【MotoGP】海外の二輪レース事情を語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952音速の名無しさん:2007/11/10(土) 19:49:44 ID:TkI/oE3C0
>>951
スレ違いな、詩ねよw
目障りなんだよ。

俺もこうやって迷惑掛けたから自重してROMってるわ。

953音速の名無しさん:2007/11/10(土) 19:50:06 ID:vTw78eT50
>>951
2ch初心者は背伸びしないように!
あ〜はづかすぃ(´・ω・`)
954音速の名無しさん:2007/11/10(土) 20:18:12 ID:EiT/bF8v0
>>951
死ねよ^^
955音速の名無しさん:2007/11/10(土) 20:19:31 ID:k5gkteT/O
別に選手の顔なんてどうでも良いから、ためになる事教えてください。
956音速の名無しさん:2007/11/10(土) 20:20:19 ID:Q4uIwSx20
>>939
乙です。 やっぱりサッカーには、敵いませんね。

ロッシのコメントが久しぶりに上がってたと思いきや、
http://www.autosport.com/news/report.php/id/63868
にサクッとおいしいところを持っていかれました。 で、あっしは、彼らの食べ残しを
報告します。 原文は、
http://www.gazzetta.it/Motori/Motomondiale/MotoGP/Primo_Piano/2007/11_Novembre/09/rossi.shtml

KCは、タイトルを獲った際、君の祝福を受けなかったと残念がってたけど。
(ヴァレは、絶対に負けを認めないので、紳士的でないとよく批判される。)
「モテージでKCは、国旗をもらうため左のほうに寄って停車してたんだ、おいらは、
その反対側を通り過ぎちゃったからね。 ハイデンの時は、しっかり握手したよ
写真も残ってるでしょ。」

彼に勝ちたいって気持ちは?
「むちゃくちゃあるよ。 強い奴ほど、燃えるからね。」

もう勝てないとか、思ってしまうことってある?
「誰にでもあるでしょ。 おいらの能力はまだ十分あるけど、条件が整わないと。」

責任転換してるように見えるけど、ビアッジ病かい?
「そんなことねぇべ。 おいらは、コースで起こった事実だけを言ってるんだ、
だから、ずっと建設的だと思うよ。 あいつは、オイラのマシンがオフィシャルだって
わけの分からないことを言ってたけど、おいらがヤマハへ行っても、同じことだった
じゃん。とにかく、おいらはKCがドカだから勝てるなんて、言ってないよ。」
957音速の名無しさん:2007/11/10(土) 20:22:46 ID:Q4uIwSx20
MIは、どこで間違えたんだろう?
「去年から、ホンダのことしか考えてなかったし、今年の新レギュに対しても
全然金を使わなかったみたいだね。」

脱税疑惑って、最初、ドッキリTVだとか思わなかった?
「あの騒動の舞台裏を全部ぶちまけたいよ。 まあ、あそこまでメディアに叩かれる
とは、思ってなかったね。 おいらにも非があるけど、あいつら、うそばっかり書いてたよ。」

この夏、アリアンナと別れちゃったけど。
「そこへ、全く関係のないカナーリス(TVタレント)が入ってきて、ドタバタ喜劇
になったけど、アリアンナはほんとうの恋人だったから残念だったよ。」

バディオーリ(マネージャー)とも別れちゃったね。
「それについては、なにも言いたくないわ。 ひとつ言うとしたら、人間関係って
生きるうえで、一番大切にしなきゃいけないことだね。」

MIが、ヴァレンシアでのBSタイヤテストを禁止したけど。
「おいらが、怖いんだろ。」

BSって、技術的にどうなの。
「てか、タイヤって信用だから。 とにかく、MIはもういやだ、あいつらの方向性が
全く分からないもん。少なくともMIより気持ちよく乗れるさ。」

BSでだめだったらどうするよ。
「いいわけは、しないさ。 他に選択肢もあるだろうし。」(DLって、、、)
                     fine
958音速の名無しさん:2007/11/10(土) 20:30:25 ID:pBeCHQqR0
>>956-957
乙です。
この先ロッシ色々大変だな。まずはBSだな。。

959音速の名無しさん:2007/11/10(土) 20:37:43 ID:IapWfM/A0
>>956
乙乙!
超おもしれーっす。
いいねぇ。こういうぶっちゃけコメント。
960音速の名無しさん:2007/11/10(土) 20:46:47 ID:Bc8oZ22u0
>>956
乙です
961音速の名無しさん:2007/11/10(土) 21:15:56 ID:u4D95KTj0
モツー。
MIには去年からの鬱憤が貯まってたのね。
962音速の名無しさん:2007/11/10(土) 21:24:14 ID:ueScBxfT0
日本のメディアもたまには独自取材してほしいよ
963音速の名無しさん:2007/11/10(土) 22:04:00 ID:hooJ/DPG0
>BSでだめだったらどうするよ。
>「いいわけは、しないさ。 他に選択肢もあるだろうし。」(DLって、、、)

ヤマハには玉田さんが必要なんじゃと思ってしまった・・
スーパーサブとして
964音速の名無しさん:2007/11/10(土) 22:08:09 ID:BN7GQbgd0
DL撤退だってのに・・・
965音速の名無しさん:2007/11/10(土) 22:13:57 ID:SzpQH+d50
>他に選択肢

2輪以外、ってことだろうな
966音速の名無しさん:2007/11/10(土) 22:30:33 ID:EhnTaNSs0
おっ!ジジイ!乙!
967音速の名無しさん:2007/11/11(日) 00:02:48 ID:FVKjr8Af0
>>942
サッカーや野球の選手だったら休んでしまう怪我でも走っちゃうからなぁ。
ライダーもあまり弱気なコメント言わないしね。
観てる方もその辺の感覚がずれてるのかも。
「骨折?たいしたことないよw」みたいな。
968音速の名無しさん:2007/11/11(日) 00:06:08 ID:TyvxSPam0
>>967
鎖骨折ったぁー
 ↓
ボルト3本くらい入れれば、来週のレースには間に合うな!

とか思ってしまうw
969音速の名無しさん:2007/11/11(日) 00:20:25 ID:gq4nAjMc0
爺乙!

>人間関係って
生きるうえで、一番大切にしなきゃいけないことだね。

猿もわかってるんだ、猿ファンとしてちょっと安心したよ
970音速の名無しさん:2007/11/11(日) 01:30:35 ID:9eW1rvck0
らいねんもしもレプソルがだいせいこうして、
BSのヤマハがしっぱいしたらどうなるの?
もれはにぃちゃんしんじゃだからMIがうまくいってほしいけど。。
971音速の名無しさん:2007/11/11(日) 01:46:32 ID:/PhYbpsJ0
>>970
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1194712463/
誰かが君の為に作ってくれたよ。よかったね。
972音速の名無しさん:2007/11/11(日) 02:01:35 ID:QfFsTl9n0
>>971さん宣伝ありがとうございます。

これ以上スレが荒れるのを防ぐ為に専用スレを
この度ウホッな高校生(弟)の為に作成しました。

IDやコピペ、暴れているスレの報告など見つけ次第
貼り付けてみてください。

モータースポーツファンの皆様に御迷惑お掛けして
おりますので、不肖ですが私が代わってお詫び申し上げます。
973音速の名無しさん:2007/11/11(日) 06:35:52 ID:q/XfnDzK0
>>971>>972
平仮名小僧は僕に全く関係ない奴。
売られた喧嘩は買ってもいいけど、
荒らしとは言え他人まで巻き添えにするって、ペドロサみたいな奴ですね。
974音速の名無しさん:2007/11/11(日) 09:37:06 ID:DEoCrwko0
ロッシはイタリアでもヒール扱いになってきたみたいだなw
これでイタリアンの若手が台頭すると面白いんだけど、メランドリにしても
ドビチオーゾにしてもキャラが弱いな
975音速の名無しさん:2007/11/11(日) 10:22:02 ID:YRGslfZl0
>>969
煎じ詰めれば「俺と言う人間を大切にシロ」といってるだけの悪寒…
976音速の名無しさん:2007/11/11(日) 10:24:47 ID:VvPxsnOp0
>>975
切った側なんだからそういう事なんだろうw
977音速の名無しさん:2007/11/11(日) 12:09:12 ID:QfFsTl9n0
ID:9eW1rvck0 = ID:q/XfnDzK0

自演バレバレ↓へどうぞ

ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1194712463/
見かけた方、ID変えてもカキコの内容で高校生だと
断定出来た方はコピペで有名人にして上げて下さい
※特技:人格変更・複数ID使用又はID変更

age推奨です
978音速の名無しさん:2007/11/11(日) 12:19:32 ID:QfFsTl9n0
人格変換乙

973 名前:音速の名無しさん[] 投稿日:2007/11/11(日) 06:35:52 ID:q/XfnDzK0
>>971>>972
平仮名小僧は僕に全く関係ない奴。
売られた喧嘩は買ってもいいけど、
荒らしとは言え他人まで巻き添えにするって、ペドロサみたいな奴ですね。

うほっ
979音速の名無しさん:2007/11/11(日) 12:42:58 ID:yvKqEJ3K0
そろそろ1000が近くなってきたんだけど、
次スレはどうなるのかな、新スレ?どこかの過疎スレを間借り?
980音速の名無しさん:2007/11/11(日) 13:02:55 ID:6dCEaGmM0
>979

【MotoGP】海外の二輪レース事情を語るスレ3
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1194753748/
981音速の名無しさん:2007/11/11(日) 14:07:27 ID:yvKqEJ3K0
>>980
乙、次スレもまたーりでありますように。
982音速の名無しさん:2007/11/11(日) 20:47:20 ID:Enb8rp9G0
埋めと言う事で個人的な質問をしてみる。

>904
今週の放送で「もんまり」って言っててニヤリとしたw
もりまん対決はMAXの誰かが観覧に来てるって話題の時に
純喫茶人志があんな残念な結果になってしまって申し訳ない、とか言ってたような。
高須チャンドンゴンは基本的に腐したりしないしね。

で、先週の番組内でサイレントライブラリーが海外で人気、
とか言ってたけどそっちではどうなん?
まぁアニメとかはともかくとして、GP以上にドマイナーだとは思うけど。
983音速の名無しさん:2007/11/12(月) 00:32:29 ID:CjldlRJ90
ウノ爺って今年からGP見始めたってことは
04、05シーズン見てないんかな?
もし見てないなら是非見て欲しいな。
今年とはまた違う面白さがあるから。

埋めといえば、旅行記の続きはまた読めるのかな?
何気にあれ面白かったんだよね。
頼むよウノ爺!!
984音速の名無しさん:2007/11/12(月) 00:44:26 ID:FoI3ePHT0
>爺
イタリアやローマについて熱く語られているので
一発渇入れてやってください

● 2輪ロードレース総合 173(MotoGP/SBK etc.) ●
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1193316981/
985音速の名無しさん:2007/11/12(月) 00:48:39 ID:d9HeT2ZD0
日本とイタリアでは、笑いのツボが違うから、、、
例えば、子供達が遊んでいて、我が子がバーンとこける。
命に別状がないようだったら、わしは、声を上げて笑うわな。
足から血でもでていたら、もっと笑ってしまうわな。

イタリア人は、違うんじゃ。
イタ親10人中、9人は、走って子供を助けにいく。
残りの一人も、笑うようなことはない。
キリスト教的道徳観が蔓延しているこの国では、公共の場で
他人の不幸を笑い飛ばすのは、タブーじゃ。
もしも、こけたのが他人の子じゃったら、わしは笑いをこらえるのに必死じゃわ。

一時期、風雲たけし城が人気があったが、あれも日本人の奇抜さを
笑っていたんであって、他人の痛みを笑っていたんじゃなかったような気がする。
ごく少数じゃが、変なイタ公もいて、彼らは日本的笑いを賞賛している。
http://www.bluevolvox.net/2006/05/gaki-no-tsukai

風林火山まだー、、
986音速の名無しさん:2007/11/12(月) 01:04:42 ID:6IeHvf7t0
えー・・・
987音速の名無しさん:2007/11/12(月) 01:44:56 ID:d9HeT2ZD0
今日の、勘助にかける思いは、ドカレーシングの最高責任者フィリッポ プレチオージの講釈
をお送りします。 GP7の自慢話で、そのまま鵜呑みにすると、これじゃあ来年もロッシは
勝てないなぁと悲しくなってしまします。 

ソースはここ
http://www.gpone.com/Tecnica/Tecnica.asp?NNews=1172

        プレチオージ;「GP7?低予算プロジェクトです。」
2007のシーズンを通して他車の追随を許さなかったGP7は、開発費を抑えることに
よって生まれたプロジェクトだったと、ドカの取締役は言ってのけるのだった。
「うちみたいな小規模な企業にとっては、GP6の長所をいかに生かすかが、GP7の
開発の基本でした。 昨年の最終戦ヴァレンシアGPでドカのGP6は、one-two finishを
しました。 つまり、GP6はそんなに悪いマシンじゃなかったわけで、そのいい所を
いかに多くGP7に移植できるかが、うちの最重要哲学になったわけです。」

ドカの技術陣は、800ccのマシンを作る際、まったく新しいコンセプトを持って
望んだわけではないのだ。 そんなことは、ドカのような企業には、経済的に
許されない贅沢であって、既存の物をいかに上手く使いまわすかが、彼らの課題に
なった。

(質問、後輪を支えてる太い金属の棒のこと、なんて言うんだっけ?)
988音速の名無しさん:2007/11/12(月) 01:52:40 ID:CwwmoJDv0
にょい棒!
989音速の名無しさん:2007/11/12(月) 01:59:47 ID:Xxt9+xZg0
アクスルシャフト?スイングアーム?
990音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:17:51 ID:d9HeT2ZD0
>>983
rossiの出始めの頃から、日曜日はTVの前で応援しておりました。
詳しいことはなんにも憶えてないけど、ロッシがいくら勝っても楽しかったわ。
あの頃ロッシを好きでない連中は、今のわしみたいに、しらけてたんじゃろう。
旅行記のことは、忘れてくだされ、、、本になるとかならないとか、、

>>989
1009、後輪とともにスイングするから、スイングアームってことにしやす。
いや、そこんとこは、無視しちゃいます。

「実際、後輪まわりはすべてGP6と同じものを使いました。そうしたかったわけでなく
新しい物を作るには時間も資金もなかったからです。 800ccになると
パワーが減るわけですから、マシンの小型化、軽量化が望ましいのですが、コーナー
では、エンジンではなく車体の限界が優先ですから、車体もギアもクラッチも
変えませんでした。 例えば、コーナー出口を2速か3速で加速する時には、
先に車体の力学的限界が来るので、エンジンは最高出力になっていません。
つまり990ccでよかった車体は、800ccではより効率的なのです。
 最後に、カウルも基本的には同じです。 これには、マーケティング部門の連中が
不満を漏らしていましたが、、、GP7の外観はGP3のそれと非常に良く似ています、
コンセプトが全く同じだからです。 GP7がマスコミの前に初めて登場した際、
ほどんどの記者は、旧モデルといっしょじゃないかと驚いていました。 でも、
レースマシンは、速くなければならないのです、前と違う必要はありません。」
991音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:24:57 ID:d9HeT2ZD0
スペ吉のにおいがプンプンするので、ゆっくりいきましょう。
意味の解りずらいところがあるかもしれませんが、サラッと流してください。
わたしも、よく解っていません。

「わたしたちの電子制御システムについて、かなり進歩的で洗練されているという
噂が多くありますが、実は逆なのです。 ほとんどのものが06年と同じものです。
噴射装置、センサー、その他のハードウエアーなど、変わっていません。 
これらの装置自体が、マシンの優劣を決めるわけではありません、大事なのは、
多くの時間と知恵を費やし、これらをいかに効率的に稼動させるかが問題なのです。
つまりソフトウエアー開発に力を入れました。 去年あたりから、うちのソフトは
2レースごとにじわじわと確実に進歩してきました。
 ソフトの開発は、車体開発に比べ格段に安上がりです。 例えば、カムシャフトや
排気管を改善すると、まず開発に時間と労力が必要な上、サーキットまで運ばなくては
なりません。 一方、新開発のソフトは、レースがマレーシアであってもADSL回線で
一瞬でファイルを送ることができます。 こういったソフト開発により、マシンの
操舵性、燃費などが向上し競争力のあるGP7になっていきました。」
992音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:31:10 ID:d9HeT2ZD0
GP初戦のカタールで、すぐにドカのエンジンは低燃費、高出力であることを証明した。
評判の高いエンジンは、どうやって生まれたのであろう。
「今のエンジン開発の出発は、5年前でした。 まず、究極のエンジンのレイアウトは
4シリンダーVとなりました。 V4は、効率がいいだけではなく車体をデザインする
際にも有利です。 その重量はコンパクトに集約されており、私達が理想とするドカマシンの
重量配分に最適な形でした。 もちろん、エネルギーの無駄が少ないので燃費にも有利です。
 Shellともずいぶん研究しました。 800ccでは、効率性が重要です、何度も
テストをして、最適なガソリンとオイルを見つけました。 990ccでは、
その能力を最大限に引き出せないので、効率性はそれほど問題ではなかったのですが、
800ccでは、限界を追い続けました。 ここでは、流体力学の研究になりました、
CDF(computer fluid dynamics)を駆使して、何度もシリンダー内燃焼のシムレーション
をやったのです。」

(ヤマハのガスとオイルは、どこじゃ!)
993音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:33:02 ID:d9HeT2ZD0
初ハサマレ。
994音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:35:54 ID:d9HeT2ZD0
「次に我々のやったのは、俗に'screamer'と呼ばれるscoppi regolari
(レギュラーな爆発)の選択でした。
(GP6は、scoppi(爆発)differente(異なった)を採用していた。ここんとこは
なんのことかさっぱりわかりません、どなたか解説を、、)
これをパドックで見たときは、失敗したかなぁと思いました。なぜなら、エンジンが
アグレッシブになりすぎて操縦しにくくなっていたからです。 しかし、敵は
ロッシです、14回タイトルをとったホンダです、26回も勝っているMIです、
同じことをしていては勝つことはできません。 その方向で進めると、今では、
スクリーマーエンジンが、ドカの低燃費、高出力のカギになっています。」

(みなさん、寝てしまったのかしらん。)
995音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:39:16 ID:d9HeT2ZD0
「エンジン関連の3つ目は、デズモドローミコシステムの開発です。 エンジンが
小さくなって、出力を上げる為に、デズモの重要度は増しました。 まず初めに、
このシステムは、高回転でもバルブの開閉が正確に行われます。 しかし、
もっと重要なのは、デズモがバネ式や空圧式より中回転域ですぐれているところです。
例えば、19,000回転させるためには、バルブのバネは硬くなければなりません。
それが、9,000回転する際にも同じ硬さなのです、つまり不要なエネルギーを
必要としてしまいます、抵抗が大きいわけですから。 デズモだと、どんな回転域でも
必要なだけのエネルギーを要求するだけです、結果として、燃費が向上します。」
996音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:42:00 ID:d9HeT2ZD0
ドカエンジンは、GPエンジンの中で唯一ポータブルである。 ドカマシンは
前部シャーシーと後部シート部が接触していない、それらの間にエンジンが
あるからだ。 つまり、エンジンがシャーシー中部の役割を果たしている。
こういう車体構造のため、弱点はその剛性であった。
「去年、カピロッシがよく車体の反応が悪いと指摘していました。 その原因を
探していると、車体後部、もっと細かく言うとペダル部分に問題があることを
見つけました。 ペダル部分の剛性を高めることにより、ライダーの命令にすぐに
反応できる車体になりました。」
                            おしまい

(隊長、弾がつきました。)
997音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:49:22 ID:429+QYhq0
乙!
来年もドカカップの様相ですなぁ。
998音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:51:49 ID:gw/n2XEH0
999音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:54:27 ID:gw/n2XEH0
>>996
KCからするとカピGJだな
1000音速の名無しさん:2007/11/12(月) 02:59:41 ID:Xxt9+xZg0
>>994
不等間爆発ってことかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。