ミハエル・シューマッハ VS アイルトン・セナ

このエントリーをはてなブックマークに追加
555音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:53:46 ID:N1kqzv/BO
そういえば顎はまったくといって良いほど
トラブルとは無縁だったけどセカンドはトラブル多かったよね。
556音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:54:33 ID:uX/EmOtH0
>>547
レーシングマシンの事よく理解してないだろ
きっちり同じ部品、というのは組めないもんなんだよ
かならず優れた個体と劣った個体という物が存在する
年々個体差は少なくなってきているが今だってわずかながら差はある
そして優れた個体がナンバー1に付けられる訳
ロータスもそうだし第一期ルノーもブラバムもそう
86年のロータスや83年のルノー、ブラバムなんかは
そうやって一極集中でタイトルを狙ってる
セナがなんでマクラーレンへの移籍を考えたのか?
と聞かれた際に「(ほぼ)同じ車を2台用意できる素晴らしいチーム」
と答えている

問題は2台共タイトルを争えるレベルになった時にどう戦うか、だ
プロストもセナもピケもガチでやりあってるだろう

細かく言えば02年04年をガチで戦わなかったからチキン呼ばわりされるんだよ
この2年だけでもキッチリやりあえば評価もまた違ったろうに
557音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:55:37 ID:aSGzB+ql0
ID:f0yKMUps0はプロの2チャンネラーの方ですねw
今日未明から20以上もレスがありますw
高学歴無収入の方ですかw
558音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:56:32 ID:dEEogfu30
>>551
アルヌーはNo1、ピローニも御大の考え方で競争原理のチーム。

ピケにいたっては、ラウダのNo2から自力で這い上がった程だしね。

アーバインとバリと比べるのがおかしい。

同じ境遇ではないのに記録だけで見るとこうなるのだよ?
559音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:56:43 ID:zINvLoKD0
普通に考えれば「圧倒的な速さ、強さ」を持ってるんなら絶対NO1待遇なんていらないだろw
普通にやってれば「圧倒的な速さ、強さ」なんだから必然的にNO1になると思うがね。
ベネトンでもフェラーリでもそうしなかったのはチームメイトとの競い合いが嫌だったからだろ?
ずいぶん弱気な「圧倒的速さ、強さ」なんだねw
560音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:58:48 ID:uX/EmOtH0
>>551
今と昔じゃクオリティコントロールが違う
よかれと思って回した当たりのエンジンが本番で不調になったら
どんな結果になるかな?
561音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:59:15 ID:z0zYQnD/0
>>553
現代のドライバーは、顎がデビュー当時よりも遥かにアスリートとしての意識をちゃんと持っている。
特にハミルトンは少年期からF1ドライバーになるべく育成されたものであることから
基礎体力や運動能力を鍛え上げられており、少なくとも45歳まではトップレベルを維持することは
容易に想像できるものである。
562音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:59:45 ID:6GRCiugo0
>>531
おいおい、そこで90年のプロストを出すか?
90年は序盤のモナコで、マンセルが知らないうちにプロストにだけ新型トランスミッションが
搭載されてたんだよ。これで公平か?
単にマンセルがチームオーダーに従うようなタマで無かっただけだろ
語るに落ちるとはこういうことだなw
563音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:01:35 ID:aSGzB+ql0
圧倒的な腕を持ってしてなんであんなにミスが多いの?
顎って、おそらく一番壁に特攻したF1ドライバーだろw
それに顎と比べるのはアロンソが一番適切な相手だと思うよw
564音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:03:30 ID:f0yKMUps0
ミハエルは91年最終戦でピケに予選で負けたけど
その後は92年も93年も94年も95年も、ただの一度も予選でチームメイトに負けた事が無い
(95年に一回あったトラブル最後尾を除く・・でもレースでは追い上げて優勝)
96年に一回負けたけどそれ以外はまた00年まで一度も負けてないと思った(この辺は記憶違いかもしれない)
その辺がセナだのハミルトンだのとは別格なんだよ・・・
565音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:05:28 ID:f0yKMUps0
しかもミハエルはセナのように予選タイムに拘るようなドライバーではなかった(94モナコとか例外もあったが)
566音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:06:13 ID:z0zYQnD/0
専用パーツなんてものは存在しない。
あるとすれば、>>556氏がいうように、同じパーツでも「出来の良い」方である。

仮に専用パーツがあったとして、Aとしよう。
セカンドドライバー用をBとする。
チームは、AとBの2種類のパーツを造って、
効果測定にそれぞれのデータ取りをしなければならない。
(いくらなんでも、セカンド用は適当で「壊れてもいいさ」なんてあるわけがない)
そんなことをするより、パーツを共用した方が2倍のデータを取った方が
より効率的かつ効果的な開発ができることは、誰の目にも明らかである。
567音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:06:42 ID:pT0Gr6Gw0
仮に予選で前に出られてもチームオーダーがあるからな顎の場合
568音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:07:08 ID:uX/EmOtH0
>>564
セナがロータスで延々とダンフリーズと組んでれば
ずっと全勝できるさ

極論すればこういう事だろ?
569音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:07:40 ID:h+hV3TKZ0
なんだか予選予選うるさいな〜

予選予選予選予選予選

予選予選予選予選予選

予選予選矛選予選予選

予選予選予選予選予選

予選予選予選予選予選

予選予選予選予選予選
570音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:08:05 ID:aSGzB+ql0
去年のモナコは歴代のドライバーの中で一番PPに拘ったw
571音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:10:23 ID:z0zYQnD/0
>>562
かたわらいたし

プロストは信頼性に不安があることを承知で勝負にでた。
マンセルは実績のあるパーツで安全策をとった。

どちらもドライバーの意思ですよ。
572音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:11:28 ID:4QnJw7hw0
そうそう、昨年の鈴鹿とかね。
トルコじゃマッサがわざわざペースをかなり落としてたのに
顎がミスして結局譲れなかったってのもあったな。
573音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:12:06 ID:pT0Gr6Gw0
セナの持つモナコ6勝に並びたかったんだろうな
ラスカス駐車でペナルティ喰らったけどw
同じ5勝でもヒル父の方が価値があるな
574音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:12:11 ID:6GRCiugo0
>>571
だからマンセルは知らなかったっていってんだろ
かたわらいたし、って日本語不自由なのか?
575音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:12:30 ID:f0yKMUps0
プロストは元々段飛ばしシフトを好んで使ってたからあのプログラミングシフト可能ミッションを使いたかった
576音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:13:40 ID:PopWj9Ua0
F1ドライバーはモナコGPって嫌なんだろうな。
あんな狭くて抜きにくいコースなんて本当は走りたくないんだろうね。
高速コーナーがいっぱいあるコースの方が見てる方も楽しいし。
577音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:13:48 ID:CYpuQf/g0
>>564
ねえ、対チームメイトでセナの方が顎より勝率が高いって知ってた?w
578音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:16:07 ID:f0yKMUps0
セナの場合ダンフリーズとか中嶋とかの問題外ドライバーと組んでたりしたから・・・
579音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:17:35 ID:4QnJw7hw0
>>564
記憶違いかもしれないとか自分に保険掛けてないでちったぁ調べたらどうだ?
ちなみに顎は99年も00年もチームメイトに予選で負けてるレースはある。
一度も負けていないとか捏造すんなよ。
580音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:18:54 ID:CYpuQf/g0
>>578
顎はry
581音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:19:06 ID:pT0Gr6Gw0
>>576
それでも勝ちたいドライバーが多いのは
コース幅が狭くて一回のミスがリタイアにつながり
シフトチェンジの回数が多いからメカニカルトラブルも起きやすい
プラス運の要素もある
マシンパワーよりもドライバーの腕によるところが大きいし
昔から行われてるレースだから
モナコで勝つことは全コース中で一番の名誉とされてる
582 ◆FANTA/M8CU :2007/07/06(金) 21:19:30 ID:gk98+/BBO
(*^_^*)
セナがマクラーレンからウィリアムズに移籍したのは何故だろう?
より良い環境を求めて移籍したわけだ。
彼は常に最強最速のクルマに乗りたがった。
セナがウィリアムズに乗って戦い、他の若手ドライバーが糞マシンで戦う事は、果たして平等な競争だろうか?

俺は平等だと思う。
セナが最速最強のウィリアムズに乗れるなら、それは彼が それだけ認められてる証拠だからね。
他のドライバーが
「セナは最高のマシンに乗っているが、俺は最低のマシンに乗っている。
こんなのは平等な競争ではない。
セナはズルい! 卑怯だ!」
なんて言ったとしても、負け犬の遠吠えだろう。
583音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:20:00 ID:zINvLoKD0
>>551
バリチェロは2003年には予選6勝10敗、平均タイム差殆どなし。
「遅い」バリチェロでもシューマッハ専用車でなければこれぐらい出来るんだよ。
584音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:20:46 ID:w9Uwfmf70
>>575
そういえばそうだったな、記憶にある
585音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:21:25 ID:pT0Gr6Gw0
>>582
それをレッドカールールで都合のいいように変えて
最低のスポーツに貶めたのは何処の誰かな?
586音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:23:22 ID:4QnJw7hw0
さっき調べたが顎は97〜00年すべてに予選で
セカンドに負けたレースがあったわ。
本当に顎ヲタは捏造が好きだな。
587 ◆FANTA/M8CU :2007/07/06(金) 21:23:56 ID:gk98+/BBO
(*^_^*)
>>577
予選方式が変わったからね。
ミハエルは重いタンクで、バリチェロは軽いタンクのパターンが多かった。
それでもミハエルが勝ちまくってたがな。
以前の予選方式なら、ミハエルの対チームメイト勝率は歴代1位じゃないかな。
588音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:24:24 ID:f0yKMUps0
>>579
それは悪かったね、あと00年に負けてたのは知ってた、00年までってのはそういう意味だった
589音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:25:27 ID:uX/EmOtH0
プロスト相手に32戦27勝5敗だっけか?
こいつがセナ=最速のイメージを固めた一番のインパクトだろうな
86年は予選専用マシンを投入していたし
87年はマンセルが全戦フロントロー、92年には年間最多ポールも獲ってる
それでも最速、というイメージには繋がらない

顎も96,97とウィリアムズに予選で大敗しているが
ヒル、ジャックが現役最速と称される事もなかった
590音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:25:38 ID:f0yKMUps0
>>583
03年からの予選は参考にならないと思う
591音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:25:43 ID:PopWj9Ua0
>>581
確かにそうかもしれないけど、見てる側にとっては
モナコやハンガリーみたいなコースは遅すぎてつまんない。
592音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:26:56 ID:pT0Gr6Gw0
593音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:27:32 ID:4QnJw7hw0
>>588
>>586

苦し紛れの言い訳乙
捏造すんな。
594 ◆FANTA/M8CU :2007/07/06(金) 21:30:25 ID:gk98+/BBO
(*^_^*)
ヒント:ミハエルのセカンドはベルガーより遥かに速い
595音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:32:19 ID:QjUe1exV0
http://uk.youtube.com/watch?v=uPR2U8yI0ek
やっぱりセナは凄い!

セナを倒すことが出来なかったミハエル。

アロンソに2年連続で負けたミハエル。
596音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:33:39 ID:6jNjABE00
捏造・妄想

494音速の名無しさんsage2007/07/06(金) 17:08:25 ID:f0yKMUps0
セナは死んでしまったから誰も悪くは言えなくなっただけ

564音速の名無しさんsage2007/07/06(金) 21:03:30 ID:f0yKMUps0
96年に一回負けたけどそれ以外はまた00年まで一度も負けてないと思った(この辺は記憶違いかもしれない)
その辺がセナだのハミルトンだのとは別格なんだよ・・・

ちゃんと調べてからレスしない慌てっぷり
どんだけ必死なんだかw
597音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:35:55 ID:aSGzB+ql0
現実に耐えられないから捏造と妄想の世界に生きてるんだろう
もう現実と虚構の区別すらつかないのかもしれないな
598音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:36:45 ID:f0yKMUps0
ttp://www.youtube.com/watch?v=tOsaOWotTd4
ジダンvsミハエル
599音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:36:49 ID:pT0Gr6Gw0
97年はジャックに特攻かましてアーバインに負けてるw
600音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:38:13 ID:6GRCiugo0
そういやワーウィックを拒否したドライバーが居たな
公平な競争を望まない奴だ
601 ◆FANTA/M8CU :2007/07/06(金) 21:38:50 ID:gk98+/BBO
(*^_^*)
1993年ってパトレーゼがナンバーワン待遇だったんだな。
602音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:40:02 ID:Vxh5jcJa0
そもそもヘナは他のドライバーと勝負する土俵にすら
上がれてない。
壁にアポーンするチャンピオンなんてヘナくらいだろ。
603音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:41:50 ID:pT0Gr6Gw0
その顎もセナの存在がなければ99年のイギリスで死んでた事を忘れるなよ!!
604音速の名無しさん
>>595
コーナーリング時の独特のエンジンサウンドってセナ足の影響?