史上最もかっこいいF1マシン

このエントリーをはてなブックマークに追加
767音速の名無しさん:2007/09/10(月) 02:28:33 ID:5rv9jixlO
フェラーリ312T5
768音速の名無しさん:2007/09/10(月) 02:32:39 ID:9wE8WZq80
641/2とか子持ちシシャモかカモノハシにしか見えん・・・
769音速の名無しさん:2007/09/10(月) 09:27:11 ID:8EaB1VxR0
>>762
補足するとでかい643は1/8スケールだったな。
タミヤのビッグスケールが1/12だったからその1.5倍。完成品見たことあるが凄い迫力だった。
あと1/24の642はロッソとハセガワの両方から出てた。良い時代だったなあ。
770音速の名無しさん:2007/09/10(月) 12:54:10 ID:meWUIROS0
>>768
かわいそう!
771音速の名無しさん:2007/09/11(火) 13:11:52 ID:sLfMfhcB0
ベネトンB186かな。ロリーバーンの鬼才ぶりが、カラーリングでも表現されていた気がする。
リヤカウルを白のキャンバスに仕立て、多色の筆でなぞった様なカラフルさがとても斬新に見えた。

メキシコグランプリでベルガーの初優勝は、後のプロストvsピケvsマンセルの三つ巴による
オーストラリアでの最終決戦に大きく影を落としたし(特にマンセルには)。

まぁ、他にもかっこ良くて美しいマシンはあるんだけど、カラーリングも含めての印象となると
このマシンになるんだなぁ…。
772音速の名無しさん:2007/09/11(火) 13:16:03 ID:TPUWKRiBO
B186や187はオシャレって言われてたけど
個人的には毒々しくて趣味悪いなぁと思ってた
641/2は卵をお腹に100万個くらいかかえてて一気に産みそうな生物っぽさが苦手
773音速の名無しさん:2007/09/11(火) 13:52:02 ID:U+H2anCuO
マクラーレンMP4/7ホンダ
あの流れるような車体はよかったなぁ
遅かったけど
774音速の名無しさん:2007/09/11(火) 14:20:38 ID:S0LYfxIeO
MP4/7は第二期ホンダエンジン最後のマシンだし、かっこいいと思う。
775音速の名無しさん:2007/09/11(火) 18:40:27 ID:zG04cOWM0
今タミヤのキットを組み立ててるけど形自体は4/7Aより4/8の方が好きかな
しかしカーナンバー1の魔力なのか、全体で見ると4/7Aがカッコよくみえる
776音速の名無しさん:2007/09/12(水) 06:30:41 ID:JHLAlp++0
マクラーレンMP4/14
すっと下がったノーズと音がたまらない
777音速の名無しさん:2007/09/12(水) 11:42:23 ID:jAATu/W60
ウィリアムズで昔、カーナンバー0つけて走ってたヤツが好きだったな。
778音速の名無しさん:2007/09/14(金) 13:54:22 ID:Qj/4Jgq0O
マクラーレンMP4/7、格好いいのはもちろんだが、あのV12ホンダの音聞いたら涙ちょちょぎれるぞ
できることならもう一度生で聞きたい。
4/6のベルガー車ならたまにイベントで見るが…。
779音速の名無しさん:2007/09/14(金) 14:22:24 ID:jI0dDxWrO
92年鈴鹿で聴いたけど、ホンダV12はフェラーリV12やルノーV10と違って
あまり綺麗な男ではなくガサツでうるさいだけだったよ…
780音速の名無しさん:2007/09/14(金) 14:23:17 ID:jI0dDxWrO
×男
○音
スマソ
781音速の名無しさん:2007/09/14(金) 14:31:30 ID:Y97vqKUWO
最近MP4/7がよく出てくるね。
確かにかっこいいし、ホンダV12もいいエンジン音してたが、鈴鹿でセナが早々にリタイアした時の、ホンダ陣営の顔の表情がなんか悲しかった。
782音速の名無しさん:2007/09/14(金) 14:39:30 ID:dRLwTO4UO
久々にF1であのマルボロカラーが見たい。
783音速の名無しさん:2007/09/14(金) 15:54:29 ID:lvk8QVc9O
フェラーリ126C2。
ビルヌーヴのドライブしたあのマシンが忘れられない。。

784音速の名無しさん:2007/09/14(金) 16:21:35 ID:7uv958Kv0
ティレル018 1990エプソンカラーリング

360度どこからみてもカッコいい。
ttp://www.romu-romu.com/honten/bigscale/ACE/20064/20064.html
785音速の名無しさん:2007/09/14(金) 16:45:01 ID:75UJgkVo0
>>779
ホンダのV10もオートバイみたいな荒々しい低めの音だったしなw
まああれはあれで物凄い好きだったけど

ホンダV12は中途半端に音が高くて個人的にイマイチだった

>>782
JPSの黒と金とか全面キャメルイエローとかも見てみたいw
786音速の名無しさん:2007/09/14(金) 16:47:01 ID:Uxsm9+Gz0
音はヤマハのv12が間違いなく最高、あれは楽器屋だからあの音を出してるとしか思えないほど
787音速の名無しさん:2007/09/14(金) 16:57:48 ID:YvLF/cT30
フェラーリ641/2
マクラーレン・ホンダMP4/6
マクラーレン・フォードMP4/8
ウィリアムズ・ルノーFW15C

エンジン音はホンダRA122E/Bが最高。
788音速の名無しさん:2007/09/14(金) 17:43:34 ID:jI0dDxWrO
音はランボルギーニV12が最高に綺麗だった
あと95年のフェラーリV12
ホンダは壊れそうな音っていうか…鈴鹿スペシャルだけなのかな
789音速の名無しさん:2007/09/15(土) 06:22:23 ID:sTftUo+b0
至上最カコヨス?そんなん F−92A に決まってる。遅いけど。
790音速の名無しさん:2007/09/19(水) 03:26:25 ID:kaPwwMRmO
俺も、
フェラーリ F92A
かな!
あの戦闘機みたいなボディは、当時衝撃受けた!
791音速の名無しさん:2007/09/20(木) 01:22:28 ID:cOuoj3s80
>>784
中さんのスポンサーしかないね。かっこいいけど
792音速の名無しさん:2007/09/20(木) 01:30:16 ID:oPEznRVD0
641/2とF92Aのファンて相容れないものがありそうだね。
もちろん前者のファンだけど。
793音速の名無しさん:2007/09/21(金) 00:11:47 ID:MvzUUH2P0
フェラーリなら639だよ
NA元年、以前のぼてっとしたターボ車からスマートな車体になったのが衝撃的だった。
ベルガーが燃やしてしまったが・・・。
794音速の名無しさん:2007/09/21(金) 00:16:29 ID:0UJJMGM+0
>>739
640じゃね?
今だに639と640の違いがよく判らないけど
795音速の名無しさん:2007/09/21(金) 00:20:32 ID:MvzUUH2P0
>>794
確か、開幕ブラジルとベルガーが事故ったサンマリノが639のような・・・。
その後は吸気口が改良された640だったような。

勘違いならすまん。
なんせ20年近く昔の話だからなぁ・・・。
796音速の名無しさん:2007/09/21(金) 00:34:23 ID:2Tj76wN00
Ferrari 312T

Tの由来の横置きギアボックスのおかげで、ペッタンコで幅広、
潜望鏡のようなインダクションポッド、アルミギアギラの前後ウィングなど迫力ある
797音速の名無しさん:2007/09/21(金) 05:30:42 ID:Io8yaz+j0
>>795
どっちも640だよ。
639はテストで使っただけ。
798音速の名無しさん:2007/09/21(金) 17:11:37 ID:gb0MpLJE0
639ってのは、あの丸いサイドポンツーンがちょっと細身のやつですかね?
799音速の名無しさん:2007/09/21(金) 21:11:42 ID:KH4n7KVT0
ほんとだ。639はちょっと細身なんだね。

639
ttp://es.geocities.com/misfotosferrari/mf-mosty639-1.jpg
640前期型
ttp://static.blogo.it/motorsportblog/prev7.jpg
640後期型
ttp://www.f1journal.com/photos/1989_001.jpg

写真探すの結構たいへんだった。
800795:2007/09/21(金) 23:38:18 ID:NY6J5T+u0
>>799
801音速の名無しさん:2007/09/22(土) 01:21:32 ID:tJ+AduaE0
>>799
前期と後期はよくわからんな

GJ
802音速の名無しさん:2007/09/22(土) 02:16:00 ID:a97bsXTz0
細かい部分はわからないけど
エンジンカウルが違うでおk?

前期型
ttp://www.crash.ne.jp/racingdays/gallery/mansell/l/0211.jpg
後期型
ttp://www.crash.ne.jp/racingdays/gallery/mansell/l/0214.jpg
803音速の名無しさん:2007/09/22(土) 02:37:59 ID:5DjhOI2U0
おk

当時はF189って呼んでたの思いだした。
804音速の名無しさん:2007/09/22(土) 02:40:03 ID:/I0Fzzv+O
>>792
いやどっちも好きだが…
805音速の名無しさん:2007/09/22(土) 05:48:54 ID:RCSESKRi0
フィッティパルディ(コパスカー)のFD01
とにかく形が美しい。塗装もいい。
806音速の名無しさん:2007/09/22(土) 05:51:59 ID:icHcElmf0
形だとAP01が好きだ。カラーリングもカッコいいと思う。
去年今年のウィリアムズもイイ。ビゴワ先生のはだいたいどれもカッコいいと思う。
807音速の名無しさん:2007/09/22(土) 11:27:09 ID:+8fgy7Mp0
やっぱ、ロータス79かな。エンジンやタイヤはともかくシャシーで速くなるために、
理論的にもっとも最適な形だったと思う。
808音速の名無しさん:2007/09/22(土) 16:00:42 ID:4wxFuCgY0
昔のマシンはえらいバランスいいな。
今のとくらべると、八頭身と六頭身ぐらいの違いだわ
809音速の名無しさん:2007/09/22(土) 18:54:17 ID:5DjhOI2U0
88-90年あたりのNAのハイノーズ以前のマシンが
やっぱカッコいいと思う。特にジャッドやコスワースのような
非力エンジンの車
810音速の名無しさん:2007/09/22(土) 18:58:30 ID:5DjhOI2U0
ていうかゴメン、89年の雨の中嶋と90年のUSA GPのアレジしか頭に無かったw
811音速の名無しさん:2007/09/22(土) 22:16:44 ID:uDZxY+cH0
俺は田宮のプラモがF189だったせいで640が何者か知らなかった。
641も(F190)って書いてあったよな。
812音速の名無しさん:2007/09/23(日) 09:48:38 ID:hw8N3qCd0
フラットボトム・ハイインダクションポッド・ナロートレッド・溝付きタイヤ。
これらはやめてもらいたいものだ。
813音速の名無しさん:2007/09/23(日) 11:25:23 ID:i18tP2lu0
>>811
タミヤがやたらやる気になってた時だなw
F189に関しては前期と後期、両方出してたし。
後期に至っては、RCも出した。

ただ、後期型がポルトガルGP仕様ってのはなんの嫌がらせだw
確かにベルガーが勝ったけどさ、箱絵はマンセルなんだよ。
つまり、箱絵は黒旗を逆光で見逃して、セナを猛追しているところなのか?

でも、この頃のフェラーリは美の追究というものが確かにあった。
少なくとも、赤いベネトン化するまでは確実に。
814音速の名無しさん:2007/09/23(日) 11:44:46 ID:bYnq62fx0
>812
フラットボトムは別にかまわんが
ステップドボトムはやめてほしい
815音速の名無しさん:2007/09/23(日) 18:08:45 ID:xkDsiVDF0
他のレギュレーションはそのままでいいから車の幅を広くして欲しいな
出来れば車高ももうちょい低く出来るようにしてほしい

今のは重心が高くて小型トラクターみたいな感じでかっこ悪い
816音速の名無しさん
>>815
重心が高く見えるのってレーシングカーとしてはどうよ?って感じなんだよな。