだろ。
75音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:21:32 ID:XURNt00m0
>>74
FIAのFはフェラーリのFだからな

何にでもいえることだけど、老害のクズ共のせいでしらけるよな
日本の場合は役人官僚のゴミクズだけどな!

エンジンだけが取り得のホンダオワタ\(^o^)/
ホンダの偽善カラーでキチガイ環境保護団体がイチャモンつけてきたりしたのかな
76音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:22:34 ID:FLcopug/O
>>74
違うだろ。
今回の問題は、エンジンのカスタマー供給のあり方に端を発してる。

要は弱いチームは、強いチームのエンジンを1000万ユーロで供給受けろということらしい。

バーニーの利権絡みだろうな。
77音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:25:52 ID:S48rlu/N0
フェラーリはマクラーレンが選手権から除外されていなくてもコンス
トラクターズ・チャンピオンになっていた。

フェラーリのチーム代表ジャン・トッドは、この事実に既に気づいて
いたと話し、次のように続けた。

「われわれがレースの結果ではなく、政治的決定によってチャンピオ
ンになったと言われていたのは知っている」

「だからレースの結果でも勝ててうれしい」

マクラーレンは選手権から除外された段階ではコンストラクターズ・
ポイントでフェラーリをリードしていた。しかしキミ・ライコネン
(フェラーリ)にチャンピオン獲得をもたらしたインテルラゴスでの
1-2フィニッシュによって、マクラーレンが選手権から除外されていな
くても、フェラーリが1 ポイント差でタイトルを獲得していたことになる。

「実は、勝ったとは分かっていたが計算していたんだ」とトッドは語った。

って意味わからないんですけど。マクラーレン218点 フェラ204点で除外されてなければマクラーレンの勝ちじゃないの?
78音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:33:33 ID:8TgHDtVMO
>>77
ハンガリー
79音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:38:46 ID:KXE8gcO90
ていうかもうゲームでいいじゃん
80音速の名無しさん:2007/10/26(金) 02:44:20 ID:eENLI2rC0
モズリー氏ね
81音速の名無しさん:2007/10/26(金) 03:03:00 ID:K33wVq1u0
誰がどう得をするからこうなったのか
生まれてこの方おちんちんの実戦使用が凍結されている
俺にもわかりやすく説明してくれ
82音速の名無しさん:2007/10/26(金) 03:38:31 ID:Vx8yDQud0
そんな事するならいっそ全チーム同じエンジンを供給すればいいのに
83音速の名無しさん:2007/10/26(金) 04:21:17 ID:hwCb4KIg0
誰か好意的な見方で説明してくんない?
84音速の名無しさん:2007/10/26(金) 04:55:50 ID:DZQ2nNqG0
ホンダエンジン最強と思ってる奴あほ。2005年当時は3番手程度のエンジンだったな
85音速の名無しさん:2007/10/26(金) 05:02:28 ID:4ZOVY8kp0
F1もう見る価値無し
もう全部撤退して欧州だけでオナニープレイしてろよ
86音速の名無しさん:2007/10/26(金) 05:07:36 ID:3ppnxNMX0
>>84
いまさらそんな事言われても・・・
80年代から見てる俺としては・・・
87音速の名無しさん:2007/10/26(金) 05:10:35 ID:SSQAoN8z0
FIAに環境問題なんて関係ないんだな

ディーゼルでも電気でも水素でも
エネルギー回生システムでもなんでもいいが、
結局、フェラーリ(FIAT)に開発する能力も
ここまでの技術の蓄積もないってことに尽きるな
88音速の名無しさん:2007/10/26(金) 05:17:36 ID:fiAGxar6O
〈妄想〉
現在加盟チームのエンジンは進化ストップ。
参入を目指す企業が各チームの技術者を引き抜いて開発を重ねる。
数年後、ライバルチームより進化したエンジンで新規参入。
ヒュンダイの時代がキター?
89音速の名無しさん:2007/10/26(金) 06:53:55 ID:3zST5CuF0
>>88
あ、それそれ。
この先新規参入するチームはエンジンどうするんだろ?
90音速の名無しさん:2007/10/26(金) 07:14:25 ID:vZv7nEICO
F1のエンジンに限れば、
技術が市販車にフィードバックされるのはごく僅かでしょ。
別にいいんじゃないか、凍結案。
ただ、メーカーの参戦意義が問われるのと、
凍結ルール以降はその時点でベストなエンジンにチームは群がり、使えるエンジンが絞られてくるだろうな。
91音速の名無しさん:2007/10/26(金) 07:53:34 ID:ruT5QZhj0
   ∧∧
  ( ・ω・)  エンジン開発再開したら起こして
  _| ⊃/(___   
/ └-(____/
92音速の名無しさん:2007/10/26(金) 09:28:57 ID:zjjvw28O0
自動車メーカーはやる気無くすわな
93音速の名無しさん:2007/10/26(金) 09:49:23 ID:jW2nfZ3G0
F1が駄目ならインディでいいじゃん
94音速の名無しさん:2007/10/26(金) 09:50:27 ID:QWWJ62nz0
F1以外のトップモータースポーツが10年の間に生まれそうになって方針転換かな
95音速の名無しさん:2007/10/26(金) 09:52:49 ID:wJaFEL2j0
よく理解できてないんだけど、これって
例えば今、性能の良いエンジン作ってる(供給してる)所も性能の悪いエンジン作ってる所も
そのレベルのまま新規開発禁止ってこと?
性能の悪いエンジン使ってるチームは、ずっと性能の悪いままのエンジンで戦いなさいってこと?
96音速の名無しさん:2007/10/26(金) 10:05:49 ID:vZv7nEICO
>>95
そう。だからこの先、使用するエンジンが絞られてくるはず。
97音速の名無しさん:2007/10/26(金) 10:33:41 ID:Q1TwMX7b0
これはマクラーレンメルセデスとフェラーリが強い状況で固定したいってことか?
興行的にはそれがありがたいんだろうな
これらのチームもカスタマーエンジン供給で潤うし、提供先のチームが強くなってきたら
供給を打ち切れば立場を守れるし
もうアボカドバナナと
98音速の名無しさん:2007/10/26(金) 11:50:53 ID:b4TlsCcn0
眉の言葉を借りると
「もはやスポーツではない」

技術の過当競争になるのもスポーツじゃないけど、政治的な要因で縛られるのはもっと最悪
99音速の名無しさん:2007/10/26(金) 11:57:16 ID:1D/WSch20
モーターはいいんだよね?
100音速の名無しさん:2007/10/26(金) 12:15:26 ID:rOdZ8o5m0
いっそ1年ごとの当番制でフェラーリ、メルセデス、BMW、ルノー
ホンダ、トヨタのワンメイクにしてしまうとかは?タイヤみたく
101音速の名無しさん:2007/10/26(金) 12:32:08 ID:5nqW0EXi0
開発競争再開したらメルセデス火吹くのになぁ
ムカついたから来年再開しちまえと思った
102音速の名無しさん:2007/10/26(金) 12:40:32 ID:TUz0mjrO0
レブ規制もMB保護策だしな
103音速の名無しさん:2007/10/26(金) 12:41:34 ID:uc3HbIUP0
これもし来期シーズンが始まって、エンジンに構造上の信頼性の問題とか出てきても直せないってこと?
それも10年間
104音速の名無しさん:2007/10/26(金) 13:02:15 ID:/Dn1TzXzO
19000回転制限される前、20000回転越えを達成していたのはコスワースとメルセデス。
回生ブレーキやハイブリッドエンジンを導入したら有利になるのはトヨタ。
モズレーの施策は別にフェラ・枕を守る為じゃないよ。
105音速の名無しさん:2007/10/26(金) 13:10:13 ID:F570WWOd0
疑問なんですが
なんでエンジン開発が凍結されるとフェラーリが優位になるの?
最近は各社でエンジンの差はほとんどないというのが定説ですよね
てことは車体においてはフェラーリが圧倒的に技術力、開発能力があるってことなんですか?
106音速の名無しさん:2007/10/26(金) 13:17:01 ID:cp54zjLR0
ふぇら〜り氏ね
107音速の名無しさん:2007/10/26(金) 13:20:19 ID:9Cd92MYA0
多分、外見からわからない範囲での修正ぐらいはこっそりやるはず。
108音速の名無しさん:2007/10/26(金) 13:22:32 ID:+GMOkxdi0
なにこのジャイアンルール?
意味不明。道理にも外れてる。何の権利があって技術の進歩を止めるんだ?
マジ死ね。マジで。
109音速の名無しさん:2007/10/26(金) 13:46:33 ID:OBrsUQTGO
F1はどこまでつまらないルールに改悪していけば興行として成り立たなくなるのかを調べる社会実験だと思う。
110音速の名無しさん:2007/10/26(金) 13:58:43 ID:3ppnxNMX0
これこそヨーロッパクオリティ。
自分達より強いものがでてくると即効ルール変更。
今のエンジンがどこのメーカーもたいして変わらないのは
ガチガチに縛られた規制のせいです。
19000回転規制ができた時でも興ざめしたのに、
今回の開発全面禁止で俺的には完全に冷めた。
ルマンのロータリーの時の即効規制にしても、
要は日本のテクノロジーと財力が怖くてしょうがないんだよ。
111音速の名無しさん:2007/10/26(金) 15:24:07 ID:zjjvw28O0
ブリジストンが撤退しないかな。
112音速の名無しさん:2007/10/26(金) 17:48:42 ID:aM/+vvrY0
なんか、本当につまんなくなりそう・・・
113音速の名無しさん:2007/10/26(金) 18:09:47 ID:mQddc0zY0
「関係者全員の合意があれば、5年とさらに2年の猶予期間後にルールが変更されることもある。」

今回の決定については「関係者全員の合意」は無かったのか?w
114音速の名無しさん:2007/10/26(金) 18:18:14 ID:mQddc0zY0
追加
トヨタに開発お願いしてた減速のエネルギーを蓄えてオーバーテイクのときに使うシステム
とやらは流れたのか
115音速の名無しさん:2007/10/26(金) 18:21:56 ID:fq1GTJLw0
>>114
ハイテクは無しだろ・・・
ワークス追い出して昔のブルジョアの社交場にしたいんだろう
116音速の名無しさん:2007/10/26(金) 18:31:19 ID:do2HerbNO
こんなもの、F1じゃなくてGP1に改称しる!
117音速の名無しさん:2007/10/26(金) 18:55:12 ID:XURNt00m0
ヨーロッパ人死ねばいいのに
118音速の名無しさん:2007/10/26(金) 20:11:37 ID:zjjvw28O0
EF1(ヨーロッパF1)に改名してEU内でやってろ。
119音速の名無しさん:2007/10/26(金) 20:34:15 ID:a9nzbH8Z0
つーかこんなの世界のファンが許す訳ないだろ。
120音速の名無しさん:2007/10/26(金) 21:27:17 ID:BC1m53Dq0
でも聞く耳も持たないだろう。
121音速の名無しさん:2007/10/26(金) 21:34:04 ID:qsLz+aKQ0
どうせ開発できないならワンメイクでやれ
122音速の名無しさん:2007/10/26(金) 22:19:07 ID:oVPXF7Qr0
本当にこのレギュには疑問ばかり

1.新規参入エンジンメーカーの扱いはどうする?
その時点での最新技術を投入したエンジンは有利だぞ

2.新規参入は認めないという場合は、自社製エンジンのコンストラクター
も新規参入できないのか?

2.例えば別ネーム(ホンダが無限とか、トヨタがレクサスとか)で新規参入した場合、
そのレギュレーションは適用されないのか?

3.エンジンに致命的な欠陥があった場合でも10年間凍結して我慢?

開発が駄目でも改良は認めてくれないと、こんなのレース(競争)じゃないじゃん・・・・・
いっそのことFIAが封入して改造一切NGのワンメイクエンジンでやった方がすっきりする
123音速の名無しさん:2007/10/26(金) 22:37:23 ID:PFAJCL6V0
実はモズレーって環境保護団体のスパイで、それとなくレギュレーションの改悪を繰り返していって
関係者やファンのF1に対する情熱を薄れさせ、ゆくゆくは完全消滅させようと目論んでるんじゃ…

124音速の名無しさん:2007/10/26(金) 22:38:30 ID:RJsIjU4y0
>>123
単にフェラーリ贔屓のおっさんだろ
125音速の名無しさん:2007/10/26(金) 22:52:12 ID:h+4buOyy0
F1は今後10年間これを使ってください
http://www.yanmar.co.jp/products/industry/engine/tnv/tnv_series_3.htm
126音速の名無しさん:2007/10/26(金) 22:52:38 ID:ZlDoy3vq0
何故かあっさりひっくり返ったりして。。
実は一部チームが開発をひそかに進めてるとか
127::2007/10/26(金) 23:37:04 ID:DTXDIUvX0
メーカーはこの新レギュに納得してんの?
128音速の名無しさん:2007/10/26(金) 23:50:04 ID:MFWG3JXl0
していない
129音速の名無しさん:2007/10/27(土) 00:07:26 ID:qnm6MQR60
そもそも何が目的なんだ?
来年のシーズン後にエンジンでついてしまった性能差は10年普遍で
パッケージングだけでそれを補うのって限界あるだろ
130音速の名無しさん:2007/10/27(土) 00:08:15 ID:oOf6P3Bl0
>>79
F-1のゲームの権利持っているのが・・・orz
131音速の名無しさん:2007/10/27(土) 04:31:59 ID:0O5/KP/70
たぶん4年後くらいに
フェラーリを除くその他のチームはFIA公式エンジン使用となる
2年後くらいからフェラーリと公式サプライヤー1社は開発が許可される
132音速の名無しさん:2007/10/27(土) 07:43:27 ID:9+mhFpJY0
トヨタが撤退したらウィリアムズはどうするんだろ?
この前みたいにコスワースに作ってもらうのはもう無理なのか。
133音速の名無しさん:2007/10/27(土) 09:02:18 ID:s4loM+4J0
参戦するチームが減るか、それともチームの入れ替えが出てきそう?
134音速の名無しさん:2007/10/27(土) 09:02:38 ID:11Gpk1WL0
あれじゃないか?
最初にありえない条件を叩きつけて、
次に譲歩する案をちらつかせる(でも実際は譲歩とは呼べない代物)。
で、譲歩案を飲ませる、と。

そんな交渉術。

・・・どっちにしても、いい方向にはならないだろうなぁ。
135音速の名無しさん:2007/10/27(土) 09:17:41 ID:s4loM+4J0
こんな事なら、新技術の投入の場が変わって、別のモータースポーツが主流になって欲しい。
136音速の名無しさん:2007/10/27(土) 09:46:30 ID:g/MCt4Mo0
>>134
この案が提示された時には誰もがそう思った。
しかし予想に反して、その有り得ない条件が押しきられ正式採用された。

>>135
フォーミュラの時代は終わり、これからは箱車時代になるのかねぇ・・・・
137音速の名無しさん:2007/10/27(土) 10:18:45 ID:eflEjAbD0
ところで、F−1以外のレースで
マシン開発競争の激しいカテゴリーって有るの?
ルマン24時間くらいしか思いつかないんだけど・・・
138音速の名無しさん:2007/10/27(土) 10:25:27 ID:rA5NLj2c0
F1終了のお知らせ
139音速の名無しさん:2007/10/27(土) 10:56:37 ID:s4loM+4J0
寸法とドライバーの安全性確保だけ規定した電気モーターF1きぼん。
最初の数年は荒れまくりでおもしろいレースになりそう。
140音速の名無しさん:2007/10/27(土) 11:00:49 ID:HnfckARa0
F1はどこへ向かおうとしてるんだろうね?w

レギュレーションで縛れば縛る度にツマらなくなってるって事を
FIAの人は知らないのかな・・・

今回の事でホントF1の死亡フラグが立ちましたな
141音速の名無しさん:2007/10/27(土) 11:08:21 ID:GeaDh/wCO
モズレー、バレストルより酷くなったな
142音速の名無しさん:2007/10/27(土) 11:37:09 ID:FRbTatlw0
>>140
強いフェラーリとそれに挑む雑魚達・・・

それが彼の望みでしょ。
143音速の名無しさん:2007/10/27(土) 11:51:37 ID:gioYaSq90
くだらないな。
コストが問題ならばマシン開発費&人件費の総費用を規制すればいいじゃん。
一番効率的に金を使ったチームが勝つ。
144音速の名無しさん:2007/10/27(土) 12:14:24 ID:HTDgOpH20
誰か金持ちがフェラーリ以外のチーム引き抜いて開発競争のレース開催しろよ。
全レース、F1の1週間後開催してFIAの方はだいぶ遅いんですね(笑)と宣伝して世界中まわってほしい。

半年頑張ればファンが全部移行するだろ。
145音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:00:59 ID:gcw4odvc0
>>137
F−1程じゃないが、WRCとかのラリーはけっこう激しい方じゃないかな。
146音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:05:15 ID:qnm6MQR60
ラリーはホモロゲベースだからなー駆動方式にも色々あるし
SSのタイムアタックだから純粋な競争じゃないしF1とは見所がまるで違う
147音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:05:20 ID:gfzhFbbo0
モズレーは古きよきDFV時代よ再びと思っているんだろう

10年も開発を凍結するぐらいなら
ワンメイクにすりゃいいだろうに
148音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:09:55 ID:ZhXQqYam0
飽くなき速さの追求のないF1は今のプロレスのようなもの。
プライドやK1やヒーローズみたいなガチンコ団体がこれから主流になるでしょう。

出来レースF1。長い間お疲れ様でした。フェラーリワンメイクレースとしてイタ公だけで
オナニーしててください。
時代は進歩しなければいけないのです。科学技術の水準をイタリアに合わせてる場合ではないのです。
日本とドイツが先頭を走りますので、フェラーリはその間ごゆるりとはオナニーしててください。
149音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:23:02 ID:qnm6MQR60
エンジニアに対して死ねと言ってるのに等しいな
150音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:25:08 ID:XYZKG14P0
ちょっとコールドスリープで10年後行ってきますね^^
151音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:31:27 ID:gioYaSq90
・・・10年後はドライバーもワンメイクになっているわけだが
152音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:32:17 ID:vvj+truo0
>>144
1週間前にやった方が良くね両方見た奴がF1遅ぇ〜って
その方が感じやすいだろ
153音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:56:21 ID:gfzhFbbo0
今でもレギュレーションでがんじがらめにされていてエンジン開発に金かけても
それほどマシンの性能差はつかないと思うんだがどうよ?
154音速の名無しさん:2007/10/27(土) 14:58:22 ID:FRbTatlw0
>>153
楽々1ラップされちゃうRA107を見てそんな事が言えるのか?
155音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:31:52 ID:gfzhFbbo0
>>154
それはエンジンのせいなんかい?
156音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:33:28 ID:FRbTatlw0
>>155
楽々ブローするエンジンが良いエンジンとは言えないだろ
157音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:41:13 ID:gfzhFbbo0
まあブローしたら楽々1ラップされるだろうな

でも、しなきゃエンジン自体にそんなに差はないだろ。
ボアストロークやシリンダピッチやECUまで一緒で
ほかで差が付くといっても知れているじゃん。
158音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:46:10 ID:WWMQQ/Wz0
知れてるだけに、差がついた時に取り戻し難いともいえる。
ちょっとの差、ラップ90秒のコースでコンマ3秒差とか、
その小さな差を競うのがモータースポーツじゃ
159音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:47:52 ID:XkFkG7Gv0
それに大アンダー出るくらいフロントウイング
寝かせても最高速は最低。 
160音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:48:31 ID:2BhUyNYI0




ホンダエンジンが復活するのが怖いんだな・・・・・・・





161音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:48:48 ID:mqj21AnPO
エンジン開発しなくなりレブ制限するとボロいメルセデスエンジンが壊れなくなりました
参戦以来毎年毎年煙を上げていたボロエンジンがです
結局技術の無いカスチームが喜ぶ結果になりました

エンジンは毎年開発した方が新しい技術が生まれていい結果になる
エンジン開発止めても他にその分金かけるんだから一緒だということに気付けよFIAは
162音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:52:31 ID:gfzhFbbo0
>>161
>エンジン開発止めても他にその分金かけるんだから一緒だということに気付けよFIAは

そうなんだよな〜
金はあればあるだけ突っ込むからトータルコストは下がらんのだよな。


163音速の名無しさん:2007/10/27(土) 15:58:30 ID:FRbTatlw0
>>157
ヘッド周りの設計は圧倒的な差の要因となります
164音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:02:22 ID:HtFx/PDe0
まあエンジンなんて信頼性があれば十分よ
20馬力アップしたってタイムに結びつかないんだから意味ねーだろ
いっそのことエンジンなんてワンメイクにしちまえばいいよ
165音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:06:59 ID:gfzhFbbo0
>>163
メーカー間の技術力に圧倒的な差があればな。

歴史の長い自然吸気エンジンを煮詰めていってるんだから極端な差はなかろうよ。
それでもあるとしたら設計というか最適化するシミュレーション技術とか
高い精度で仕上げたり欠陥がないか調べたりする制作の技術力かも
しれないななどと思ったりする。
166音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:12:19 ID:FRbTatlw0
>>165
でも差が出ているのが現実だ・・・
どの回転域にピーク性能を持っていくかで設計は全然変わっていく
耐久性との天秤で最高回転域の性能も大きく変わる・・・
吸排気バルブやポートの設計も性能に大きく影響するし

走るコースや気候天候によってその答えは全然違うからね・・・
167音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:12:44 ID:gfzhFbbo0
だいたい開発の凍結をどうやって検証するんだろう?
材質、熱処理、表面処理、公差、締め付けトルクなどを
FIAが全て車検でチェックするんかね。
168音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:15:44 ID:FRbTatlw0
>>167
エンジンブロック、ヘッド、補器類に対して登録時にFIAの刻印を打つんじゃね?
スタート前の車検でそれをチェックして交換してたらペナルティとかさ
169音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:23:47 ID:zCctfPxA0
エンジンそのものの凍結じゃないだろ
170音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:28:47 ID:9FV7XCG/0
富士のレコードはF1が1'24.753でFポンが1'25.525。
10年凍結したらFポンが追いつく可能性無いか?
171音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:32:23 ID:gfzhFbbo0
>>168
ん〜だから登録時に「これは開発してない部品です!」って
どうやって検証もしくは証明するんだろうかと思ってさ。
5年分なり10年分なり一度に作って刻印するんならいいんだろうが
現実問題そうもいかんでしょ。
172音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:42:15 ID:aOK2aMI0O
設計図提出か?
それと部品を照らし合わせる?
173音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:48:16 ID:htaHpQGx0
フジテレビさん、もう放送やめてくださいm(__)m
F1視聴を止める踏ん切りがつくから。

高いお金出してたいした視聴率も取れず、アナは文句ばっかり言われ
トヨタにヘコヘコ、ホンダにヘコヘコ、ブリヂストンにヘコヘコなんて割が合わないじゃないですか。
174音速の名無しさん:2007/10/27(土) 16:52:15 ID:FRbTatlw0
>>171
故障などでエンジン部品の載せ替えになった場合はダイナモに乗せて
実働チェックするだろうな・・・

出力が初期登録の物と大きく変わっていたら詳細チェックの対象だ
超音波検査で設計図面と同等かしっかりチェックされる。

175音速の名無しさん:2007/10/27(土) 17:05:48 ID:C1yAW9a50
これって日本勢にお引取り願ってるサインなんじゃないの?
ホンダあたりはいい言い訳ができたんじゃないかな。
176音速の名無しさん:2007/10/27(土) 17:23:55 ID:lffiQxz90
スーパーアグリにはエンジン供給して
ワークスは撤退するらしい

逆にエンジン開発凍結は
ホンダにとっていいい言い訳となる
最高の技術を競い合う事ができないって

177音速の名無しさん:2007/10/27(土) 17:28:04 ID:zKc3HfO40
>>1
ふっかけてるだけだよ。

環境対応を謳わないとこのスポーツは生き残っていけない。
開発凍結は環境に対するアピールにはならない。
F1自体の生き残りのためにもこれが最終決定になるわけがない。
178音速の名無しさん:2007/10/27(土) 19:05:22 ID:RmbbmdHvO
エンジン2レース使い回しルールも酷い改悪なのに
さらに斜め上を行きますか…
179音速の名無しさん:2007/10/27(土) 19:07:27 ID:JIX1lbi40
1レースの仕様燃料総量規制つけて毎年それをジリジリ減らす方向で
やってくれると面白いのになぁ、、
その代わりエンジンとかの規制は緩めて、いろいろ工夫できるようにするとか。。

それでレース中に車とピットの燃料残量をリアルタイムでTV中継できるような
システムをつけて終盤まで緊張感のあるレースにするとか。。(ガス欠との戦いとかw)
180音速の名無しさん:2007/10/27(土) 19:30:53 ID:lTzQLox9O
たばこ・フェラーリなんとかしろよ
181音速の名無しさん:2007/10/27(土) 19:37:36 ID:RPkYGeHG0
>>179
燃費規制は昔あったけどそんなに面白くなかったぞ。
今の走りと燃費ベストの走り(エコラン)は違うので
そのうち「こんなのF−1じゃねえ」と言い出すと思う。
182音速の名無しさん:2007/10/27(土) 19:44:20 ID:nof2OtVW0
F1終了。
サイバーフォーミュラはまだですか?
183音速の名無しさん:2007/10/27(土) 19:45:02 ID:gcw4odvc0
ターボの時といい、ハイテク禁止といい、FIAは白色人種以外が勝つの本当に嫌うな…
184音速の名無しさん:2007/10/27(土) 20:00:10 ID:0SCb2m+EO
ルマンのロータリー規制の恨みは一生わすれんぞ!
185音速の名無しさん:2007/10/27(土) 20:07:57 ID:E24Tb/m50
プロジェクトXでロータリーについて知って感動したわ、
すぐ都合が悪くなったら改悪するヨーロッパ人死ねばいいのに

昔も政治的なものはあったんだろうけどドライバー同士の戦いが激しかったから
そういう嫌な面があまり見えなくて面白かったんだろうなぁ

F1=フェラーリワン

ということだったんだ!!!
186音速の名無しさん:2007/10/27(土) 20:12:25 ID:RPkYGeHG0
当時はグループCで参戦しないマツダロータリーに違和感があったがなあ
187音速の名無しさん:2007/10/28(日) 02:38:46 ID:wFYnJWUWO
実際どうなるの?
全く凍結?
188音速の名無しさん:2007/10/28(日) 03:04:50 ID:1r2BQRzY0
今後、新規エンジンメーカーが参入すれば
その会社は有利になるんですか?
189音速の名無しさん:2007/10/28(日) 06:45:37 ID:mCKNmNgh0
>>56
禿しく同意
190音速の名無しさん:2007/10/28(日) 07:33:03 ID:F6rFzspFO
10年も経ったらバーニーは死んでるんじゃないの?モズレーも引退してるかな
191音速の名無しさん:2007/10/28(日) 08:13:13 ID:WBygHvqw0
開発そのものが禁止?
NEWパーツが使用禁止?
192音速の名無しさん:2007/10/28(日) 08:25:14 ID:KL5VqyQg0
21年間観てきたF1もついに限界です。近年のレギュはありえません。
3年後にWRCに移行します。
本当にありがとうございました。
193音速の名無しさん:2007/10/28(日) 09:17:10 ID:C7KmxVmg0
ここまで来るとGP2があればF-1は無くても
いいんじゃないかという気もしてくるが
194音速の名無しさん:2007/10/28(日) 10:50:33 ID:ZA3eYC1H0
FIAから離れろよ
195音速の名無しさん:2007/10/28(日) 13:40:00 ID:Ew0P7mEY0
こっからFIAにメール送れそうだよ
ただ俺は英文が書けない言いだしっぺ
http://www.fiainstitute.com/contact_a.htm
196音速の名無しさん:2007/10/28(日) 14:13:19 ID:5XW5up330
俺的にはF−1はチームが持つ技術力で戦うもんであって
メーカーの組織力がないとなんともならんハイテク競争は
メーカーが看板背負っているスポーツプロトタイプでやればいいと思うんだが
今そういう国際的に成功しているカテゴリーはないからなあ
197音速の名無しさん:2007/10/28(日) 15:36:00 ID:/wukubJz0
誰か英語のできる人FIAにメール宜しく
198音速の名無しさん:2007/10/29(月) 01:19:22 ID:BYPKBILj0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ホモではないが少年が好きな人 [同性愛]
199音速の名無しさん:2007/10/29(月) 01:50:30 ID:ZJucNRK90
メーカー同士の戦いが白熱してたグループCも
F1重視のFIAが潰したんだよ
200音速の名無しさん:2007/10/29(月) 09:12:43 ID:oBSGtXl60
FIAあぼんでいいよ。あいつらが関係しないモータースポーツを楽しむ。
201音速の名無しさん:2007/10/29(月) 14:06:34 ID:I0oFLVYH0
北チョンのニュース番組はだいたいこう聞こえる

  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ!
  童貞擦る無駄、フン出る春巻きはむ無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!
  安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!
  よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
202音速の名無しさん:2007/10/29(月) 14:19:35 ID:KjtnjN/d0
>>199
グループC潰したのは、完全にFIAのミスだよな。
「F1とエンジンレギュレーションを共通化」が目的だったんだけど、
当時のル・マンとF1のエンジンでは、求められるモノが違ったし。
203音速の名無しさん:2007/10/29(月) 15:48:54 ID:CaXNFnSV0
良いこと考えた!
本田はM-TECを、トヨタはヤマハを使って二年ごとに撤退・復帰を繰り返すべし。
そうすれば新規参入扱いだから新設計エンジンで走れる。
204音速の名無しさん:2007/10/29(月) 18:29:04 ID:huOtp6kW0
Cカーはバレストルが潰し、F1はモズレーが潰すと。
205音速の名無しさん:2007/10/29(月) 18:42:20 ID:1AuXjrMa0
>>202
次はF1を潰す番って事か・・・
206音速の名無しさん:2007/10/29(月) 18:43:15 ID:+0vVQ+T50
今後10年はマクラーレンとフェラーリ以外は(この4車がリタイアしないかぎり)
ポディウム中央に立てないってことか。
207音速の名無しさん:2007/10/29(月) 18:56:05 ID:gjN6eNGN0
>>203
しかし、新規参入ごとにバカ高い参入金が必要
208音速の名無しさん:2007/10/29(月) 23:44:31 ID:prtw8UXN0
>>207
エンジンだけでも参入金いるの?
ホンダ無限とかトヨタレクサスとかトヨタヤマハとか
209音速の名無しさん:2007/10/30(火) 00:43:13 ID:nw6clcZLO
そして鰤登場
210音速の名無しさん:2007/10/31(水) 09:03:59 ID:Qk9NtbsK0
>>208
となると、ルノー日産とかSUBARUとかに期待してしまう
211音速の名無しさん:2007/10/31(水) 10:49:59 ID:5tc70W9W0
2、3年後にどっかがエンジンの規約を破ったのが発覚して
100億くらい払わされたりして・・
212音速の名無しさん:2007/10/31(水) 15:31:43 ID:WDs3pz1z0
有り得る話だ
213音速の名無しさん:2007/10/31(水) 18:47:54 ID:NeulClPY0
>>212
製造時の工作機械も換えちゃ駄目とか訳判らないことを言い出すに50スイスフラン
しかしどこまで管理するつもりなんかな?
こっそり材質を変更していたり・・・みたいな傍目には全くわからないのもきっちりやるのかね?
マスターはFIAが保管することになると思うが、マスターを摩り替えるという荒業をやるかもしれないしな。
214211:2007/10/31(水) 23:11:42 ID:5tc70W9W0
>>213
規約は作ったものの実効性が
どこかの燃料温度問題みたいに伴わかったりして、
結局うやむやになったりして。
215音速の名無しさん:2007/11/02(金) 17:29:13 ID:5mZIuqfB0
敢えてあやふやにしておいて、いざという時に持ち出して失格にする
それがヨーロッパ流
216音速の名無しさん:2007/11/03(土) 18:08:38 ID:tz6szmlB0
ターボ禁止〜から
V8〜V12が入り乱れていた時代は面白かったのに、
こんなことをやられたら魅力がさらに半減・・・
217音速の名無しさん:2007/11/03(土) 23:41:42 ID:mBGyGsYK0
フォードCR-1の「ZETEC-Rより30キロも軽量化!」には衝撃受けたなぁ
去年何やってたんだよとも思ったけどw

開発凍結となったら、もうこんなことも無くなるのか…
218音速の名無しさん:2007/11/05(月) 17:10:06 ID:a5puPcYn0
チャンピオンシップて名前の大きな山があってさ、麓に各チームがいて
よーいスタートで頂上を目指すわけさ。
それぞれのチームでやり方や考え方が違って登るスピードもルートも色々と違う。
その中で、最後にどこのチームが最初に頂上に着くか。そんな感じのF1を見たい。

今はまるでルートが決まっているようだ。
フリー走行から予選、そして決勝の第一コーナーまでで、レースの80%が終わっているようだ。
TVで見てて気が付いたら、決勝20週目以降寝ていたのがショックだった。
最近なぜかWGPが気になる…。

219音速の名無しさん:2007/11/05(月) 17:18:38 ID:IhmWhU5N0
「おい!
新型エンジン開発できそうだけど、まだ使ってないメーカー名ってあったっけ?」
「ないです、もうダイハツもスズキも関東自動車もなんもかんも全部使っちゃいました」
「そーかー、
じゃあ自動車メーカーを新しく作ろう!」
なんてw
220音速の名無しさん:2007/11/05(月) 18:32:55 ID:MFqiEBcdO
フェラと枕を超えなければテキトーに開発してもいいんだよ
221音速の名無しさん:2007/11/05(月) 19:05:21 ID:6bfsvUQa0
これに対する各チームのコメントってなにか出てますか?
222音速の名無しさん:2007/11/05(月) 23:29:37 ID:4uXbdwaQ0
F1は基本なんでもアリでやるべきだろ・・・
エンジンも排気量と排ガス規制だけ作って形式は自由とか。
同じ2LでV8とV6と直4あたりが混走するのは面白そうなんだが。
223音速の名無しさん:2007/11/06(火) 00:44:44 ID:2/lgcrsC0
>>222
それはそれで意味がない。
224音速の名無しさん:2007/11/06(火) 01:20:43 ID:riE7MCDY0
空力や駆動系は開発していいんでしょ?

かえって面白くなりそうって思うの俺だけ?
225音速の名無しさん:2007/11/06(火) 09:11:32 ID:WTbgdhPLO
あんただけ
226音速の名無しさん:2007/11/06(火) 14:10:40 ID:EhXaRdyO0
10年ってがミソだね。
最初1年はほとんど影響なし。
次の2年で開発力の差から順位がほぼ確定。
それ以降はコンストラクターの順位が毎年同じってレースが7年も続く。
勝ったチームに入ったファーストドライバーが8連覇とか、普通に起こりえそうで怖い。
おもしろみも何にもないF1になるのはほぼ間違いない。
227音速の名無しさん:2007/11/06(火) 15:00:36 ID:8+rO92ZA0
やっぱり年間予算を制限するべきじゃないだろうか。
228音速の名無しさん:2007/11/06(火) 16:49:26 ID:W1nlR+Hm0
>>227
年間予算なんて制限しなくてもいいでしょ。
メーカー側は出せるから出すわけだし。
229音速の名無しさん:2007/11/06(火) 17:57:54 ID:8+rO92ZA0
>>238
確かにそうなんだけど。
自分としては最低限のレギュ(排気量等、主目的は安全性)決めて、
あとはガチ勝負でいいと思う。
でもそうすると(コストかかりすぎでついていけなくて)
撤退するチーム、メーカーが出てしまって、結果として盛り下がる、と。
FIAはそれを危惧するわけでしょ?
だからエンジン開発凍結でコスト削減するぐらいなら予算を制限したら?ということなんです。

まあ、戯言ですよ。笑ってください。
230229:2007/11/06(火) 17:58:41 ID:8+rO92ZA0
リンク先間違い。>>228です。失礼をば。
231音速の名無しさん:2007/11/06(火) 22:33:34 ID:70LDGluq0
凍結するにしても1年間だろ
10年凍結のまま、2年目迎えたら間違いなく見るのをヤメル…。
232音速の名無しさん:2007/11/07(水) 00:14:34 ID:KnaaPniW0
去年のSAF1が4年落ちマシン使っていた時は異次元の遅さだった事を
考えても、エンジンに限った話とはいえ長すぎる。
233音速の名無しさん:2007/11/07(水) 00:29:32 ID:9R/oeDm30
>>229
なるほろ。

エンジン凍結させてしまうと、次はエアロか。
そのうちドライバの開発能力も必要なくなっちゃいそうね。
234音速の名無しさん:2007/11/07(水) 01:23:02 ID:jvfofiU70
もう、最近よくある通信対戦のレースゲームで勝敗決めてもいいんでね?
操縦はPS2のコントローラーで。
235音速の名無しさん:2007/11/07(水) 02:05:41 ID:eVEsW52L0
となると…↓数年後のWC


        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
     /クプ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /ル'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 ミ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   <フェラーリの席はゆずりませんよ
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
236音速の名無しさん:2007/11/07(水) 05:44:53 ID:/zkZvVxN0
>>234-235
韓国はマジでそれやってる
237音速の名無しさん:2007/11/07(水) 06:24:27 ID:4f4WjlJs0
もう江戸時代の大名みたいに
エンジン強制スワッピング制度の採用も検討していいのでは

開発凍結したエンジンなら他チームに流れても惜しくないだろ?
238音速の名無しさん:2007/11/09(金) 02:32:22 ID:8+iA594M0
遠隔操作も良いな。
239音速の名無しさん:2007/11/09(金) 22:06:02 ID:ihUtlCAz0
タミヤRCカーグランプリ?
240音速の名無しさん:2007/11/10(土) 01:59:57 ID:rztrPja10
もうエンジンワンメイクで、その先は整備の腕によるという競艇方式で良いんじゃないの?
車体もFIA持ちでワンメイクにして純粋にドライバーの腕のみにするかい?
241音速の名無しさん:2007/11/10(土) 08:37:47 ID:n5wiA4ou0
age
242音速の名無しさん:2007/11/10(土) 12:31:32 ID:bbkyfe/F0
5年後にはこう言われてるよ・・

えふわん(笑)
243音速の名無しさん:2007/11/10(土) 13:22:53 ID:xCNosuqV0
もう日本の企業もドライバーもチームも全てF-1から撤退しよう
インディーやナスカーへ行こうアメリカンレースの方がはるかに健全だよ
244音速の名無しさん:2007/11/12(月) 15:24:58 ID:2xCzQczKO
(・∀・)ニヤニヤ
245音速の名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:20 ID:OZhNZ/7P0
私的F1改革案です。
昔みたく新技術の開拓が出来るレースにして欲しいね。
6輪車、四輪駆動OK。 エンジンは1.5リッター加給四気筒以下エンジン
又は3リッターNA12気筒以下エンジンとかかな。
スピード抑制はTCS、ABS、セミオートマミッション禁止とか
燃料補給禁止でどうでしょう。 スリックタイヤ復活も希望!
予選方式も単純に速い奴が一位の方式に戻すべし。
エンジン交換でグリッド降下も辞めろ!!
一台1レース2基のエンジン持ち込み可、ただブローとかで壊れない限り
1レース1エンジンとする。 車検員が再使用不可能と認めた場合に
のみ予備エンジンに載せ替えOKにするとかにするといいのでは。
70年みたくスポット参戦プライベート参戦OKにすればいい。
ただしコンストラクターポイントからは除外して、もちろん分配金の
対象外だ。

246音速の名無しさん:2007/11/13(火) 19:53:53 ID:oIH4bTPN0
>>245
エンジンブローボタンとか作って、ファステスト出したあと予選終了ギリギリで
わざと壊す奴が出ると思うが・・・

結局電子装備を無線以外一切やめて、機械物一本で勝負するのがいいのかなぁ・・・
ピットロードの速度制限とか、もう事実上意味ないし。
247音速の名無しさん:2007/11/13(火) 20:06:04 ID:23PgWNvr0
1レース1エンジンにしてエンジン交換グリッド降格でいいんじゃないか?

電子装備やらドライブアシストも、ある意味技術開拓だから肯定したいんだよな。
ドライバーが判断したことに対してアシストすること限定に出来ない物か。
トルコンは"判断の必要をなくす"から問題なんであって。
248音速の名無しさん:2007/11/13(火) 21:13:41 ID:+sGNIjSOO
エンジン開発失敗したら…

トヨタワークス+ホンダエンジン
みたいになる可能性もあるて事?
249音速の名無しさん:2007/11/14(水) 02:12:59 ID:vLVFmg010
電子制御もある程度開発しつくされたと思うから、ここらで
一区切りという意味で禁止にしてみたほうがいい。
ディーセルエンジンやロータリーエンジンも参入できるように
すれば面白いかもね。 

250音速の名無しさん:2007/11/14(水) 09:14:27 ID:k9ThTR3p0
にわか質問でいまさら悪いんだけだけど
TCS、ABS、セミオートマって技術は全てF1発祥?

あやふやな俺の記憶だと`92`か93のウィリアムズ(FW-14)で全部出てきたような・・・
(マンセル、パトレーゼのコンビで更にアクティヴ・サスも搭載されてた頃)
251音速の名無しさん:2007/11/14(水) 15:55:18 ID:P4K8m0Cu0
セミオートマというか乾式クラッチの自動制御はいすゞのNAVi5が先でしょう。
この関連で特許をかなり押さえていたことが市販車でセミオートマがなかなか普及しなかった一因です。

レースでもグループCの方が先だったと思います。
252音速の名無しさん:2007/11/15(木) 04:16:36 ID:yozU7t9p0
>>250
ABSはボッシュが開発して、ベンツだかについたのが最初だな。
253音速の名無しさん:2007/11/15(木) 11:49:30 ID:554YAKED0
>>249
エンジンパワーの差を排気量上限などのレギュで埋める必要があるから、
SGTみたいにグダグダになりかねないよ。
燃料の種類と排気量/サイクル固定で、って話ならみんな出力出るレシプロ選ぶだろうし
254音速の名無しさん:2007/11/18(日) 05:06:12 ID:iVARwc7y0
>>195
英語じゃダメじゃまいか?。
FIAの公用語は、フランス語だし…。

技術開発を止めるって事は自殺行為って理解できない、
モズレーの痴呆っぷりに驚愕する。
そのうち、鈴鹿や富士のラップは、Fポンの方が速いって事態発生だな(w
255音速の名無しさん:2007/11/18(日) 20:56:43 ID:YfrG0v0S0
>>254
レギュレーション上、それはそれで難しいとおも。
256音速の名無しさん:2007/11/20(火) 16:48:02 ID:AG1TT19C0
begw
257音速の名無しさん:2007/11/26(月) 10:51:28 ID:zlIDlj5W0
age
258音速の名無しさん:2007/11/26(月) 10:59:39 ID:lYnE6/mz0
A1GPでいいじゃんw
259音速の名無しさん:2007/12/03(月) 08:19:02 ID:0ounMow90
age
260音速の名無しさん:2007/12/03(月) 19:52:25 ID:ejg5moBD0
もう日本と有志でF−ZERO始めてくれ。
燃費と安全基準以外アリアリで。
261音速の名無しさん:2007/12/10(月) 18:40:04 ID:plrI1Qvq0
またホンダがぶちぎれてボイコットしないかな〜ってとこですね
262音速の名無しさん:2007/12/12(水) 13:39:34 ID:PsH3Ztha0
age
263音速の名無しさん:2007/12/12(水) 13:56:36 ID:XoD3oFle0
エンジン新しくしたくなったらルノーならニッサンにエンジン作らせればいいんじゃね?
チーム名はルノーニッサンで
264音速の名無しさん:2007/12/14(金) 19:36:37 ID:kR+B0n/e0
yi;
265音速の名無しさん:2007/12/14(金) 20:50:46 ID:+Su5EkPP0
最大の矛盾はたいしたレベルでない香具師の新規参入を促すであろう
レギュレーション改定がワークスチームに対して行われていることで
はないでしょうか?レッド・ブルやウイリアムズ、その他もろもろ
はワークスじゃないって言われるでしょうが、そもそもテールエンダー
以外はワークスレベルで戦うつもりで投資してるんだから、FIAは
時代と状況を読み違えているとしか思えない。今は過渡期だと考える
ほかないのだろうか?カスタムカーがOKになるころにはまるでモト
GPと同じようなF1の世界が現れる気がする。モトGPに魅力を感じ
るか?現在のF1と同じような。要はFIAは大した額ではなくても
メインスポンサーかセカンドのスポンサーになれるF1を形成して、
新規のスポンサーの導入を図っているとしか私は思わない。
266音速の名無しさん:2007/12/17(月) 07:53:10 ID:KyV4Ws7v0
内燃機関で油を燃やしてレースをやるということ自体が時代遅れになる可能性にFIAは気づいている。
技術開発の方向性を一気に変えようという意図は少し先の将来を見通せば正しい決断だろう。
レースの現場ではなく、もう少し上のほうではメーカーも支持せざるをえない。自動車レースの最高峰としての力の試されるところ。

期限はあくまでも目安で、最初から2年とか3年では裏でフライングするチームが出てくる。
「10年」という期限は「とりあえず当面解除しないよ」という意思表示に見える。
逆にいうと場合によっては合意の上で10年を待たずに解除もありうる。それは今後のレース次第だろう。
267音速の名無しさん:2007/12/18(火) 19:44:57 ID:/Mgo0R1Z0
jop
268音速の名無しさん:2008/01/24(木) 00:33:22 ID:y5QJKVLW0
エンジン凍結とかタイヤ、コンピュータワンメイクとかはいい方向だと思うが
トラコン禁止はありえないね。各ドライバーがあれだけ危険だと主張してるのに。
269音速の名無しさん:2008/01/26(土) 13:14:42 ID:gZJMZR8C0
運転ヘタなやつだけだろ
270音速の名無しさん:2008/02/23(土) 13:45:57 ID:ODt6Dx0s0
まあな
271音速の名無しさん:2008/03/08(土) 18:35:18 ID:w8gQqYBj0
徹底的に日本メーカーのいいところを出させないつもりだな。
272音速の名無しさん:2008/03/15(土) 08:35:12 ID:a/F/LJ2m0
ECUワンメイクなんて最低だろ
273音速の名無しさん:2008/03/16(日) 13:13:25 ID:AEp+aAGt0
だな。
技術の最高峰の意味ないじゃん。
274音速の名無しさん:2008/03/22(土) 21:00:46 ID:R0YA4lSi0
ワンメイクじゃなくても遅かったじゃん
275音速の名無しさん:2008/03/23(日) 09:38:10 ID:2fzK62vr0
そうだけど
276音速の名無しさん:2008/03/27(木) 18:19:52 ID:KH5v26Sq0
ブロー
277音速の名無しさん:2008/04/01(火) 10:07:46 ID:7B9lt97G0
278機械・工学@2ch掲示板:2008/04/03(木) 07:21:18 ID:NZun8GGG0

≡≡ 面白いエンジンの話−3 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200130670/l50
279音速の名無しさん:2008/04/03(木) 22:43:44 ID:k0WMvy/F0
モズレーをヒマラヤにでも10年間凍結すればいいのに。
280音速の名無しさん:2008/04/10(木) 12:53:29 ID:3XrmGNLz0
wwww
281音速の名無しさん:2008/04/16(水) 19:15:54 ID:ezvofPvu0
http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/080415211954.shtml
結局、エンジンはどこまでいじっていいんだ?
282音速の名無しさん:2008/04/17(木) 10:13:16 ID:WI8dIvJuO
下位カテゴリーより遅いF1w
283音速の名無しさん
このチャンスにFポンを最高カテゴリーにするんだ