【右往】2007 F1マシン解析・分析スレpart4【左往】
946 :
音速の名無しさん:2007/12/16(日) 15:45:28 ID:apQaG+0i0
tyityik
あのー何でF1のエンジンは2400ccしかないのに
あんなパワー&トルクがだせるの?
前に排気量=パワートルクではないって聞いたような・・・
しかもノンターボでしょ
特別な仕組みがあるんでしょうか?
詳しい方教えてください
初心者な質問ですいません
>>947 特別な仕組みも何も単に高回転だから馬力が出てるだけの話です。
馬力を出すために必要なのはエンジンに大量の空気を送り込み燃料をたくさん燃やすことです。
高回転型というのはピストンの上下動が多いのでその分時間当たり大量に空気を吸い込みます。
その他、F1のエンジンは2.4Lですが吸気脈動とラム圧を利用して実際は3.2L分の空気を吸い込めます。
吸気脈動は一般的な市販車でも利用していますがF1は市販車よりは充填効率高いみたいです。
F1の最大馬力を簡単な数式で表すとこんな感じじゃないかなと予想。
18500rpm(回転数)×28.5kg(トルク)×0.001396(係数)=736馬力
もっとぶっちゃけた話をすると、あんまりもたない、しかも完全整備で使われるエンジンなので
各部の余裕を極端に減らすことができるんですね。
たとえばピストンなんか、市販車のだとずっしりした重いものですが
レース用エンジンのは紙でできてるんじゃってくらい軽いです。
ピストンリングの数も違いますしね。
最近だと2レースもたせなきゃいけないけど、市販車だとそれこそ無整備で数年は走れるレベルの
耐久性ですから、比較にならないわけです。逆に言って、市販車は技術を耐久性や燃費といった
街乗りに向いた方面に使ってるだけで、F1にくらべて技術的に劣るものでもありません。
>>947 つ馬力=回転数Xトルク
F1は1万9000回転まで回るんだ
>>948 なるほど、わかりやすい説明ありがとです
前にBMWのエンジン回転数が記録更新して
盛り上がったのはそう言う事か
で、2007年のレギュレーションで
最高回転数19000rpmができたわけだ
あぁースッキリした
おかげでメルセデス壊れなくなったしな
953 :
948:2007/12/17(月) 10:42:23 ID:TM5RHDJx0
>>950 上限は19000rpmですがトルクカーブの問題があるし、
可変吸気口(バリアブルエアファンネル)禁止されてるから、
多分最高回転数の少し前で最大馬力かな予想して18500rpmにしてみました。
954 :
音速の名無しさん:2007/12/17(月) 11:47:54 ID:vzWwzmPE0
けど回転数制限のせいでスリップ使って抜く事が難しくなってしまった。
特にスパが酷すぎ
トルクに魔法は使えない。
ので、市販車の2.4リッターとそうそう数字は変わらない。
だがF1はとにかく回転数がすごい。そんだけ。でもやばい。超ヤバイ。
しょせん、燃料をどれだけ燃したかだもんな、パワーって。
ターボとか大排気量とか、結局たくさん燃すための仕掛けでしかない
回転数上げるのもおんなじ。
ガソリン冷却みたいに、燃さずに垂れ流しするのはもちろん別の話
ガリレオ見てピンと来た人 ノシ
>>957 ベルヌーイの定理か。確かトリックでもネタであったな。
しかしベルヌーイの定理はあの学年(よくわからないが)で習うものだろうか。
アレはベルヌーイの定理を教えてる場面じゃなく
浮力について考察してる感じじゃなかった?
新説としての作用反作用論を話し始めてたし
961 :
音速の名無しさん:2007/12/18(火) 17:45:36 ID:gguDKnUJ0
>新説としての作用反作用論
…やれやれ…
流体粒子が受ける力の総和で考えるんだろ?
あんなの俺だってやった。
現代のF1マシンは車体底面にいかに空気を流し込むかが鍵だと言われてますけど、
モノコック脇にディフレクター又はバージボード、あるいはボーダウイングが装備されますけど
どちらがいいんですかね。多くのマシンはディフレクターだけど 去年のホンダはトルコ以降なかなかの速さを
見せましたけど・・・
>>963 バージボードが一番効率よいに1000ペリカ
一長一短だからこそ全チーム同じじゃないのであって。
この4年バージボードなしのマシンで勝ったのはRA106とFW26s
チャンピオンマシンとなると90年代前半のウィリアムズまで遡るのかな
967 :
963:2007/12/18(火) 21:27:58 ID:/iezsFH80
98年のベネトンがボーダウイングの先駆者なんですよね 98年はベネトンはイギリスGPまでは
いいところいってたのに それ以降はフェラーリがタイヤ開発先導しちゃったからポジションダウンしちゃった
んですよね でもオーストリアでフィジコがPP取ったんだけど・・・
デザイナーのニック・ワース今どこいるのかな?
>>968のサイトに飛んだら
「デービッド・アンダーソン」なる名前を見てヘルシア吹いたぞw
ヘルシア・・・
もうメタボ
>>963 少なくともスキャロップドサイドポンツーンにはバージボードの方が相性良い模様。
つーか最近はバージボードからニョキッとボーダーフィン生やすのが主流やね
>>967 ベネトン〜レイナード〜ホンダIRL(ワース・リサーチ社)〜ホンダスポーツカー(ワース・リサーチ社)
つーことで、アキュラARX−01a(クラージュC75のリメイク)はニック・ワースによるものです。
975 :
音速の名無しさん:2007/12/19(水) 13:34:46 ID:NukV8VL60
>967
98年はフェラーリGY、ベネトンはBSだった筈なのだが・・・
タイヤ関係ないだろ
976 :
963:2007/12/19(水) 16:40:21 ID:av0jFkL50
そうですね BSはマクラーレンでしたね すんまそんです。
でも今98年を思い出すと面白いね〜
アロウズとプロストは個性的でよかったな〜 遅かったけど
>967
B198のアレは空力というよかサイドインパクトテスト対策の方がメイン
シムテックS951と同じような考え方
あの出っ張り自体にバージボードつけてたし
これはB199からだったか?
今使われてるような空力重視のタイプ付け始めたのは00年のウィリアムズじゃなかったっけ
>>977 ボーダウィングが空力パーツとして注目され始めたのは99年だな。
結構速さ見せたウィリアムズとジョーダンがボーダウィング採用してたのが話題になったの憶えてる
>>971 確かに体重は20代の頃の48kgから10kg増えたが、まだメタボじゃないぞw
>>979 仲間〜
漏れも20代は50sだったが倍程生きたら8kg程増えたよ。同じくまだメタボじゃないよw
っか、Sじゃ丈が足らんしMも手が長いんで袖丈が足らん。
パンツもジャケットもLの丈でSの胴回りだと良いんだが・・・
あ、ジャケットとシャツの肩幅はMな
F1GPニュース忘れるな。
今はマッタリとした良スレだけど来年の新車発表会の頃には、また荒れるんだろうな…
Honda Racing 1/29
↑この辺から特に・・・
いまんとここれだけ?
FER 1/6
TOY 1/10
MCL 1/中(発表会無し)
BMW 1/14
RBR 1/16
HON 1/29
REN
WIL
STR
SAF
FI
SAFって、去年のホンダ車で走るのか。今年のホンダ車で走るのかどっちだ?
そもそも出走できないかもしれんが
>>985 今の時点で資金繰りに奔走しているような有様だから
来年のマシンどうするかなんて白紙状態じゃないのか
SSユナイテッドから一銭も入らなかったってすごい話だよなw
988 :
音速の名無しさん:2007/12/22(土) 21:36:38 ID:U4PKbqdg0
>>985 ヨーロッパラウンドに入るまではSA07の08年適合バージョンじゃないかとも
思うけど、オフシーズンテストでRA107モドキ持ち出してた事考えると
アレで走っちゃうかもなぁ・・・。
最初はRA107改で、途中からRA108を使わしてもらうんだろねぇ
Fer 1/6
Bmw 1/14-15
Ren 発表会は1/31 1/22-24のバレンシアでテスト
Wil ? 早期
Rbr 1/16
Toy 1/10
Str 旧車 トルコGPから新車投入?
Hon 1/29
Agu 旧車 ヨーロッパラウンド(スペインGP?)から新車投入?
For 旧車 イギリスGPくらいに新車投入?
Mcl 1/第2週 ヘレス単独テスト
>>989 いくらなんでもワークスの現行車は使わせないだろー
同じシャシーで負けたりしたらシャレにならんし
メンテの事を考えるとアグリに同スペックのものを使わせた方が楽なはず
ただ開発・製造に遅れが出るし金も余計に掛かる
日本向けの客寄せくらいにしか考えてないならお古のRA107だろうな
一番最悪なのはHRF1用にRA108、SAF1用にRA107改と別々に開発を進める事
>>990 ヘラーリとホンダで3週間違うんだな。テスト1回分は違ってくるが
今年大失敗したのに大丈夫なんかな。早く出せばいいってもん
じゃないが。
>>993 新車カラーをまとって発表するのが遅いだけでどうせ鴉か王者白でテストはするんだろうと思うが